ガールズちゃんねる

「一緒になれないなら死ぬ」知的障害の2人は、反対を乗り越え62歳で結婚した 障害は重度だが「幸せ」な夫婦も

210コメント2023/04/23(日) 16:16

  • 1. 匿名 2023/04/20(木) 11:01:06 

    「一緒になれないなら死ぬ」知的障害の2人は、反対を乗り越え62歳で結婚した 障害は重度だが「幸せ」な夫婦も | 47NEWS
    「一緒になれないなら死ぬ」知的障害の2人は、反対を乗り越え62歳で結婚した 障害は重度だが「幸せ」な夫婦も | 47NEWSnordot.app

    名古屋市の度會(わたらい)俊介さんと菊代さん夫婦は、お互い62歳で昨年秋に結婚した。障害者手帳(療育手帳)の4段階の等級で俊介さんは4番目(軽度)、菊代さんは3番目(中度)だ。2人が知人を通じて知り合ったのは、30年ほど前のこと。菊代さんが「優しくて頼りがいがある」と俊介さんに好意を寄せ、デートするようになった。


    2人が結婚を現実的に考え始めたのは50歳前後になってからだ。当時、菊代さんはグループホームで生活。俊介さんも福祉事業所の支援を受けていたが、お互いの親が亡くなったり介護が必要になったりして、2人で支え合って暮らせないかと思うようになった。

    ところが、家族やホームの職員ら支援者に結婚の希望を伝えると、「『2人で生活するのは無理だ』と猛反対された」(俊介さん)。

    「一緒になれないんだったら、死んでもいい」とまで思った俊介さん。菊代さんの母親の認知症が徐々に重くなり、俊介さんが介護を手伝うようになると、自然と3人で一緒に生活する時間が長くなった。

    周囲が結婚の条件として提案した「成年後見制度」の利用も俊介さんは受け入れた。この制度でお互いに弁護士が付いたこともあり、家族らが折れる形に。

    (中略)

    2人は現在、名古屋市内のマンションで菊代さんの母親と一緒に暮らす。障害福祉サービスでヘルパーが週1回訪問。俊介さんは市の水道局で清掃職員として働き、菊代さんが通う作業所の工賃、障害年金を合わせて生活をやりくりする。

    共同通信の全国調査では、知的障害者約5人に1人は恋愛や結婚、出産を周囲から制限されていた。俊介さんはこう訴える。「私たちも、やってみればできることは結構ある。『だめ』と一方的に決めつけるのではなく、できないことは教えてほしい」

    菊代さんが「私はずーっと、俊ちゃん一筋」と言う約30年越しの恋愛を実らせた2人。「私たちのような存在がいることを多くの人に知ってほしい」。俊介さんはひときわ言葉に力を込めた。

    +105

    -293

  • 2. 匿名 2023/04/20(木) 11:01:25 

    ええ話や

    +82

    -186

  • 3. 匿名 2023/04/20(木) 11:01:57 

    子ども出来たら誰が世話するんだってなる

    +857

    -165

  • 4. 匿名 2023/04/20(木) 11:02:19 

    避妊だけはしてほしい

    +645

    -121

  • 5. 匿名 2023/04/20(木) 11:02:23 

    結婚だけなら幸せよね。

    +535

    -7

  • 6. 匿名 2023/04/20(木) 11:02:44 

    >>3
    だからこのトシになったんだと思う。もうできないでしょ。

    +1297

    -5

  • 7. 匿名 2023/04/20(木) 11:02:47 

    知的障害って普通の暮らしはできるんだよね?

    +33

    -32

  • 8. 匿名 2023/04/20(木) 11:02:55 

    後見人がいるからこその結婚だよね

    +454

    -3

  • 9. 匿名 2023/04/20(木) 11:03:10 

    >>1
    60過ぎて結婚する意味は?

    +11

    -104

  • 10. 匿名 2023/04/20(木) 11:03:18 

    >>1
    それだけ長い付き合いならそれはそれでいいんじゃないかな
    健常者だからといって幸せになれるわけでもないし

    +543

    -10

  • 11. 匿名 2023/04/20(木) 11:03:26 

    >>3
    もう妊娠しない年齢

    +677

    -6

  • 12. 匿名 2023/04/20(木) 11:03:31 

    >>3
    この人達の場合はお互い60歳も過ぎてからだからまだマシなのかもしれないと思った。

    +867

    -16

  • 13. 匿名 2023/04/20(木) 11:03:33 

    子供に遺伝したりヤングケアラーの話を聞くと美談にはできないから家族や支援員の反対も分かる

    +518

    -4

  • 14. 匿名 2023/04/20(木) 11:03:53 

    子どもを持つ年齢じゃないならいいと思う
    重度の障碍者の生活全般に福祉の手が必要なのは未婚既婚関係無いだろうから

    +394

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/20(木) 11:03:53 

    二組目のカップルは、こうしたい!じゃなくて、自分たちのできることできないことをきちんと見極めてて偉い。

    +337

    -7

  • 16. 匿名 2023/04/20(木) 11:03:55 

    子どもはつくらないでほしいのが周囲の本音だろうね

    +245

    -12

  • 17. 匿名 2023/04/20(木) 11:04:13 

    >>6
    男性は可能

    +9

    -86

  • 18. 匿名 2023/04/20(木) 11:04:15 

    >>3
    >お互い62歳で昨年秋に結婚した。

    +374

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/20(木) 11:04:17 

    三十年も想い合ってもう一緒に住んでるような生活だったのなら良いのかもしれないわ。

    +479

    -7

  • 20. 匿名 2023/04/20(木) 11:04:36 

    結婚はいいと思うよ。問題は子育て。

    +126

    -17

  • 21. 匿名 2023/04/20(木) 11:04:59 

    >>1
    夫婦とも62歳なら妊娠する年じゃないし、いいと思うけど

    +251

    -2

  • 22. 匿名 2023/04/20(木) 11:05:25 

    誰か手を借りないと生きれない人に結婚はちょっとな…

    +14

    -22

  • 23. 匿名 2023/04/20(木) 11:05:27 

    >>3
    歳とったから認められたんだろうね
    それでも条件付きだけど
    強行した挙句差別ダーってごねるようなタイプじゃなく待てる2人だったのも大きいのでは

