-
1. 匿名 2023/04/20(木) 18:07:56
■発達障害は家族関係が影響するものではない
今は自閉症に関しては、ほぼ100%遺伝要因による生まれつきの疾患であり、家族関係が影響するものではないことがわかっています。自閉症は子どもに対して冷たい対応をするお母さんが原因だという先ほどの仮説がかつては医学界の中でも主流でしたが、今は完全に否定されています。
私が診療している患者さんには自閉症スペクトラムのお子さんも多いですし、ご自身が自閉症スペクトラムの親御さんとも関わる機会がたくさんあります。自閉症のお子さんがいるご家庭と関わる度に、自閉症児と親や兄弟との間に間違いなく深い愛があるご家庭がほとんどだということがわかります。特徴的な感情表現や言葉遣いをする子もいますが、そういったことが影響して、ご家族ごとに工夫を凝らしてとてもユニークな家族愛の表現をされることも多いのです。
そのご家庭をよく知らない人の目からは、そういったユニークな家庭内の関係性がいわゆる「普通」の温かい家族関係に見えるかと言ったら、そうではないかもしれません。おそらく昔の研究者は、「普通」の感覚に照らして、自閉症のお子さんがいる家庭の「普通の温かい関係ではない様子」が「自閉症」と相関関係がある、と判断したのだと思いますが、これは全く間違ったDirection of Effect だということが今ではわかっています。+66
-42
-
2. 匿名 2023/04/20(木) 18:08:45
少なからず遺伝の可能性もあるかも....+55
-114
-
3. 匿名 2023/04/20(木) 18:08:48
生まれつきのものが大きいでしょ+419
-15
-
4. 匿名 2023/04/20(木) 18:09:03
育て方のせいではないよね+542
-18
-
5. 匿名 2023/04/20(木) 18:09:12
母子家庭+3
-90
-
6. 匿名 2023/04/20(木) 18:09:13
自閉症は高齢父の精子とか言われてた+445
-36
-
7. 匿名 2023/04/20(木) 18:09:24
昔から何故か悪いことは母親のせいとか言ってくるよね。本当に謎。1人は子供作れないですけどね。+425
-7
-
8. 匿名 2023/04/20(木) 18:09:28
遺伝ってみんな知ってるでしょ
特に自閉症の場合は母親より父親が高齢だと発生率は格段と上がる
40歳以上だともっと上がる+374
-18
-
9. 匿名 2023/04/20(木) 18:10:28
>>2
>>1に100%遺伝って書いてるよ。+215
-10
-
10. 匿名 2023/04/20(木) 18:10:38
>>2
だからほぼ100パー遺伝要因で生まれつきってかいてあるじゃん+227
-6
-
11. 匿名 2023/04/20(木) 18:10:47
>>2
日本語読めます?+100
-8
-
12. 匿名 2023/04/20(木) 18:10:57
遺伝てことは親も多少そういう傾向があるてこと?+150
-13
-
13. 匿名 2023/04/20(木) 18:10:58
>>1
発達障害は70%の確率で遺伝するよ。
発達障害が親になると高確率で毒親になるよ。
相手に合わせることが苦手なのに、子供に振り回されたりママ友付き合いでキャパオーバー。親が発達障害である5つのサイン【大人の発達障害】 - YouTubeyoutu.be子供を愛していない訳ではないのに、子供に対して過剰に怒ってしまったり、虐待などをしてしまう親がいます。もしかしたらその親は発達障害かも知れません。今回は「親が発達障害である5つのサイン」について解説していきます。#発達障害 #アスペルガー #自閉症...
+154
-28
-
14. 匿名 2023/04/20(木) 18:11:05
誰しも要因は持ってるんだよね
それが表に出てくる、出てきやすい、ある世代で突然表に出てくる
それだけの違いなんだって+167
-1
-
15. 匿名 2023/04/20(木) 18:11:06
子供の性別も母親のせいにされていた+126
-1
-
16. 匿名 2023/04/20(木) 18:11:14
>>1
高齢の父親が原因になると言うのは発表されてるよね+131
-5
-
17. 匿名 2023/04/20(木) 18:11:23
旦那さんそっくりなお子さん、そういう特集番組でよく見るけど。
原因は遺伝だけとは言い切れないけど、あれはまさしく遺伝。+70
-2
-
18. 匿名 2023/04/20(木) 18:11:47
お母さんだけのせいって昔的な考えよね。
+100
-2
-
19. 匿名 2023/04/20(木) 18:11:48
母親の態度のせいだって言われてたの初めて知ったわ〜
昔の人ってとんでもない事言い出すことあるよねw+185
-1
-
20. 匿名 2023/04/20(木) 18:12:04
高齢父親の遺伝です
何でハッキリ言わないんでしょうか+154
-14
-
21. 匿名 2023/04/20(木) 18:12:10
+2
-10
-
22. 匿名 2023/04/20(木) 18:12:16
自閉症とかそういうのは関係無いと思うけど、否定され続けたり何でも親の許可を得ないと行動できないように育てられると、自分の言動に自信が無くて鬱になったりっていうのはあると思うよ+114
-4
-
23. 匿名 2023/04/20(木) 18:12:31
コレって不妊治療の医師と連携しないと
夫婦共に30歳後半まで不妊治療してました懐妊は40歳前後でしたってのが
いちばん気の毒だと思う
不妊治療も年齢制限設ければいいのに+83
-10
-
24. 匿名 2023/04/20(木) 18:12:33
長年療育に携わってます。
自閉症自体は生まれつきのものだけど後天的に、明らかな関わり不足や家族の間違った解釈(出来ないと決めつけてるなど)で、発語や興味が著しく乏しかったり、療育でどれだけ出来るようになっても家に帰ると元通りというお子さんを沢山見てきた。+188
-4
-
25. 匿名 2023/04/20(木) 18:13:05
>>8
男も女も若いうちに子供産むべきだよね。
60.70代で子供作ってる男信じられない。+178
-5
-
26. 匿名 2023/04/20(木) 18:13:05
旦那が30の時にできた子供だから年齢じゃなく遺伝だと思う+71
-0
-
27. 匿名 2023/04/20(木) 18:13:24
>>7
母だけの責任じゃないと思うんだけどね
そこに父親はいないのか?って感じ+104
-0
-
28. 匿名 2023/04/20(木) 18:14:10
>>8
自閉症の全体的に見ても男子が8割だよね。父親からの遺伝は大きい。+201
-9
-
29. 匿名 2023/04/20(木) 18:14:53
100パーセント遺伝ってバッサリ言われるとまたこりゃ心苦しいものもあるわ
突発的な変異とかならまだ救われたけど遺伝となるとこれはこれで血を恨んでしまう
仕方ないんだけどね+186
-1
-
30. 匿名 2023/04/20(木) 18:15:18
>>16
男性はそれを信じたくない人が多い。だから男は何歳でもいけるけとか言う。年齢とともに精子も劣化しないのかとか、疑問に思わないのかな?+131
-1
-
31. 匿名 2023/04/20(木) 18:16:51
100%遺伝なんだね
うちの子も自閉だと思われるけど誰が親族で自閉か分からないから遺伝って言われると困惑する+143
-2
-
32. 匿名 2023/04/20(木) 18:17:01
親の遺伝とか妊娠中の栄養不足とか新生児の時の病院の扱い方でしょ。特に看護師たちがサボって呼吸が未熟な赤ちゃんが一時的に呼吸停止になってもほったらかし。脳がやられるのよ+4
-31
-
33. 匿名 2023/04/20(木) 18:17:08
>>16
どちらかというと男性起因の方が大きいんだよね
母親の育てかたのせいとかトンデモ理論がまかり通ってたの怖いな+129
-1
-
34. 匿名 2023/04/20(木) 18:17:55
>>7
元々は母親が赤ん坊の時から育児して男は外で仕事してくるから、
母親が殆ど見てるんだから〜ってことかな?
でも今は母親も保育園が決まれば、外で稼いできたり、父親が同じくらい育児も協力するようになってきたのに
なんで誰のせいか?は考えが従来のままなんだろうね…+41
-0
-
35. 匿名 2023/04/20(木) 18:17:56
>>1
なんでも母親だけのせいになるよね
確かに遺伝だろうけど、男の不妊でも女性が頑張れよって感じが強い
+82
-0
-
36. 匿名 2023/04/20(木) 18:18:05
>>4
でもさー100%遺伝って言われてもキツイよな+184
-0
-
37. 匿名 2023/04/20(木) 18:18:39
>>16
論文でてるよ+17
-2
-
38. 匿名 2023/04/20(木) 18:20:17
自閉症児がいる家族は、家族や親戚にも自閉症の人がいるパターンが私の周りは多い
先天性のものだし、育て方は関係ないよね
+88
-2
-
39. 匿名 2023/04/20(木) 18:20:22
>>36
どっちの血筋か言い争いになりそう…+134
-0
-
40. 匿名 2023/04/20(木) 18:20:41
>>6
それ。+152
-5
-
41. 匿名 2023/04/20(木) 18:20:46
>>12
発達障害という言葉もまだない頃、先生の聞き取り調査では、親が健常だとしても親戚の誰かにそっくりってケースもあると習ったよ。特に男子の場合、親の兄弟やおじ等が難しい人
恐らく遺伝するから気をつけてとは言われた
研究者は30年は早く知ってる+193
-3
-
42. 匿名 2023/04/20(木) 18:21:14
高齢の父親が原因ってのも
自閉症要素がある男は晩婚になる
→つまり父親になる年齢が遅くなるからだと思うわ+55
-2
-
43. 匿名 2023/04/20(木) 18:21:40
>>1
親が発達障害なら100%遺伝するってこと?
すみません、頭が悪くて理解が出来ない。+28
-1
-
44. 匿名 2023/04/20(木) 18:22:20
>>24
ルーマニアの孤児院で調べると後天的な自閉症の話が出てくるね+55
-2
-
45. 匿名 2023/04/20(木) 18:22:34
>>16
もっと大々的に広めて欲しい
特に婚活してる25歳以上の男どもに。
もっと女と同じように男も焦るべきなんだよ。+118
-3
-
46. 匿名 2023/04/20(木) 18:23:29
>>43
遺伝要素は引きつぐさ
表に出るか出ないかは運しだい。
だって遺伝だもの。+59
-0
-
47. 匿名 2023/04/20(木) 18:24:16
きょうだい全員何かしらの発達障害抱えてる家庭とかあるけど1人目が障害あった時点で親が検査受けた方が良いのかな+74
-0
-
48. 匿名 2023/04/20(木) 18:24:48
>>36
顔も体も血液すらも遺伝だからな
逃げられないよ+119
-0
-
49. 匿名 2023/04/20(木) 18:25:01
療育行ってるけどうちも含めてみんな親は20代か30代のお子さんだわ
でもうちの旦那も含めてやっぱり旦那さんちょっと変わってる人多い😅+121
-1
-
50. 匿名 2023/04/20(木) 18:25:23
>>31
うちも
息子がグレーって診断ついたんだけど、私も夫も違う(親族も)
100%遺伝!って断言されるとなんかモヤッとするよね+14
-39
-
51. 匿名 2023/04/20(木) 18:25:33
>>47
そりゃそうだよ
そしてサポート要員で次を産まない事+39
-0
-
52. 匿名 2023/04/20(木) 18:27:13
>>29
他責的になれる人って羨ましい
私も他責的な部分はあるけど、やっぱプライベートや職場で周りと比べてできないことがあると「なんで自分はこうなんだろう」って自分を追い込むのが癖になってる+40
-1
-
53. 匿名 2023/04/20(木) 18:27:21
>>6
これさ、割と有名だと思うけど男って頑なに認めようとしない上に女の高齢は障害ガーって言うのに障害ガーって言われると発狂する謎+371
-10
-
54. 匿名 2023/04/20(木) 18:27:28
>>50
要素があったんだよ
それに、親族まで全員が違うと言いきれない
調べたなら別だけど、その診断だってまだ曖昧な検査しかしてない機関も多い
+57
-2
-
55. 匿名 2023/04/20(木) 18:29:22
>>1
育て方ではない、遺伝
大体、親のどちらかが発達+52
-4
-
56. 匿名 2023/04/20(木) 18:29:23
>>41
得意不得意も遺伝的要素大きいよね
男児2人いるけど、長男が私や兄にそっくりな顔と体してて、次男が旦那と旦那の妹にそっくりな顔と体してる。
それぞれの家系で得意なことを引き継いでる感じする。上は短距離や球技が得意、下は長距離と体操が得意。上は理系、下は文系+46
-6
-
57. 匿名 2023/04/20(木) 18:29:50
>>53
そう言えばお見合い相手に31歳の時に言われたことある
35を過ぎるとダウン症の可能性が高まるので早く欲しいですって
だから、自閉症の類は男性が35歳以上だと生まれやすいですよね。どうお考えですか?
