ガールズちゃんねる

子供が虫好き!

151コメント2023/04/19(水) 23:37

  • 1. 匿名 2023/04/18(火) 23:15:08 

    子供が虫好きな方、お話しましょう!

    5歳の女児が大の虫好きです。
    アゲハ蝶に産卵してもらいたくて今年は庭にレモンの木を植えました。先日ついに卵が!!でも、青虫はすっごく食欲旺盛で、葉っぱがすぐに食べられてしまうということを知り、あと3本くらい買ってこようかと悩んでいます。
    他にも色々と飼っていて、玄関が虫かごだらけです。
    ちなみに私は虫は苦手です。

    +67

    -2

  • 2. 匿名 2023/04/18(火) 23:15:42 

    子供が虫好き!

    +18

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/18(火) 23:16:11 

    子供が虫好き!

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/18(火) 23:16:14 

    親が苦手嫌いと言ってると子供もそういうモノだと思って嫌いになりがち

    +28

    -5

  • 5. 匿名 2023/04/18(火) 23:16:17 

    まあいいんじゃない

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2023/04/18(火) 23:16:21 

    >>1
    かわいい娘さんだね

    +61

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/18(火) 23:16:29 

    子供「おかあさんこれー!」
    両手に大量の虫を抱えて走ってくる我が子←どうする?

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/18(火) 23:16:43 

    貼るな

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/18(火) 23:16:51 

    そのうち日本はコオロギが主食になるかもしれないから虫への抵抗がないのは素晴らしいですね

    +4

    -9

  • 10. 匿名 2023/04/18(火) 23:17:08 

    アゲハの幼虫ってエグくない?

    +16

    -4

  • 11. 匿名 2023/04/18(火) 23:17:23 

    虫は好きではないけど、
    アリとかを意味もなく殺したりするのはダメって教えてる

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/18(火) 23:18:06 

    蝶の幼虫はアカン…
    主さん心広いな

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/18(火) 23:18:59 

    >>4
    うん。だから内心、虫!ひぃ!キモイ!とか思ってても
    絶対に顔と口には出さないように気をつけたい

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/18(火) 23:19:00 

    +5

    -8

  • 15. 匿名 2023/04/18(火) 23:19:20 

    うちもアゲハを幼虫から育てたことある
    めっちゃ葉っぱ食べるよね
    10歳女児だけどまだ虫大丈夫
    でもクモだけはどんなに小さくても怖がる

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/18(火) 23:19:27 

    小カマキリ可愛いです

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/18(火) 23:19:54 

    >>1
    いい教育してるね
    うちもレモンの木あるよ
    毎年アゲハの幼虫育ててるけど、何故かうちの娘は2人とも大の虫嫌いなんだよね

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/18(火) 23:20:02 

    >>4
    うちはそうでもないよ
    私が怖がってても、えー怖くないよ!って見せてくる

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/18(火) 23:20:22 

    >>7
    虫さんたくさん捕まえたねー
    でも虫さんのお家はお外だから帰してあげようねー

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/18(火) 23:20:58 

    >>1
    虫好きなの?じゃあムカデとかも?

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/18(火) 23:21:04 

    カエル飼っててエサの生きたコオロギを手で捕まえてあげてくれるのは結構助かってる
    親の私素手は無理

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/18(火) 23:21:04 

    保育園や幼稚園までは
    虫なんて平気!で生きてきたけど
    小学校上がって
    てんでダメになった。

    そして娘も全く同じ。
    あんなにバッタとか親である主に
    ほら〜〜って近づけていじめてたくせに
    今では本人も触れない。
    不思議な現象。

    そして親子そろって
    両生類や爬虫類は大好き。
    カエルやヤモリやトカゲは
    見つけると同時にテンション上がる。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/18(火) 23:21:13 

    >>1
    中1男子の母です。幼稚園ぐらいから地域の生物クラブやボランティア活動に参加したりしています。知識が豊富な方が多くて楽しいです。イオンにも無料で参加できるエコクラブがあるはずです。興味があれば検索してみてください。探究心が強くなると私では対応できなかったので助かりました。

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/18(火) 23:21:23 

    >>14
    見た目はとんでもなく気持ち悪いけど、
    G食べてくれるし悪いやつじゃないんだよね

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/18(火) 23:21:41 

    うちの子ダンゴムシが好きだったから、手をグーにしてるな=ダンゴムシ持ってるから、お家に持ったまま入っちゃダメ!なんてやり取りをよくしたわ。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/18(火) 23:22:23 

    >>18
    よこ
    子供のうちはそうなんだけど、
    成長するにつれ親の反応に感化されてくるらしい

    ソースはうちの夫 虫がいれば逃げ惑う

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/18(火) 23:22:23 

    >>1
    主です。採用されてビックリです!

    画像はできればご遠慮ください…笑
    鳥肌すごいことになってます。図鑑も遠目にしか見られない、育て方をネットで検索するのもどんな画像が出てくるかと恐怖に震えるチキンです…

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/18(火) 23:22:25 

    うちも庭のカマキリの卵が孵化しないかわくわくしてる5歳男児がいます。かわいい。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/18(火) 23:22:39 

    5歳2歳の兄弟。毎日ダンゴムシとてんとう虫を捕まえにいくよ。朝、餌入りで捕まえ(アブラムシや枯れ葉)夕方逃してる。冬以外は虫取りしてる。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/18(火) 23:22:47 

    >>20
    虫じゃない

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/18(火) 23:23:04 

    はい、春が来て虫好きの子供は喜んでます。
    私も虫苦手だけど、思い返すと小さい頃は虫を飼育してたし、1人で虫捕りもしてたし、いつから苦手になったのかな。今は触れないけど、タモを持つと追いかけ回したくなる気持ちが湧いてくる。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/18(火) 23:24:29 

    こういうときどうする?
    子供が虫好き!

    +4

    -10

  • 33. 匿名 2023/04/18(火) 23:25:03 

    >>15
    ピーコックスパイダー
    子供が虫好き!

    +6

    -4

  • 34. 匿名 2023/04/18(火) 23:25:20 

    >>31
    タモ(リ)を持って追いかけ回す…?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/18(火) 23:25:40 

    カブトムシって力強いよね。
    その辺に売ってる虫かごに入れたら夜中子供部屋で大脱走されたよ。
    その一件があり、我が家では虫飼わなくなった。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/18(火) 23:25:47 

    一番嫌だったのが、セミが羽化するのを観察するのに5匹くらい撮ってきて部屋で羽化させてたこと
    カーテンにくっつけてても動くから、しばらくどこいったかわかんなくなるのもいるし
    もうさ、でかいのよセミって
    ある意味おとなしいGみたいなもんだからね 色とかも
    乾いたらさっさと元のとこに戻してきなって行かせた

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/18(火) 23:26:33 

    衣類ケースにオオクワの幼虫がいるよー

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/18(火) 23:26:39 

    >>28
    うちのは一昨日赤ちゃんカマキリたちが出てきたよ。5つとも同じ日にかえったんだけど、気象や気温とか条件があるんだなーと思うと感動する

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/18(火) 23:27:19 

    カブトムシは夜中動くから、プラスチックの虫かごをキーキーひっかく音がトラウマ
    飼うならクワガタをマジでおすすめします

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/18(火) 23:28:37 

    クモ嫌い多いけどクモはめっちゃ綺麗好きで衛生上の問題がないんだよ
    体中に殺菌効果のある液体がついている
    それでいて害虫を食べてくれる
    ゴキブリとは違うよ

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/18(火) 23:29:45 

    >>34
    虫取り網のことです。タモって方言かな…?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/18(火) 23:30:15 

    ショウリョウバッタは毎日草与えてるだけでおとなしいし、脱皮も何回もして観察できるし、大きくなったら取ってきたとこに戻せばいいから、お手軽だし何匹いてもおとなしいし飼うにはよい
    コオロギは見た目もテカテカでグロだし、複数入れると意地悪したりエサも面倒でいいことない

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/18(火) 23:31:34 

    >>10
    幼虫、芋虫のラスボス見たいな見た目のあれだっけ?

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/18(火) 23:31:36 

    >>42
    横だけれど、タモは何となく水辺から水中用ってイメージ
    空中から地面は網かな、何となく笑

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/18(火) 23:32:41 

    ダンゴムシポケットにいっぱい系の話しだと思ったら、良いエピソードだった。アゲハの羽化見れるといいね!

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/18(火) 23:33:20 

    >>13
    偉いなあ……どうやっても蝉、カブト虫、クワガタ系だけは無理だから「お母さんは虫がどうやっても無理だから私に渡さないで自分で手に持つのはいいからね!」とバカ正直に言ってしまう( ;∀;)

    虫は子供と旦那で楽しんでる

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/18(火) 23:33:21 

    >>37
    それ有料素材だから貼ったらダメだよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/18(火) 23:33:54 

    >>27
    夏は大きな木の下は気をつけてね。
    毛虫落ちてくるよ。木陰に入る前にチェックした方がいいですよ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/18(火) 23:34:13 

    高橋さんは今日も可愛いでちゅねー

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/18(火) 23:34:50 

    >>10
    可愛いよ。そしてスベスベしてる。

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2023/04/18(火) 23:35:08 

    >>28
    赤ちゃんカマキリ可愛いね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/18(火) 23:36:04 

    虫好きなだけに、野山に行くと大興奮。
    でも最近はセアカゴケグモとかマダニとか怖いからちょっと神経質になっちゃう

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/18(火) 23:36:42 

    うちの娘も虫好きだけど、私も虫が平気だからダンゴムシを虫籠で飼育してます

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/18(火) 23:36:46 

    >>42
    そのタモね
    魚とかに使うやつ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/18(火) 23:37:57 

    子どもが油虫を触ってるのを見るだけでもゾゾゾって鳥肌が立ってしまう
    昔はそこまで虫に対して抵抗無かったんだけどな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/18(火) 23:38:17 

    >>14
    これ昔旦那が田舎のお爺ちゃんの家で寝ていたら顔に乗ってた…

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/18(火) 23:38:27 

    >>48
    私は、はっきり言ってたよ
    私は虫は好きじゃないので直接触ったりは無理ですって
    世話するにも子供らに虫を出させて退避させてからだし
    網でトンボとかシュッってとったら、その後は子供らに渡したりしてた
    世の中みんな虫好きでもないんだから、世の中の勉強にもなるんじゃないかと思う😛

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/18(火) 23:39:46 

    庭でガーデニングしていたら色んな虫が集まってくるから娘と観察するのが楽しい

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/18(火) 23:42:23 

    >>1
    虫苦手なのに娘さんの為に色々用意してて偉い。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/18(火) 23:43:11 

    たまに蝶が苦手な人がいるけどあれだけが分からない
    ムカデとかクモとかGとかが苦手は分かるけどなんで蝶?綺麗なのに

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/18(火) 23:45:16 

    >>62
    粉だよね
    ヒラヒラしてる分には何とも思わない

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/18(火) 23:45:32 

    うちもアゲハとモンシロチョウを育てた事あります。確かに葉っぱを沢山食べますね。うちはご近所さんからみかんの葉っぱを譲って貰ってました。
    モンシロチョウを外に放した日に子どもの下校時間に玄関にモンシロチョウが来て子どもの指先に止まってくれたんだけど、ただの偶然だと思うけど子どもは「会いに来てくれた!」って大喜びしてました。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/18(火) 23:45:52 

    小さい頃虫好きだったわ
    図鑑もいっぱいあって大きくなったら虫博士になろうと思ってたくらい
    小学校はいって高学年になるにつれ周りと違う事が恥ずかしくなって一通り女の子らしい遊びして虫と離れた生活してたら、虫苦手になってたわ
    あの頃の求道心をちゃんと持ち続ければ何かしらになれたかもなのにね
    子供の好きな気持ちは大切にしたいのと持ち続けられる環境を作ってあげたい
    とはいえ、Gよ君だけは昔からあかんかったけどな!

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/18(火) 23:45:55 

    小6の息子は幼稚園の頃から昆虫が大好き。
    イモムシでもカマキリでも何でも触るし、YouTubeでも虫に関する動画とか見てるし、暇な時は虫取り網持って虫捕まえに行ったりしてる。
    私は全くダメだから、家で虫出た時は息子に取ってもらえるからそこは助かる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/18(火) 23:49:29 

    保育所でこれあげるー!って子供に手渡されて私の手のひらでモゾリと動くわらじ虫
    ダンゴムシならまだ耐えられたけどワサーーってワラジ虫は動くんだよね
    もう、ぐぅううぅーって全力の作り笑顔でオトモダチまってるから帰してあげていーい?って言ったわ
    もうゾワゾワがたまらん

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/18(火) 23:51:19 

    >>4
    私が怖い怖い言ってると子供も怖がるようになりました。
    うちもレモンの木あります!毎年無数の青虫が😱
    今年は頑張って子供と観察します…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/18(火) 23:52:10 

    うちも女の子だけど虫が大好きで、庭の三つ葉やパセリにキアゲハの幼虫が来ると、食べられちゃうからお部屋で飼っていい?と言ってカゴでお世話して何匹も羽化させてたよ。
    ベランダの網戸にセミがとまってた時は、腹を見ながら「このコは女の子だねぇ」とか…
    虫の観察やら実験やら、自由研究のネタには事欠かなかったから良かったよ。
    さすがに中学生になったらそんなに虫ばっかりには夢中になってないけど、すっかり理系女子になってる。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/18(火) 23:53:51 

    うちの小学生男子たちは、そこまで虫全般好きなわけじゃないけど、カブトムシとかクワガタは大好きだよ
    私は幼虫絶対無理だったけど、世話するうちに愛着が湧いていく不思議……今も直に触るのは苦手だけど、じっくり観察したりするのは平気になった
    専門店に行って店員さんに飼育のコツ教わったり、結構楽しい

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/18(火) 23:57:55 

    旦那が箱いっぱいにダンゴムシを飼ってたらしい
    義母はドーンとした人なのでどこ吹く風だったとか
    ガーデニング好きで害虫を手で殺すほど
    私だったら家に帰れない

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/18(火) 23:57:56 

    >>13
    昨日息子がしばらく庭のミニ畑で遊んでて、ホラって手一杯に集めたダンゴムシを披露してきた時に道路工事レベルの悲鳴をあげてしまった…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/18(火) 23:59:19 

    >>17
    >>15
    主です、ご経験者様がいらっしゃって嬉しいです!
    幼虫がスズメなどに食べられてしまうこともよくあるそうで、網でも張った方がいいのでしょうか?虫かごストックはいっぱいありますが、生の木で育てたらより青虫が喜ぶかなーと思ったり。

    皆さん沢山のコメント嬉しいです!恐々としながら読んでいます笑

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/18(火) 23:59:24 

    >>10
    エグいエグいエグいエグいエグいエグいエグい‼︎笑

    私は青虫芋虫が本当に無理で無理すぎて目撃したらビダッと石になって涙出てくるくらいです!笑

    主さんとか無視苦手なのにレモンの木とか植えてあげるとか…しかも本数増やす?!?!
    凄すぎる。゚(゚´ω`゚)゚。
    どうして苦手なのに玄関に虫籠いっぱいで大丈夫なの?!克服する方法とかあるなら教えて欲しい泣
    私の子供がアゲハ蝶育てたいとか言ったら卒倒する……

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/18(火) 23:59:44 

    虫苦手だったんだけど
    顔を見ると意外と可愛いなって思って、それ以来平気になった
    ご飯をもぞもぞ食べる姿も可愛い
    顔つきも蛾とかめちゃくちゃ可愛いなって思った
    刺したり噛んだりしてくるようなスズメバチとかは無理だけど

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/19(水) 00:04:03 

    実母が虫好きでお友達からもらった畑の野菜にカタツムリがいたので2年くらい飼ってた🐌
    旅行で家をあけると可哀想とか言って霧吹き、キュウリ、カタツムリ持参

    虫嫌いの私だったけど実家帰るたびに居るもんだからカタツムリは平気になった。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/19(水) 00:04:34 

    >>68
    なんで青虫怖いのに観察しようって思えるんですか?(>_<)
    私も青虫が大の苦手で本当に無理で見ることも本当にダメなんですが、お子さんへの愛情でしょうか?見れるのは。
    私は子どもの事大好きで愛してますが青虫が蝶になるとこ観察したいって言われても無理だと思うんです。。
    克服?する方法とかあるなら教えて頂きたい(*´ω`*)

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/19(水) 00:05:15 

    うちも庭にゆずの木植えたらアゲハが沢山卵産んで葉っぱ食べ尽くされて、挙句にその青虫も蝶にならないうちに鳥に啄まれてほとんどいなくなっちゃう。
    なので毎回生き残った子(全部は救えないので…)をケースに入れて飼育して蝶にして放してる。
    もう3年くらい続けてるけど上手く蛹になったり蝶になった時は結構嬉しいし、まだ蛹から羽化する瞬間を目撃できたことがないので子どもと共に私も夫も楽しみにしてるよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/19(水) 00:06:25 

    >>69
    主です、
    三つ葉やパセリにキアゲハがくるとこのこと、早速調べてみたら、キアゲハはセリ科の植物を食べるんですね!
    三つ葉、パセリならレモンよりも手軽に育てられそうですし、明日ビバホームに走ります!
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/19(水) 00:09:22 

    >>66
    息子さん、おーちゃんとかおろちんゆーとか見てます?
    うちの子供はyoutuberのこの2人から昆虫界隈に入って、
    夜に捕獲しに行くまでなってます
    私も虫に興味が出てきたので、昆虫採集に参加してます
    お金のかからない趣味で楽しくなってきてます

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/19(水) 00:11:56 

    >>50
    主です、ありがとうございます!
    毛虫、毛のモジャモジャしてるやつには気をつけてるんですが、モジャってない毛虫も存在したりしますかね?
    むやみやたらに触ってる娘に最近危険を感じます。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/19(水) 00:14:13 

    カイコ飼ってみたい

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/19(水) 00:16:44 

    >>10
    かわいいよ。あれを捕まえて理科の授業での観察に提供した

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/19(水) 00:18:00 

    >>81
    ごめんなさい。私は知識がないのでわからないです。娘さんに幼虫の名前を聞いて一緒に調べてみるってのはどうですか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/19(水) 00:25:05 

    >>14
    軍曹はいいやつだよ
    敬礼してそのままにしとけば
    家のG全滅させて自分から出てくよ
    人間には何もしてこない
    派遣社員だと思えばいい

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/19(水) 00:31:41 


    主です、色んなお話聞けて嬉しいです!

    >>64
    ご近所さんのみかんの葉、羨ましいです!近くの農家さんに相談してみようかとも思ったのですが、農薬ダメですもんね〜…
    指先に留まってくれたなんて、超感動しちゃいますね、うちも成功させてやりたい!頑張ります!

    >>78
    やっぱりケースに入れた方がよさそうですね、
    成功率ってどのくらいでしたか?
    蛹から孵化する瞬間、絶対に見せてあげたい!いよいよの時には幼稚園休ませるぞ!とまだ卵の状態ですが意気込んでます笑

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/19(水) 00:33:43 

    アゲハ蝶

    昆虫界の中では筋力最強

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/19(水) 00:34:40 

    >>84
    ありがとうございます!
    そうですね、これまでは恐くてなるべく見ないようにしてましたが危険な虫もありますし、親子でしっかり調べてみます!あー、恐い…!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/19(水) 00:43:08 

    >>1
    農薬かかってたりするかもしれないので気を付けてください。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/19(水) 00:48:33 

    >>73
    15です
    うちは大きめの段ボールにミカンの葉っぱのついた枝を何本かと幼虫を入れて室内で育ててました
    外だと鳥に食べられるんですね
    外で飼育された方の話がまた聞けるといいですね!
    参考にならずすみません

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/19(水) 00:53:58 

    >>23
    主です、そういった活動があるんですね!
    早速調べてみます。
    公園で出会う方に虫について色々と教えてもらうことがあると、尊敬の眼差しで目をキラキラさせています。虫好きの集まり、喜ぶだろうな〜…!
    とことん探求してほしい気持ちです。ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/19(水) 00:56:14 

    >>79
    三つ葉やパセリ、ものすごい勢いで葉っぱを食べ尽くすから、何匹も幼虫がいるとあっという間に足りなくなるかも。
    そういうときはスーパーでセロリを買って、葉っぱをあげてました。
    パセリ買うよりセロリの方がたくさん葉っぱがあるからそうしていました。

    あと、画像見たと思いますが、クロアゲハよりキアゲハの幼虫の方が、模様が気持ち悪いからお気をつけください(笑)

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/19(水) 01:00:30 

    >>90
    ダンボールでも育てられるんですね、とっても貴重なお話です、ありがとうございます!
    それなら飼育匹数増やせますね!となるとやはり餌になる柑橘の葉をまずは大量に育てなければ…と思うのでした…笑

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/19(水) 01:06:43 

    >>1
    うちは5歳男の子。
    去年の夏からカブトムシとクワガタを
    飼っていて卵うんで幼虫に。
    毎日いつサナギになるのか楽しみに見てるよ!

    もちろん私は虫すきではなかったけど
    息子の影響で普通に触れるようになったw

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/19(水) 01:13:23 

    >>94
    主です
    カブトムシとクワガタ!私の一番苦手なやつです…
    娘は大好き!今年は木にゼリー?塗るぞと意気込んでおられました…恐怖です。

    幼虫になったとのこと、凄いですね!同じ5歳ですね!うちの娘と同じように毎日虫かご見て嬉しそうにしてるんだろうな…と想像しました。成功しますように!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/19(水) 01:16:49 

    昆虫館の年パス買ってました。
    先週もまた行ってきたとこ。7歳娘です。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/19(水) 01:29:39 

    >>77
    絵本のはらぺこあおむしがめっちゃ好きでそのあおむし君が自分の家に来たっていうのがとても嬉しいみたいで…
    愛情というかまぁ可愛いじゃないですかwそのピュアな心(笑)
    私は虫全般本当に無理で洗濯物に虫がついてたあの日から1回も外干しできなくなったくらい虫が嫌いですがブツは直視しません。常に薄目で直視せず距離とって触ったりは絶対できないから喜んでる子供の1歩後ろで微笑むだけです。
    やつらは孵化するまで飛ばないのでその点は安心できます。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/19(水) 01:31:17 

    >>7
    どうやって育てるの?って聞いた。
    こどもが調べ出す。
    それを2人で(メインは子)準備する。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/19(水) 01:59:55 

    >>62
    頭とか胸腹、足の動きも気持ち悪いらしいね
    私は蝶好きだけど蝶苦手な友人と会う時は蝶モチーフの服やグッズを持たないように気をつけている

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/19(水) 02:00:45  ID:3vq31sNXMa 

    そのうちカナヘビやヤモリに手を出して爬虫類好きになる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/19(水) 02:18:22 

    実家のキンカンの木にアゲハチョウがよく卵を産んでいたなー懐かしい
    つかまえた幼虫を幼稚園に持って行って授業の一環として皆で羽化を見守ったり、
    無事に蝶になると仲間がいそうな原っぱに園外散歩して放しに行ったのが良い思い出

    そういえば虫かご蓋の格子ピッチを見誤って、カマキリの卵やてんとう虫の卵が孵化した晩に赤ちゃんが家中散り散りに逃亡しちゃった
    あの時すごく顔引き攣りながらも怒らないでくれた親にマジ感謝

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/19(水) 02:18:36 

    >>92
    どの種類でも青虫は食いしん坊なんですね…!
    スーパーで買ったお野菜とのこと、農薬が影響ない場合もあるのですね?スーパーで買えるなら、家の野菜が不作の時はお世話になりたい!

    画像ですが、本当に!!気持ち悪かったです笑
    見て見てー!が一層苦痛になりそうなお姿…。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/19(水) 02:51:25 

    >>73
    よこ
    揚羽蝶って次から次へと卵を産み付けて、葉っぱ食べまくりで葉っぱが無くなって光合成が出来なくなってしまうから、うちはなにもしてないよ。
    鳥に食べられたりもするがそれが自然の摂理。
    去年は脱皮に失敗して羽が折れた揚羽を飼育したよ。クーラーのかかった部屋でポカリスエット飲ませて飼育したら、二ヶ月以上生きてくれた。自然だと二週間程で死ぬらしい。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/19(水) 03:14:18 

    >>2
    こんな感じの可愛さなら虫好きになれるんだけどなー

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/19(水) 03:29:56 

    うちなんて蛾の幼虫育ててたよ
    オオスカシバっていう可愛い蛾だけど

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/19(水) 03:40:22 

    >>4
    何で、嫌いになっちゃいけないの?
    虫が嫌いでも別に困ることなくない?

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/04/19(水) 04:17:23 

    >>4
    そうなんだ
    苦手って言ってるし虫さんを好きな人もいれば苦手な人もいるから相手が嫌がってる時は虫さんを見せたりするのは辞めようねって言ってたわ笑

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/19(水) 06:58:17 

    >>27
    そんなに苦手なのお子さんのために頑張ってるの素敵なママさんだね

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/19(水) 06:59:45 

    >>102
    そういえば、お店によって食べないセロリもありました。
    そっか、農薬の問題だったのか〜

    これから楽しみですね。
    素敵なイモムシライフを!
    気持ち悪いけど(笑)

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/19(水) 07:09:20 

    >>94
    すご!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/19(水) 07:12:45 

    集まって暖まるッピ!
    子供が虫好き!

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/19(水) 07:23:36 

    >>1
    すごい!!娘さんのために木を植えてあげるってすごいよ。娘さん幸せだね。
    私は虫がこの世で一番嫌いで...もし娘に同じことを言われても主さんのようにはしてあげられない...
    虫が寄って来るのが嫌で家の敷地内に木も花も一切ありません。子どもの心の成長的には良くないのでしょうね💦

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/19(水) 07:29:27 

    そんな子供はひっぱたきます。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/19(水) 07:48:54 

    >>73
    17です
    そこまで手厚くしなくても大丈夫、幼虫は次々と生まれてきます笑
    てかむしろ手厚くしてやらないといけないのはレモンの木の方
    すぐに葉っぱが食い尽くされちゃうから
    なのでかわいそうだけど、私は卵や孵ったばかりの茶色の幼虫はある程度駆除してます
    私の目を逃れて緑色にまで育った幼虫はもうそのままにして
    それでも葉っぱはかなり危機的状況になり、去年はひとつも実がならなかったです笑

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/19(水) 07:50:31 

    >>4
    そんな事ないよ。
    うち男子2人いるけど、虫やら爬虫類を勝手に採ってきては飼わされたし本当地獄の日々だったわ〜。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/19(水) 07:54:00 

    小学生の時にアゲハを孵化させて
    蝶々に🦋なって飛んで行った時の感動は
    おばさんになっても忘れないです

    素晴らしい体験をぜひ成功させてくださいね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/19(水) 07:59:45 

    >>13
    偉いなぁ〜!私は逆に娘とその友達のためにヒィィィって言いながらも石を裏返してダンゴムシを探しております。。。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/19(水) 08:03:23 

    >>14
    すごい共感。私もゴキでこれやってヒイィってなった。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/19(水) 08:13:12 

    >>1
    苗を枯らすほど毟るのは少し可哀想だよね。

    メルカリやジモティーを調べるとたまにミカンの葉っぱを売ってる人いるよ。

    あとは空き地とか見つけたら歩いて、野生に近くなってる柑橘類の木があったら、ちょっとだけ拝借してくる…。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/19(水) 08:13:36 

    1さん偉いね…
    私だったら学校で飼うか公園で観察してきてって言ってしまうと思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/19(水) 08:16:08 

    >>115
    子供の性質によるよね
    合わせるタイプの子は親の態度に影響されるけど、自分の意思が強いタイプの子は親の態度なんて全く気にしない

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/19(水) 08:22:47 

    >>25
    うちの3年生の子供が、遅ればせながらダンゴムシにハマってるわ…もうこんなの小1くらいで大体の子は卒業してるイメージだったのに、まさか今かよと思って見守ってる

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/19(水) 08:25:29 

    >>10
    ツンツンすると、角が出てきてキツイ匂いも放出する。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/19(水) 08:27:27 

    >>122
    見守ってあげてて優しいw

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/19(水) 08:32:30 

    >>124
    優しくないんです…最初は怒ってました。
    お世話できないから、観察終わったら自然に返してあげなよって。でもちゃんとお世話すると聞かないし、無理だと思ったら返すと約束したので仕方なく……
    心が広い親になりたいです😭

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/19(水) 08:49:58 

    >>1
    レモン食べるならナミアゲハかな?
    もしそうならルー(ヘンルーダ)っていうハーブを
    植えると餌になりますよ。ルーは猫よけになるし
    花もかわいいです。うちは私が虫好きなので
    ルーをたくさん植えて毎年アゲハ羽化させてます。
    ※キアゲハだと食べないので調べてみて下さい。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/19(水) 08:58:50 

    >>27
    小学館の昆虫図鑑で、昆虫2っていうやつが、めちゃくちゃヤバい。
    コオロギ系の後ろ足も気持ち悪いけど、まさかの巨大なG。ページ開いた瞬間に叫び声あげた…
    子供が虫好き!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/19(水) 09:03:25 

    >>1
    うちは柚子の木があります。柔らかい葉が好きみたいで、新芽ばかりを食べられてしまいました。実を収穫したい人にとっては、害虫なんですよね…
    去年、アゲハの幼虫を虫かごで数匹育てたけど、うまく蝶々にしてあげられませんでした。サナギになる直前くらいで、木に戻せば良かったな…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/19(水) 09:20:14 

    >>1
    素晴らしいお母さんだね。娘さんも楽しいだろうな。
    うちの7歳3歳男の子は虫が好き。
    主人が昆虫好きで農学部に行ったくらいなので、蛍から始まり秋のトノサマバッタまで今から毎週末虫取りになります(蛍は見るだけ)
    バッタ捕まえていい環境作って飼育する。
    その虫に合わせて好きな環境を作るから勉強になるとは思うけど少し可哀想な気がして…
    でもその場で返してあげたほうがいいのかなぁとも思う…
    みなさんどうしてますか?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/19(水) 09:26:36 

    >>62
    弟が蝶が大の苦手だけど、ヒラヒラと飛んでる動きが気持ち悪いらしい。顔も嫌いで気持ち悪いと言ってた。
    蝶見たら本気でびっくりしながら逃げてる。普通の人のG見た時の反応みたいな感じ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/19(水) 09:41:09 

    >>97
    77です!返事ありがとうございます!

    はらぺこあおむしさえも私無理で子どもに読まずにいたんですがやはり幼稚園にいったら先生が読んでくれてしかも劇?みたいなもしたらしくそれ以降「はらぺこあおむしって面白い!」ってなって、グッズとか見かけると「見てー!はらぺこあおむしだー!」って目を輝かせなが言ってくれるんですがたぶん欲しいのもわかるんですが「ほんとだねー!可愛いハンカチだね、素敵!」と言って去りますw

    でも97さんも洗濯物に虫がついたくだり読んで、あぁ私よりも虫苦手なのに頑張ってる…私も薄目ならいけるかも?見なかったら大丈夫かも…と少し前向きなりました。
    長女はてんとう虫やダンゴムシ愛でてるところをよく見るので、虫が多分好きなんだと思うんです。でも私が苦手すぎて私がいる時は「虫いるからあっちから行こう!」って気を使ってくれます泣
    97さんのおかげで私も少し頑張って虫克服していこうと思いました。゚(゚´ω`゚)゚。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/19(水) 09:42:54 

    >>1
    青虫て「はらぺこあおむし」というくらい本当に食べますよね!
    うちはユズの木があるのでアゲハ(普通のもクロアゲハも)もきますが、明日葉をはやしているのでキアゲハの来襲がすごいです!
    (あおむしは大好きですが蝶は苦手)

    すみれにはルリタテハが産卵にきますよ!
    最初、ルリタテハの幼虫が蛾のかと思って箸で駆除してたら違ってたのでみまもることにしました

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/19(水) 09:59:36 

    うちはもう成人してるけど、ムシキングが流行った時期はやはりカブトムシやクワガタにハマっていたな
    会場に放し飼いして自由に触れるイベントとかよく行ってた
    ムシキングブームの終焉と共に虫を怖がる方に転向しちゃったけどね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/19(水) 10:04:31 

    >>107
    それでいいよね。無理に平気を装っても子供は見抜いてたよ笑。「ママほんとは虫にがてでしょ?」って3歳の頃言われたw
    うちは小さい頃から頑固で親が誘導できない子だったし、もともと機械や物の仕組みが大好きで生き物にはさほど興味がなかったから、あんなに頑張らなくても良かったなと今になって思う。小さい頃は満遍なく興味を持てるようにと接してたんだけど、虫に限らず生き物への興味のなさがすごかった笑
    親が好きでも苦手でも、子供が自分で好きなもの見つけるよね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/19(水) 10:06:35 

    >>118
    怪我大丈夫だった…?w

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/19(水) 10:08:00 

    >>129
    バッタは「こんなせまいところで死んじゃったら可哀そうだから、逃がしてあげようね
    また会いに来ようね」と捕まえても逃がしてます

    一番初めは捕まて虫かごにいれてたんですが、あっという間に死んじゃったから小さくてもわかってくれました

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/19(水) 10:38:36 

    >>85
    派遣社員!!
    同居したくはないので出勤退勤していただけると助かる

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/19(水) 11:52:53 

    >>131
    はらぺこあおむし私も避けてました!
    絵でも気持ち悪くて(失礼すいません。。)なんでこれが長い間人気なんだろうって不思議でした。
    でも園での読み聞かせで息子はどハマりしてどの時代も子供心奪ってくんだなぁと今は感謝してます。

    優しい娘さんですね!
    きっとお母さんも一緒に愛でてくれると嬉しいでしょうね!
    本心じゃなくてもアッダンゴムシダァカワイイネでも共感して貰えた!で喜ぶと思います!
    これから虫シーズン突入ですが子供の少し後ろに立って薄目で直視せず見守りましょう!!
    私も怖い怖いって言わないように子供が興味持ってる間は頑張ります!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/19(水) 12:10:52 

    >>136
    うち主人が大学でも勉強してるからかすんごい長生きするんです。
    蟹とか冬越して暖かくなったのでかないだもとの場所に逃がしました…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/19(水) 12:16:15 

    >>139
    バッタ長生きさせられるのすごいですね!!
    原っぱの草をとってきて交換してても1週間も生きてなかったので

    自分が箱の中に閉じ込められたらいやじゃない?とかは??

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/19(水) 12:34:32 

    >>140
    カマキリとかは餌の蜘蛛とか🕷入れたりしてました。
    トノサマバッタはしょっちゅう雑草取りかえてましたwあとこまめに掃除。
    可哀想、という意識を持たせたがいいですね。
    ちゃんとお世話すれば長生きする事に感動して嬉しいみたいで…台風の時はうちにいて良かったねぇと😅

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/19(水) 13:05:52 

    >>25
    うちの子も友達と一緒になってだんごむしをエアガンの弾にして飛ばして遊んでる

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/19(水) 13:36:20 

    >>85
    良い奴だけどそのプラスをもってしてもビジュアルのマイナスにかなわない

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/19(水) 13:46:42 

    >>80
    どっちも息子から聞いた事あるので多分見てます。笑
    一緒に楽しめるのはいいですね!私は全くダメなので…。
    暖かくなってきたし、これからの季節が楽しみですね♪

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/19(水) 14:08:37 

    >>14
    これ器に入れれたとしてもその後どうするつもりだったんだろう
    もっと深い器じゃないと結局すぐ脱出されそう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/19(水) 14:17:53 

    うちも毎日虫取り行きたいって言われる笑 夕方オオクワガタのメスを家の中で散歩させてるよ〜

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/19(水) 15:21:35 

    >>40
    懐かしい!夜中凄く騒がしいよね。うたのは蓋開けて出てたよ。恐怖でしかない

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/19(水) 15:24:22 

    >>1
    私も虫嫌いだけどうちの娘も好きだったなあ。カブトムシ捕まえに行ったりカナヘビ飼ったり。そんな娘も成人した今は大の虫嫌いですw

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/19(水) 15:52:19 

    子供が虫好き!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/19(水) 18:53:57 

    >>1
    ポケットからダンゴムシ☆

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/19(水) 23:37:55 

    >>1
    主です、纏めてで失礼します

    たくさんの貴重なお話を聞かせていただき、とっても嬉しかったです!周りに虫友達もあまりいなくて。蛹や蝶々になった話を聞いてよーし、娘も成功させてやる!とますます気合が入ります!

    偉い!頑張ってる!とお褒めのお言葉もありがとうございました!この暖かい気候の中で鳥肌をフルに立てて虫取りに付き合っています😊

    子供が虫好きになったのは、愛犬の散歩で遊具も何もない公園に頻繁に行くことがきっかけでした。子供にとっては退屈で自分で遊びを見つけるしかありません。そんな時に虫に興味を示し、放っておけば1時間でも見ている、フラフラになるまで蝶々を追いかける。帰宅すれば図鑑で勉強、虫かごの友達(笑)にあれこれ嬉しそうに話しかける。虫たちのおかげで好奇心、探究心が育っています。
    私は相変わらず大の虫嫌いですが(よく悲鳴をあげますw)、それと同じくらい虫たちにありがとうという気持ちでいます。

    今年もたくさんの虫との出会いを作ってあげたいと思います。
    引き続き私はここに居座りますが、まずはお礼まで。ありがとうございました!

    子供が虫好き!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード