ガールズちゃんねる

ピザハット“配達料250円”全店に順次導入、人件費や燃料代上昇で「どうしても難しくなった」

134コメント2023/04/20(木) 17:21

  • 1. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:05 


    4月18日から50店舗で先行導入し、6月19日から全国の店舗に拡大する。

    1973年(昭和48年)のピザハット日本上陸から50年の節目となる2023年に、「配達無料」を終了する大きな決断となった。

    ピザハット 配達料250円 4月18日先行導入店舗↓下記ソースにあり

    +30

    -78

  • 2. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:51 

    ドミノがあるさ

    +117

    -19

  • 3. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:03 

    ピザ値下げして欲しいなぁ

    +183

    -8

  • 4. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:04 

    店頭に取りに行くと半額とか1枚無料とかやってるけど、それでもピザって高いよね。

    +424

    -3

  • 5. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:07 

    いいと思う
    デリバリーピザなんて元からお金ある人向けの価格設定だし
    でもその料金を働く人に還元してほしいなぁ

    +165

    -25

  • 6. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:09 

    仕方ないと思うわ
    ガソリンも高いもん

    +75

    -9

  • 7. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:11 

    てっきり商品に配送代が元々、入ってるのかと思ってた。

    +410

    -3

  • 8. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:15 

    怒る客多そうだけど仕方ない

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:17 

    配達料込のピザ代だと思ってたけど

    +282

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:26 

    配達料を含めた価格設定なんだと思ってましたわ
    高いし

    +192

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:28 

    そしたらピザ代を安くして欲しいな~

    +74

    -14

  • 12. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:34 

    ピザハットは元々安いからね。
    配達料取るなら違う所で頼むってならなきゃいいけど。

    +11

    -16

  • 13. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:40 

    取りに行くと半額だよね。

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:41 

    ピザーラ派

    +19

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:51 

    ピザハットは頼んだことないけどピザーラは配達料は込みの値段だと思ってる。

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:11 

    >>4
    原価めちゃくちゃ安いの知ってから頼むの躊躇するようになったわ

    +147

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:50 

    マルゲリータで冷たいやつを一気にくいっといきたいねぇ…コーラを

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:51 

    🚲️🍜出前取るほどでも無い

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:05 

    悪天候の日は追加料金取ってもいいくらいだと思う
    大雪の日に配達は可哀想

    +54

    -7

  • 20. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:16 

    >>7
    持ち帰りは安いしね
    配送料込みかと思ってた

    +117

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:22 

    >>9
    そうだよね
    ファミレスのピザ400円台で食べれますけど

    +24

    -3

  • 22. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:23 

    >>7
    だよね
    だから異様に高いんだろうなと

    +133

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:31 

    >>1
    ピザの原価めっちゃ低いやんけ

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:50 

    >>4
    わかる!
    ボロ儲けだろうにさらに配送料取るのかーって思っちゃう

    +134

    -6

  • 25. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:12 

    ピザ高いから、年一頼むかどうかだ

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:27 

    こういうのってガソリン価格下がっても無くならないのはなぜなんだろう。

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:29 

    >>11
    それじゃ意味ないじゃん。

    +9

    -7

  • 28. 匿名 2023/04/18(火) 17:48:09 

    台風の日に頼めば250円なんて安く感じるよ

    +7

    -4

  • 29. 匿名 2023/04/18(火) 17:48:51 

    配達料金込みだから
    持ち帰りは半額とか1枚無料なんじゃないの?
    そうなると持ち帰りの半額とかも無くなりそう...

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:38 

    >>4
    うちの近くのスーパーお惣菜屋さんがハーフサイズ250円とかで売ってる
    日替わりで2、3種類あって十分美味しいから、こういうチェーン店のピザは高過ぎてもう買えない

    +111

    -2

  • 31. 匿名 2023/04/18(火) 17:50:46 

    予約して取りに行けば無料です

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/18(火) 17:50:54 

    たかが250円されど250円。
    すかいらーくの宅配1000円以上頼むと配達料なしとかやってるし、ピザも正直ピザハットのピザと大差ないしなぁ。
    逆に客減りそう。

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/18(火) 17:51:27 

    あんだけ物価の高いアメリカの方が日本より安くピザ食べられるってどういうカラクリですか??

