ガールズちゃんねる

子どもの体いつから強くなる?

80コメント2023/04/21(金) 16:40

  • 1. 匿名 2023/04/20(木) 18:02:14 

    今月から幼稚園年中になりました。
    まだ2週間も行ってないのに咳、鼻水です…
    月1で風邪を引いてます。

    小学生になったらほとんど風邪引かないよ!
    小学生になったら強くなるよ!

    と言われますが本当でしょうか?
    (もちろん子どもそれぞれだと思いますが)

    +53

    -5

  • 2. 匿名 2023/04/20(木) 18:03:11 

    開けにくいよね
    子どもの体いつから強くなる?

    +12

    -7

  • 3. 匿名 2023/04/20(木) 18:03:12 

    小学生の頃は毎年インフルエンザかかってたな

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/20(木) 18:03:15 

    小1の壁!

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2023/04/20(木) 18:03:15 

    子どもの体いつから強くなる?

    +1

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/20(木) 18:03:20 

    中学生から

    +15

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/20(木) 18:03:21 

    人による
    長女は割と強い
    次女はよく風邪引く

    +30

    -2

  • 8. 匿名 2023/04/20(木) 18:03:32 

    藤浪晋太郎小6で180cm

    +2

    -5

  • 9. 匿名 2023/04/20(木) 18:03:48 

    ワクチン打ったら強くならなさそう

    +4

    -14

  • 10. 匿名 2023/04/20(木) 18:03:55 

    うちの子も月1〜2回風邪引くけど、5歳がピークだから頑張ってって医者に言われたな
    新年中4歳

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/20(木) 18:04:10 

    >>2
    うんそうなの、だから面倒だけどハサミで開けてるw

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2023/04/20(木) 18:04:12 

    9歳からかな
    8歳くらいまでは自家中毒を起こすから無理は禁物

    +5

    -4

  • 13. 匿名 2023/04/20(木) 18:04:40 

    >>1
    あったかい素材の服にするとか、アレルギーかも知れないから化学繊維より天然素材にしてみては

    +1

    -7

  • 14. 匿名 2023/04/20(木) 18:04:40 

    人による。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/20(木) 18:05:06 

    幼稚園時代おたふく風邪以外で体調崩した記憶がない
    園の皆勤賞の賞状いつももらってた(おたふくの年は皆勤銀賞)
    体の強さって本当にその子によるんだろうね

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/20(木) 18:05:10 

    保育園に入ってからの2年間は休むこともあったけど、小中学校では皆勤賞です

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/20(木) 18:05:12 

    >>2
    全然普通に開けてるわ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/20(木) 18:05:13 

    10歳から

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/20(木) 18:05:15 

    >>11
    私もハサミ使うよ。手では床よごれたり割れたりだもんね

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2023/04/20(木) 18:05:20 

    男の子は弱い子は弱いよね。
    うちはスイミングさせていたのにずっと弱かったわ…辞めたら風邪引かなくなった。なんだったのあの数年間。

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/20(木) 18:05:28 

    うちも月1回熱出して職場に何回呼び出しの電話もらったか…。

    小学校3年くらいから減って4年生でスポーツ始めたら全然熱でなくなった。今大学生だけどほとんど風邪ひかない。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/20(木) 18:05:33 

    子どもの頃はふにゃふにゃしてても大丈夫。
    悠仁さまも今は普通だし。
    子どもの体いつから強くなる?

    +1

    -16

  • 23. 匿名 2023/04/20(木) 18:05:46 

    集団生活始めて二年くらいは体調崩しやすそう。特に男の子は。
    今小1の女児と小5の男児がいますが、もうほとんど学校休むような体調不良がありません。年に二回くらい風邪気味でオンライン授業受ける程度。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/20(木) 18:05:56 

    うちの子は小学校中学年ごろ強くなったよ!
    それまではしょっちゅう熱出して鼻水も咳もひどかったよ。
    小さいうちに風邪や病気にかかって免疫のストックをつくるってどこかで聞いたよ。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/20(木) 18:07:06 

