ガールズちゃんねる

選択一人っ子の方、後悔していませんか?

2211コメント2023/05/17(水) 11:37

  • 1. 匿名 2023/04/22(土) 15:44:28 

    トピ名通りです。
    今主は36歳で4歳の子供がいます。
    子供と同い年の子はみんな下にきょうだいができています。
    私たちは年齢もあるし、自分のキャパ的にも一人っ子のままでいこうと話し合っていますがまだ決断出来ません。
    同じように一人っ子と選択された方、後悔していたりしますか?

    +210

    -379

  • 2. 匿名 2023/04/22(土) 15:44:47 

    はい、してません。

    +2290

    -123

  • 3. 匿名 2023/04/22(土) 15:45:01 

    経済的余裕が何より大事よ
    子供が成長するほど実感する

    +2280

    -76

  • 4. 匿名 2023/04/22(土) 15:45:02 

    してないです

    +956

    -53

  • 5. 匿名 2023/04/22(土) 15:45:06 

    一人っ子に対して失礼だ。

    +698

    -337

  • 6. 匿名 2023/04/22(土) 15:45:19 

    ガルでは後悔してない人だらけだと思うよ
    そして下を産んで後悔した人とかも出てくる笑

    +1149

    -53

  • 7. 匿名 2023/04/22(土) 15:45:34 

    よそはよそ、うちはうち

    +856

    -15

  • 8. 匿名 2023/04/22(土) 15:45:37 

    そう思っているなら2人産んだら「金も時間も足りない。1人が良かった」とかなってしまうんじゃないでしょうか。
    隣の芝生です。今の思いを大切に。

    +1303

    -25

  • 9. 匿名 2023/04/22(土) 15:45:45 

    しないです

    +289

    -29

  • 10. 匿名 2023/04/22(土) 15:46:04 

    今中学生ですが後悔していません。成長するほど一人っ子で良かったと思う

    +1162

    -67

  • 11. 匿名 2023/04/22(土) 15:46:23 

    全くしてない!
    3才7ヶ月だけどここ最近わがまま炸裂で
    大変すぎてしんどい(涙)
    2人なんて絶対無理、、、

    +674

    -39

  • 12. 匿名 2023/04/22(土) 15:46:26 

    >>1
    35歳母、8歳男の子1人
    後悔0です
    一人に愛情とお金たっぷり注げて最高

    +888

    -101

  • 13. 匿名 2023/04/22(土) 15:46:29 

    娘8歳。
    自己肯定感高いのは良いけど、マイペース過ぎて協調性が‥。
    この先が心配。

    +377

    -60

  • 14. 匿名 2023/04/22(土) 15:46:55 

    そうと選択しといて後悔してない

    +83

    -12

  • 15. 匿名 2023/04/22(土) 15:47:16 

    え?なんで?兄弟が多いとか1人とか気にしたことないよー!うちも一人っ子だけど全て独り占めできるのと、周りの友達も一人っ子多いから遊んだりして楽しそうだよ✨

    +303

    -67

  • 16. 匿名 2023/04/22(土) 15:47:31 

    後悔する要素なしです

    +251

    -36

  • 17. 匿名 2023/04/22(土) 15:47:32 

    してないよ
    トピ主の選択それで良いと思う
    他の家庭に振り回されずに
    ご自分ご夫婦の考えていいかと

    +223

    -15

  • 18. 匿名 2023/04/22(土) 15:47:50 

    2人目いたらいいなぁと思うけど、1人を大切に育てたいという気持ちの方が大きいかも。

    +517

    -26

  • 19. 匿名 2023/04/22(土) 15:48:05 

    >>11
    ほんとワガママだしすぐ怒るし振り回されます…いつ天使の時期くるのやら

    +99

    -32

  • 20. 匿名 2023/04/22(土) 15:48:09 

    産んで後悔より、産まなかった後悔の方が絶対いいと思う。

    +721

    -64

  • 21. 匿名 2023/04/22(土) 15:48:10 

    親はしないんじゃない
    子どもが将来どう思うかが全てというか

    +228

    -22

  • 22. 匿名 2023/04/22(土) 15:48:26 

    >>1
    してません。
    経済的にと自分の性格的に無理と判断出来たので。

    +284

    -12

  • 23. 匿名 2023/04/22(土) 15:48:33 

    >>1
    まったく同じ状況
    二人産むつもりだったけど、育ててみて3歳児の育児とフルタイム勤務の両立がなかなか厳しくて、このまま夫の激務が解消されないなら一人っ子かなぁと思い始めている
    でも出産や育児に関わる全てを「まあまだあと一回あるし♪」と思いながら楽しんできたからなかなか切ない気持ちに踏ん切りがつかない

    +400

    -10

  • 24. 匿名 2023/04/22(土) 15:48:40 

    選択一人っ子の方、後悔していませんか?

    +70

    -13

  • 25. 匿名 2023/04/22(土) 15:48:59 

    >>1
    旦那さんとよく話し合うことが必要。
    あなたがここに書き込むのは後々1人で後悔しそうだとどこかで思っているからでは?

    +288

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/22(土) 15:49:04 

    選択一人っ子じゃないけど、2人目不妊でなかなか出来なくて「兄弟が欲しい」と子供に泣かれた時は参った

    +210

    -34

  • 27. 匿名 2023/04/22(土) 15:49:17 

    息子(22歳)ひとりっ子だけど、一度も後悔なんてした事ないです。

    +323

    -28

  • 28. 匿名 2023/04/22(土) 15:49:27 

    全く後悔してない。子供が兄弟いらないって言ったから。今小学3年生。

    +167

    -35

  • 29. 匿名 2023/04/22(土) 15:49:53 

    全然

    +16

    -7

  • 30. 匿名 2023/04/22(土) 15:49:56 

    もう小2だけど、全然してない〜!

    +84

    -17

  • 31. 匿名 2023/04/22(土) 15:49:56 

    産む前も産んだ後も
    1人だわ!って思う

    +141

    -11

  • 32. 匿名 2023/04/22(土) 15:50:10 

    近所のお婆さんに
    一人っ子って、、、その子が死んだらどうするの?
    将来誰があなたたち夫婦の面倒見るの?って
    言われた
    自分たちでやっていきますよ

    +434

    -48

  • 33. 匿名 2023/04/22(土) 15:50:26 

    後悔するかもって思うなら期間決めて挑戦しても良いと思います

    +49

    -3

  • 34. 匿名 2023/04/22(土) 15:50:34 

    41歳 来年大学生の子居るけど 
    一度も後悔したことないし、子供本人も一人っ子で良かったと言っている。

    +244

    -26

  • 35. 匿名 2023/04/22(土) 15:50:41 

    今年入園したんだけど、9割下に赤ちゃんがいてびびった
    自転車もチャイルドシート二つが大半
    一人っ子かなと思ってた人も妊娠中だし

    +389

    -3

  • 36. 匿名 2023/04/22(土) 15:51:01 

    経済的な問題も有るし
    個人の自由だとは思うけど

    将来、子供が結婚出来ず1人になった時に可哀想なのかな?とかは最近考える

    親が一人っ子だと
    親が亡くなった時に身内とか居ないのって辛いかなとか思う

    +277

    -23

  • 37. 匿名 2023/04/22(土) 15:51:11 

    40歳、子ども小学1年男子。
    一人っ子で満足です。

    初めは子ども二人ほしいと思ってたけど、一人目の育児で自分のキャパオーバーに気づいて経済的に余裕もほしいし夫と話して一人にしました。

    +228

    -13

  • 38. 匿名 2023/04/22(土) 15:51:14 

    トピズレだけど考えもなしにポンポン産む母親よりしっかり考えてていいね

    +220

    -55

  • 39. 匿名 2023/04/22(土) 15:51:18 

    みんなって一人も一人っ子がいない環境なの?逆に珍しいわ

    +155

    -9

  • 40. 匿名 2023/04/22(土) 15:51:42 

    自閉だから一人
    最初から二人目考えてなかったけど本当に作らなくて良かったよ
    むしろ子供作ったのが間違えだった

    +197

    -28

  • 41. 匿名 2023/04/22(土) 15:52:05 

    >>12

    私は38歳で6歳の男児1人ですが、すっごくわかります

    だけど最近ふと、本当はもう一人欲しいという気持ちに、あえてあなたのように思い込むことによって蓋をしてしまってるんじゃないかと思って悩みます

    +341

    -10

  • 42. 匿名 2023/04/22(土) 15:52:22 

    後悔してない。理想通りの人生なんて無理だもん。何かを得る為には何かを捨てるっていうのが自分のやり方かな。

    +51

    -6

  • 43. 匿名 2023/04/22(土) 15:52:51 

    >>6
    主の内容なら、後悔してる人を募った方が良い気がする。

    +283

    -5

  • 44. 匿名 2023/04/22(土) 15:53:33 

    >>1
    主さんの気持ちわかるよ。
    後悔するかなぁって考える事ある。
    うちは今子供が7才で夫婦共に30代前半。
    もし2人目に何かあって産んで後悔するよりはいかなってのと、子供が兄弟絶対欲しくない!!って言うので1人でいいやって感じです。
    旦那は絶対子供は1人、私は2人目欲しい気持ちあるけどこの生活で上手くいっているから壊したくないなって思いです。

    +94

    -10

  • 45. 匿名 2023/04/22(土) 15:54:44 

    >>35
    2人目不妊、計画で年の差もちらほらいるんだよね。母とおじは7歳差の2人姉弟

    +71

    -4

  • 46. 匿名 2023/04/22(土) 15:54:51 

    >>39
    幼稚園入園したけど大半は兄弟がいるよ
    一人っ子も5人くらいはいると思う
    60人中5人

    +183

    -22

  • 47. 匿名 2023/04/22(土) 15:55:21 

    私も35で5歳の子供がいるけど、一人で遊んでる子供を見ると二人産めば良かったかなと後悔する時がある。
    正社員辞めちゃったから、もう一人っ子だけど辞めないで働けばよかったと思う時がある。
    でも、物価高だしもうリスクを考えると産もうとは思わない。

    +212

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/22(土) 15:55:23 

    一人っ子で大正解だと思ってる。

    +188

    -29

  • 49. 匿名 2023/04/22(土) 15:56:08 

    >>32
    祖父母世代はそう言う
    時代が違うよね、、

    +223

    -8

  • 50. 匿名 2023/04/22(土) 15:56:10 

    >>2
    すごいな、そこまでキッパリ言えるのが羨ましい!

    私は子供が想像以上に可愛くて、どうしてももう一人育てたいって思うようになってしまってから常に「もう少し余裕があったらもう一人欲しいなぁ」って思いながら過ごすのがツラいです

    +253

    -16

  • 51. 匿名 2023/04/22(土) 15:56:16 

    >>48
    お金がないとか?

    +19

    -31

  • 52. 匿名 2023/04/22(土) 15:56:31 

    全くしてない
    聞き分け良くない子供だから1人でキャパオーバーだし妊娠出産もトラウマだし

    +134

    -5

  • 53. 匿名 2023/04/22(土) 15:56:51 

    >>26
    私自身が一人っ子で子供の時は兄弟ほしかったと思っていたけど、友達に「一人っ子いいな~。お菓子の取り合いとかテレビ番組でケンカとかないんでしょ?」と言われて、なるほど、一人っ子っていいもんだなと思ったよ。

    +155

    -23

  • 54. 匿名 2023/04/22(土) 15:57:20 

    >>1
    子供はめちゃめちゃ可愛いから、ママ友達がどんどん次の子を産んでた時期はやっぱりグラついたなぁ。迷ってる内に機を逃した感じだけど、迷ってたってことは覚悟できてなかったんだから、結果これで良かったと思ってるよ。

    +285

    -2

  • 55. 匿名 2023/04/22(土) 15:57:27 

    後悔していない
    教育費が思ったよりかかったから逆に一人っ子じゃなかったら大変だったと思う

    +122

    -4

  • 56. 匿名 2023/04/22(土) 15:57:48 

    また一人っ子トピ?!
    一人っ子で全く後悔してません。中高一貫校で今中学生
    あとは大学受験かな。自分時間も出来て満喫してるし何より45歳なんだわ、無理

    +159

    -16

  • 57. 匿名 2023/04/22(土) 15:57:51 

    >>21
    私は一人しか産まなかったけど、娘は2人産みましたよ。やっぱり兄弟いたほうが良いと言ってました。

    +152

    -13

  • 58. 匿名 2023/04/22(土) 15:58:22 

    うちも一人っ子だけど、周りで一人っ子はかなり少ない。
    みんな2、3人いる。
    だからガルちゃんで一人っ子の親多くて結構びっくりする。

    +196

    -5

  • 59. 匿名 2023/04/22(土) 15:58:35 

    後悔してないよ。
    36で今までキャパ的に無理だと感じていたなら、今後なんてより無理じゃない?30代前半と後半じゃ体力全然違うだろうし

    +89

    -2

  • 60. 匿名 2023/04/22(土) 15:59:00 

    >>32
    いくら兄弟がいてもその子の代わりなんていないのにね
    下の子死んだけど上がいるからまぁいいかって思考の人なのかな…大分ヤバい人だね

    +255

    -19

  • 61. 匿名 2023/04/22(土) 15:59:19 

    >>57
    私の周りの一人っ子もそのパターンが多いです
    メリットはあった(お金はかけてもらえた)けど、やっぱり今までもこれからも不安が多かったからと言ってた

    +96

    -8

  • 62. 匿名 2023/04/22(土) 15:59:24 

    >>54
    めっちゃわかります!
    赤ちゃんなんて見た日にゃもう自分の赤ちゃんもう一回抱っこしたくてしたくて…その後しばらく本気で子供産みたいと思ってました

    +79

    -2

  • 63. 匿名 2023/04/22(土) 15:59:33 

    全くしていません。
    今は小学2年生。身軽に行動でき、金銭的にも余裕があります。近所の子と仲が良くてポツンと寂しそうにしてる事もないし、一人で遊ぶのも得意。
    コロナ禍になって、一人で良かったと心から思うようになった。

    +120

    -11

  • 64. 匿名 2023/04/22(土) 15:59:36 

    >>56
    たぶんこのくらいの産めない年齢なら吹っ切れるんだろうな。
    主はまだ産めるから迷ってるんだよね

    +137

    -5

  • 65. 匿名 2023/04/22(土) 15:59:40 

    >>51
    横だけどお金はあるけど、身体的な問題かもしれないよ。センシティブなんだよ。妊娠出産て。
    私は重度悪阻で入院したし

    +75

    -3

  • 66. 匿名 2023/04/22(土) 15:59:45 

    好きにしなよ。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/04/22(土) 16:00:03 

    >>6
    だって選択一人っ子だもん。
    欲しくて出来なかった作らなかったじゃないし

    +263

    -9

  • 68. 匿名 2023/04/22(土) 16:00:23 

    >>26
    ここは選択一人っ子のトピだから
    あなたは日本語が読めないのかな笑

    +16

    -50

  • 69. 匿名 2023/04/22(土) 16:00:26 

    全然後悔してない。
    陣痛はトラウマだったし、私の性質そのものが子育てに向いていないのを一人産んで育てながら実感したから。
    あと、幼稚園や学校とのお付き合いも一回でいいわ。

    誰が何と言おうが一人っ子で充分

    +228

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/22(土) 16:00:28 

    >>1
    37歳で5歳の子がいるけど35歳過ぎた時にもういいなと思って何の後悔もない。
    今からもう1人は自分のキャパ的に無理だなと判断。
    比較的余裕がある暮らしができてるし落ち着いた暮らしもできてる。

    自分自身が4人きょうだい、夫が3人きょうだいだけどきょうだい間で連絡を取ったりもせずドライな関係だからきょうだいの必要性をそこまで感じていないのもある。
    きょうだいで仲が良かったらまた違ったと思うけど良い思い出がほぼ無い。

    +179

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/22(土) 16:00:28 

    >>57
    無いものねだりじゃない?
    私は3人兄妹で何不自由ない暮らしをさせてもらってたけど、一人っ子がよかったなーって思うし、子供は一人っ子にしたよ。
    正直上と下に挟まれて鬱陶しかった。

    +118

    -30

  • 72. 匿名 2023/04/22(土) 16:00:30 

    むしろ産んだことを後悔している

    +22

    -7

  • 73. 匿名 2023/04/22(土) 16:01:05 

    >>10
    むしろ、成長してからの方が一人っ子で良いと思えそうだよね。小さい時はお金も掛からないし、兄弟で関わることのメリットたくさんあるけど、大きくなったら家で兄弟との関わりなんてなくなるもんね。

    +397

    -33

  • 74. 匿名 2023/04/22(土) 16:01:43 

    全くしていません!
    30歳で娘3歳です
    言葉には絶対出さないけど来月からの満3歳児教室がすでに待ち遠しい
    孤独な育児は私には辛すぎた〜

    +90

    -3

  • 75. 匿名 2023/04/22(土) 16:02:00 

    >>40
    2人目作ったら2人目もだった家庭知ってる
    1人目がそうならやめといた方がいい

    +147

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/22(土) 16:02:13 

    >>32

    老害は早く消え去って欲しい。ま、別に手を下さなくたってそのうちいなくなるけどね。

    +124

    -25

  • 77. 匿名 2023/04/22(土) 16:02:20 

    >>1
    選択1人っこ予定だったのに2児の母になった身だけど
     一人っ子がいいと思う 一人っ子羨ましいよ
    2人目は可愛いし産まなきゃよかったなんて思ったことないけど(矛盾に聞こえるかもしれないけど)それでも経済的にも体力的にも2倍かかって大変だよ 可愛いだけではカバーできないよ 

    +190

    -24

  • 78. 匿名 2023/04/22(土) 16:02:39 

    注文住宅建てて、子供私立小に行かせて、私たち夫婦もある程度欲しいものは買ったり外食も楽しんでる生活で専業主婦。
    2人いたらここまで自由な生活は無理だと思う。

    +167

    -11

  • 79. 匿名 2023/04/22(土) 16:02:41 

    体調がすこぶるよくてメンタルもいい日はもう1人いたら楽しいだろうなって揺らぐ事があるけど、自分の体調も悪くて仕事が忙しくなってきたらやっぱり1人っ子じゃないとキャパオーバーだから1人で良かったと思う。

    +135

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/22(土) 16:02:41 

    >>39
    まぁそういう人のトピだから一人っ子の人しか集まってこないんでしょ。周り見ても1人っ子は少ない。

    +89

    -8

  • 81. 匿名 2023/04/22(土) 16:02:56 

    >>1
    私は体力気力が持たないと思ったので1人。
    育てるのに必死でとてもじゃないけど、もう1人なんて考えられなかった。
    それで良かったと思ってるし、1人の子供を大切に育ててる。

    けど今、子供が大きくなって、小さい子供を見ると可愛いなとか、もう1人居たらどんなだったかと思うことはある。だけど大事なのは夫婦でとことん話し合うことだと思うよ!
    周りは関係ない!

