-
1. 匿名 2023/04/21(金) 18:13:23
子どもがピアノを3年習っています。
中古の電子ピアノを使ってますが、最近ノイズがひどくなってきたので新しいのが欲しいです。
本人ピアノが好きで頑張っているので、本当ならちゃんとしたピアノを買ってあげたいのですが、転勤族のためしばらくは無理そうです。
本物に近いタッチの電子ピアノを買いたいのですが田舎住みでお店にもあまり種類が置いてなくてためすこともできません。
オススメあったら教えてほしいです。+20
-4
-
2. 匿名 2023/04/21(金) 18:14:06
竹本ピアノ+5
-18
-
3. 匿名 2023/04/21(金) 18:14:31
貧乏なのね+4
-64
-
4. 匿名 2023/04/21(金) 18:14:31
>>2
そのとぉぉぉり+9
-2
-
5. 匿名 2023/04/21(金) 18:14:41
トータルバランスで、ヤマハ
ベヒシュタイン好きならCASIO+39
-3
-
6. 匿名 2023/04/21(金) 18:15:05
電気屋さん行って、指で押した感じが
本物のピアノに近い感じなら
まあ何でもいいと思う+33
-1
-
7. 匿名 2023/04/21(金) 18:15:22
実家の電子ピアノ30年あるけどまだ使えてる。YAMAHAだっかな。多分。+43
-1
-
8. 匿名 2023/04/21(金) 18:15:27
ほんとにうるさくて迷惑+6
-39
-
9. 匿名 2023/04/21(金) 18:16:39
>>8
電子ピアノならヘッドホン使えます
安心して下さい+90
-3
-
10. 匿名 2023/04/21(金) 18:17:36
>>8
電子ピアノならヘッドホン使えば解決だよ+53
-2
-
11. 匿名 2023/04/21(金) 18:17:47
>>3
マンションでピアノは場所によるけどキツいっすわ〜。
すぐ貧乏か金持ちか勝手に解釈するのちょっと悪趣味だね。+63
-3
-
12. 匿名 2023/04/21(金) 18:18:49
+10
-2
-
13. 匿名 2023/04/21(金) 18:19:00
+23
-0
-
14. 匿名 2023/04/21(金) 18:19:07
>>8
え〜心狭い。
昔ピアノ練習してたら隣のおばちゃんに褒めてもらってたよ。+28
-18
-
15. 匿名 2023/04/21(金) 18:19:40
ヤマハのクラビノーバ
アウトレットなら5〜10万円くらいで買えるみたいです。+61
-0
-
16. 匿名 2023/04/21(金) 18:19:47
CASIO
KORG+10
-3
-
17. 匿名 2023/04/21(金) 18:19:48
>>5
ヤマハの敷地内の横断歩道が鍵盤になっている事に愛を感じる+105
-2
-
18. 匿名 2023/04/21(金) 18:19:51
CASIOがお手軽+24
-0
-
19. 匿名 2023/04/21(金) 18:20:07
+0
-6
-
20. 匿名 2023/04/21(金) 18:20:15
予算はいくら位でお考えですか?+9
-0
-
21. 匿名 2023/04/21(金) 18:21:03
>>14
嫌味も分からないんだねw+14
-14
-
22. 匿名 2023/04/21(金) 18:21:27
>>9
ヘッドフォンしてても鍵盤叩く音、振動とかあるよ+21
-23
-
23. 匿名 2023/04/21(金) 18:22:32
反田恭平さんはクラビノーバだったらしいです+24
-2
-
24. 匿名 2023/04/21(金) 18:22:36
>>21
天然で返してるんだわ笑
迷惑迷惑って山に住めばいいのに。
あっ、次は虫がうるさいか笑+13
-4
-
25. 匿名 2023/04/21(金) 18:22:44
うちはマンションなので、必然的に電子ピアノでした。
YAMAHAもお店に行って触れて検討したけど、2人でKAWAIを選びました。
(私はYAMAHAのアップライトピアノ。子どもの頃に弾いてましたが、なんかしっくり来なかった…)
娘、ピアノ続くとは思わなかったけど、年中〜今中2で毎日弾いています。意外と壊れないもんだなぁと感心しています(笑)
+38
-0
-
26. 匿名 2023/04/21(金) 18:22:47
うちはRolandにしたよ+56
-0
-
27. 匿名 2023/04/21(金) 18:23:25
うちも引っ越しあるから折り畳めるやつにしちゃったけど、弾き比べしたら意外とカシオの少しお高めのが良かったよ。+7
-0
-
28. 匿名 2023/04/21(金) 18:23:26
>>9
カタカタ音してうるさいんよ+6
-22
-
29. 匿名 2023/04/21(金) 18:23:35
私もクラビノーバをおすすめするかな。
ピアノより軽いけど、鍵盤の重さがいいし音が優しい。+31
-1
-
30. 匿名 2023/04/21(金) 18:24:02
>>17
バイク製造業のほうのヤマハのテストコースにも、轍を通過するとメロディが奏でられる舗装路があるらしい+26
-2
-
31. 匿名 2023/04/21(金) 18:24:22
ヤマハの電子ピアノ持ってます
打鍵音がすごいです+9
-1
-
32. 匿名 2023/04/21(金) 18:24:26
ヤマハ クラビノーバおすすめ!