    年中あたりまでは1ヶ月に1回とかよく熱出してたけど年長になって熱が出にくくなって、小1の欠席は1日だけだった。

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/20(木) 18:08:19 

    >>22
    あまり映像を見たことないけど

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/20(木) 18:08:21 

    個人差あるけど風邪引く回数は確実に減って行ってる。この間高熱だしたけど、水分たくさん飲んで寝かせてたら下がった。今小学校高学年だけど病院にはまるっきり行かなくなったな

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/20(木) 18:08:49 

    >>1
    幼稚園まではどんだけ病院行っかわからないくらいだったけど、学校上がったら、とくに中学からは一度も病院行ってないかも。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/20(木) 18:08:50 

    >>1
    それぞれだし、体質もあるしね。うちは3歳以降はもう体調崩す事は滅多になくなったよ。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/20(木) 18:09:08 

    >>1
    年長まで2ヶ月に1回風邪引いてたよ
    しかもなかなか治らず1週間とかかかる
    小2くらいから休まなくなった

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/20(木) 18:10:17 

    男の子弱いって聞くけどうちは娘のほうが体弱い。息子は健康体で薄着で走り回ってるタイプ

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/20(木) 18:11:54 

    >>1
    うちの子は年少で入園したけど、年少のときは毎月 熱を出していました。

    年中、年長と年齢が上がるにつれて熱を出す回数は減ったけど、年少と年中のときは入院もしました。

    今は小学4年生だけど、片道10分と言えども歩くようになって風邪を引きにくくなったし、熱も年に出すか出さないかになりましたね。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/20(木) 18:12:08 

    うちの長女は4歳を最後に全く熱も出ず流行りの病気にもかからずきたけど、10歳で生理が来てからまた体調崩すようになった。
    次女は小学校入ってから今のところ大丈夫。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/20(木) 18:14:12 

    小学生になったくらいかな?
    うちの息子2人は幼稚園まで熱が出たやら風邪ひいたやらしょっちゅうで、小学生になっても最初こそ風邪ぎみとかあったけど、1年生の二学期からはぱたっとなくなり、警戒しなきゃいけないのは冬のインフルエンザくらいになりました。
    周りのお母さん方に聞いた話でも同じような感じだったので、私の周りでは小学生くらいからなのかな?といった感覚です。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/20(木) 18:14:28 

    >>1
    風邪はひく時はひくからね。
    10歳位じゃないかな、
    ある程度丈夫になるのは。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/20(木) 18:14:57 

    つ、が取れるまで。
    10歳やね。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/20(木) 18:16:25 

    人によるだろうけど、小学生かなぁと思う。
    うちの子は2人とも体強くて幼稚園の時から年に1かいぐらいしか休まなかった。
    知り合いの子は小学6年生だけど体が弱いらしくて腹痛や頭痛や気分不良で月に数回休んるみたい。

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/20(木) 18:16:43 

    >>1
    うちもすぐ風邪ひくわひいたら1週間は治らないわで同じ感じだったけど、小2くらいから風邪ひかなくなってきたよ

    水泳通わせると良いと聞く

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/20(木) 18:17:36 

    うちは小児喘息とアトピー性皮膚炎で
    小学校上がるまで辛い思いをさせてきました。
    あとすごく食が細かった。

    小学校に上がって給食に慣れ始めたくらいから沢山食べるようになって一気に体調が良くなったよ。
    食が原因だったのか、それか体育や通学、休み時間遊んだり体も徐々に使うようになったから分からないけど今では昔が嘘かのような健康優良児。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/20(木) 18:17:41 

    うちの子は赤ちゃんの時から滅多に風邪ひかないから幼稚園入ったらやばいなって思ってたけど、年長の今も滅多に風邪ひかないよー。
    この前初めて高熱出て坐薬入れる時、暴れて大変だった。赤ちゃんから使い慣れてる子ならスッとやらせてくれるのかもしれないけど。

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2023/04/20(木) 18:17:42 

    >>1
    体弱い子もいるから許して
    私が体弱くて親が丈夫なので熱あるとかお腹痛いとか言ってもなかなか病院連れて行ってもらえなくてつらかったわ

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/20(木) 18:22:15 

    小学5年生から中学3年までの五年間、インフルエンザ以外は休まなかった。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/20(木) 18:22:29 

    >>1
    小学校上がるまでは本当によく病気になってたよ。保育園時期が一番免疫力抵抗力つけるためなのかも知れないね。
    でも、小学生になると保育園で流行るような病気の免疫ついてるし周りもそうなるし、全体的に抵抗力も強くなる。
    けど、毎年流行るインフルや風邪はやっぱり、年1、2回はかかってた。全くかからないみたいな凄い子もいるけど。
    基本的には持って産まれた体質はあんまり変わらないから、アレルギーある子や扁桃炎になりやすい、熱出やすい子や、抵抗力弱い子や。
    保育園時代ほど、あの色んな感染症にはならなくなるだけかも。大人になるに連れある程度丈夫にならないと困るしね。でも根本的にはその子の体質や遺伝があるから。皆同じではないと思うよ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/20(木) 18:23:02 

    うちの子も幼稚園の時はしょっちゅう休んでたし、医者にも頻繁に通ってた
    体が強くなるようにスイミング通ったりしたけど、あまり効果がなかった
    小学生になってからは年に一度体調崩すくらいで、中学は皆勤賞だったよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/20(木) 18:27:49 

    >>1
    もちろん個人差あるだろうけど、うちは幼稚園の頃は風邪だ中耳炎だ鼻吸いだ吸引だのって毎月何かしらで小児科にお世話になってたけど、
    本当に小学生になったらめったに体調崩さなくなったよ。

    幼稚園はある程度仕方ないと思う。本人が特に何もなくてもやっぱ距離感近いし、指しゃぶってる子とかも全然いるしね。
    バスもあるし流行ってるやつはだいたいもらってくる気がする。

    本人の体が強くなってきたのもあるのか、季節の変わり目には必ず鼻水や咳からの発熱があったけど気づけばなくなってたよー。

    コロナがあって気を付けてるからってのもあるけど、ここ数年熱も出してない。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/20(木) 18:28:36 

    今中学生の男子ですが、小3から一度も休んでません。保育園時代はしょっちゅう風邪ひいてました。小学校入ると少なくなりますが水疱瘡になったりしてました

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/20(木) 18:34:46 

    低体重で産まれて体弱かったけど小学校3年生くらいからめったに風邪もひかなくなったな
    今も去年コロナに罹患したけどそれ以外で風邪インフルになったの10年はなかったと思う

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/20(木) 18:34:50 

    うちは小学生になったら本当に強くなったよ!
    娘は元々めったに風邪引かなかったけど、しょっちゅう風邪ひくし、冬は毎年ノロだしで大変だった息子達も、熱出すのなんて今では数年に一度だよ
    あんなに毎年なってたノロもかからなくなった

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/20(木) 18:38:12 

    >>1
    消毒をこまめにしてる家庭は風邪引きやすい子多いよ
    子供が4歳のとき田舎に引っ越したら発熱することはほとんどなくなった

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/20(木) 18:38:54 

    >>7
    強い子は小さい頃から強いよね
    体調崩しやすい子は中学高校になっても調子悪くなること多め

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/20(木) 18:42:20 

    うちは2歳半からこども園通わせて年中になったばかりだけど風邪や熱出なくなったのは3歳半くらいかな

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/20(木) 18:42:41 

    1歳10ヶ月の男の子1人いるけど全然風邪ひかない…
    子の体調不良による欠勤キメて会社休みたいのに元気に保育園行く…
    去年の4月に入園させたけど呼び出しなんて最後にされたの去年の6月。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2023/04/20(木) 18:44:13 

    >>49
    田舎最強みたいね
    小さい時に土触ってたくさんの菌に触れとく方が健康になるってデータある

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/20(木) 18:44:49 

    まさに…2歳の子が今月月初にインフルBで休んだのに今日また発熱
    インフルかコロナかそれ以外か…
    子供つらそうなのもかわいそうだし仕事休むのも罪悪感あるし、仕事休みたくないから早く治ってくれと思う気持ちがなんとも自分でも嫌になる。
    パートだから辞めたらいいのかもしれないけど、本当は続けたい

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/20(木) 18:44:49 

    >>1
    うちの子は高学年だけどまだ弱い
    でも高熱とかは出にくくなった

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/20(木) 18:46:37 

    >>52
    羨ましい…

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/20(木) 18:47:54 

    >>2
    分かる、ギザギザのとこから裂こうとするんだけどビニールが伸びる。

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/20(木) 18:50:29 

    体が弱くて毎月のように高熱出したり入院してて、年少のときは入院したのもあって年間60日休んだけど、小学生になったらだいぶ体が強くなったよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/20(木) 18:56:11 

    >>56
    月の半分は行けないだの仕事復帰して即有給無くなるって聞くから構えてたのにここ数ヶ月休まず通えてるよ…
    有給も無くなること無かった…
    最近疲れが取れないなあって思ってたら欠勤キメてないからだ!って気づいてしまった。
    もう疲れたから来月は有給とりまくる

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/20(木) 19:16:20 

    >>49
    腸内細菌増やしまくったけど、抗生物質使うとパーになるんだよね…

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/20(木) 19:17:13 

    男の子だけど、小学校低学年までは弱かったなぁ。
    夜間救急もよくお世話になった。救急も呼んだことも。
    熱性痙攣、クループ、アレルギー、手足口病、マイコプラズマ、インフルエンザ、溶連菌、、、

    でも今は元気な高校生です。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/20(木) 19:18:19 

    今小6の息子は幼稚園の頃は月1くらいで熱出してた。
    あまり風邪引かなくなったのは小3くらいかな。
    コロナが始まってマスク生活始まったのもあるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/20(木) 19:53:43 

    >>1
    小学校2年ぐらいまでは頻繁に風邪ひいてた
    喘息一歩手前、食事もたくさん食べれず
    親として常に神経使ってたよ。
    ヒップホップダンスを習い始めた10才頃から
    めきめき食欲増えてきて、今じゃ平均体重維持すら難しい状態

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/20(木) 20:07:48 

    >>22
    後ろのドアの取手が髪の毛に見えてツインテールしてるのかと思った

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/20(木) 21:01:13 

    >>1
    男の子ですが、1歳半頃から、毎月のように発熱していました。気管支喘息もあり。
    小学生になっても同じ月にインフルA 、B立て続けに感染したりマイコプラズマに感染したり。

    でも、小5くらいで思春期に入り、徐々に健康に。
    中2で一気に身長が伸びたら、それ以降は発熱は無し。今は大学生ですが、たまに胃腸炎にかかるくらいですね。



    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/20(木) 21:08:28 

    >>10
    うちの子も5歳までは毎月熱出してたし熱出ると悪化して大変だったけど6歳の誕生日過ぎたあたりからそんなに風邪引かなくなったな〜

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/20(木) 21:13:12 

    長男、小2だけどまだまだ風邪引く
    しかも長引く
    次男、年長、風邪は引くけどすぐ治る
    体質ってあるよね
    病は気からっていうけどそれもある
    長男はすぐしんどい…ってなるタイプ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/20(木) 21:14:36 

    上の子は強いけど下の子は弱いかな〜。
    上の子は男だけど熱が出たのは4年前
    ご飯もよく食べるから快便だし、水分めちゃくちゃ取るからよくトイレ行くし悪いものとか早く排出されるのかなw

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/20(木) 21:18:58 

    >>1
    うちは特に持病があるわけでも病弱というわけでもないのに、入院3回、うち手術1回した。
    最後の入院が高校の時で、それ以降は病院にかかることもなくなった。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/20(木) 21:23:38 

    >>8
    アスリートならよく聞く話だね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/20(木) 21:56:31 

    >>2
    真ん中から開けると開かないから
    なるべく端っこあたりを開いてる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/20(木) 21:59:26 