って言ってやったわ。絶句して言葉に詰まってた。
お断りされた。そいつ36歳だったからな+248
-3
-
58. 匿名 2023/04/20(木) 18:30:46
発達障害とは気付かないまま生活してるパターンもあるんだってね
特に女性は合わせるの得意で順応しやすいかったりするから本人は生きづらさを感じてるけど周りからは分からなかったりするらしい+70
-0
-
59. 匿名 2023/04/20(木) 18:31:06
>>12
アレの子の親はたいがいやっぱアレじゃん+18
-30
-
60. 匿名 2023/04/20(木) 18:31:48
>>6
だが療育施設の親見てると高齢が多いことは実感しない
適齢のお父さんが大半
+282
-2
-
61. 匿名 2023/04/20(木) 18:31:50
>>31
普通に生活している人でも潔癖とか、特定のこの服が好きとか、これは絶対に食べられないとか、性格でも頑固とか1人が好きとかあるじゃん。
それが生活に支障をきたすレベルで濃く出てしまったのが自閉症なのかなって思う。
+30
-7
-
62. 匿名 2023/04/20(木) 18:31:59
愛情がちゃんと伝わってないとか育て方が悪いと自閉症っぽい症状はでるみたいね
本来自閉症でないのに誤診されるとか+30
-1
-
63. 匿名 2023/04/20(木) 18:32:08
>>23
儲かるんだろうよ+4
-4
-
64. 匿名 2023/04/20(木) 18:32:57
>>4
ふた昔前くらいは育て方のせいって言われてたみたいね
花より男子でも類の事を、あいつは家庭環境がなんとかで自閉症になったみたいなセリフがある+52
-1
-
65. 匿名 2023/04/20(木) 18:33:13
自分が発達だから分かるんだけど
父からの遺伝は確かにある
でも母も、発達父なんかと結婚して子供まで産むぐらいだから、やっぱ頭おかしかったよ
実際、近所のおばさん連中からはズレた人扱いされて距離置かれてたし
私にもモラハラしまくりの毒母だし
だから私は両親のどちらに似ても発達になってたと思う+98
-2
-
66. 匿名 2023/04/20(木) 18:33:28
>>32
日本語もよめねえのは辛そうだねあなた+9
-1
-
67. 匿名 2023/04/20(木) 18:34:48
私は父親からの遺伝です。年齢は比較的に若い時に生まれてるから年齢よりは遺伝だと思うよ+31
-0
-
68. 匿名 2023/04/20(木) 18:35:54
>>62
虐待されてる子は前頭前野が萎縮するらしいから、そういうのが影響してるのかな+24
-1
-
69. 匿名 2023/04/20(木) 18:36:23
でもさ、100%遺伝でも既に先祖は数万人、数十万人、数千万といるレベルなわけで…
もうどこの誰が因子を持ってるかなんか分かんないね+73
-0
-
70. 匿名 2023/04/20(木) 18:37:04
>>6
でもこれは証明されてないよ。
支援学校の子のお父さんが高齢多いとも思ったことがない。
やっぱ1にも書いてあるとおり、遺伝なんだよね
+169
-9
-
71. 匿名 2023/04/20(木) 18:37:23
>>60
ダウン症の母親が35以上で産んだか産んでないか理論みたいなもん
数が多くなってるのは事実だけど、あなたの周囲はそうではないだけ+17
-21
-
72. 匿名 2023/04/20(木) 18:37:27
息子が軽度自閉症スペクトラムで元旦那が自閉症傾向だった。周りから遺伝言われてます+30
-0
-
73. 匿名 2023/04/20(木) 18:37:29
>>24
あっちゃ◯ファミリーが頭に浮かんだ+12
-6
-
74. 匿名 2023/04/20(木) 18:37:32
友達夫婦は25と23で結婚して第一子も夫婦が20代の内に産んだのに
発達がかなり遅いって悩んでた。障害認定貰ってるのかまでは聞いてないけど…
詳細は言えないけど二人共有能です。とてもアレな人?って思うような言動もないし+9
-5
-
75. 匿名 2023/04/20(木) 18:37:58
>>4
育て方のせいで自閉症とか発達に似た性格になるっていうのはあると思う
でももしそういう子に育ったとしたら、育て方が悪いと言われても仕方ないくらい育児放棄とか虐待とかしてると思う
+61
-1
-
76. 匿名 2023/04/20(木) 18:38:41
>>67
要素がある人は、せめて若いうちに産んでもらう方が良いんだろうけどね+3
-6
-
77. 匿名 2023/04/20(木) 18:38:54
>>60
今は療育でお父さんの姿がよく見られるんだね
10〜5年前は殆どいなかったから+89
-1
-
78. 匿名 2023/04/20(木) 18:39:02
>>66
でもうちの周りは兄弟して自閉症が多いそして親も怪しげ。完全に遺伝でしょ+15
-0
-
79. 匿名 2023/04/20(木) 18:39:29
>>60
でも遺伝は感じるよね
待ち時間子供が一生懸命話しかけてるのに、ずっとスマホゲームしてて子供が遠くに行っても知らん顔みたいな父親めっちゃ多い
ま、うちの旦那もなんだけど+225
-3
-
80. 匿名 2023/04/20(木) 18:40:27
>>74
有能すぎるのも、凸凹のデコの方に順応した仕事や環境につけているってだけの話+16
-0
-
81. 匿名 2023/04/20(木) 18:41:49
>>70
若いお父さん、お母さん多いよね
インスタ見てても若いよね
女児より男児が多い印象だけど
+60
-1
-
82. 匿名 2023/04/20(木) 18:42:57
>>6
それアスペじゃなかったっけ?
自閉症もそう言われてたの?+4
-6
-
83. 匿名 2023/04/20(木) 18:43:26
>>6
ひどい
うちのきょうだい自閉だけど父30前半の頃の子なのに
これも偏見だと思う
医学的に事実であってもそれだけではないのに
言われてどれだけ傷つくか想像できない人の多さよ+17
-40
-
84. 匿名 2023/04/20(木) 18:43:52
それっぽい性格の子もいるよね
それは育て方なのか持って生まれたものなのかわからないけど+6
-0
-
85. 匿名 2023/04/20(木) 18:44:53
>>1
100%遺伝と言われたらそれはそれで…
きょうだい児は結婚相手として確実にもう選ばれないな
子供も産むなと言われそう+54
-2
-
86. 匿名 2023/04/20(木) 18:45:03
>>82
よこだけど
アスペも自閉症の一部だよ+57
-0
-
87. 匿名 2023/04/20(木) 18:47:00
若くても奇形の精子多いからね+11
-0
-
88. 匿名 2023/04/20(木) 18:47:50
>>59
少なからず私の周りはそう。特に母親があれ?って子は療育にも繋がらず色々と問題起こして生きづらそう。父親があれ?でも母親がしっかりしていると早期に療育につながって成長してる気がする。+57
-4
-
89. 匿名 2023/04/20(木) 18:48:23
>>6
発達障害の男性はなかなか結婚できないし、結婚できたとしても晩婚になる
そういう発達障害で晩婚の男性が父親になったら高齢父になるわな
結局は遺伝なのにね
+144
-4
-
90. 匿名 2023/04/20(木) 18:48:50
>>60
全年代で一番多く(何らかの)障害児を産んでるのって『20代の親』だからね。
国か何かのデータで見た。
結局、『出産数が多い年代』は母数が多いから、障害児も多い計算になるからね。
ちなみにうちの両親は高卒で働き始めた同期で→21で結婚→父も母も22の時に兄が生まれてるけど、兄は自閉症だよ。
あと、私は知的障害はないけど、30過ぎてADHDの診断がついた。
私は両親が24のときの子供。
+131
-4
-
91. 匿名 2023/04/20(木) 18:49:29
>>70
え、されてるよ
割合が高いという研究結果が出てる
スウェーデンの200万人以上を対象とした大規模な研究で、高齢の父親から生まれた子どもが精神的な問題や自閉症、注意欠陥障害などになる危険性が高まるとの結果が示された。米国医師会(American Medical Association、AMA)の26日の精神医学専門誌「JAMAサイキアトリー(JAMA Psychiatry)」に研究論文が掲載された。
研究によると、父親が20~24歳の時点で生まれた子どもに比べ、父親が45歳以上になってから生まれた子どもは、双極性障害の可能性が25倍高かった。また、高齢の父親から生まれた子どもは、注意欠陥多動性障害(ADHD)の可能性が13倍高かった。+59
-3
-
92. 匿名 2023/04/20(木) 18:51:02
>>6
高齢の精子って何歳からが当てはまるんだろう?+4
-0
-
93. 匿名 2023/04/20(木) 18:51:50
>>36
そうなんだよ。
「うちの家系には発達障害なんていない、あなたの家系の遺伝のせい」
って言われたら、
実質「おまえのせい」って言われてるのと一緒。+134
-1
-
94. 匿名 2023/04/20(木) 18:52:09
>>6
精子の衰えが原因って言われてるよね。
とくに40歳以上から。+20
-4
-
95. 匿名 2023/04/20(木) 18:53:11
>>82+9
-0
-
96. 匿名 2023/04/20(木) 18:53:29
>>16
知らない男が本当多いよね
あと高齢世代の人たちは知らないだろうけど
義務教育で教えるべきよね
男は◯◯歳越えるとこういうリスクがある
女は◯◯歳越えるとこういうリスクがある
生きていく上で大事なのに+52
-1
-
97. 匿名 2023/04/20(木) 18:53:31
父親の高齢精子が劣化してるという話も納得できるけど、
そもそも高齢ジジイなんかと結婚する女性も何かワケアリだよね?