    +745

    -2

  • 24. 匿名 2023/04/20(木) 11:05:55 

    >>3
    作らんと思う。
    それを望む。

    +83

    -20

  • 25. 匿名 2023/04/20(木) 11:06:03 

    助け合うのは家同士のお互い様だからなのに、
    助けてもらうだけの家がドンとできるのってどうなの?って思う

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/20(木) 11:06:06 

    >>3
    ちゃんと避妊するから安心しろ

    +4

    -21

  • 27. 匿名 2023/04/20(木) 11:06:20 

    >>2
    ね。感動して涙出ちゃった

    +6

    -30

  • 28. 匿名 2023/04/20(木) 11:06:24 

    子供作らないなら良いと思う

    +77

    -5

  • 29. 匿名 2023/04/20(木) 11:06:27 

    62歳でやっと一緒になれたんだからいいんじゃない。
    誰でも好きな人といたいもの。

    +350

    -6

  • 30. 匿名 2023/04/20(木) 11:06:33 

    身内に重度がいる人間から見たら軽度なんてほぼ普通の人に感じる
    会話じゃなく、ちゃんと「対話」ができるもん
    軽度の人の意思を制限するのって難しそう

    +261

    -5

  • 31. 匿名 2023/04/20(木) 11:06:33 

    そっくり!
    「一緒になれないなら死ぬ」知的障害の2人は、反対を乗り越え62歳で結婚した 障害は重度だが「幸せ」な夫婦も

    +266

    -8

  • 32. 匿名 2023/04/20(木) 11:06:34 

    >>3
    60代だよ?そこまで言わないでも

    +319

    -6

  • 33. 匿名 2023/04/20(木) 11:06:41 

    >>12
    マシって何様だよ。

    +72

    -32

  • 34. 匿名 2023/04/20(木) 11:06:52 

    >>3
    この歳なら妊娠の心配はまず無いので
    一緒に暮らさせても良いのでは?

    +303

    -5

  • 35. 匿名 2023/04/20(木) 11:07:10 

    周囲の人が認めたなら良いんじゃないかな、還暦も過ぎてるし。他人がとやかく言える話じゃないね。

    +65

    -4

  • 36. 匿名 2023/04/20(木) 11:07:27 

    >>9
    子供が絶対に生まれない

    +21

    -4

  • 37. 匿名 2023/04/20(木) 11:07:33 

    入籍だけなら。
    なんか問題あるのかな

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/20(木) 11:08:01 

    >>9
    嫉妬しないの。

    +16

    -12

  • 39. 匿名 2023/04/20(木) 11:08:10 

    妊娠出産よりも難しいのはその先。
    健常者だって子育ては大変なんだから、障害のある人の妊娠は慎重であるべきだし、周りにサポートしてもらってるならなおさらだよね。

    +54

    -8

  • 40. 匿名 2023/04/20(木) 11:08:15 

    62歳ならいいんじゃないの?と思うよ

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/20(木) 11:08:21 

    トピに出てる夫婦は60歳代だし、記事に出てた夫婦はパイプカットを自ら選択してる。
    子が産まれないなら好きにしたらいいと思う。
    障害があっても、軽度とかなら支え合える部分も多いし。

    +247

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/20(木) 11:08:29 

    羨ましいな
    どうぞお幸せに

    +40

    -4

  • 43. 匿名 2023/04/20(木) 11:09:05 

    >>4
    ネットだからって簡単に人権侵害な発言するのよくない

    +28

    -31

  • 44. 匿名 2023/04/20(木) 11:09:46 

    >>7
    暮らせるは暮らせる。
    家族に居るけど、買い出し行って簡単な料理したり洗濯や軽い掃除とかルーチン化しやすい家事はこなせるよ。
    この人たちもそうだけど、サポートしてくれる人が居るなら普通の暮らしは問題なくできてるんじゃないかな。

    +109

    -4

  • 45. 匿名 2023/04/20(木) 11:10:01 

    お互いの人生を支え合って生きるわけでしょ?
    正しい結婚の在り方だと思う
    親の介護で支えあってたならなおさら

    +83

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/20(木) 11:10:04 

    >>7
    軽度~最重度まであるし
    知的単体なのか、自閉やADHD併発なのかもあるから一概には言えない

    +91

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/20(木) 11:10:06 

    >>33

    横からだけど自分たちだけで生活できない
    のだから仕方ないんじゃない。

    産んで殺害しちゃう知的障害者よりマシでしょ。

    +97

    -18

  • 48. 匿名 2023/04/20(木) 11:10:21 

    >>43
    なんで?もし万が一できても育てられるの?

    +16

    -5

  • 49. 匿名 2023/04/20(木) 11:10:23 

    ここで嘆いてるのより幸せな人生だろうな

    +34

    -3

  • 50. 匿名 2023/04/20(木) 11:10:25 

    >>3
    優生保護法がなくなったから、
    障害者同士の結婚は妊娠もあり得る。
    障害者同士の結婚を諸手を挙げて祝福は出来ないから、個々のケースでみていく事が大事だと思う。

    +114

    -5

  • 51. 匿名 2023/04/20(木) 11:11:07 

    記事の後半に出てきたご夫婦は旦那さんのほうが自らパイプカットしたって書いてあった。そういった判断ができる人なら結婚とか問題ないのでは。

    +119

    -2

  • 52. 匿名 2023/04/20(木) 11:11:30 

    >>38
    妬む要素がないけど、アホババアは黙ってろ

    +4

    -15

  • 53. 匿名 2023/04/20(木) 11:11:47 

    >>44
    自己レス
    家族は軽度です

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2023/04/20(木) 11:12:16 

    支え合う相手が居るなら一人より頑張れるんじゃない?
    ヘルパーさんに助けてもらうのは一人でも二人でも同じだし、子供が出来たらまた話は変わるけど
    誰でも幸せになる権利はあるよ

    +45

    -5

  • 55. 匿名 2023/04/20(木) 11:13:44 

    うちにも軽度の知的障害の男の子いるけど同じく知的障害の奥さんとの間に二人の子供ができてる、、福祉の人も担当ついてるけど、いくら止めても作ってしまうらしい。

    +47

    -6

  • 56. 匿名 2023/04/20(木) 11:13:50 

    たまにインスタでも、障害のある人から障害のある子が生まれたり、身体障害者のお世話をする子供が出てきて不憫におもうけど。
    子供いなかったら、夫婦2人で好きにしたらいいと思うな

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/20(木) 11:14:21 

    >>21
    生理上がってなければね…
    最近は昔と違って健康状態が良いから50、60でも稀に妊娠する人もいるらしい
    体力的に産めない、現実的に育てられないからひっそり処置する人が多いらしいけど
    こうした方々だと産みたい!ってなりそうだからなあ…

    +6

    -22

  • 58. 匿名 2023/04/20(木) 11:14:24 

    よしドラマにしよう。

    +2

    -8

  • 59. 匿名 2023/04/20(木) 11:14:39 

    >>3 >>4
    ちゃんと読んでからコメントしてる?