    +116

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/22(土) 16:02:58 

    >>50

    確かに可愛いけど「だから増やしたいっ!」ってならないんだよな、私の場合。
    ペットとかも多頭飼いする人と、余裕があっても一頭しか飼わない人っているじゃん?
    可愛くても増やしたいってならない。可愛さだけを知って苦労を最小限に抑えられてラッキー。

    +219

    -20

  • 83. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:03 

    >>36
    一人息子が27歳です。今だに実家暮らしで結婚する気ナシ。ウチは親戚付き合い一切していないので、夫と私の死後のことが正直心配です。

    +104

    -6

  • 84. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:14 

    >>64
    32で出産したけど、一人っ子で良かったと思って産まなかったよ。友達とか30後半から2人産んでたけど、私は1人で十分だったから。

    +76

    -4

  • 85. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:19 

    >>51
    一人っ子だとお金ないって思うのは浅はかすぎる笑笑

    +99

    -8

  • 86. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:21 

    自分がお気に入りだった子供のサイズアウトした服見て、下にも子供がいたらまたこの服着せれたのかな…って思う瞬間だけ気持ちが揺らぐ

    +82

    -4

  • 87. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:34 

    2人目産んで後悔するような人間は、1人だろうか後悔するよ。少しでも欲しい気持ちがあるなら産める年齢のうちに産むべきかと。気持ちがないなら産まなくていい。

    +73

    -2

  • 88. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:43 

    >>5
    別に一人っ子が可哀想とかじゃないよ
    我が家の場合はむしろ親たちの愛情思いっきり独り占めで、兄弟多くて我慢してる子からしたら夢のような環境なんじゃないかなとすら思うわ笑

    +167

    -33

  • 89. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:54 

    >>1
    私たち夫婦は晩婚で41に授かったの。
    もし2人目だとしたら産むとなると44の歳、夫50、もし障害持ってたら上の子に迷惑掛けてしまう。私は愛せる自信もないし、私たちだって急に癌や病気になるかも分からない。その分お互い稼いでそれなりの貯蓄もあるから余裕はあるしお金かけてあげられる。

    でも適齢期に結婚してたら高校生位の子がいてもおかしくないのよね。友達は18で産んでるからもう社会人の子がいるし。親の介護と子供の子育て重なるから出来るのであれば若い時に産んでた方がいいよ。

    +125

    -4

  • 90. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:58 

    子は既に社会人になり去年結婚したひとり息子。
    小学校低学年ぐらいまでは兄弟作ってあげないと可哀想かな、周りからのプレッシャーや期待もすごく、悩むことが多かった。
    しかし成長すればするほどひとりっ子でよかったと思うようになった。学費が青天井。うちの子の場合
    中学受験塾の費用→私立中高一貫&高1から予備校費&お金がかかると言われている部活→理系私学5年(うち海外留学1年)→院進学
    ひとりっ子だったから、結婚後の結婚式費用、家や車にも十分すぎるぐらい支援してあげられた。
    途中で息子の希望あり、犬は2匹飼った。

    +110

    -9

  • 91. 匿名 2023/04/22(土) 16:04:16 

    >>32
    >>49
    うちの両親はそれぞれ兄弟早くに亡くしてる(病気と交通事故)
    母方の祖母は鬱、父方の祖母は宗教にはまった
    兄弟がいたって昔の人だって子どもを亡くすのは辛いと思うよ

    +131

    -4

  • 92. 匿名 2023/04/22(土) 16:04:30 

    >>41
    私も元々は子2人希望だったんです(^^;
    でも息子が成長するにつれ「この子が一瞬でも下の子にお母さんを取られた!とヤキモチ焼くのかと思うと…」とか「私が赤ちゃんを抱っこしてる間息子はどんな気持ちになるんだろう」とかどうにもならないことを考えてしまい結局一人っ子に決定しちゃいました…w
    私自信が2人姉妹で育ってちょっと寂しい記憶が残っているのもあります(^^;
    もちろん兄弟姉妹がいるメリットもたくさんあるんですけど…!

    +103

    -62

  • 93. 匿名 2023/04/22(土) 16:04:36 

    >>1
    ごめん、ちょっとトピズレ。
    私が選択一人っ子にされた子供側です。
    ずっと兄弟に憧れてて、どうして私は一人っ子なの…っていつも文句言ってた。
    大人になってからも言ってたかも。
    でもそれは母が「本当は兄弟作りたかったのに一人っ子になってしまった」ってずっと言ってたせいもあるんだよね。
    父が反対して一人っ子になったみたいなんだけど、ずっと母はモヤモヤしてたみたい。
    両親がうちはこういう理由で選択一人っ子にしたんだ!って強く言ってくれてたら私もこんなに一人っ子が嫌じゃなかったと思う。
    だから迷いはお子さんの前では出さないであげてほしい。
    お子さん自身が兄弟欲しかったな~って思う場面も出てくると思うから、そういうときに自信もって、でも一人っ子だとこんなに素敵なこともあるよ!って伝えてあげてほしいなって。
    そんなに欲しかったのなら兄弟作ってくれたらよかったじゃん!って私はなっちゃったから。
    トピズレごめんね。

    +160

    -28

  • 94. 匿名 2023/04/22(土) 16:04:55 

    >>57
    無いものねだりだよ。兄弟を美化しちゃうからね

    +75

    -11

  • 95. 匿名 2023/04/22(土) 16:05:13 

    >>51
    一人っ子のメリットって経済面だけじゃないんだよ。

    +69

    -5

  • 96. 匿名 2023/04/22(土) 16:05:26 

    >>85
    大正解というから、お金がないか上が障害かなと

    +2

    -33

  • 97. 匿名 2023/04/22(土) 16:06:12 

    >>39
    でも一人っ子は少ないよ。ほとんどの家庭は子ども2人だよ。

    +103

    -22

  • 98. 匿名 2023/04/22(土) 16:06:12 

    >>39
    埼玉の文教地区で有名な場所在住ですが、幼稚園の3割は一人っ子。
    教育費にお金かけてるご家庭は選択一人っ子が多いかも。

    +91

    -15

  • 99. 匿名 2023/04/22(土) 16:06:17 

    >>19
    天使の時期がくるというより、毎日一緒に過ごす中でふとした笑顔、寝顔、成長などが天使に見えるんじゃない?ウチの子はずーっと反抗期が続いてるよ。外でいい子にしてる分家で発散してるんだろうけど

    +61

    -5

  • 100. 匿名 2023/04/22(土) 16:06:27 

    今高1の一人っ子です。
    私立高校で、さらに大学費用を出すことを考えたら一人っ子でほんっとーに良かった!

    +44

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/22(土) 16:06:42 

    全くしてません。
    47歳母、子供19歳。子育てが終わりつつあるので自分のやりたいことを色々とやれて楽しいです

    +41

    -6

  • 102. 匿名 2023/04/22(土) 16:07:01 

    子ども27歳
    私48歳

    後悔したことないよ。

    まぁ、人には二人は欲しかったわぁって
    言うようにしてます。
    その方が円満に何故かいくので。

    子どもは好きですが、孫とかも別に興味ないです。

    +83

    -8

  • 103. 匿名 2023/04/22(土) 16:07:07 

    >>51
    むしろ金があるからこそ、子供以外の楽しみをたくさん知ってるからこそあまり増やしたくない。
    子無しというのも嫌だけどあまりにも自由を奪われるのも嫌。

    +87

    -5

  • 104. 匿名 2023/04/22(土) 16:07:32 

    >>96
    横だけどなんか一人っ子に対して失礼じゃない?
    あなたおかしいよ?お金がないとか障害とか。その二択だけしか考えられないって。

    +75

    -3

  • 105. 匿名 2023/04/22(土) 16:07:37 

    >>35
    ほんと当たり前にみんな2人目3人目産むよねー
    息子が今2歳で、同じ時期位に出産したママ達、もう赤ちゃん抱っこしてたりお腹大きくなってる人多くなってきたわ
    2歳差くらいが丁度いいのかもしれないけど、私は1人でもヒーヒー言ってるから本当すごいなぁって思う
    加えてそろそろ2人目はー?とか言われる機会が増えてきてうんざり
    1人もいない時は気を使って聞かれない事が多かったけど、1人いると途端にずけずけ聞かれるようになるよね

    +282

    -4

  • 106. 匿名 2023/04/22(土) 16:07:42 

    >>98

    横浜は一人っ子ほとんどいない印象
    見事に少ないからびびる
    金持ちもみんな二人以上

    +14

    -31

  • 107. 匿名 2023/04/22(土) 16:08:14 

    我が子が夜泣きや癇癪がひどくて離乳食も全然食べなくて、周りの人や保健師さんからも大変ねって言われたぐらいだからあれをもう一度経験するかもと思ったら怖すぎる。
    1人目大変なら2人目は育てやすいって聞くから産みなよって無責任な発言する人いるけど、根拠ない事言わないで欲しい。

    +82

    -5

  • 108. 匿名 2023/04/22(土) 16:08:20 

    経済的に余裕がない人は1人でいいよ

    +6

    -10

  • 109. 匿名 2023/04/22(土) 16:08:22 

    >>98
    それでも3割しかいないんだね。7割は兄弟いるんだもんね。やっぱり一人っ子は少ないよね。

    +71

    -5

  • 110. 匿名 2023/04/22(土) 16:09:08 

    姉妹仲悪すぎて、精神病んだ。
    ゆえ一人っ子しか無理だった。
    次も女の子産まれたらと思うと恐ろしい。

    +59

    -3

  • 111. 匿名 2023/04/22(土) 16:09:13 

    娘が1人いてその子が発達ゆっくりめだったんでクリニックに週1通ってデイサービスにも行って、もし2人めも何かあったらと考えると無理だわと思う。クリニック通いしてるし持病もあって仕事できないから経済的にも厳しい

    +72

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/22(土) 16:09:17 

    >>96
    >>48だけどどっちも違うよー。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/22(土) 16:09:32 

    >>21
    私は一人っ子最高だったから、子どもも一人にする。
    少数派なのかな🤔

    +59

    -16

  • 114. 匿名 2023/04/22(土) 16:09:38 

    潤沢な資金、健康な体、順調な妊娠と出産、健全な労働環境と福利厚生、協力的な両親が近距離に住んでいる。協力的な夫と家事分担、これが揃っているのは当たり前で、さらに必ず発達に問題ない子供が産めて、1歳から確実に保育園に入れるならもう一人産みたかった。

    +90

    -2

  • 115. 匿名 2023/04/22(土) 16:09:51 

    >>27
    男の子の一人っ子は嫁が大変そう
    姑が息子べったりだからね
    怖いわ

    +36

    -98

  • 116. 匿名 2023/04/22(土) 16:09:57 

    >>93
    今までの時代ならそう思ってしまうのかもだけど、今からの時代なら一人っ子も普通だよ。
    都心は特に一人っ子多いからそこまで気にならないと思う。

    +89

    -10

  • 117. 匿名 2023/04/22(土) 16:10:21 

    >>106
    横浜だけど、一人っ子いるよ。
    横浜も広いからね。ボリュームゾーンは2人だけど、1人っ子もいる。私立校行ってるけどクラスにも何人かいる。お金持ちだと3人もいるけど

    +19

    -7

  • 118. 匿名 2023/04/22(土) 16:10:22 

    >>115
    女の子ならいいの?

    +45

    -2

  • 119. 匿名 2023/04/22(土) 16:10:32 

    >>20
    たしかに。産んで後悔って子どもにも申し訳ないし悲惨だね。

    +251

    -8

  • 120. 匿名 2023/04/22(土) 16:10:40 

    絶対マイナスつくだろうけど、25歳のひとり息子のお葬式に出たことがあってその時に色々考えさせられたから子供は2人がいいなと思ってる。今はうちもまだひとりっ子だけど。

    +22

    -31

  • 121. 匿名 2023/04/22(土) 16:10:46 

    >>99
    そうなんですね。可愛い時ももちろんありますが、3歳になってからずっと反抗期みたいな感じでヘトヘトで…弱気になってました…

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/22(土) 16:10:49 

    >>51
    妊娠して出産に、産後は寝れない日々が続くその環境で2人も育てられる気がしないから。
    近くに頼れる人もいないし、母親のメンタルが安定してないと子供に皺寄せがいくからさ。
    穏やかに過ごせてるから後悔してない

    +74

    -2

  • 123. 匿名 2023/04/22(土) 16:10:56 

    >>1
    うちも選択一人っ子でしたが、子供が7歳の時に夫が亡くなり一人っ子が確定しました。
    夫が32の若さで亡くなるなんて思ってもおらず、子供の事を考えると申し訳ない気持ちになります。
    私が死んだらこの子は一人になってしまうので。
    きょうだいがいたら私が死んでも支えあえるし、息子の性格なら下の子をきっと可愛がったろうと後悔する気持ちもあります。


    +122

    -11

  • 124. 匿名 2023/04/22(土) 16:10:59 

    息子1人。ゆっくり育児できて、中学受験、中高一貫校、予備校、大学と思った様にできました。裕福でなくても生活も苦しく無いし後悔はありません。

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/22(土) 16:11:06 

    >>10
    私は自分の母親としてのキャパが狭いから本当にそう思う。
    2人3人産んでる人本当にすごいと思う。習い事や塾のスケジュール回すの大変っていうけど、できるだけすごい。

    +463

    -7

  • 126. 匿名 2023/04/22(土) 16:11:23 

    >>32
    自分たちの将来はことはちゃんと準備してますよ
    子供に覆い被さる気満々の老人なんて嫌われるだけですし

    って言ってやりたい

    +97

    -12

  • 127. 匿名 2023/04/22(土) 16:11:34 

    >>1
    お隣さんが一人っ子でずっーと架空のお兄ちゃんがいると思って生活してたって聞いて、2人産む事にしたよ
    38の時に下の子を産んだけど、本当に産んで良かったと思う
    学費はかかる?かな?
    でも、上をちゃんと教育して負けず嫌いもあって兄に負けたくないってどんどん付いてくる感じで頼もしいよ!
    2人でぐちゃぐちゃになって遊んでる姿も可愛い

    +22

    -50

  • 128. 匿名 2023/04/22(土) 16:11:49 

    >>120
    すべて親のエゴだよね

    +15

    -11

  • 129. 匿名 2023/04/22(土) 16:11:57 

    私、今年40歳なんだけど、未だに2人目産まないと!って近所の老人に言われるよ。
    子供もう中学生なんだから察してよ!
    作る気ないんだよ!

