-
1. 匿名 2023/04/19(水) 08:14:54
私は派遣で工場で清掃の作業をしていますが、清掃は私一人で休んだら誰もフォローしてくれません。家族の通院の付き添いで二週間に一回休んでいて迷惑かけているため居づらいです。休みにくい会社にお勤めの方、語りましょう+85
-0
-
2. 匿名 2023/04/19(水) 08:15:38
+19
-0
-
3. 匿名 2023/04/19(水) 08:15:47
1人事務、かなり気を遣います+88
-0
-
4. 匿名 2023/04/19(水) 08:15:48
+29
-1
-
5. 匿名 2023/04/19(水) 08:16:09
休みやすい会社の方が少ないから+77
-7
-
6. 匿名 2023/04/19(水) 08:16:41
少人数だと休みにくい+87
-3
-
7. 匿名 2023/04/19(水) 08:16:51
それぞれ単独で他の社員が何をやっているかわからない感じの仕事なので、
急には休みづらいです。
私や誰かが休んだ時、他の人が手伝う事が出来ないので。
休みをとる時は、この日に休むんだと決めて、
お客様との調整をしつつです。+39
-1
-
8. 匿名 2023/04/19(水) 08:17:14
5年間1日も有休取得出来なかったよ
年間5日は必須を知ってる経営者もそれを無視
退職するときにすら消化出来なかった120日
発注のある一人部署一人事務
+78
-5
-
9. 匿名 2023/04/19(水) 08:17:23
有休申請したら理由聞かれたり嫌味っぽいこと必ず一言なんか言われる…+66
-1
-
10. 匿名 2023/04/19(水) 08:17:38
>>1
一人しかいないなんてキツすぎる。
私は不安で自分一人だけしかいない仕事は出来ないわ…+17
-5
-
11. 匿名 2023/04/19(水) 08:17:52
今ちょうどそれで悩んでいました。
歯医者で働いています。
昨日から体調を崩しているのですが(発熱ではないです)周りに迷惑かけるし、休んだことを謝らないといけないですし、仕方なく出勤します…
学生の頃は単位落とすギリギリまで授業サボっていたのに歯医者で働いて6年間で一度も休んだ事ありません😭+85
-6
-
12. 匿名 2023/04/19(水) 08:18:09
>>5
人手不足になるからそんな職場だと淘汰されていくよね。待遇の良い人気店でも閉店してしまう時代だしね+32
-0
-
13. 匿名 2023/04/19(水) 08:18:23
突然体調不良になったら大変ですね+25
-0
-
14. 匿名 2023/04/19(水) 08:18:43
保育士です。
クラス担任の1人なので急な休みは難しいです。
遅刻や早退(早番・遅番)は回避出来ません。
どうしても休みたい時は1ヶ月半前には申請しないと、良い顔はされません。+53
-0
-
15. 匿名 2023/04/19(水) 08:18:50
>>8
有給2年間で消滅しないの?+31
-2
-
16. 匿名 2023/04/19(水) 08:19:38
月1回休み希望出したら通らなかった+3
-0
-
17. 匿名 2023/04/19(水) 08:19:44
保育園の給食室で働いてます!
休めないわけじゃないけど。代わりがいないから休みにくいな〜
子供いるから風邪とかで休むけど申し訳ない。
調理関係の仕事は基本ギリギリで回してるから、仕事変えた方がいいのかなーと思う。+46
-1
-
18. 匿名 2023/04/19(水) 08:19:51
>>1
派遣ならやめたらいいと思う。他を探そう。+41
-0
-
19. 匿名 2023/04/19(水) 08:20:11
ヨシ!+27
-1
-
20. 匿名 2023/04/19(水) 08:20:15
前は1人しかできない仕事ばかりで休む時めっちゃ気まずかった。今は職場が全員が全員の仕事が分かるようになってるから、休みやすい+27
-0
-
21. 匿名 2023/04/19(水) 08:20:20
ただのパートだけど、私の代わりはいないんだもん
というか私が人の代わりにいるようなもんだし
ただの小売業だけど、人手も足りてないしね+41
-0
-
22. 匿名 2023/04/19(水) 08:20:26
>>3
現場猫の事務猫さん状態ですね。日々の勤務も大変そうですね。
おつかれさまです。+25
-0
-
23. 匿名 2023/04/19(水) 08:20:41
>>8
120日残ってるとかありえないよ2年で消滅するでしょ?