    +248

    -5

  • 60. 匿名 2023/04/20(木) 11:14:57 

    なんで?結婚くらいさせてあげれば良いのに。反対する意味がわからん。
    子供は作らん方が絶対に良いけども…

    +26

    -6

  • 61. 匿名 2023/04/20(木) 11:15:08 

    老老介護とそんな変わらん

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/20(木) 11:15:50 

    ひまわり!読んだけど知的障害者雇同士のお見合いパーティあるんだって
    生活するのも支援者の助けがいる同士の結婚って大変だよね
    「一緒になれないなら死ぬ」知的障害の2人は、反対を乗り越え62歳で結婚した 障害は重度だが「幸せ」な夫婦も

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/20(木) 11:16:53 

    >>24
    閉経してれば出来ない

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/20(木) 11:17:01 

    30年越しで泣きそうになってしまった。
    たしかに子育てが絡んでくるとそれは慎重に考えないとと思うけど、支えがありながらでも自分たちでやりくりしようとされていて努力している姿が感じられて、好きな人と結ばれて素敵だと思った。末永くお幸せに。

    +68

    -7

  • 65. 匿名 2023/04/20(木) 11:17:30 

    >>3
    記事まともに読まないで障がい者の結婚を批判したいだけの典型的コメント

    30年間交際してて60歳すぎて結婚した。
    旦那さんは軽度で清掃員として働いてて、奥さんも作業所で働きつつ、認知症のお母さんの介護して3人で暮らしてる。

    +271

    -5

  • 66. 匿名 2023/04/20(木) 11:17:34 

    昔勤めてた美容室に来るお客さん

    知的障害者なんだけど、
    怪我をして入院している時に目を離してる隙に同じ入院患者とヤッちまって子ができたそう。
    相手の男も知的障害者だったらしい。

    本人は育児に全く興味を示さない様子でおばあちゃんが全部子供の面倒を見てるって言ってた。
    美容室に来るたびそのおばあちゃん、いっときの息抜きと愚痴をこぼしてた。いつも疲れてる感じだった。
    本人はたまに外で見かけると丸見えの空き地とかでよく野ションしていたな〜。

    おばあちゃんが気の毒で仕方なかった。

    なんかそれ思い出した。

    +73

    -6

  • 67. 匿名 2023/04/20(木) 11:17:50 

    >>3
    60代だよ

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/20(木) 11:18:07 

    >>4
    だんなさんの方がしてるらしいわよ

    +6

    -15

  • 69. 匿名 2023/04/20(木) 11:18:28 

    >>59
    こういうバカは毎回内容を読まないよ

    +94

    -4

  • 70. 匿名 2023/04/20(木) 11:18:28 

    >>3
    >>4
    この歳になってからの結婚で
    自らの考えで
    パイプカットまでされてるらしいよ

    +181

    -14

  • 71. 匿名 2023/04/20(木) 11:18:41 

    >>3
    このケースは年齢的に無理だろうけど
    子供はペットじゃないし
    育てられないのに産みたいは無責任

    +53

    -5

  • 72. 匿名 2023/04/20(木) 11:19:20 

    >>3
    避妊を条件に本人らと親の同意を得て、預かってる障碍者に施設内での結婚、同居OKしてた施設の人が、おかしな人権屋とマスゴミにに叩かれてたよね、子供を産む権利の侵害だー!って

    人権馬鹿は自分らこそが障碍者が幸せに暮らす為の権利を邪魔してるのに気付いてないのかね

    +94

    -4

  • 73. 匿名 2023/04/20(木) 11:19:51 

    パイプカットしてるのはリンク先読まないと分からない2組目のご夫婦のご主人だよ

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/20(木) 11:19:55 

    うちも軽度知的だから凄い羨ましい
    パートナーがいるなんていいなぁ
    うちにはいないしいたこともないから一人で頑張っていかなきゃ

    +33

    -6

  • 75. 匿名 2023/04/20(木) 11:20:05 

    >>3
    漫画とかでたまにすごく綺麗に描かれることあるけど、実際はそんな綺麗な世界じゃない。YouTubeでこの動画のドキュメンタリー見てめちゃくちゃ考えさせられた。

    重度障がい者夫婦が結婚、出産、子育て「ふつうのままで~ある障がい者夫婦の日常~」【エミー賞を受賞】(1999年4月18日)【MBSドキュメンタリー映像'】 - YouTube
    重度障がい者夫婦が結婚、出産、子育て「ふつうのままで~ある障がい者夫婦の日常~」【エミー賞を受賞】(1999年4月18日)【MBSドキュメンタリー映像'】 - YouTubeyoutu.be

    (1999年4月18日放送 国際エミー賞ドキュメンタリー部門最優秀賞受賞 リメイク版)藤本隆二さん(39歳)と弘子さん(42歳)の夫婦はともに脳性マヒによる重度の障がい者だ。2人は両親の反対を押し切って結婚、まもなく一人息子の隆弘くんが生まれる。6歳になる隆弘...

    +38

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/20(木) 11:20:23 

    >>58
    24時間テレビが狙ってきそう。

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2023/04/20(木) 11:21:02 

    >>59
    ちゃんと見てないからそのコメントなんだよ…

    +65

    -2

  • 78. 匿名 2023/04/20(木) 11:21:27 

    愛する人と結婚したいと思う事は当然の権利
    その気持ちを否定したくはないよね
    周囲の心配もすごくわかるけど、どうにか困る事には対策をできそうで良かったね
    幸せになってほしい

    +20

    -5

  • 79. 匿名 2023/04/20(木) 11:21:55 

    >>47
    他人の力を借りなくては生活できない人間は、下に見られて仕方ないってことか?

