-
1. 匿名 2023/04/22(土) 11:48:22
最近、仕事をする上で大切なのは結局は人間性だなぁと思ってしまうことが続きました。
仕事はできるし先輩たちはべた褒めするけど、なぜか信頼出来ないなぁと思っていた職場の上司が不正をしていたことが発覚して、いなくなりました。
すると、その取り巻きだった先輩たちが「やっぱりねぇ」と手のひらを返し、「あぁ、この人たちも信用出来ないなぁ」となり、絶望しました。
4月に異動となりましたが、何とも居心地の良い部署で、人間関係が変わると別の職場のようだなぁと思っています。
どんなに仕事ができてもク○みたいな人間のそばには同じ様な人ばかり集まるし、そんなコミュニティにいると自分もそうなりそうでした。
人間関係や人間性の大事さに気付いた経験はありますか?+247
-3
-
2. 匿名 2023/04/22(土) 11:49:21
単純なように見えて難しそうなお題だなぁ+223
-0
-
3. 匿名 2023/04/22(土) 11:49:36
人間、最終的にはそこに尽きる+237
-0
-
4. 匿名 2023/04/22(土) 11:49:56
>>1
いじめっこだと知られて仲良しな先輩に距離置かれた同級生
取りまきとつるむようになって変わったなあ+62
-0
-
5. 匿名 2023/04/22(土) 11:50:20
仕事できなくても怒られやすくても最後は人間性が高い人が好かれてる。
最初のうちは怒られたらきつく当たられることが多いけど見てくれる人はいる。
怒られ続けるストレスで物を雑に扱ってしまうことがあるのでもっと人間的に成長したい。
+212
-10
-
6. 匿名 2023/04/22(土) 11:50:25
>>1
仕事出来なくても、目に見えて一生懸命覚えようとしてるなっていうのが分かる人とか、性格の良い人相手にはフォローしようとは思うね。
真逆の人は放置だけど。+228
-1
-
7. 匿名 2023/04/22(土) 11:50:27
仕事はできるのに
俺が俺が俺がと承認欲求丸出しの人がいる。
尊敬できない+155
-2
-
8. 匿名 2023/04/22(土) 11:50:56
芸能人でもバラエティの発言とかで炎上するのも
人間性がいい人、愛嬌がある人とか好感度高い人だとそこまで炎上しないとか庇われたりするけど
好感度低い人とかだとそんなに変なこと言ってないのに炎上したりするのを見たら好感度とかその人の人間性だ好き嫌いで見て叩いてるなと感じる+101
-2
-
9. 匿名 2023/04/22(土) 11:51:10
難関大卒ばかりの職場で働くと雑談ですら知的だったのに中卒の人もいるバイト先は雑談が酒、タバコ、パチンコ、風俗、過去の犯罪自慢で心底嫌になったことがあります。+131
-9
-
10. 匿名 2023/04/22(土) 11:51:24
実践なければ証明されない
証明なければ信用されない
信用なければ尊敬されない
尊敬なければ愛されない
人も会社も国もすべて同じです+33
-13
-
11. 匿名 2023/04/22(土) 11:51:30
確かに人間性ある人で仕事できない人見た事無いかも+8
-15
-
12. 匿名 2023/04/22(土) 11:52:07
とてもコミュ力はあって話す分には楽しい人なんだけど仕事が全然できない人がいて「グレーゾーンな人なんかな」って思ってたら不正な事をやらかしてクビになっていた。+72
-0
-
13. 匿名 2023/04/22(土) 11:53:26
顔が良くても
仕事できても
人間性終わってたらそれまでだよね
もったいないなーって思う人結構居る+144
-0
-
14. 匿名 2023/04/22(土) 11:53:35
2人のスタッフがいて仕事で同じミスをしても、普段から感じが良い人だと『人間だししょうがないよな』と思えるけど、横柄な人だと『ちゃんと話し聞かないからだよ』とイラっとする+125
-1
-
15. 匿名 2023/04/22(土) 11:54:04
>>1
取り巻きも職場だもん、自分の居場所守るために必死
ママ友の世界も子供や自分の立ち位置確保、キープするためにそんな人ばかり
+70
-0
-
16. 匿名 2023/04/22(土) 11:54:08
>>2
そもそも人間性ってなんだろうっていうね。難しい。+70
-0
-
17. 匿名 2023/04/22(土) 11:54:37
仕事ができてもキツい物言いする人や、忙しくなるとピリピリしてイライラした態度の人とは働きたくない‥
でもだからってどんなに良い人でも忙しい時にノロノロワタワタしてこっちに負担くるのもしんどい‥
わがままだよなって反省+124
-1
-