理由はともあれ、同年代の男と結婚できない点が、母親も何かアスペとか自閉圏の人だと思う+17
-4
-
98. 匿名 2023/04/20(木) 18:56:07
>>83
なんでそんなにムキになるんですか…+20
-4
-
99. 匿名 2023/04/20(木) 18:56:48
>>85
結婚しない人でも普通に暮らせるのが現代だしそこは心配ない+4
-2
-
100. 匿名 2023/04/20(木) 18:56:59
>>76
いやだから、年齢というより遺伝だと思うって書いてるんだけど?+5
-2
-
101. 匿名 2023/04/20(木) 18:57:41
>>12
親同士は定型でもどちらかの親族にいたりすると遺伝子を持ってるから我が子にポッと出たりするよ。
あと生まれたきょうだい同士で発達障害のパターンは最近よく見かける。
定型と発達の組み合わせももちろんあるけど子供2人、3人支援学級or支援学校とかもよくある。
親が遺伝子を持ってて掛け合わせると高確率で出ちゃうんだろうね。
上の子が自閉症で下の子は違ってくれと思って産んでも上の子より重い場合もあったりするしね。+119
-3
-
102. 匿名 2023/04/20(木) 18:58:26
>>92
35とか40だろう
男だから女だからじゃなくて、生物として見た時、適齢期はどう考えても20代。+17
-2
-
103. 匿名 2023/04/20(木) 18:58:40
>>99
本人は子供が欲しくても周りが産むなと反対するパターンもあると思うよ+16
-1
-
104. 匿名 2023/04/20(木) 18:59:05
発達障害は隔世遺伝もあるからなぁ…
祖父祖母、親が健常でも先祖にいて急に出てくる隔世遺伝もある。
先祖に一人でもその傾向な人がいたらアウトなんだよ
+46
-2
-
105. 匿名 2023/04/20(木) 19:00:04
>>75
施設症とかあるもんね+2
-1
-
106. 匿名 2023/04/20(木) 19:00:43
>>97
30で産む人なんて当たり前に多い現代において
相手が40近く、35以上なんて大勢いる
25歳以上で結婚出来ない女は訳アリと言われたバブル時代は実際は正しいんだよね
悲しい現実だし、現代に合ってないけど
※男も30までに結婚できないと、言われていたよ。+11
-1
-
107. 匿名 2023/04/20(木) 19:00:45
私は未診断だけど多分異常持ち
子供にも遺伝したみたいで支援受けてる
旦那も私と結婚するぐらいだから白とは言えないと思う、ちょっとグレーかも
あと私の親族を見渡すと男女とも変な人が多くて、祖父母も変
さらに、曽祖父母やその前の世代も変わったエピソードがあるから、
うちの先祖のどの時点から、遺伝子に発達障害が出始めたのかは分からない+37
-2
-
108. 匿名 2023/04/20(木) 19:01:18
旦那40姉35で生まれた子供が1才3ヶ月なんだけど、めちゃくちゃ発達遅いらしく今悩んでる。
私子供いないから姉からの話だけど親のマネしたりとか指差す?のがなくて笑うことも少ないとか。
たしかに、会う時いつも無表情だしめっちゃおとなしくて、泣き声以外に声聞いたことないかもって思った。
赤ちゃんってこんなものかと思ってたけど、ここ読むと高齢夫婦はリスク高いって本当なのかなぁ+22
-3
-
109. 匿名 2023/04/20(木) 19:01:34
>>43
親が発達障害でも子供は定型って場合もあるけど子供が発達障害の場合は完全に血縁者からの遺伝で旧来から言われていた親の育て方や環境によって発症するものではないということ+46
-0
-
110. 匿名 2023/04/20(木) 19:02:36
「子どもの自閉症は母親のせい?」とかさ…
嫌なタイトルだね、こんなの自閉症児を一生懸命の育てているお母さんたちが傷つくよ
彼女たちは本当に心を削って、へたすると死んでしまうくらい危ういとこで毎日踏ん張って生きてるのに。+91
-3
-
111. 匿名 2023/04/20(木) 19:04:01
療育で働いてたけど、自閉症は治りますか?って聞く人やっぱいたわ。障害だから病気みたいに治る事はないけど、リハビリ等で生活のしやすさを学んだり向上したりする事はできるって答えてた+57
-1
-
112. 匿名 2023/04/20(木) 19:04:04
>>108
だいたひかるの子供も歩かないし指差ししないしいつも無表情だよ。+20
-3
-
113. 匿名 2023/04/20(木) 19:04:42
ワクチンのせいでとか、添加物のせいで、政府が何かを巻いたからだとかいろいろ言っているグループがいるけど、そういいたいのもわかる気がするなあ
+9
-2
-
114. 匿名 2023/04/20(木) 19:06:10
性格や運動能力・知能だってほぼ親からの遺伝なんだからそりゃ発達障害だって遺伝だよ
当たり前
自閉に限らず双極性や統合失調なんかの精神疾患も全部遺伝+35
-0
-
115. 匿名 2023/04/20(木) 19:07:16
精子の劣化の方が影響がありそう+5
-0
-
116. 匿名 2023/04/20(木) 19:07:23
>>104
>先祖に一人でもその傾向な人がいたらアウトなんだよ
遡るとそんな因子を持ってる人くらい皆いそうだけどね。
だってあなたの先祖の人数は、
10代前で1024人
20代前で104万8576人だよ
104万8576人の中に
1人でもいたらアウトなら、あなたもうアウトな可能性が高くない?+37
-1
-
117. 匿名 2023/04/20(木) 19:07:34
>>6
遺伝なのに高齢関係あるの?
周りだと旦那さん年下のケース結構見るよ。
20代とか。+14
-10
-
118. 匿名 2023/04/20(木) 19:08:37
>>13
毒親のバーゲンセール+10
-6
-
119. 匿名 2023/04/20(木) 19:08:55
>>1
遺伝=親のせい…ってディスりとか関係なしにほとんどの人がそう思ってるだけで、家族関係が影響する、とか母親の冷たい態度が影響する、とかそんな事思ってる人いないんじゃない…
+7
-2
-
120. 匿名 2023/04/20(木) 19:12:56
>>41
うちがまさにこれ。
旦那自身がきょうだい児なんだけど、うちの子どもがASD。産む前から心配はしてたけど現実になってしまった…
旦那が理解あるからまだいいけど、子育て大変すぎるよ。障害を持たせてしまって申し訳ないし、色々不安が付き纏ってる。+106
-1
-
121. 匿名 2023/04/20(木) 19:13:52
ほぼ100%遺伝なの?
友達の子供自閉症だけど、友達夫婦普通に見えるけど+14
-1
-
122. 匿名 2023/04/20(木) 19:20:01
>>121
発現するかどうかは人によるからでしょ。因子は持ってるってこと。+17
-1
-
123. 匿名 2023/04/20(木) 19:20:05
子供が自閉症だけど旦那から育て方のせいだって言われたよ
義親はそんなこと言わないけど久しぶりに会ってできなかったことができるようになったら「園で教えてもらったんだね〜」って言ってたから私が躾けてないと思ってる+25
-1
-
124. 匿名 2023/04/20(木) 19:22:23
>>3
私ずっと違和感抱えて生きてきて大人になってから検査したら自閉症の診断出たけど、医者に聞いたら自閉症は生まれつきの物です。後天的になる事はないです。って言われたよ。+62
-2
-
125. 匿名 2023/04/20(木) 19:22:49
誰の
何のせいなのか
解明する必要あるかな、、、ないかな?+5
-2
-
126. 匿名 2023/04/20(木) 19:24:52
>>125
遺伝ってのは医学的なセオリーってだけで、
でも実のところ、みんな凄まじい人数の直系の先祖を持ってるわけだから現実的にはそんなに意味はないかもね+16
-0
-
127. 匿名 2023/04/20(木) 19:25:41
>>7
私はこれで旦那側の親族に責められたし
実の父にまで障害持ってるなんて
きっと取り違えされたんだ!
本当にお前の子かって
言われてこの世の終わりかってぐらい
憎しみが湧いた。
今7歳で自閉症。やっと7歳。
必死に育ててきて旦那側も自分側にも
腹が立って仕方ない許せない
自閉症だけど可愛くて仕方ないのに。
今は将来1人で生きていけるように
必死に息子と共に頑張ってる+117
-2
-
128. 匿名 2023/04/20(木) 19:27:29
私29歳、夫23歳の時に生まれた息子が重度知的障害ありの自閉症。
何でだろう?って考えると、夫はアスペルガー、私はADHDなんじゃないかなと思う。
診断はされてないし、どちらも普通に社会に出て働いてるから障害がある自覚はなかったけど、遺伝って言われると色々結びつけて考えてしまう。
それが違うなら、隔世遺伝かな。+28
-2
-
129. 匿名 2023/04/20(木) 19:27:46
>>116
だから誰もが産む可能性があるって事だよ
把握できる一族にいなくて自分の子供が健常時で安心しても、将来孫が発達障害かもしれない
自分の人生は発達障害や障害者は無縁で関係ないなんて誰も言えない+59
-0
-
130. 匿名 2023/04/20(木) 19:28:26
>>121
血液型で例えるとA型とB型の親からO型の子供が生まれるのと同じ理屈
コレ以上を知りたいなら自分で検索してね+12
-0
-
131. 匿名 2023/04/20(木) 19:28:56
私はADHDだと思うし、旦那もADHDだと思う
子供達2人ともADHDだし
あと私の父親はあぐらかいてよく横に揺れてるし、母はダイニングテーブルに大量に物を置いてる
姑さんも極端に電磁波に敏感で全然人のアドバイスきかないし、話が噛み合わないことも多々あるから何かしらあるんだと思う
+17
-1
-
132. 匿名 2023/04/20(木) 19:29:30
>>60
コンビニ弁当で精子の回転率が下がる研究あったよ
(精子は回転しながら泳いでる)+41
-4
-
133. 匿名 2023/04/20(木) 19:34:08
>>129
ほんとそうだね+15
-0
-
134. 匿名 2023/04/20(木) 19:35:23
>>123
旦那と義母に傾向があるかもよ+23
-0
-
135. 匿名 2023/04/20(木) 19:35:34
なにもかも監視して見張っている母親
子供が話したいことあるのにそれを遮って子供が不愉快になることを聞いてくる母親
やっていても難癖つけて非難する母親
何もやりたくない気持ちになった子をまた怒鳴りつける母親
結局自分の所有物だと思っている母親+1
-4
-
136. 匿名 2023/04/20(木) 19:35:39
>>41
そう、姉妹、両親は普通に思えても、叔父伯父まで広げると心当たり出てくるよね。ただ、大人になるとみんなそれなりに一般社会に馴染んでるから、気難しい、神経質、頑固、酒癖が悪い、貧乏ゆすり程度とか、性格や趣味嗜好や癖との見極め難しい。子供の自閉症分かって初めてそう言われて見れば、、という感じ。+77
-0
-
137. 匿名 2023/04/20(木) 19:36:11
>>77
いなかったねー。
本当にお母さんだけだった。
あとは時々付き添いの祖母がいたりとか。小さい兄弟とかいたら特にね。
療育に仕事休んでまで参加します、ていうお父さん見たことなかったな。+23
-0
-
138. 匿名 2023/04/20(木) 19:36:23
>>13
100%って記事に書いてあるよ+13
-2
-
139. 匿名 2023/04/20(木) 19:37:01
>>13
昔は母親のせいにされてたんだってね
可哀想に
しかも発達障害には子育ても難しいんだね+49
-2
-
140. 匿名 2023/04/20(木) 19:38:17
今の人類って、ホモサピエンスとネアンデルタール人の混血って分かってきて、個人差があるけど大抵の人は何割かはネアンデルタール人の遺伝子をもってて、ネアンデルタール人の気質は自閉症によく似ていたらしいって聞いたんだけど。
先祖返りなんかな?とか勝手に思ってたわ。
うろ覚えだし、らしいって話だからなんか違ったらごめんね。+16
-0
-
141. 匿名 2023/04/20(木) 19:39:28
夫のおばあさんがかなり変わってるからそこから来たのかな。なんとなく。空気は読めないし。+1
-2
-
142. 匿名 2023/04/20(木) 19:40:25
私の曾祖母は我儘放題で空気を読めない人だったらしいので
発達障害が私に隔世遺伝したのかなと思ってます。+8
-0
-
143. 匿名 2023/04/20(木) 19:40:52
>>121
色盲の遺伝子は持ってても持ってる全員が発症するわけではないのと同じようなことでしょ+28
-1
-
144. 匿名 2023/04/20(木) 19:42:44
>>8
遺伝かつ高齢男性が確率上がるって事?+15
-0
-
145. 匿名 2023/04/20(木) 19:43:46
>>121
両親一重でも二重の子がいるみたいに顕性遺伝でも必ず表面化するわけじゃないんじゃない?