    +20

    -25

  • 80. 匿名 2023/04/20(木) 11:22:11 

    >>3
    ちゃんと>>1くらい読めよ

    +11

    -4

  • 81. 匿名 2023/04/20(木) 11:22:26 

    うーーーん、何か起きたときの責任は誰が?
    難しい問題だよね。結婚という形をとらなくていいような気もするけど。

    +3

    -9

  • 82. 匿名 2023/04/20(木) 11:22:33 

    >>31
    穏やかそうでいいね。

    +206

    -7

  • 83. 匿名 2023/04/20(木) 11:25:24 

    >>70
    元記事を読んでるようで読んでないのね
    パイプカットをしたのはこの夫婦じゃなくて、別の佐野さん夫婦
    パイプカットをしなくても度会さん夫婦に子供が出来ることはない

    +104

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/20(木) 11:27:06 

    >>65
    もう子供できる年齢でもないし、なんなら知的障害があっても親の介護できるレベルなんだから、介護しつつ夫婦仲良く暮らしていくのなんてなんの問題もないと思うわ。

    +202

    -2

  • 85. 匿名 2023/04/20(木) 11:27:41 

    高確率で知的障害が遺伝するから知的障害のある両親に同じ障害の子を育てるのは無理だろうし子を成さないなら結婚はいいと思う

    +15

    -2

  • 86. 匿名 2023/04/20(木) 11:27:42 

    >>68
    なんでマイナス?だんなさんがパイプカットしてるんだよ。

    +4

    -9

  • 87. 匿名 2023/04/20(木) 11:28:51 

    >>3
    言っちゃなんだが知的障がない人間がなにも野放しで虐待したり放置したり そこまでいかなくても威嚇したり好き放題ひどい親やってるのに知的障がいがある人だけ子供できる前から言われるのはフェアじゃないと思う

    +7

    -18

  • 88. 匿名 2023/04/20(木) 11:30:12 

    どうして結婚する必要があるん
    一緒に暮らすだけでいいでしょ

    って同性婚なら反対されるのにね

    +4

    -10

  • 89. 匿名 2023/04/20(木) 11:32:16 

    >>83
    >>70だけどその通りでした
    後半のパイプカットは別のご夫婦の話でした
    間違えてしまいすみません

    +16

    -5

  • 90. 匿名 2023/04/20(木) 11:32:30 

    >>31
    お幸せに!
    好きな人と、時間がかかってしまっても一緒になれるって、それだけで幸せな人生だと思う。色々難しいなりに努力してきて素晴らしいね。

    意地悪なことばかりしている人は、最後は独りぼっちになってるよね。
    真面目で素直で思いやりって大事だよね。

    +199

    -6

  • 91. 匿名 2023/04/20(木) 11:32:37 

    >>17
    この夫婦の話だよ。
    男性が可能なのはこの夫婦に限ったことではない。

    +63

    -2

  • 92. 匿名 2023/04/20(木) 11:33:13 

    出産育児が今後無いだろうから支援受けながら二人で差さえあって生きるのはいいと思う

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/20(木) 11:34:20 

    >>3
    30歳の頃に知り合って反対されるだろうと思って50歳過ぎるまで言い出さなかったとか書いてあるよ。
    もういいでしょ。

    +134

    -3

  • 94. 匿名 2023/04/20(木) 11:36:38 

    反対する周りにイライラする
    結婚は2人が決める事でしょ
    反対する理由が分からない
    何のための支援者だよ
    2人がどうすれば結婚出来るか一緒に考えるのが支援者じゃないの?

    +3

    -14

  • 95. 匿名 2023/04/20(木) 11:36:56 

    こんなこと言ってはなんだけど、妊娠しない年なら好きな同士で結婚できてよかったねと思うよ。妊娠望んでたらこんなこと言うの酷だけどさ。

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/20(木) 11:38:30 

    >>4
    それは人による

    知的障害抱えてる人でもきちんと育児してる人もいる

    +21

    -4

  • 97. 匿名 2023/04/20(木) 11:38:41 

    30年も待ったってすごいな
    周りもそこまで反対し続けたってことは何かしら心配なことがあったからなんだろうけど
    幸せになって欲しい

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/20(木) 11:39:35 

    >>1
    是枝さんが映画化しそう

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/20(木) 11:41:55 

    >>45
    義理の親の介護もしてるんだよね?
    なかなか出来る事じゃないよ。
    自分に出来る事をしっかりして、努力されてて素晴らしいよ。

    +43

    -3

  • 100. 匿名 2023/04/20(木) 11:42:28 

    障害者同士のカップルは反対しないよ。
    好きな人と多少のヘルプがあれば2人で暮らしていけるのならね。

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2023/04/20(木) 11:43:07 

    >>94
    この方たちは思いのほか力があったから結婚できて良かったねって話になると思うけど、一般的には本人たちがしたいことを叶えるだけが支援者じゃないと思うよ。今後起こりうる困難を予想して、本人たちの健康を害されることがないか命に関わることがないかを考えた上で、支援者としてできることとできないことをきちんと伝えるのが誠実な支援者だと思います。

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/20(木) 11:45:37 

    >>94
    好きだからって一緒に暮らしてうまく行く場合とそうでない場合があるよ。
    結婚って共に生活する事だから。一緒に暮らして相手の長年の習慣も相手に合わせなきゃ行けないところがあるし。相手の良い面や嫌な面を受け止める事ができるか。それは健常者も同じ事なんだよな。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/20(木) 11:45:56 

    知的障害者同士の結婚で聞いた話。
    産まれる子供全てに障害があって、しかも下の子になればなるほど重症な障害が出てきて(脳が通常の人の半分とか)
    でも子供は次々生まれて、子供が大きくなったら父親は子供にまで手を出すようになって。
    でも誰も妊娠を止められない。何故なら結婚してるから…って話を聞いてから、妊娠可能な年齢での障害者同士の結婚ってどうなのかなって思っちゃう。
    前にドラマにもなった知的障害の女性の出産ドラマも素直な気持ちで見れなくなった。

    +36

    -3

  • 104. 匿名 2023/04/20(木) 11:46:30 

    >>79

    下にみるって何?
    そんな話ではなくない?