18. 匿名 2023/04/22(土) 11:55:08
どれだけ高価なプレゼントをしてくれても、奢ってくれても人間性が好きになれないと嫌いになるもんな。+65
-0
-
19. 匿名 2023/04/22(土) 11:55:28
最後は人間性に尽きる
人間性が腐ってたら誰もついてきません+92
-3
-
20. 匿名 2023/04/22(土) 11:55:29
飲食店だけは本当に気強い意地悪な人しか向いてない。
若い頃にレストランやカフェで働きたくて飲食ばっかり働いてたけどどこに行っても合わなかった。
全く違う興味なかった業種で働いてみたらそっちの方が人間関係が合ってて仕事も続けれるようになった。+55
-5
-
21. 匿名 2023/04/22(土) 11:55:35
そのうち新部署のアラも見えてくるでしょうな+22
-1
-
22. 匿名 2023/04/22(土) 11:56:12
>>2
人間性ではなく、人間関係とだけ文中にだせばわかりやすかったかも+10
-1
-
23. 匿名 2023/04/22(土) 11:56:30
宮迫とか渡部を見てるとそう思う
確かに2人とも悪い事はしたものの、ここまで叩かれてテレビ追放されたのは普段からの人間性も原因の一つだと思う+154
-0
-
24. 匿名 2023/04/22(土) 11:56:39
美しい所作講座みたいなのを動画で見てる時
取ってつけたようなわざとらしさ嫌味っぽさが目線や口調から出てる人もいるから。+41
-1
-
25. 匿名 2023/04/22(土) 11:56:47
>>1
結局一緒に働く人たちとの関係性だよね。
人間関係が良ければ忙しくても皆で乗り切れる。
逆に人間関係が悪ければ、暇な時でも職場にいる事自体辛いし。
仲良くなりたいわけじゃなくて、
仕事中だけでいいんだから、笑顔で声を掛け合って労りあって過ごそうよと。
それだけの事ができない人のなんと多いことか。
+158
-2
-
26. 匿名 2023/04/22(土) 11:57:23
>>22
追加。職場の話をするなら、ということです+0
-0
-
27. 匿名 2023/04/22(土) 11:58:15
+32
-2
-
28. 匿名 2023/04/22(土) 11:58:37
自分の選挙区から選出されて続けている議員
マスコミに何度も叩かれ不人気風であっても必ず当選
仕事で何度か会っているけどとにかくこちらの気持ちを考えて話すのが上手い
こちらの提案で何か自分がしたときには○○さんのおかげで○○出来ましたのお礼してくる
そして秘書さんたちがずっと同じ方
何の仕事しても成功するだろうなと思ってる+39
-3
-
29. 匿名 2023/04/22(土) 11:59:47
ある目的の下で団体行動するなら人間関係が大きく占める。個々で動いて目的同じでないなら人間性は惹かれる、引かれる、かな。ただの個人の感想となる+2
-0
-
30. 匿名 2023/04/22(土) 12:00:01
私自身の人間性がいいとは言えないので人間関係や色んな事が一人一人あるんだなとか、色んな人がいるんだなと思う事にしている、信頼とか信用とか最初からないものと思う。+10
-0
-
31. 匿名 2023/04/22(土) 12:00:08
大人になればなるほど本当に人間中身が大事な事気がつく+80
-0
-
32. 匿名 2023/04/22(土) 12:00:44
>>14
ていう、あなたの人間性。
同じミスなのに、偏り過ぎ。
気持ちはわからなくない。
普段の態度ってすごく大きい。
けど、イラつかれた方からしたら「同じミスなのに私の時は……」って思わせちゃう。
更に態度悪くなっちゃう。
ミスを注意する時は、誰相手でも「無」でやらないと。+59
-6
-
33. 匿名 2023/04/22(土) 12:00:50
>>16
上辺だけじゃない損得勘定もしない生まれ持った思いやりの心を持つ人じゃないかな?+4
-5
-
34. 匿名 2023/04/22(土) 12:01:03
人間性とは言っても職場の色に合ってる人もいるし、単純に相性もあるし。
一概には言えないのかも。
長い目で見たときにそう思えるのかもね。+7
-1
-
35. 匿名 2023/04/22(土) 12:01:38
人間性って目に見えないからね
あと、人間性を見抜くにもそれなりの見る目が必要+80
-0
-
36. 匿名 2023/04/22(土) 12:02:47
>>33
でも損得をしっかり考えられない人は仕事できないという話も…+4
-4
-
37. 匿名 2023/04/22(土) 12:03:51
評価が高い病院ランキング 医師がモラルも常識がない人がいる こんな女医が要るか?