自閉症でも軽度やグレーなら外では定型を演じてる人だっているし+21
-0
-
146. 匿名 2023/04/20(木) 19:45:12
自閉症とAC(アダルトチルドレン)って症状が似てるところがあって
後者ならもしかしたら早期に治る可能性が高いんじゃないかな。
私は正直どちらかわからないけど(病院では自閉症の診断がおりた)
意識したら少しずつ変わってきたからACだったのではと思ってる。
自分は自閉症・ASDだと思ってる人は
ACについても調べてみてね。+18
-0
-
147. 匿名 2023/04/20(木) 19:45:54
前にテレビで見たんだけど、東北の女の子で目が覚めるようなキレイなブルーの瞳を持った子がいて
彼女は代々おもいっきり日本人で瞳の色以外は完全に和顔なんだけど、調べたら遥か昔のご先祖様の隔世遺伝らしいって話だったわ
遺伝子ってすごいね+26
-0
-
148. 匿名 2023/04/20(木) 19:46:38
>>93
義兄(夫の兄)夫婦の子どもが自閉症なんだけど、義兄41歳、義姉29歳の一回り違う年の差夫婦
なのに義母は「うちの家系にこういう(障害)のはいないのに」と言っていて、おいおい、お前の息子の年齢考えろよ、と思った
実際義兄も変わった性格だから、年齢以外にも遺伝もあると思う+70
-2
-
149. 匿名 2023/04/20(木) 19:47:52
遺伝もあるかもしれないけど、育ち方が引き継がれるっていうのもあると思うな。
環境が変われば発達障害と気づかないまま一生を終える人だっているだろうし。
今の日本はなにかと余裕がないから発症しやすいとは思うよ。+7
-2
-
150. 匿名 2023/04/20(木) 19:48:21
>>142
追加です。
大人なのに社会性が貧弱
それが原因で夫に逃げられる
すごい頑固
これが曾祖母の特徴です。+5
-1
-
151. 匿名 2023/04/20(木) 19:49:26
>>50
境界的な人なんか沢山いるし、何がなんだか分からないから気にしない方がいいよー+31
-0
-
152. 匿名 2023/04/20(木) 19:50:53
>>6
自閉症(ASD)とADHD当事者ですが
父親21才母22で私が生まれた
おそらく弟も自閉
妹はADHDと知的ボーダー
遺伝だよ
+109
-5
-
153. 匿名 2023/04/20(木) 19:59:39
>>1
うちのASD長子お腹にいる時から胎動がおかしかったからこの子はお腹にいる時からそういう子だったんだと思ってる+9
-2
-
154. 匿名 2023/04/20(木) 20:00:32
>>138
それは発達障害がある場合、遺伝子の要因100%、環境要因0%という意味。
遺伝率は100%ではないよ。実際発達障害の親から生まれた定型の子も少ないながらいるし。+11
-6
-
155. 匿名 2023/04/20(木) 20:02:29
>>110
なんでそんな事分んの?いや有難いけど(嬉しいよ…)+4
-6
-
156. 匿名 2023/04/20(木) 20:05:35
>>41
うちもそう。私の叔父(母の兄)がそういう人だったんだけど、私の兄に出て、息子にも出てしまった…育てるの大変すぎる。何より夫に申し訳ない。+23
-6
-
157. 匿名 2023/04/20(木) 20:06:19
>>12
親戚のお嫁さん、ご両親とご兄弟は定型で一人だけASD。+8
-1
-
158. 匿名 2023/04/20(木) 20:07:42
>>154
追記
154は13ではなく横でした。+0
-6
-
159. 匿名 2023/04/20(木) 20:08:01
>>154
うちがそうかも。
旦那は極端に注意力欠落してて生活に支障をきたすレベル。
私も対人関係築けなかったり失言多かったり、夫婦で自分達って発達障害…?ってなってるけど子供達は普通〜な気がする。園でも検診も全く問題なし。今後出てくるのかな。+5
-1
-
160. 匿名 2023/04/20(木) 20:12:37
>>43
発達障害の親からは発達障害の子も定型の子も産まれる。(遺伝率100%ではない)
ある人が発達障害であるかないかは、遺伝子によって100%決まり、環境要因は0%である。+31
-1
-
161. 匿名 2023/04/20(木) 20:17:41
>>99
やっぱりきょうだい児の結婚差別はなくならないと思う
相手の家族が拒否すると思う+31
-1
-
162. 匿名 2023/04/20(木) 20:18:19
>>24
愛着障害の症状が自閉症に似てるんじゃなかったっけか?+24
-1
-
163. 匿名 2023/04/20(木) 20:18:27
>>159
隔世遺伝で孫の代で出る可能性あるよ+17
-0
-
164. 匿名 2023/04/20(木) 20:19:13
統合失調症も双極性障害も鬱病もそうだと思う
遺伝子があっても発症するかしないかは人により様々あるけどやはり遺伝+20
-2
-
165. 匿名 2023/04/20(木) 20:19:27
>>145
発達障害は遺伝率100%ではないから、グレーではなく定型が生まれることもある。+8
-0
-
166. 匿名 2023/04/20(木) 20:20:06
>>19
昔ってとんでもないよな
知人の子供が障害持ちなんだけど、よく避けられたり、石投げられてたって言ってた
今の時代の方が絶対いい+30
-0
-
167. 匿名 2023/04/20(木) 20:20:28
>>155
幼なじみで親友の子供が自閉症だからね+17
-0
-
168. 匿名 2023/04/20(木) 20:21:41
>>121
100%遺伝というのは、遺伝率が100%という意味ではない。
発達障害の人がいた場合、それは遺伝子によるものが100%であって、環境要因は0%であるという意味。
定型の親から発達障害の子供が生まれることもあれば、発達障害の親から定型の子供が生まれることもある。+22
-2
-
169. 匿名 2023/04/20(木) 20:22:00
>>12
そうでもない。
お母さんは普通っぽい人も多い。
+32
-11
-
170. 匿名 2023/04/20(木) 20:22:10
ハゲ遺伝子もそうだし、糖尿病になりやすいなりにくいもそうだし低身長高身長、顔立ちもそう
遺伝の力は確実にある
発達障害もそう、きょうだい児の問題もあるけどたまたま発現しなかっただけでその遺伝子を持ってるから差別は続くと思う
発達障害の人が定型発達の健常児を産むことももちろんあるけど次の代で障害が出る可能性も
統合失調症の家族がいる人は自分がなっていなくても将来的になる可能性あるし一生ならずに寿命を全うする人もいるけど子供や孫にその遺伝子は引き継がれていく+21
-0
-
171. 匿名 2023/04/20(木) 20:23:11
>>12
母親以外にも父親や祖父母、叔父叔母まで見渡してみたら特性ある人がいそう+32
-0
-
172. 匿名 2023/04/20(木) 20:24:50
>>159
両親揃って発達障害でも定型の子が生まれることはあるよ。+19
-1
-
173. 匿名 2023/04/20(木) 20:25:23
>>113
行き過ぎた自然派や陰謀論の人たちはそういう説好きだよね。+1
-0
-
174. 匿名 2023/04/20(木) 20:25:53
>>1
> ほぼ100%遺伝要因による生まれつきの疾患であり
これは違うよね…?
原因はまだ分かってないけど遺伝と父親の高齢化じゃないかと言われてるだけ
少なくとも100%じゃないよ発達障害、父親の加齢がリスク 東北大学教授らマウスで - 日本経済新聞www.nikkei.com東北大学の大隅典子教授らの研究グループは、父親が高齢であることが生まれた子の行動やコミュニケーションの発達に影響を及ぼすことを動物実験で明らかにした。人間の子どもの発達障害の一因が父親の加齢である可能性を示唆する。その一方で研究結果は、父親の加齢...
+8
-3
-
175. 匿名 2023/04/20(木) 20:28:07
>>91
自閉傾向のある男性は婚期が遅れがちという事から生じたデータとは違うのかな+7
-5
-
176. 匿名 2023/04/20(木) 20:30:57
>>172
定型発達の大人とグレーの大人は区別つかないからどうやって見分けたらいい?
どんな人でも完璧な人っていないからさ、でも障害の遺伝子持ってる人を避けるにはどうしたらいいのだろう+1
-3
-
177. 匿名 2023/04/20(木) 20:32:38
>>68
私が読んだ本では脳の萎縮というより心理面の現象として説明されていた
+0
-0
-
178. 匿名 2023/04/20(木) 20:33:13
>>175
その婚期が遅れたような男と、わざわざ結婚するような女性も自閉傾向ないかな?
大昔の田舎みたいに、自由恋愛が許されず、親が決めた相手と結婚するような女性は今時いないだろうし
+8
-11
-
179. 匿名 2023/04/20(木) 20:35:35
うちは義父が明らかに変わり者の変人
旦那もたまに変というか、やっぱり義父の息子だなと思うことがある+11
-1
-
180. 匿名 2023/04/20(木) 20:39:36
>>163
それは胸が痛いわ。申し訳ない。頑張って育児サポートできるバァバになろうと思う!+8
-0
-
181. 匿名 2023/04/20(木) 20:42:44
自分は定型発達だと信じて今まで生きているけどもしかしたらグレーかもしれないし100%健常です!って胸張って言えないわ
ドジだしだらしないところあるしお豆腐メンタルだし陰キャのオタクだし+41
-1
-
182. 匿名 2023/04/20(木) 20:44:39
>>169
そう思う
障害児と定型発達の子を育ててる知人いるけど普通だよ、本当に普通の人+33
-2
-
183. 匿名 2023/04/20(木) 20:45:45
>>148
そういうことを人前で口にしちゃう時点で
義母もお察しだよね…+92
-1
-
184. 匿名 2023/04/20(木) 20:46:21
>>167
貴方の存在に救われてると思う。本当にありがとう+18
-2
-
185. 匿名 2023/04/20(木) 20:47:18
>>168
>発達障害の人がいた場合、それは遺伝子によるものが100%であって、環境要因は0%であるという意味。
違う違う、それって「自閉症」の話だってば。
アスペや学習障害なんかは後天的に事故や高熱、外科手術で脳の一部を取り除いた場合なんかもなるからね+6
-10
-
186. 匿名 2023/04/20(木) 20:47:19
>>70
父親の年齢が関係あるというメカニズムも研究結果で出た。マウスでの結果だけど
他にスウェーデン、アメリカで若い頃に子供を作った人と高齢になってから作った人の子供を比べて割合出してる研究もある
ガルちゃんでは高齢の父親みない!と言ってるけど研究によると高齢の父親の方が多い
>父親の加齢に伴う子どもの神経発達障害発症の分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質であるREST/NRSFが関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見しました父親の加齢が子どもの発達障害の発症に影響する -マ... | プレスリリース・研究成果 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-www.tohoku.ac.jp【研究のポイント】 マウスにおいて父親の加齢によって生じる精子の非遺伝的変化(DNAメチル化注1の低下)を同定した 加齢父マウス由来仔マウスの脳で働く遺伝子の網羅的解析により、脳の発生プログラムの異常...
+18
-1
-
187. 匿名 2023/04/20(木) 20:48:55
>>136
そう考えると難しいなぁ
定型でも友達付き合いで性格歪むこともあるしトラウマ抱えて精神疾患や適応障害になるケースもあるだろうし
定型でも性格悪いとか酒癖悪いとかあるだろうし一概に判断できないわ+33
-1
-
188. 匿名 2023/04/20(木) 20:48:56
>>53
男のガラスのように繊細なプライドが許さないんだろうね。
昔から政治家すらも、女は産む機械だの見下してる時点で、国が男性に甘いように創り上げてきたんだと思う。
でも、女を見下すわりにはマザコン(全てがマザコンではないが)とかって矛盾してるなと思う。自分の大好きなママも女性なのにさ+77
-0
-
189. 匿名 2023/04/20(木) 20:49:12
旦那が変な人は、奥さんも変なんだと思う
スクールカースト上位で育ったような健常女性は、変な要素がある男を絶対許さないから、変な男と絶対結婚しない+14
-9
-
190. 匿名 2023/04/20(木) 20:50:06
>>176
定型発達(健常者)の変わり者と、発達障害は明らかに違うと思うよ。
空気が読めない、その人が発言すると変な空気になるのが発達障害。女性の発達障害6つのサイン【大人の発達障害】 - YouTubeyoutu.be今回は、女性の発達障害の6つのサインについて説明していきます。アスペルガー症候群(ASD)はコミュニケーションの障害ですが、女性は男性よりも協調性があるために、障害に気付かれにくいと言われています。しかし、大人になり、様々な人と関わるにつれて、生きづ...
+4
-6
-
191. 匿名 2023/04/20(木) 20:50:13
>>60
自閉症は遺伝するが、親が因子を持っているからといってすべての子に発現する訳では無い
でも因子持ちの父親が高齢だった場合は発現率が跳ね上がる
もちろん全ての高齢父の子に自閉が発現する訳では無いし、若い父親でも因子を持っていれば子に発現する事は当たり前にあるよ
他の人も書いてるけど、出産数の多い世代の子供の方が圧倒的に大人数なんだから、自然自閉症を発現する子の人数も、その親の人数も多いのは当たり前だよ+52
-1
-
192. 匿名 2023/04/20(木) 20:50:27
>>185
え!?後天的にあることなんてあるの?