    +82

    -3

  • 130. 匿名 2023/04/22(土) 16:12:02 

    >>120
    考え方の一つとして絶対マイナスってわけではないけど、耳が痛い話だね

    +34

    -2

  • 131. 匿名 2023/04/22(土) 16:12:04 

    >>27
    息子さんは一人っ子だったことどう思われてますか?子ども側の意見も聞いてみたい

    +49

    -2

  • 132. 匿名 2023/04/22(土) 16:12:27 

    >>117
    いるけどかなり少なくない?
    上にも書いたけど幼稚園入園したけど、大半が兄弟持ちよ
    幼児教室も月15万かかる英語の学童も兄弟できてる子ばかり

    +12

    -8

  • 133. 匿名 2023/04/22(土) 16:12:43 

    >>35
    なんだかんだ、二人以上いる人の方が多いよ。学校のママはほとんどそう。
    職場は違う。お給料少ない中小、非正規たくさんのところは、一人っ子が多かったが、ホワイトに移ったら、みんな2人3人4人子供がいる。

    +84

    -42

  • 134. 匿名 2023/04/22(土) 16:12:48 

    >>115
    大丈夫。最近の子は結婚しないよ。

    +51

    -9

  • 135. 匿名 2023/04/22(土) 16:13:04 

    母性も地域もそれぞれだし人それぞれの形があるから

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/22(土) 16:13:04 

    何ならぶっちゃけ子なしでも良かったもんw
    お金がどうのじゃなくてめんどくさいことが多すぎる
    いなけりゃ何もしないで悩みもゼロで、それはそれで幸せだっただろうなと思う
    二人とか三人とかもう勘弁すぎるw
    修行もいいとこ

    +123

    -2

  • 137. 匿名 2023/04/22(土) 16:13:13 

    >>129
    老人はもうしょうがないよ~。「あはは」と言って去るしかない。

    +27

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/22(土) 16:13:16 

    うちは田舎の方だからだいたい、2人か3人って感じ
    1人の子もいるけど、1人目って感じ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/22(土) 16:13:23 

    してないよ!

    お金に余裕あるけど絶対1人って決めてる!

    +8

    -3

  • 140. 匿名 2023/04/22(土) 16:13:25 

    >>129
    さすがにそれは察してよだね。
    貴方が年齢より若く見えてるのかも?

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:08 

    >>109
    30代の私が子供の頃は一人っ子は1割もいなかったから増えたなとは思う

    +54

    -2

  • 142. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:12 

    >>104
    視野が狭い生き方しかできない人なのよ
    相手しない方がいい

    +42

    -2

  • 143. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:21 

    >>120
    私はスペア感覚がわからないので、それでも2人がいいとは思えない。

    +25

    -18

  • 144. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:26 

    >>115
    兄弟がいたら「嫁同士の付き合いが〜」と言われるし、姉妹がいたら「小姑との付き合いが〜」と言われる

    +67

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:42 

    >>40
    同じです
    妊娠時から発達障害が心配で、3歳くらいまでは一人っ子予定だったけど2歳になったらすぐ診断が降りました

    喋らないし、話し掛けても目は合わないし、出掛ける度に癇癪起こすし、まるで介護してるみたい
    犬猫飼ってた方が癒されたのにって後悔してます

    +155

    -10

  • 146. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:45 

    >>136
    仕事フルタイムですか?
    恥ずかしながら私時短パートしかできないくらいキャパ狭くていっぱいいっぱい。

    +16

    -4

  • 147. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:45 


    逆に一人っ子の私は兄姉弟妹誰でも良いから欲しかったわ 弟は産まれたけどその日のうちに亡くなってしまったから尚更だよ

    +12

    -4

  • 148. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:48 

    >>115
    偏見が凄いね
    息子ばかりマザコンマザコン言われるけど、娘の実家依存の方が親離れ出来てなくて気持ち悪いよ
    なんで女だと実家にベッタリでも許されるんだよ
    おかしいだろうが

    +152

    -10

  • 149. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:50 

    >>132
    少ないけど、それがどうしたの?
    だからボリュームゾーンは2人が多いよ。別に周りに合わせて出産するわけじゃないし。

    +32

    -2

  • 150. 匿名 2023/04/22(土) 16:15:08 

    >>1
    自分の年齢も、子供の年齢も同じです。
    強い気持ちで選択って訳ではなく、もともと1人目が出来るのに時間がかかって、仕事辞めて病院通ってようやく1人産んだのもありズルズルとっと言う感じです。
    夫婦の意見は、私もパートを始めたとは言え正社員の時より世帯年収は低いし、年齢的にも1人で良いかなと思っているけど、子供はどう思うだろうかと言う部分が引っかかってずっと気持ちがスッキリしません。

    +25

    -3

  • 151. 匿名 2023/04/22(土) 16:15:11 

    >>127
    なぜここに参戦?

    +44

    -3

  • 152. 匿名 2023/04/22(土) 16:15:20 

    >>75
    遺伝なの?

    +24

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/22(土) 16:15:27 

    >>133
    他の家庭の職場や子供の人数をいちいち把握してるの?
    悪趣味…

    +41

    -34

  • 154. 匿名 2023/04/22(土) 16:15:38 

    >>6
    選択小梨トピでもそうだけど
    「結婚したら子供は産むべき、最低でも子供は2人作るべき」
    みたいな婆も多いから、カウンターが多くなるのも納得だけどねw

    +31

    -20

  • 155. 匿名 2023/04/22(土) 16:15:45 

    >>75
    遺伝だからね

    +52

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/22(土) 16:16:09 

    >>120
    私も。代わりとかショックが減ることはないだろうけどあの光景が忘れられない

    +24

    -3

  • 157. 匿名 2023/04/22(土) 16:16:11 

    >>147
    これが2人とか3人兄弟の人だと一人っ子がよかったって言う人多いんだよね。
    みんなないものねだりだね。

    +30

    -4

  • 158. 匿名 2023/04/22(土) 16:16:28 

    貧乏人は本当に子供産まないでほしい。

    +17

    -2

  • 159. 匿名 2023/04/22(土) 16:16:48 

    >>115
    大丈夫?嫁にデリカシーないこと言ってない?
    子供2人産みなさい、次は女の子よ〜だなんて言わないようにね。

    +66

    -5

  • 160. 匿名 2023/04/22(土) 16:16:49 

    >>149
    それがどうしたの?じゃなくて埼玉に3割ってコメに対してのレスなだけだけど

    +8

    -15

  • 161. 匿名 2023/04/22(土) 16:17:08 

    してなかったけど、この先うちらが死んで結婚もしてなかったら一人ぼっちになるからきょうだい作ってあげれば良かったとは最近思う

    +7

    -5

  • 162. 匿名 2023/04/22(土) 16:17:34 

    >>35
    ビビることじゃなくて草

    +17

    -13

  • 163. 匿名 2023/04/22(土) 16:17:35 

    何事も余力が必要なタイプなので、1人で満足。

    +43

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/22(土) 16:17:52 

    >>146
    専業だよ

    +23

    -3

  • 165. 匿名 2023/04/22(土) 16:17:58 

    >>153

    悪趣味って言い方わるくない?笑
    私も普通に知ってるよ

    +29

    -15

  • 166. 匿名 2023/04/22(土) 16:18:09 

    >>153
    学校はみんなだいたい把握してない?職場はみんな自らうちは何人って言ってるけど?

    +27

    -7

  • 167. 匿名 2023/04/22(土) 16:18:13 

    >>133
    4人はさすがに稀じゃない?

    +22

    -3

  • 168. 匿名 2023/04/22(土) 16:18:16 

    >>1
    後悔ってほどじゃないけど
    欲しかったな〜と
    一人っ子で良かった〜の
    繰り返しだよ。

    成長と共に一人っ子で良かったが大きくなるけど

    +112

    -2

  • 169. 匿名 2023/04/22(土) 16:18:22 

    子供を大学まで行かせることを考えたら自ずと1人になった

    +12

    -3

  • 170. 匿名 2023/04/22(土) 16:18:41 

    >>133
    一人っ子は貧困家庭って言いたいだけ?

    +51

    -4

  • 171. 匿名 2023/04/22(土) 16:19:04 

    2人目が五体満足で生まれてくる保証はないから1人で十分。

    +28

    -4

  • 172. 匿名 2023/04/22(土) 16:19:19 

    自分のキャパ的にも金銭的にも1人でよかった
    パート先にお子さんが3人いて生活も充実してそうな方はご実家が地主さんで子どもさんの面倒もご両親の協力ありだった
    うちは無理

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2023/04/22(土) 16:20:02 

    >>50
    2ですが、もう子供が成人してるから言いきれるんですよ。
    だって現実的に私はもう産むのは難しいので。
    子供が小さな時は確かに悩んだこともありましたよ。
    でも私には今目の前に居る我が子が全てで大切だったので後悔はしていません。

    +24

    -13

  • 174. 匿名 2023/04/22(土) 16:20:05 

    まあでも確かに金持ちは事情がない限り三人産むよね
    取引先の社長達も三人が多い
    二人の人もいるけど、奥さんが病気で三人目が欲しかったけど諦めたくち
    うちは年齢で二人で諦めたけど、お金に余裕があるから三人欲しかった

    +3

    -17

  • 175. 匿名 2023/04/22(土) 16:20:43 

    >>165
    学校は自然に知る事になるよね。
    職場も飲み会やランチで子供の話題になるし。

    ママ友どころか保護者と一切付き合いません!PTA役員もしません!職場も非正規なので誰とも口ききません!みたいな人は知らないのかな。

    +21

    -9

  • 176. 匿名 2023/04/22(土) 16:20:57 

    選択一人っ子の方、後悔していませんか?ってトピだよね。無関係の人が荒らしに来てるけど

    +33

    -2

  • 177. 匿名 2023/04/22(土) 16:21:07 

    >>170
    子供たくさん生んでる貧乏人かただの楽しんでる荒らしだよ

    +28

    -4

  • 178. 匿名 2023/04/22(土) 16:21:15 

    >>6
    ガルだと
    選択子なし>>選択一人っ子>>子供複数
    みたいな謎のマウントある
    ここに独身至上主義者などなどが加わって大乱闘

    +280

    -22

  • 179. 匿名 2023/04/22(土) 16:21:27 

    小学生なんだけど、週2でゆるくパートしてる。
    パート無い日はゆっくり掃除したり、子供帰ってくるまでにガーデニングの手入れしたり、手作りお菓子作ったり、犬とドッグラン行ったりして緩く生きてる。

    外食もするし、好きな習い事させてあげられるし、精神的にも金銭的にも余裕あるからカリカリしない。子供もう一人いたらもっと余裕なかったと思う。

    うちの両親は共働きで、手作り料理ってあんまり食べたことないし、母親が常にカリカリしてて「あんたたちの為に私はこんなに頑張ってるのに!」ってヒステリックに泣いたりしてたから、そうはなりたくないと思ってる、

    +81

    -2

  • 180. 匿名 2023/04/22(土) 16:22:16 

    >>93
    私は上に数人いる末っ子。

    あんたなんて産むんじゃなかった、と言われて育った。
    家はいつも散らかってて大皿ドーンの料理で弱肉強食の世界だった。
    お下がりばかりで新品なんてないしボロボロで我慢しまくった。

    だから私は1人だけに愛情を注ぐと決めて選択一人っ子。
    幸せで清々しい気持ちがある反面、母みたいには絶対なりたくないと気持ちがいつまでもある。

    母親が子供に言ってはいけない言葉ってあるよね。
    思ってても墓場まで持ってけと思う。

    +156

    -3

  • 181. 匿名 2023/04/22(土) 16:22:23 

    >>171
    わかる
    娘可愛いしいい子だし今の生活に大満足してる
    下の子がもしかしたらこの幸せがなくなるかもって考えたら一人っ子でいい
    障害児は育てられない

    +36

    -2

  • 182. 匿名 2023/04/22(土) 16:22:33 

    >>168
    わかる
    良かったと下の子欲しかったの繰り返し
    でも子どもが大きくなると「今から小学校上がる子いたら…」とか考えるとげっそりしちゃうから、別に一人っ子で後悔はない

    +46

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/22(土) 16:22:35 

    次の子が障害児だったら、と思うと踏み切れない。
    たくさん産んでる人を見ると、不安はないの?と思う。

    +58

    -3

  • 184. 匿名 2023/04/22(土) 16:23:44 

    >>175
    子供の話になると上の子が〜、下の子が〜って流れになるよね
    なんで他人の家族構成知ってたら悪趣味になるのか怖い笑
    周りの人だってうちがひとりっ子って知ってるし笑

    +12

    -6

  • 185. 匿名 2023/04/22(土) 16:24:38 

    一人っ子の生活に慣れたから自分には合ってる選択だったと思う
    2人目がいたら別の喜びがあったと思うけど後悔は一切ない

    +13

    -2

  • 186. 匿名 2023/04/22(土) 16:24:41 

    >>1
    40歳、子ども5歳。
    旦那は持病あり、私も体力限界、実家からは遠隔地に住んでいて頼れる人もいないしでもう無理。それに旦那の持病が原因で次に子ども出来たとしても何らかの障害のあるリスクが高い。
    旦那と話し合ったことは無いけど、子どもが3歳くらいの時にベビーカーやベビーチェアが邪魔だから全部処分しようと言い出して、第二子を迷って取っておいたのに、私は何だか話し合いする気も起きなくなってそこから諦めた。

    +49

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/22(土) 16:24:46 

    >>21
    私は弟がいて良かった時もあれば
    比べられて苦しかった時もあるから
    自分が子ども産むなら一人っ子
    でも物は分けるものって気持ちとかは
    常に伝えていきたいな〜

    +33

    -4

  • 188. 匿名 2023/04/22(土) 16:24:54 

    羨ましい!
    最高じゃん

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/22(土) 16:26:12 

    小3ひとりっ子。後悔してませんよ。塾に歯の矯正にとお金かかる💴私のキャパも狭いしね。穏やかに夫と子どもと3人で過ごしてます。

    +53

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/22(土) 16:26:18 

    >>1
    ほんのカケラでもご自身が第二子を望んでいるなら36歳で第一子が4歳のタイミングは、逃せないような…もちろん物心ともに状況が許せばだけど…個人差あるけど30代後半辺りがラストの無理が効く辺りかと。キャパとの兼ね合いもあるし難しいですが客観的には、タイミングが…

    +41

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/22(土) 16:26:35 

    なんで貧乏人ほど三人、四人とか産んでるんだろ。

    +36

    -12

  • 192. 匿名 2023/04/22(土) 16:26:50 

    今年35歳になります
    子は2歳になったばかりの男児
    諦めようか迷っています
    旦那はもう1人欲しいと言っているけど、第一子がもう少し手がかからなくなったらと言っているうえ、完全にレスです
    でも私の年齢的にもそんなゆっくり考えていられません
    私ももう1人欲しい気持ちもあるけど、自分自身は長女で下と年が離れているので結構ほったらかしで寂しい思いもたくさんしました
    それもあって迷っています
    保育園で同じクラスの子達はみんな下の子のようです(だから何やねん)

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/04/22(土) 16:26:59 

    1ミリも後悔してない 毒母育ち 小梨専業サイコー!!
    父親は私に遺産4000万残してくれたから感謝してる

    +5

    -13

  • 194. 匿名 2023/04/22(土) 16:27:40 

    >>93
    ずんときました。
    うちの娘は赤ちゃんが好きなんですよね。
    うちは選択というより私の病気でもう産めなくて一人なんですけど、娘はうちに赤ちゃん来ないかなぁって健気に言ってます。
    赤ちゃんいるとこんな大変なことあるんだよー娘ちゃんも大変かもよーなんて話してみてもやっぱり欲しがってて辛いです。
    メルちゃんと妹ねねちゃんを買ってあげて一人で姉妹ごっこしてるのを見るとなんだか苦しいです。
    いつ娘にうちは赤ちゃんもうこないんだって伝えるか迷っていたところです。今4歳です。

    +82

    -2

  • 195. 匿名 2023/04/22(土) 16:28:09 

    >>1
    好奇心強い、我が強い、独占欲強い、しかも頑固で繊細、ママ命!っていう性格から、私のキャパを考えると一人っ子っていう選択しかないです笑

    いま6歳なんだけどこないだ友人の赤ちゃん見に行ったあと少し荒れちゃって。
    赤ちゃんが人懐こい子だったから、友人が色々やってる間私が結構抱っこしてて、それ見て嫉妬したんだと思う。でもわかりやすくその場で「ヤダ!赤ちゃん抱っこしないで!」ってタイプじゃなくて、悪態ついたり赤ちゃんに対しても強く否定的な言葉を使ったりっていう、凄く難しい荒れ方で‥いつもは小さい子に優しいんですけど、改めてこの子は一人っ子向きだなーと感じました。あの短時間であれなら、実際下に赤ちゃんいたらとんでもなく荒れると思う。
    最近少し私のキャパ空いてきたかなーと思ったけど、改めてやっぱり無理だなと感じた出来事でした。

    +72

    -7

  • 196. 匿名 2023/04/22(土) 16:28:20 

    >>123

    夫が亡くなるのも勿論とても辛いし、選択一人っ子で子供が亡くなった人を知ってるから、二人目いたほうが万が一の時に救いはあるのかなぁと思って迷うんよね

    子供が複数いても亡くなった子供は唯一無二だし代わりには絶対にならないけど、全く子供がいなくなってしまうのと、まだ守るべき大切な存在がいるのとは人生が変わってきそうで

    +106

    -12

  • 197. 匿名 2023/04/22(土) 16:29:47 

    別に他人が何人産もうと良いんだけど、旦那が育児も家事も非協力なのに2人目産む人は理解できないな。
    今よりしんどくなるのは分かりきってることなのに。

    +17

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/22(土) 16:30:19 

    全然してない。経済的にも精神的にも余裕あってゆとりがある
    子供はいつか兄妹欲しかったと思うことがあるかもしれないけど、逆に一人っ子が良かったって子だっているし隣の芝生は青いだよね