今迄に知っている女医の中でも相当凄い人だと分かった 正体を知った
+13
-0
-
38. 匿名 2023/04/22(土) 12:04:04
>>1
立派な社会人としてー
等と言って、春になったら若者は世に送り出される訳だけど
悪質な人達で回ってる組織なんかを見てるうちに大人達のいう立派な社会人って何なんだろうか…と考えさせられますね。+42
-0
-
39. 匿名 2023/04/22(土) 12:04:04
>>1
人の間違いを大げさに騒ぐ上司。自分の間違いは、謝りもしない。ヘラヘラしてるだけ。素直に謝って解決すれば済むのに。+43
-0
-
40. 匿名 2023/04/22(土) 12:04:39
>>35
どんな人達に囲まれて育ってきたか
どれだけの人と関わってきたかで
人を見る目は養われるよね+50
-1
-
41. 匿名 2023/04/22(土) 12:04:43
アルバイトしてた頃店長候補の新人の男性が仕事できなくて、人望のある実質店長的な女性がダメだダメだと言うのにそうですか困りましたねなんて言ってしまってた
でも古株の年配の女性は同調せずそんなこと言わないで皆んなで助けてやっていきましょうと言った時に
ハッとして自分を恥ずかしいと思った
優しい人は強い人、私も2度としない+87
-1
-
42. 匿名 2023/04/22(土) 12:04:45
優しい人には優しくなれる。+43
-1
-
43. 匿名 2023/04/22(土) 12:05:32
>>16
なんだろうね…
連鎖的に今周りの人がみんな信じられなくなって連絡断ってる状態
「私は話を聞くことしか出来ないけど」って言われるのが嫌い
「何もしてあげれないけど
話だけ聞かせて?((o(´∀`)o))ワクワク」
にしか聞こえない+23
-6
-
44. 匿名 2023/04/22(土) 12:05:48
正しいと錯覚する人ですが 全部不正行為です すっとぼけることが知られているから常に有名です+6
-0
-
45. 匿名 2023/04/22(土) 12:05:51
>>1
コミュニケーション能力がある人が不正をやって会社をクビになったんだけど、不正後、人受けがいいからか、仕事が途切れずにフリーランスで好きな仕事してる人がいた。
それとは別に、純粋で真面目なんだけど、人受けが悪いからか子会社に飛ばされてる人がいた。
なんていうか、なんなんだろうね、って思ったな。+80
-0
-
46. 匿名 2023/04/22(土) 12:06:49
>>1
辞めた途端、悪口を言い出す人いるよねー
めっちゃ引く
+10
-2
-
47. 匿名 2023/04/22(土) 12:07:02
明るく優しく気配りできてコチュニケーション能力が高い人がさりげなく自然と誰かをハブりがちだったりするから人間は複雑で怖い+61
-1
-
48. 匿名 2023/04/22(土) 12:07:09
郵便内でイジメが流行り
アルバイトを辞めさせたけど、
彼が辞めた途端に班が崩壊していった。
崩壊した原因を追求しないで
全てをバイトのせいに。
そりゃますますおかしくなるわ、
今じゃ他班より遅配してる。
1日2日遅くても変わりないとか
言い始めてる。
+21
-3
-
49. 匿名 2023/04/22(土) 12:07:38
優しい人を怒らせたら二度と許すことがありません+86
-0
-
50. 匿名 2023/04/22(土) 12:08:52
外っつらが良い人も怖い
家の中じゃモラハラだったりする+41
-0
-
51. 匿名 2023/04/22(土) 12:09:00
>>10
プラス
ウソ虚偽だらけでも「敵」に対抗するためだと熱狂的な支持を集める方法もあります
+4
-0
-
52. 匿名 2023/04/22(土) 12:09:04
>>8
芸能人は、また別の側面があるかも。人間性関係なくメディア次第で都合よく持ち上げられたり下げられたりしてる。印象操作っぽいものが多いと思う。+24
-0
-
53. 匿名 2023/04/22(土) 12:09:24
>>1
そこでウッソーってなる先輩達の方が信用ならんような気もするw
先輩達も(こいつ性格わりぃから、不機嫌になるととんでもない嫌がらせしそう。いっぱい褒めておこう)
と思ってただけとかはあり得ない?