アスペルガーも生まれつきの脳のつくりだと何かで読んだことあるよ+6
-1
-
193. 匿名 2023/04/20(木) 20:51:22
>>190
その辺の見極めがしっかり出来たらカサンドラになる女性が減らせるね+0
-5
-
194. 匿名 2023/04/20(木) 20:51:52
>>175
発達障害の人って障害あるだけで案外早く結婚してる人も多いよ+18
-0
-
195. 匿名 2023/04/20(木) 20:52:41
>>31
この記事とは矛盾してしまうけど、昔周産期の事故で発達障害になることもあるって医師が主張している記事を読んだことがある
あと、昔は人体に毒性のある食品添加物が平気で使われていて赤ちゃんや妊婦さんも口にしていたから、そういうものの影響もないのかなと
陰謀論とか自然派wみたいに言われてしまうかもしれませんが…+26
-0
-
196. 匿名 2023/04/20(木) 20:52:47
>>12
うちは夫婦とも普通ですが、夫の叔父がおそらく発達(開成から東大卒の変わった博士)。
夫の方ではいとこ(日比谷高校から慶應医学部)も自閉症スペクトラムぽい。
アラフォー以上は特に診断ありてる人が少ないけど、オタクだし話し方が独特で異常に頭がいいので、うちの子がそうなら彼らもそうなんだろうなと感じてます。
でも、正直どんな人でも親戚にこういう人が1人はいません?笑
+72
-2
-
197. 匿名 2023/04/20(木) 20:53:20
>>191
逆
高齢によって遺伝子が変異して自閉症の子が生まれる+5
-0
-
198. 匿名 2023/04/20(木) 20:53:54
>>33
精子の老化が原因の一つだろうね。
そして、自閉症の率って圧倒的に男性に多い。
発達障害、知的障害も男性に多いけど、自閉症の比率はもっと。+22
-0
-
199. 匿名 2023/04/20(木) 20:54:49
>>189
世の中に絶対はないと思うよ
ご縁とか性格が相性いいとか色々あるやん?+7
-2
-
200. 匿名 2023/04/20(木) 20:56:35
>>6
うちの親も祖父母も定型発達
でも父親が高齢で私を産んだ
遺伝ではなく父親の年齢が原因だと思う
両親は普通にやっていけてる+7
-6
-
201. 匿名 2023/04/20(木) 20:56:45
>>192
というかアスペルガーって自閉症に分類されてるけどなぁ…今はアスペルガーって言わないよね。+20
-0
-
202. 匿名 2023/04/20(木) 20:57:15
>>1
子どもが自閉症スペクトラムなんだけど、以前通ってた公立病院の年配の小児精神科医に言われたことある
子どもが自閉症になったのは母親のせいだって
+20
-0
-
203. 匿名 2023/04/20(木) 20:57:16
>>198
実はそうでもないらしいよ
男児がいわゆる特性のモデルケースになるから発見しやすいだけで生きにくさを感じている発達女性の割合は高く男児も女児も同じくらいいるんじゃないかと云う説もある
女児は男児より発見しにくいだけ。擬態も上手だとか
ただ思春期や社会人になった時に周囲の同性との付き合いでつまずいて体調不良や自律神経失調症、心身症、適応障害、鬱を発症するケースが多いのだとか+44
-0
-
204. 匿名 2023/04/20(木) 20:57:16
>>53
男性不妊の話を見ても、男はちゃんと受け入れられない人が多いなと思った。
義両親から嫁が責められても、自分が原因って言わない男もけっこういる。+80
-1
-
205. 匿名 2023/04/20(木) 20:58:37
>>182
早めに療育や発達支援を受けさせてる親はしっかりしてる人が多いかな
園や保育園、検診で指摘されても「うちの子が障害な訳ないでしょ失礼な(怒)」って頑なに認めずスルーする親はヤバいです+43
-0
-
206. 匿名 2023/04/20(木) 20:59:04
よく女性が、ちょっとでも変わった所がある男がいると、すぐキショイって言うでしょ
表面的にはイケメンやハイスペでも、一度でもコミュニケーションがうまくいかないと生理的に無理になったりする
あれは女性が発達障害の遺伝子を避ける為の本能なんだと思うよ
女性側にも発達障害の要素があると、そういう男側の異常が見抜けない
+11
-5
-
207. 匿名 2023/04/20(木) 20:59:27
>>196
うちもみんな普通だけど夫の叔父さんが双極性障害で長いこと治療してるけど変な人だし家族がみんな困ってるみたい
親戚見渡すと1人くらい変わった人いるよね+36
-1
-
208. 匿名 2023/04/20(木) 21:00:25
>>206
そんなこと言うあなたがもし結婚生活失敗したらあなたも異常ってことでいい?+4
-5
-
209. 匿名 2023/04/20(木) 21:01:15
摂食障害、拒食症や過食症の人は特性あるって聞いたことある+27
-0
-
210. 匿名 2023/04/20(木) 21:01:30
>>12
うち母方の親族も父方の親族も両親も兄も発達障害の傾向ないけど私だけもろASDだよ
偏食なのも遠くの音が聞こえるのもカメラアイも私だけ
私意外みんなコミュ力高い…+26
-1
-
211. 匿名 2023/04/20(木) 21:03:52
>>176
健常女性は微妙なグレーでもすぐ見分けるよ
ちょっとした体の動作を見ただけで、普通とは違うのが分かる
会話すると、ほんとに社会的に許容範囲ではあっても、微妙に空気読めてなかったり
だからグレーを見分けられない女性も、グレーなのかも知れない
+13
-12
-
212. 匿名 2023/04/20(木) 21:05:37
>>201
全部自閉症(スペクトラム)って呼ぶようになってから本当に分かりづらい+22
-0
-
213. 匿名 2023/04/20(木) 21:06:40
>>188
がるちゃんで見たけど、男性って自分の母親と同性しか人として認識出来ないみたいな研究結果があったとか。
調べたけどソースがわからなかった。
ただ、男性の脳は女性の体を物体として処理しているという研究結果があった。
あとは男の子は物に興味を示す対物志向だと言われているね。
自閉症が男性に多いのも何かしら関係しているのかな。+30
-1
-
214. 匿名 2023/04/20(木) 21:11:22
>>202
精神科医って腐った人もたくさんいる、もちろん全員じゃないけど
ガチの虐待をされて鬱になって受診したのに勘違い扱いされて悪化したし+23
-0
-
215. 匿名 2023/04/20(木) 21:11:25
>>53
海外の研究で、将来は自閉症の子どもが生まれるリスクのある男性を特定できる可能性があるというニュース記事があったよ。
男のプライドとか言ってる場合ではないね。+67
-1
-
216. 匿名 2023/04/20(木) 21:11:51
>>189
離婚せずに婚姻関係を長年継続できるのは、そういうことなんだろうね
破れ鍋に綴じ蓋+7
-0
-
217. 匿名 2023/04/20(木) 21:12:33
>>192
>>1の100%ってのは自閉症に関してのみだよー
↓
﹥自閉症に関しては、ほぼ100%遺伝要因による生まれつきの疾患であり、+14
-1
-
218. 匿名 2023/04/20(木) 21:12:42
>>3
昔親の会の人が、父親が技術者や研究者
母親が方向音痴の組み合わせが多いって言ってた
アスペルガーとADHDの事だろうね+63
-0
-
219. 匿名 2023/04/20(木) 21:19:40
>>215
遺伝子解析で判断できるという事なら、
女性もその厳しい検査に曝される可能性あるね
この女は自閉遺伝子持ちです!って検査される時代が来るかも
男も女も、異常がある人はどんどん繁殖テーブルから引きずり降ろされると思う+34
-0
-
220. 匿名 2023/04/20(木) 21:19:42
>>201
自閉症に分類されるのが高機能自閉症で、その高機能自閉症と重なっているのがアスペルガー症候群
ビミョーに違うんよ+10
-1
-
221. 匿名 2023/04/20(木) 21:23:09
>>162
愛着障害はAHDHと似ている場合もある。
自閉症の方のASDとは違う。+14
-1
-
222. 匿名 2023/04/20(木) 21:24:42
+4
-2
-
223. 匿名 2023/04/20(木) 21:28:28
>>212
本当にわかりづらいよね。
知的障害を伴うかどうかでまず違うし、他害に関しては別の名前付けてほしい+12
-0
-
224. 匿名 2023/04/20(木) 21:28:43
>>184
そんなふうに言ってくれて本当にありがとうね+18
-0
-
225. 匿名 2023/04/20(木) 21:31:30
>>221
横
愛着障害には抑制型(人と触れ合う欲求を抑圧し、人から距離をとる)と脱抑制型(誰にでも馴れ馴れしく愛想が良い)があり、脱抑制型はADHDに、抑制型は自閉症スペクトラムに間違われやすいと言われている。+20
-1
-
226. 匿名 2023/04/20(木) 21:33:05
>>71
じゃあ逆に聞くけど、あなたの周囲の自閉症の子の親は高齢父が多いの?
数が多くなってるとも聞いたことないよ。そういう証明はまだされてないはずだよ。
+14
-4
-
227. 匿名 2023/04/20(木) 21:34:24
うーん難しいんだね…
しかも分類が時代が進むとまた変わるかもだしね
ややこしいね+2
-0
-
228. 匿名 2023/04/20(木) 21:36:00
>>6
羊水も精液も腐る前に結婚しないとね…+4
-10
-
229. 匿名 2023/04/20(木) 21:37:14
>>89
この説が一番納得できるなぁ。高齢出産だから発達障害の子供が生まれるんじゃなくて、発達障害の人が一般の人に比べて高齢になってから結婚や出産をする傾向にあるってことだよね。本当に単純な確率だけなら兄弟そろって発達障害なんて天文学的な数字になるもの。発達障害に関しては親の年齢それ自体より家系とか遺伝っていう説明の方がしっくりくるわ。+47
-3
-
230. 匿名 2023/04/20(木) 21:38:07
>>20
夫婦共に20代後半とかでも自閉症のお子さんいたりするけど、どういう事?+33
-2
-
231. 匿名 2023/04/20(木) 21:42:10
>>223
他害に関しては、強度行動障害と言われてるものに含まれるのかな?
これも自閉症との関連が言われてるけど、男女比は7割以上が男性。+9
-0
-
232. 匿名 2023/04/20(木) 21:42:31
ほんとは母親側の遺伝子にも要因があるのでは?
女性は、生まれてから結婚までに発達障害ぽいエピソードがあったとしても、プライドのせいで隠す人が多いと思うよ
女性は表面上は大人しい人が多いから、過去の事さえ喋らなければ、男よりずっと健常者に擬態しやすい
母親側の要因についても早く研究が進めば、知らずに子供産んでしまって苦しむ女性が減るかも知れない+9
-6
-
233. 匿名 2023/04/20(木) 21:47:26
>>3
どちらかというと父親の遺伝子だよね+20
-5
-
234. 匿名 2023/04/20(木) 21:48:36
>>230
うちは夫婦ともに22歳のときの子が自閉だよ
どちらの家系にも発達障害疑わしい人すらいない(と思う)けど。まあ、何事にも例外はあるよね。+44
-0
-
235. 匿名 2023/04/20(木) 21:53:22
>>89
昔は高齢男性と若い女性を見合いでくっつけてたこともあったみたいね。
ほぼ強制的な皆婚社会の前は、一夫多妻みたいな感じで女性が男性を選ぶという形だった。+16
-0
-
236. 匿名 2023/04/20(木) 21:55:06
うちは旦那が変で子供に遺伝したんだけど
旦那と義姉が、義母に顔もよく似ていて頭も変なんだよね
義父も実はどこか変なのかも知れないけど、大人しいせいか義母よりはマシ
だから、ここでは叩かれるかも知れないけど、母親からの遺伝は確信してる+10
-0
-
237. 匿名 2023/04/20(木) 21:57:18
>>8
まぁ事実として卵子も精子も年齢とともに衰えるんだから、若いうちに安心して結婚したり子供を産める社会にしないとダメよね。+26
-0
-
238. 匿名 2023/04/20(木) 21:59:24
>>231
確かに強度行動障害だね。
自傷行為と破壊行為も含まれるもんね。
強度行動障害を併発している人は本当にお互いの為に学ぶ場所は別にしてほしい。
ケガしても泣き寝入りだしね。
例えば他害ありの子に我が子がペンで目を刺されても障害があるから罪に問われないよね?