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/18(火) 17:52:02 

    叩かれに来た。

    海外だと凄く安くてサイズもあって美味しいのに日本のピザって何でこんなにも高いのか分からん。

    +27

    -4

  • 35. 匿名 2023/04/18(火) 17:53:20 

    ピザハットのアメリカではデリバリーピザって配達員にはチップありきのビジネススタイルだから

    チップも払わずに同じサービス求めても

    +8

    -5

  • 36. 匿名 2023/04/18(火) 17:53:23 

    >>5
    配送代としてだから還元はされないでしょうね。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/18(火) 17:53:55 

    >>33
    アメリカ人しょっちゅうピザ食べてるやん
    日本人が週に何回もピザ食べますか?
    安くても食べないよ

    +11

    -8

  • 38. 匿名 2023/04/18(火) 17:54:01 

    >>1
    ドミノビザは合計料金の数%がサービス料として上乗せされるよ。そう考えると250円はまだ良心的な値段だとおもう。

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/18(火) 17:54:06 

    >>13
    それなら倍の値段の配送ピザって一体…?

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/18(火) 17:54:15 

    ピザはオーケーストアで安く買える

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/18(火) 17:54:16 

    配達料金も別途とられるのか…
    ピザハットのパンピザの生地が好きだったのにパンピザの生地にするとMサイズプラス料金かかるようになったよね

    ハンドトスとクリスピーだと料金そのままだけどクリスピーは薄すぎて満腹感がないしハンドトスは普通に不味いからパンピザの生地しか頼みたくないんだよなぁ
    それでもドミノとかPIZZA-LAに比べたらピザハットがいちばん安くて美味しいから
    コスパいいんだけど

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/04/18(火) 17:54:36 

    >>21
    ファミレスのピザとは比較できない。ファミレスは大抵冷凍のやつ焼いてるだけ。

    +9

    -9

  • 43. 匿名 2023/04/18(火) 17:56:39 

    お店に買いに行く人が増えて
    週末とか駐車場が満杯になってそう

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:05 

    >>34
    需要の違いじゃね
    日本では肥満のことをピザって呼ぶネット用語まであるよww

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:27 

    ピザ屋のデリバリーバイトってどこの店舗でもいつも募集してるよね。
    東京でもインストアは最低時給とほぼ同額の1080円~、デリバリーは1100円~が殆ど。
    今までデリバリーピザは配達料が含まれてたから高いと思ってたけど、働いてる人達はそんなもらってなかったのね。で、今まで通りの経営ではいかなくないから配達料を別途取るのか。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:34 

    それくらいいいだろ
    移動時間考えたら数百円なんて割に合わないわ
    文句あるなら買いに行け

    +4

    -6

  • 47. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:40 

    >>4
    パンに具を乗せて焼いてるだけ…ってなる

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/18(火) 17:58:37 

    持ち替りの安売りを止めたら?
    客引き用の値段として割が合わないならやらない方が良いと思うよ

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2023/04/18(火) 17:58:53 

    >>4
    ドミノピザ、持ち帰りでもサービス料取るようになってから頼むの躊躇するようになった

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/18(火) 17:59:02 

    >>36
    配達員の時給は多少上がるんじゃない?

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2023/04/18(火) 18:00:03 

    宅配ピザ(取りに行くのも含めて)もう7・8年頼んでないわ
    食べたい時はスーパーでチーズのってる生地買ってチーズ足して生ハムとか具をいろいろ載せてる

    +2

    -10

  • 52. 匿名 2023/04/18(火) 18:01:23 

    昔はMサイズ(2人前)が1000円だったんだけどなあ

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2023/04/18(火) 18:05:51 

    >>4
    しかもサイドも頼まないと足りないし。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/18(火) 18:06:07 