    周りからサポートされないと
    生活できない人たちなんだから
    支障が出る以上認められないのは仕方ない、て事でしょ。

    見下した見方しか出来ないのはあなたの方でしょ。

    +47

    -17

  • 105. 匿名 2023/04/20(木) 11:49:23 

    >>101
    実際出来ないって言って出来てるわけじゃない?
    もちろん本当に出来ない状態の人も居ると思うよ
    本当に2人にちゃんと寄り添ってるのかなと私は思ったよ
    それに結婚するのに条件があるという言い方も私は納得出来ない
    2人が結婚するためには後見人が必要だねって伝えればいいじゃん
    本当に話をちゃんと聞いたのだろうか

    +3

    -6

  • 106. 匿名 2023/04/20(木) 11:49:50 

    >>102
    それは思う

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/20(木) 11:51:41 

    知的障害者は予め子どもができないようにしておいた方がいいと思う
    施設職員が目を離した隙に、とかよく聞くし
    負の連鎖は断ち切らないと

    +40

    -2

  • 108. 匿名 2023/04/20(木) 11:51:58 

    仕事もしやりくりしながら認知症の進んだ奥さんの介護を夫婦でして3人で暮らしてる
    サポートを受けるのは誰でも何かしらあるのでは?
    育児手当受けてる世帯、生活保護受給者だって同じじゃん
    この2人は真っ当なことしてると思うけどなぜこんなにマイナスついてるの?
    避妊云々言ってる人、ちゃんと読んでるの?

    +30

    -4

  • 109. 匿名 2023/04/20(木) 11:52:18 

    >>104
    あなたは普段から人様の話をマシという言葉を使いながら話すのですか?

    +30

    -19

  • 110. 匿名 2023/04/20(木) 11:52:49 

    >>108です
    訂正
    認知症の進んだ奥さんの母親です。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/20(木) 11:53:43 

    たまにインスタでも、障害のある人から障害のある子が生まれたり、身体障害者のお世話をする子供が出てきて不憫におもうけど。
    子供いなかったら、夫婦2人で好きにしたらいいと思うな

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/20(木) 11:54:06 

    >>9
    婚姻という特別なつながりが欲しい、社会から認められたいというのは当然のことだと思うよ。

    このご夫婦の先行きが明るいものでありますように。

    +40

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/20(木) 11:54:13 

    >>104
    マシって言い方何様だって話から始まってんだろ。
    話し脱線させたのお前の方だろが。

    +18

    -28

  • 114. 匿名 2023/04/20(木) 11:56:08 

    >>84
    健常者でも親の介護なんてしない人多いのにね

    +59

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/20(木) 11:56:36 

    >>75
    確かこれ観たよ
    日常生活もままならない夫婦が子供産んでヘルパーさんとたくさんのボランティアに支えられて生活していた
    もしボランティアに来てくれる人が少なくなったらどうするんだろう?
    子供が大きくなった時どう思うんだろう?と考えてしまったわ
    ヤングケアラーになるのかと思うとたまらないよね

    +58

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/20(木) 11:57:57 

    >>55
    親御さんは何も意見とかないの?
    ヘルパーさんにフルで子育て頼むのはできないだろし、お金も世話面もやっぱり親ありきの生活子育てになるよね

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/20(木) 11:59:05 

    >>46
    本当それ

    知的障害あっても働ける人もいるし
    知的障害なくても自閉症とかで働けない人もいる

    +40

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/20(木) 11:59:27 

    >>4
    一つ言えるのは

    あなたみたいな人も避妊してね

    +47

    -5

  • 119. 匿名 2023/04/20(木) 11:59:44 

    >>111
    子どもが産まれると、その子どもの命や人権も考えていかないといけなくなるからね。自分自身にプラスしてさらに責任が増える。
    健常者でも全員が出産してるわけでもなく、子どもを持つ持たないを選択しているんだし、判断能力のある程度の障害者なら話し合いが出来て救われる道がありますね。
    意思疎通がとても難しい障害者なら、どうだろうとは考えてしまいますね。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/20(木) 12:02:16 

    >>4
    ちゃんと元記事を読んでからコメントしようよ!

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2023/04/20(木) 12:03:49 

    >>14
    そうだよね
    この二人が結婚することでのデメリットってないよね

    むしろそんなずっと想い合ってる相手と結婚出来たのなら
    その分幸せも大きいだろし親御さん的にも嬉しいと思うわ

    +37

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/20(木) 12:03:53 

    >>102
    思い通りにならない事もあるのが結婚生活でその思い通りにならない事への耐性があるかどうかだよね。
    結婚という言葉に舞い上がってないか
    結婚は現実的でシビアな事もあるからね。一緒に暮らせる幸せがあるけど交際期間の方が楽しかったな。
    都合の悪い面は見なくていいんだし相手に対する責任感もないしね。

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/20(木) 12:05:23 

    いずれ知的障害を持つ親もおそらく先に死ぬ。そんな時に信頼できる人がそばにいると心強く思うのは誰でも一緒だよね。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2023/04/20(木) 12:06:35 

    >>4

    ちゃんの記事読んでるのか…

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2023/04/20(木) 12:07:07 

    >>9

    そこまで疑問視する意味もわからない

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/20(木) 12:07:55 

    >>31
    いいなあ。知的障害があるってことで、心ないこと言う人もいるだろうけど、本当に素敵だと思う。
    好きな人と支え合って生活するって、案外誰でも出来ることじゃないよ。
    これからも暖かい暮らしを送って欲しいね。

    +214

    -3

  • 127. 匿名 2023/04/20(木) 12:08:06 

    >>121
    しいて言えば、奥さんがグループホーム出ることになったから、将来実母と夫が先だった場合、運良くホームや施設空きがあるといいねとは思う
    なかなか条件合う所に空きないっていうし、知人のご家族で空きの順番待ってる人いる

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/20(木) 12:10:02 

    >>17
    だから何? 
    それだけの為に皆結婚すると思ってんの? 
    浅はかだね~笑

    +26

    -4

  • 129. 匿名 2023/04/20(木) 12:14:26 

    後見人がつけば結婚するのはぜんぜんいいとおもうんだけど。
    子どもは無理だよなぁ…そうとうな資産家で、24時間お世話する人が何人もいますとかなら別。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/20(木) 12:22:15 

    >>46
    知的のない発達障害者です
    ASDの感覚過敏が酷くて生活音すら苦痛
    数字は得意で料理含む家事全般1人で出来る
    でも、人と一緒に過ごせないストレス過多になる
    例え家族であっても、かなりのストレス
    私から見たらこのご夫婦羨ましいよ
    支えあって生きれるから

    +24

    -2

  • 131. 匿名 2023/04/20(木) 12:29:24 

    子ども出来ない年齢だしいいんじゃない?
    子どもできる年齢なら反対子ども可哀想だから

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/20(木) 12:30:53 

    >>30
    私も身内にいます。重度だと言われる人達ですら「え?この程度で?」と思いますよ まず見た目からかなり違うし‥言葉も発せないし意思の疎通もできない‥

    +40

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/20(木) 12:32:17 

    >>102
    健常者だってうまくいかなければ離婚したり、不幸な人生を送ったりする。
    逆に、離婚したり、不幸になる権利が、障害者にもあると思うけどね。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/20(木) 12:33:53 

    >>3
    この年齢だから子供の心配はなくてまだセーフだけど、子供が出来る年齢の人だったら正直やめて欲しいって思う。
    子供が出来て仮に子供は健常者だとしても、ヤングケアラーになる可能性高いから可哀想だし。

    +30

    -3

  • 135. 匿名 2023/04/20(木) 12:34:51 

    >>31
    幸せそう

    +120

    -4

  • 136. 匿名 2023/04/20(木) 12:35:07 

    >>133
    それはあるけど自分でどこまで責任取れるかって問題あるよ。結婚再婚を繰り返すたびに振り回されるのは家族や支援者だからね。
    障害者でも結婚離婚するのはいいけど、ある程度精神的に自立した人ではないと難しいよ。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/20(木) 12:38:02 

    >>52
    口まで悪くてかわいそうな人

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/20(木) 12:39:07 

    >>103
    知ってる人は健常者の夫と知的障害のある奥さんの子供達なんだけど、健常となんらかの障害がある子供2人ずつに別れてた感じ。
    健常の娘さんがお父さんと一緒に支えてた。
    いつだったかその家で火事が起きて全焼して家を再建するわけでもなくいなくなったけど。
    差別的なのかもしれないけど、支える人たちが大変なんだよな

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/20(木) 12:42:51 

    >>105
    現実ってそんなに簡単じゃないし、綺麗事では済まないことだらけだよ。自分たちでやれるって言うからやらせてみたら火事出したり事故起こしたりして死んだりさ。外からならいくらでも言えるよ。

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2023/04/20(木) 12:45:46 

    >>4
    62歳なら閉経してるでしょ。

    +41

    -3

  • 141. 匿名 2023/04/20(木) 12:46:36 

    >>31
    世の中には似てるからこそ反目しあって争うパターンがあるけどこの二人はいい意味で似てて気が合うのかも。縁ってこういう事をいうのかな

    +48

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/20(木) 12:47:14 

    軽度と中度ならわかんないで結婚してる人沢山いると思うけど。親が障害者だと子どもが障害者ってわかんないから。

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/20(木) 12:52:25 

    この前YouTubeで見たけど、藤本夫婦のような方はお子さんや地域の方が可哀想だと思った。

    でもこの夫婦は年齢的にも、生活的にもいいと思う

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/04/20(木) 12:53:13 

    うちの両親は2人とも80歳超えてるけど軽度知的障害だと思う。
    昔だから調べたり認定されてないだけで健常者として結婚して生きてるけど、私が小学生低学年の時に親は私よりもバカだった。
    バカのくせに威張るのですごく苦労したよ。
    家に来る悪徳営業やカルト宗教には騙されるし、貧乏だし、暴力は振るうし。

    話が通じないし虐待されるから縁を切ってる。

    親の知能テストをもっとちゃんとやって、ある程度以下の知能だったら子供を助ける仕組みを作ってほしいわ。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/20(木) 12:56:03 

    >>59
    62歳と書いてあるよ

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/20(木) 13:03:14 

    >>112
    あなた優しいな。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/20(木) 13:04:25 

    夫婦ふたりとも障害で、子供3人産んでる人知ってる。
    誰も止める人がいないから、本能のままに作っちゃうのかね。
    もちろん、お子さんも障害あるよ。
    私ショッピングモール勤務なんだけど、いつもこの夫婦の子供たちが迷子になる。
    両親も話せない、耳も聞こえないから迷子のアナウンスも出来ない。
    子供も自分の名前言えないしね、小学生だけど。
    マジで、初めて知った時は驚いたよ。
    こんな家族いるんだなって。

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/20(木) 13:07:12 

    >>65
    親の介護しながら出来る限り仕事して、普通に立派

    +101

    -3

  • 149. 匿名 2023/04/20(木) 13:10:32 

    >>3
    >>4
    お互い62歳だから大丈夫じゃないかな

    +30

    -2

  • 150. 匿名 2023/04/20(木) 13:11:28 

    >>30
    息子が発達障害で、障害に関連のある動画やら色々見たり聞いたりするけど、軽度の人ほど支援が難しいって面もあるみたいだね。
    ご本人の意思やら考えがあるだろうから。

    +38

    -1

  • 151. 匿名 2023/04/20(木) 13:12:08 

    >>4
    よく読みもしないでこういうこと言う人本当に勘弁して欲しい

    +35

    -4

  • 152. 匿名 2023/04/20(木) 13:16:21 

    コロナ前だけど、妊婦健診の待合でよく一緒になる知的障がい持ってる妊婦さんと付き添いの方(親ではなさそう)がいて、一回だけ相手の男性が別の付き添いの方といらしてた。
    相手方がより重度っぽくてずっとうーうー唸ってたり床にしゃがみ込んだり。
    付き添いの方に◯◯くんもお父さんになるんだからしっかりしようねなんて言われてたけど、正直どうしっかりできるのってレベルで...
    あの2人は今頃どうしてるんだろうとたまに思い出す

    +42

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/20(木) 13:23:10 

    >>147
    親が話さない、聞こえないだと子供の頭がまともでも話せるようにはならないよ。
    子供を保護してあげないと。

    子連れ優先レーン作るとかよりもこういうことにお金使ってほしいわ。

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/20(木) 13:27:50 

    >>62
    現実にそんなパーティーあるの?

