-
1. 匿名 2023/04/22(土) 12:46:01
高1の娘がバイト始めたいと言ってます。
娘の高校は夏休み開始の8月から1年生もバイト可能なんですが、
私はバイト禁止の高校でバイト経験なしで社会人になったのでいつごろからがいいのか正直わかりません。
高校時代バイトしてた方何年生からしてましたか?
お子さんいる方にも何年生からはじめたかお聞きしたいです。
子供がはじめたいと言ってるなら許可して、学業が疎かになったらやめさせるという条件付きもありなんでしょうか?+13
-6
-
2. 匿名 2023/04/22(土) 12:47:14
高一。夏休みの短期バイト🌻+37
-0
-
3. 匿名 2023/04/22(土) 12:47:38
高1の頃、コンビニで働いてたけど、高2あたりで辞めて受験の準備したよ。部活やってないと暇なんだよね。あと、仕事内容にもよるかも。+17
-0
-
4. 匿名 2023/04/22(土) 12:47:45
学業も確かに大事だけど社会経験も大事だと思う
私は親にやらせてもらえなかったけど、子どもにはどんどんやらせたい+18
-7
-
5. 匿名 2023/04/22(土) 12:47:51
きり丸が金銭にシビアなのは重くて切実な事情ある+17
-0
-
6. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:10
高一の5月くらいからバイトしてたよー。
うちが貧乏だったってのもあるけどね。+24
-0
-
7. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:16
子供がやりたいと言い出したらさせてあげなよ。バイトとはいえ自分でお金を稼ぐという経験と意欲を削ぐのはいけない。社会経験になるし人間関係も学べる。+16
-4
-
8. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:17
+2
-0
-
9. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:21
>>1
許可が出る夏休み開始の8月からでいいのでは。+16
-1
-
10. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:33
高1の後半からやってましたよ
夏休みの短期から始めてみるか、学生バイトがたくさんいるところがやりやすいかなって思います
マックおすすめです^^+5
-0
-
11. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:35
1年生になってすぐ中華屋さんでバイトしたよ!
ギョーザ包むの今でも早い(笑)+23
-2
-
12. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:35
>>1
何のためにお金が欲しいかが大事じゃない?
今の時代バイトで出会う人から地下アイドルはまったり、それで風俗やったりしちゃう人もいるから、バイトも要注意よ+9
-3
-
13. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:37
部活動してない人はバイトしてたよ。高校3年は受験あるから皆んな辞めてたと思う。高一なら問題無いと思う。+5
-0
-
14. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:49
>>1
高校入学してすぐからコンビニでバイトしてました
大学卒業するまで同じところで働いてた
高校時代は、週に2回ほど17時から21時までのシフトで働いてた+7
-1
-
15. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:54
高一の夏から2年スーパーで働いた。
許可するならテスト休みもらえるところにした方がいい。+8
-1
-
16. 匿名 2023/04/22(土) 12:49:26
高一の冬休みだけ、郵便局で短期バイトしてました。+10
-1
-
17. 匿名 2023/04/22(土) 12:49:35
部活してたので進路が決まった高3の終わり頃でした。+2
-0
-
18. 匿名 2023/04/22(土) 12:49:38
高校1年生!