先生もお友達も基本的にやられっぱなしだろうし。
他害がある子のお母さんてかなり大変だろうなと思う。
+10
-2
-
239. 匿名 2023/04/20(木) 21:59:28
>>3
大きいというかそれしか無いって書いてあるよね+29
-0
-
240. 匿名 2023/04/20(木) 22:07:43
>>148
義母ってダメなところはすべて嫁のせいだよね
うちの家系にはいないって言うわ+68
-0
-
241. 匿名 2023/04/20(木) 22:14:10
うわ、遺伝なんだ
従兄弟の子が自閉症なんだよな
うちの子にも遺伝したかな+7
-2
-
242. 匿名 2023/04/20(木) 22:15:29
精子の老化は精神疾患にも関連していると言われてるね。
母親より父親からより多くの変異が受け継がれると言われていて、精子は細胞の分裂によって絶えず産生されてその分裂のたびに新しい変異が生じる。
その変異のいくつかが、自閉症や統合失調症などの疾患に関連しているらしい。
女性は生涯に排卵する全卵子を持って生まれるので、子どもに伝わる変異は少ない。
精子が毎日作られるから大丈夫というわけではないんだね。+17
-0
-
243. 匿名 2023/04/20(木) 22:17:35
>>88
母親があれっ?だと父親がしっかりしていても療育に繋がらないの?+4
-4
-
244. 匿名 2023/04/20(木) 22:18:12
特徴的な感情表現や言葉遣いをする子もいますが、そういったことが影響して、ご家族ごとに工夫を凝らしてとてもユニークな家族愛の表現をされることも多いのです。
娘がADHDなんだけどほんとこれ
子供の特性に合わせてあれこれ工夫して自分も楽しみながら向き合っているのに愛情不足とか言われるのほんとむかつく+10
-0
-
245. 匿名 2023/04/20(木) 22:19:04
>>20
うちの旦那27歳の時の子なんだけど、これも高齢父親なのか+8
-2
-
246. 匿名 2023/04/20(木) 22:21:20
>>219
それって自閉症だけで収まるとは思えない
応用されたら全ての事に検査して病気も遺伝子も綺麗でクリアな完全体な子供だけが産めるようになるかも
遺伝子で選ばれてそれから弾かれたら子供を生むのを許可されない世界になる
でもそれってどうなんだろうな…
+5
-4
-
247. 匿名 2023/04/20(木) 22:24:11
>>60
年齢じゃないよね。遺伝子だとはっきりしたんだね+32
-0
-
248. 匿名 2023/04/20(木) 22:26:24
>>238
強度行動障害の息子の話がヤフーニュースにあったけど、2歳で自閉症と診断され強度行動障害の症状は小5から出たらしい。
デイサービスも断れたことがあるって。
体が大きくなり他害が出てると、母親と二人きりに出来なくなり父親が見ていると話してた。
強度行動障害もなんで男性に多いんだろうね。
男性一人でも見るのは大変だけど、母親だけではとても対処出来ないよね。+17
-0
-
249. 匿名 2023/04/20(木) 22:28:49
>>60
どこで読んだか忘れたけど、確かに父が高齢だと障害の確率は上がるんだけど、でもそれは本当に誤差と呼べるレベルの違いで、女性の加齢での影響とは比べものにならないって。
いま幼稚園も親の高齢化進んでるなーとは思うんだけどおや?これは…って感じる子の父親が高齢、みたいなことは特にない。先日の入園式で明らかに暴れてた子もお父さん普通に若かった。+53
-6
-
250. 匿名 2023/04/20(木) 22:29:39
>>128
障害がある自覚がないなら障害ないのでは?
アスペルガーだと自分の違和感に気付かないかもしれないから分からないけど、ADHDなら、普通に勉強出来ても普通に仕事するの難しいと思う。
凡ミスしたり忘れっぽい、マルチタスク出来なくてあれこれ指示されたら何をしたらいいか分からない、
優先順位付けられないから今しないといけない仕事せずに違う仕事する、
忘れっぽいのに加え先延ばし癖があるから提出物の期限ギリギリ、ギリギリならまだ良くて提出自体忘れるなどない?
私は小さな頃からなんで自分はちゃんと出来ないんだろう、
人より劣ってるんだろう、って思ってばかりだよ。
上記に加えて不注意があるから運転苦手で家の片付けも出来ない。
私は典型的なADHDだけど、あなたはどう?+14
-2
-
251. 匿名 2023/04/20(木) 22:31:04
>>12
あると思うよ
うちは娘がASDで知的境界域
娘の診断が付いた後、私もADHDで知的境界域なのが分かった
ちなみに夫はちょっと傾向が強そう?(娘のこだわりとかに共感できるみたいだし結構面倒くさい性格してる)とは思うけど、仕事は出来るし人間関係もまあ良好だから生活に支障はない感じ
だから個性の範囲内かな
あと私の母が未診断だけど凄く怪しい
発達検査すれば診断つくんだろうなと確信できるレベルで怪しい
+31
-4
-
252. 匿名 2023/04/20(木) 22:33:28
インスタで食べ物のせいだってドヤって言ってる人がいるんだけど…
+6
-3
-
253. 匿名 2023/04/20(木) 22:38:22
>>15
昔の人間て、キモイこと言うんだよ
男の子が産まれた夫婦は、妻がスケベでセックスの時によく感じてアソコガ濡れたからだって。
女の子が産まれた夫婦は、妻がセックスに興味なくてマグロでアソコガ濡れなかったからだってさ。
ニタニタして話していたもんだよ。
今の90~75歳 ぐらいのやつらによく言われたな。
今は完全にデマというか迷信だね+36
-2
-
254. 匿名 2023/04/20(木) 22:49:29
元の記事の日本語めちゃくちゃじゃない?+3
-0
-
255. 匿名 2023/04/20(木) 22:51:21
>>15
男腹、女腹だっけ?
石女という酷い言葉もあったね。
子供の性別も自閉症も、父親の精子が原因の一つとわかってきたし、男性不妊が5割、今までどれだけの母親が苦労してきたんだろう。
医者や研究者が男性側の問題を指摘しても、いまだに行き渡ってないのはどういうことなんだろう。+51
-2
-
256. 匿名 2023/04/20(木) 22:51:57
>>57
すごいな!笑+73
-1
-
257. 匿名 2023/04/20(木) 22:52:35
>>123
私も同じこと言われた。やつら何でできないことは母親のせいでできたことは母親のおかげにならんのだろう。
この前なんて2世帯同居の我が家に義母の姪御さんが2歳の子どもも連れてきて「姪ちゃんは保育園に預けてるから子育てに余裕があるね」「この子は保育園に預けてるから賢い。何でもできる」
そういえばうちの子が3歳で自閉症スペクトラムって診断名がついた時に夫が「保育園に預けたほうがお前が育てるよりよっぽどいい」って言ったな。お義母さんにふきこまれたんだろうな。+18
-0
-
258. 匿名 2023/04/20(木) 22:54:02
>>178
昔、糖質が出る家系に娘がいて、二十歳までに発症したら、村外れに年老いた母と暮らしてる45 過ぎの非モテ独身オッサンとくっつけて結婚させるように、両家の間で話がついてたとかそういうこともあったらしいよ。地方の田舎だけど。
その後、どうなったかというと案の定 娘はキチガイを発症しすぐに45男と祝言を上げた。でもその後、子供も産まれて一見平穏に仲良く暮らしていたそうな。
でもその赤ん坊も二十歳までに糖質発症したのかどうか、そこまでは分からなかったらしい。+18
-0
-
259. 匿名 2023/04/20(木) 22:57:01
うちの父親がちょっとアスペルガーっぽくて、現代だったら結婚してたかなあ?と思う。
父親の兄弟はみんなふつうっぽいのに。
子供のわたしもその遺伝子受けついでいるのかな…+20
-0
-
260. 匿名 2023/04/20(木) 22:57:56
>>23
ちゃんとした病院は年齢制限あるよ
あなたが思ってるよりは高年齢だとは思うけど+19
-0
-
261. 匿名 2023/04/20(木) 22:58:16
>>65
大抵の場合そうだよね
ありがちなのは両親共に変人(知的なしの隠れASD)で見合い妥協婚
現代だと結婚相談所やマッチングアプリに大量に生息してる
ちなみにASDはASD同士共感するっていう研究結果まである
カサンドラ妻もそっちの傾向があるなーっていつも思う
そりゃぁ遺伝しやすいよね+39
-1
-
262. 匿名 2023/04/20(木) 23:01:28
>>41
うちの子の診断が降りてから姑から実は夫には隠された叔母がいることをカミングアウトされた
親類縁者の結婚などの妨げになるからいない事にしてるけど小さい頃からずっと施設だって
あの人たち本当、この世から消えて欲しい+63
-4
-
263. 匿名 2023/04/20(木) 23:11:40
>>232
マイナスついてるけどもちろん母親からも遺伝するよ
X染色体に自閉の遺伝子が複合的に乗っかるので、父母両方もしくは片方から遺伝するのは大いにあるよ
女性の場合診断されにくいし男性より結婚のハードルが低いから本人も周りも気付かないままASDの子を産んでしまう
男の場合高スペASDが結婚すると特性持ちの子が産まれてる
医者の子供とかめっちゃ確率が高いよ+27
-0
-
264. 匿名 2023/04/20(木) 23:25:00
>>41
うちは夫のいとこ。そんな従兄弟がいること結婚後に知ったよ。そして次男は発達障害。
今日も癇癪起こしてた。はーーーーー。+50
-1
-
265. 匿名 2023/04/20(木) 23:35:26
>>169
お父さんは大体特性ありって言う人多いけどね+20
-1
-
266. 匿名 2023/04/20(木) 23:35:58
息子が自閉症スペクトラムとADHDなのがわかって、この特性を勉強し始めたら、私も含めて特性がある家系で、旦那側も旦那含めて特性ある親類ばかりで。昔はよくわからず診断されなかっただけだな〜と。
うちの場合は高齢出産関係なく100パー遺伝だな〜
息子、めちゃくちゃ片付けられないのだけど、義母がそれみて、うちの家系もみんなこうだからね〜 それが普通だよ。ってあっけらかんとしてた。普通が普通じゃない集団だと、生きやすい笑+37
-0
-
267. 匿名 2023/04/20(木) 23:37:49
>>233
そんなことないよ。子が支援学校在籍だけど、明らかに発達障害とわかる母親が何人もいる。+7
-6
-
268. 匿名 2023/04/20(木) 23:45:02
息子が発達クリニックに行ってるのだけど、自分も含めて特性強い親多いな〜と思うよ。
遅刻とか、予約を忘れるとか、申請書をなくすとか、きっと多いんだろうなと思われる病院側の注意喚起の貼り紙をみてそう感じた。+10
-2
-
269. 匿名 2023/04/20(木) 23:46:58
>>253
実際産み分けってそうじゃん
酸性とかあるし+12
-5
-
270. 匿名 2023/04/20(木) 23:51:50
>>15
うち上2人が女の子なんだけど、3人目妊娠する前義母に「がるこは女腹なのかなぁ?」って困った顔で言われたことあるわ。田舎の年寄りってすごいな、って思った。+28
-0
-
271. 匿名 2023/04/20(木) 23:58:11
仮説が腹立つね
子育て=母親 ってのが固定されてる感じが。+0
-0
-
272. 匿名 2023/04/21(金) 00:00:53
>>136
親戚の中に必ず1人はちょっと変わってる?って人いるもんね。+20
-1
-
273. 匿名 2023/04/21(金) 00:03:27
>>13
横だけど
毒親って発達障害の人も多いと思う。
相手の気持ちわからなくて、極端に暴走するの。
結婚するのが当たり前の時代の人って、
そんな人こそ周りが世話して結婚させたから信じられない毒親が多いんじゃないかな。
ちなみにうちの母も多分当てはまる。
+49
-4
-
274. 匿名 2023/04/21(金) 00:05:32
>>75
私も弟しか可愛がらない親に絶望してたから常に仏頂面して、到底そんな気分じゃないから他人が楽しそうにしてても混ざらずに隅で常にいじけてたら自閉症認定食らったけど、完全に育て方のせいなんだよなぁ+35
-0
-
275. 匿名 2023/04/21(金) 00:12:48
>>140
発達障害は原始的な人類だといわれたりするよ
現代社会には適合しない気質だから浮いてしまうけど遺伝子の多様性を担保するために一定数存在するし排除しても先祖帰りで現れたりするとも言われる+18
-0
-
276. 匿名 2023/04/21(金) 00:12:51
>>16
福山雅治の子はどうかな?
奥さん若いけど父親の福山は
高齢で生んだよ
石田純一は?市村正親は?
芸人にも男性高齢出産いっぱいいるけど自閉症の子が生まれたなんて聞いた事ない
その説本当なの?
有名人だと高齢出産でも障害出ないの?
実際にそういう人はあんまり見た事ないよ?
+7
-10
-
277. 匿名 2023/04/21(金) 00:18:33
>>57
グッジョブだね。あっちが先に普通は言わない話題出してきたんだから、、+99
-0
-
278. 匿名 2023/04/21(金) 00:19:49
女性も高齢はリスクがあるって言うけど
高齢出産した芸能人で障害児っていないじゃん
芸能人で40歳過ぎて生んで障害って聞いた事ない。
あんなに生む人いるのに。
野田聖子以外(あれは別)
リスクは若くてもあると思う。
アッキーナみたいに。
+3
-1
-
279. 匿名 2023/04/21(金) 00:51:36
>>23
どっかの生物学か何かの専門の人が、夫婦の年齢を足して70歳超えたらリスクが格段に上がるって言ってたのを前にどこかで聞いたことある
あながち間違ってないと思う+26
-1
-
280. 匿名 2023/04/21(金) 01:08:43
発達障害一人っ子いて、療育やブログ見た結果遺伝かなと思う。
兄弟すべてとかいる、上二人が障害あっても三人目産んだり。
産むのは自由だけど、そうゆう人は他人や行政任せでなんだかなと思う。
+19
-0
-
281. 匿名 2023/04/21(金) 01:36:35
>>36
遺伝なのに祖父母世代は受け入れず逃げ切りでしょ。ずるいなぁ。
現役世代は子の障害を受け入れ、遺伝を受け入れ、自分や両親の言動に心当たりがあると耐え難い事実を受容しなきゃいけない。両親の理解がないから全部1人で抱え込むのか。苦しいな暗闇じゃん。+41
-1
-
282. 匿名 2023/04/21(金) 01:39:43
>>8
夫婦双方20代だったけど子供自閉症だよ、年齢ばっか大きく言わないで+27
-4
-
283. 匿名 2023/04/21(金) 04:23:44
遺伝だから育て方は関係ない。
ただ、育て方で子供は生きやすい道を見つける事が出来る。+13
-1
-
284. 匿名 2023/04/21(金) 05:19:27
絶対遺伝だよ。
うちの子自閉症だけど、私の子供の時に似てるし、私は父親に性格そっくりだし、父親もお祖母ちゃんに性格そっくり。伯母もめっちゃ発達っぽい性格してる。+13
-0
-
285. 匿名 2023/04/21(金) 05:28:19
>>131
横にゆれるのは症状の一つなんですか?+3
-0
-
286. 匿名 2023/04/21(金) 05:39:01
自閉症は疾患ではないと思う。脳の構造というか機能が生まれつき人と違うだけで治せるものではないから、疾患という文言に違和感ある。+18
-0
-
287. 匿名 2023/04/21(金) 06:28:39
>>281
そうだよ。
遺伝なのに祖父母は自覚ないというか発達障害なんて知らない時代だったから、孫が障害認定されることを受け入れられないし、大丈夫だと思うとか普通だよって言われる。私は子供の時療育なんてしてないし、苦しんで生きてきたのに子供産んでから更に子供が障害でしかもそれが自分のせいだって思い知らされるんだよ。親世代は普通の子として子育て出来て、私の子供は療育受けられて皆んな羨ましい。自分の世代だけが療育も無いし障害児の親として生きないといけないし1番最悪。+29
-0
-
288. 匿名 2023/04/21(金) 07:27:37
>>243
ほぼ無理だろうな
だって、接してる時間が(多くの家庭の場合は)母親が多い。
母親が我が子の発達具合を普通だ!と思うのならばどうしようもないよ。
いっくら指摘されても学校から呼び出しされても絶対に認めない母親を見たことある。
その女性はPTAで初対面なのにいきなりげっぷだの下ネタだのかます人だった。+11
-0
-
289. 匿名 2023/04/21(金) 07:31:40
>>89
結局は遺伝だよね。
20代で産んだけど、子供2人発達障害って人がいて、その人の父親が発達障害だった。
親族にも発達障害いるらしい。
+18
-0
-
290. 匿名 2023/04/21(金) 07:34:56
>>88
暴力的だったり問題起こす子が学生時代いたけど、母親も変わってた…。
参観日にきて、授業中なのに突然ベランダでていって景色見たり。
戻ってきたと思えば、また出て行ったり、とにかく落ち着きなかった。
「あはは、個性的で良いお母さんですね…」
みたいに先生はフォローしてた。
+20
-0
-
291. 匿名 2023/04/21(金) 07:47:31
夫の従兄弟(夫の父の弟の子ども)が自閉症なのですが、我が子が自閉症になる可能性は高いでしょうか?
夫も夫の父も自閉症ではありません。
見た感じ夫の弟もあまり自閉症のような感じはしないのですが、、、。
今1歳半の息子が1人いますが、発達は問題ありません。
ただもう1人産みたいと思っていて、自閉症の確率が高いとなると迷います。+1
-2
-
292. 匿名 2023/04/21(金) 08:08:56
>>35
実際不妊治療だって、男性不妊でも女性が痛い思いして治療受けなきゃいけないしね。
何の異常もない健康的な女性がなぜ痛い思いして、不妊原因の男性側は痛い思いはせず、仕事にも支障をきたさないのか。病院で医師から説明受けたとき、理不尽にも程があると思ったよ。+6
-1
-
293. 匿名 2023/04/21(金) 08:08:57
>>14
今はひとりっ子が多いけど、二人三人産んでたらそういう子が産まれたかもしれない。うちは両親も親戚も怪しい人はいないのに兄の所の二人目が発達で診断下りた。1人目は普通だし、なんなら優秀な方。妹の私は男児二人とも定形。+6
-0
-
294. 匿名 2023/04/21(金) 08:11:37
男の方が発達障害が多いような気がする+6
-1
-
295. 匿名 2023/04/21(金) 08:26:23
50代後半だけど、昔は自閉症の子ってあまり聞かなかったけど、、+0
-2
-
296. 匿名 2023/04/21(金) 08:36:38
>>287
その気持ち分かるよ。
祖父母世代は本当に逃げ切りだよね。
それなのに何かの拍子に、育ててやった恩を~とか言われたら、療育も無く私は自力で頑張ってきた!って言いたくなるよね。孫の事に口出すな!だよね~。+21
-0
-
297. 匿名 2023/04/21(金) 09:06:50
>>28
女性の自閉症の観測は難しい。
周りとの違いを小さい頃から感じながらも女性特有の周りに合わせて演技ができることで過剰適用してどうにか生活できてしまう。
でも年齢を重ねると、そのカモフラージュで蓄積したストレスが二次障害である鬱、パニック障害、自律神経失調症として出てくる。
女性にこれらの症状が多く見られるので、本当はもっと発達障害を持っている女性は多いのかもしれない。+39
-1
-
298. 匿名 2023/04/21(金) 09:10:25
>>6
私は自閉スペクトラムとADHDだけど
確かに父親49で出来たから高齢だわ
因みに母親は26才+7
-0
-
299. 匿名 2023/04/21(金) 09:10:43
>>286
障害って言葉が誤解を生んでるよね
発達障害の言う障害って社会に対する障害があるってことだから環境に適合できて本人が自活できてるなら障害の診断は下さないしね+14
-0
-
300. 匿名 2023/04/21(金) 09:36:47
>>291
誰にもわからないよ。
定型同士でも障害がある子は生まれるんだから。
それに障害は自閉症だけじゃなくて他にもあるでしょ?
どんな人にも障害がある子が生まれる可能性は絶対にないと言い切れない現状なんだから障害がある子を育てる自信が今の時点でないのであればやめたらいかが。+12
-0
-
301. 匿名 2023/04/21(金) 09:43:43
>>1
海外の医師発表だと、以下ので可能性が上がるという内容だったはず
遺伝率5-8割?
帝王切開(麻酔やインスリンの影響)
母乳で育っていない子
母体時、母乳時の母親の果糖過多
+1
-15
-
302. 匿名 2023/04/21(金) 09:56:40
>>253
膣内は基本的に酸性に保たれていて、Y遺伝子が酸性に弱いんだよ
愛液の分泌量が多いと酸性を弱まるから、男性が産まれる確率が上がる
年寄りが下品なのはムカつくけど、デマや迷信ではないよ+6
-11
-
303. 匿名 2023/04/21(金) 10:06:19
>>294
自閉症、adhd、学習障害、知的障害は男性に多いと統計に出てるよ。
大人になると、その男女差は小さくなるけどそれでも男性が多い。
男性に多いのは染色体が関係しているのではと言われてるね。+18
-0
-
304. 匿名 2023/04/21(金) 10:09:29
>>1
来月3歳になりますが、8月に初めて検査してきます。
ドキドキですが本人が少しでも楽しい人生を送れるよいに私も頑張ろうと思います+9
-1
-
305. 匿名 2023/04/21(金) 10:20:41
>>60
若くても精子の質の低下は起こるみたいよ。
生活スタイルや環境要因だって。
+21
-1
-
306. 匿名 2023/04/21(金) 10:43:24
>>1
添加物、化学物質が原因説も気になってる+4
-3
-
307. 匿名 2023/04/21(金) 10:53:14
ウチも20代と30代だったから年齢は関係ないと思う。
双方の親族にいるから、遺伝はあるだろうと思っている。遺伝だからって責める事もないし、障害があろうとなかろうと我が子には変わりないし、親として責任を全うしようと思う事には変わりないのに、主人は色々認めないし、見て見ぬフリするし、理解しようとしないし、逃げます。
子供が何度言っても時間を守れなかった時に、主人が子供にわけのわからない誓約書みたいなの書かせたりするし…
わざわざネットで検索してプリントアウトしてくるくらいなら、病院やコミュニティとか、一緒に行って特性を知る事ができれば、子供達への対応も変わるのに…と思う事も多々あります。(主人が意味不明な行動すぎて苛々します)
皆さんのご主人は協力的なのかな…
たまに理解者がいてくれず落ちこみます+14
-0
-
308. 匿名 2023/04/21(金) 10:53:42
今の世の中は本当のことは言えなくなってるけど
親は全く関係ないんです!って専門家とか言いたがるけど
発達障害とかって親もだいぶ変わってる人だと思うから単純に性格の遺伝だと思う+16
-1
-
309. 匿名 2023/04/21(金) 11:02:13
>>307
旦那も発達ってことなのかな
他罰的な人は虐待になりやすい
自分が欠点だらけなのに他人の欠点は絶対許さないから
だから発達って他人と上手くいかない
発達家庭は虐待や毒親めちゃくちゃ多い
子供に自分の理想像を押し付けるから
一人の別人格として尊重しないから
小さいうちは言うこと聞いてくれるけど思春期以降はぶつかってトラブルになるか一切会話なくそのまま生涯疎遠になるかになりがち+21
-0
-
310. 匿名 2023/04/21(金) 11:05:51
>>153
どんな胎動だったの?+2
-0
-
311. 匿名 2023/04/21(金) 11:26:58
>>12
SNS見ると
両親の遺伝のはずなのに、父親だけ自閉症で
自分はカサンドラです〜って主張してる人が
めちゃくちゃ多くて驚いた。
文章読んだだけだけど
母親もかなり特性を感じる文章だった。
父親は母親のせいにして
母親は父親のせいにしてる。
似たもの同士なんだろうなと感じた。
もちろんそうじゃない人たちもいるんだろうけど。+31
-3
-
312. 匿名 2023/04/21(金) 11:34:33
>>38
兄の子が自閉症
兄の奥さんパニック障害持ち仕事が続かないけど学歴はある
夫婦とも20代で出産、甥っ子は小学生で相対性理論に興味を持ち知能は高いけどアスペルガーで不登校+12
-1
-
313. 匿名 2023/04/21(金) 12:07:57
>>136
親族たどれば皆大体1人くらいはいる。
1人もいないっていうほうが少ないよね+12
-0
-
314. 匿名 2023/04/21(金) 12:08:51
>>311
発達が重度の人って自省できないから自分で気づかないからね
だから他罰的に生きるだけになるし全部旦那のせい!私だけが被害者!って思考になる
でも他人から見たら明らかに重度の発達で他人の意見聞かなくてキレやすくて子供もその人の遺伝なんだよね…
配偶者のほうがむしろマシみたいな
陽キャの普通の人って自分で自省して自罰的に生きるから
子供に何かあっても自分が悪かったかもとか自分の責任ですとか夫婦で前向きに頑張っていこうとか謙虚な思考になるから
立派な子供育ててる人って何があっても私達の責任ですとかやっぱり責任感強いんだよ
だからちゃんと子育てできてる
よく通り魔とか犯罪者の親って自分は関係ない!知らん!って感じで責任感ないじゃん?
責任持って子育てしてこなかったからそういう結末になってるわけで
お前が悪い!お前の家系が悪い!とかこっちは何も悪くない!って言い合ってる夫婦ってどっちも重度の発達なことが多い+22
-8
-
315. 匿名 2023/04/21(金) 12:11:04
>>203
男児が擬態すらしないのは、程度の差はあれ男性はほぼ全員が発達障害の傾向があるからかな。
それとも発達障害の女性のほうが男性よりコミュニケーション能力やEQ値が高いからか。
いずれにしても、定形発達の女性は能力が高いんだろうね。
発達障害から見たら、よくわからないコミュニケーションの世界で成り立ってる。+5
-4
-
316. 匿名 2023/04/21(金) 12:27:02
>>88
ごめん「あれ?」って言い方ウザいわww
+3
-3
-
317. 匿名 2023/04/21(金) 12:30:41
>>311
発達と発達は惹かれ合うって言うし、結局似たもの同士が夫婦になってるんだよ。うちの両親も父親がおそらく自閉だと思うけど、母親もけっこう特性強いというか…。
そこから産まれた私は検査してないけど子供の時振り返ったらかなりクセ強いし、自分の子供は自閉症だった。発達って絶対遺伝だよ。親に似た子供が産まれて来た。ただそれだけの事だよ。+22
-2
-
318. 匿名 2023/04/21(金) 12:35:31
>>127
辛かったね
そうやって責めてくる人に因子がありそうだけと思っちゃった+25
-0
-
319. 匿名 2023/04/21(金) 12:41:43
>>57
その人普通の人じゃないね…友達とかいるのかな+29
-0
-
320. 匿名 2023/04/21(金) 12:54:36
>>291
出産は博打みたいなもんで健常の若い両親からだって重度障害児が産まれることもあれば障害のある両親のもとに健常の子が産まれることもある
絶対に障害のある子はいらないと思ってるなら子供は持たない方がいいです
子供が可哀想だから+11
-0
-
321. 匿名 2023/04/21(金) 12:58:37
>>127
私の息子も今9歳で自閉
心無い人たちに色々口さがなく言われたりするけど子供は本当に可愛いよね
頑張ろうね+24
-1
-
322. 匿名 2023/04/21(金) 13:17:51
ほぼ100%?
ここで男性の高齢がどうとか言われてなかった?+0
-4
-
323. 匿名 2023/04/21(金) 13:25:41
>>4
ある意味関係ある。
研究によると母乳育児とミルク育児だと明らかに脳の成長がミルク育児の方が足りていない、よって発達遅延などが起きやすいと出てる。
+7
-6
-
324. 匿名 2023/04/21(金) 13:37:14
>>29
男性が高齢(での妊娠)だと発症率が高まるんだよね?
だったら100パー遺伝ではなくない?
その場合はその「突発的な変異」に当てはまるんじゃないのかな
それとももともとそういう因子があったとか…?
+5
-0
-
325. 匿名 2023/04/21(金) 13:42:23
>>210
カメラアイ初めて聞いたけど、瞬間記憶能力っていうのね、すごいね…+4
-0
-
326. 匿名 2023/04/21(金) 14:01:09
>>295
こういう老害がいるんだよな+0
-0
-
327. 匿名 2023/04/21(金) 14:03:52
>>79
すごくわかるけど、自閉の子の親だけじゃなくて健常っぽい子供の父親もそんなかんじな気がする。
どちらかというと自閉の子の父親は地味目でヤンキーとかザイル系が少ないとは思う。+25
-0
-
328. 匿名 2023/04/21(金) 14:05:28
>>41
私の父の姉が障害があるんだけど、私も兄も発達障害だよ。+7
-0
-
329. 匿名 2023/04/21(金) 14:21:34
>>4
ガチの自閉症は育て方のせいではないけれど
接し方によって(物凄い虐待とかに限らず、夫婦の不仲や決定的に不仲なわけではないけど激しい夫婦喧嘩してはくっつきの繰り返しみたいな夫婦関係とかも原因とされる)は脳に萎縮や成長の遅れがでて、一部自閉症と同じような性質になるってのはそれはそれでまた研究結果として確定してるんじゃなかったっけ
だから診断降りてる自閉症を育て方のせいにするのは違うけど、本人や周囲が自己判断で「グレーなのでは??」みたいに感じる部分は育て方のせいである場合があるよ…+13
-2
-
330. 匿名 2023/04/21(金) 15:00:57
>>60
高齢パパは療育現場に来ない
認めない+20
-0
-
331. 匿名 2023/04/21(金) 15:26:32
>>330
それはちょっとあるかもね
高齢のパパさんは子供が発達障害って認めないって人結構多いよね
若いパパさん達は柔軟な考えになって来てると思う+17
-0
-
332. 匿名 2023/04/21(金) 15:45:03
>>52
私も自分は絶対悪くない自分は絶対正しい系の他責思考ではないから自分を責める傾向が強い
他責だと自分のこと見えてない分、幸せなんじゃないかと思うし何なら要領良くやってる気すらする+2
-3
-
333. 匿名 2023/04/21(金) 15:57:38
>>311
父(アスペ)母(ADHD)の組み合わせ多い
お互いその手の異性にしか相手にされないんだよ
ある意味お似合い
子供はハイブリッドで悲惨+15
-0
-
334. 匿名 2023/04/21(金) 16:02:42
>>4
愛着障害で、発達障害に似た感じになると最近言われているけどね+6
-0
-
335. 匿名 2023/04/21(金) 16:06:40
>>5
くさw+0
-0
-
336. 匿名 2023/04/21(金) 16:27:35
息子が軽度のADHDと自閉症スペクトラム。
発達障害は遺伝というけど誰からきてるのか正直よくわからない。
気付いてないだけで自分たちがそうなのかな?って振り返っても私も夫も祖父祖母もなんならつまらないくらいに平凡。
日常生活・仕事・人間関係ともに何のひっかかりもなくこだわりも特筆すべき特徴も無し。
知らない先祖とかに特性のある人がいたのかなあ。+5
-0
-
337. 匿名 2023/04/21(金) 16:46:05
>>92
35からと見たよ+0
-0
-
338. 匿名 2023/04/21(金) 16:56:58
>>315
あなた自身が発達だとよくわかる文章
考え方がひとりよがりだしその考えに謎の自信を持っている+3
-5
-
339. 匿名 2023/04/21(金) 16:57:17
>>2
母親のしつけのせいではないけれど、父親母親からの遺伝だとは言ってるかも。
ただ母の努力不足とか愛情不足とかじゃないよ、誤解しないでね、追い詰めないでねっていう記事かも。+5
-0
-
340. 匿名 2023/04/21(金) 16:59:30
>>336
旦那さんがやや高齢とか??
35歳ぐらいすぎたら母親からはダウン症父親からは自閉症の確率が上がると昔聞いたことあるけど…今はどうだろう+5
-1
-
341. 匿名 2023/04/21(金) 17:18:08
>>264
発達障害の親族の人ってなぜ婚前に「親族に障害者がいる」って言わないんですかね。
私の息子は自閉症で、旦那とお互い親族に障害者はいないって言ってたのに、数年たってからいきなり従兄弟が自閉症と言われました。
従兄弟は立派な親族だろうが、と思いました。
でも旦那も発達のテイストがあるからそんな事を訴えても理解出来ないんだろうなと思い、議論はしませんでした。
旦那の親も兄弟も、何でこの人達はこんなに無駄が多くて頭が足りないんだろうと思う事が多々あって、息子の自閉症の診断で「もしかしたら…」と思っていたんですけど、逆に納得出来ましたね。
旦那の弟が最近結婚したんですけど、甥っ子と従兄弟が自閉症なんて言ってなさそうで怖い。もう知らないですけど。+4
-0
-
342. 匿名 2023/04/21(金) 17:25:47
>>341
264です。私は義理の母に「うちにこんなタイプの子いなかった」といやーーな感じで言われます。
いやいやいや、甥っ子(夫の従兄弟)自閉症ですよね?なんで自分達は関係ないと思うのか不思議です。
発達障害の子供を持つ母という立場ですが、子供たちが結婚するときにどのタイミングでなんと言おうか、というのは悩ましいですよね。+5
-0
-
343. 匿名 2023/04/21(金) 17:36:26
なんで男性の精子の劣化の話ださないんだよ
父加齢による次世代発達障害リスク:精子エピ変異への着目
https://www.jsbp.org/publication/33-2/33-2-1-01.pdfwww.jsbp.orghttps://www.jsbp.org/publication/33-2/33-2-1-01.pdf
日本生物学的精神医学会誌 33 巻 2 号(2022)
/Japanese Journal of Biological Psychiatry Vol.33, No.2, 2022
精子が“老化”する! 30代から要注意精子が寿命を迎える年齢とは ~精子“老化”の新事実~ - NHK クローズアップ現代 全記録www.nhk.or.jp【NHK】去年、「欧米男性の精子の濃度が40年で半減した」という衝撃の調査結果が発表された。日本人も対岸の火事ではなく、欧州4か国との比較で、精子の数が最も少なかったことが過去に判明している。最新研究でも、新たな精子のリスクが明らかになっている。ある年...
+2
-1
-
344. 匿名 2023/04/21(金) 17:46:10
>>6
母親23父親21でもアスペルガーADHDの子がいるから高齢とはまた違う要因でもあるのかしら?+0
-0
-
345. 匿名 2023/04/21(金) 17:49:57
>>344
それは遺伝もある+0
-0
-
346. 匿名 2023/04/21(金) 18:00:52
>>311
そう思う
実際ASD夫×ADHD妻の組み合わせって多いらしいね。(惹かれ合う)+4
-0
-
347. 匿名 2023/04/21(金) 18:02:06
>>169
女性は擬態が得意なので、分かりにくいみたいね。
多動も、女性は動き回るより頭の中が多動の人が多いんだとか。+9
-0
-
348. 匿名 2023/04/21(金) 18:04:17
>>336
軽度だと社会に馴染める人もいるし分からないですよね。
人並はずれて頭がいいのも、ある意味偏りがあるって先生に言われましたよ+5
-0
-
349. 匿名 2023/04/21(金) 18:12:36
旦那も私も親戚に障害者いないんですけどそれでも遺伝になるの?+0
-0
-
350. 匿名 2023/04/21(金) 18:14:47
>>196
いる。
親の兄弟辺りからあれ?な人が出てくる+0
-0
-
351. 匿名 2023/04/21(金) 19:19:46
>>309
主人の言動全てひっくるめて何かしら持ってる気はします…ただ体裁を気にする行動するし、周りからは優しいし、穏やかなパパだね〜と言われたりします。(家では王様風吹かすし、すごくムカつきます)
他にも色々線引きできてるので、弱者に強い顔する奴と思ってましたw
今まで、そのように考えた事はなかったので多少なりとも個性があると思えば私も気持ち的にラクになりました。素晴らしいご助言ありがとうございました!
+0
-0
-
352. 匿名 2023/04/21(金) 19:32:59
>>323
私母乳で育てられたけどめっちゃアホやけど
ミルクやったらヤバかったんか+3
-0
-
353. 匿名 2023/04/21(金) 20:22:58
>>219
またヒトラーの優生思想でユダヤ人と障害者を殺しまくる時代に戻りそうで怖い+0
-0
-
354. 匿名 2023/04/21(金) 20:29:08
>>338
よこだけどそんな言い方しないであげて
お互い会ったこともない同士なのに…コメ主さん傷つくでしょ、こんなコメントしたらさ+1
-0
-
355. 匿名 2023/04/21(金) 21:30:55
>>93
あなたのせいとか無神経なことを言う人ほど、
発達障害系なのかな?って思う。+4
-0
-
356. 匿名 2023/04/21(金) 21:35:00
>>112
ここの息子はなんかあるよね、わたしの勝手な判断だけど知的障害と自閉症かなあ。+5
-0
-
357. 匿名 2023/04/21(金) 22:00:43
>>140
そうやって遺伝子とか言って都合よく洗脳していってるんだね、世の科学は
+0
-0
-
358. 匿名 2023/04/21(金) 22:27:51
>>319
よこ
結婚相談所はもちろん婚活パーティーや街コンの男性て本気で変な人多いよ、、、+0
-0
-
359. 匿名 2023/04/22(土) 06:37:56
>>358
変な人ってどんな風に?+0
-0
-
360. 匿名 2023/04/22(土) 15:44:33
>>249
うちの子も障害児だけど、父親の場合は年齢より性質の方が受け継がれやすいと思う
自閉の子のお父さんってなるほどって思う人多い+8
-0
-
361. 匿名 2023/04/23(日) 08:02:23
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小児精神科の疾患というと、ほんの最近までは子どもが自閉症になるのは母親の冷たい態度のせいだなどと言われていたくらい非科学的な偏見があった分野です。昔と比べて精神科の疾患をめぐる理解は一般にもだいぶ浸透しましたが、「子どものうつ病や不安障害なんか存在しない」と言う人も未だにたくさんいますし、苦しんでいるお子さんを見て、「家族に原因があるのではないか」と家族に向けられる偏見もあります。