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/20(木) 13:33:45 

    >>3
    なんでもかんでもすぐケチつけてんなよ

    +12

    -3

  • 156. 匿名 2023/04/20(木) 13:42:49 

    >>113
    ヨコだけど

    しつこい

    どんだけ被害妄想強いの

    +18

    -9

  • 157. 匿名 2023/04/20(木) 13:51:19 

    一緒になれないなら死ぬ…か
    こんな風に思い合える相手に出会えたの素敵だよね

    +25

    -2

  • 158. 匿名 2023/04/20(木) 13:52:20 

    なんだか泣けた(良いほうで)私は少数派ですかね?

    +19

    -2

  • 159. 匿名 2023/04/20(木) 13:56:11 

    >>138
    そうなんだよね。支える人たちは家族で親族だから一生続くんだよね。

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/20(木) 13:58:20 

    >>147
    ひどい 子供つくらないでくれ
    イギリス「ナマポは子供つくるな」
    シンガポール「大卒の方ほど子供つくって」
    (小学校卒業時に、職業専門校か大学か進学きまる)

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/20(木) 13:58:41 

    正直子供居ないならいいと思う

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2023/04/20(木) 14:01:09 

    ちゃんと働いてるし、子供が出来る年齢でもないし良いのでは?
    子供をポンポン作っては虐待する健常者夫婦よりずっと良いよ

    +35

    -2

  • 163. 匿名 2023/04/20(木) 14:01:21 

    厳しい環境の生物は「下位カースト個体は不妊」
    いまの日本は、下位(IQ90未満)ほどたくさん子供うんでる 日本は途上国レベルなのい

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/20(木) 14:06:57 

    >>158
    私もよ
    一途に愛しているのが素晴らしいと思った
    わたしには無理

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2023/04/20(木) 14:08:47 

    >>75
    私も見た。
    奥さんが道行く人にサラッと「車椅子を押してくれませんか」と声をかけて、最終的に職場?まで押していってもらってた。
    いつもそうやってるんだと。

    すごく下手に出て御礼を言ってヘコヘコする感じじゃなくて、関西人っぽい感じの(おおきに〜!みたいな)対応でサッパリした奥さんだったけど、なんていうのかな…断りきれない人って多いと思うんだよ。
    どんなに急いでても、見るからに重度の障害者から言われたら断りきれない人。私もそうだし、日本人だと多いんじゃないかな。
    そういう性質を見抜いてグイグイいっちゃう図々しさが人間らしいっちゃ人間らしいけど。
    良いのか、不快感なのか。見てる私もよく分からなかった。たくましく生きるしかないんだよなーと。

    +51

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/20(木) 14:18:31 

    >>52
    あなたは働け
    一生独身だろうけど
    で、ガルで何やってるん?

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2023/04/20(木) 14:20:04 

    >>9
    最後だろうから好きな人といたいじゃない

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/20(木) 14:21:12 

    男性が軽度
    62歳
    共働き
    男性が妻の母の介護をしている
    後見人つき

    頑張っているとは思う

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/20(木) 14:21:34 

    >>2
    徳光も涙やで

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/20(木) 14:42:11 

    >>156
    お前はどう思う?

    +3

    -11

  • 171. 匿名 2023/04/20(木) 14:42:57 

    >>105
    生活できてる、できてないの基準がそもそも多分人それぞれだから議論しにくい
    この夫婦的には週一でヘルパーさんにきてもらって生活できてます!って言うだろうけど、もっとジャッジが厳しい人からしたら「ヘルパーが来てるってことは支援が必要」と見るだろうし。
    奥さんは作業所で就労継続支援なんだろうけど、それも福祉サービスだから、結婚生活頑張るより障害者雇用で企業に勤めて独り立ちできるようにそっちを頑張ったら?って見る人もいるよね

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/04/20(木) 14:50:33 

    約30年越しの恋愛を実らせた2人ってすごいね。旦那さんは結婚前から奥さん側の親の介護手伝ってたみたいだし、それで結婚はダメって言われたら怒るよね。

    +30

    -2

  • 173. 匿名 2023/04/20(木) 14:51:39 

    >>75
    ふつうって何だろうと思ったわ。
    ふつうや子育てって自立してることが前提じゃないかな。

    +34

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/20(木) 15:13:05 

    >>152
    怖いね。。遺伝してそうだし

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/20(木) 15:20:15 

    >>75
    セックス出来るんだ。。
    周りの支えがないと生活出来てないのになんで子供産んだんだろう。。。

    +37

    -1

  • 176. 匿名 2023/04/20(木) 15:31:58 

    >>47
    子供はできないよ

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/20(木) 15:45:47 

    >>17
    男だってそこまで所望した相手だよ?
    ちゃんと文章読んでる?

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/20(木) 15:46:52 

    >>6
    そうだよね
    多分だけど、この年齢になったからOK出したかも
    閉経したし間違いはないだろうと

    +113

    -3

  • 179. 匿名 2023/04/20(木) 15:52:55 

    >>65
    親の介護してて偉いな
    そのレベルなら簡単な料理もできるしお金の管理もできるんだろう
    私の伯母は
    軽度の知的障害あるけど
    これよりもひどかったかもしれない
    でも、親(祖父母)が老い先見れないから
    同じく障害のある男性と見合いさせて結婚させたよ
    子どもも作っちゃって、そんな子どもが健常者になるわけもなく…
    今は施設にいる。40年くらいになるかな
    伯母は旦那と死別して、施設に入ったけど
    病院の送り迎えとかは私の母親がしてるよ
    地元にいた母親のもう一人の姉は死んじゃったから
    知的障害でも今は長生き、大変だよ

    +34

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/20(木) 15:59:04 

    >>158
    周りの言うことを聞いて30年待って
    二人とも働いてお母さんの介護をして
    素直にすごいと思ったよ

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/20(木) 16:18:53 

    >>9
    例えば伴侶が倒れて意識不明で搬送されても、籍を入れてなければ決定権が何もない。どんなに親しくても戸籍上は他人だから。
    それ以外にも内縁関係だと法的に不利なことが山ほどあるから、年を取ってから結婚するカップルは意外に多いよ。