そもそも禁止の高校だったけど飲食店の皿洗いとかキッチンで隠れてやっていた。
部活との両立で大変だったけど色々な友達出来たし良かったよ!+10
-3
-
19. 匿名 2023/04/22(土) 12:50:10
うちは貧乏だったので高校入学したら即バイトしろと言われたなー
高一の一学期からパン屋でがんばったよ
+4
-0
-
20. 匿名 2023/04/22(土) 12:50:32
>>1
私自身は高1の夏休みからしていたよ。自分の子の高校はバイト禁止。本人はしたいって言ってるよ。条件は、その家によって違うもの!ご家族で決めたらいいと思う。+6
-1
-
21. 匿名 2023/04/22(土) 12:50:42
大学生からです 許可を得ております+5
-1
-
22. 匿名 2023/04/22(土) 12:50:52
私はのんびりしてたから大学四年生でしだして、面接官もこのこ大丈夫か‥?みたいな顔されました。採用されましたけど。+3
-2
-
23. 匿名 2023/04/22(土) 12:50:54
郵便局の年賀状バイト
高二だったな友達と一緒に+5
-0
-
24. 匿名 2023/04/22(土) 12:50:58
>>1
公立に通ってたけど、16才の誕生日を迎えてからでないとだめだとファミレスの面接時に言われたよ
あと、高校2年の後半からは受験の準備もあるので、バイトするなら高1~高2くらいの早い時期の方がかえっていいと思う+3
-2
-
25. 匿名 2023/04/22(土) 12:51:06
親が厳しく門限18時だったからバイトも部活もダメだった。+0
-1
-
26. 匿名 2023/04/22(土) 12:51:39
>>12
今時バイトなんかしなくてもSNSで十分あやしい人と繋がれるよ。+2
-6
-
27. 匿名 2023/04/22(土) 12:51:56
大学生から
高校は部活に勉強頑張ってたからバイトする時間なかった
部活してなかったら高校生でもバイト出来るかもね+7
-0
-
28. 匿名 2023/04/22(土) 12:52:00
高一の夏休み、友達に誘われてリゾートバイト的な
リゾートって言っても地元だったけど
旅館の裏方
布団敷いたり皿洗ったり簡単な盛り付け手伝ったり+5
-0
-
29. 匿名 2023/04/22(土) 12:52:11
バイト禁止だったけど1年からしてたよ。週末だけ。帰宅部の子たちはみんなしてた。私はお小遣い5000円でそこから携帯代とか出してたからバイトしないと服も買えなかった。受験あるから3年の4月でやめたよ。
親と先生以外の大人と接するいい機会でした。+4
-1
-
30. 匿名 2023/04/22(土) 12:52:14
20歳
田舎過ぎてバイトすら働き口がなかった+1
-0
-
31. 匿名 2023/04/22(土) 12:52:17
バイトが社会勉強になるとか思ってるの私立文系の特徴だよねw
インターンならまだしも‥+0
-11
-
32. 匿名 2023/04/22(土) 12:52:24
許可して、場合によってやめさせるって、どうかな。と思う。調子のって来た頃に親がやめなさい!っていうのは、娘さんも雇用側も困るよ。
単発をやらせるか、大学生になって自分の意思で続ける、やめるをコントロールできるようになってからがいいかも。+2
-0
-
33. 匿名 2023/04/22(土) 12:52:50
わたし自身は親に反対されてて高校卒業までしてなかったけど、子供には高校からさせてあげたいと思ってる。高校生ならテストとかで休み取らせてくれるだろうし、早いうちに社会経験させてあげたい+3
-0
-
34. 匿名 2023/04/22(土) 12:53:06
>>1
私の学校はバイト禁止ではなかったけど、親に大学生になるまでダメ、その間はお小遣いでやりくりすることを覚えなさいと言われて、2年も浪人したので結局バイトデビューは20歳でした。+1
-1
-
35. 匿名 2023/04/22(土) 12:53:12
>>1
高一の初夏頃。
基本バイト禁止の学校が殆どじゃない?
ビビりだから、私はファミレスのキッチンやってた(笑)+3
-1
-
36. 匿名 2023/04/22(土) 12:53:26
高校入って1年目で、それこそ夏休みくらいに短期バイトしたかな?それから短期入ったり、色々なバイト先点々としたりしてたよ。(別に貧乏ではなかった。働いてみたかった。)
「働いてお金を稼ぐ」っていう経験を若い内からするのはとても貴重な事だと思うし、短期バイトから始めるよう勧めてみては?