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2023/04/22(土) 16:30:26 

    してる 今高校だけど意外に金かからなかった。あと大学の四年でしょ?余裕

    今から作ろかな43歳

    +19

    -3

  • 200. 匿名 2023/04/22(土) 16:30:28 

    >>193
    ここ選択一人っ子のトピでは
    似た人が集まるのね

    +8

    -7

  • 201. 匿名 2023/04/22(土) 16:30:39 

    今6歳
    兄弟がいる子より色んな経験が少ないと思う
    兄弟ほしがるし一人は寂しいと言われる
    同い年の子と遊ぶのが苦手だから後悔してる

    +37

    -4

  • 202. 匿名 2023/04/22(土) 16:31:30 

    離婚してシングルマザーです。元旦那からの養育費はありません。一人だけでもいろいろお金がかかり大変なのに、二人も三人もいたら…考えただけで怖い。

    +32

    -1

  • 203. 匿名 2023/04/22(土) 16:32:12 

    >>123
    私は夫に何かあっても私1人で大学まで出したかったので迷わず1人にしました。人によって考えて方って違いますね。

    +92

    -7

  • 204. 匿名 2023/04/22(土) 16:32:25 

    >>1
    36歳で子供4歳なら私は一人っ子でいく
    33で二人目産んだけど、上の子の世話しながら下の子も…ってマジでしんどい
    20代の頃やいっそ3人目とか慣れてる立場なら30過ぎてでも良かっただろうけど…
    久々の育児は30代にはキツイよ
    上の子との年齢差がまさに4歳なんだけど、少し離れてるから遊び相手にもならないし大変

    +19

    -14

  • 205. 匿名 2023/04/22(土) 16:32:44 

    >>176
    一人っ子は貧困家庭だって荒らしてる人がいるw
    子供たくさん生んでる貧困家庭じゃないかと思うほど。

    +26

    -2

  • 206. 匿名 2023/04/22(土) 16:32:52 

    >>73
    性別違うきょうだいなら尚更だよ
    さらにそれぞれ結婚したら疎遠になるし小姑として疎まれる
    うちがそう

    +126

    -7

  • 207. 匿名 2023/04/22(土) 16:32:54 

    してないかな
    たまーに兄弟いいなーと思うけど
    息子発達グレーだし自分も大事
    産む気ないけどたぶん次はゴリゴリの自閉症産まれる気がするわ

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/22(土) 16:32:55 

    >>2
    私も。
    私自身も元夫も姉弟は多かったし、生む前は兄弟もって考えていたんだけど、妊娠初期からトラブル続きだったのと、生んで我が子を見た瞬間"この子だけで良い。この子に100%愛情もお金もかけたい。"って思ったので。
    その後 離婚して今は子連れ再婚したけど、子供も兄弟ほしいって言ったことないし、親子共々 一人っ子を満喫しています。
    田舎なので周りは二人、三人が殆どですけどね。

    +77

    -5

  • 209. 匿名 2023/04/22(土) 16:33:32 

    >>115
    すごいな〜イライラして書き込んでるんだろうけど、人を不愉快にさせても、あなたの心は晴れないよ。虚しくなるだけ。

    +40

    -2

  • 210. 匿名 2023/04/22(土) 16:33:49 

    35才で子供小3
    99%満足、1%はお金があればもう一人いてもくらいの気持ちで、実際お金無くて旦那も収入低めだから無理だと分かってる。

    +18

    -1

  • 211. 匿名 2023/04/22(土) 16:34:42 

    >>143
    子供の為に兄弟作ろうとは思っても子供にもしもの事があった時の為に2人作ろうとは思ってなかったわ

    +21

    -4

  • 212. 匿名 2023/04/22(土) 16:34:51 

    正直、悩む気持ちはある
    でも私自身がひとりっ子で兄弟姉妹欲しいと思ったことなくて、それを自分に言い聞かせてひとりっ子にしてる感じ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/22(土) 16:35:09 

    兄弟姉妹がいる長所短所、ひとりっ子の長所短所どちらもあるわけで、どちらがいいかは比べられないよ。

    ウチは選択ではなく私の体が原因でひとりっ子だけど、娘が大きくなってこの選択でヨカッタと思っている。
    理由は育て終わってもなお経済的に余裕があるから。
    親の介護をひとりっ子に背負わせるのは大変だが経済的に余裕があるから夫婦で施設に入れる。
    不動産も保険金も娘が丸取りだから、なんなら娘の老後も無駄使いしなければ何とかなる。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/22(土) 16:35:13 

    自分のキャパと夫婦仲など、現実的に一人で十分だった。
    障害児が生まれたらどうしようってのもあった。1人目の時もだいぶだーいぶ悩んだ。

    ただ分娩と母乳もう一度経験したい。

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2023/04/22(土) 16:35:23 

    >>115
    やっぱりそう思われるんですね
    でもだからといって気軽にあと一人…って増やせないんですわ

    +12

    -2

  • 216. 匿名 2023/04/22(土) 16:35:40 

    >>115
    ひとりっ子のトピなのに、女の子男の子で争いたくない

    +50

    -4

  • 217. 匿名 2023/04/22(土) 16:35:44 

    >>183
    あなたは最初の子の時は不安はなかったの?
    それと同じだと思う

    +11

    -13

  • 218. 匿名 2023/04/22(土) 16:35:55 

    弟、妹欲しいと子どもに言われたときは、
    申し訳なく思ったけど、キーキーしてる
    ゆとりのない母になりたくなかったから。
    今は子どもも弟、妹がやんちゃすぎて困ってる友だちとか見て、一人っ子で良かったって感じてるみたい。
    家にきょうだい連れて遊びに来てくれるときあるけど、キーキーワーワー、しつけのなってない子沢山は本当に人にも迷惑かけるし、
    落ち着いて育つ環境とか、親のキャパシティってちゃんと考えたいって、私は思う派だから、
    一人で良かった。

    +42

    -9

  • 219. 匿名 2023/04/22(土) 16:36:39 

    >>20
    2人欲しかったけど産んでみて選択一人っ子に考えが変わり、現在はその1人の子供に後悔してるから心が痛い…命を産んで育てることが思い描いた通りなんて行くわけないんだよね

    +139

    -9

  • 220. 匿名 2023/04/22(土) 16:37:16 

    >>176
    何とか頑張ってらっしゃるけど、子育て経験ない学生バイトなのか的外れな書き込みで浮いてます

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/22(土) 16:37:44 

    >>191
    そういうやつほど一人っ子は可哀想とか言って批判する

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/22(土) 16:37:45 

    >>217
    最初の子は、どんな子でも育てる覚悟で産んだよ。
    でも2人目以降は上の子に影響があるから踏み切れないんだよ。

    +53

    -2

  • 223. 匿名 2023/04/22(土) 16:38:01 

    44才、中学生の娘ひとりです。
    一度も二人目考えたことない。
    後悔も全くないです。

    周りは二人や三人いますね。
    お金・愛情・体力あるなぁと感心しています。
    上の子みて、下の子みてって、私は出来ないや。

    +29

    -3

  • 224. 匿名 2023/04/22(土) 16:38:29 

    子供には申し訳無い気持ちあるけど、私が心狭いのとどうしても奨学金は受けさせたくなくて踏み切れずにいます。自分が奨学金無ければと常に感じてたことが原因ですね。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/22(土) 16:38:30 

    >>222
    上が健常児で下は障害児はキツいな…
    上の子に申し訳ないって思ってしまう

    +38

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/22(土) 16:38:57 

    子育て落ち着いても子育て熱が上がったらボランティアやる

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2023/04/22(土) 16:39:00 

    兄弟いても仲よくとは限らないしね。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/22(土) 16:39:38 

    32歳です。
    私が独身時代に病気をしてしまい、その影響で体力がないので一人だけ頑張ろうと決めていました。現在生後半年の息子が居ますが、可愛すぎても本当はもう一人欲しいです。
    ただ、妊娠前から扶養内パートが精一杯で、現在は専業主婦です。子どもが幼稚園に入ったらまた扶養内パートをする予定ですが、おそらく扶養を外れて働くのは体力的に無理だと思います。(独身時代は薬を飲みながら無理矢理正社員で働いていました💦)そうなると経済的にも2人目は厳しいと思うので、息子一人を大切に育てようと思います。辛いですけどね💦

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/22(土) 16:39:51 

    >>225
    でも逆よりマシじゃない??
    下が生まれてから上の子の発達の診断ついたとかよく聞くけど、地獄すぎる

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/22(土) 16:40:17 

    >>175
    職場も非正規なので誰とも口ききません!みたいな人は知らないのかな。

    意味不明で笑ったわww

    +12

    -5

  • 231. 匿名 2023/04/22(土) 16:40:38 

    後悔してないです。
    年齢的にまだ生めるし経済的問題もないけどつわりや出産子育てが大変だったからもうしたくない。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/22(土) 16:41:28 

    >>1
    兄弟ってそんなに良いものでもなくない?
    親族間の殺人率が1番高いし年齢いってからも遺産や介護や金銭で揉めるし。
    昨日女性2人を斧で切りつけて自殺した男は弟だよね。
    毎月何件もあるし幸せな関係ばかりじゃないから兄弟にそんなに夢見なくてもいいと思う。

    +102

    -10

  • 233. 匿名 2023/04/22(土) 16:41:29 

    >>229
    どっちもキツいね…
    1人っ子だったら迷惑かけてしまうきょうだい児で悩むことはないもんね

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/22(土) 16:41:40 

    >>8
    知り合いが似たような状況です。
    40歳直前に3人目を産んだ義姉を見てまた赤ちゃんが欲しいと思って年の離れた兄弟を授かりました。
    詳細は伏せますが、下のお子さんは重度の病気で一生家では暮らせない状態でもう何年もNICUにいます。
    後悔はしてないし我が子だから愛情はあるけど、エゴで無理に授かった結果だと自分を責める姿を見た時はすぐ言葉が出ませんでした。

    +72

    -8

  • 235. 匿名 2023/04/22(土) 16:41:54 

    もう一度子供産んで育てる体力気力がない
    今いる子供が1日だけ赤ちゃんに戻ったらいいなーと思うぐらい

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/22(土) 16:42:00 

    >>95
    日々けんかしないで穏やかに過ごせるのいいなーって思ってる
    10歳だけど未だにムカつくとか言わないし、穏やかよー

    +46

    -7

  • 237. 匿名 2023/04/22(土) 16:42:03 

    正直に書きます
    私は子供を産んで割と早にフルタイム復帰して、結局辛くて今は辞めました。そのため、赤ちゃんをじっくり育て直したいという思いがないとは言いきれませんが、そうすると今いる子供に申し訳立たないと思って一人っ子と固く決めています。

    +25

    -1

  • 238. 匿名 2023/04/22(土) 16:42:07 

    全く何の後悔もしていない
    むしろ、やっぱり1人にして良かったと思う事ばかり

    +14

    -3

  • 239. 匿名 2023/04/22(土) 16:42:24 

    >>1
    最初はどうしようか悩んだけど、家から近い保育園が入れない・学童は募集すらしてないで現実がわかって選択一人っ子にしました。
    中学受験が主流の地域なので小学校高学年の今は塾代・夏春冬講習に結構お金かかってます。
    それでも余裕はあるから旅行行ったり外食行ける。
    これがもう一人だと本当に生活出来ないと思う。

    +18

    -2

  • 240. 匿名 2023/04/22(土) 16:44:40 

    経済的に教育にお金かけてあげられたし大学費用もなんとかなった。
    ただ結婚して巣立ちしたら寂しくなり、もう1人居ればとちょっと思った

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/22(土) 16:45:28 

    >>168
    成長と共に一人っ子で良かったが大きくなる

    子どもの立場でもそう思う、結婚して家庭を持つと実家の経済力の確かさってホント心強い。
    もちろん親に頼らなくてもやって行けるけど、全てギリギリの予算を組んでもいざとなれば助けるよって言ってくれる実家があれば安心感が違う。
    出産で里帰りしても遠慮がいらないのもありがたい。
    兄弟いてもなお経済的に余裕があるなら複数いてもいいかも。

    +49

    -3

  • 242. 匿名 2023/04/22(土) 16:46:37 

    >>115
    全ての親子が、あなたの旦那さんと姑と同じってわけじゃないからね

    +24

    -2

  • 243. 匿名 2023/04/22(土) 16:46:55 

    >>240
    もうひとりがずーーーーーっと実家に残ってみ、辛いぞ

    +23

    -3

  • 244. 匿名 2023/04/22(土) 16:47:07 

    >>6
    選択一人っ子の人は、自分にも子供にも一人っ子で良かったと思い込ませてるところある
    そして兄弟下げしだすんだよね
    一人っ子でよければ、兄弟下げもやめて欲しいわ
    がる多いよね

    私自身は姉弟いて良かったが、子供はたまたま一人っ子

    結婚する時に、"自分のところは一人っ子だから自分達親のことを見るのが当たり前"、相手に兄弟いると"そちらは兄弟いるのだから…"と、言う態度の親がいて結婚破談になった人いた(今思うとそこは一人っ子というより、親だけでなく本人も気に入られてなかったと思う)

    一人っ子本人より子供にたいして親が思い入れが強いと、この先が心配な感じもする
    私自身は姉弟いて、姉のところは子供三人いて内のこと仲良くしてるから何となくまだマシかなと思うけど、自分も旦那も子供も一人っ子だとジジババすべて一人に集中しそう

    +28

    -60

  • 245. 匿名 2023/04/22(土) 16:47:13 

    >>23
    うちも同じです!
    フルタイム勤務でワンオペ…夫の勤務を見直してもらわないと2人目は難しい。勤務見直したら給料下がるし…
    子育て政策その辺りも見直してくれないかな…

    +72

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/22(土) 16:47:30 

    少し後悔かな…
    兄弟いたら…ってたまに思う。

    ただ塾代や高校、大学入学費考えたらやっぱ我が家は兄弟いたら出せなかったなw

    +25

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/22(土) 16:47:34 

    >>40
    うちもそう
    それプラス私も自閉ではないけど当事者なの判明したから絶対健常児なんて産めないじゃんと思ってひとりっ子

    二人目欲しかったなという気持ちも全く無いからこのままひとりっ子でいい

    うちは無理だけど産める人はどんどん産んでくれって感じ

    +93

    -1

  • 248. 匿名 2023/04/22(土) 16:48:34 

    全くしてません
    正しい選択だと思ってる
    周りに何人生まれても一度もこの気持ちは揺らいだことがないよ

    +12

    -2

  • 249. 匿名 2023/04/22(土) 16:48:40 

    してない

    +8

    -2

  • 250. 匿名 2023/04/22(土) 16:48:43 

    絶対健常児で性別も希望通りですと言われても悩んで産まなかっただろうな
    一人でキャパオーバーだった
    でもその大変さも子育ての喜びも知れて一人生んだ事は良かったと思う

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/22(土) 16:50:36 

    子どものうちはいいけど、婚活で一人っ子は不利だから悩む。
    子ども自身の人生を考えると、将来的にきょうだいがいた方がいいように思うから。

    +8

    -25

  • 252. 匿名 2023/04/22(土) 16:50:43 

    >>219
    ごめん、言い切って書いちゃったけどこれは間違いだわ「後悔する日もある」が本当の感情

    +64

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/22(土) 16:50:47 

    >>41

    分かるなぁ…
    私も、本当はもう一人欲しかったなと思う時がありますね

    +147

    -1

  • 254. 匿名 2023/04/22(土) 16:50:49 

    最初は一人っ子でいいと思ってたけど、やっぱり兄弟がいたほうがいいから4歳差で産んだよ

    +8

    -7

  • 255. 匿名 2023/04/22(土) 16:50:51 

    >>153
    小学校の懇談会でさ、自己紹介でいちいち中学生と六年生にお姉ちゃんがいますーとかみんな言うのよ
    あれなんなんだろ
    別に知りたくもないけど

    +22

    -30

  • 256. 匿名 2023/04/22(土) 16:50:54 

    複数お子さん産んでる家庭は本当にありがとうと思う
    私は無理
    お金はあるけど自由と労力を考えると一人で精一杯
    上の子の◯◯があるけど下の子が熱だしたから◯◯に連絡して…とか考えるだけでキャパオーバー

    +36

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/22(土) 16:51:16 

    36で2人目ならまだ大丈夫じゃない?