    保育園に通ってる3歳の子どもが3月末から4日〜1週間おきに発熱してて、2回小さめの小児科受診でコロナもインフルも陰性。
    昨日の夜からまた発熱で様子見してたら夕方から41℃まで上昇+頭痛。今日救急で説明したけど気になる+日曜日まで熱下がらなければ小児科受診してとのこと。

    保育園通いたては頻繁に発熱してたけど、ここ1年半はほとんどなく、脳症も怖いし他の病気隠れてたらと思うと病院受診したくなるけど(38℃〜39℃なら様子見)、ほぼ何で受診したの?みたいな雰囲気出される…皆さんどのタイミングで受診してるの?行き過ぎなのかな?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/20(木) 22:02:50 

    R-1のむヨーグルト飲んでみたら体調不良へった

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/20(木) 22:10:53 

    >>40
    解熱剤は座薬じゃなくて飲み薬でも処方してくれるよ
    うちはいつも飲み薬でお願いしてる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/20(木) 23:08:33 

    >>74
    普段熱出さないから赤ちゃんの時にもらった坐薬使ったんです。笑
    次風邪ひいた時に飲み薬もらいますね!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/20(木) 23:27:37 

    うちの子色んな病気で何回も入院したけど、小学生からほんとに強くなったよ。
    食物アレルギーは治ってないけどね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/20(木) 23:32:57 

    ◯つ、で数えられる年齢の頃はわたしは弱かった。
    なぜだかすぐに熱を出したり、食べたものを戻したり。咳喘息みたいな感じで長く咳が止まらなかったり。
    でも、10歳過ぎからだんだん元気に健康になった。
    学校が遠かったけど、毎日往復6キロ弱歩いていたのがよかったのかも。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/21(金) 01:12:31 

    高校から十年くらいが一番元気

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/21(金) 03:07:51 

    >>1
    生まれて~幼稚園の頃はひたすら具合悪くて、しょっちゅう入院してました。

    食も細くて、幼児用の弁当箱1/3も食べないレベルで母がいつも悩んでたり怒ってたのを覚えてます。しかもその量を1時間以上かけて食べてて母から牛のようだと言われてました(笑) 肉や卵が苦手でレタスやキュウリなどが好きなのが更に母の悩みを増やしてました。牛乳やヨーグルトも下すので食べれませんでした。

    小学生になると給食が残せずに毎日泣いて放課後まで残ってたのを覚えてます。苦手な牛乳も毎日腹痛と戦いながら飲んでました。
    小学校中学年から少しずつ量は食べれるようになり、肉や重たいものも食べれるようになりましたが、ちゃんとした1人前を食べれるようになったのは中学生になってからです。それまでは外食のラーメンも定食も1人前が多すぎて母や姉に分けてました。

    中学の頃に、食べたのに足りないという感覚になり、初めておかわりしたのを覚えてます。それからは家族も驚くほど風邪ひとつ引かない丈夫な人になりました。妊娠・産後も太りすぎず、貧血にもならずお医者さんから褒められました。

    現在37歳ですが、苦手な食べ物もなく毎年の健康診断も異常なし。

    今振り返ると、母も試行錯誤して頑張ってくれたけど、こればかりは本人が成長して変わるのを待つしかない気がします。体が弱いから食べられなかったのかもしれないし、食べないから弱かったのかもしれないけど、当時はきっと何しても変わらなかったと思います。
    お母さんの料理が嫌いなわけじゃないんです。一生懸命作ってくれてるのも分かってて本当は感謝の気持ちもあるんです。

    中々難しいですが、あまり気負いせずに、そのうちに食べれるって気持ちでいて欲しいです。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/21(金) 16:40:17 

    1歳半の4月から保育園に行って、最初の1年は、2週間おきくらいに病気して、しょちゅう保育園から呼び出しがあった
    で、2年目からは、ほぼ病気しなくなった
    1年目に春夏秋冬の病気を一通りやったから、抵抗力がついたのかな?って思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。