+43
-1
-
24. 匿名 2023/04/19(水) 08:22:05
>>12
人が少ないのに休みまくられても潰れるし+1
-4
-
25. 匿名 2023/04/19(水) 08:22:05
介護だけど、1人休んだら大変だから辛い+16
-0
-
26. 匿名 2023/04/19(水) 08:23:08
どこの会社も人数カツカツで、余剰人員持つとこ少ないからなあ…
機械や設備などに予備があるように、人間にもスペアが必要と節に願う!+30
-0
-
27. 匿名 2023/04/19(水) 08:23:31
一人事務です。
6人しかいないから一人でも欠けると店がまわりません。
改革してやる!+23
-0
-
28. 匿名 2023/04/19(水) 08:23:36
>>1
「二週間に一回休んでいて迷惑かけている」
いやいや、フォローする人間を確保していない会社が悪い。+91
-2
-
29. 匿名 2023/04/19(水) 08:24:00
>>3
私も。有休も暇な土曜日しかとれない、クソ上司は平日もとるしイライラする。何日かまとめて有休とれる人羨ましい。+37
-0
-
30. 匿名 2023/04/19(水) 08:24:49
冠婚葬祭以外は許されない雰囲気の病院。有給届けに理由書かないとダメだし、それも同じチームのリーダーと先生に許可もらってから主任に提出。
私がリーダーだった時は主任に、あなたが休むと他から人連れてこないといけないんだよねー‥とか言われた。有給の前日に全理事と主任に明日有給いただきます。有給明けは昨日有給ありがとうございました。やめてよかった。+30
-0
-
31. 匿名 2023/04/19(水) 08:25:42
就職や引越しで一気に辞めてしまって更に売上げが悪いから本社から予算を割り当てられなくて必要雇用人数より5人ほど少なくなってしまったので事故や病気で緊急入院しない限り休めませーん。時期を見て私も辞めるつもり。人も足りない売上げ悪いのに時短もしないからホント頭悪い+4
-0
-
32. 匿名 2023/04/19(水) 08:25:56
>>19
きみのしごとはたしかにきみしかできないけどいつやすんでもいいよ。+11
-0
-
33. 匿名 2023/04/19(水) 08:26:40
>>13
母がアイドルのマネージャーしてました
ライブ当日に体調不良になり、ライブ中止になったから大変でした
遠方から来て前日から宿泊してるファンもいたし
AKBみたいに多人数いるグループとかならまだしも、あややみたいにピンだったから中止するしかなかったみたいです+23
-1
-
34. 匿名 2023/04/19(水) 08:27:08
飲食店勤務
昼間のパートの人数ギリギリで休みにくい
人は募集してるけど仕事ハードすぎて
すぐ辞めちゃうんだよなぁ…
せめて時給が良ければ+33
-0
-
35. 匿名 2023/04/19(水) 08:28:09
>>15
>>23
失礼しました
有休の残がどこにも記載されないので実質の残数は知らない
でも20年近く勤務して有休(忌引も無し)使用は実父の手術の1日
実父の亡くなって1日も2間のみ
それ以降の5年間は有休取得してないし許されない
辞める前に恫喝されたので有休の件をはなしたら退職受理された
本当に会社名(全然有名じゃないけど一部では知ってる)出したいくらいですよ+29
-0
-
36. 匿名 2023/04/19(水) 08:28:24
沢山いても病院や美容師やマッサージとか担当指名制だと休みにくいね+5
-0
-
37. 匿名 2023/04/19(水) 08:28:37
>>11
私も前歯科衛生士してたからわかります。1人休むと患者さん回らないから休みにくい歯医者だった。しかも有給取りたいって院長に言ったら、俺が休めないのになんでお前は休めると思うんだとか言われたし。
その後パートで勤めた歯医者は来週休みたいんですって言ったら、理由も聞かないし、すぐに他のスタッフに声かけてくれるいいところだった。歯医者って院長が王様気取りな所多いからしんどいよね。+52
-1
-
38. 匿名 2023/04/19(水) 08:30:28
>>1
ごめん言っちゃ悪いけど、派遣の清掃ですよね?