音がきれいで気に入ってるよ
ヘッドホン使えば夜も弾けて楽しいよ
15年以上愛用してるけど長持ちしてるよ+30
-1
-
33. 匿名 2023/04/21(金) 18:24:46
>>15
その値段は年式によるね。
木製鍵盤(真ん中の数字が4以上)のものがオススメ!+19
-0
-
34. 匿名 2023/04/21(金) 18:24:58
>>14
お隣さんが流行りの曲とか
外に聞こえるレベルで聴いてたらどう思う?
ピアノの騒音だけはOKなんてことは無い。+13
-6
-
35. 匿名 2023/04/21(金) 18:25:09
>>1
KORGはスリムで引っ越す時も楽だと思うよ。
スタイリッシュだし、タッチも悪くないよ+27
-2
-
36. 匿名 2023/04/21(金) 18:25:53
ヤマハ、カワイ、ローランド弾き比べたことあるけど、ローランドが断然良かったよ。
ピアノといえばヤマハ、カワイだけど電子ピアノとなると話はちょっと変わってくるかと。+41
-3
-
37. 匿名 2023/04/21(金) 18:26:02
>>34
昔の話だし笑
嫌味返しだよ真面目に考えないで笑+5
-2
-
38. 匿名 2023/04/21(金) 18:26:57
うちヤマハのNU1Xっての買った。本物とは違うけど、電子ピアノの中では一番近いと思う。電子ピアノにしては高い+15
-0
-
39. 匿名 2023/04/21(金) 18:27:12
>>37
横
あなたかなり捻くれ者だね+3
-7
-
40. 匿名 2023/04/21(金) 18:27:13
>>22
鍵盤叩く音がよそのお宅まで聞こえるの?
それは初耳w
だとしたら逆にそれはよっぽど耳が良い人だね+22
-14
-
41. 匿名 2023/04/21(金) 18:27:23
>>7
自己レス
グラビノーバだ!他の人のコメで思い出しました!+13
-0
-
42. 匿名 2023/04/21(金) 18:27:25
>>7
うちにあるYAMAHAの電子ピアノももう30年ある。
私が小さい頃に弾いてたけど、今は私の子供が弾いて遊んでる。全く壊れてない。+17
-0
-
43. 匿名 2023/04/21(金) 18:29:13
>>39
21も嫌味と捉えてますよ+1
-2
-
44. 匿名 2023/04/21(金) 18:29:14
>>40
聞こえるよ
下手な人ほど+2
-15
-
45. 匿名 2023/04/21(金) 18:30:01
>>22
>>28
どんなボロアパートに住んでるのよ…
周りにファミリー層住んでるけど足音さえも気になった事ないよ。+38
-13
-
46. 匿名 2023/04/21(金) 18:31:14
カシオのタッチが良かった記憶あるけど、習ってた教室がヤマハだったのでヤマハの電子ピアノにしました。20年過ぎてるけど問題ないです。自動演奏聞けるからお茶しながらバックミュージックに良いですよ。音量も調節出来るしね。子供は4年間くらい習ってた。ピアニスト目指すわけじゃないならその程度で十分でした。+16
-0
-
47. 匿名 2023/04/21(金) 18:32:27
>>44
そうなんだ~
早く上手になってもらうしかないね
それか、どちらかが引っ越す+7
-2
-
48. 匿名 2023/04/21(金) 18:33:42
+3
-3
-
49. 匿名 2023/04/21(金) 18:34:35
アレシスは安価で初心者には良いかも
みなさんがあげているブランドは一流で高いから、続けられたら買い替えてあげる+7
-1
-
50. 匿名 2023/04/21(金) 18:36:44
ハイブリッドピアノ+14
-0
-
51. 匿名 2023/04/21(金) 18:36:52
>>22
それはないよwwww
隣の部屋でも聞こえない+24
-11
-
52. 匿名 2023/04/21(金) 18:37:51
>>1
ローランドのHP205を購入しました。
打鍵の感触と音源の好みで選びました。+9
-0
-
53. 匿名 2023/04/21(金) 18:40:55
YouTubeで「電子ピアノ」で検索してみ
楽器屋さんや音楽家の皆さんが弾き比べや個性、長所短所、コスパなどなど解説してる動画が山盛りあります。+15
-0
-
54. 匿名 2023/04/21(金) 18:41:40
>>49
子供が3年なら続いてる方でしょ+13
-0
-
55. 匿名 2023/04/21(金) 18:42:56
>>40
自律神経失調症の聴覚過敏の人は普通の人が気にならないような些細な音が気になってイライラしやすいらしいよ…
発達障害の特性で音過敏な人もいるし…周りの人も大変だよね。+18
-3
-
56. 匿名 2023/04/21(金) 18:46:16
公民館にあるボロボロのグランドピアノ>>30年程前の高価でメンテナンスきちんとしてたアップライト>>>>>>>>>>>>>ハイブリッド電子ピアノ>>>安い電子ピアノ
だと思う
正直かなり高級な電子ピアノと安い電子ピアノって値段の割にはそこまで差がないと思うから予算や置き場所のスペースによるけど20万〜30万前後ので充分だと思う
電子ピアノの中間層よりちょっといいくらいの+6
-11
-
57. 匿名 2023/04/21(金) 18:47:25
5年ぐらい前にローランドのLX700シリーズの25万ぐらいのやつ買った
レッスンでグランド弾いてるし、音大目指してる訳でもないから今のところ不都合はないよ+10
-0