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2023/04/20(木) 16:18:54 

    純粋にふたりの愛が素敵だなって思ったよ

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/20(木) 16:33:57 

    >>158
    私も一途すぎる思いに感動した😭
    幸せそうな笑顔の写真で心が癒された✨
    2人の幸せって気持ちが伝わってくる😭😭

    +15

    -2

  • 184. 匿名 2023/04/20(木) 16:46:21 

    “一緒になれないなら死ぬ”なんて思える相手と結婚できたら本当に幸せで素敵なことだよね、泣いたわ。
    この人達の地道な努力が実を結んだ👰‍♀️🤵‍♂️💍
    末永くお幸せに😭✨

    +14

    -2

  • 185. 匿名 2023/04/20(木) 17:01:54 

    >>6
    赤の他人なのに、人様の結婚を祝福の言葉もなしに迷惑論で叩きまくる。病んでますよね。多かれ少なかれ皆人に迷惑かけてるのに。

    +38

    -12

  • 186. 匿名 2023/04/20(木) 17:18:57 

    >>185
    横。病んでるんだと思う、他人が自分よりも幸せになると嫌なタイプなんだろうね。
    あと偏見で物を見る人はこういう記事ですら叩くんだよね、なんか可哀想な人って思う。
    こういうトピってほんと暴言吐きたいだけの人多いよね、悲しいよ。

    +16

    -5

  • 187. 匿名 2023/04/20(木) 17:56:18 

    子供産まないならありじゃないの

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2023/04/20(木) 18:30:27 

    >>104
    実家頼ってたら草
    お前らだけで家事育児やれよ。

    +4

    -7

  • 189. 匿名 2023/04/20(木) 18:32:14 

    >>4
    それ言ったら発達障害多いから子供産めない人だらけだね

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2023/04/20(木) 18:36:50 

    >>3
    出来たらすごいね
    世界最高年齢では

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2023/04/20(木) 19:17:12 

    >>4
    年齢読んだ???

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2023/04/20(木) 19:39:23 

    自分も知的障害あって働いていて、認知症のお母さんの介護もって大変だなあ
    女性の方はこの男性がいなかったら基本は1人で介護でしょ?支援はあるだろうけど
    いい人いてよかったねと思う

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2023/04/20(木) 19:52:53 

    偉そうなこと言ってる人いるけど優秀な遺伝子がある人ってどのくらいの割合?
    それ以外を弾くと残る人ほとんどいないよね
    ギリ健とか確実に弾かれるし、普通の定義とは?ってなる
    あからさまに産むなって言い出すと大多数の人が子供産めなくなっちゃうけど、、
    産むなって言ってる人は自分の遺伝子に自信ある人なのかな

    +14

    -2

  • 194. 匿名 2023/04/20(木) 19:54:51 

    >>3
    記事読んでからコメントしろよ

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2023/04/20(木) 20:15:40 

    純愛だな、お幸せに

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2023/04/20(木) 20:50:36 

    >>31

    素敵な写真。じーんときた。

    +32

    -3

  • 197. 匿名 2023/04/20(木) 21:09:15 

    最重度3歳程度、
    重度5歳程度、
    中度5∼8歳程度 、
    軽度8∼11歳程度
    ----------
    5~10歳の「しあわせ」「
    「~なら死ぬのがまし」と、定型のそれは違うわね

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/20(木) 21:11:39 

    >>193
    率 バカが氾濫したら困るから
    いてもいいけど、「多すぎ」はこまるでしょ バカは国害 
    ポリコレをガチガチ妄信するのはバカの証、てプーチンいってるでしょ

    +1

    -4

  • 199. 匿名 2023/04/20(木) 21:21:49 

    >>3
    60代で子供できないでしょw

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/20(木) 21:22:11 

    >>4

    60代でも?🤣

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/20(木) 21:22:54 

    >>20
    まあその問題もこの夫婦には関係ない

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/20(木) 21:24:08 

    >>39
    この年になっても子育ての大変さ語られるとか大変だなぁ笑

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/04/20(木) 21:38:32 

    一口に知的障害と言っても一人一人全然違うからね。実生活では健常者のあなた方よりよっぽどちゃんとしてるかもよ。
    この記事だけ読んでわかったような顔してコメントしてる中には思い込みだけのものも多いんだろうな。本人達に届かないことを祈る。

    +8

    -3

  • 204. 匿名 2023/04/20(木) 23:01:58 

    >>198
    その「バカ」にあなたも私も含まれるの分かってる?
    この掲示板でギャーギャー言ってる人は凡人かそれ以下なんだよww
    自分のこと特別だと思い込む思想の自由はもちろん保障されてるけどねwww

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2023/04/20(木) 23:22:30 

    >>3
    この夫婦はもう子どもが出来ることはないだろうけど、これが若し20代とかのカップルだったらと思うとちょっと怖いな。自分等のエゴで子どもや周りが苦労するんじゃなかろうか。まぁ、終生周りがフォロー出来る環境が有れば、少しは違うだろうけど。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/04/21(金) 00:03:25 

    >>179
    うちの兄も何回か死にかけたけどまだ生きてます。
    今で50代で施設に入ってるけどまだまだ長生きするのかな?正直言うと親より先に逝ってほしい 

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2023/04/21(金) 00:48:17 










    +0

    -2

  • 208. 匿名 2023/04/21(金) 12:08:13 

    発達障害同士の夫婦だけど、子供作らなければ寧ろ定型の人と結婚するよりいいと思った。お互いの特性を理解し合って支えていけるし、価値観も似てるし。
    私達は掃除が苦手だから部屋が多少散らかってても二人とも気にならないし、お互い疲れやすいから休日は二人でゴロゴロして好きなだけ昼寝したりしてるし。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/23(日) 13:26:57 

    >ネットで優性主義をかくのは
    >バカの自覚あるのか
    尺度がイミフあいまいすぎてわからないけど
    バカトピ、低IQトピに常駐はしているよ
    主観と”汎用性たかい客観データ”は同一かわからないけど

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/23(日) 16:16:25 

    重度の人って何が出来て何が出来ないんだろう?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。