割り切ってもっと気楽に考えていいし堂々としてていいと思う
派遣会社が良しとしてるのなら休んでいいに決まってるよ+50
-0
-
39. 匿名 2023/04/19(水) 08:30:46
>>5
1部署を大人数で回してる所は割と休みやすいよ。
大手スーパーとか工場とか。
1人の所なんて絶対休めない感じ。迷惑過ぎるから休むなら辞めるな。
+29
-0
-
40. 匿名 2023/04/19(水) 08:31:23
>>1
>>5
寧ろ2週間に一度指定日に休めるならマシな方かも+8
-0
-
41. 匿名 2023/04/19(水) 08:31:46
毎日予約いっぱいのネイルサロンで働いてる時、他のスタッフも予約いっぱいだから休んでもフォローできないし、コロナ陽性になったらどうしよう。子どもが熱出したらどうしよう。って毎日ビクビクしてて辛かった。
今は辞めて派遣で働いてるけどだいぶ気が楽。+10
-1
-
42. 匿名 2023/04/19(水) 08:34:11
清掃業してますが1人でやってるので休む時は大変です。
この間、お昼に寒気と吐き気がして上司に電話して早退してもいいか聞いたら…無理でした。+8
-0
-
43. 匿名 2023/04/19(水) 08:35:17
>>2
草の方が冷たくて気持ちいいもんね、いい子ね。+11
-2
-
44. 匿名 2023/04/19(水) 08:37:08
>>3
同じだ
月末月初などは処理が多いので休めない+9
-0
-
45. 匿名 2023/04/19(水) 08:37:13
>>22
ありがとうございます😭優しいコメントいただいて嬉しい+9
-0
-
46. 匿名 2023/04/19(水) 08:37:17
>>11
私も衛生士で中々休めないです。
人手不足なくせにアポはぱんぱんだから誰か休んだら絶望的です。
とにかくコロナやインフルにかからないことを願いながら毎日はたらいてます🥲+14
-2
-
47. 匿名 2023/04/19(水) 08:37:25
>>1
休んでも迷惑では無いですよ
会社から迷惑かけられているのはあなた+6
-0
-
48. 匿名 2023/04/19(水) 08:38:26
子供の運動会、進学説明会は出られず、卒業式さえ愚痴られた+13
-0
-
49. 匿名 2023/04/19(水) 08:38:42
>>29
営業マンは連休取るけど、私は取ったらダメな雰囲気です…。いなくても回せるような仕事の仕方をしていかなきゃなんですけどね。これは私しか出来ないみたいな仕事も多くて。+6
-1
-
50. 匿名 2023/04/19(水) 08:41:00
少人数部署です。休めない。
しんどくないのは毎日くること。
半日、1日休みどちらも前後作業しんどいです。+5
-0
-
51. 匿名 2023/04/19(水) 08:42:19
今の部署は毎月○日までにこれをやるって締め切りがいくつもあるから休めない
上からは休み取れって言われるけど締め切り飛ばせないのにどうしろと…
気にせず休めた日々が懐かしい+11
-0
-
52. 匿名 2023/04/19(水) 08:42:43
経理です。金庫の開け方知ってるの私しかいないので、定休日以外に休んだら誰もお金の出し入れできません。+10
-0
-
53. 匿名 2023/04/19(水) 08:42:54
>>33
本人ではなくマネジャーが体調不良でもライブ中止になるんですか⁉️+0
-8
-
54. 匿名 2023/04/19(水) 08:47:23
パートやバイトは当日でも気にせず休む。
社員は現場にほとんどおらず
本社で身ならないムダな会議や研修ばかり。
パートリーダー(準社員扱い)は
パートやバイトの急な欠勤対応(休み返上)、
社員の代わりに現場での事務作業や顧客対応。