-
58. 匿名 2023/04/21(金) 18:47:26
>>1
木製ピアノに近いタッチの電子ピアノは難しいと思いますよ
外食がてら、遠出して色々試してみてください
お子さんが気に入るものが見つかるといいですね+8
-3
-
59. 匿名 2023/04/21(金) 18:53:27
電子ピアノで練習しても無駄、ピアノとか違う全く別の機械
+8
-17
-
60. 匿名 2023/04/21(金) 18:54:49
>>1
昔の20万くらいのROLANDがそろそろ限界なので、私も調べてるところ。
でも今は同レベルのものも安いみたい。
ヘッドホンしないで小さい音でいつでも弾きたいので、打鍵音ができるだけ気にならないのが良いのと、ハンマーアクション、鍵盤が木製は、湿気や年劣化が心配だから樹脂で。メンテしたくないし。
電子機器で保証も数年だから、高いものよりも、12万の去年発売されたカワイCN201がいいかなと思ってる。色も明るいのがあって、発売から半年たったから、初期の動作不良や対策も出尽くしただろうし。+15
-2
-
61. 匿名 2023/04/21(金) 18:55:36
ローランドかな
ヤマハやカワイが大体選択肢に入ることがほとんどだけど、生ピアノを作っていないローランドだからこそ、いかに生ピアノらしく、を追求しているから、ぜひ指弾だけでもしてみてほしい。カシオは論外。+19
-8
-
62. 匿名 2023/04/21(金) 19:00:12
KAWAIのCN201 (15万円)
鍵盤のタッチが一番ふつうのピアノに近くて一番安いってお店の人に言われた
クチコミサイトでもそう書いてあった
クチコミサイトにYAMAHAだけはやめとけって書込み大量にあるので店員さんに質問したら「YAMAHAは鍵盤の打音がけっこうするんです」って言われたよ+17
-1
-
63. 匿名 2023/04/21(金) 19:01:05
>>56
今どき、都内でホンモノかき鳴らすなんてありえないよ、昭和と違うんだよ。
防音室あるなら別だが。+12
-6
-
64. 匿名 2023/04/21(金) 19:02:44
>>61
ローランドとYAMAHAは鍵盤の打音気になる
KAWAIが一番打音が気にならない
+3
-3
-
65. 匿名 2023/04/21(金) 19:04:07
YAMAHAをやめた方がいい理由 → 鍵盤の打音が気になる
ローランド・カシオ → そもそも本物のピアノを作ってないので論外
KAWAIが一番いい+14
-19
-
66. 匿名 2023/04/21(金) 19:06:08
>>26
私もRoland狙ってる!
18万円くらいので閉めると棚みたいにみえるやつ。
色々見たけど良さそうだと思った。+19
-0
-
67. 匿名 2023/04/21(金) 19:08:01
クラビノーバ使ってるよ、木製鍵盤の
安くなかったけどやっぱり音は電子音
グランド弾くと重く感じて指が疲れる、と子が言ってた+8
-1
-
68. 匿名 2023/04/21(金) 19:10:29
YAMAHAの安めの電子ピアノ買ったらヘッドフォンのジャックが背面にあったり、音も良くなくて後悔しました 安いやつはダメですね😭+5
-0
-
69. 匿名 2023/04/21(金) 19:10:49
>>1
本人がピアノ好きで、本当はアコースティックピアノを買ってあげたいのなら、ヤマハのアバングランドは?その前のグランタッチも似たような感じだった気がするけど、
アコースティックピアノと同じハンマーアクションを使ってるし、鍵盤も一緒だったような。
ハイブリッドピアノって言って限りなくグランドピアノに近づけて作ってあるから、ピアノが大好きな娘さんにもピッタリだと思う。+11
-0
-
70. 匿名 2023/04/21(金) 19:11:14
>>63
都内なんて一言も書いてないし防音室あるのに+4
-3
-
71. 匿名 2023/04/21(金) 19:12:29
KORGの電子ピアノめちゃ良かった。組み立てを1人でやったらまじで大変だったけど、そのあとは満足+7
-1
-
72. 匿名 2023/04/21(金) 19:12:31
カシオのハイブリッド買ったよ!蓋を開けて演奏すると、ペダル踏んでる時の雑音がスーーーーって聞こえる。+4
-0
-
73. 匿名 2023/04/21(金) 19:13:50
>>1
KAWAIの木の鍵盤の使ってる
満足してる+15
-0
-
74. 匿名 2023/04/21(金) 19:16:23
ローランド良いよ
ホストじゃないよ+12
-0
-
75. 匿名 2023/04/21(金) 19:16:41
ティヤラララティヤラララ+0
-0
-
76. 匿名 2023/04/21(金) 19:16:57
>>1
3歳から18歳までと、30歳から39歳まで習い中の私が通ります
私は素人ながら試せるところに行って絶対タッチしてみて和音やら三本指で連打やらしてみてアップライトに近いタッチのものを選びます(私は重めが好きですが)お子さんにはどうでしょうか。
また、私はヘッドフォンつけれる以外はあえてなんの機能もついてないものが好きですが電子ならではで音がギター調になったりボサノバとかメトロノーム機能とかついてるやつもありますからお子さんとか練習に煮詰まった時や嫌になった時など良い気分転換でたのしめるかもしれないですよね。+1
-1
-
77. 匿名 2023/04/21(金) 19:17:56
>>1
>>15
私もクラビノーバです!おすすめ!