    +5

    -6

  • 258. 匿名 2023/04/22(土) 16:51:28 

    >>12
    ウチも8歳。
    一人っ子は近所でウチだけだから後悔?する時もあるけど、習い事を経済的な面で悩んだりしないから良かったと思ってる。
    まぁ、いたらいたで幸せだろうし産んで後悔しないとも思うよ。

    +115

    -2

  • 259. 匿名 2023/04/22(土) 16:51:36 

    >>251
    それは一人っ子に限らずモテないだけだよw

    +27

    -2

  • 260. 匿名 2023/04/22(土) 16:51:56 

    後悔していません。
    私も夫も旅行が趣味なのですが、一人っ子なので金銭的にも精神的にも余裕があり、今子供は7歳で7ヶ国ほど一緒に行きました。
    子供が産まれる前の趣味を続けることができるのは幸せです。

    +42

    -5

  • 261. 匿名 2023/04/22(土) 16:52:42 

    >>251
    小姑と合わないや夫の実家に引きこもりの義理の兄がいて…という悩みもあるからね

    +29

    -1

  • 262. 匿名 2023/04/22(土) 16:52:46 

    >>251
    結婚はご縁なので、実体験としてはあまり関係ないかなと思う。
    統計的にひとりっ子は縁遠いというデータがあるならゴメン。

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/22(土) 16:52:51 

    >>12
    こういうコメ毎回見るけど、2人いても2人共に愛情もお金もたっぷりかけてる人ばかりでしょ

    +190

    -19

  • 264. 匿名 2023/04/22(土) 16:53:37 

    >>243
    そんなこと言ってたらきりないわ

    友達三人兄妹で後二人結婚してない
    もうアラフィフだから多分しない
    妹さんが実家に戻って母親と二人で暮らして面倒見てる
    兄は少し離れたところ(仕事近い)に一人暮らししてるそう

    母親も病気がちだし妹さん大変だけど、お母さんは助かってるよね
    友達は今は旦那さんの転勤先に付いて遠方にいる

    まあ何が幸せかは本人しだいだし、分からないけどね

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/22(土) 16:54:58 

    >>252
    うちもそう
    なんか40歳くらいで自分の体から最後のお叫び?があるらしいじゃん?
    もう産めなくなるぞ!いいのか!?って問われるみたいなやつ笑
    まだ2人目揺らぐ気持ちもゼロじゃないからそれに打ち勝てるか不安だわ笑

    +39

    -3

  • 266. 匿名 2023/04/22(土) 16:55:18 

    まぁでも、知ってる限り嫌われてる子が多いな。

    +0

    -10

  • 267. 匿名 2023/04/22(土) 16:55:43 

    選択ひとりっ子で、望んでも多分こどもはできないと思う。(アラフォーで1人目もなかなか妊娠しなかった)
    だけど子どものサイズアウトした服が捨てられず取ってある。使うわけないのに。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/22(土) 16:55:44 

    >>110
    わかるわかる
    しかもかなり姉妹で比べられて差別されて教育費のかけた方も姉妹で違うし…
    こんな環境で育つと兄弟の魅力が全くわからないんだよね

    +35

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/22(土) 16:56:31 

    >>263
    愛情はきっとたっぷりだよね、でも大きくなるにつれ経済的負担がしんどくなってくるよ。

    +67

    -24

  • 270. 匿名 2023/04/22(土) 16:57:16 

    >>153

    悪趣味は言いすぎだわ
    学校では他の兄弟の話になるし、お兄ちゃんお姉ちゃんの時どうだったかとか聞くよ
    特に上にお子さんいるママさんはたよりになる

    +11

    -4

  • 271. 匿名 2023/04/22(土) 16:57:17 

    中3。私立に通う一人娘。後悔、まったくなし。精神的にも経済的にも余裕がある。やりたい!ってことを全力で応援できるので!旦那と2人でのんびりするために老後費用とは別に貯蓄中〜

    +19

    -3

  • 272. 匿名 2023/04/22(土) 16:57:44 

    >>50
    全くしてないです。
    わたしも夫も少しでも自分の時間が欲しいタイプで1人だから交代しながら見れる。

    胃腸炎が流行る時期とか子ども全員感染して阿鼻叫喚…って状況になるのも怖いです。。

    +77

    -5

  • 273. 匿名 2023/04/22(土) 16:58:11 

    >>263
    実際のとこ、お金もたっぷりかけられる家庭は限られてくると思う、今後は更に。

    +82

    -11

  • 274. 匿名 2023/04/22(土) 16:58:22 

    >>10
    それ、スッゴい二人目ほしかったけど子供が大きくなればなるほどお金がかかっても選択肢広がるから一人で良かったと思う、私立に行こうが習い事増やそうが、本人がやりたいなら全力サポートするよってニコニコ言っていられるのは一人っ子だから

    +277

    -16

  • 275. 匿名 2023/04/22(土) 16:58:27 

    今6歳。私が病気してもう産めなくなってしまったので選択とは違うかもしれませんが。お友達とか、お出かけに行っても兄弟いる子たちばかりなので子供から兄弟欲しいようなことを言われる度胸が痛みます。なるべく兄弟の代わりに私が遊び相手になってます。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/22(土) 16:58:34 

    >>255
    他に話す事もないから無難な事話してるだけでしょ
    別に知りたくないって本当は2人目欲しいから知りたくないんじゃないの?

    +42

    -4

  • 277. 匿名 2023/04/22(土) 16:58:56 

    >>203
    ちょっと論点違うよね。このコメ主さんは1人っ子だと両親死んだら子供独りになるから、しかも夫が早く亡くなり自分も若くしてもしものことがあったら、子供が若い時に独りになってしまうから、支え合える兄弟をつくってあげた方が良かったかなっという思いがあるってことだよね?何か大学まで自分で金出したいから選択1人っ子私って偉いやろどやぁぁ!!って文章で、論点違い過ぎてなんだかな、、、

    +21

    -32

  • 278. 匿名 2023/04/22(土) 16:59:43 

    >>269
    4人、5人産んでる人とか下の子は全部お下がりの家庭とかあるよね

    +12

    -13

  • 279. 匿名 2023/04/22(土) 16:59:56 

    >>269
    そんな2人以上いたら経済的にしんどくなるとか言うから、経済的に余裕がないからひとりっ子って思われるんだよ。。。

    +25

    -11

  • 280. 匿名 2023/04/22(土) 17:00:36 

    >>191
    生存本能が基本的に強いのだと思う。そのDNAが代々受け継がれてきている。

    +2

    -6

  • 281. 匿名 2023/04/22(土) 17:01:07 

    してないけど、兄弟いたらこうだったかも?ああだったかも?な妄想はよくしちゃう。
    特に家族で旅行やキャンプに行ったとき。兄弟いたら子供同士でもっと楽しく過ごせたのかもなって。ひとりっ子だと常に親が構うかYouTub見るかになっちゃって。

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2023/04/22(土) 17:01:33 

    うちは6歳の娘選択一人っ子だけど、最近2人目が欲しくなってしまった。
    甘えん坊でべったりだった娘が少しずつ私から離れる時間が増えて、もう子育て終わっちゃうと思ったらまた子育てしたくなってしまった。
    まだ30代だし、頑張ろうかなって思ってる。

    +21

    -2

  • 283. 匿名 2023/04/22(土) 17:01:35 

    >>41
    わたしと全く同じで、私が書いたのかなと思ってしまった。
    同じ38歳、子供男の子6歳。
    5月から2人目妊活しようと思ってます、2人目できなかったら1人目の今の子を今と同じように大切に育てればいいしね。

    +139

    -4

  • 284. 匿名 2023/04/22(土) 17:02:16 

    >>265
    スッゴい産みたい最後の叫びみたいなの私は35だったわ、それ過ぎた後嘘みたいに身体がこれ以上無理って言ってる 多分年齢人によるんだね 私体内年齢人より老けてる自信あるもん

    +37

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/22(土) 17:02:59 

    >>175
    びっくりしたわ
    普通に話すし
    子供の友達の兄弟とかママさん同士で普通に話すから、兄弟のこと知ってるのが悪趣味という発想にびっくりした

    誰とも話しなくて引きこもって子育てしてるのかな?

    +9

    -3

  • 286. 匿名 2023/04/22(土) 17:03:52 

    してないって言うしかないよね
    一人っ子でも多子でも

    +6

    -4

  • 287. 匿名 2023/04/22(土) 17:04:36 

    >>251
    婚活に不利って初めて聞いたなぁ。ひとり息子は20代後半で結婚し、私もひとりっ子少数派の時代にひとりっ子だったけど適齢期に結婚してるし。
    兄弟不仲、親の相続で揉めてる、病気の兄弟がいて云々…って話も割と聞くし、1人だったらよかったのにパターンも
    中にはありそうだけどね。

    +16

    -3

  • 288. 匿名 2023/04/22(土) 17:04:53 

    >>255
    別に気にならないけど、気になるならもう一人子供欲しかったとか思ってるのでは?
    なんかコンプレックスあるのかな?

    +29

    -2

  • 289. 匿名 2023/04/22(土) 17:05:36 

    >>263
    完璧に兄弟平等は不可能なんだよ

    +81

    -18

  • 290. 匿名 2023/04/22(土) 17:05:44 

    天皇陛下の家庭もそうだから全く気にはしない。

    +21

    -2

  • 291. 匿名 2023/04/22(土) 17:06:40 

    >>255
    そう?
    うちは一人っ子だけど、上にお子さんがいるお母さんは学校のこと色々知ってそうで話してみたいなーと思うけど。

    +41

    -1

  • 292. 匿名 2023/04/22(土) 17:06:45 

    >>285
    ここでも周りは2人以上が多いとか一人っ子は3割程度ってコメントあるのに、それも周りの兄弟構成を把握してることになるんじゃないの?って感じ

    +3

    -4

  • 293. 匿名 2023/04/22(土) 17:07:23 

    >>123
    私は選択一人っ子で息子35歳ですが、独身なので凄く心配です。夫と私がいなくなった後、一人なので…せめて結婚できれば良かったんですけど😭

    +35

    -7

  • 294. 匿名 2023/04/22(土) 17:08:32 

    兄弟多ければハイリスクハイリターンだし
    ひとりっ子ならノーリスクノーリターン
    それだけのことだよ。

    パート先の先輩が一人娘さんの結婚が決まったとき「自分たち夫婦の他にこの子と人生を共にしてくれる人が現れたことが嬉しかった」と言ってたのが心に残ってる。そこだけが心配だったんだろうね。

    +11

    -4

  • 295. 匿名 2023/04/22(土) 17:09:09 

    有名人で兄弟が足を引っ張り迷惑かけてるの聞くよ。
    作詞家の故なかにし礼氏は兄を憎んでた。美空ひばりも弟2人に悩まされた。
    今現役の女優とか歌手でも噂聞く。お金の無心や素行不良とか色々。
    きょうだい仲良くが理想だけど、稼ぎ頭みたいな兄弟が居るとおかしくなるのかも。

    その点一人っ子は気楽かも知れない。せいぜい親がマネージャーだったり事務所を税金対策でするくらい。

    +13

    -2

  • 296. 匿名 2023/04/22(土) 17:10:10 

    >>1
    それまで選択一人っ子でしたが迷いもあり、36歳の時に二人目を決意しました。37歳で出産、上が7歳なので手も離れているし赤ちゃん可愛がってくれるし、結果良かったですよ。これから頑張って稼ごって思います。自分は結局勇気が出なかっただけだったんだなと今は思います。

    +55

    -2

  • 297. 匿名 2023/04/22(土) 17:10:29 

    >>234
    無理に授かったとは、治療してたとかですか?

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/22(土) 17:10:46 

    >>289
    親だって人間だからね、
    あと、少しの愛情で満足する子もいれば、たくさんの愛情でももっともっとと欲しがる子もいて、
    親の愛情が平等でも子どもたちの満足度はそうではない場合もあってさ、難しいよ。

    +56

    -1

  • 299. 匿名 2023/04/22(土) 17:11:34 

    >>293
    息子さん35歳ならまだ遅くはありませんよ。今は40歳で結婚する人はいくらでもいます。

    +51

    -3

  • 300. 匿名 2023/04/22(土) 17:12:17 

    今大家族見てるけど、狭い家にごちゃごちゃぐちゃぐちゃで成人した長男と長女は早く出ていけばいいのにって思いながら見てた
    家は一人っ子だからずっと家にいてほしいw

    +5

    -5

  • 301. 匿名 2023/04/22(土) 17:13:49 

    >>287
    たまに聞くよ
    一人っ子の人の親の近く(又は一緒)に住むとか言って揉めた人知ってる
    男性側に女の兄弟いるから良いだろうと一人っ子側の親が言って揉めてた、結婚無しになったわ
    子供が一人っ子だからこうすべきと親が要求すると拗れるかもしれない

    特に何もなければ今時はそんなに揉めないと思うけど、男女共に親が子離れできてなかったら、子供の配偶者に嫌われるかもしれないから、この辺は注意かな

    +6

    -8

  • 302. 匿名 2023/04/22(土) 17:15:09 

    >>292
    子供の人数はともかく
    お給料少ない非正規は一人っ子
    ホワイト企業は兄弟が多い 
    ってことでは??

    嘘っぽいコメントだと思うけど。

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2023/04/22(土) 17:17:24 

    兄弟に十分な教育を施し育て上げたがゆえに経済的にカツカツになった両親ってのも正直負担だわ。
    都内に戸建て持ってる人はだいたい実家の援助があった(ソースはガルちゃん)らしい、いいなあ。
    子どもって勝手なもんだよね。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/22(土) 17:17:51 

    >>291
    分かる分かる
    上にお姉ちゃんお兄ちゃんいる良さそうなお母さんとは知り合いになりたいわ
    いろんな教えてもらいたいもの

    +10

    -6

  • 305. 匿名 2023/04/22(土) 17:17:59 

    >>20
    なんかスッと腑に落ちた感じがしました。
    そうですよね、産んで後悔したら取り返しつかないですもんね。

    +125

    -9

  • 306. 匿名 2023/04/22(土) 17:18:54 

    >>35
    兄弟の気配がないなと思ってたら上の子と10歳近く離れてるパターンもあったりして、最終的に一人っ子ってがるで言われてるほどいなかったわ

    +182

    -2

  • 307. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:05 

    >>109
    別に少なくてもみんなと同じじゃなきゃいけないわけじゃないしね
    一人っ子でも兄弟いても自分が良いと思ってたら別によくない?

    +20

    -4

  • 308. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:39 

    小学生までは一人っ子で好きな習い事させてあげられるし他の兄弟の予定とかなく旅行計画たてられるし一人っ子でよかった、というか自分には2人の予定をこなすなんてしんどかっただろうなと思ってた
    思春期入ると子供がイライラすることとかがダイレクト家の雰囲気に反映さるから子供2人とかいたほうがお互い気がラクだったのかもなという気持ちが芽生えた

    +3

    -6

  • 309. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:39 

    私は下の子が先に来てくれてたら一人っ子にしてたわ

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2023/04/22(土) 17:19:40 

    >>115
    今どきほどよい距離感保ってくれる義母なんて、たくさんいるんだよ。
    あなたには縁がないだけで。

    +50

    -3

  • 311. 匿名 2023/04/22(土) 17:21:28 

    >>1
    多分産んでたら後悔してた。
    今どきの子育てはめちゃくちゃお金がかかる。
    入学前までの幼児は感じにくいけど、入学後は複数の習い事(しかも年々値上げ)、旅費(交通費・宿泊費)、食費(めちゃくちゃ食べる男児)、一人っ子じゃなければ専業主婦でいられなかったと思う。

    後悔というものじゃないけど、家にいるときにずーーーーっと相手をしなきゃいけないときは、兄弟いたら楽だったか?と思うけど、兄弟喧嘩の仲裁とか考えるとそれもまた大変で、結局一人っ子でよかったと思う。

    残念な気持ちになるときは、レジャーでの写真が一人っ子だともの寂しい。まぁ、いとこや友達といけば解決!

    +41

    -2

  • 312. 匿名 2023/04/22(土) 17:21:33 

    >>293
    うちも子育てが終わって、子供の希望通りに学校も出せたし、そういう意味では満足しているけど、結婚どころか彼女すらできる気配がないから心配。
    私たちが死んだら天涯孤独になってしまう。
    兄弟姉妹と頻繁に交流しないにしても、遠くで時々自分を気にかけてくれる人がいるいないで違うと思う。
    子育て面では一人っ子のメリットを享受できたけど、子供にとっては自立してからの人生のほうが長いし、申し訳ないと思う時もある。
    選択一人っ子の方、後悔していませんか?

    +27

    -3

  • 313. 匿名 2023/04/22(土) 17:24:37 

    >>312
    相続丸っと独占というメリットがあるから大丈夫
    遺すものがあるご家庭ならな

    +27

    -4

  • 314. 匿名 2023/04/22(土) 17:24:49 

    私は病気になって医療費もかかったし体力的にも大変だったから子供1人で良かったよ。
    人生何があるかわからないもんだよね…

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/22(土) 17:25:52 

    >>284
    よこ
    7人産んだ人が今36歳なんやけどまだ欲しくて妊活してるってテレビで言ってたわ

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:26 

    >>251
    一人っ子や長男が婚活で不利なのは、同居しろとか家を継げとか老後の面倒をみろとか親が言い出すからでしょ
    つまり親であるあなたがそういう事を求めなければいいのよ

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/22(土) 17:26:37 

    >>20
    産んで後悔する人って少ないんじゃない?