職場というより立場的に休めない。
時給差たったの130円。
こんな体制の職場やってらんないから
転職活動したいけど
その時間もあまり取れない悪循環。
+18
-0
-
55. 匿名 2023/04/19(水) 08:47:44
>>37
院長次第だね。
どの世界でも、そこの長によって、雰囲気や職場がわかる。転々と渡り歩いたよ。いま働いてる病院は10年目になるよ 合った職場はかならず見つかるから。+9
-1
-
56. 匿名 2023/04/19(水) 08:49:01
>>53
コメ主の書き込みもめちゃくちゃわかりにくいけど、まぁ話の内容から推測してそのピンのアイドルが体調不良になったんでしょうねw+9
-3
-
57. 匿名 2023/04/19(水) 08:49:56
有給あるならどんな理由であれその範囲内で使うのは労働者の権利だと思うけどな+18
-4
-
58. 匿名 2023/04/19(水) 08:53:29
零細なんで1人欠けても仕事回らなくなるから有給なんて取れない
でも仕事中もこうしてガルちゃんし放題だけどね(笑)+4
-0
-
59. 匿名 2023/04/19(水) 08:53:46
>>11
>> 学生の頃は単位落とすギリギリまで授業サボっていたのに歯医者で働いて6年間で一度も休んだ事ありません😭
なんで学生の頃とくらべてるの?+2
-9
-
60. 匿名 2023/04/19(水) 08:54:58
>>57
ひえーマイナス!日本の会社って有給使っちゃいけないんだ。+7
-4
-
61. 匿名 2023/04/19(水) 09:00:32
>>52
前の会社がそんな感じだった。
1人しか番号知らないから金庫開けられない。
めちゃくちゃ怖いよね。+9
-0
-
62. 匿名 2023/04/19(水) 09:01:09
>>60
使って良いと思うけどなぁ。+5
-0
-
63. 匿名 2023/04/19(水) 09:06:01
>>11
それ、患者さんに感染させる可能性あるよね、通報したい。+0
-4
-
64. 匿名 2023/04/19(水) 09:08:12
>>53
いえ、そのアイドルです
もう50年くらい前の話みたいだけど、昔のアイドルはピンが多かったですね+7
-3
-
65. 匿名 2023/04/19(水) 09:08:22
毎年4月に20日有休をもらえるけど8月には全て使ってしまう。+1
-2
-
66. 匿名 2023/04/19(水) 09:08:52
>>56
最後のwは何?+1
-7
-
67. 匿名 2023/04/19(水) 09:14:31
>>56
マイナス多いって事はマネージャーが体調不良でライブが中止になったってこと!?+1
-1
-
68. 匿名 2023/04/19(水) 09:16:25
>>9
理由いるんでしたっけ?って聞き返してる。
それでも聞いてくるときは一旦座っていただいて有給とは〜ってお話させていただく。
最近はもう聞いてこなくなったからつまらない。
+9
-0
-
69. 匿名 2023/04/19(水) 09:18:36
>>52
突然死したり事故にあったりしたらどうするの?+9
-0
-
70. 匿名 2023/04/19(水) 09:19:13
>>2
小屋でか過ぎるよね たぶん+4
-0
-
71. 匿名 2023/04/19(水) 09:20:43
>>6
わかる。
私の職場もみんな辞めてくから長く勤めてる人にどんどん負担がかかって、疲弊してる。
給料がそれなりに貰えてるなら我慢できるけど、見合ってないしそろそろ辞めようと思ってる。+25
-0
-
72. 匿名 2023/04/19(水) 09:21:45
ただのパートで自分しかできない仕事じゃないけど、一人休むと店が回らない(というか、忙しすぎて無理!ってなる)から店自体が臨時休業になる。
休むたびに臨時休業になるのが重荷すぎて辞めることを考えてたんだけど、休んで臨時休業になるより辞められる方が困るから、休んでもいいから辞めないでくれって。+11
-0
-
73. 匿名 2023/04/19(水) 09:23:57
一部の企業って有給を悪と捉えてる人いるよね。
特に家族経営は顕著。自分たちはいくらでも好き勝手するくせに従業員は奴隷。
私も有給ほとんど使えなかったけどまだ扱いとしてはまだましなほうで、
お金にはなるけど繁忙期死ぬほど忙しい仕事の現場責任を押し付けられた社員さんは土日出勤・年末年始の休みもほぼなく働かされたのに残業代ほぼなし、代休無しだった。
当然有給消化なんて言われてなかったよ。会社の名前出して倒産に追い込みたいほどだわ。+16
-0
-
74. 匿名 2023/04/19(水) 09:24:31
>>20
少人数の職場はそうするべきだよね
自分専門になっちゃうと本当大変。
みんなができるようにするべき。+4
-0
-
75. 匿名 2023/04/19(水) 09:27:22
>>72
営業事務だけどうちも電話ラッシュになったら1人だと無理。
電話も無視することになるしまわらない。
直接来て注文してく人もいるし電話でてる最中に来られたらめちゃくちゃ待たせちゃう。+8
-0
-
76. 匿名 2023/04/19(水) 09:28:50
個人経営の塾で英語講師。
中・高校生担当だったけど、幼・小学生担当の先生が辞めて以来、一人で全学年担当中。
塾オーナーは募集かけてくれてるけど、激務の割に時給安いから応募ゼロ。
私が休んだら他の教科の先生に代わってもらうとオーナーは言うけど、みんな激務だから申し訳なさ過ぎて、ここ4年間一度も休みとってない…。+7
-0
-
77. 匿名 2023/04/19(水) 09:29:54
>>1
2週間に一回休むと前もって分かっているなら対策はできるはずです。迷惑なのはしょっちゅう大した理由でもなく突然休む遅刻する早退する人ですよ。主さんは責任感があって素晴らしいです。+6
-2
-
78. 匿名 2023/04/19(水) 09:30:44
>>35
伏せ字で晒していいと思う+9
-0
-
79. 匿名 2023/04/19(水) 09:37:18
>>1
トップが自己都合で休むわ仕事丸投げするわでみんな補填に当たってるのに、従業員の都合は認めないって何なんだろう。+5
-1
-
80. 匿名 2023/04/19(水) 10:02:30
10人程度しかいない製造業勤務。
ただでさえ毎日残業やってノルマギリギリなのに1人が休むと周りがその分をフォローしなきゃならないから休むって伝えると周りの目が冷たい。
最低な言い方だけど自分独身だから子どもの学校行事があるから〜ってお休み出せるの羨ましい。周りもそれならしょうがないわよねぇ、って冷たくないし。+8
-0
-
81. 匿名 2023/04/19(水) 10:06:45
>>17
休んだ場合どうなるの?代わりいないけど、どうにか無理に回してくれるってこと?+3
-0
-
82. 匿名 2023/04/19(水) 10:10:08
結構、どうにかなる。
一人栄養士で栄養士業務ができるのが自分しかいなかった。
ストレスで、自己免疫系の難病発症して3週間休んだ。
事務仕事ができるマネージャーに連絡して、発注などお願いした。
無理なときは無理なんだから、しっかり休みなよ。
+0
-0
-
83. 匿名 2023/04/19(水) 10:21:07
>>57
有給使うのは当然だし、マイナス付けてる奴は時代遅れのあたおか+5
-2
-
84. 匿名 2023/04/19(水) 10:24:17
>>53
私も読み返しましたが、要はアイドルも当日体調不良になっちゃうと大変ねって話だと思います+7
-0
-
85. 匿名 2023/04/19(水) 10:35:56
>>60
人が少なかったり事情があってどうしても休めない人が押してるんじゃない+2
-0
-
86. 匿名 2023/04/19(水) 10:36:32
>>35
20年勤め上げたのは凄いと思うけどそんなところに20年いたのもあなたの選択だもんね、有給とれない代わりに、あなたにとってもなにかメリットがある職場だったのかなぁ+13
-0
-
87. 匿名 2023/04/19(水) 10:48:31
>>40
だよね。
あらかじめ日にちが決まっているのなら前もって伝えておけば問題無いと思うけど。
その日は違う人に清掃してもらうとかできるんだし、会社側もちょっと…ってかんじ。+1
-0
-
88. 匿名 2023/04/19(水) 11:21:36
>>35
労基に証拠持って行けば取り戻せるはずよ+5
-0
-
89. 匿名 2023/04/19(水) 11:28:28
子供の発熱とかで休みがちだけど、その分他のスタッフが通しになったりと迷惑かけまくり💦だからやめるかどうするかマジで悩んでる。
ほんと、休みやすい職場なんてあるのだろうか。+1
-0
-
90. 匿名 2023/04/19(水) 12:01:34
昔から働いてた歯医者がそうだったな
ギリギリの人数で毎日予約も混んでたから、一人かけると周りの負担がすごすぎる+0
-0
-
91. 匿名 2023/04/19(水) 12:01:46
すぐ吐き気が〜とか下痢が〜とかわざわざ伝えてきてしょっちゅう休む人が何人もいる。他にも体調安定しない人がいるから一気に休まれると自分も体調悪くても休めなくて無理しなきゃいけないのが本当に辛い。今妊娠中だから無理できないのにメンタルの薬のせいでとか人工透析してるからとか言われると、正直え?って感じる。仕事できて常日頃フォローしてくれる人達って訳でもないし。(むしろ逆だから余計に腹立つ)それで無理して切迫とか大変なことになっても上司は自己責任って言うだろうから納得感がなさすぎる。+2
-1
-
92. 匿名 2023/04/19(水) 12:23:12
決まった曜日と 土日は連休とるなと言われてます+3
-0
-
93. 匿名 2023/04/19(水) 12:35:49
>>39
工場でした
大人数で回してるから休みやすいは休みやすいけど
ぐちぐちうるさいお局がいた
大人数だと嫌なやついる確率も上がるね+3
-0
-
94. 匿名 2023/04/19(水) 12:47:34
>>9
私本当にたまにしか取らないのにいつも嫌味な上司が「あれ〜!休み?!ええ?!!もう有休残ってないんじゃないの?」「あれぇ!休みぃ?休みぃ?(半年ぶりとかでも)有休大丈夫かな〜?」と毎回言われるので「それ毎回言いますけど明らかにたくさん有休残ってるのにやめてください!」とハッキリ言ったら「冗談の一環じゃないか!間に受けて大騒ぎしてみっともない!」と逆ギレしてきたので別の機会に他の上司のいる前でその事言ってやったら「いや、私は有休が残ってるか確認しただけで…」と慌てふためいてた+5
-1
-
95. 匿名 2023/04/19(水) 13:20:06
>>89
わかる
本当に熱の場合なんて呼び出しの翌日も休むし、長引いたらもっと休むし本当に申し訳ない
やっぱり工場とかの方がいいのかな+1
-0
-
96. 匿名 2023/04/19(水) 13:29:27
病院全般+0
-0
-
97. 匿名 2023/04/19(水) 14:04:20
休みやすさ重視も条件に入れてる
凄い大変そう 次の日もなんか休んで
すみませんってなりそうで嫌
休んでもいいのにね+0
-0
-
98. 匿名 2023/04/19(水) 14:31:25
>>2
しっかり番犬しろ+0
-0
-
99. 匿名 2023/04/19(水) 16:09:58
>>17
老健、保育園、学校給食で働いてきましたがどこも休みにくかったです
ただ老健は平日休めたけど保育園と学校は平日用事があって休むとお休みありがとうございましたっておやつ配らなきゃないのが怠すぎた+0
-0
-
100. 匿名 2023/04/19(水) 17:26:38
>>8
体調不良の時とかなかったの!?+1
-0
-
101. 匿名 2023/04/19(水) 18:23:39
>>38
ありがとうございます
仕事決まった時に派遣担当から、あまり休まないでと頼まれていました
最近は頻繁に家族は大丈夫かと聞かれるのもしんどいです+5
-0
-
102. 匿名 2023/04/19(水) 18:44:20
休みにくい状況作ってる会社が悪い!と開き直るようにしてる。
人が少ないのに雇わない会社が悪い+4
-0
-
103. 匿名 2023/04/19(水) 18:53:57
>>87
主です
前もって伝えているのに何のフォローも無しです+0
-0
-
104. 匿名 2023/04/19(水) 19:50:44
🙋♀️+0
-1
-
105. 匿名 2023/04/19(水) 20:11:34
>>95
そこの職場人間関係だと思う
工場はメンタル病んでしまったり、病んでいる人が多い
急用や急病なら許されるかもしれないけど、用事もないのに休んだら
責任ある仕事はされない
子ども理由で頻繁に休んでいたら仕事干される。どうしたら良いかは
ネットで調べた方が良い+3
-0
-
106. 匿名 2023/04/19(水) 21:54:03
>>77
いるよね。理由聞く気ないけど本人がベラベラ喋ってわかる
どう聞いても大した理由でないし、時間管理や自己管理出来ていれば
頻繁に当日休、有休、早退ない。聞いていて苛立ってくる
権利だからとか用事がって休み過ぎ!+4
-0
-
107. 匿名 2023/04/20(木) 00:01:59
>>95
私の経験上だけど、派遣だと働きやすい。
事前に派遣会社に子どもいること伝えてあるし、急遽子どもの熱で休んでも大丈夫なような派遣先を紹介してくれる。やっぱりそういうとこは大手の会社が多いから、大手だと社員も子どもの熱で休んだりする方も多いから、ちゃんと体制が整ってて働きやすい。+1
-0
-
108. 匿名 2023/04/20(木) 00:27:58
ファミレスパート
高齢の持病もちの母のお世話や通院などで
シフトにあまり入れず他の人が出てくれてるから
自分が出る日には絶対休めない
+0
-0
-
109. 匿名 2023/04/20(木) 02:37:06
>>81
17です、
休んだ時は居る人で頑張って回してくれてます!
負担大きい。
厨房も広くないからもう1人、(言い方悪いけど都合良い人パートで)雇ってほしいけど、そんなんだったら自分が辞めた方がいいかなーって感じちゃう。
+3
-0
-
110. 匿名 2023/04/20(木) 02:41:21
>>99
17です
やっぱり休みにくいですよね、
基本ピッタリの人数でやっているし、もうちょっと人数に余裕持って働けば休めるのかな〜と思うけど、それは自分勝手だよね🥲
私のところも一週間くらい子供の都合とかで休めばお菓子持って行かなきゃいけないです、、、+0
-0
-
111. 匿名 2023/04/20(木) 22:36:14
派遣の時休みにくかった。+0
-0
-
112. 匿名 2023/04/27(木) 17:44:09
病気や怪我で休んだ人に対して迷惑とか自己管理がとか思ってしまうような情の無い冷たい人間にはなりたくないと思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する