木製鍵盤のモデルにしたけど本当お気に入り。
ファブリーズ映り込んでるのは気にしないでください。+23
-3
-
78. 匿名 2023/04/21(金) 19:19:35
ローランドの22万円のものにしました。
電子ピアノって指が滑りませんか?特に黒鍵を弾くときに指が滑り落ちてミスタッチが多くなるけど、電子ピアノなら仕方ないのかな?+3
-0
-
79. 匿名 2023/04/21(金) 19:26:11
>>3
意地悪な人+9
-3
-
80. 匿名 2023/04/21(金) 19:27:16
楽器店の人からは、カシオの打鍵音のことは言われたことあった
私はKAWAIをおすすめします🎹
+6
-1
-
81. 匿名 2023/04/21(金) 19:34:24
ローランドかな
28万くらいだと使い勝手がいいよ+1
-0
-
82. 匿名 2023/04/21(金) 19:36:37
我が家も転勤族だったので、主さんと同じように中古の電子ピアノ半年→KAWAIの電子ピアノCNシリーズの10万円くらいのもので4年半くらい 最近アップライトに変更して練習してきたけど、娘が毎日弾いてて4年くらいでソナチネ終了するくらいには上手くなったよ!
音はまあどれも電子音ではあるので、よりタッチが良いもので探してKAWAIにしました。+3
-0
-
83. 匿名 2023/04/21(金) 19:37:39
>>3
心が貧しい発言をしたらいけませんよ。
子供の頃、親に言われなかったのかな?
だとしたらあなたの親にも問題がある。
+10
-1
-
84. 匿名 2023/04/21(金) 19:38:52
ローランドの40万くらいのやつ買いました。
木製鍵盤のやつです。+3
-0
-
85. 匿名 2023/04/21(金) 19:39:03
>>70
あなたの話じゃなくて、主さんに何をオススメするかって話でしょ?
引越しが多いなら都内や都市部に引越しする可能性も高いから電子ピアノ一択でしょ。
違いがわかるワタシアピールしたかった?+2
-2
-
86. 匿名 2023/04/21(金) 19:40:36
>>12
当時怖いなって思った+2
-0
-
87. 匿名 2023/04/21(金) 19:43:24
>>5
うちCASIOの最上位モデルの
音が華やかで弾いてて楽しい+11
-0
-
88. 匿名 2023/04/21(金) 19:44:36
個人的にカシオはなし。
YAMAHAかローランドがいいと思う。うちは音の好みでローランドにしました。+5
-1
-
89. 匿名 2023/04/21(金) 19:54:32
>>5
カシオ セルビアーノ使ってます
ペダル踏んで音が消えるまでがなめらかでぶつ切りにならないのでこれにしました
所詮電子機器なので電子に強いカシオを選んだのもあります+14
-0
-
90. 匿名 2023/04/21(金) 19:58:37
>>1
ローランド。+1
-1
-
91. 匿名 2023/04/21(金) 19:59:33
>>26
うちもローランドをピアノの先生に勧められて島村楽器見に行った。半導体不足であまり売ってなかったけど、運良く状態の良い中古のグレード高いやつが売ってたので買いました。中古だけど問題なく使えてる。+12
-0
-
92. 匿名 2023/04/21(金) 20:02:52
>>40
打鍵音って音というより振動だから、古めのマンションとかで振動を抑える構造じゃないと結構響くんだよね
あと、骨組みや水道管とかの金属を伝って走るから、真上とか真下よりも全然離れてる角部屋にたどり着いたりするらしい
って聞いたことある+9
-1
-
93. 匿名 2023/04/21(金) 20:07:05
>>77
うちもこれ!
自分が実家ではアップライトピアノ弾いてたんだけれども、今は環境的に電子ピアノだなとなりクラビノーバにしました。
練習や趣味ならこれで私は良しとしています。+6
-0
-
94. 匿名 2023/04/21(金) 20:13:36
ヤマハ推しかなぁ…
ローランドも弾いてみて、素敵だなと思ったけど、
自分が出したとは思えないキラキラな音が鳴るので、本物のピアノ弾いた時とのギャップが大いなぁとは感じた。
結局電子ピアノで自分の出した音ではないので好みだ思う。+4
-0
-
95. 匿名 2023/04/21(金) 20:21:40
>>85
アップライトとかグランド買えなんて一言も言ってない
わざわざ高級モデルの電子ピアノは必要ないって言いたかっただけ+1
-0
-
96. 匿名 2023/04/21(金) 20:35:23
電子ピアノがダメなのは打鍵の感覚よね。
その課題をクリアしたハイブリッドピアノが良いと思う。+2
-1
-
97. 匿名 2023/04/21(金) 20:38:07
>>40
振動が伝わるからマット敷きますよ。+7
-0
-
98. 匿名 2023/04/21(金) 20:38:30
THE TIMEのピアノ弾くコーナーで使用しているのってヤマハのアバングランドですよね??+1
-0
-
99. 匿名 2023/04/21(金) 20:41:21
うちの子も最近習い出してまだキーボードで練習中。
電子ピアノを新しく買うか、実家の30年前のアップライトを持ってくるか悩んでます。
何年も調律してないし、持ってくるならサイレント機能は付けたい。
となると電子ピアノより断然高くなるのでなかなか決めきれません。+2
-1
-
100. 匿名 2023/04/21(金) 20:59:13
>>64
機種によると思うよ+3
-1
-
101. 匿名 2023/04/21(金) 21:15:26
>>45
鍵盤叩く音には階下への振動とかあるのよ+9
-3
-
102. 匿名 2023/04/21(金) 21:20:13
>>30
ヤマハ発動機だね、バイクの方
ジュビロ磐田やラグビーなどスポーツ系は発動機(Yamaha Motor)
ヤマハはもともとオルガン制作から始まったと聞いた+2
-0
-
103. 匿名 2023/04/21(金) 21:26:36
>>7
うちも30年超えの電子ピアノあります。KAWAIです。
+4
-0
-
104. 匿名 2023/04/21(金) 21:27:53
うちも娘がヤマハのクラビノーバで練習してて、教室のグランドピアノで弾くと鍵盤も重いし、弾きにくいし綺麗な音が出せなくて、アップライトに変えたよ。
だいぶ綺麗な音は出せるようになってきたけど、今度はペダルのタイミングとか難易度高めの曲だとやっぱりグランドピアノじゃないと弾きにくい。と本人は言い出してるけど、1日に何時間も練習するような子じゃないし、さすがにグランドピアノまで買うのは躊躇してる。
何度も買い替えるのも大変だし、中古の電子ピアノを使ってて、これからも娘さんが使い続けそうなら、クラビノーバよりハイブリッドピアノの方がマシな気がするなぁ。+6
-1
-
105. 匿名 2023/04/21(金) 21:32:13
>>101
床にピアノ用の防音マット敷くとかじゃダメなの?+5
-0
-
106. 匿名 2023/04/21(金) 21:32:40
>>86
ピアノ以外も何かと怖かったね+3
-0
-
107. 匿名 2023/04/21(金) 21:39:17
>>12
ピアノはピアノでも怖いピアノ+1
-0
-
108. 匿名 2023/04/21(金) 21:49:29
>>5
追記
現行のヤマハ電子ピアノは自社の最高峰コンサートグランド「CFX」をどこまで再現できるかが製品の特徴で、カワイも自社が製造しているグランドピアノの最高峰シゲル・カワイ「SK-EX」の音が元にある。
両社は世界屈指のグランドピアノを作れる会社だからサンプリングしたければ当然、自社のピアノからやるのが定石で、電子ピアノから始まってアップライトやグランドピアノに買い替えを検討する顧客をそのまま自社製品へと誘導できるし、そうした楽器愛好家や音楽ファンの拡大まで長期に渡る営業戦略が可能。
一方、ローランド、コルグ、カシオなど生ピアノは製造していないが電子機器製造は得意というメーカーは、製品に独自性や個性を持たせて顧客の購買意欲を掻き立てる為に生ピアノの音源を世界中の著名ピアノに求める傾向にある。
例えば>>5に挙げたカシオ製品の場合、最高級モデルではグランドピアノの音源だけで三種類から選べる。
中でもイチ押しがベルリンサウンドと命名された「ベヒシュタイン」でカシオはドイツ本国からコンサートグランドD282とドイツ人調律師まで招聘してサンプリングレートの解析をやったと言う。
しかもそれだけにとどまらず、ハンブルクサウンドと命名されたピアニストなら誰もが憧れる「スタインウェイ」d274もサンプリング。
さらにウイーンサウンドと命名した「ベーゼンドルファー」インペリアル290もサンプリング。
ピアノや楽器好きなら知ってると思うが、通常のピアノが88鍵盤フルスケールのところ、インペリアル290は世界で唯一、最低音を長6度低いCまで下げた97鍵盤のフルコンサートピアノ。
これが数十万円の電子ピアノですべて再生可能だと云うことだから、ピアノ好きは勿論、音楽マニア、音響マニアに至るまで、ピアノサウンドに思い入れがある人達の「耳欲」を満たす電子ピアノ(プロミュージシャンが使用するステージピアノを除く)では今のところ、これ以上の製品はないと言っても過言ではないだろう。
余談だが、現在ベーゼンドルファーピアノはヤマハが資本提携先になっている為、世界中の販売代理店はヤマハが担っており、カシオがサンプリングデータを取った個体はヤマハが日本国内に保管されている最も良好なモデルを直接貸し出したという逸話がある。同業他社のこうした関係性や横の繋がりがあるのもモノ作り日本の製造業の強みといえるだろう。+11
-2
-
109. 匿名 2023/04/21(金) 22:08:02
>>108
ローランドやカシオ、コルグの音源も良い物なのがよくわかったけど、ピアノを習ってる場合って家では電子ピアノで練習して、先生のところでは本物のピアノ で弾くよね。
その時の差はどのくらい出るんだろう。
趣味で家で弾くだけなら、その3機種はとても魅力的だけど、習い事で使うなら、音源だけでなく弾き心地も本物のピアノに近い物の方がいいような。
電子ピアノで練習してる時は綺麗に聴こえるんだけど、本物のピアノで弾くと変な弾き方に聴こえることがよくあるから。+10
-0
-
110. 匿名 2023/04/21(金) 22:15:00
>>1
徹底比較!電子ピアノの基礎知識 ~鍵盤(タッチ)について vol.1~最新版♪(電子ピアノの比較、選び方)|島村楽器 イオンモール千葉ニュータウン店www.shimamura.co.jp*当店ならイオンカードでポイントいつでも2倍!***レッスンを頑張って続けているお子様のために良いピアノをお選びください!展示会限定・展示品1台限りのお買い得電子ピアノを多数展示いたします。電子ピアノをご購入いただいた方には、この期間だけのプレミアをプ...
選ぶ条件は色々です。
価格、運搬性、タッチの好み、クラシック弾くか、その他音楽全般か etc
なんでもやりたいなら、私ならこの間出たローランドFPーE50(多音色、マイクつけられ弾き語り。録音機能。ph4鍵盤など
純ピアノなら、CASIOベヒシュタインモデルは、本当のピアノみたいでよかった。
各社、ランク分けして色々出ていて、電子ピアノ沼でノイローゼになりそうだから、
店頭で試しひきが良いです。
そこで気に入ったのを店員さんに紹介されたら、ネットはいくらなのでって言って少し値引きを聞いてみて下さい。
出来ればネットではなく店頭で買ってあげてください。+5
-0
-
111. 匿名 2023/04/21(金) 22:27:11
CASIO PX-S1100を純正スタンドセットで買った
満足してる
打鍵音に関して甘く考えない方がいいよー
YouTubeで検索すると防振ゴムも気持ち程度しか効果がないことがわかる+3
-0
-
112. 匿名 2023/04/21(金) 22:40:41
>>62
打音って、大事だよね。
ROLAND昔のだからかもだけど、かなり気になるからそこだけは気をつけたい。
音を消して鍵盤を押してみるとよくわかる。+1
-0
-
113. 匿名 2023/04/21(金) 22:41:49
>>61
カシオってほんとに評判悪いね。+3
-7
-
114. 匿名 2023/04/21(金) 22:44:03
>>53
たくさん見てるよ。
でも安い買い物でもなく、頻繁に買うものでもない、見て回るのも限界があるなかで色々聞いてみたい。+4
-0
-
115. 匿名 2023/04/21(金) 22:49:07
>>77
鏡面仕上げ!?
ピアノにしか見えないね!
音関係なく、この見た目だけで買いたくなったよ。+14
-0
-
116. 匿名 2023/04/21(金) 22:53:03
>>99
あとからサイレントつけるのって、高いよね。
でも、絶対につけたほうがひける時間が増えるからいいんだよね。
子供の頃に気がつけばよかったわ。+4
-0
-
117. 匿名 2023/04/21(金) 22:58:01
>>109
よこだけど、KORGとかはタッチに拘るけど音はアコースティックピアノに寄せていくというより、独自路線な印象。
音にこだわるなら、好きな音を買ってパソコンから出すのがいいよ。+4
-0
-
118. 匿名 2023/04/21(金) 22:59:29
>>110
電子ピアノ沼で、ノイローゼw
とってもわかるわ。
もう3ヶ月溺れてる。+8
-0
-
119. 匿名 2023/04/21(金) 23:43:46
主です。
たくさんの意見ありがとうございます。
高い買い物なので実物を見て決定しようとは思ってますが、近隣以外となると車で2.3時間の遠征をすることになるので、候補をしぼって置いてある店舗に目がけて行きたいので、参考になる意見がたくさんあって嬉しいです。
一つひとつじっくり調べてみます!+7
-1
-
120. 匿名 2023/04/22(土) 00:11:23
ヤマハは打鍵音がっていうけど、グランドピアノにサイレントがついたピアノを試弾したり、うちのアップライトにもサイレントがついていて、やっぱりサイレントで弾くと打鍵音はヤマハの電子ピアノ以上に出てたよ。
アコースティックでさえそうなんだから電子ピアノで多少出るのは仕方ない気がする。
+6
-0
-
121. 匿名 2023/04/22(土) 00:19:05
打鍵音は、弾いていて気になるから、少しでも静かなほうがいいんだけど、木製鍵盤のほうがマシなのかも気になる。
カワイの木製鍵盤よりヤマハのほうが一枚のものでできてるなら壊れにくいのかな。+4
-0
-
122. 匿名 2023/04/22(土) 00:48:05
>>33
真ん中の数字というのは何処のことですか?+1
-0
-
123. 匿名 2023/04/22(土) 00:52:12
面倒だろうけど店行って実際に確かめたほうがいいよ。動画で見ても弾いてるのはプロだから上手に聞こえちゃう。+2
-0
-
124. 匿名 2023/04/22(土) 00:52:41
鍵盤の重みが本物のピアノに近い電子ピアノありますか?+3
-0
-
125. 匿名 2023/04/22(土) 00:54:32
金額にもよるよねー ずっと使う予定なら消音機能ついてるアップライトでもありだと思うし グランドはさすがにたかいからなー+1
-0
-
126. 匿名 2023/04/22(土) 00:55:45
知恵袋に聞いたほうが専門的な回答くれると思うよ
あと金額を出さないと回答できないよ
+3
-0
-
127. 匿名 2023/04/22(土) 00:57:06
>>99
うちも同じ感じで悩んでます、
ピアノ置くなら床が沈まないよう?に設計してもらわないといけないも聞いて更に悩んでます+1
-0
-
128. 匿名 2023/04/22(土) 00:57:49
>>116
後付けだと15、20万~ぐらいするかな。+1
-0
-
129. 匿名 2023/04/22(土) 01:02:10
>>127
理想はそうですね。ピアノ置くなら床下補強が理想。でも2階にピアノを置く家庭もあるので。重さ的には大人数人分。
あとはピアノ足の下にケースみたいなものを置く場合が殆どです。
+1
-0
-
130. 匿名 2023/04/22(土) 01:05:08
店行くとカシオかローランドが多いと思うけど。
例えばカワ〇やヤマ〇の教室に通ってるなら先生に一度相談はしたほうがいいですよ。
営業がちゃんといるので多少割引になったりする場合があります。+1
-0
-
131. 匿名 2023/04/22(土) 03:14:17
カシオ評判悪いけど、50万くらいのやつ試弾したら、鍵盤が一番本物に近くて驚いた。電子に50万は出す気はないので選択肢から外れているけどね。
YouTube見てるとKAWAIをお勧めしている人が多い。
+5
-0
-
132. 匿名 2023/04/22(土) 03:16:42
>>127
アップライトで一階なら、補強なしでも大丈夫だと我が家のメーカーさんは言っていましたよ。+4
-0
-
133. 匿名 2023/04/22(土) 03:33:05
>>110
カシオのベヒシュタインのやつ、本当凄いですよね。
私も試してみて、あれ?これ電子だよね?と疑いをもつくらい驚きました。
カシオはあんまりという意見も多いけど、あの機種だけは本当に試してみて欲しいです。
我が家は壊れかけの電子ピアノがあるので、実家の生ピアノを運ぶか、良い電子ピアノを新調するかで迷っております。電子買ってもまた10年くらいが目安なのかなぁと思うと悩ましい。+7
-0
-
134. 匿名 2023/04/22(土) 04:30:35
先週、ヤマハよクラビノーバCLP785を買いましたよ^^
色々悩みましたが、鍵盤がグラつかないのでヤマハにしました。+4
-0
-
135. 匿名 2023/04/22(土) 06:40:50
>>77
これはおいくらくらいで買えるんですか?
欲しい!+2
-0
-
136. 匿名 2023/04/22(土) 08:51:12
主です。
予算額についてですが、本来ピアノを買ってあげたい所を親の都合で無理なので、良いと思うものなら100万とかでも頑張りたいと思ってます。
1番重視してるのは本物に近い履き心地です。
よろしくお願いします!+5
-0
-
137. 匿名 2023/04/22(土) 08:57:31
>>136
3年習ってるならお子さんに選んでもらうのもいいかな、、と思います。
ピアノって、結局は弾く人の好みなので…。
周りの意見でなく…。
でもその予算があるなら、アバングランドなら後悔ないかな、と思います。
+3
-0
-
138. 匿名 2023/04/22(土) 09:07:44
>>135
25万位で買えたよ!更にグレードいいやつはもっとするけど、私にはこれで丁度よかったです🎹+4
-0
-
139. 匿名 2023/04/22(土) 09:10:34
>>115
鏡面仕上げにしました!家の内装がホワイト系なのでホワイト木目と迷ったけど、練習のモチベが上がるのはこちらかなと思い鏡面にしました☺️+1
-0
-
140. 匿名 2023/04/22(土) 09:54:33
>>138
その見た目で安いですね!情報ありがとうございます+2
-0
-
141. 匿名 2023/04/22(土) 11:55:22
KAWAIのCNシリーズにしたよ。
タッチと音色が良いと感じた。
10万円代の家電量販店向けのモデル。
敷物とかおまけで付いてたのも地味に良かった。+3
-0
-
142. 匿名 2023/04/22(土) 14:16:16
趣味で弾く程度なら電子ピアノで十分だと思います。音大目指す訳ではないのならタッチ等はそんなに拘らなくてもいいと思います。+3
-0
-
143. 匿名 2023/04/22(土) 15:17:25
Rolandの33万くらいのやつにしました。スピーカーの数、鍵盤が木製等々、買う前に色々下調べをして、島村楽器に予約して色んな電子ピアノを弾いて最終的に決めました。本物のピアノを買うならピアノメーカーが作ったメーカーがいいらしいですが、電子ピアノとなるとそうではないと島村楽器の店員さんが言っていました。いい電子ピアノに出会えると良いですね。+2
-1
-
144. 匿名 2023/04/22(土) 16:28:10
>>113
カシオいいよ。デジタルものは得意分野
昔シンセサイザーも作っていてカシオの方がヤマハよりも音が良かった+4
-1
-
145. 匿名 2023/04/22(土) 16:43:37
>>15
本物のピアノ買ったけどそばにおいて夜中とかも弾けるからずっと使ってるよ ちょっと上位機種とか結構いいと思う+2
-0
-
146. 匿名 2023/04/22(土) 17:21:07
>>124
ヤマハのアバングランドやハイブリッドピアノとか。お値段は高いです+2
-0
-
147. 匿名 2023/04/22(土) 17:44:07
>>144
そうなんだ!?何を大事にするかで、視点も変わるよね。可愛がってあげてね!+2
-1
-
148. 匿名 2023/04/22(土) 18:48:54
>>136
100万でも良いと思ってるなら、中古のサイレント付きアップライトでも有りな気がしてしまうなぁ。
サイレントってヘッドフォンからの音だけじゃなくてヘッドフォンの差し込み口にスピーカーの端子を挿せば、電子ピアノみたいに使えるから。
あとは床と壁に防音マットを挟めば、打鍵音も響かないし。その2つのマット代で5.6万くらい。
でも転勤族なら引っ越しのたびに、搬送代もかかるというリスクはあるけど…。+3
-0
-
149. 匿名 2023/04/22(土) 19:11:36
>>77
インテリアに合う明るい色の電子ピアノにしようと思ってたのに、この圧倒的な品をみたらものすごく迷いはじめてしまったよ…
ヤマハの鏡面仕上げにした26万くらいのにしようか…+5
-0
-
150. 匿名 2023/04/24(月) 06:11:07
>>148
主の返信見て私もそう思った。そもそも電子ピアノとピアノはどこまで行っても違うのよ。サルとチンパンジーみたいなもの。
どんなに高価格帯の電子ピアノでも、違う。
もう3年も続いてるならはじめからサイレントのついたピアノがいい。後付高いし。+4
-0
-
151. 匿名 2023/04/24(月) 07:37:19
>>150
そう思うよね。
うちも電子ピアノ→アコースティックピアノに変えたけど、やっぱり弦を叩いて出す響きと電子からくる音は違うんだよね。
100万近く出して買えるなら、電子ピアノより
1日10分とかでもアコースティックで練習して残りはサイレントで練習するとかにしてあげたほうがいい気がするなぁ。+3
-0
-
152. 匿名 2023/04/24(月) 19:10:21
>>151
>>150
>>148
主です。
普通のピアノを買うことも検討したのですが、一軒家の賃貸で楽器持ち込みOKの物件が今住んでる地域でも全然見つからず、探すのが難しそうです。
それでも子どもが喜んで習ってる時なら物件探し頑張るのですが、辞めたくなった時に売るのも勿体ないし、でもピアノあると今後ずっと家探しが困難になるしで辞めたらダメって圧をかけてしまいそうで。
持ち家憧れます。+4
-0
-
153. 匿名 2023/04/24(月) 23:14:05
>>152
賃貸は、楽器に制約があるところが多いのですね。いろいろ事情も考慮した上で一番いい選択ができたらいいのでは。+4
-0
-
154. 匿名 2023/04/26(水) 05:41:41
楽器屋さんで電子ピアノで50万とか出すのは正直あまりおすすめしない(あまり意味がない)と言われました。たぶんそこまで電子ピアノに出さなくてもいいよという意味だと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する