邪推かもしれんが、私なら嫌な奴ほど差し障りない範囲で褒めておくタイプなので+12
-0
-
54. 匿名 2023/04/22(土) 12:09:41
>>47
それやる人って周りにバレてないと思っているのかね
高校時代にそんな人がいたけど
仲良くない私に返信ギリギリの結婚式の招待状が無連絡できて
あ〜みんな嫌いだったんだなって思った
+34
-0
-
55. 匿名 2023/04/22(土) 12:10:10
>>32
あなたのも元コメもどっちの意見もわかる+23
-0
-
56. 匿名 2023/04/22(土) 12:12:11
>>8
好感度って総合的なものだからね
人間性だけとは限らない
人気者のライバルだから嫌われるとか
大勢の個人的なトラウマに引っかかるから嫌われるもあるw+19
-0
-
57. 匿名 2023/04/22(土) 12:12:55
職場だって優しさと愛がある人が絶対いいよ
+47
-0
-
58. 匿名 2023/04/22(土) 12:14:26
愛を持って素直に人と接する事ができる人がいい
余裕ない人は総じて性格悪いというか悪くなる+31
-0
-
59. 匿名 2023/04/22(土) 12:14:56
>>1
でも取り巻きさん、仕事できませんか?
仕事ではそういうコミュ力も必要なんだろうね。+5
-1
-
60. 匿名 2023/04/22(土) 12:16:19
真面目で言い訳しないし文句も言わずコツコツやってる人より「えー面倒くさい」「やりたくな〜い」と上司に甘えるほうが結局生き残る。+29
-4
-
61. 匿名 2023/04/22(土) 12:16:42
みんな、なんでもかんでもコロナのせいにするけどさ
結構人間性なのよね
+31
-0
-
62. 匿名 2023/04/22(土) 12:16:46
昔いた会社で社長がそこに行き着いてた
社長が履歴書上の有能な人の獲得に走った時期があって、入ってきた人が既存の社員を見下して、連日社長にあの人のここがダメだという話をしてきたらしい
全員の悪口を一通り聞いたって後から言ってた
結局社長がしんどくなっちゃって、その人は3ヶ月の試用期間で契約終了になった
これからはみんなとうまくやれそうな人を採る、申し訳なかったって謝ってた
+30
-0
-
63. 匿名 2023/04/22(土) 12:17:04
承認欲求と自己顕示欲を最小限まで抑えられる人が人間性高いなと思う+53
-0
-
64. 匿名 2023/04/22(土) 12:17:20
>>1
類は友を呼ぶというより
人間性クソみたいな上司の下だと、多少クソにならないと生き残っていけない気がする
クソ上司に媚びへつらったり、理不尽だと思うパワハラも見て見ぬふりしたり
良い人ほどすぐ居なくなるの典型の職場+51
-0
-
65. 匿名 2023/04/22(土) 12:17:51
私は、正直あんまり仕事できない。←これマジ。でもとにかく真面目にチームワークに取り組んで、チームのために何をしようかと考えるタイプ。
したら、簡単ながらも小さい担当業務を少しずつ任されるようになってきて、いつもありがとうと言ってもらえてる。会社が楽しいし、いつもみんなに感謝してる。
一方、仕事はできるけど要領が良くて、ちょいちょい手を抜く人がいるんだけど、その人は信頼が薄くて、会社で働くのも嫌嫌って感じで、明らかなズル休みとかする。
これは、能力というより、性格の差かなと思う。
出来ることを一生懸命やるって、本当に大切。見てる人は見てる。+46
-2
-
66. 匿名 2023/04/22(土) 12:18:50
とある日本伝統の芸事を続けています。私はアマチュアですが、プロの先生方でも解説や著作や講師などいい仕事が来るのはやはり人間性のいい先生ですね。
少々実力があっても、礼儀をわきまえず、時間にルーズで、差別発言も平気で言いそうな先生には仕事が来ません。そしてその実力もやがて後輩に抜かされて行きます。+27
-2
-
67. 匿名 2023/04/22(土) 12:19:49
>>47
自分を映えさせる、役に立つ人のみいい顔する人っているよね
私は地味でメリットないからハブられる側だわw+31
-0
-
68. 匿名 2023/04/22(土) 12:23:33
>>32
人によって態度を変える人が一番信用されないからねえ+61
-1
-
69. 匿名 2023/04/22(土) 12:23:45
>>1
あります
その人が来るまで嘘のように居心地の良かった職場が、その人が入った途端次々と人が辞めていき、人手が足りないから残ってと、元々お安くはなかったお給料倍を提示されたけど、それでも私は残る気になれなかった
人間関係大事だよ+46
-0
-
70. 匿名 2023/04/22(土) 12:25:51
全く同じ事されても腹立つ人、許せる人、がいる。これはもう相性と人間性だと思う。
表向き良い人でも小さなハテナがたくさんある人は結果ヤバいやつだから気をつけてる!
人間性は節々にちゃんと出る。
+44
-0
-
71. 匿名 2023/04/22(土) 12:26:38
>>16
思いやりだよ。+9
-3
-
72. 匿名 2023/04/22(土) 12:27:42
でも、人間性!人間性!って、そればかり言う奴は人間性が最悪なことが多い
あれなんだろね
ザノンフィクションで、人間性重視の木工家具屋の社長が同業者からの評判が悪くて草生えたわ+31
-0
-
73. 匿名 2023/04/22(土) 12:27:54
>>1
ある程度生きてると常にそう思います
仕事ができても思いやりのない人はダメ
お金があっても人望のない人は寂しい
幸せーとかラブラブとかいうわりに攻撃的な夫婦は離婚する
子供は子供はと言ってくる人の子は不良か障害児
インスタで主張激しい人はなんかしら不幸
穏やかに普通にのんびり生きてる人は何も主張しなくても慕われます+42
-0
-
74. 匿名 2023/04/22(土) 12:29:37
>>9
私馬鹿だから教えたい欲の強い男性と結婚して上手く専業主婦してるよ
聞き上手になると旦那がめちゃくちゃ可愛がってくれる。子育ても家事も張り切ってやってくれる
リモートになってからも良いパパで一緒にいて幸せです
その代わり彼の言ってる事が少しでも解るように調べてはいます+4
-13
-
75. 匿名 2023/04/22(土) 12:30:12
忙しいときにイライラしてキツく当たってくるわ仕事ちゃんと教えないわ意地悪だわの自称仕事できる人がいて雰囲気最悪だった
新人を採用してもすぐ辞めるから他の同僚が永遠に入ってくる新人を教えてフォローし続けなければならなくて、会社にとってすごい損失だなと思う
でも仕事は出来るからって首にならないんだよなぁ+21
-1
-
76. 匿名 2023/04/22(土) 12:30:44
>>66
茶道先生方に裏も表がある 人を呼んで待たせる 約束事忘れたふりする 他人より偉いと思って要る
錯覚することがわかったら二度と関わらないです
+5
-0
-
77. 匿名 2023/04/22(土) 12:31:47
>>48
ユウビンキョクって環境悪いんですね
しょっちゅう募集してる+12
-0
-
78. 匿名 2023/04/22(土) 12:33:31
良いところが一つもない人です あんなに他人から嫌われている人が少ないですが 一度で分かった+2
-3
-
79. 匿名 2023/04/22(土) 12:33:36
本人的には思いやりがあって気配りできると思ってるであろう人が職場にいる
ただ、その人仕事ぶりが酷いので、気配りも余計なお世話と思われてしまい(そんなことしてる暇あるなら仕事しろよってなっちゃう)さらに嫌われるっていう悪循環になってる
なんだかなーと思うけど、私もその人とは極力関わりたくない…+13
-1
-
80. 匿名 2023/04/22(土) 12:33:56
ありがとうが言えるか
店員を馬鹿にしないか
ちゃかさないか
+20
-1
-
81. 匿名 2023/04/22(土) 12:35:13
>>1
でも、ク○みたいな人って大抵、どこに行っても必ずいるよね
というか、人間って親切にしたり気を使ってるとモリモリと図々しさが湧いてくるものなのか+24
-2
-
82. 匿名 2023/04/22(土) 12:36:04
>>8
渡部と狩野の違いがあるよね。
狩野って浮気するけど、トイレでやるって発想なさそうだし、でき婚でもなく長く付き合った一般人と結婚だから恋愛感が真逆そう。
渡部は結婚相手も打算がありそうで。+28
-3
-
83. 匿名 2023/04/22(土) 12:37:46
>>8
不倫をすっぱ抜かれた人で復活する人しない人も完全にそれだよね。
(まぁ、内容にもよりますけど)+19
-0
-
84. 匿名 2023/04/22(土) 12:39:10
>>35
結局は、自分の経験で物事のとらえ方かわるから
心のキャパ広くプラス理性的な人が仕事仲間にいるといい職場だよね
+26
-0
-
85. 匿名 2023/04/22(土) 12:41:13
>>1
ほんまそれなー。
私人間性終わってるからどこいってもダメだわ。
損してばっか。
大人しく引きこもっておきます。+7
-1
-
86. 匿名 2023/04/22(土) 12:41:26
>>72
元々その人を好きではないところに、テレビで取り上げられたという妬みもあるのかも。
ただ、私も見たけどあれはどうなんだろ・・・(苦笑)+6
-0
-
87. 匿名 2023/04/22(土) 12:45:27
>>62
そんな社長の話し聞いちゃったら、その人が自分の悪口なんて言ってたか滅茶気になるな。+3
-0
-
88. 匿名 2023/04/22(土) 12:48:17
人間性重視の人ばかりが集まってる部署なら平和だよね。クソみたいな人間を周りがヨイショしてクソが幅きかせてる部署だとメンタルやられる。+25
-0
-
89. 匿名 2023/04/22(土) 12:49:51
一緒にドライブして
ガソリン代1円もださない
あの人
わたしゃお抱え運転手か?+4
-3
-
90. 匿名 2023/04/22(土) 12:51:01
>>79
そいつ以外みんなまともで良かったよ。仕事できずに人に迷惑かけてるくせに、わざとらしくイイ人アピールして、周り(仕事の尻拭いはさせられてない)もそれにコロッと騙されて、なぜか尻拭いしてるこちらがきつい人認定される時あるからね。+7
-1
-
91. 匿名 2023/04/22(土) 12:54:42
>>67
私もそうなった事あるから分かる。後輩だから大人しくしてたし先輩という立場の人との付き合いが苦手だからみくびられやすい。上司や同期受けはいいんだけどね。仕事で使えそうな事を勉強したら少し一目置かれたよ。+6
-0
-
92. 匿名 2023/04/22(土) 12:57:38
>>17
私その二人に挟まれてる状態だよ。前者は何事も100%しか認めないタイプだからミスしたらフキハラ状態になるし、後者は何度教えても覚えなくて何年経ってもワタワタしてる。ぶっちゃけどちらもめんどくさくてイラっとする。+9
-0
-
93. 匿名 2023/04/22(土) 13:02:52
相手に敬意と尊厳がある それを忘れた人だと誰もが相手に致しません
+10
-3
-
94. 匿名 2023/04/22(土) 13:08:26
仕事とか様々な人と浅く広く付き合う必要があるものについてはやっぱり人間性(というか人間力)大事だと思うけど
一対一の恋愛や結婚みたいなものは一概に人間性がすべてだとは言えないと思ってる+2
-0
-
95. 匿名 2023/04/22(土) 13:12:13
>>45
ヨコ
世の中本当にそんなもんだよね
ズルしていじめもして性格悪いのに人付き合いのポイントだけは上手く押さえてるもんだから誰にも手に負えない人とかいる傍らで、いつも割に合わない思いをしていても文句も言わずに責任感もあって良い人もいて…
その良い人が不遇のうちに辞めてしまっても、ずるい奴ばかり残ったりね。
神様が本当にいるなら聞きたいよ。「どうして人の上に立とうとしたり、利益を吸い上げる奴ばかりが良い目に合う世の中なんですか?善意ってどこにいくんですか?」ってさ、、、+51
-0
-
96. 匿名 2023/04/22(土) 13:13:13
まぁ結局というか全てに言えるよね
仕事でいえば仕事ができれば好かれるかといわれればそうでもないし、仕事できない人でも好かれてる人はいる
仕事できると言っても業務的なことしかやれないタイプとか、仕事できなくても気配りができるとかね
業務的なことできてもトイレットペーパーの芯も変えないような人は私はむりだわ…+10
-1
-
97. 匿名 2023/04/22(土) 13:15:21
口がうまく交際中は私をべた褒めだった元カレ。でも何か信用できないなと感じることが多かった。自分の考えと違ってると猛反発したり、小さなことをつついてきたり。年齢の割りに大人じゃないなと感じてた。結果別れ方が汚くきちんと出来ない人だった。+18
-2
-
98. 匿名 2023/04/22(土) 13:17:09
>>6
それはとてもよく分かるけど、うちの職場はそういうの無さそう。結局、結果が全てだから、最初はそれは分かるけど、段々、周りがイライラしてきて当たりも強くなりそう。
+6
-0
-
99. 匿名 2023/04/22(土) 13:18:03
>>25
激しく共感します!
採用されなかったけど今日全く同じような内容のトピを申請してて、
人間関係が良ければ忙しくても頑張れるのに、悪いとほんとモチベーションが下がるとここ最近感じてました。まだ半年の職場なんですが見事にギスギスしてて特に理由もなく部内の仲間同士で見下しあったり敵対心持って陰口言い合ってて、必要以上に仲良くしろとは言わないけど、挨拶しないとか会議で無視するのは正直問題外というかあってはいけないレベルだと思ってます。それだけのことができない人ってほんと多いですよね。
みんな仕事はできるのに。
+30
-0
-
100. 匿名 2023/04/22(土) 13:18:24
>>1
仕事だけは、いい人だからで許されないこともあるけどね。+12
-0
-
101. 匿名 2023/04/22(土) 13:30:14
仕事は早いし知識も豊富だけど、人のミスが楽しくてゲラゲラ笑ってる、あえて教えないでミスをさせようとする、お菓子外しする等々、人間性を疑う外科看護師いるよ+29
-0
-
102. 匿名 2023/04/22(土) 13:37:03
トイレを盗撮するような
人は仕事より、社会にいるべきではない+12
-1
-
103. 匿名 2023/04/22(土) 13:52:44
>>1
仕事は出来たけど
上司の胸ぐら掴んで殺すぞ!て言った人クビになった+5
-2
-
104. 匿名 2023/04/22(土) 13:57:44
自分が仲良くしたい格好いい人、金持ち、ステータスが高い、自分にとって都合がいい人には人間性が良く、
別にどーでもいい人、うざいと思う人、利用価値ない人、地味で影が薄い人には悪い面を見せる。
こういう裏表がある人は、表しか見せない相手にはいい人・人間性が良い人って思われるんだよね。+29
-0
-
105. 匿名 2023/04/22(土) 13:58:25
すぐ人の事羨む人、媚びる人は(取り巻きタイプ)は手のひら返し早いから信用しない。
+27
-0
-
106. 匿名 2023/04/22(土) 14:00:35
結婚して何年経っても仲が良い夫婦はお互いに性格の良い人同士である場合が多い+12
-1
-
107. 匿名 2023/04/22(土) 14:08:14
>>47
何の理由もなくハブる訳ないよ
ハブられてるやつがとんでもない奴なんだよ+1
-14
-
108. 匿名 2023/04/22(土) 14:36:46
>>92
しかもさ、イライラタイプがノロノロタイプにイライラしてこっちに八つ当たりしてくることもあるから(ちゃんと見ててよ!みたいな)とんだトバッチリでムカムカする。+2
-0
-
109. 匿名 2023/04/22(土) 15:09:39
>>108
そうなんですよ!!まさにそんな状態です!!
しかも最近イライラタイプが「もうノロノロに教えたくない。私さんが代わりに見て。できなかったら私さんの責任だから」って責任転換してきやがってます。私パートなのになぜ責任を取らなければならないのか意味わからないです。+6
-0
-
110. 匿名 2023/04/22(土) 15:12:17
>>1
引っ越し先の人間、職場の人は特にそうよね
よく観察して見極めないと+8
-0
-
111. 匿名 2023/04/22(土) 15:56:36
友達は人間性をみて付き合うけど、上司同僚は自分に害がなければ人間性はそこまで重要視しないかな
人がいいだけで仕事しない人の方が嫌だ+1
-1
-
112. 匿名 2023/04/22(土) 16:14:39
>>72
いいように洗脳するツールにできるからだと思う。
感謝も大切なことだけどよく悪用されている
ブラック企業の社長、新興宗教、怪しげなセミナー講師から果ては毒親まで+4
-0
-
113. 匿名 2023/04/22(土) 16:26:38
自分が嫌な事やったり迷惑かけてるから若干距離とられてるのに、それをあの人は人によって態度違う信用できないって言う人いる
打算とかじゃなく、接する人の人間性によって対応変わるのは当然だと思うんだけどね
あなたの人間性のせいでは…と言いたいところだけど、まぁ言えない
+13
-2
-
114. 匿名 2023/04/22(土) 16:39:37
>>109
うわー分かります。
私もただのパートなのにノロノロタイプのミスとか仕事の遅さを私に聞いてくるのがしんどい。。
私じゃないですって言っても、同じ時間シフトだと何故か私に言ってくる。なんで?+5
-0
-
115. 匿名 2023/04/22(土) 16:40:05
>>32
やられてる側だけどわかる
折り合い悪い上司がいて適当に教えられたり電話ワンギリされてうんざりするし、
それ他の社員や管理職にする?って思ってしまう+5
-0
-
116. 匿名 2023/04/22(土) 17:36:14
>>16
性格+0
-0
-
117. 匿名 2023/04/22(土) 17:36:55
うまーいこと失敗しないように大変そうな仕事をのらりくらりしてきた人は管理職になってもなんだか信用されてない
苦労や失敗を恐れずに「自分がこれをやらないと後の人が困るから」って腰を据えて頑張ってきて出世した人って人格ができてる
そういうことかな+15
-0
-
118. 匿名 2023/04/22(土) 17:37:54
仕事は出来るのにモラハラ+3
-0
-
119. 匿名 2023/04/22(土) 17:40:37
>>1
ガルでは金持ち正義って人が多いけど、結婚するなら金持ちより性格いい人のほうが良いよ
愛でご飯食べられないとか言うけど、性格よければ年収低くても協力して家事育児出来るし。多少貧乏でも思いやりのある仲のいい家族って金では買えないのよ
モラハラ金持ちと結婚しても心はすさむし経済Dvなんてされてみ。相手が金持ちでも自分が使えるお金がないなら貧乏と一緒じゃん
やっぱり結婚相手は金持ちでもイケメンでもなく、人間性+17
-0
-
120. 匿名 2023/04/22(土) 19:24:20
>>99
レスありがとう。
私も辛い毎日ですよ。
一瞥もくれない人たちにも笑顔で挨拶や声掛けしてます。心の中では罵詈雑言ですが(笑)
同じレベルに落ちるわけにはいかないよね。
惨めになる時さえあるけど、プライド持ってお互い頑張ろうね!+6
-0
-
121. 匿名 2023/04/22(土) 19:25:00
>>25
本当にこれ!
家族と同じくらいかもしくはそれ以上に一緒に過ごす時間多いんだから、お互いにフォローしあっていい雰囲気で働けると仕事も円滑に進む。
攻撃的な人が1人でもいると空気悪くなるし、本人も毎日疲れないのかな?って思ってる。+14
-0
-
122. 匿名 2023/04/22(土) 21:37:27
新人をいびって辞めさせていた、他部署のA。
常に人手不足で、うちにヘルプ要請が来るも、いざ手伝おうとすると「そういうのいらないから」。
でも余裕がなくて、そのストレスを新人にぶつけるから、新人が半年足らずで辞めていく。
それが会社にバレて、居づらくなったところで、デキ婚退職。
退職日直前の繁忙期、Aの部署の人が一週間ほど休む事になり、ヘルプ要請が来たけど、「そういうのいらないんでしょ?行かなくていいよ。うちも忙しいし」と、うちの上司がバッサリ。
大きなお腹で、繁忙期の業務を回すのは、かなり大変だったと思うが、うちの部署の出産経験者達すら、誰もフォローしなかった。
日頃の態度に気を付けないと、いざという時に周りから見放されるんだなぁって、つくづく思った。
+8
-0
-
123. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:12
>>15
スポーツに関わってるけど、どれだけ我が家が凄いか、息子ができる子かイケメンか比べてて辟易するよ。+4
-0
-
124. 匿名 2023/04/23(日) 02:09:17
>>62
謝れる社長も人間性すごいな。+8
-0
-
125. 匿名 2023/04/23(日) 05:16:00
>>1
人間性が悪い人って、トラブル起こすから関わらない方がいい。それに、人ってある程度めんどくさがり屋の怠け者みたいな所があるから、環境が悪い所にいると、それでも成立してしまう事を学んでしまって自分自身も人間性が悪くなると思います。
他人に対しての気遣いや愛想よく上手くやるのは大変な部分はあるけれども、そういう人達と距離を取るために必要な情報や、自分のいない所でも味方になってくれる人達を職場でつくるのは大事だと思う。
ただ、根本から腐った人達の所はどうしようもないから、早く離れるに越したことはないかな。+14
-0
-
126. 匿名 2023/04/23(日) 07:00:04
言ってる事、行う事に矛盾があると好きになれない。
やたら相手の言った事、行った事を覚えているせいで、
あの時と全然違う事を言ってると思っちゃって。
信用しない。+4
-0
-
127. 匿名 2023/04/23(日) 07:02:50
>>45
ずるい奴ばかりの会社ってどうですか?
せめて2割くらい真面目な人がいないとやっていけないと思うのですが。+7
-0
-
128. 匿名 2023/04/23(日) 10:47:39
美人社員が入社して男女問わず皆はりきってたけど
しばらくしたら「あの女ちょっと何か勘違いしてるのと違う?」って悪口しか聞かなくなった+1
-0
-
129. 匿名 2023/04/25(火) 19:22:42
若い上司…
仕事は出来るんだろうけど、人としてどうなん…⁈
って事が多々ある…
自分が出来ると思ってるんだろうけど、上に立つ人間は言葉の言い方や視野をもっと広く想像力を働かせてほしいわ…+1
-0
-
130. 匿名 2023/04/28(金) 11:38:58
>>45
わたしは後者のタイプだなあ
純粋かはさておき
人間力がないのか職場でも距離が生まれる
一生懸命やってるんだけど
もちろん踏み込まない程度に
アスペとかなのかなって思ったりする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する