    +108

    -57

  • 318. 匿名 2023/04/22(土) 17:27:57 

    >>232
    親族間と他人1%くらいしか違うのに、親族間が一番多いってww

    +4

    -13

  • 319. 匿名 2023/04/22(土) 17:28:33 

    >>3
    私は親失格かもしれないけど、自分も美容にお金かけたいし、1人で旅行やホテルステイもしたいし、とにかく自分の時間を捨てられないから1人。(1人だと旦那にもパッと託しやすい)
    そして短時間パートで自分のお小遣い稼いでゆるりと過ごすのが昔からの夢だった。

    大金持ちだとしても2〜3人は産まないけどね

    +426

    -15

  • 320. 匿名 2023/04/22(土) 17:29:52 

    >>133
    うちの旦那金融系の大企業勤めてるけど、一人っ子多いよ
    たぶん色々見据えて一人にしてる

    +43

    -12

  • 321. 匿名 2023/04/22(土) 17:29:55 

    >>293ですが、そうなんですよね!あなたの言ってることは私の思ってる事と全く一緒です!なんか同じ考え方の人がいて嬉しかったです。

    +7

    -3

  • 322. 匿名 2023/04/22(土) 17:30:41 

    兄弟いなくて可哀想とよく言われるけど、
    親の愛情やかけてもらうお金を独り占めなのってとてつもないメリットだと思うのに、そこは誰も言わないよね。

    小さい頃微笑ましく遊んでるけど将来「あいつがいなければ!」とか兄弟にたいして思ってる子周りに結構な数いるよ。引きこもりとかニートとか性格がやばいとか。

    +32

    -3

  • 323. 匿名 2023/04/22(土) 17:30:47 

    >>312
    兄がいたけど、20代で病気で亡くなった
    私は子無し離婚したから将来は天涯孤独になる
    兄弟いても、結婚してもどうなるかなんてわからないよ

    +36

    -7

  • 324. 匿名 2023/04/22(土) 17:31:03 

    二人くらいがいいなーと思ってたけど兎に角お金かかるよね、あと旦那が6人きょうだいだけど全員と仲が悪い

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/22(土) 17:32:12 

    >>312
    結婚して自分の人生自分の家族を持った立場から言わせてもらえば、それを期待される兄弟姉妹は辛いよ。
    また未婚の本人も屈辱だと思う。
    兄弟がいることで親の安心が得られるということは、兄弟姉妹に負担がかかってるということです。

    +31

    -4

  • 326. 匿名 2023/04/22(土) 17:32:35 

    >>277
    横だが、世の中困った時最後にものを言うのか金だったりするよね。そりゃ心から助け合える身内がいたらとは思うけど、それが揉め事に発展するのもまた身内なわけで。
    将来へのリスクはきょうだいがいようといまいとあるんだから、ならば「片方に何があっても、自立できる教育環境を与えてやれる」っていうリスクヘッジの考え方もあるかなとは思う。
    それが正解かは置いといて、別にドヤァとかじゃないんじゃない?

    +40

    -5

  • 327. 匿名 2023/04/22(土) 17:33:33 

    >>308
    思春期のイライラは兄弟いても解消されるどころか険悪なムードが人数分倍にならない?
    私は兄と姉の訳分からんイライラに毎日巻き込まれていたから我が子には1人でマイペースにイライラしといてくれ。と思ってる

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/22(土) 17:34:25 

    後悔というかもう1人いてもいいかなあ、と思わなくもないけどメリットデメリットを客観的に比較してこりゃデメリットのが多いわ、となったからもう1人産むことはないかな。産みゃいいってもんじゃないから

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2023/04/22(土) 17:37:40 

    >>255
    ウチ一人っ子だけど、ベテランママさんなんですねえとしか思わんよ。
    下に兄弟がいるところも、下にいますーって言う人いるじゃん。
    ただの定型文挨拶だと思ってるよ。

    +26

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/22(土) 17:40:49 

    >>283
    すごい!
    順調にいけば、上の子がやっと小学校卒業したと思ったら、また下の子が入学して… となるよね。。
    年が離れているから一緒に遊んだりも無いと思うし一人っ子育児を2回する事になるのか… とか細かく考えてしまって結局いらん。となる

    +26

    -44

  • 331. 匿名 2023/04/22(土) 17:41:59 

    >>82
    わかる。
    今いるこの子が可愛いんであって、別に赤ちゃんという存在をもう一度育てたいわけではないのよね。

    +101

    -3

  • 332. 匿名 2023/04/22(土) 17:42:32 

    助け合えるきょうだいになるならいいけど
    ニュース見てるときょうだいで揉めて事件になるの多いよね、引きこもりも多いし言わないだけでヤバイきょうだい抱えてる人多いと思う

    +16

    -1

  • 333. 匿名 2023/04/22(土) 17:42:57 

    >>2
    私も。子供ひとりを選択した私、大正解!って思ってる。周りの話を色々聞くと。もちろん余計なことは言わず心に留めてるけど本当に子供ひとりにしておいて良かった。

    +122

    -6

  • 334. 匿名 2023/04/22(土) 17:44:13 

    >>277
    そういうつもりで書いた訳ではなかったんだけど、私1人では2人も3人もは無理だと思って。ドヤったつもりもないのです。ごめんなさい。

    +32

    -3

  • 335. 匿名 2023/04/22(土) 17:44:22 

    >>232
    さっき70代姉二人が
    70代弟に刺され重症

    弟はその後自殺してるのが見つかったニュース見たとこ

    毎日こんなニュース見てる気がする

    +19

    -6

  • 336. 匿名 2023/04/22(土) 17:44:41 

    小2の一人っ子の息子とワンピースを一緒に見ていた時に、ルフィーとエースとサボの話でやたら「兄弟っていいもんだなぁ」って言うから、ちょっとごめん…と思ったけどよく考えたら、この3人は血が繋がってないわ。と気付いた
    そんな仲良しのお友達が出来たらいいなー

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/22(土) 17:44:49 

    >>73
    小さいころは微笑ましいけど、思春期以降も仲良い兄弟姉妹って少ないよね。あとは親の介護の時だけど、協力どころか押し付け合いになりそう。

    +118

    -10

  • 338. 匿名 2023/04/22(土) 17:44:53 

    >>322
    親の愛情やかけてもらうお金を独り占めなのってとてつもないメリットだと思うのに、そこは誰も言わないよね

    ↑まあ言えない、よね……兄弟いるから親からの1人あたりの愛情が薄くなるって言ってるようなもんだし。でもこのトピだから書くけど真実だと思うけどね、兄弟みんな平等になんて無理、ゼッタイ

    +34

    -2

  • 339. 匿名 2023/04/22(土) 17:46:34 

    >>312
    >>293です。私もあなたの言ってる事と全く同じ考え方です。同じ一人っ子の親でも、なかなか考え方が同じ人ってガルでは少ないのて嬉しかったです。

    +12

    -2

  • 340. 匿名 2023/04/22(土) 17:47:27 

    >>1
    後悔しています。
    もう1人くらいなんとでもなった

    +12

    -3

  • 341. 匿名 2023/04/22(土) 17:48:43 

    >>1
    後悔しない人は、悩んでもないと思うよ。
    主さんがいま悩むってことは、本当に産まなくなったら後悔する可能性高いよ

    +13

    -5

  • 342. 匿名 2023/04/22(土) 17:49:05 

    周りで仲良し姉妹とかも結構稀な気がする。もちろんいるんだけど、「小さい頃から比べられた」とかよく聞く

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/22(土) 17:51:44 

    >>20
    産んで会っちゃったら後悔しない人の方が多いと思うよ。

    +117

    -5

  • 344. 匿名 2023/04/22(土) 17:51:45 

    >>337
    近くに住んだモンが背負わされることになるさ。

    +41

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/22(土) 17:53:45 

    全く後悔してないどころか、この選択をして心から良かったと思ってる。25で産んだけど自分のメンタル体力がポンコツな自覚があるので。夫激務だし実家も頼れないし。周りに流されてもう1人産んでたら確実に詰んでた…。
    ちなみにずっと専業で子供が学校行ってる間はのんびりお茶したりしてる。がるちゃんにも初期からいる。笑

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/22(土) 17:53:49 

    >>127
    そもそもトピズレだし、そんな特例出されてもw

    +33

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/22(土) 17:53:58 

    >>32
    昔は子供産んでも成長できずに亡くなってたからね。だから七五三がある。

    +38

    -1

  • 348. 匿名 2023/04/22(土) 17:54:04 

    >>255
    学校での自己紹介の定型文みたいなもんでしょ。名前+よろしくお願いします、で終わろうとしたら「それで終わりでいいですか?」みたいなこと言われたから兄弟がその園に通ってたら言ってたかも

    趣味や特技、仕事、これからの抱負を語るより無難な話題

    +8

    -3

  • 349. 匿名 2023/04/22(土) 17:55:46 

    >>341
    何故言い切る?
    私もさんざん悩んで迷ったけど、子どもが成長した今は間違ってなかったと思うよ。
    年とってみればわかる、世の中の大半の問題は金がないから起こる、そして金があれば解決できる。
    あと1人産んでたらウチの通帳から◯千万円が消えてるわけだ、ゾッとするよ。

    +19

    -3

  • 350. 匿名 2023/04/22(土) 17:57:54 

    >>1
    妊娠継続が厳しい体で何回も妊娠したけど、産めた時はもう高齢でした。
    これ以上頑張るのは無理だと思って一人っ子だけど、後悔は特にないです。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/22(土) 17:58:02 

    >>293
    息子35歳?
    あなた60歳くらい?
    そんな人もガルやるんだ

    +0

    -18

  • 352. 匿名 2023/04/22(土) 17:59:17 

    >>10
    金銭面では一人っ子で良かったと思いますが、将来ひとりきりになってしまうのがかわいそうかな、とも思います。
    いとこもいないので。
    私自身、兄とは仲が悪く疎遠になっているので、兄弟の必要性は特に感じない、むしろ兄なんていない方が良かったのに、とさえ思います。
    しかし、今は主人と息子の三人で穏やかに暮らせているので寂しさはありませんが、息子が私の歳になったとき、ひとりぼっちで寂しくはないだろうか?弟や妹がいた方が良かったのか?とも思います。
    今は結婚をしない選択もあるので、余計に心配になります。

    +274

    -17

  • 353. 匿名 2023/04/22(土) 18:01:10 

    うち選択一人っ子だけど
    こういうトピって、兄弟がいることや一人っ子へのメリットデメリット論になるけどもさ
    結局それは家庭によるって話で、兄弟がいる家庭を否定したくはないよねっていう。
    周りは大抵兄弟がいる家庭だけど、皆さん兄弟含めて我が子と仲良くしてもらえて有り難いよ。

    ちなみに私は後悔してないです。
    我が子は心から愛しているけれど、本当に子育て向いてないんで一人育てるので限界です。
    主さんは心が決まると良いですね。
    人それぞれほしい子どもの数は違うから。

    +32

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/22(土) 18:01:30 

    >>6
    そら選択1人っ子にたんだから、後悔してる人は少ないんじゃない?笑
    予定外に三人目出来て後悔してるとかは、周りでも聞く。
    言うならさ、避妊しろとか思うけど。

    +116

    -14

  • 355. 匿名 2023/04/22(土) 18:03:24 

    二人産んで一人っ子にすればよかった、と後悔するならまだ話はわかるけど、
    子供一人しか産み育ててない状態で、子供一人しかいない世界しか知らないのに後悔とかあるのかな
    一人っ子で別に後悔ないよ、な人ばかりだよね

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/22(土) 18:03:32 

    >>343
    そりゃそうだよね、生まれたら後悔なんてしないし出来ない。
    なのでかけがえのない存在を得る前に人生設計をしましょうってことだよね。

    +49

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/22(土) 18:04:35 

    全然!てか、選択したのに、なんで後悔するのよ?

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2023/04/22(土) 18:05:59 

    >>352
    まず、弟や妹は第一子の寂しさを埋める存在ではないですよと理解してほしい。
    第一子のためにと悩むならヤメトケバ?と思う。

    +184

    -21

  • 359. 匿名 2023/04/22(土) 18:06:45 

    >>1
    後悔してないって言い切る人本心かな...?
    大人的にはキャパの問題から満足してるんだけど、子どもにはごめんって感情がいつまでも消えないです。

    共働きで子育てしてるし、不妊治療した末にできた奇跡の子だし、旅行も行きやすいし、教育費も潤沢にかけられるし、今の状況がベストだと夫婦共に大満足してる。
    ですが、、小3になる息子がつい最近、弟いつになったら来るんだろ〜ってサラッと言われ、そう来ると思わずめちゃくちゃ動揺しました。息子の友達は兄弟いる子が多くて。
    ごめん、やっぱり欲しかったよねぇ...って気持ちは息子には一切見せず、
    パパもママもあなたのことが世界一大好きでもう十分って思っちゃってるからなかなかうちに来ないのかなぁって言ってみた😅

    +27

    -14

  • 360. 匿名 2023/04/22(土) 18:08:24 

    >>359
    本心だよ
    疑われたらキリがない

    +10

    -3

  • 361. 匿名 2023/04/22(土) 18:10:01 

    >>330
    一緒に遊んでもらおうとか面倒見てもらおうとか考えてないからそんな風に思ったことないかな。
    1人目大切に育てて、やはりこんなに可愛いならもう1人欲しいなって最近もっと思っただけだよ。
    絶対2人!と意気込んでるわけでもないし、選択1人だけど、もう1人できたらそれはそれでとっても嬉しいなって感じ。

    +101

    -2

  • 362. 匿名 2023/04/22(土) 18:10:27 

    >>352
    兄と仲悪いのにそう思うの不思議だね だってお兄さんと会ってないんでしょ?

    +122

    -3

  • 363. 匿名 2023/04/22(土) 18:10:45 

    >>1
    一人息子が直で亡くなりました。
    本当に急なことでした。
    そして離婚して今は1人です。
    せめてもう1人子供がいれば家族でいられたのになと思うことはあります。
    子供1人の存在は大きい

    +11

    -16

  • 364. 匿名 2023/04/22(土) 18:12:02 

    >>359さんを傷つける言い方になって申し訳ないけれども、
    あなたは"選択"一人っ子ではないと思うから、そりゃ選択一人っ子の人の気持ちは疑ってしまうのだと思うよ。
    人それぞれ、色んな考え方があるから。

    +17

    -2

  • 365. 匿名 2023/04/22(土) 18:12:45 

    私は38で産んだので、ひとりっ子で後悔してませんが周りがうるさかったわ。別に可哀想なんて思ってくれなくて結構なのにね。別に迷惑かけてないのにって。それでいて、私の親は亡くなってるから、もしも妊娠したら上の子全然懐いてない義母に預ける勇気ないし。

    今年中さんなんですが、クラスの自己紹介とかで、ひとりっ子多いです。3人とか2人きょうだいもいますがね。
    後悔してません。お金もかかるしね。

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/22(土) 18:13:40 

    >>355
    もう1人生んだら今よりもっも幸せかもしれない
    逆に
    もう1人生んだら今の幸せが壊れるかもしれない
    ある意味賭けだよね。
    私は今以上の幸せを賭けるよりも、今の幸せを選んだよ。今の幸せが壊れる可能性があるならね。
    だから一人っ子で後悔は今のところしてないかな。

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/22(土) 18:13:49 

    4歳男児がいます。
    仲良しの友達に二個下の弟がいて、園でよく3人で遊んでるみたいです。
    最近「○○くん(友達の弟)が欲しい」とポツリと話すようになり、きょうだいが欲しいタイプなのかな?と思うように。
    かといって、金銭的にも心身ともにキャパいっぱいなので一人っ子のつもりですが。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/22(土) 18:16:58 

    >>312
    いやあ仲がいいとは限らないよ、うち兄弟姉妹と絶縁してる 親がなくなっても多分葬式でしか会わないと思う

    +10

    -3

  • 369. 匿名 2023/04/22(土) 18:16:59 

    >>359
    子供の気持ちなんてすぐ変わるよ。気にせずに

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2023/04/22(土) 18:19:14 

    自分が一人っ子なんだけど親が後悔するってなに?って思うよ
    そんな気持ちでいられるのが嫌過ぎる

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/22(土) 18:19:20 

    >>315
    そりゃすごい、でも物凄いお金持ちじゃなければそのうちの子供の将来の選択肢狭まりそうで少し心配

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/22(土) 18:20:13 

    >>1
    すごい心配性なので一人っ子にしました。
    けど育ててみたら経済的には全然余裕で、お金は墓場に持っていけないし、どんな趣味にお金を使ってても、だったらもう1人子育てにお金を使いたかった、と思ってしまいます。
    仕事は何歳でもできる、趣味だって何歳でもできるのに、子供産むことはもう2度と叶わない。
    心配性ゆえに人生の彩りをなくしてるなと思いました

    +42

    -8

  • 373. 匿名 2023/04/22(土) 18:20:52 

    後悔してないって言ってる人に素朴な疑問
    子どもの気持ちに立ったことがないってこと?考えることをしないってこと?子どもってよその環境羨ましがりませんか?
    私も一人っ子で辛かった時期はありましたけど

    +0

    -7

  • 374. 匿名 2023/04/22(土) 18:21:02 

    >>315
    美奈子みたい

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/22(土) 18:22:53 

    >>372
    わかります〜。
    無理と思って一人にしてしまったけど、育ててみたらもう1人いけたかもって思った。けど後の祭りなんですよね...