働く事で、お金を稼ぐ事の大変さや、親御さんへの感謝の気持ちもうまれると思うよ。+1
-1
-
37. 匿名 2023/04/22(土) 12:53:27
>>31
?+1
-1
-
38. 匿名 2023/04/22(土) 12:53:46
高校1年生からしていました。
高校は基本的にバイトNGでしたが、届出書みたいなもので「大学費用に充てるため」とそれらしい事を書いて親のサインを貰って出していたのでお咎め無しです。
結局、ちょうど1周年くらいのタイミングで急病で入院しなくてはならなくなり、また当時の上司が横暴な方で父が対応してくれて電話口で怒鳴り散らしていたのを覚えています。
ちなみにバイトしていたのはコンビニです。
今のようなキャッシュレス決済がなかった時代だったので、今のレジって良いなぁと思います。+2
-0
-
39. 匿名 2023/04/22(土) 12:54:08
高1の夏休みに親戚のパート先で夏祭り連動の特売があって特設コーナーの品出しみたいなのやったのが最初
冬休みに近所のお姉さんと一緒におせちの量り売り短期バイト
2年生からは某牛丼屋+2
-1
-
40. 匿名 2023/04/22(土) 12:54:14
高一から、サンドイッチ屋の厨房
いきなり接客は不安だったから厨房にしました
緊張したけど良い経験になった
+2
-1
-
41. 匿名 2023/04/22(土) 12:54:19
>>1
小学生5年
夕刊のみの新聞配達
今はできるのか知らないが、私の頃は小学生でもできた+4
-1
-
42. 匿名 2023/04/22(土) 12:54:46
高3の大学が決まったあと。
1年2年は部活に明け暮れてたわ+0
-0
-
43. 匿名 2023/04/22(土) 12:54:48
高一から週に2、3回で試験ある時は前の週から休むって事でさせてた+0
-1
-
44. 匿名 2023/04/22(土) 12:55:17
高1から卒業までやりました。ショッビングモールの飲食店です。別に成績には影響なかったよ。就職前に社会勉強かできて良かったと思ってます。+2
-1
-
45. 匿名 2023/04/22(土) 12:55:37
中学卒業してすぐ
高校入学する前から、高校近くで既にバイト開始してたよ+3
-1
-
46. 匿名 2023/04/22(土) 12:55:42
高校生でバイトと聞くと、偏差値が低いか、家が母子家庭等で貧しいのかなと思う。+4
-7
-
47. 匿名 2023/04/22(土) 12:55:48
>>1
勉強の妨げにならないなら高2の夏とか、冬の休暇短期とかぐらいかな
バイトにハマると他が疎かになることも多いし、その子もにも寄るけどね
成績の妨げにならないならいいと思う
職種にもよる
人に流されやすい子は注意
+4
-1
-
48. 匿名 2023/04/22(土) 12:56:12
>>18
自レス 追記
バイトは高校1年生のうちに辞めた。
県立だったけどめちゃくちゃ補講が多くなってバイトどころじゃなくなった。
辞めてからは学業に専念して大学進学した。
+0
-1
-
49. 匿名 2023/04/22(土) 12:56:17
高校からわざわざ働かなくていいのにって思っちゃう
これから先に嫌でも働かないといけなくなるからw
子どもには高校生の間は部活や勉強頑張って欲しいな+8
-2
-
50. 匿名 2023/04/22(土) 12:57:08
大学生
高校はバイト禁止だし、親からも「学生のうちはバイトなんてやらなくていい。勉強しなさい」って言われてたよ。その代わり必要なときはお金貰ってた。+2
-0
-
51. 匿名 2023/04/22(土) 12:57:35
>>26
実際にバイト先で人に出会って、一緒にお出かけしたりするのとSNSは大きく違うよ
SNSは他人事で済むけど、バイト先で数人から誘われたりしたらやっちゃうのが若い子+1
-1
-
52. 匿名 2023/04/22(土) 12:58:15
>>1
> 娘の高校は夏休み開始の8月から1年生もバイト可能なんですが、
私はバイト禁止の高校でバイト経験なしで社会人になったのでいつごろからがいいのか正直わかりません
本人がバイトしたいって言ってるんだから
高校が定めたルール通りにバイトしたらいいじゃん
トピ立ててまで悩んでる意味が分からないわ+5
-3
-
53. 匿名 2023/04/22(土) 12:58:25
>>12
いつの時代も付き合う人によって道が逸れることなんていくらでもあるからそこはよく言った方がいいと思うけど、なんか極端だなと思う+3
-3
-
54. 匿名 2023/04/22(土) 12:58:49
>>1
私は高校生になってすぐからバイトしてました
今と時代も違うし、経済状況とか本人がどういう子かにもよるかと思うけど、私の場合はバイトがすごく大事になって行っちゃいました
このままここで働けばいいんだ、みたいな思考になりかけたりもしたので、バイトとの距離が近くなりすぎないように気をつけた方が良いかなと思います
ただ、社会人になってから敬語とか電話対応とかに全く苦労しなかったので、学ぶことも多かったです
+2
-0
-
55. 匿名 2023/04/22(土) 12:59:34
高校は部活してたから暇なくて、卒業式終わってから探して始めた。+0
-0
-
56. 匿名 2023/04/22(土) 12:59:44
>>1
昭和の婆なので中学生で新聞配達 高校ではコンビニ+0
-0
-
57. 匿名 2023/04/22(土) 12:59:49
>>4
うちも「バイトする暇があるなら勉強しろ」と言われてやらなかった。その分お金はいっぱいくれたけどね。カフェとかでオシャレに働いてみたかった。でもバイトしてても使えない人は使えないし、あんまり関係ないなかったわ+3
-3
-
58. 匿名 2023/04/22(土) 12:59:57
中学生、新聞配達
弟と妹が腹を空かせて、アタイの帰りを待ってた…+3
-0
-
59. 匿名 2023/04/22(土) 13:00:15
配信のために店員切り付けるニュースもあったし最近無敵な人が増えてるなーと感じるから心配になるのもわかる
そんなこと言ってたらキリがないけど+1
-0
-
60. 匿名 2023/04/22(土) 13:00:56
高1の冬年賀状配りからはじめて、
高2から近所の販売のバイトしました。+1
-0
-
61. 匿名 2023/04/22(土) 13:01:08
入学前の春休みに、やってみたかった花屋でおばさんに力仕事を全部やらされて、もう花屋は買うだけの方が良いと悟った。
高校入学してからは近所のスーパーで品出しとレジのバイトを1年。
2年からは衣料品店でバイトをするようになって、店長と事務さんから就職しないかと言われ、卒業して社員として入社。
+0
-0
-
62. 匿名 2023/04/22(土) 13:01:53
高校が厳しめの公立トップだったのでバイト禁止だったのでしてないわ
でも、勉強よりお洒落に目覚めました!という子らが学年に男女10人ぐらいはいて、密かにバイトして服買ったりデート代にしたりしてた
大学からは私もバイト始めて、雑貨屋の店員を数か月、その後は塾講師
受け持ちクラスが徐々に増えて、卒業前は税金払わなくていい範囲におさめなきゃ、というほど稼がせてもらった+0
-0
-
63. 匿名 2023/04/22(土) 13:02:15
高3、卒業式後に友達に誘われて一日だけやりました。中華屋の手伝いです。
欲しかった漫画に消えたと思う(笑)
その後、大学一年から病院受付や家庭教師、歯科医でバイトしてました。楽しかったです。+0
-0
-
64. 匿名 2023/04/22(土) 13:02:56
>>1
自分は年収5000万ありますけど今でも1000円使うのに「あー1時間立ってないといけないからやめとこう」って思えるし部下にも「給料高くしないと可哀想」って思えます。勉強よりもアルバイトが価値ありますね。+0
-0
-
65. 匿名 2023/04/22(土) 13:03:37
高校1年からバイトしてました
携帯欲しいって親にねだったら自分で払うならいいよと言われから
当時パケ放題とか通話し放題がなかったから考えながら使ってたしお金の大切さを実感しながら働けたからいい経験になったと思う+2
-0
-
66. 匿名 2023/04/22(土) 13:08:19
高2で冬休みだけ短期でバイトした
五万くらいもらえてヒャッホー!ってなったけど、お金の重みが身に染みたよ
いい社会勉強だった
進学するなら短期か土日だけとかゆるくで、三年生になったら辞めるとかでないときついよね+0
-0
-
67. 匿名 2023/04/22(土) 13:09:42
>>1
中学の時弟が新聞配達のバイトを始めたからたまに朝早く起きて手伝ってた!
本格的に始めたのは高校一年生かな!お小遣いが少なくて買いたいものが買えないからファミレスでバイト始めた。ちなみに校則が緩い進学校!バイトOK!部活の後バイトしてたよ!+1
-0
-
68. 匿名 2023/04/22(土) 13:10:51
大学から
高校がめちゃくちゃ遠くて電車片道3時間で無理だった+0
-0
-
69. 匿名 2023/04/22(土) 13:11:25
バイト禁止の高校だったから18歳から+0
-0
-
70. 匿名 2023/04/22(土) 13:12:05
>>52
やったこともないのに自分の知らないことに批判するだけの人の気が知れないわ+1
-2
-
71. 匿名 2023/04/22(土) 13:14:40
高一の夏くらいから始めたかな。受験勉強はじめる高三になるまでやってた。+0
-0
-
72. 匿名 2023/04/22(土) 13:14:50
>>1
私は大学生からだったけど高校生から始めてもいいと思う 進学するなら高2後半高3になると受験勉強重視になってバイトに時間割けなくなるから高1の夏からとか良い時期だと思う+0
-1
-
73. 匿名 2023/04/22(土) 13:15:39
16歳からバイトしてました。大手ファストフードならマニュアルもしっかりしててテスト前も休めるから社会経験的にもいいと思う。+1
-0
-
74. 匿名 2023/04/22(土) 13:15:54
高校1年からバイトしてた。
仕事楽しくて結構稼いだよ。+0
-0
-
75. 匿名 2023/04/22(土) 13:17:03
>>1
上の子は大学生になってから初めてバイトしたけど、下の子(男)は学校に内緒で長期休暇中のみ単発バイトをしてたよ。
近所の食品工場で、日付指定の3日間限定とかだけど1日1万円近く稼げる。
中学時代の友達と誘い合って行ってた。
これだと学業にもほぼ影響ないし、初バイトにちょうどいい感じだった。+1
-0
-
76. 匿名 2023/04/22(土) 13:18:58
高一
周りもみんなバイトしてた、禁止だったけどね
学業と両立できないなら自分でやめるんじゃない?
私は両立できないから夏休みだけバイトしてた
+1
-0
-
77. 匿名 2023/04/22(土) 13:21:07
>>52
干渉し過ぎなんだよね
「学業を怠らないようにね」のひと言で充分なのに+3
-3
-
78. 匿名 2023/04/22(土) 13:21:39
大学1年の夏休みから。
高校のときは学校がバイト禁止だった。+0
-0
-
79. 匿名 2023/04/22(土) 13:23:00
娘さんがやりたがってるのなら
学校の校則通りでいいのでは?
私は家が貧乏で下に弟妹がいたから
お小遣いを増やしたかったのもあり成績をキープする事を親と約束して高1の5月からレジのバイトを始めました。
3年の冬まで続けて、その時知り合った人と15年経った今でも仲良くしています。+1
-0
-
80. 匿名 2023/04/22(土) 13:23:03
高一から近所の進学塾でバイトをしてました
夏休みはファミレスの裏方+1
-0
-
81. 匿名 2023/04/22(土) 13:23:09
バイトはしたいならしていいでしょ
いつからするかより、親としてはどんな仕事するかのほうが気にならない?+0
-3
-
82. 匿名 2023/04/22(土) 13:24:36
高1から夕方のスーパーでレジ打ちや品出ししてたよ。
携帯欲しいなら自分で買いなさい。言われたから。
あとは教科書代や原チャも自分のバイト代からだったな+0
-0
-
83. 匿名 2023/04/22(土) 13:25:00
高二だったかな、スシローのキッチンでバイトが初めて。+1
-0
-
84. 匿名 2023/04/22(土) 13:28:07
高校入ってすぐ。
学校に履いていくローファーが欲しかったから。
親はへんなのしか買ってくれないから。+1
-0
-
85. 匿名 2023/04/22(土) 13:28:42
私は家が経済的に余裕なかったし、勉強しなさい!という家でもなかったから高一から高校生??というくらいバイトしてたタイプだと思う
経験上おすすめしないよ。勉強も疎かになるし誘惑はあるし。我が子たちにはバイトは大学生からで良いと思ってます。
でも高校生はお洒落とかしたいしお金が欲しくなる時期だとも分かってるから、今のうちに高校時代に渡すお金を少しずつ準備してます
お小遣いをアップしてでも、バイトはさせず勉強に力入れさせるようにした方が良いと個人的には思います。
ただ、子どもがいじめや学校の人間関係につまずいた時とかはバイトは有効だと思ってる。学校とは違う世界を作るって大事だと思うし、歳上の人に混ざってお金を稼ぐ体験は自信に繋がるから。ちなみに私がそうでした。
+1
-0
-
86. 匿名 2023/04/22(土) 13:36:24
高校入学してすぐから。
おかげで大学生の時のバイトや就職した時も最初から接客や電話対応がスムーズに出来ました。+1
-0
-
87. 匿名 2023/04/22(土) 13:41:06
>>6
うちも。お小遣い、ノートとかの学用品代は自分で稼いでたな。+4
-0
-
88. 匿名 2023/04/22(土) 13:42:15
高1の6月くらいから
高校生活に少し慣れてからの方がいいと思って+0
-0
-
89. 匿名 2023/04/22(土) 13:45:09
中二から
背が高かったので親戚の店とか友達の親の店とかでバイトしてたよ
一回バイト中に店に先生たちがお茶しにきたけど親戚の手伝いしてるで乗り切った+1
-0
-
90. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:45
>>6
私も高一からしてた
家のことや自分のことを考えて、二年からインターン制度があって授業料とか払ってた
+2
-0
-
91. 匿名 2023/04/22(土) 14:05:41
高1でバーミヤン!楽しかったし良い経験でした!+1
-0
-
92. 匿名 2023/04/22(土) 14:33:27
携帯欲しかったから高1からバイトして、自分で買って毎月ちゃんと自分で払ってた!+0
-0
-
93. 匿名 2023/04/22(土) 14:40:31
>>1
自分の高校もバイト禁止だったけど、一年の時から毎日バイトしてた。
理由は家が裕福じゃなくてお小遣いもらえなかったし、洋服とかもあまり買ってもらえない家だったから。
子供達の学校も夏休みの期間だけはバイトOKだったから子供達に聞いたらお小遣いは自分で稼ぐというので、夏休み期間だけ高校三年間バイトしてたよ。
+1
-0
-
94. 匿名 2023/04/22(土) 15:06:05
高一の夏休みから短期バイト
夏休みと冬休みだけでも高校生の遊びには充分足りた
+1
-0
-
95. 匿名 2023/04/22(土) 15:08:59
お金持ちじゃなかったから
バイトしないと欲しい服も買えないし
初バイトは高1の夏でした+1
-0
-
96. 匿名 2023/04/22(土) 15:25:18
中2
急に友達と新聞配達したくない?お金を稼ぐってやってみたい!って帰り道に決めて、その足で新聞屋さんに。
半年だけだけど、5時から大人1人分を2人でやったよ。
雨の日がキツかった。
でも配り終えた時に見た朝日が綺麗だった。
+1
-0
-
97. 匿名 2023/04/22(土) 15:28:28
高一から。帰宅部だったし、ケータイ代とか自分で払って少しでも親に楽をさせてあげたいと思ったから。ファミレスで働いてたけどとても楽しかったし社会勉強になったよ。+1
-0
-
98. 匿名 2023/04/22(土) 15:28:43
>>57
たしかに私は今専業主婦だわw
めちゃくちゃバイトしたのになー+0
-1
-
99. 匿名 2023/04/22(土) 15:40:45
高校生の時は長期休みの時に。+1
-0
-
100. 匿名 2023/04/22(土) 15:43:07
高2の冬に郵便局
バイト禁止の高校だけどそれだけ許されてた
+1
-0
-
101. 匿名 2023/04/22(土) 16:30:41
高1になってすぐ始めたよー。
まあ、私の場合既にやりたいこと決まっててお金貯めたかったからなんだけど。+0
-0
-
102. 匿名 2023/04/22(土) 16:58:29
高1からやったよ。
自分の欲しいものや必需品は
バイトして買ってました。
今、子供も居ますが
大学生になりやっとバイトを
始めた。
それでもあれ買って、これ買ってって
言ってくる。
私って偉かったなって思うよ。+0
-0
-
103. 匿名 2023/04/22(土) 17:11:32
高二。某お寿司チェーン店のフライヤーだったんだけど、まだ16で体力ない自分にはキツすぎたけど、何とか一年続けた。でも徐々に体調悪くなってたから自分に合うところを探した方がいいです!+0
-0
-
104. 匿名 2023/04/22(土) 19:41:40
>>1
本人がはじめたいって言ってるならいつでもいいと思うよ。
ただうちは高校生の間はバイトより遊んだりしてる方が多かったかな。+0
-0
-
105. 匿名 2023/04/23(日) 00:01:31
進学先が決まってからならいいよと言ってる
どうしてもやりたい熱意があるならまた別だけど、うちの新高1年の息子は別にお金欲しい訳でもないし一応禁止されてるから破ってまでバイトしようとは思ってないらしい
それにこれから先何十年も働くのにめんどくせぇって感じみたい
でも何人かバイトしたい、するって言ってる子も周りにはいるとは言ってた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する