    >>4
    スーパーのチルドピザで十分
    そのままでも良いけど、とろけるチーズ追加すれば更に美味しい

    +41

    -6

  • 55. 匿名 2023/04/18(火) 18:10:22 

    ピザハット、パクチキが好きでもう長い事月1、2回頼んでるけど、すごく高くなったと思う。
    前はクーポンで1000円OFF→810円OFF→アプリで5%OFFになってお得感が減った。ポイントで商品引換もショボいし。
    最近は頼む回数も減ったから、配達料がかかるなら更に頻度減るだろうな。でもパクチキが美味しくて、ピザーラにもドミノにも変え難い…

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/18(火) 18:11:29 

    >>4
    やっぱり高いよね!!割高というか。皆よく普通に頼むなーと思ってたけど。

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/18(火) 18:13:05 

    >>1
    天候が悪い日は特別料金とって配達の人に手当てあげたらいいのにな

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/18(火) 18:17:02 

    >>5
    ピザが高いのは配達料金込であの値段だったんだよ。今出そ配達でも30%引きやら持ち帰りなら半額などキャンペーンあるけど。当時はウーバーなどないから配達のピザは画期的

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/18(火) 18:17:15 

    >>16
    原価廚だ!!!!!

    +14

    -19

  • 60. 匿名 2023/04/18(火) 18:20:41 

    >>35
    それは違うんじゃないかな。その分、基本的な値段が日本は高いと思う。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2023/04/18(火) 18:20:50 

    >>59
    諸外国と比べても日本のピザはかなり高いからね
    外食自体の値段はかなり安いほうなのにピザだけ高い

    +27

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/18(火) 18:22:09 

    この間はじめてピザハット頼んだけど美味しかった!
    某ピザは安めだけどトッピング増しにしないとめっちゃ具なしでしょぼいけど、ハットはノーマルで具もチーズも満足だし味もよかった!
    また頼むと思う

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2023/04/18(火) 18:25:29 

    物価高から1度もピザを頼んでない。
    割高感が凄いもの。
    これで250円プラスじゃ今後も頼まなくていいかなってなる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/18(火) 18:25:36 

    1枚3,000~4,000円くらいするのに更に配達料は別でとるの?
    本当に厳しいのか?

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/18(火) 18:29:27 

    >>1
    人生でピザって何枚食べたかなぁ…トータル意外と食べてるよね…

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2023/04/18(火) 18:29:40 

    この流れだと全ての宅配○○が有料に…

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/18(火) 18:32:40 

    >>66
    配達料を値段に入れずにきっちり別で取ってくれた方がいい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/18(火) 18:33:11 

    ピザってそもそも原価めっちゃ安いよね?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/18(火) 18:34:09 

    >>7
    ピザのちっこいサイズで3000円なのにたまげたわー!

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/18(火) 18:35:15 

    マックデリバリーも値段を高めに設定されてるのに更に配達料金取るからね
    ドケチはテイクアウトにしろって事でしょうね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:57 

    嘘つけ
    取りに行けば半額でしょ
    充分元取れてるでしょ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/18(火) 18:42:15 

    >>33
    アメリカってチーズとサラミとトマトソースがメインだから食材ロスもあんまりないとか?
    日本はフレッシュな野菜使ったりするしなぁ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/18(火) 18:42:33 

    >>59
    なんか見たことない字
    厨じゃないの?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/18(火) 18:45:13 

    >>12
    ピザハットって安い?ドミノに慣れてるせいか高く思える

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/18(火) 18:46:26 

    >>71
    配達アルバイトの往復の人件費だけでピザ半額くらいはかかりそう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/18(火) 18:46:41 

    ピザ離れが進むね

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/18(火) 18:50:39 

    >>61
    ピザって何で高いんだろう?
    子供のお子様セットで、《ハンバーグ(コーンとポテト付)ライス・ドリンクバー》のセットと、《ピザ・ドリンクバー》なのに、ピザの方が100円くらい高いんだよね。
    不思議で仕方ない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/18(火) 18:52:45 

    >>71
    人件費上がってるのとガソリン代や卵なんかも上がってるから、今までの値段ではきつくなったんでは

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/18(火) 18:52:52 

    >>77
    日本のピザが高い理由を調べても納得できる理由が書いてた試しがない
    あり得るとしたら原価が思われてるより全然高いって理由

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/18(火) 18:53:02 

    >>20
    配送料金別ならなんで持ち帰りは安いんだろう

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/18(火) 18:53:38 

    >>2
    ドミノのMサイズ3枚のお買い得のを良く頼んでたけど今はサイズが変わってSサイズになってしまった。
    親子4人で分けるとSサイズでは足りない気がするし何かプラスするのも何となく納得出来ないからそれ以来頼まなくなった。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/18(火) 18:53:54 

    パンにケチャップやチーズとか乗せて食べたら安上がりの気がする。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/18(火) 18:56:27 

    >>4
    高いけどやっぱり美味しいなぁと思う
    最近は家で作るからほとんど頼まないけど

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/18(火) 18:58:09 

    >>82
    そんなこと言ったら、他の食べ物もじゃない?ケーキじゃなく食パンにバナナと砂糖なら安上がりだよねとか。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/18(火) 18:59:21 

    ハットの日の1000円セットはなくさないでほしいなぁ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/18(火) 19:02:07 

    >>16
    原価言い出したら何も買い物できないし外食も出来ない
    こういう人がいるから、バイト給料あがらない、バイト集まらないになってるのに

    +17

    -10

  • 87. 匿名 2023/04/18(火) 19:04:59 

    Mで2000円はむりだわ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/18(火) 19:05:59 

    >>86
    大体飲食の原価率は30%前後
    2000円のピザの原価が600円程度なら適正価格

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/18(火) 19:08:50 

    >>77
    フライパンや鍋で調理できなくて別途設備(大型オーブンや釜)が必要だからとか?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/18(火) 19:10:01 

    >>89
    海外だと安い理由が説明できないけどね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/18(火) 19:15:22 

    商品に配達料が含まれてるから、品数頼む程損なのかと思ってた。
    配達料しっかり取ってもいいから持ち帰りも配達も一律価格にしてほしい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/18(火) 19:19:20 

    >>91
    持ち帰りと配達の価格差が配達料じゃないの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/18(火) 19:23:37 

    >>2
    ドミノピザすでにこれ導入されてるよ😂😂

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/18(火) 19:24:36 

    海外から見ると日本のピザは贅沢品みたいね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/18(火) 19:24:51 

    >>81
    ドミノピザ、表記変えたからそう思ってるだけじゃなく?
    今までMRLだったのをSMLっていう一般的なのに変えたんだよね、ちょっと前に。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/18(火) 19:27:53 

    >>90
    海外の方が他のメニューでもオーブンを使う事が多いからじゃない?
    家庭でも日本はフライパンや鍋を使う事が多いけど欧米はオーブンもっと使ってるよね?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/18(火) 19:28:22 

    >>4
    だからたまにすごく安くなった時だけ買ってる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/18(火) 19:29:08 

    うち毎週末のランチは出前館のピザなんだけど、そっちはどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/18(火) 19:32:45 

    >>4
    ね、ほんと高い。
    たまにしか頼まない贅沢品。
    お腹いっぱい食べようとするとなかなかの金額でビビる。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/18(火) 19:36:57 

    >>2
    ドミノはとっくに導入済み
    手元にレシートあるけど
    4929円の中にサービス料が299円ってなってる

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/18(火) 19:41:55 

    >>7
    だよね、取りに行ったら20%オフとかあるしね

    ピザ高いくせに殿様商売だな

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/18(火) 19:49:21 

    家でピザトースト作って食べるわ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/18(火) 20:08:45 

    そのうちAmazon税とかできそう

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/18(火) 20:09:34 

    配達員の質を上げれ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/18(火) 20:13:18 

    >>16
    原価としては安いけど、デリバリー費用が高いからということだよね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/18(火) 20:14:40 

    高いと思ったら頼まなきゃいーだけやん

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/18(火) 20:21:00 

    >>47
    だったら家でやれよってなるわ(笑)同じにならないでしょーが!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/18(火) 20:21:00 

    店舗によって有り無しがあるのはダメじゃない?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/18(火) 20:22:03 

    別の策を打ち出さないと他のピザ屋に流れるね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/18(火) 20:23:17 

    お持ち帰りしたいけどどこも不便なところにしか店舗がないから泣く泣くデリバリーになる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/18(火) 21:10:04 

    >>1
    なんで無料で配達してたスタンスなの?配達料はピザ代に含まれてるでしょ

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/18(火) 21:10:17 

    ピザ屋のピザが高いと思っているのに更に配送料取る。
    絶対に頼まないです。
    どうしてもの時はドミノピザにお願いします。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/18(火) 21:21:21 

    250円取るよりも、半額とか一枚無料とかやめた方がいいと思うが。
    そうじゃないのね!?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/18(火) 21:29:11 

    >>1
    それ込みだからこそなかなかの値段なんだと思ってた

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/18(火) 21:36:46 

    >>3
    ピザ高すぎて高級品になってる
    こないだ久々にデリバリーしようとしたら高すぎてびっくりした

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/18(火) 21:44:03 

    ウーバーイーツで宅配料が取りやすくなっただろうね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/18(火) 21:47:00 

    私はだいぶ前からテイクアウト。宅配より自分で持ち帰りしたほうがだいぶ安い。
    あとは冷凍ピザ。PIZZA REVOってお店の冷凍ピザが美味しくてリピしてる。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/18(火) 22:49:36 

    いいと思う。労働者だってお金は必要だから

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/04/19(水) 00:09:52 

    駅前にあるからたまに買うけど、宅配が店舗で買うより倍の値段なのは
    配達料込みだからでしょーが。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/19(水) 00:11:16 

    >>2
    うちの担当店舗のドミノはクソみたいな配達員が配達しにくるから頼むの辞めた
    クソ配達員はどうやったら排除できるんだろう
    苦言の電話をしたら店舗もクズみたいな対応だったし出前館の店舗評価も1とか2ばっかり

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/19(水) 02:03:42 

    >>12
    カズレーザーおすすめのmサイズピザ1枚で3500円とかなんだが?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/19(水) 02:16:03 

    なんであんなに高いんだ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/19(水) 02:25:24 

    >>81
    前のMサイズが、Sサイズって呼ばれるようになっただけだよ、MRLじゃ分かり辛いから、S・M・Lに表記変えたんだって。この前Sサイズ注文したけど、確かに前にM注文したときと同じ大きさだったよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/19(水) 02:41:15 

    >>21
    ファミレスと一緒にするなかす。
    ピザ店は釜で焼いてんだよ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/19(水) 02:57:11 

    >>2
    私にはピザ・カリフォルニアがある!
    ジャーマンポテトのグラタン味しか勝たん!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/19(水) 03:10:14 

    >>95
    そうだったんですね
    私の誤解だったんですね
    また近々頼もうっと

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/19(水) 03:11:14 

    >>123
    私の誤解だったみたいです
    安心してまた頼んでみますね〜

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/19(水) 08:45:55 

    >>113
    そうそう、取りに行ったら安くなってくれるのありがたいけど
    半額・一枚無料やめて配送料にあててくれりゃいいじゃんて思う

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/19(水) 13:11:37 

    >>33
    15年くらい前にテレビで日本のピザチェーンがなぜ高いのか?って特集見てたら日本は人件費がかかっているのが一番の理由って言ってたよ(材料費とか理由は他にもあるらしい)。
    日本では丁寧に仕事をすることを求められるからどうしても人件費がかかると飲食業に詳しい専門家?が話してた。
    ずいぶん前の話だから今はどうなっているのか分からないけど。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/19(水) 15:57:52 

    >>100
    それは配達料じゃない
    持ち帰りでも取られるから

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/19(水) 16:02:03 

    >>49
    保温バッグはサービス料取られなかったわ
    あれはコスパいい

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/19(水) 16:03:01 

    >>77
    こないだTVで日本のピザは具がたっぷり乗ってて全然別物だとやってた気がする。バリエーションが多いということはそれだけ管理や調理等々コスト掛かってるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/19(水) 18:30:11 

    >>30
    うちも同じ。ピザたべたくなったらそれかって好きな具を好きなだけのせてたべてる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/20(木) 17:21:46 

    >>39
    お店としては配達で人手を取られる方が負担が大きいんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。