-
1. 匿名 2023/04/18(火) 18:33:57
何使ってますか??
これまでダイソーで買ったテキトーなやつを何年も使ってきましたが捨てました。
みなさんのおすすめ教えてください!+13
-1
-
2. 匿名 2023/04/18(火) 18:34:36
爪でおろしてます+7
-19
-
3. 匿名 2023/04/18(火) 18:34:39
それ系は貝印+25
-0
-
4. 匿名 2023/04/18(火) 18:35:01
どこで買ったか覚えてないくらい普通の+6
-0
-
5. 匿名 2023/04/18(火) 18:35:24
これ+10
-0
-
6. 匿名 2023/04/18(火) 18:35:25
ブラウンのハンドブレンダー使ってる+0
-2
-
7. 匿名 2023/04/18(火) 18:35:57
+1
-0
-
8. 匿名 2023/04/18(火) 18:36:17
新潟県燕産使って
でも何年も待つかも+5
-0
-
9. 匿名 2023/04/18(火) 18:36:17
スーパーで買った適当なやつ。大根おろしや生姜すれればそれでいい。+5
-0
-
10. 匿名 2023/04/18(火) 18:36:42
陶器で出来たやつ、引っかかっても痛くない+8
-0
-
11. 匿名 2023/04/18(火) 18:37:09
>>6
ハンドブレンダーでおろすとバサバサになりませんか?
なんか前やった時バサバサで後悔した…
今ミキサーのオロシ用のパーツつけておろしてるけど長時間回さないといけないので焼けてしまわないか心配で結局手で下ろしてる。+4
-0
-
12. 匿名 2023/04/18(火) 18:37:17
3000円ぐらいのこーゆーの。結局こーゆのが一番使いやすい+10
-0
-
13. 匿名 2023/04/18(火) 18:38:19
一時期話題になった和田商店のプロおろしV
おろし金の部分は水につけるだけで大方とれるから確かに洗いやすかった
ただちょっと場所はとるかな。一般家庭用にこれの3分の2くらいの大きさがあればいいなと思った
+12
-0
-
14. 匿名 2023/04/18(火) 18:38:40
職人さんが作ったであろう立派なのがあるけど、多分安い受け皿が付いてるおろし器の方が使いやすいと思う。+7
-0
-
15. 匿名 2023/04/18(火) 18:38:59
>>1
チタン合金の鋭いおろし金で長芋を高速で下ろしてたら滑って中指を思いっきり擦ってしまって血でた。
グジュ!って感触もあったし滅茶苦茶痛かった。
+8
-2
-
16. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:11
>>2
ほら、ちゃんと爪とぎポール使いなさい(首根っこつまみながら)+5
-2
-
17. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:20
野原ひろしの顎+1
-1
-
18. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:23
貝印のカセット式調理器セットってやつ使ってる+0
-0
-
19. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:29
今おろし金とスライサー欲しくて色々見てる。
インスタで良く出てくる貝印のセレクト1000ってどうなのかな?
高くてびっくりした。+2
-0
-
20. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:29
力入れずに出来るの教えて欲しいな+1
-1
-
21. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:43
ダイソーの使ってたけど
今はチューブのダイコンおろし+2
-0
-
22. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:58
鬼おろし?用の木でできたやつなんか知らんけどめっちゃ美味しいツマができるよ!+4
-0
-
23. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:58
高いけどエバーおろしはやっぱり良かったよ
ニンニクとか生姜をすいすいおろせる+0
-0
-
24. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:10
+1
-4
-
25. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:15
これをすっと使ってます!
下に水切りネットが付いてて便利です。+6
-0
-
26. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:16
無印
陶器製で下が滑らないようゴムがついてます
食洗機で洗ってもゴムの吸着率は変わりませんので、良い買い物出来ました。+2
-0
-
27. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:45
アスファルト+0
-0
-
28. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:45
+15
-0
-
29. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:45
貝印のこれ使ってる+19
-2
-
30. 匿名 2023/04/18(火) 18:41:23
フードプロセッサー
長芋でも手がかゆくならないし一瞬で終わるよ。
+2
-0
-
31. 匿名 2023/04/18(火) 18:41:46
>>25
こんな感じです+9
-0
-
32. 匿名 2023/04/18(火) 18:42:46
以前は金のおろし金だったけど、リンゴするとすぐ色かわるから百均でプラの買った
案外使いやすくずっとそれ使ってる+1
-1
-
33. 匿名 2023/04/18(火) 18:43:01
>>29
実家がこれだったなぁ
洗い物も少なくていいよね+2
-0
-
34. 匿名 2023/04/18(火) 18:43:16
ののじおろしとピーラー+3
-0
-
35. 匿名 2023/04/18(火) 18:44:23
>>28
鬼おろしだね、しもつかれ作るときに使う+5
-0
-
36. 匿名 2023/04/18(火) 18:44:46
>>24
汁気絞るからこれで大根1本以上?やってみたいけど根気がない+0
-0
-
37. 匿名 2023/04/18(火) 18:44:47
>>13
私もこれ持ってる
東急ハンズで買って20代の時から愛用+2
-0
-
38. 匿名 2023/04/18(火) 18:44:59
>>28
これ使いにくくて捨てちゃったんだよね、結構したのに+4
-0
-
39. 匿名 2023/04/18(火) 18:45:36
>>25
すみません。
メーカー教えていただけますか?+0
-0
-
40. 匿名 2023/04/18(火) 18:46:36
大根おろしといえば指までおろしそうになる時あるよね。
あれ怖い。+7
-0
-
41. 匿名 2023/04/18(火) 18:46:42
>>1
いいものを使うと舌触り?が全然違う+1
-0
-
42. 匿名 2023/04/18(火) 18:47:29
パナソニックのフードプロセッサーに大根おろし機能がついたのがあって、あれにしてから楽になったよ+1
-0
-
43. 匿名 2023/04/18(火) 18:48:30
>>13
これも下のゴム部分が滑り止めになってて、中に汁気切る用の受け皿があるよね
軽い力で大丈夫だし、加減すれば鬼おろしもできる+2
-0
-
44. 匿名 2023/04/18(火) 18:48:33
今はこれ使ってる
しかし、蕎麦を食べるときに粗切りの大根おろし器も欲しいと思ってる
今年は買うつもり
鬼おろし、っていうやつ+5
-0
-
45. 匿名 2023/04/18(火) 18:48:36
>>11
あ、それあるかも
おろし器のほうがしっとりして美味しい気はする
でもみぞれ煮とか鍋で大量にたまに使う時はブレンダー使ってる+0
-0
-
46. 匿名 2023/04/18(火) 18:49:21
>>29
私もこれ!+2
-0
-
47. 匿名 2023/04/18(火) 18:50:04
>>35
栃木県民だろ!!+1
-0
-
48. 匿名 2023/04/18(火) 18:50:29
>>42
フープロのおろしのやつ美味しいですか?
おろしの部品がないやつ買っちまった…+0
-0
-
49. 匿名 2023/04/18(火) 18:52:28
+1
-0
-
50. 匿名 2023/04/18(火) 18:52:48
>>15
お尻がゾワっとしたよ。痛そう…
お大事になさってください。+6
-0
-
51. 匿名 2023/04/18(火) 18:54:11
>>38
高かったから捨ててないけど全然使ってない。
しかも今100均にもプラスチック製の鬼おろしあるんだよ。
あっちの方が使いやすそうと思った。+0
-1
-
52. 匿名 2023/04/18(火) 18:55:20
ミキサーでヴゥイーーーンですわ 荒くも出来るし+3
-1
-
53. 匿名 2023/04/18(火) 18:56:37
長谷陶園の器が陶器でそのままテーブルに出せるもの。
おろしもおろしやすい。+0
-0
-
54. 匿名 2023/04/18(火) 18:59:26
>>1
私の貯金おろしたのは私。セイッ!+0
-1
-
55. 匿名 2023/04/18(火) 18:59:32
>>13
今楽天で調べたらこれが一番上に出てきた
そこまで高くないし欲しくなってきた。使いやすいのかな?+0
-0
-
56. 匿名 2023/04/18(火) 19:00:53
純銅製のおろし金買った!
そんなに大根を卸す事もないし使用頻度低い癖に、なぜか欲しくなって!笑
4000円ぐらいした!+5
-0
-
57. 匿名 2023/04/18(火) 19:05:38
+10
-1
-
58. 匿名 2023/04/18(火) 19:08:03
+2
-2
-
59. 匿名 2023/04/18(火) 19:11:55
大矢製作所
次元が違う。世界一!+1
-0
-
60. 匿名 2023/04/18(火) 19:12:57
離乳食作るセットについてたやつ+1
-0
-
61. 匿名 2023/04/18(火) 19:14:29
>>29
こんな感じの無印の使ってる!+2
-0
-
62. 匿名 2023/04/18(火) 19:15:05
キャベツを丸ごとすれるのが欲しい
今探してるところだからこのトピに感謝してます!+0
-0
-
63. 匿名 2023/04/18(火) 19:17:16
貝印のプラのやつ。洗う時、金具だと怖いイチビリなので。+0
-0
-
64. 匿名 2023/04/18(火) 19:23:27
>>47
そんなあなたも?+1
-0
-
65. 匿名 2023/04/18(火) 19:25:25
>>62
キャベピーマックス気になる!+0
-0
-
66. 匿名 2023/04/18(火) 19:27:03
>>39
すみません!メーカーはよく分からないのですが、私はAmazonで買いました。
日本製で1000円以下です。
大根おろし器 水切りネット付き
で検索したら出てくると思います!+3
-0
-
67. 匿名 2023/04/18(火) 19:28:05
>>5
どこの?+1
-0
-
68. 匿名 2023/04/18(火) 19:28:26
プログレードやさしいおろし器
取手が付いているので楽におろせる
歯がまあまあ尖っているので、にんにくとか生姜みたいな小さいのはセラミックのを使っている+1
-0
-
69. 匿名 2023/04/18(火) 19:28:47
>>28
これ食感残るから焼き秋刀魚のお供にしたらすごくおいしかった+2
-0
-
70. 匿名 2023/04/18(火) 19:30:44
>>62
とんかつ屋さんのキャベツなんちゃらが謳い文句の大型ピーラー買ったけど、大きいし場所とるしで私は結局持て余した。とんかつ屋さんが動画出してるキャベツ切るコツ聞いてそれ実践してる。確か一枚を丸めて切るだったか+1
-0
-
71. 匿名 2023/04/18(火) 19:33:35
>>19
前は4000円くらいで買えたと思ってたら
いつの間にか高くなっててびっくりした
私も貝印のセレクト100欲しい…+1
-0
-
72. 匿名 2023/04/18(火) 19:34:41
>>19
最近購入しました、私的にはもっと早くから買えば良かったと思ってる
指先ガードが優秀でもう怪我せずに済むし、ギリギリまでスライスできるから
汚れがつきにくい形状だし、なんといっても貝印なので切れ味良いです
私は大根おろしはまだ未なので、そこんとこはごめんなさいです
因みに私は最安値で4,200位で購入しましたよ+1
-0
-
73. 匿名 2023/04/18(火) 19:35:29
写真のタイプのおろし金をワークショップで作ったんだけど、いい働きです。
+2
-0
-
74. 匿名 2023/04/18(火) 19:36:20
下村工業のこれ使いやすいよ。¥1980+2
-0
-
75. 匿名 2023/04/18(火) 19:56:44
>>72
2000円以内で買えると思ってたから定価7000円でびっくりしました。
普通のと違いますか?+0
-0
-
76. 匿名 2023/04/18(火) 20:13:07
>>75
違いますね、私は2,000程のを使ってて、よく手を怪我してたし、安いやつは隅まで細かく洗えなくて黒ずんだりしてた
セレクト100のは細かくスムーズに良く切れるし、洗いやすく黒ずみとかはつかない構造ですね
あとは指先ガードがとても良いです
大根おろしは水分を切る網みたいなのも付いてますよ
楽天セールとか価格コムで最安値調べると4,000程で買えると思います+2
-0
-
77. 匿名 2023/04/18(火) 20:33:45
>>5
うちの実家もこれでした!すごく使いやすいですよね!私もほしいです、ネットで買われました?+0
-0
-
78. 匿名 2023/04/18(火) 20:41:01
>>5
実家のと同じだ!すごく使いやすいよね、でもどこで売ってるのかわからなくて
母はもういないから聞けないし+0
-0
-
79. 匿名 2023/04/18(火) 20:41:27
>>56
私は、しょうがとにんにくはこれの小さい方ですりおろしています。
使用後はこれ専用にした歯ブラシと洗剤でにおいもきれいに取れる。+0
-0
-
80. 匿名 2023/04/18(火) 20:43:26
>>13
わたしもこのタイプが一番効率的で使いやすい。
楽に大量にすりおろせる。+0
-0
-
81. 匿名 2023/04/18(火) 20:45:53
>>29
貝印ではないけど、こういうのを使ってます
思っていたより使いやすくて良かった+2
-0
-
82. 匿名 2023/04/18(火) 21:22:41
>>1
セラミックが使いやすかった+2
-1
-
83. 匿名 2023/04/18(火) 21:28:26
バイタミックスかクイジナートのフープロで作ってます。
ほとんど、バイタミックスかな。
洗うのが楽なので♪+0
-0
-
84. 匿名 2023/04/18(火) 21:42:15
>>5
ぜんぜんヒットしない…画像も出てこかった。でもここで再会できて懐かしかったよ+0
-0
-
85. 匿名 2023/04/18(火) 21:44:04
>>5
うちもこれだけど、千切り用の穴?は使えたことない+0
-1
-
86. 匿名 2023/04/18(火) 22:01:34
>>5
少し前に買い替えたおろし器が使い物にならず本気で代替品を探しています
こちらは鬼おろしっぽいザクザクの食感におろせますか?安全面はいかがでしょうか
使用感を教えて頂けると大変ありがたいです+0
-0
-
87. 匿名 2023/04/18(火) 22:26:24
>>67
>>77
>>78
>>84
>>86
横だけど
エコー金属 大根おろし専用おろし金 0336-174
Amazonに商品レビューもあったよ+2
-0
-
88. 匿名 2023/04/19(水) 00:47:35
鬼おろしで擦った大根はめちゃくちゃうまい!
しかもすぐ大根おろしが沢山出来るので楽ちん!+0
-0
-
89. 匿名 2023/04/19(水) 12:36:12
>>87
ありがとうございます!!+0
-0
-
90. 匿名 2023/04/19(水) 16:40:37
>>66
ありがとうございます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する