    +22

    -1

  • 376. 匿名 2023/04/22(土) 18:26:09 

    >>364
    ごめん自己レスです。
    適する言い方が思いつかず、うまく言えず傷つける言い方になってしまって申し訳ない。

    私事ながら、私の母が>>359さんと似た状況で私自身一人っ子です。
    未だに母は私に兄弟を作ってあげたかったと後悔していると言うのですが、その度に私は「兄弟ほしいと思ったことない」と返すのですが(本心)。

    もちろん、私と359さんのお子さんの気持ちはイコールではないけれども、あくまで私はそうでした。
    そして私は親の立場になりましたが、皮肉にも我が子は選択一人っ子です。
    今家族3人でとても幸せなので、本心から、新しく授かる事に興味がないといいますか。
    前レスではうまく言えず、嫌味ったらしい言い方になってしまって申し訳ない。

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/22(土) 18:27:04 

    >>322
    知ってる限りだけど、大人になった時に一人っ子っておっとりしてて誰とも争わず、素直でいい子ばっかりだった。

    +21

    -2

  • 378. 匿名 2023/04/22(土) 18:30:09 

    >>131
    息子25歳ひとりっ子ですが、きょうだいが欲しいと思ったことないと言ってます。
    1人部屋、習い事、留学等、2人いたらできてなかったと思います。

    +48

    -8

  • 379. 匿名 2023/04/22(土) 18:30:52 

    >>373
    一人っ子が辛いかどうかは人によると思う。
    私は一人っ子で辛くなかったタイプ。
    そして同じく一人っ子の我が子(小2)は兄か姉ならほしかったが、年下を産むのは本当にやめてくれ、と言っている。
    ちなみに年上の兄弟なら〜のくだりは私も言っていた。
    これを子どもの強がりと取る人もいるでしょうが、我が子の気質が私ととても似ているので…寂しいと思うかどうかは子どもによると思う。

    +17

    -1

  • 380. 匿名 2023/04/22(土) 18:33:45 

    >>32
    これTwitterでも見るしガルでもよく見るな ぶっちゃけ数人嘘ついてるでしょ それか一人で回してる?

    +27

    -3

  • 381. 匿名 2023/04/22(土) 18:34:18 

    >>373
    それは一人っ子だろうが兄弟いようが一緒だよね

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/22(土) 18:37:28 

    >>371
    上の高校生がベビーカー買ってあげるって言ってたから、家族は賛成みたい

    +2

    -3

  • 383. 匿名 2023/04/22(土) 18:38:59 

    >>374
    美奈子よりスタイルいい美魔女だったよ
    お顔はちょっとあれだったけども

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2023/04/22(土) 18:39:41 

    >>373
    もしもの話で、妹が居たら、弟が居たら、みたいな話は息子とたまにしてきたけど、結論は別に我が家はこれで良かったんじゃね?と息子は言ってる。居るなら兄や姉が欲しかったかも〜みたいなのはあったみたいだけど、それはムリだもんね。
    一人っ子に特に不満はないみたい。ってかそもそもそんなの考えないみたい。親のほうがたまにふと思うだけで。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/22(土) 18:40:30 

    >>1
    してないです。
    二人産んでたら余裕なくてギスギスしてただろうし
    専業主婦では居られなかったかな。
    小学2年後ですがとにかく甘えん坊で休日半日離れてるだけでメンタル不安定になるので、これで良かったかな〜と。
    子供のタイプに寄りますね。

    +14

    -5

  • 386. 匿名 2023/04/22(土) 18:43:20 

    >>36
    兄弟いて結婚自分だけ出来なかった場合の方が辛くないかな。

    +14

    -21

  • 387. 匿名 2023/04/22(土) 18:43:34 

    >>1
    大学3回生の子供だけど1人で後悔全くないですね。
    教育に充分お金かけれたし家族のお出掛けも小さい頃から
    たくさん出来たし。
    大学卒業して就職したら老後の事、考えれば良いだけなので
    満足。

    +15

    -3

  • 388. 匿名 2023/04/22(土) 18:45:08 

    親は後悔ないかもね。自分の都合はいいからな。でも、子供の立場からしたら一人っ子は寂しさや、親のことで相談、協力する相手がいないから辛い時はあるよ。

    +4

    -8

  • 389. 匿名 2023/04/22(土) 18:45:29 

    >>3
    ほんとそう 一人でも学費足りなくなるのではと思うよ、院に行きたがってる

    +196

    -1

  • 390. 匿名 2023/04/22(土) 18:46:35 

    >>387
    これからだよ。一人っ子の大変さは。大人になってから、親の介護、自分の老後。それが他の人より考えないと。若いうちはいいけど。他人は他人。

    +12

    -20

  • 391. 匿名 2023/04/22(土) 18:47:25 

    まったく後悔してない、4歳男の子1人
    年配女性から1人は可哀想、女の子がいたほうがいい
    本当に何度言われたことか…
    表向きはですよね〜女の子ほしい!!って合わせるけど産むのも育てるのも私
    ほっとけ、が本音

    +15

    -3

  • 392. 匿名 2023/04/22(土) 18:48:26 

    >>352それはないと思います。大人になってからわざわざ、兄弟や姉妹がほしかった!!などと熱望する人はいなかったですし、私もそう思いません。親戚などが煩わしいとおもうので一人で良かったと思います。

    +87

    -5

  • 393. 匿名 2023/04/22(土) 18:48:53 

    >>377
    いや、それはない。たまたまだよ。社会性は三人兄弟から身につくと言われてる。

    +0

    -16

  • 394. 匿名 2023/04/22(土) 18:49:07 

    >>390
    兄弟意見が合わないとそれも大変よ。うちがそう

    +22

    -2

  • 395. 匿名 2023/04/22(土) 18:50:35 

    >>43
    早いかもだけど、倫理的にそのトピたってほしくないわ

    +29

    -4

  • 396. 匿名 2023/04/22(土) 18:50:48 

    >>36
    無い無い、兄弟なんてタカラれるだけでいない方がまし

    +43

    -36

  • 397. 匿名 2023/04/22(土) 18:51:39 

    >>373
    何で子供が羨ましがるからって産むの?他人を羨ましく思うことは不幸にしか繋がらないと思ってる。
    私は兄弟多いけどそのことで辛い思いをすること多々ありますよ。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/04/22(土) 18:52:48 

    >>394
    意見言い合えるだけいいじゃん。私は一人っ子だから本当に相談ができなくて辛いよ。

    +5

    -13

  • 399. 匿名 2023/04/22(土) 18:54:07 

    >>392
    よこ 兄弟欲しかったと子供が思うなら子供がたくさん子供産めばいいよ
    自分の事だし

    +13

    -1

  • 400. 匿名 2023/04/22(土) 18:54:55 

    >>161
    兄弟姉妹が何人いたって亡くなる順番が分かるわけでもないし、淋しさと悲しみは相容れないからどっちがいいとかないんじゃないかな。どちらにも計り知れない感情があると思う
    だからこそいろんな意味でひとりで強く生きていけるように教えるんじゃないかな

    と、ひとりっ子男子の母は思ってます

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/22(土) 18:55:47 

    >>398
    あなたが思う以上に兄弟なんて気薄だよ
    他人に方がましなくらい

    +47

    -6

  • 402. 匿名 2023/04/22(土) 18:59:33 

    兄弟は育つ段階は楽しいかもしれないけど
    結婚して世帯が別になれば他人。

    +24

    -1

  • 403. 匿名 2023/04/22(土) 19:01:29 

    >>398
    一人っ子も大変なのかもしれない
    だけどあなたはあなたの家庭を作れば良い
    たくさん子供産んだらいいよ

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2023/04/22(土) 19:03:10 

    >>293
    それ兄弟いたらその子にめちゃくちゃ迷惑かかるやつ
    一人っ子で大正解だったんだよ

    +31

    -2

  • 405. 匿名 2023/04/22(土) 19:05:13 

    >>2
    私も
    周りで2人目、3人目産んだ~とか言われても不思議と何も思わない
    一人目育児がしんどすぎた

    +146

    -2

  • 406. 匿名 2023/04/22(土) 19:05:56 

    もう成人してますが、全くしてません。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2023/04/22(土) 19:06:12 

    >>398
    兄いるけど全く相談なんかしないし居ても居なくても同じだよw

    +24

    -0

  • 408. 匿名 2023/04/22(土) 19:07:24 

    私もずっと後悔はないと思ってきたけど、40歳超えて自分の人生もあと半分かーと思ったら子どもの将来が急に心配になってきた…。
    自分達がいなくなった後、孤独を感じたりしないだろうか。
    かといって高齢出産の勇気もない。

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2023/04/22(土) 19:10:28 

    >>320
    はいはいw

    +14

    -21

  • 410. 匿名 2023/04/22(土) 19:10:41 

    >>263
    うちは1人っ子だけど、
    もう1人いたら今の子と同じようにお金かける事は無理だと思う。

    おさがりとかやっちゃいそう。私の場合だけどね。

    +54

    -8

  • 411. 匿名 2023/04/22(土) 19:13:46 

    子育て終了したら、もう1人産んでたらなあと思う。
    子供に兄妹作らなかった罪悪感が芽生えたり、全く我が子と相性合わなくて、自分の子育てはなんだったのか?と凹む。金銭面で良い教育環境は与えられたけど、兄妹のいる家族意識や思いやりは教えられなかった。

    +4

    -8

  • 412. 匿名 2023/04/22(土) 19:13:48 

    >>153
    いちいち把握するっていうかそんなの関わるうちに耳に入ってこない?

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2023/04/22(土) 19:14:05 

    >>88
    まぁ遊び相手、話し相手は常に両親。関心もずっと自分に向くプレッシャーはしんどいだろね。一人っ子も良し悪しある。

    +70

    -20

  • 414. 匿名 2023/04/22(土) 19:17:36 

    38歳で息子16歳。
    もう手もかからないので自分の時間もたくさんあるし一人っ子なので金銭的余裕もあって最高です!

    +20

    -1

  • 415. 匿名 2023/04/22(土) 19:18:02 

    >>73
    まさにそれすぎる…
    自分自身弟いるけどほぼ関わりないし。

    +38

    -4

  • 416. 匿名 2023/04/22(土) 19:18:53 

    >>243
    子供の数だけ心配事が増えるって言うね。
    でもね、あっと言う間に子育て終わって「えっ?もう終わり?」と呆気ないのよ。地方在住だから県外の大学に進学して、一緒に暮らせたの18年間しかなくてね。なんか不完全燃焼って感じよ

    +10

    -3

  • 417. 匿名 2023/04/22(土) 19:18:55 

    キャパ少ないし一人っ子
    ふたりめ妊娠した夢を何回か見るんだけど毎回死ぬほど焦ってるか嫌で泣いてる
    これはふたりめ欲しいってことなのか?

    +10

    -2

  • 418. 匿名 2023/04/22(土) 19:21:02 

    私は兄弟がいて結構しんどい事があったし、これからもあるの確定で、夫は一人っ子でちゃんと今後の家の事、老人施設の事など親と話し合って計画できている姿を見て、一人っ子いいなと思ったからそうした。

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2023/04/22(土) 19:22:41 

    >>1
    してない。でも27で産んで高齢母でもないから一人っ子で不思議がられるかな

    +5

    -4

  • 420. 匿名 2023/04/22(土) 19:22:43 

    二人姉妹の長女ですが、親はお金がないとピリピリしており子供の頃お菓子欲しいって一言すら怒られるからいえなかったので、自分の子供にはそう言う姿を見せたくないと思ってる
    もちろんいつでもなんでも買ってあげるようなことは無いけど、遊びに行く時とかイベントごとでもケチケチしたくないから一人で良かったと思うよ
    結婚する前は二人くらいは産むのが当然なんて思ってたけど、自分にはそのキャパも足りないしね

    +21

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/22(土) 19:27:10 

    >>1
    キャパ的に無理なら悩んでも無理じゃない?
    悩むってことは今の時点で二人目なんとかなるかなって気持ちもあるんだよね。
    なら、期限決めて妊活してみたらどうかな。これでできなかったら、諦めつくんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2023/04/22(土) 19:30:12 

    >>1
    私一人っ子で今40。親75、片方が自宅介護。不安しかない。

    +17

    -5

  • 423. 匿名 2023/04/22(土) 19:35:40 

    子供13歳、一人だからこそできることがあるので満足しています。一人でも大変。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/22(土) 19:36:02 

    >>3
    サラリーマン家庭だからもし医学部に進学したいと言われたら、一人でもカツカツだし。
    習い事や留学したいと言われたら
    経済的な理由で諦めさせるのは可哀想すぎるしね

    +132

    -8

  • 425. 匿名 2023/04/22(土) 19:36:23 

    娘幼稚園児、産後私の心身の乱れが激しく、兼業になれそうもないので一人っ子希望。
    あと、マイナス覚悟ですが、子どもを産んでから男児が苦手なことを自覚。
    いじめてきたヤンチャなタイプがどうやらトラウマみたい。
    もし男の子が産まれてそういうタイプなら可愛がれるか正直分からないので、産みたくない。

    +12

    -2

  • 426. 匿名 2023/04/22(土) 19:38:56 

    兄が居るんだけど、子どもの時から毎日いじめられてて家にいるのが地獄だったから、自分は絶対一人しか産まないって決めてた。

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2023/04/22(土) 19:40:20 

    >>422
    兄弟いても丸投げされたら怒りしかないよ。

    +22

    -1

  • 428. 匿名 2023/04/22(土) 19:42:23 

    選択一人っ子と決めたつもりだけど、サイズアウトした服とかベビー用品とか捨てられない
    心の奥底では、もしかしたら…と思ってるのかも

    +24

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/22(土) 19:42:58 

    しないだろ
    一人で良いんじゃね

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/04/22(土) 19:43:32 

    >>178
    自分にかかる金と時間があるかないかで「賢い選択!」と賞賛される

    +106

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/22(土) 19:44:33 

    >>109
    少ないと思うよ。
    クラスに2~3人いるかいないかな感じ。
    最近は3人いる人増えてきたよね。

    +15

    -7

  • 432. 匿名 2023/04/22(土) 19:45:15 

    >>1
    がるちゃんで相談しても一人っ子推奨されるよ。
    私の周りは二人目不妊で一人っ子が多い感じで
    二人きょうだいが圧倒的に多い。

    +26

    -2

  • 433. 匿名 2023/04/22(土) 19:45:20 

    子供5歳、私31歳。
    思った以上に子育てが辛くて、2人目を考える余裕がなかった。
    いつか産みたくなるかな?と思ってたけど、もう子供は5歳。全く産みたい気持ちにならない。
    最近やっと少し余裕が出てきて、一人っ子の母という今の状況が気に入っている。

    +21

    -0

  • 434. 匿名 2023/04/22(土) 19:48:16 

    むしろ満足してる。1人でもこんなにお金がかかるのに2人目にも同じようにしてあげららたかな?と思っちゃうから。

    +15

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/22(土) 19:50:12 

    うちの子可愛すぎるし
    この子以外育てたくないしお金も時間も
    他の子に1ミリも使いたくないくらい
    一人のこの子だけが好き
    全く後悔なし
    何人も愛せるタイプじゃないので

    (自分はということで愛情深く何人も育ててる人は素敵と思います

    +21

    -1

  • 436. 匿名 2023/04/22(土) 19:50:54 

    >>36
    医療機関で働いてますが、兄弟がいても仲が悪くて疎遠な人もたくさんいるので一概に言えないです

    +133

    -3

  • 437. 匿名 2023/04/22(土) 19:54:41 

    >>411
    兄妹のいる家族意識ってなに?
    心のどこかで兄妹いないと欠陥家族って自分自身が思ってるからそういう考えが出るんだと思うし、思いやりを教えられなかったのはひとりっ子だからじゃないでしょ。ひとりっ子を言い訳にしないで

    +6

    -4

  • 438. 匿名 2023/04/22(土) 19:54:51 

    >>289
    平等にではなく公平に、と聞いたよ。
    ある程度なら、家庭内で不平等とか理不尽なことを経験してもいいのではと個人的に思う。
    兄のつかいっぱしりにされるとか。
    ある程度ならね。
    社会に出たときの耐性がつきそう。
    うち選択ではないけど、家の中で争う相手もいないのでその辺りが心配です。

    +16

    -4

  • 439. 匿名 2023/04/22(土) 19:56:22 

    >>432
    一人っ子の親がマイナス押してるんだろうけど、子どもの人数は2人が圧倒的に多いのは事実だからねw

    +24

    -3

  • 440. 匿名 2023/04/22(土) 19:57:21 

    >>362
    今は主人も子供もいるので、兄がいてもいなくても寂しいとは思いませんが、もし独り身で両親も他界した後は、やはり身寄りがいるのといないとのとでは違うのかな…と。
    子供はいとこもおらず、両家共に親戚も少ないです。
    今後、本当に天涯孤独になってしまうかも…と思うと、たとえ仲が悪くても兄弟がいた方が良かったのかな、と考えてしまいます。
    もう子供も中学生ですし、今更2人目は考えていませんが。

    +16

    -19

  • 441. 匿名 2023/04/22(土) 20:01:14 

    身内や自分に不幸があった時、兄妹が支えてくれたから、一人っ子にするかずっと悩んでる。

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2023/04/22(土) 20:02:33 

    息子一人っ子ですが後悔はしていません!とても幸せです。

    ですが先日、友人の赤ちゃんを抱っこさせてもらった時、愛おしさが大爆発しました。

    2人目が欲しいというより赤ちゃんの温もりが恋しくなる時はあります。

    +18

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/22(土) 20:08:10 

    >>3
    今年県外の私立に子供進学したけど、想像以上にお金かかったけど、もっといろいろ出してあげたくなる
    一人だから家具家電も一通り揃えてあげられたし、部屋の備品のカーペット照明カーテンテレビ台その他もろもろ、いいと思ったものを買って部屋を完成できたのも一人っ子だから。兄弟居たら県外の私立なんて絶対無理だし自宅通学の地元公立一択だったな

    +137

    -2

  • 444. 匿名 2023/04/22(土) 20:09:23 

    >>115
    家は一人っ子だけど、結婚したら嫁の実家近くに住んでもらいたい。
    私達夫婦はお互いに趣味があるし
    孫の面倒なんてしたくない!
    それはそれで文句言うでしょ!

    +25

    -1

  • 445. 匿名 2023/04/22(土) 20:09:49 

    >>47
    兄弟が仲いいとは限らないからなぁ
    5歳にもなれば近所に友達も出来るでしょ

    +23

    -8

  • 446. 匿名 2023/04/22(土) 20:12:16 

    >>1
    同じく32歳で初産、子ども小2だけど後悔っていうか兄弟がいる家庭が羨ましいなって思う。友だちとは違う兄弟ならではの絆みたいなのを見るともう1人欲しかったかなーって。
    だからと言って経済面も含めてうちにはもう1人なんて無理だから諦めるしかないんだけど。

    +6

    -3

  • 447. 匿名 2023/04/22(土) 20:16:37 

    >>121
    横ですがうちの3歳半も毎日毎日本当に大変です。
    今日は私が泣きました(笑)
    いつ終わるともわからないし、悲しいしイライラするし本当に大変だけどなんとか一日を無事に終えることだけを目標に頑張ってます。
    一緒に頑張りましょう。こっそりお菓子とか食べながら(笑)

    +27

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/22(土) 20:17:37 

    >>32
    私にそう言っていたうちの近所の婆さん、二人子供がいたんだけど、そのうちの一人(生涯独身)が病気で婆さんより先に亡くなって、
    婆さんが高齢だからもう一人の子供が兄弟の死亡手続きやら保険解約やら全部してて、
    それを目の当たりにしたからなのか私に何にも言ってこなくなった。そういう事が人生であり得るから
    兄弟も良し悪しよ。

    +12

    -10

  • 449. 匿名 2023/04/22(土) 20:17:40 

    後悔してます。
    やっぱり私達が死んだ後いざと言う時助け合える家族かいた方がいいかなーとか。

    今更作れないので遺産残し頑張ります

    +7

    -4

  • 450. 匿名 2023/04/22(土) 20:19:19 

    >>60
    そうではなくて
    ひとりっ子だと、自分と血のつながりのある子どもがこの世からいなくなってしまうという漠然とした不安もあるんじゃないかな。

    +20

    -12

  • 451. 匿名 2023/04/22(土) 20:19:26 

    >>263
    そうだよね!
    愛情って親からだけじゃないし、兄弟間で得られる愛情もあるよね

    +19

    -10

  • 452. 匿名 2023/04/22(土) 20:20:07 

    >>1
    後悔してないよ!でも1番大事なのは、どんな状況でも人生楽しむってことだよ!
    2人目迷ってるの?よほどの特殊な状況でなければ、迷うくらいなら産んでみて、苦労はあれども全ての経験を楽しんで糧にしてやるって思えばいいのさ!
    なかなかそう思えないけどね。でもそのように心がけてるわ。ちびまる子ちゃんで花輪君が言ってたことなんだけどね。

    +15

    -6

  • 453. 匿名 2023/04/22(土) 20:20:23 

    してません!

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/22(土) 20:21:51 

    >>51
    子供一人っ子なの?お金ないから?

    +0

    -16

  • 455. 匿名 2023/04/22(土) 20:26:35 

    いつ後悔するの?赤ちゃんもう1人育てたかったとか?
    単純に疑問なんだけど

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/04/22(土) 20:30:03 

    >>352
    私は姉と大の仲良しだから2人産みたいと思ったよ。
    あと通ってたのが幼稚園だからか、あまり一人っ子いなかった。お金の事はやっぱり念頭にある。3人産んでたら中学受験は無理だった。時間の余裕もなくなるしパート始める年齢もさらに3年くらい遅くなる。
    いまの育児は一人っ子が多いよね。

    +22

    -12

  • 457. 匿名 2023/04/22(土) 20:33:42 

    >>263
    2人育てられないキャパな人っているかな…
    年齢的に産めない年齢のお母さんは何人かいるけど。

    +9

    -21

  • 458. 匿名 2023/04/22(土) 20:36:47 

    >>131
    一人っ子の息子に聞きました。現在20代社会人。
    「元々兄弟がいないから寂しいとかはわからない。ずっと友達から『一人っ子いいな』と言われていたので一人っ子は羨ましがられていると思っていた。一人っ子だから部屋もあり中学から大学まで私立だったんだな、好きな事をさせて貰えたんだなと思う」

    +76

    -4

  • 459. 匿名 2023/04/22(土) 20:37:23 

    >>440
    兄弟でも結婚したら赤の他人になるよ
    大人になって連絡なんかとった事ない

    +50

    -2

  • 460. 匿名 2023/04/22(土) 20:41:51 

    選択した訳でもないのですが、流れに任せていたら一人っ子になってしまいました。

    加齢(そもそも第一子で私37歳なのであまり猶予はなかった)、旦那の仕事由来鬱病、私のリストラ(外資系なので珍しくはないですが)等々、、、
    その内に子宮筋腫が悪化し、全摘したので、もう第二子は100%ありません。

    後悔はないですが、一抹の寂しさはあります。
    私達が死んだあと、助け合う兄弟がいたほうがいいよね、、、って。考えても仕方ないのですが。
    中学受験も出来たので、その点は良かったです。多分、複数の子供がいたら難しかったかな、と。

    せめてお金には困らないように貯金に励んでます。

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/22(土) 20:49:06 

    >>333
    周りの話し、具体的に聞きたいです!

    +28

    -0

  • 462. 匿名 2023/04/22(土) 20:51:05 

    >>454
    うちは金持ちの方で子供二人よ
    サラリーマンじゃないからね
    選択一人っ子の理由一位って経済的不安じゃなかった?

    +2

    -11

  • 463. 匿名 2023/04/22(土) 20:51:11 

    子供が大きくなってから後悔するものなのかね
    でもそれって無事に育ち自立したから思う心配だし、
    そういう子は兄弟に頼らず社会に溶け込むと思うけどね

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/04/22(土) 20:52:28 

    >>457
    年齢的に産めないって何歳よ?

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/04/22(土) 20:55:43 

    >>436
    大人になって思うけど、親との関係が良くない人も結構多いし、兄弟も然りよね
    家族仲よくて、兄弟いてよかったなぁってなるのは結果論というか

    +40

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/22(土) 20:55:50 

    >>462
    横だけど何回も言われてるけど経済的理由ではないよ
    妊娠出産が辛かったとか、子育て大変だからとかが理由だし。ていうか二人いるのに何でずっと一人っ子トピに張り付いてるの?

    +26

    -1

  • 467. 匿名 2023/04/22(土) 20:57:44 

    >>462
    お金ちなのに子ども二人なんだ。
    実は経済的に厳しいの?

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2023/04/22(土) 20:59:15 

    >>462
    経済的な理由でひとりっ子ならもっと比率高いと思うんだよね
    がるでは叩かれてる派遣社員でも子供2人いる家多いし
    自分の周りは圧倒的に子供が育てるのが大変だったから産まないって人が多い

    +19

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/22(土) 20:59:48 

    >>319
    すごくいいと思う
    親が人生楽しんでる姿を見せるのって希望になるよ

    +181

    -5

  • 470. 匿名 2023/04/22(土) 21:00:27 

    32歳 娘8歳
    今年2人目産みました
    キャパがなく夫に2人目は反対されていたんですが年齢差も考え話しに話し合い2人目決断しました。何とかいってますが夫に買い物は全部行ってもらってます。

    +2

    -12

  • 471. 匿名 2023/04/22(土) 21:00:42 

    >>1
    いやー全くないし無理。大きくなればなるほどよ。
    子供はもう成人してるから欲しいもの買ったり好きなことしてる。ペットの世話も無理。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/04/22(土) 21:00:47 

    >>50
    小学校低学年までは私も同じ気持ちが時々よぎってたよ。
    高学年くらいから周りが金銭面的に結構ヒーヒー言い出してこれでよかったなと思うようにもなってきた。
    もう1人育てられるかもでストップするのが私にはちょうどよかった。
    自分にも贅沢できるしね。

    +69

    -1

  • 473. 匿名 2023/04/22(土) 21:00:51 

    >>454
    ていうか、貧乏家族でも子どもゴロゴロいるやん

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2023/04/22(土) 21:01:14 

    >>232
    殺人は例外だけど、子供の頃から相性は良くないきょうだいって実は珍しくはないんだよね。

    +53

    -2

  • 475. 匿名 2023/04/22(土) 21:01:18 

    >>39
    30人クラスで2人いるぐらいかな
    逆に一人っ子の方が珍しいよ

    +18

    -12

  • 476. 匿名 2023/04/22(土) 21:01:41 

    一人っ子で育った私としては
    親はたくさん子供産むより育てるにしても経済的とか楽かもしれないけど
    大人になった時
    一人っ子は辛い
    両親に何かあっても1人でやらなきゃならないし
    どちらも介護が必要になったら
    どうするのとか思うし
    友達は一人っ子同士でお付き合いしてていざ結婚となったら
    親が取り合いして
    破談ってことありました。

    +11

    -3

  • 477. 匿名 2023/04/22(土) 21:03:22 

    >>467
    年齢だね
    本当は三人欲しかったよ

    +5

    -9

  • 478. 匿名 2023/04/22(土) 21:04:19 

    >>468
    でも毎回どのアンケートでも経済的不安が一位じゃない?

    +3

    -5

  • 479. 匿名 2023/04/22(土) 21:05:12 

    >>18
    私も同じです
    最初は2人くらい頑張ろうかなって思っていたけどいざ産んでみたら1人目が可愛すぎて、次の子が産まれてあんまり構えず寂しい思いをさせたくないと思ってしまい1人です

    +44

    -7

  • 480. 匿名 2023/04/22(土) 21:05:25 

    >>232
    女三姉妹だったけど、すごく仲良いわけでもなかったよ。きょうだいって言ってもずっと一生地元から離れず近くに住むとは限らないし。大人になってからそんなに連絡取らないし仲良い姉妹ではなかったからなぁ。
    姉妹間でもマウント取り合いとかあったわ。

    +30

    -0

  • 481. 匿名 2023/04/22(土) 21:05:31 

    >>21
    親は自分で決めたことだからね
    私はひとりっ子だけど自分しか子供がいないことにメリットをあまり感じられなかったから2人産んだ

    でもこの選択が正解とも思わない

    +25

    -4

  • 482. 匿名 2023/04/22(土) 21:05:35 

    してません。本当は2人欲しかったですが離婚をしたので一人っ子です。あのまま元夫といるより、シングルになって、子どもと過ごす生活が何より幸せです。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2023/04/22(土) 21:08:38 

    >>477
    一人っ子の人だって年齢的な事もあって1人かもしれないのに、経済的理由だと決めつけないでほしいわ
    それにあなた、トピズレだよ。一人っ子で後悔してないか?のトピだし

    +10

    -1

  • 484. 匿名 2023/04/22(土) 21:10:07 

    >>478
    どこのアンケート?

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/22(土) 21:12:02 

    >>477
    今何歳?

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/22(土) 21:12:02 

    >>319
    親だって人間だし、自分の人生は自分のモノ、子どもの人生は子どものモノだもんね!
    私も子どもとしょっちゅうデパートで買い物したりカフェ行ったり楽しいよ!笑
    一人娘だから出来ることだと思ってる。

    +167

    -4

  • 487. 匿名 2023/04/22(土) 21:12:38 

    >>462
    お金ちだと子ども3人以上いるよー

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2023/04/22(土) 21:16:35 

    >>319
    わたしも。自分も人生を楽しみたい。時々エステも行きたい。

    +89

    -2

  • 489. 匿名 2023/04/22(土) 21:23:15 

    >>68
    横だけど後悔してませんか?ってトピだからズレた事言ってないでしょ

    +16

    -7

  • 490. 匿名 2023/04/22(土) 21:26:43 

    >>489
    横だけど、だからそもそもこのトピ選択一人っ子の方ってトピタイに書いてあるじゃん。元コメント選択一人っ子じゃないって言ってるならトピズレでしょ

    +6

    -11

  • 491. 匿名 2023/04/22(土) 21:27:03 

    >>3
    でも子供からするといくらお金はたいても手に入らない実の兄弟。。

    +22

    -38

  • 492. 匿名 2023/04/22(土) 21:28:44 

    中年になり、よその姉妹を見てゆとても羨ましく思う
    どうして私はひとりっ子なんだろうと
    母親によくない感情を度々持ってしまう
    直接不満を言ったことは一切ないので、私の心の内はまったく誰も知らない
    分担されたであろう諸々が、私一人だけに背負わされる苦しみが一生続く


    +12

    -6

  • 493. 匿名 2023/04/22(土) 21:29:01 

    >>491
    こういう嫌味いちいち書きにくる人の心理て何なん

    +35

    -4

  • 494. 匿名 2023/04/22(土) 21:29:27 

    >>447
    私もよく泣いてます😭
    はい!お菓子はストックしてあります(笑)サク山チョコ次郎いつもたくさん隠してます!

    励ましのお言葉ありがとうございます!お互い頑張りましょう!!

    +21

    -0

  • 495. 匿名 2023/04/22(土) 21:29:29 

    >>10
    うちも今年から中学生だけどめちゃくちゃお金かかって後悔してなかったけど改めて1人にしておいて良かった〜!って思ってたところ!入学準備だけで公立で12万、そこに部活始めたからスポーツ用品あれこれ(道具やリュックとか)でこの1週間でさらに3万、来月はユニフォームも注文らしくて怯えてるw
    学年費も25000円月曜日に引き落としだし、1人だから貯金から出せてるけど2.3人被ったらアウトだった

    +80

    -5

  • 496. 匿名 2023/04/22(土) 21:31:01 

    >>367
    小さい頃はそういうこと言うよ。うちの子も言ってたけどすぐ言わなくなった。上の子が欲しいと言ったからうんだ…とか言う人もいるけどそれはどうかと思う。親の選択なのに子供のせいにしてるみたいでおかしい。

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2023/04/22(土) 21:32:08 

    一重、豚鼻、たらこ唇の私と
    顔でか、鼻が低い旦那の
    さえない夫婦の間に生まれた娘は

    私の小顔と高い鼻筋(not豚)、
    旦那のぱっちり二重と普通の唇を受け継ぎ、
    更に超長いまつ毛のスペシャルボーナス
    (両家の親族含めてまつ毛長い人誰もいないのに)

    容姿に関してこれ以上の子はもう生まれない
    だろうし、第1子と比べてしまいそうだから
    一人っ子にした、後悔なし

    +28

    -2

  • 498. 匿名 2023/04/22(土) 21:32:11 

    >>1
    39歳で9歳の子供が1人。
    選択一人っ子の後悔はしていません。
    子供が境界知能で尚且つ軽度の発達障害だったので。
    2人目が欲しかったんですが、診断が出るまでの間手が掛かりすぎてキャパオーバーで先延ばし。暫くして診断が出た時点で選択一人っ子決定です。
    遺伝の可能性もあるし、これで第二子産んでまた障害があったら地獄、定型児でもきょうだい児にさせてしまうのでね。
    だとしたら我が子1人に不自由なく、かつ強く生き抜いて欲しいために精力尽くしかないので^_^

    +16

    -1

  • 499. 匿名 2023/04/22(土) 21:32:15 

    >>458
    忖度じゃない?親に本音言えないでしょ?
    わたしは一人っ子だったけれど本当に嫌で恥ずかしかった。何しても一人っ子だから〜、褒められる時も一人っ子なのにしっかりしてるのね、とか。一人っ子ぽーい!って馬鹿にされるのも嫌だったし、周りはみんな兄弟がいるのが羨ましくて羨ましくて一人っ子ってバレたくなかったよー。家族旅行だってつまらないよ、親2人子1人で行ったってさ。こんなこと親には絶対に言えないです。

    +38

    -42

  • 500. 匿名 2023/04/22(土) 21:32:19 

    >>492
    中年になってまでガキすぎない?中年になってまで
    もうどうしようもない事を親に思ってるって笑
    友達とかいないの?独身なの?いつまで囚われてんの

    +9

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード