ガールズちゃんねる

3人家族で生活費は月10万円、8年間で貯蓄5000万円を達成した37歳男性「節約の極意」

834コメント2023/04/21(金) 03:29

  • 1. 匿名 2023/04/18(火) 17:10:16 

            3人家族で生活費は月10万円、8年間で貯蓄5000万円を達成した37歳男性「節約の極意」 | 日刊SPA!
    3人家族で生活費は月10万円、8年間で貯蓄5000万円を達成した37歳男性「節約の極意」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    厚生労働省によると、実質賃金は昨年と比べ4.1%減。物価上昇に賃金の伸びが追い付かないならば、“カネを使わずに貯金する”という選択が堅実だ。


    オール電化の太朗家。「先行投資のおかげで自宅の太陽光発電を一部自家消費できるため、冬の電気代も1万8000円でした」

    太朗家の月10万円生活の内訳
    住居費      0円
    食費       平均2万5000円
    光熱費      8000円
     支出      1万8000円
     太陽光発電収入 △平均1万円
    水道代      3000円
    通信費      3140円
    日用品      2000円
    保険料      1500円
    娘の学費     2万5000円
    贅沢費      3万円
    合計       9万7640円

    太朗家の節約の極意は「平日はノーマネーデー」「食料品は一品100円を目安に」「服はユニクロやメルカリを活用して購入」など、いたってシンプル。転職や副業で年収がアップしても、ムダを見直した生活費は固定化し、決して生活レベルは上げない。使うお金を徹底的に減らすことで、1000万円への道が明確になるのだ。
    3人家族で生活費は月10万円、8年間で貯蓄5000万円を達成した37歳男性「節約の極意」

    +19

    -803

  • 2. 匿名 2023/04/18(火) 17:11:16 

    何食べたらそんなことになるんだ?

    +1963

    -12

  • 3. 匿名 2023/04/18(火) 17:11:24 

    溜め込むから不景気になるねん金使えや

    +1382

    -32

  • 4. 匿名 2023/04/18(火) 17:11:24 

    居住費0

    これがまずムリなんだが…

    +3651

    -14

  • 5. 匿名 2023/04/18(火) 17:11:28 

    節約しても我が暮らし楽にならず

    +481

    -9

  • 6. 匿名 2023/04/18(火) 17:11:32 

    貯めないとだけど、若い時に適度に使わないととも思う

    +887

    -3

  • 7. 匿名 2023/04/18(火) 17:11:33 

    住居費0円。

    +631

    -2

  • 8. 匿名 2023/04/18(火) 17:11:38 

    住宅ローンがなければ私でもできるわ。

    +835

    -11

  • 9. 匿名 2023/04/18(火) 17:11:50 

    出たよ、住居費0円

    +929

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:03 

    >>1
    住居費ゼロ
    うらやまし。そんな人他におらんやろ。

    +685

    -5

  • 11. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:06 

    贅沢費とはなんぞや

    +315

    -3

  • 12. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:11 

    こういうのは参考にならん

    +497

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:11 

    食費25000円なんて不可能。
    何食べて生きてんだろう。

    +1268

    -3

  • 14. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:18 

    太陽光発電の工事高そう。

    +94

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:18 

    >>4
    結局このパターンかって感じだよね

    +1186

    -5

  • 16. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:26 

    食費、水道代がありえない安さなんだけど。

    +678

    -6

  • 17. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:29 

    居住費ゼロの時点で何の参考にもならないトピ

    +326

    -3

  • 18. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:30 

    食費2万5000円って少な過ぎない?
    私一人暮らしでメチャクチャ食費削っても2万円はかかるよ。

    +590

    -5

  • 19. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:31 

    米は実家ブーストとかだろどうせ

    +348

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:50 

    家賃0とか特殊な例出されても
    馬鹿にしているわ

    +307

    -5

  • 21. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:54 

    住居費 毎月のローン…

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:55 

    お米野菜は実家から貰ってるはなしで?

    +262

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:01 

    >>4
    住宅ローンを早期完済したみたいだね

    +412

    -7

  • 24. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:03 

    ちょっと複雑な心境で悪口に聞こえると思うんだけど、極限節約の人って、メルカリやユニクロで十分!っていうけど、人の捨てたようとしたものや悪辣な環境の労働下で作られたものを嬉々として「節約のこつ!」って言われるより、少ししか買えないけど、定価で買って長く使います。って人の方が好感を持ってしまう。

    +533

    -14

  • 25. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:07 

    こういうのは本当に参考にならない
    住居費ゼロ円って反則だろ

    +307

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:16 

    >>4
    固定資産税とかないのかね?

    +841

    -6

  • 27. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:20 

    >>1
    年収3000万の新卒時代
    まずここが。。

    +35

    -43

  • 28. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:22 

    住居費0ならみんな貯めれるよ〜

    +173

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:26 

    >>15
    それそれ
    米や野菜を支援してもらっていたりね

    +210

    -2

  • 30. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:35 

    我が家は20代夫婦+赤ちゃんだけど普通に暮らしてても月60万はかかるんだけど。

    +5

    -65

  • 31. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:40 

    サンキュ!によくあるパターン

    +195

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:44 

    フィクションだよね

    +91

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:44 

    なんの参考にもならない
    やり直し!

    +163

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:51 

    お子さんが必要以上に我慢させられてないなら良いのでは

    +166

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/18(火) 17:13:59 

    節約というより修行だね。

    +169

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:03 

    保険に入らずの家庭か。貯められるならいいなー。うちは3人で保険代5万近く払ってるわ。

    +191

    -15

  • 37. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:04 

    >>22
    賢い節約ママ!とか宣って雑誌載ってる奴あるあるだよねw

    +141

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:09 

    >>25
    そんなだったら我が家だって毎月10万貯金できる

    +127

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:12 

    >>9
    住居費0円はローン頑張って完済したからみたいだよ

    +61

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:28 

    >>13
    6.4歳いるママ友は、親のラーメンをとりわけたり後は丼ものにしてるって言ってた

    +130

    -7

  • 41. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:29 

    食費25000円だけど、お米、野菜貰ってないよね?

    +89

    -2

  • 42. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:42 

    >>4
    27歳で買って35歳で完済したんだよ

    +215

    -4

  • 43. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:52 

    服はユニクロや

    ↑ユニクロが安かったのは20年くらい前の話やで

    +264

    -2

  • 44. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:57 

    >>25
    反則ではないような、ローン自力で返済したわけだし。

    +38

    -5

  • 45. 匿名 2023/04/18(火) 17:14:58 

    住居費0なのに太陽光設置してるの?
    一軒家?同居?

    +3

    -10

  • 46. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:05 

    うちも3人家族だけど食費25,000円は無理無理w
    逆に何食ってんの?

    +198

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:14 

    通信、日用品、保険かなり安く無い?
    日用品てティッシュとか洗剤とかだよね?

    +240

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:15 

    どの地域居住??食費も安すぎる
    でもこういうの見ると生活保護だけでは足りないとか言って裁判している人が余計馬鹿らしく見える

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:18 

    >>18
    居住費ゼロって家だから米やら何やら実家なりから支援してもらってるんじゃないかと推測

    +29

    -7

  • 50. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:20 

    奥さんは専業主婦で食費とか管理してるのかな。
    食費25000円も無理だし日用品2000円も絶対無理。
    私なら自分も20万稼ぐからもっと緩くお金使って生活したいと思っちゃうわ…。

    +203

    -3

  • 51. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:24 

    >>39
    返済中の人には不可能な節約術ってことでしょ。

    +54

    -3

  • 52. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:29 

    >>4
    こんな現実的でないこと言われてもさー。だいたいの人は家賃やら住宅ローンあるだろ。
    しかも食費ほんま、それ?調味料は?作ってんの?

    +635

    -3

  • 53. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:30 

    >>1
    固定資産税は?
    持ち家だとしても固定資産税は掛かるよね?

    +135

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:34 

    食費が少なすぎる。
    一人暮らしならわかるけど3人でこんなの無理だよ。

    +91

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:38 

    今は売電価格下落してるから再現は難しそう。
    てか、住居費ゼロの時点で笑

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:53 

    食費も野菜やお米は実家から貰ってるパターンかな?
    じゃないと3人で2万5千円は無理だと思う。

    +44

    -2

  • 57. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:54 

    水道、保険、通信費も安すぎない?
    金額絶対おかしい

    +130

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/18(火) 17:15:57 

    >>42
    むりじゃない?それ普通

    +306

    -2

  • 59. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:02 

    なんだよ住居費0円かよ

    解散

    +31

    -4

  • 60. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:03 

    節約と貯金が趣味の両親の元に生まれた同級生はトイレは小だと流しちゃいけない、大はスーパーやコンビニで、手を洗う時は貯めた水が入ったタライで洗う、日中の飲み物は学校のウォータークーラーか水道水、学用品は同級生に借りる、みたいな悲惨な生活してて不憫だった。極端な節約は親は良くても子供がかわいそう

    +155

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:03 

    無理してないのに一億円溜まったって人いたけど、確か途中で奥さん逃げたよね

    +60

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:13 

    >>51
    節約して完済すれば可能。

    +5

    -8

  • 63. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:15 

    >>3
    お金持ってる人は家や車買うなりどんどん使ってほしい

    +156

    -4

  • 64. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:26 

    >>4
    例えばマンションの場合は既に無理だわ
    ローン完済しても管理費がある

    +398

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:33 

    住宅ローン早期完済して住居費0みたいだけど、急いで完済したい理由があったのかな。

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:46 

    固定資産税もゼロなの?
    賃貸をタダで借りてるの?

    +13

    -2

  • 67. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:57 

    肉や魚も時々もらってるに5000点

    +53

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/18(火) 17:16:58 

    >>4
    賃貸だったら家賃がかかるし、購入だとしたらローンが必要、ローン完済、またはキャッシュ一括だったとしても固定資産税や修繕の積み立てとか無いのかな

    +278

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/18(火) 17:17:08 

    毎日もやし食ってんのか

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/18(火) 17:17:15 

    3人家族だけど、食費月6万ぐらいかかってる。
    保険料も医療と死亡と両方かけてるから、2人で15000円ぐらいだし。

    格安SIMだけど、Wi-Fiあるから、2人分でももっとするし…


    贅沢してるつもりないけど、家賃0としても10万じゃとてもじゃないけどやってけない。
    こういう記事見るたびに、お金使いすぎなのかと不安になる。

    +102

    -2

  • 71. 匿名 2023/04/18(火) 17:17:16 

    >>13
    野菜は貰います、か業務用スーパーでー
    のどっちかだろうね
    独り身ならわかるけど子供いんのかいっていう

    +208

    -6

  • 72. 匿名 2023/04/18(火) 17:17:19 

    >>30
    何に使ってるのか逆に気になるわw

    +26

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/18(火) 17:17:32 

    >>42
    住所ローン完済しても固定資産税は?

    +297

    -2

  • 74. 匿名 2023/04/18(火) 17:17:38 

    8年で住宅ローン完済できる家っていくらだったのかな

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/18(火) 17:17:44 

    それに結婚式だの葬式だの

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/18(火) 17:17:47 

    8年で5000万貯めれるって事は元から収入高いんだよ

    +68

    -5

  • 77. 匿名 2023/04/18(火) 17:18:09 

    3人家族で水道代3000円ってそんなもん?相場が分からない…

    +38

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/18(火) 17:18:14 

    >>54
    米野菜はもらってるのかな?お菓子も食べるしうちは無理だ。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/18(火) 17:19:18 

    夕食は、近くの実家で食べるからお金がかからないとか?

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/18(火) 17:19:35 

    太朗以外の家族の本心を知りたい。

    +64

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/18(火) 17:19:54 

    8年で5000万ということは年間625万貯金だ。世帯年収1000万以上ないと無理じゃん。

    +108

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/18(火) 17:19:58 

    >>23
    早期完済ほど余裕がある生活できてるやつの節約術なんてあてにならない。
    最低でもずっと300万や400万の暮らしでやってから言えと言いたい。

    1000万とかの年収があったら節約術でなくても余裕でできる。

    +308

    -11

  • 83. 匿名 2023/04/18(火) 17:20:00 

    >>3
    太朗は子供居るからそりゃ溜めておくだろ
    これから金かかるイベント満載やで

    +64

    -6

  • 84. 匿名 2023/04/18(火) 17:20:28 

    >>29
    夫の姉夫婦も子供2人いて修学援助受けてるくらいなのに、
    頻繁に旅行行ってるしブランド物とか買ったりしてるから凄い不思議に思ってたんだけど、
    旦那さんの実家が農家で米や野菜は毎月送ってくるから結婚してから買った事ないらしい
    車も新車を半分出してくれたり凄い羨ましいよ

    +69

    -3

  • 85. 匿名 2023/04/18(火) 17:20:35 

    うちは食べ盛り5人家族だけど、今日二日分の買い物(足りないたまご、豚肉、豆腐、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、キャベツ、牛乳、特売のマグロ(マグロコロッケにする)
    買ったら5500円でパート代金超えちゃって落ち込んだところにこの記事

    +68

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/18(火) 17:20:39 

    平日はノーマネーデーってつら

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/18(火) 17:20:49 

    住んでる場所は知らないけど車も持ってない感じか

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/18(火) 17:20:51 

    >>4

    27歳から住宅ローン返済して、35歳で完済だって。
    凄すぎ。。

    【太朗家の貯蓄の軌跡】

    23歳 就職。年収300万円台で184万円貯金

    24歳~26歳 年収500~600万円で毎年250~350万円貯金 20代後半で1000万円貯金達成!

    27歳 マイホームを購入し、住宅ローンを抱える。
    究極の節約生活をスタート(使うお金を徹底的に減らす) ・家計簿で最低限必要な生活費を把握 ・固定費を徹底的に下げる ・生活費15万円を固定化して、余ったお金を繰上げ返済 ・お得な情報を常にリサーチ(ブログ・YouTube・図書館等で情報収集、国の優遇制度を活用) ・節約しつつ、メルカリで不用品売却、ポイ活等で収入を増やす


    31歳 転職して年収アップ(年収700万円台→800万円台に)


    33歳 株式投資(iDeco、つみたてNISA)スタート


    35歳 副業(YouTube)にチャレンジ。
    住宅ローン完済!


    36歳 副業で月20万円以上稼げるようになり、FIREを目指すようになる。

    37歳(現在) 資産残高 4400万円

    +10

    -83

  • 89. 匿名 2023/04/18(火) 17:20:51 

    >>74
    頭金がめっちゃ高額だったとか
    本当なら一括で買えたけど、ローン減税の恩恵を受ける為に最低限のローン組むって人もいるらしいし

    +5

    -4

  • 90. 匿名 2023/04/18(火) 17:20:54 

    >>6
    本当にそうよ。後悔したことのトピでも、若いときにお金貯めとけばよかったって意見に+たくさん付いてるけど、若いときこそ使わないとだめよーと子持ちのおばちゃんは思う。

    +199

    -5

  • 91. 匿名 2023/04/18(火) 17:21:17 

    >>64
    家を買ったら普通に固定資産税が毎年かかるよ。

    +97

    -3

  • 92. 匿名 2023/04/18(火) 17:21:20 

    通信費やっす
    大人2人分の携帯代としても安くない?

    +32

    -3

  • 93. 匿名 2023/04/18(火) 17:21:35 

    23歳 就職。年収300万円台で184万円貯金

    24歳~26歳 年収500~600万円で毎年250~350万円貯金

    20代後半で1000万円貯金達成!

    なかなか凄い
    300万台なら貯金100万がやっとだ

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/18(火) 17:21:59 

    子供は毎晩子ども食堂に行ってタダで食べるとかかな…?

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/18(火) 17:22:15 

    >>1
    日用品2000円で済むか?

    +123

    -2

  • 96. 匿名 2023/04/18(火) 17:22:20 

    >>16
    お風呂入ってる?…

    +112

    -2

  • 97. 匿名 2023/04/18(火) 17:22:42 

    >>13
    両方の実家から大量に貰うのかな?
    それか頻繁に帰って夕飯一緒とか
    周りにもいる、親が心配とか孫に会わせる為と言い訳して帰省する人達
    子供預けて出掛けたりお迎え頼んだり、それでちゃっかり食事出してもらいお土産(野菜・米・お歳暮やお中元など)を貰ってくるみたい

    +179

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/18(火) 17:22:47 

    「食料品は1品100円が目安」だと米はもちろん魚や肉、乳製品もほぼ買えないんだけど、何を食べてるのかな。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/18(火) 17:22:49 

    >>6
    子供にとって経験や思い出づくりは必要。
    プライスレスです!って貯金せずに使いまくるのはあかんけどある程度は教育のためのお金だと思う

    +130

    -2

  • 100. 匿名 2023/04/18(火) 17:23:02 

    住居費0円
    水道代3000円
    通信費3140円
    日用品2000円

    ここら辺がなんとなく他からの支援を想像させるかも
    他人に経費を押し付けるというのも含めて

    +70

    -2

  • 101. 匿名 2023/04/18(火) 17:23:25 

    >>91
    今年買った
    毎年13万の固定資産税だ…ローンが多すぎて高いのか安いのか分からんが

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2023/04/18(火) 17:23:48 

    できない。
    そんなの体に悪い

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:04 

    >>2
    食料品は1品100円を目安らしいけど肉も魚も卵も野菜も値上がりしてる中何を買ってるんだろうね

    +486

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:11 

    >>2
    実家から米。実家から野菜。嗜好品も実家から。
    くらいじゃないと無理だわ。

    +423

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:16 

    水道代って上下水道代はいってないの?自分は4人家族で1万3千円ぐらいなんだが。

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:24 

    幸せなの?
    夫は節約が趣味なんだろうけど、妻子はどうなんだろう。

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:28 

    子供に節約をしいてないならいいんじゃね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:31 

    >>84
    それ役所にチクりたいくらいだわ…

    +34

    -3

  • 109. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:36 

    この数字ってほんとなのかな?
    盛ってない?
    そもそも水道代って地域差もあるし、下手したら井戸水使ってます!!とかもいたりするしw
    食費は、田んぼやってて米ただ野菜も作ってるとかなの?そしたら田んぼ関係の費用かかるし違うか
    写真ではすごいバランス良い内容のお弁当が写ってるけど、いくら田舎は物価が安くてもこの金額であんなちゃんとした食事で3人が1ヶ月25000とかありえるの???
    この人どこ住んでる人?

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:40 

    >>93
    元々かなり堅実で節約志向の人が
    若い頃から貯金して、収入も年齢とともに上げて
    結婚しても財布の紐を緩めずにってすごいよね。

    収入上がると支出も緩みがちだし、若い頃は誘惑も多いけど貯金するって簡単ではないと思うけどね。
    結婚相手も同じ考えの人だったのかな。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:41 

    >>103
    豆腐ばっか食べてんのかな。

    +76

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:48 

    >>1
    ドケチ過ぎる人生も嫌だな

    +96

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/18(火) 17:25:07 

    >>27
    300

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/18(火) 17:25:07 

    >>91
    保険料とかもね
    保険料1500円って何の保険のことなんだろう

    +64

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/18(火) 17:25:11 

    食費2.5万はすごいな外食ほぼ無理だね

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/18(火) 17:25:21 

    >>1
    ポイント  
    住居費0

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/18(火) 17:25:52 

    奥さんと娘さんが納得した上での生活なのかが気になる

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/18(火) 17:25:56 

    >>88
    すごいけど20代でもっとお金使いたいわ。転職して年収上げてるのは偉いね

    +90

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/18(火) 17:25:57 

    >>101
    うちだんだん下がってきた。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/18(火) 17:25:57 

    >>72
    オムツやミルク、おしりふき

    あとは、0才時からの習い事

    +0

    -16

  • 121. 匿名 2023/04/18(火) 17:26:25 

    >>51
    家賃やローン以外を除いたら10万の生活費!
    という考え方もできるんじゃない?
    無理だけど

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/18(火) 17:26:27 

    米はたまに、あとはうどん、パンかな。節約もこんだけできりゃ凄いね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/18(火) 17:26:28 

    >>115
    贅沢費が月に3万円計上されてるからそこから外食とか欲しい物買ってるのかなって思ったけど。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/18(火) 17:26:31 

    >>13
    食品の品質ヤバそう…

    +249

    -3

  • 125. 匿名 2023/04/18(火) 17:26:37 

    >>106
    子供はわからないね
    奥さんは一緒の考えじゃない?
    もしかしたらこの贅沢費って子供のためかもしれないね

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/18(火) 17:26:49 

    >>24
    この家族は好感を得るためにやってるわけでもない、自分の家族のためにやってるだけだからね。

    +50

    -4

  • 127. 匿名 2023/04/18(火) 17:26:50 

    冠婚葬祭とか他人とのお付き合いは絶ってるのだろうか

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2023/04/18(火) 17:27:17 

    >>32
    こういう節約シミュレーションって当てにならないよね
    あり得ないもん
    突発的に想定しない必要経費って出てくるし

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/18(火) 17:27:23 

    節約より副業した方がいい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/18(火) 17:27:23 

    日用品、水道代安すぎない?

    すごいわ。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/18(火) 17:27:40 

    >>108
    チクッても何もならないし

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/18(火) 17:27:46 

    >>1
    水道代3000円って絶対トイレ一回一回流してなさそう。
    洗い物も桶一杯分で済ますとか
    お風呂の湯船にはペットボトルでカサ増しして2日くらいお湯をかえなさそう

    節約凄いと思うけどそこまでするのは嫌だなぁ

    +107

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/18(火) 17:27:47 

    >>91
    マンションでもかかるよw
    固定資産税

    +51

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/18(火) 17:27:49 

    住宅費0
    これに尽きる。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/18(火) 17:28:00 

    住宅ローン完済、実は妻の両親と同居で固定資産税は妻の親が払っている
    車は妻の親が持っていて、必要な時は借りている
    食料品は妻の親がお裾分けしてくれる
    お風呂は妻の実家でもらい湯、妻や娘はそのまま妻実家で夕飯を済ます、仕事で帰りが遅い夫だけがシャワーで済ます
    これならいけるかも

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2023/04/18(火) 17:28:19 

    >>120
    習い事は本当ピンキリだからね
    特に早期教育を謳ってる幼児教育系

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/18(火) 17:28:23 

    >>129
    この方は節約&副業&投資みたい
    やっぱこれくらいしないと無理だよね

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/18(火) 17:28:44 

    こんな人ばっかで嫌になる

    5000万貯めて何に使うの?早期リタイアして空いた時間で何するの?
    お金あっても絶対使えない体質じゃん、貯めることが目的になってる。人生楽しむための手段(お金)が目的にすりかわってる

    +44

    -3

  • 139. 匿名 2023/04/18(火) 17:28:44 

    >>111
    横。豆腐でひき肉風とかしてみたことあるけど、やっぱり豆腐は豆腐なんだよね
    何食べてるんだろう本当に

    +83

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/18(火) 17:28:58 

    >>60
    節約も貯金もやるのはいいけど、人のものを当てにしてやるのって卑しいよね
    スーパーやコンビニのトイレ使って友達の文房具使うって
    なんかやだなぁ、

    +100

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/18(火) 17:29:04 

    少なくとも8年で5000万以上の稼ぎがあるって事でしょ?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/18(火) 17:29:17 

    >>22
    コストコで買ったものをレジャー費にすればいける!!

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/18(火) 17:29:18 

    通信費も保険料も最低限に抑えた一人分て感じじゃない?夫か妻はスマホなしで保険も未加入なの?家賃や食費以上にそっちの方が気になるわ…

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/18(火) 17:29:38 

    >>24
    世の中ユニクロ含めて安価な衣服の方が多いと思うけど、メルカリはエコとしてはアリでは面倒だから使わないけど。
    悪口というか、気に食わないのねとしかやっぱり聞こえない。

    +13

    -14

  • 145. 匿名 2023/04/18(火) 17:29:47 

    私は多少お金使うことがストレス発散になるから無理だ
    こういう人はお金使うことがめちゃくちゃストレスなんかな

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/18(火) 17:29:49 

    >>39
    30代で完済って元値安すぎない

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/18(火) 17:29:55 

    >>16
    洗濯、お風呂、日常の家事や生活を通常通りしていて水道代が3千円って何のからくり?

    +155

    -2

  • 148. 匿名 2023/04/18(火) 17:29:59 

    >>103
    本当だよね
    お魚だって薄いペラペラのシャケですら今100円で買えるか?だからそこに塩振ったり調味料使ったら100円で収まらない。
    卵焼きすら3人分で作るなら5個くらい使うし、この時点で150円くらいかかってる、調味料入れたら200円くらい?
    お肉は今やg100円では買えない、まともなおかずにするなら1人150gはいるし野菜と一緒に調理しないとバランス悪いから到底100円以内には収まらない。
    何を食べでいるんだろう。

    +215

    -1

  • 149. 匿名 2023/04/18(火) 17:30:04 

    >>114
    共済の一番安いプランじゃないかな
    それでも一人分にしかならないから
    妻と子は無保険だと思う

    +29

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/18(火) 17:30:17 

    光熱費8000円って!

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/18(火) 17:30:28 

    いつ何があるかわからないからこそ、過度な節約はやめておこうと思った。
    子どもと一緒にいられて、美味しいものを美味しく食べられる期間なんて短いんだよ。体力も無くなってくるから、出かけるのも嫌になる。推してる人達もいつまでいるかもわからない。ほどほどの節約がいいな。

    +46

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/18(火) 17:30:30 

    >>105
    うちも2ヶ月でそんくらい。この人んち2ヶ月で6000円と考えても安すぎるよね。風呂ちゃんと入ってるのかな。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/18(火) 17:30:44 

    >>18
    節約に成功した男性ってキャッチで食費これだけなのちょっと引っ掛かる‥
    子供一人なら奥さんも節約頑張れるのかな

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/18(火) 17:30:58 

    >>147
    川から水汲み上げてるのかな?

    +38

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/18(火) 17:30:59 

    >>151
    極端に子どもから娯楽や嗜好品奪う生活は可哀想だよね。

    +31

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/18(火) 17:31:52 

    >>1
    元記事見たけど年収500万から600万の時に年間貯金額が250万から350万
    どう考えてもこの人だけの収入じゃ生活出来ないでしょ
    共働きか実家暮らしか書いとけよ

    +110

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/18(火) 17:31:57 

    >>44
    ローンがなくても固定資産税はあるだろうし住居費に入らないのか?と思ったのだけどどうなんだろうね?

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/18(火) 17:32:03 

    >>124
    タンパク質足りてないだろうし果物も食べれないだろうね
    親はそれで満足かもしれないけどそれに付き合わされる子供は可哀想

    +73

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/18(火) 17:32:03 

    >>147
    井戸水なんじゃない?
    昔住んでた所月額3000円だったよ

    +48

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/18(火) 17:32:04 

    >>149
    よこだけど、大手企業とかで共済の割安の保険かもよ。
    家族も割安で加入できるので、大手勤務だと保険料も格安で済むから

    +25

    -2

  • 161. 匿名 2023/04/18(火) 17:32:09 

    普通はお金貯まると食材にお金かけたくなってしまう

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/04/18(火) 17:32:21 

    >>3
    3人家族で生活費は月10万円、8年間で貯蓄5000万円を達成した37歳男性「節約の極意」

    +54

    -2

  • 163. 匿名 2023/04/18(火) 17:32:29 

    >>105
    風呂洗ってないの?食器洗わないの?なんなの3000円て 3人は普通に無理じゃない?

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/18(火) 17:32:35 

    > 「平日はノーマネーデー」
    >「食料品は一品100円を目安に」
    >「服はユニクロやメルカリを活用して購入」

    こんな生活したくないわ

    +51

    -2

  • 165. 匿名 2023/04/18(火) 17:32:45 

    これでなんの参考になるの?
    食費とか水道費とか普通じゃないでしょ。
    そんな生活する気ないよ。

    +30

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/18(火) 17:32:57 

    >>105
    うちは大人3人でひと月6000円くらい。
    めっちゃ節水してこれ。
    下水がない地域なのかな?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/18(火) 17:32:59 

    >>132
    洗髪も無駄遣いだとか言って、数日に1回じゃないかな。
    いくら節約しても、人に不快感を与えるぐらいまでやるのはやりすぎだと思う。

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/18(火) 17:33:08 

    太郎家にじわる

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/18(火) 17:33:25 

    >>161
    わかる、昨日めっちゃ良いオリーブオイル取り寄せてやったわ 

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/18(火) 17:33:52 

    >>1
    「無駄遣い防止のために食料品の買い出しは一品100円ルールで週1回まで。外食しない、飲み会は一次会で絶対に帰る、洋服は古着屋を活用するなど、月15万円生活なら無理なく目指せます」

    無理!!!!!!

    +106

    -1

  • 171. 匿名 2023/04/18(火) 17:34:20 

    1ミリも羨ましくないのだが、、

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2023/04/18(火) 17:34:23 

    >>157
    記載してないか何かぬけおちていると思う。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/18(火) 17:34:46 

    >>111
    ウチは厚揚げが肉ですw

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/18(火) 17:35:09 

    保険料安いね。
    旦那さんの分だけ?

    資産あれば、そんなに掛けなくていいのかな。
    裏山!

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/18(火) 17:35:19 

    >>6
    旅行もだよ。
    年取ったらお金はあっても体力が…って言うからね。
    若い時の無茶した旅とか、いい思い出になるよ。

    +163

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/18(火) 17:36:03 

    >>148
    鮭買ってきたけど3枚で600円だよ

    +69

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/18(火) 17:36:05 

    >>157
    ボーナス分の記載はないからボーナスからかもね。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/18(火) 17:36:20 

    ここまでの節約は無理だけど、見習いたい。。
    無駄遣い多いんだろうなぁ。。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/18(火) 17:36:32 

    春はたけのこ さくらんぼ
    秋はシャインマスカット 
    を買いまくる私には無理な話だな

    +11

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/18(火) 17:36:32 

    >>13
    一人だけどそれじゃあ済まない。別に贅沢してない。

    +130

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/18(火) 17:36:34 

    昔、こういう感じの超節約男が職場にいたけど、いちいちセコくてイライラした。

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2023/04/18(火) 17:36:46 

    ユーチューブチャンネル見たけどあの程度の再生数で月20万も入るの?
    もっと低いと思った

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/18(火) 17:36:57 

    >>31
    年収300万台と言いながら、実際は実家から援助受けてたり
    副業で収入が別にあったりね

    +30

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/18(火) 17:37:00 

    ひとしな100円で買えそうなもの@都内近所のスーパー
    ・豆腐
    ・納豆3パック入り
    ・もやし
    ・トマト缶
    ・食パン
    あと何だろう…

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/18(火) 17:37:18 

    住居費0円の時点で話は終わり!
    解散

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/18(火) 17:37:26 

    >>92
    携帯代としてはそんなもんかと思うけど、Wi-Fiは?YouTubeやってるくらいだから光回線要るよね?

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/18(火) 17:37:41 

    家のローンや家賃無けりゃ余裕だろ
    ばかにしてんのか

    +15

    -2

  • 188. 匿名 2023/04/18(火) 17:38:34 

    >>173
    うちも高野豆腐で唐揚げチャレンジしたことあるw

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/18(火) 17:39:08 

    ソーラーのポータブル発電でホットプレートとかあっためてるって書いてあってなんかそこまでケチケチしたくないなと思いました

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/18(火) 17:39:32 

    >>155
    うちの小学生お友達と遊ぶ時いつもお菓子持って行くしお友達も持ってくるんだけど、そういうのはないのかな。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:25 

    >>173
    でもさ、厚揚げも1.5人分くらいで100円しない?
    メインのおかずにするなら焼いただけでは物足りないだろうから何かとあえて炒めたりするじゃん
    100円では収まらないと思う

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:31 

    住居費0円
    保険料1500円
    だもんね
    なのに食費より贅沢費が多い

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:33 

    >>187
    ほんと。うちも毎月払ってる8万(それでも安い方?)がなければ余裕だよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:31 

    >>99
    バランスを考える必要があるけれど、アンパンマンミュージアムを喜ぶのなんて小さい頃の数年だし、毎年ディズニー行けたとしても、家族で行けるのなんて10回くらい(反抗期や大人になったら喜ばない)。
    家族で楽しく出かけられるうちに、お出かけも外食も楽しみたい。

    +72

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:03 

    >>39
    37歳で完済っていくらの家なんだろ

    +37

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:15 

    >>138
    こんだけ貯まった後も家族に節約を強いそうだし、奥さんとかお金遣いづらいだろうね……

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:50 

    >>8
    「35歳までの8年間で5000万円を貯蓄し35年の住宅ローンも早期完済」って書いてある。

    いくらの家買ったんだろ?
    家5000万だとして+5000万の貯蓄
    8年で1億かぁ。
    YouTuberすごいね。

    +21

    -2

  • 198. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:54 

    >>39
    固定資産税はカウントしないのかね。

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:16 

    水道代3000円って風呂入ってるのかな

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:48 

    >>16
    うち田舎だから水道料金、月1万かかる

    +43

    -2

  • 201. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:26 

    >>42
    いくらの物件だったんだろ?

    +181

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:33 

    >>95
    トイレでお尻も拭けないし、洗剤ナシで洗濯するしかない
    シャンプーも使わせてもらえず全身石鹸で洗う

    こんな感じ?

    +54

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:40 

    >>183
    年収300万は新卒の時みたいだよ、20代後半ですぐに500とか600くらいまでいってるので
    多分だけどかなりの高年収だから大手企業なのかな、
    更に転職して収入アップしたり、YouTubeで何十万再生もされてる動画も配信してるからその収入も。

    高年収の人が副業もしつつ堅実に生活してるんじゃないかな。
    全部の支出は出してないから不明だけど、妻や子はそれなりに欲しい物は買ってもらってるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:47 

    >>4
    そうそう。一番デカい出費が0なんだもん。
    議論にもならん。

    +240

    -2

  • 205. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:00 

    >>138
    結局本業で副業分を稼いだり、節約して貯めたお金をわりと余裕で貯められるくらいの稼ぎがないと、人生の質って上がらなくて使い道もないのかなと思う。本業で稼げるならそれなりの地位や人間関係も手に入るから、付き合うレベルや行く場所、投資先もより良いものになるけど、自分が節約しただけだと自分の周りは変わらないから結局ずーっとこういう生活するだけだと思う

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:14 

    お菓子やアイスを色々買ってくれる親でよかったなと思った

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:56 

    >>13
    節約には慣れてるし料理も得意な方
    肉の卸で働いてた時は原価でお肉買えてた。
    飲食店も原価で業務食品買えてた。

    子供3人月25000円は可能
    ただ、どれだけ頑張った所で買える食材は知れてる


    +113

    -12

  • 208. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:57 

    >>1
    お風呂入ってないでしょ....
    洗濯もしてない?

    +46

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:23 

    うちも家族3人だけど、さっき計算して月10万円ではとてもじゃないけど無理でした。

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:59 

    >>60
    貧乏で本当に買えないとかなら仕方ないけど、貯金のために子供の学用品も買ってあげないなんてひどい親だな…。

    +74

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:07 

    >>2
    月々50万円貯金してた計算になる
    ボーナスほとんど使わず貯金に回してたかもしれないけど、普通に高所得者っぽいしね

    +223

    -1

  • 212. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:14 

    >>29
    なーんだ
    それなら貯めてない方がおかしいわ

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:39 

    いつも思うんだけど節約系の人って日用品費が極端に少ないよね。普段の食器洗剤と洗濯の洗剤のほかに、シャンプーやティッシュ類、洗濯槽クリーナーや除湿剤とかパイプ洗浄剤とか買ってたら5000円はかかると思うんだけど。

    +39

    -3

  • 214. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:52 

    友達のミニマリストの旦那さんと似てるかも。たぶんミニマリストだから、お金貯めてそれで家に投資して運用してるみたい。最近そういう人増えてきてるよね

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/18(火) 17:48:16 

    >>1
    出たよ、住居費0円www

    +41

    -1

  • 216. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:01 

    >>200
    子ども小さいのかね
    大人四人だけど一万越えちゃうよ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:02 

    >>179
    そこまでではないけど春に苺買いまくる私にも無理な話だな

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:07 

    >>184
    私も同じこと考えた。 ちくわさえ買えないよね。肉や魚を食べないのかな。
    油揚げは買えるね。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:09 

    >>31
    よく見たら固定費生活費が何かしらの理由でかかってないんだよね。この人の場合は住居費がゼロ。サンキュ!だと食費の援助多いよね。

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:49 

    >>1
    ①住居費:【ゼロ】
    ②年収:800万円台
    ③副業:Yotuberで月30万円
    ④iDeco、つみたてNISA(4年程度なので収入にはなってないかも)


    だから、こんな奴らの節約術なんて
    何で記事にするんだよ。

    +118

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/18(火) 17:51:28 

    >>13
    実家から米、野菜送られるならいけるかもね。調味料と肉、魚代なら余裕だな。

    +52

    -1

  • 222. 匿名 2023/04/18(火) 17:51:30 

    >>207
    子ども三人、五人家族で25000?

    +9

    -4

  • 223. 匿名 2023/04/18(火) 17:52:18 

    保険料1500円が気になった。
    夫婦揃って1500円なのかな。安いな。
    県民共済最低額も1人1000円じゃなかったかな。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/04/18(火) 17:52:19 

    >>158
    同じものばっかり食べてそうw

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/18(火) 17:52:23 

    >>9
    住居費0なら食費に10万も回せるよね

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2023/04/18(火) 17:52:27 

    >>13
    一人暮らしの友達(アラサー)が食費15000円って言ってて何食べてるのか聞いたら袋ラーメンに野菜入れたやつだけとかなんだって晩ごはんが。

    +133

    -3

  • 227. 匿名 2023/04/18(火) 17:52:35 

    >>46
    食事の写真見せて欲しいぐらいだよね。普通に無理だわ。

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/18(火) 17:54:06 

    >>213
    そうだよね。
    全てのアイテム毎月必要なわけじゃないけど買い溜めはせず切れたやつ都度買い足していくだけでもうちは4000円はかかってる。柔軟剤や芳香剤とか生きていくのに必要じゃないものは早々に切り捨てたのにこれくらいはかかる。不思議だわ。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2023/04/18(火) 17:54:18 

    >>1
    食費3人で2万円5千円って本当に??
    食べるものを辛抱する人生はきつい

    +43

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/18(火) 17:55:29 

    >>70
    落ち込む必要ぜんぜん無いよ!
    3人で食費月6万は頑張ってるほうだ

    +51

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/18(火) 17:55:34 

    >>60
    ここまで節約してるとひく。やってる人いるけどはっきり言ってみじめな貧乏ったらしさが滲み出てる。そもそもトイレはコンビニって家庭ゴミをわざわざ捨てに行ってるのと同じくらい非常識だし恥ずかしすぎる。店員さん顔覚えるよね。

    +68

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/18(火) 17:55:55 

    >>16
    もやしばっか食べてんじゃないの

    美味しいものを食べる事よりいくらで食べられるかが先行するから食生活は楽しくなさそう

    +42

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/18(火) 17:56:25 

    >>1
    年収800万台で副業のYouTubeの収益もあり、加えてこの方、本も出したよね。
    お金のかかる趣味がなく無駄遣いしなければ貯蓄もできるでわ

    +54

    -1

  • 234. 匿名 2023/04/18(火) 17:56:27 

    >>191
    回鍋肉みたいな味付けで野菜と炒めたり、大きめサイズで切って照り焼きステーキ風に焼いたり、厚揚げに薄切り肉を巻いて厚揚げでボリュー厶出してもらったりとかかな

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:26 

    水道代3000円って風呂入ってないの?
    私1人暮らしで先月先月と月の半分ぐらい
    妹宅で過ごしたけど水道代3000円だったよ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:30 

    生活費10万円の構想に数字を合わせてるんじゃない?
    食費が実際いくら掛かってるのか旦那は知らないのかも。
    足りない分は奥さんが実家から援助して貰ってたりして。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/18(火) 17:59:06 

    >>235
    残り湯の使い回しか、元々水道料金が安い地域とか?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/18(火) 17:59:22 

    >>151
    すごくそう思う
    友達のとこ遊びには連れていかない、外食もなし、教育資金貯めるためだからって全て我慢しなさいって育ててるの見て遊びに行った思い出ないまま育つ友達の子が心配になる

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/18(火) 17:59:45 

    >>190
    それは様々では
    うちはそういうのはお互いにない

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/18(火) 18:00:37 

    >>112
    ドケチ生活で子供に不満溜まってそう

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2023/04/18(火) 18:00:51 

    >>40
    えぇ…
    ラーメンにしろ丼にしろ、それだけってことはないよね??
    それに副菜つけたりラーメンなら野菜トッピングしたりするよね??
    そういうの一切無しだとしたら栄養バランス悪すぎて不安になるわ。

    +139

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/18(火) 18:01:41 

    >>1
    過度な節約により周りに迷惑をかけている、不快な思いをさせている。ということはないだろうか

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2023/04/18(火) 18:02:22 

    水道代3000円ってどこの自治体だよw

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/18(火) 18:03:15 

    ユニクロ高いだろw

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/18(火) 18:03:43 

    >>88
    こんな特殊な人を例に出されてもなあ、、、

    +94

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/18(火) 18:03:53 

    >>236
    なんかこれっぽい気がする
    まず10万って数字ありきで作った感じ
    要するに嘘ってことか

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/18(火) 18:04:06 

    >>230
    ありがとう!!

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/18(火) 18:04:07 

    >>96
    お風呂にまこも入れてそう

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/18(火) 18:04:24 

    >>235
    うちのあたりだと基本が5000円だわ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/18(火) 18:05:00 

    >>13
    ふるさと納税の返礼品(肉とか魚類)は計上してないとか?

    +35

    -1

  • 251. 匿名 2023/04/18(火) 18:05:09 

    >>40
    ラーメン取り分けで足りるのかしら

    +100

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/18(火) 18:06:13 

    >>218
    100円ショップでツナ缶買うとか?それでも税込108円になっちゃうけど
    それかみんな言ってるように油揚げとか豆腐で代用してるのかもねぇ

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/18(火) 18:06:48 

    >>100
    戸建なら今後の修繕費用とか火災保険とかもあるし水道代は戸建なら基本料金もっと高いだろうし嘘くせえ・・・

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/18(火) 18:07:12 

    食費も光熱費も通信費も日用品も何もかも無理
    本気でこれ言ってんの?絶対無理でしょ
    実は家計知らないだけじゃないの…?

    +28

    -1

  • 255. 匿名 2023/04/18(火) 18:07:16 

    光熱費異常に安くない?
    ウチはガスと電気で3万超えるんだけど

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/18(火) 18:07:19 

    >>50
    夫婦揃って節約が趣味って感じじゃないと無理だよね
    食費25000円でやれと言われたら買い物から自分でやってくれ私には無理だってなる

    +42

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/18(火) 18:08:06 

    保険料1500円?
    桁間違ってない?

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/18(火) 18:08:07 

    節約生活で37歳でローン完済!これから貯めますていうなら分かるけど

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/18(火) 18:08:41 

    >>197
    ちょこちょこ繰上げしつつ、グラフ見ると、完済時に3,000万繰上げしてるっぽいね

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/18(火) 18:09:31 

    >>88
    年収500って額面?
    私もそれぐらいだけど、手取りに直したらこの貯金額実家暮らしで生活費ほぼかからないとかじゃないと無理じゃない?

    +69

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/18(火) 18:10:02 

    >>108
    チクると何かなるんですか?

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/18(火) 18:10:09 

    8年で5,000万の手取りすらないや

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/18(火) 18:11:05 

    3人家族で生活費10万、そのうち食費2万5000円(一品100円ルールつき)って何食べてんだろう。
    夫婦ふたり暮らしの我が家は、住居費抜いた生活費21万、そのうち食費は6万超えてるよ。肉魚野菜を食べてたら無理じゃない??

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/18(火) 18:12:21 

    保険1500円って
    通販型の750円×2人かな
    子供いたら足りなくない?

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/04/18(火) 18:13:43 

    >>4
    むしろ一般的には居住費が一番の金食いだよねw
    なんかこういうのって、他にも「お米は(無料で)送ってもらえる」とか「野菜も近所や実家から貰える」とかね。
    それで節約ドヤッてされてもねえ。。

    +212

    -1

  • 266. 匿名 2023/04/18(火) 18:14:40 

    >>226
    自分の娘がその友達だったら「もう少しちゃんとした物食べなさい」って仕送りしたくなる

    +48

    -2

  • 267. 匿名 2023/04/18(火) 18:16:37 

    私が行ってるスーパーだと、牛乳とか卵とか百円超えてるんだけど、どんなスーパーに行ってるのかなぁ…。
    肉とかも百円だとほんのちょっとしか買えなくない?
    それで1週間もつの?

    全然参考にならない。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/18(火) 18:16:41 

    2万5千円の食費で家族分の国産食材買えないでしょ、大豆製品の遺伝子組み換えとか絶対買わないわ。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/18(火) 18:17:40 

    想像だけど、太朗嫁や子に節約節約うるさそう。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/18(火) 18:18:39 

    >>263
    うちも一緒。
    お小遣いや住宅費除いても月20万はかかってる…。

    どの項目も、この人の提示する金額にはならなさそう…。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/18(火) 18:18:50 

    この人のレシピ見たけど食材一品100円って嘘じゃん
    豚バラ300g100円なわけない

    豚バラとキャベツのフライパン蒸し
    ◆材料(3人分)
    豚バラ肉 … 300g
    キャベツ … 1/2個
    青ねぎ … 少々 
    酒 … 大さじ3

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/18(火) 18:18:58 

    【ミニマリストYouTube・太朗氏】

    そもそもがミニマリストなのね

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/18(火) 18:19:40 

    税金と年金に保険費は払わんの?

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2023/04/18(火) 18:20:06 

    >>13
    奥さんが可哀想だよね。
    食費も少ない額しか与えられてなくて、切り詰めるしかなかったんでしょうね。

    +132

    -3

  • 275. 匿名 2023/04/18(火) 18:20:29 

    >>99子供にとって経験やおもいでづくりは必要

    これ本当に思います。
    豪華な海外旅行しろとは思わないですが。
    うちは金ない金ないと言われ続け市立博物館ですら却下。歴史好きで学童の先生から本借りたり、自分用の新しい本欲しいと言っても金ねぇーんだよで終わり。
    別に土器や美術品を見て私の頭が良くなる訳じゃないが、それって経験だよね。連れてってもらった思い出。
    お金なくて町営団地に住んでたのにBMWに乗り飲み歩き。あるだけ子供に注ぎ込めとは言わないけど、ある程度は経験や教育に回して欲しい。

    +64

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/18(火) 18:20:31 

    >>40
    量が足る足らないではなく栄養失調になりそう

    +105

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/18(火) 18:21:50 

    >>273
    その分は給料から天引きじゃないかな
    もしかしたら保険料も
    会社で入って給料から引かれてる分があるかもね

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/18(火) 18:21:57 

    >>264
    でも住宅ローンもなくて貯金5000万あればそこまで良い保険いらなくない?

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2023/04/18(火) 18:22:27 

    1品100円ってどんなおかず作ってるの?というか、タロウがすごいんじゃなく、奥さんが頑張ってると思う

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/18(火) 18:22:47 

    住宅費や食費もですが保険料1500円もすごい。
    日用品2000円っていうのも地味にすごい。
    洗剤、シャンプー、ペーパー類、はみがきなど絶対に無理だ。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/18(火) 18:23:55 

    >>99
    月3万贅沢費あるなら結構贅沢できるよね?
    何人家族だかわからないけど3人家族だったら2ヶ月に1回はディズニーいけるで?

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/18(火) 18:24:29 

    >>260
    まず新卒時の貯金額からすごい
    手取り200台だろうに184マン貯金だから、独身の頃はおそらく実家暮らしでお金最低限しか使ってない
    給与の上がり方も大手の人だろうし色々情報や誘惑は多かっただろうから、節約や貯金が趣味じゃないとここまで出来ないよね

    +39

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/18(火) 18:24:38 

    1週間の献立見せて欲しい

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/18(火) 18:25:59 

    逆に1品100円で作れるメイン料理教えて〜

    木の葉丼(かまぼこ卵でとじたやつ)くらいしか思いつかなかったわ。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/18(火) 18:26:07 

    >>24

    極力安いものを買うだけならともかく、ここまでの貯め方する人って家族も含め、誰かに無理させてる率が高いんだよね
    身内にもいたけど、数千円の買い物や飲み会でも家族に聞かなくちゃ…みたいな感じで、自分の意志でお金使えない雰囲気だと周りも気を遣うし

    +77

    -1

  • 286. 匿名 2023/04/18(火) 18:26:12 

    全体的に低すぎ.保険も家族3人だとしたら1500円なんてありえない。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/18(火) 18:26:47 

    医療費はないのかしら

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/18(火) 18:27:12 

    この節約で全員が幸せな生活してるならいいと思うけど、私は無理。人生短いんだからある程度蓄えたら生きてるうちに使わないと。いい食材使って美味しいもの食べる。節約するくらいなら稼ぐ。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/18(火) 18:27:37 

    >>115
    外食じゃなくても3人家族で2.5万は少なすぎる

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/18(火) 18:28:53 

    >>6
    仕事ばかりして五千万ためたけど、
    もう、疲れて人生に気力ないのよ。
    楽しんだり気力ないのよ
    だから本当若いときにある程度は遣うべきだよ!
    経験談です。

    +108

    -1

  • 291. 匿名 2023/04/18(火) 18:29:18 

    なんか…この家庭何を楽しみに生活してるんだろう?
    貯金できました!って言われても全然羨ましくない。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/18(火) 18:29:56 

    >>254
    調味料とかはどこに入ってるんだろう?
    日用品も絶対おかしいよね。
    太朗家全く参考にならんわ〜

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2023/04/18(火) 18:30:10 

    >>4
    光熱費も無理!

    +35

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/18(火) 18:30:11 

    「作り置き弁当と水筒は、コンビニ弁当&ペットボトルのお茶と比べて800円の節約に」


    どんな弁当なのか怖い
    というか、コンビニ弁当って600円くらいでしょ。お茶つけても800円ほどのはずだけど、どんな計算なの?

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/18(火) 18:32:04 

    >>1
    保険料1500円て1人しか入ってないのかな?

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/18(火) 18:33:02 

    >>268
    推測だけど、ふるさと納税とかで食料とか日用品もある程度確保できそう。
    この年収帯だとかなりの額ができるし。

    カードとかで支払いまとめてポイント活用とかもできそうだし。

    支出にのっていない部分があるとは思うけど。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/18(火) 18:33:27 

    >>294
    記事に「おにぎりだけでもお肉を焼くだけでもいいんです」って書いてあった
    おにぎりだけか、よくて100円ローソンのウインナー弁当レベルじゃない?

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/18(火) 18:33:34 

    両親・子供の3人で月の食費2万5千円て何食べてるの?
    和牛とか果物とか買わないんだろうな

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2023/04/18(火) 18:34:11 

    水道代月3000円ってお風呂入ってるのかな

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2023/04/18(火) 18:34:27 

    >>229
    子どものおやつなんかどうしているだろう?

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/18(火) 18:34:56 

    >>88
    常にお金の事のみを第一に考えてきた人生て感じ

    +64

    -1

  • 302. 匿名 2023/04/18(火) 18:35:05 

    >>291
    そりゃ貯金あるに越した事ないけど、ここまで切り詰めたら鬱になりそう

    +16

    -1

  • 303. 匿名 2023/04/18(火) 18:36:28 

    参考にならんわ。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/18(火) 18:36:43 

    >>184
    こういう安い食材ばかり買って節約してるけど、たまに侘しくなる
    フルーツやいろんな食材を使ったものが恋しくなる

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/18(火) 18:37:07 

    家族がみんな節約志向ならいいと思う
    自分は月1くらいは贅沢したいタイプなので生活費10万は無理

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/04/18(火) 18:37:48 

    >>60
    失礼だけど、その状況だとまともに入浴させてもらっていなさそうだね。
    日本に住みたいんだったら、せめて毎日シャワーを浴びるぐらいはするべきだと思う。

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/18(火) 18:37:49 

    >>88
    23で年収300万円が24〜26で5〜600万円てどんな仕事よ

    +72

    -3

  • 308. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:02 

    >>307
    普通の大手企業だと残業多い部署なら普通かも

    +10

    -2

  • 309. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:06 

    >>2
    お風呂入ってるのかな
    うちの都道府県ではムリ

    +102

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:23 

    37歳で5000万は羨ましいけど、貯蓄ペース落としてももっと豊かな生活がしたい
    何のために生きてるのかわかんないよ

    +19

    -1

  • 311. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:35 

    住居費が0円だから貯めれたんじゃないの?
    参考にならんわ

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/18(火) 18:41:31 

    >>1
    女の子なのに「服はユニクロやメルカリ」ってかわいそう…

    +44

    -1

  • 313. 匿名 2023/04/18(火) 18:43:28 

    この人たちはお金を貯めるのが生きがいなんだろうけど、食費にはお金かけた方がいいと思う。まじで

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2023/04/18(火) 18:43:43 

    >>309
    下水道代書いてないよね。
    または汲み取り代とか。

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2023/04/18(火) 18:44:04 

    車、携帯、もろもろの税金は

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/18(火) 18:44:40 

    これホント?
    火災保険とか固定資産税とかはあるでしょ。
    通勤は自転車?歩き?病院にもかからないの?
    古着屋って言っても、まさか下着とかは買うよね。
    聞きたいことがたくさんある。

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/18(火) 18:46:56 

    >>291
    ほんとそれ。
    節約しようとおやつ1日半我慢しただけで鬱になりそうだったわ。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/18(火) 18:48:17 

    >>1
    保険料、1500円でいける?

    うちは火災保険、地震保険、医療保険とか最低限必要なものは入ってるけど1500円じゃ絶対無理。

    1500円じゃ、お子さんいるのに個人損害賠償保険もつけてなさそうだよね。自転車とかで事故って相手に怪我させたらどうするつもりなんだろう。

    +45

    -2

  • 319. 匿名 2023/04/18(火) 18:48:32 

    >>310
    この人のYouTube 何本か見たことあるけど、
    それなりな裕福な暮らしだったよ、家電やら身の回りの小物はそれなりの物ばかりだし、
    食事も野菜中心の和食だけど、肉や魚はちょっといいものに見えた(もしかしたらふるさと納税なのかな?)
    奥さん専業だし、こどもも含めて子綺麗にしてるから日本の平均的な収入の家庭より裕福そうにしか見えなかった。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/18(火) 18:49:06 

    >>2
    おかず1品
    だろうね
    なんか可愛そう

    +42

    -2

  • 321. 匿名 2023/04/18(火) 18:51:56 

    オール電化じゃないし四人家族だけど冬でも電気とガス合わせて18,000円前後よ。
    光熱費の相場ってどんなもんだろ?
    この人の家が特別節約してるようにも見えないけど…

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/18(火) 18:51:58 

    >>313
    あとあと身体に返ってくるよね
    お金出して良いもの食べるのは、将来の健康のための投資

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/18(火) 18:52:53 

    こんな事言ったら元も子もないけど、全く参考にならない!

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/18(火) 18:53:44 

    小学生男の子2人いる友達は食費25000円くらい使っちゃってーって言ってた
    うち旦那と二人で6万くらいは使うけどどういうご飯なんだろ
    旦那さんのお弁当が前の日のスーパーの半額の弁当って聞いた時は気の毒だったけど。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/18(火) 18:53:54 

    節約して貯めたり運用するためだけに働く気しないんだけど家庭をもったら考え変わるのかな?
    資産を増やすことは大切だけど仕事を頑張ってるご褒美にちょっと贅沢することは悪いことなのか

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/18(火) 18:54:23 

    >>13
    うちも子供1人の三人だけど、コロナで外食ゼロでも四万はかかったと思う。
    お菓子やフルーツもゼロにしたら三万5000円位まではなんとかいけるかも。

    +88

    -1

  • 327. 匿名 2023/04/18(火) 18:55:49 

    >>263
    うちも子供と二人でそれくらい。
    プラス単身赴任で13万。
    切り詰めたら住居込み合計37万程度には出来そうだけど、40万は必要だよ。車ないと生活出来ないから税金とかの維持費も別途かかるし。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2023/04/18(火) 18:56:10 

    >>325
    節約が趣味なんだと思う。
    フィギュア集めるみたいにお金貯めるのが趣味みたいな。
    私も1人の時はそんな感じだったからわかる。
    シーズンで1枚も服買わなかった時の達成感と充実感ヤバイ。
    今は子供いて家族巻き込んでまでそんな節約できないけど。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/18(火) 18:57:32 

    >>271
    ツッコミどころ満載だね
    豚バラは外国産でもグラム150円はする
    300なら肉だけで500円。
    キャベツ半分は近所のスーパーは90円くらい。
    青ネギや調味料を合わせても600円にも収まらないと思う。
    一人前で換算しても安くて200円。
    しかも1人100グラムの肉って相当少ない。
    適当なこと書くとモラハラ夫が調子に乗るじゃん

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/18(火) 18:58:25 

    >>2
    もうほんとこういうのヤダ。米だって安くて5キロ1600円はするよ。調味料も値上がりしてるし、絶対〇〇は実家から、〇〇は近所の農家の方からとかいうカラクリあるでしょ。でなければ朝昼晩の一ヶ月の献立の本でも出せば絶対売れるでしょ。前代未聞の節約方法として。

    +263

    -3

  • 331. 匿名 2023/04/18(火) 18:58:27 

    >>1
    奥さんも同じ考えなのかな??
    それならいいけど私は適度でないとストレスたまるから、今時の言葉で言うと経済DVで離婚になると思う。

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/18(火) 18:58:58 

    >>319
    だから結局この記事を鵜呑みにしてはいけない

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/18(火) 19:02:04 

    >>103
    がるちゃんで夫婦と子ども2人で一食100円って人いたよ。
    昼うどんだけ、とか、夜キャベツだけのお好み焼き、とかだった。
    確実に寿命を縮めそう。

    +108

    -4

  • 334. 匿名 2023/04/18(火) 19:02:25 

    >>268
    外国産のものだけでも無理だと思う。
    こだわりなく買ってるうちですら大人3人嗜好品抜きで4万はかかる

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/04/18(火) 19:03:21 

    >>296
    そういうものも換算してくれないと正確な数字出せないじゃんね
    記事としてクソじゃんね

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/18(火) 19:06:58 

    >>1
    いい加減太陽光収入というか、買い取り価格下げてほしいわ
    海外だと買い取り価格めちゃくちゃ下げてるよ
    他に皺寄せがいってるんだよ

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2023/04/18(火) 19:07:44 

    >>295
    保険はもうちょっとかけてもいいかもだよね
    健康だからできるんだし、節約って

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2023/04/18(火) 19:09:31 

    >>18
    ねー。私は2万円は余裕で超える!
    日用品2千円って何を買ってるんだろ?
    トイレットペーパーと生理用品と洗剤買ったら、すぐ数千円いくよ。

    +58

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/18(火) 19:11:00 

    >>330
    別に気にしなくていいんだよ〜
    よそはよそ、うちはうち

    そもそも住宅費0円の段階で論外だから
    水道代も安すぎだし
    贅沢費3万ってのも意味わからんし
    ツッコミどころ満載

    +99

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/18(火) 19:11:13 

    こんな暮らししたくない
    美味しい物食べたいし、旅行もいっぱい行きたいし
    お金沢山あっても楽しい想い出のない人生なんて生きてる意味ない

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/18(火) 19:11:23 

    >>300
    作るにしても小麦粉砂糖卵牛乳、製菓の材料は軒並み値上がりしていて食べないという選択肢をとる以外にそこまで節約にはならないと思うけどね

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/18(火) 19:12:47 

    >>24
    メルカリでユニクロの服を買って大事に着ています。

    +32

    -3

  • 343. 匿名 2023/04/18(火) 19:13:37 

    日用品が2千円で収まるかな?
    ティッシュ、トイレットペーパー、生理用品だけでも千円は超すよね。
    洗剤、シャンプー、リンス、化粧水とかは100均とか?

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/18(火) 19:13:40 

    >>111
    豆腐だって1パック135円ぐらいしないか?

    +12

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/18(火) 19:14:48 

    前は見てたけど最近YouTubeのチャンネルは見てない

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/18(火) 19:16:02 

    嫁と子供はそれで満足してんのかな

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2023/04/18(火) 19:16:05 

    そんなにいうほど節約なの?
    居住費15万足して、合計25万くらいでうちもやってる。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2023/04/18(火) 19:17:04 

    >>328
    趣味が節約だと確かに辛くないね
    元彼がそんな人で私には無理だった
    正社員で働いて家事も私がメインでするからそれなりに自由になるお金が欲しいって言っても向こうには趣味にお金を使う概念がなかったから理解してくれなかった

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/18(火) 19:18:17 

    >>2
    うちシンママ小学低学年男児とふたり。
    食費6万、、くいすぎ?涙

    +61

    -12

  • 350. 匿名 2023/04/18(火) 19:24:10 

    >>304
    果物って余裕がないとなかなか手が出ないよね
    たまーにバナナ買ったりするけど、ほんとは苺とかマスカットとかパイナップルとか好きなだけ食べたい

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/18(火) 19:25:19 

    この食費で家族の健康維持できてるのかな。
    妻も子供も同じ価値観なんだろうか。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/18(火) 19:25:30 

    >>103
    業スーで中国産冷凍野菜とか??

    +40

    -1

  • 353. 匿名 2023/04/18(火) 19:25:51 

    >>13
    野菜は自給自足かな?
    でも種とか肥料も買わなきゃいけないよね
    1人分の食費でも慎ましい生活だと思うのに

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/18(火) 19:26:49 

    こういう生活て、生きてて楽しいのだろうか…
    老後になって貯まった金を見て後悔するのかな

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2023/04/18(火) 19:27:25 

    >>6
    若さこそお金かけても手に入らない
    四十路目前だけど服コスメヘアケアには結構お金使ってる
    あの頃の自分は綺麗だったなっておばあちゃんになった時思い出したい

    +46

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/18(火) 19:28:15 

    >>31
    あれ書き方ズルいよね。よく読むと米野菜調味料まで実家から頂きましたとか

    +32

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/18(火) 19:29:41 

    >>351
    食はある程度の値段出さなきゃ栄養とれないよね
    食費ケチるとカロリー高いものに偏りがちで不健康なりがち

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/18(火) 19:30:33 

    >>88
    年収300万で年184万貯蓄ってすごい。
    毎月15万も貯められないよ……

    +34

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/18(火) 19:32:10 

    >>176
    一枚200円(税込み)くらいだよねぇ高い

    +42

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/18(火) 19:33:46 

    >>353
    載っていない情報として実は親が食材くれてたりしてね

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2023/04/18(火) 19:34:15 

    >>1
    太陽光発電こそいらないんだけど(笑)
    普通に払えば使える電気にわざわざ手間かける点はバカバカしい

    株を安く買って、売却益とか配当金をしっかり受取るレベルの投資はできないのかね

    +18

    -1

  • 362. 匿名 2023/04/18(火) 19:35:26 

    >>1
    ローンと固定資産税は?なんだか嘘くさい…

    +23

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/18(火) 19:35:32 

    電気代、某携帯キャリア会社のやつにしたら
    真冬でも8000円とかだったんだけど、なぜ?
    安すぎて逆に怖い。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/18(火) 19:36:47 

    >>1
    結婚前って実家暮らしなんだよね?
    そりゃ半額貯金いけるわ。

    +22

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/18(火) 19:37:35 

    >>1
    都合の悪い部分は見せない、聞かれても無視っていう意味では上手い見せ方だよなぁとは思う。

    +28

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/18(火) 19:41:17 

    うちの親もほんとーに節約頑張ってて、子供3人私大全員奨学金なし1番下が大学生の時5千万の住宅ローン完済してたけど
    炭水化物多め、服はよそからのお下がりか奮発してダイエー、ママ友同士で出かけて周りがキッチンカーで何か買ってても自分達は絶対買わない等
    子供としてはかなりみじめで心がすり減ったよ
    親のことはあんまり好きじゃなくて早く家出たし30過ぎても服飾品の無駄遣いがやめられない
    ほどほどがいいと思うよ
    大人になって、親がんばってたんだなあと思うけどね

    +13

    -2

  • 367. 匿名 2023/04/18(火) 19:41:59 

    通信費はどういうこと?格安スマホだとしても、2台+家のWi-Fiあったら無理じゃない?保険も生命保険とかは一括で払ってるのか?地震保険とかもなし?参考にならない。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/18(火) 19:42:04 

    通信費3140円の内訳本当に知りたい
    夫婦2人の金額だよね?
    WiFi付けてないのかな

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/18(火) 19:42:38 

    大概、住居費が1番高いんだよ!
    それが0ならその分貯めれるわ!

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/18(火) 19:43:33 

    日用品2000円って驚愕なんだけど
    絶対に必要なトイペとティッシュペーパーとマスク買っただけでも2000円行くわ

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/18(火) 19:44:18 

    >>52
    実家同居だとないよ

    +1

    -5

  • 372. 匿名 2023/04/18(火) 19:44:22 

    >>1
    奥さんの生理用品代どこー?

    +37

    -1

  • 373. 匿名 2023/04/18(火) 19:45:04 

    >>7
    私も住居費0円だよ。結婚してるけど

    +0

    -16

  • 374. 匿名 2023/04/18(火) 19:45:30 

    >>368
    YouTubeやってるからそれなりの回線ないと動画アップロードも大変だろうし動画見る限り子供もスマホ持ってるっぽい通信費が3140円じゃ説明つかんよねw
    節約系とか丁寧な暮らし系とか人を惹きつけるし結構フェイク入れてるのかなーと思ってる

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/18(火) 19:47:20 

    夫婦共に小遣いは無いのかな?贅沢費?

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/18(火) 19:48:52 

    >>263やっぱりそれくらいかかるよね
    子供二人で食費5万雑費2万でやってるけど値上げでひーひー言ってるよ

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/18(火) 19:51:36 

    >>326
    えーうちも子供一人だけど食費は月6万円は下らないな。
    お菓子やフルーツ買いすぎかもね。

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/18(火) 19:52:47 

    >>40
    2歳でも普通にうどん一玉食べるのに、、

    リアル一杯のかけそば生活じゃん

    +105

    -2

  • 379. 匿名 2023/04/18(火) 20:01:09 

    >>88
    年収の上がり具合がすごいね
    参考にならないなー

    +30

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/18(火) 20:05:23 

    >>5
    じっと手を見る

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/18(火) 20:06:13 

    >>18
    ほぼ食べてないか、ごはんに小さいおかず一品とかだよ

    お米や野菜を実家とかから無料で貰ってる人でもそうだと思う

    ど田舎民なら実家暮らしで住居費0とかもいるけど…
    都心マンションは管理費高いし、どちらにしろ娯楽もほぼ無い田舎限定の話さ。
    都心住んでるとランチも高いし、付き合いの飲みとか多くなるし。

    +1

    -4

  • 382. 匿名 2023/04/18(火) 20:11:47 

    >>226
    大学の時に、男友達が毎日カップ麺ばかり食べてだらしいんだけど、ある日すごい湿疹みたいなのが出て大変だったと言ってたな。

    袋麺なら少しくらいマシかもだけど、それでも身体に影響出そう。

    +38

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/18(火) 20:14:39 

    >>377
    6万も安いほうだとおもいますよ。

    +5

    -2

  • 384. 匿名 2023/04/18(火) 20:14:54 

    >>349
    お子さんいたらそれくらいなるんじゃないかな。

    お母さんの量を少なめにしたら子どもたち心配するだろうし。
    贅沢は難しくてもお子さんが家族でご飯食べるのが楽しいと思える時間に投資してると思った方が心が幸せになると思うよ。

    幼少期、お母さんは少なめ、私の分を多めにしてくれたけど、いつも私はご飯代のことを気にしてしまってちょっと切なかった。

    +71

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/18(火) 20:16:42 

    >>30
    都会住みかい?

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/18(火) 20:16:53 

    子供いて保険1500円

    +5

    -2

  • 387. 匿名 2023/04/18(火) 20:17:53 

    >>176
    高いね
    先週鮭買ったけど半身で1100円だったよ
    4食にわけて食べて残りはシャケフレークにする予定

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2023/04/18(火) 20:17:54 

    もう一生無駄遣いは出来なくなってそう

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/18(火) 20:21:54 

    >>103
    似たような節約してる家族のトピが前あったけど、果物は家族四人で1週間リンゴ1個だった。
    一日一口ずつかな。
    成長期の子供がいるのに、他の食材も異常に少なかった。



    +32

    -4

  • 390. 匿名 2023/04/18(火) 20:23:43 

    >>4
    だよね。
    見た瞬間「解散!!」て思ったよ。

    +80

    -1

  • 391. 匿名 2023/04/18(火) 20:31:06 

    >>389
    小学校なら給食あるからいいじゃん。なのかもね。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2023/04/18(火) 20:31:24 

    >>237
    すごく昔だと思うけど…油性ペンで黒く塗った何10本ものペットボトルに水を入れてお湯を作ってる人の記事見たの
    思い出した

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/18(火) 20:32:21 

    家族が協力しての貯金だろうね。うちなんかすぐ電気の切り忘れやら、サブスクの解約やら忘れてて、1人頑張って節約してるのにキレそうになる。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/18(火) 20:32:37 

    >>2
    一人暮らしの頃は食費12,000円だったなあ。米は実家から貰ってた

    +4

    -7

  • 395. 匿名 2023/04/18(火) 20:33:08 

    >>357
    そうそう。
    だから貧乏な人ほど安くつく炭水化物で腹を満たすから太る

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/18(火) 20:33:38 

    >>3
    自分が使いーや。笑

    +27

    -1

  • 397. 匿名 2023/04/18(火) 20:33:52 

    >>389
    よこだけど、動画見てきたけどふるさと納税フルに‘活用してるみたい。
    カードとかも集約してポイントも結構活用してるから食費や日用品安いみたい。

    年収高いからかなりふるさと納税の恩恵あるんじゃないかな、動画にはいいお肉とかも食べてたし。

    +28

    -1

  • 398. 匿名 2023/04/18(火) 20:35:57 

    >>370
    シャンプー石鹸生理用品ラップゴミ袋洗剤歯磨きどこいった

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2023/04/18(火) 20:36:32 

    >>3
    貯めないと老後の資金や子供が出来たときの学費が賄えない…

    +28

    -2

  • 400. 匿名 2023/04/18(火) 20:37:14 

    >>397
    そうだろうと思ってあたけどならばそれも金額として換算してくれないとどのくらいで暮らせるのか正確にわからないじゃんね

    +43

    -2

  • 401. 匿名 2023/04/18(火) 20:37:30 

    >>398
    メルカリとか活用してるのかも

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/04/18(火) 20:38:20 

    >>389
    信じられない
    心が貧しくなる

    +15

    -1

  • 403. 匿名 2023/04/18(火) 20:41:24 

    >>353
    都会の家庭菜園って結構高くつくのよね
    薬味やハーブだけでもと思ってやっていたんだけど
    土も適度に太らせないとならないし虫の駆除剤や病気のケアとか毎日の水やりや剪定も手間かけないと立派に育たないし

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/04/18(火) 20:41:41 

    >>398
    ポイントじゃないの?

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/18(火) 20:43:57 

    >>143
    携帯はやすいプラン沢山あるから組み合わせたら二人でこの価格はあり得る

    あと保険は大黒柱の生命保険のみで、医療保険はそれぞれ国の社会保険のみのタイプなんだろうな
    掛け捨ての医療保険に入るより、5000万あるなら入らない方がお得ではある

    そういう固定費削除の部分は割と節約意識してる人ならやってると思うけど。それにしてもやりすぎ

    +3

    -6

  • 406. 匿名 2023/04/18(火) 20:46:47 

    >>143
    通信費は我が家も小学生の子の分も入れて3000円
    マイネオのまいそく1000円と楽天2人で2000円
    ちなみに共働きなので生命保険も入ってない

    +2

    -6

  • 407. 匿名 2023/04/18(火) 20:48:35 

    >>295
    お嬢さんいるのに、薄い保険しかかけてないのね。

    +11

    -2

  • 408. 匿名 2023/04/18(火) 20:50:40 

    健康なうちだけだね。
    こういう極端ななは。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/18(火) 20:52:13 

    >>16
    うちの市は、水道代無料(笑) 
    使い放題だよ。下水道代は取られるけど。

    +13

    -1

  • 410. 匿名 2023/04/18(火) 20:52:44 

    >>10
    持ち家なら、維持費かかるよね
    固定資産税いくらなんだろう

    +53

    -1

  • 411. 匿名 2023/04/18(火) 21:00:23 

    日用品2000円って、何買ってるんだろう。
    普通にシャンプーとか洗剤、女性なら生理用品もあるし、絶対足りないよね。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2023/04/18(火) 21:02:37 

    家族3人で生活費月10万円ねぇ。スゴいね。

    生活費10万円なら、マイホーム持ちの年金生活者の一人暮らしのお年寄りくらいしか想像できないわ~。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/18(火) 21:06:47 

    >>13
    羨ましいとは思わんだ。
    食べ物は我慢したくない。働いてるんだから。

    +79

    -2

  • 414. 匿名 2023/04/18(火) 21:10:56 

    >>397
    やっぱりね。
    そういうカラクリがあるよね。

    +32

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/18(火) 21:11:10 

    この人...
    YouTubeもやってるし、本も出してる人でしょ。
    前にも話題(何かの記事に)なってたわ。
    経理マンの太郎さんでしょ。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/04/18(火) 21:12:02 

    嘘だ!ありえない!て言いたくなるのもわかるけど、私の夫(超氷河期世代)の20代の暮らしって結構似てる。新卒入社は超ブラック企業で早朝出勤深夜帰宅で私とデートで会うのも数ヶ月一回になったほど仕事に追われて食事代とタバコ代とガソリン等車維持費以外にお金遣わないから転職するまで勝手に貯金ガッポリだったって言ってたし、転職後はボロい社員寮で会社の守衛雑用係も請け負うことで家賃光熱費0にしてもらっていたりで、そこに結婚した私も住んで住宅資金を一気にため込んだ。
    私らはマイホームに移ってからこんな極端な貯蓄マインドは捨てたけど続けていたら似たようなものだと思うからありえる暮らしパターン。
    目的があって一時的に貯蓄に励むのは良いけど、延々貯蓄第一のケチケチ生活は嫌だー!!!

    +2

    -8

  • 417. 匿名 2023/04/18(火) 21:15:40 

    >>403
    田舎の家庭菜園はその上害獣対策もしないとだから、諦める人も多いと思うよ

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/04/18(火) 21:16:05 

    1カ月52万貯金ってすごいな

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/04/18(火) 21:18:58 

    食費が謎だよね
    まぁめちゃくちゃ質素で朝はパンだけとか?2人なら可能だけど子供いてるなら栄養やばそう

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2023/04/18(火) 21:19:00 

    真似出来ない

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/18(火) 21:20:28 

    >>131
    >>261
    年間110万円以上の贈与は贈与税が掛かる
    通報先は役所じゃなくて税務署だろうけど

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2023/04/18(火) 21:22:44 

    食器洗いもシャンプーも洗濯も全部固形石鹸とか
    そういう生活かな?

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/04/18(火) 21:23:47 

    >>409
    羨ましい!!基本料金も無し?

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/18(火) 21:24:00 

    年金夫婦で25万で足りないって年寄りに指南してやって

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/18(火) 21:24:39 

    >>10
    一応ローン前倒しで終わったけどマンションだし、管理費とか固定資産税はあるから、0にはならない。

    +52

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/18(火) 21:26:47 

    >>2
    贅沢したいとは思わないけど
    どうせなら、美味しいもの食べたいし
    子供にも色んなもの食べさせたいから
    食品を必要以上に削る節約って参考にならない

    +114

    -1

  • 427. 匿名 2023/04/18(火) 21:29:29 

    >>147
    うちの地域は2ヶ月で5千円くらいですよ。水道代。
    戸建て買った時に植えた芝生の水やり毎日やってて、どんだけ水道代行くんだろ…と恐れていましたが。1ヶ月で換算したら2500円くらい。風呂は冬場は毎日沸かすけど、変わらず。ちなみに埼玉です。

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2023/04/18(火) 21:32:25 

    日用品2000円てなに…?
    うちは2万でも足りないよ…

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/18(火) 21:35:17 

    義姉が旦那に小さい子と4人暮らしで食費一万で生活してた!あんた達3人で3万も食費かけて異常って言われた、、、だから、私のやりくりが下手と思われてる。
    案の定、私が働きだしたら食費分くらい余裕で稼いでると思われてて食費分くれなくなったよ。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/04/18(火) 21:38:23 

    >>7
    これ

    あと売電収入ってなんだよ その時点で勝ち組だろ

    なんか最近こういう意味不明な節約技増えたよね。

    前テレビで見た節約主婦は

    旦那が公務員で え?ふざけてるの?って思ったね。

    そりゃ貯金できるだろうし金も貯まるわな 節約とか関係ないだろって

    +38

    -2

  • 431. 匿名 2023/04/18(火) 21:39:45 

    >>326
    菓子やフルーツ、たまにケーキやプリン買ったりするから25000円なんて到底無理。物価高で全体的に値上がりすごいし。特にサラダ油。
    いちごなんて一パック400円前後する。

    +36

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/18(火) 21:39:45 

    >>1
    生きてて楽しいか?

    +18

    -0

  • 433. 匿名 2023/04/18(火) 21:40:22 

    >>147
    そんなもんじゃないの?
    家族4人で毎晩お風呂ためて2ヶ月で5千円
    神奈川のマンションです

    +6

    -20

  • 434. 匿名 2023/04/18(火) 21:42:43 

    YouTubeの広告収入も印税もある人の節約術かあ…
    同世代で同じような家族構成だからYouTube前見てみたけど、結局全く参考にならなかったのだけ覚えてる笑

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/18(火) 21:46:03 

    >>42
    8年で?(笑)毎月40万くらい返したのかな?

    +122

    -1

  • 436. 匿名 2023/04/18(火) 21:46:12 

    節約が趣味なんだろうね。凄いけど私には無理だ!
    何に3回は旅行行きたい
    コロナや戦争目の当たりにして、いつまで平和か解らない。貯蓄もいいけど、適度に今を楽しもうって考えになった

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2023/04/18(火) 21:48:58 

    >>14
    100万はかかるよ

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2023/04/18(火) 21:49:42 

    >>60
    臭そうだし衛生的にも色々ヤバそう。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/18(火) 21:50:52 

    >>407
    持ち家あって、預金もすでに数千万以上ならそこまでの保険は不要じゃないの。
    この年収帯なら福利厚生の手厚い大企業勤務、安い会社の保険に加入してるのかな?と思うけど。

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/18(火) 21:51:58 

    >>1
    住居費0円の時点でうちとは違うから、何も参考にならなかった

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/18(火) 21:53:34 

    >>1
    税金どうしてるの?
    nhkは?
    医療費はかかってないの?

    +20

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/18(火) 21:57:24 

    >>91
    水回りとかシロアリ対策とか屋根壁の定期的な塗装もしないと雨漏りするから数年後の修繕いれたらゼロなわけない

    +13

    -1

  • 443. 匿名 2023/04/18(火) 22:03:12 

    食費低いってかわいそうになる。
    お金貯めても心も体も健康なのかな。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/18(火) 22:08:37 

    昨今は貯金も二極化している気がする
    凄い持っている人と全然無い人がいる
    全然貯金が無いであろう身近な人を見るとお金の使い方がおかしいようにも思うし、逆に凄い倹約をしてひと財産作った人を見ると自分はそこまでは必要無いかなって思う
    寿命なんて分からないからどのくらい必要なのか全く分からない

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/18(火) 22:10:22 

    家のローン完済だし、節約がこの男性
    相当上手なんだろうね…
    頭がいいんだろうね、家族皆でやらな
    いと出来ないよね。

    +4

    -4

  • 446. 匿名 2023/04/18(火) 22:13:41 

    >>337
    横だけど、まとまった貯金があれば医療保険で要らないよ
    高額医療制度を使えば月の支払い限度があるし、年間10万円以上だったら確定申告すれば税控除される
    逆に支払い額より受け取った保険金が多いと控除されないしね

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/18(火) 22:16:10 

    >>10
    家賃も固定資産税もかからない家ってあるの?
    親と同居以外わからん

    +43

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/18(火) 22:20:46 

    近所の人で、FPの資格持ち、資産一億突破っていうブログかなんだかを発見して読んでみたけど、、、


    子供は色々買ってもらえず、奥さんもその辺のオバサンと変わらないくらいやつれてる。


    それ以来、FPに相談だけはするまいと心に誓いました。

    溜め込んで、家族を我慢させて、人生何が楽しいの?
    道連れにされてる家族の体面も考えろ。

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/18(火) 22:22:59 

    >>307
    だよね
    給料のアップ具合が…

    +13

    -1

  • 450. 匿名 2023/04/18(火) 22:29:47 

    >>397
    それにしてもすごいよね…。

    ふるさと納税で食品もらったとしても、牛乳とか卵とか百円じゃ買えないし。

    そもそも出費が少ないからカード一つにまとめても、そんなにポイント還元があるとは思えないし…

    ほんとすごい。
    感心する。

    +22

    -2

  • 451. 匿名 2023/04/18(火) 22:30:37 

    >>1
    住居費0ってのと、
    通信費これWi-Fiのルーター入ってないよね

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/18(火) 22:33:00 

    >>3
    これから、学費や老後に使ってくだろうから怒らないで。

    +14

    -1

  • 453. 匿名 2023/04/18(火) 22:33:48 

    3人で10万で暮らせるなら、国民年金だけでも問題なくやってけるね。

    この人すごいな。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/18(火) 22:34:19 

    >>451
    私も思った。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/04/18(火) 22:36:11 

    >>13
    一人当たりの計算でいくと、うちの犬の方が良いもの食べてる。

    +83

    -0

  • 456. 匿名 2023/04/18(火) 22:37:14 

    >>24
    あまりに節約ばかりしてる人って
    かなり迷惑かけてる場合あるよね
    悪辣な労働環境でつくられたものでなければ
    損した気がして買う気がしない、っていうライフスタイルには共感できない
    そばにいると悪影響がある

    +28

    -3

  • 457. 匿名 2023/04/18(火) 22:38:30 

    >>426
    栄養が人間をつくるのに
    カスみたいなもの食べたくないね

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2023/04/18(火) 22:40:01 

    >>202
    調べたら単身の男性で平均2400円、女性で8000円らしい
    単身の男性平均以下で3人だもんね、やばいよ

    +18

    -0

  • 459. 匿名 2023/04/18(火) 22:41:06 

    >>70
    6万ならすごいよ!うちも3人家族だけど、食費は9万以上かかるよ!食べること大好きだし、息子食べ盛りだし。

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2023/04/18(火) 22:41:41 

    8年で5000万って、年600万ってこと?

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/18(火) 22:43:50 

    >>32
    spa!だしね…

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/04/18(火) 22:44:25 

    >>13
    1人8000円ぐらいだよね、1か月の食費
    絶対栄養足りてない

    +52

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/18(火) 22:47:57 

    月50万以上貯金?それはそもそも稼いでないと無理だね

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/04/18(火) 22:51:32 

    >>88
    23歳 就職。年収300万円台
    24歳~26歳 年収500~600万円

    給料上がってるけど公務員か上場の人?
    日本の99%を占める中小企業は30年間昇給ないんだけど

    +23

    -3

  • 465. 匿名 2023/04/18(火) 22:54:49 

    >>1
    車必須の田舎地域では無理ですね

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/18(火) 23:04:03 

    >>1
    会社にこれやってた女性いたけど
    お弁当は毎日ご飯に塩だけ

    でも早死してしまったよ。

    食費あまり削るのは医療費掛かって
    却って高上がりになるから

    +25

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/18(火) 23:05:33 

    >>330
    住宅費って家賃とか管理費のこと?
    それチート過ぎないか

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2023/04/18(火) 23:06:26 

    >>464
    3年目で倍になるとかどうなってんのよ

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/18(火) 23:09:32 

    >>103
    親戚が農家で米と野菜は無料で貰えてるとかそういうオチなんじゃないの?てかまともな食生活してる事前提だとそれしか無理でしょ
    そうじゃなければ朝もやし炒め昼湯豆腐夜納豆ご飯みたいな極限の食生活にしないと無理でしょ

    +45

    -1

  • 470. 匿名 2023/04/18(火) 23:14:34 

    >>333
    育ち盛りの子どもにそんなひもじい思いさせたくないよ…

    +78

    -0

  • 471. 匿名 2023/04/18(火) 23:16:13 

    >>445
    ただねぇ、奥さんと娘さんがしんどい思いをしていなければいいなぁとも思う
    男の人って極端なところがあるからね
    最近だとYouTubeとかでも投資や貯金の話題で億り人になろうとする人が増えていて、独身ならミニマリストでもご自由にって思うけど、家族はどう思っているのかなぁ

    +12

    -1

  • 472. 匿名 2023/04/18(火) 23:21:31 

    全く参考にならない記事…

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/18(火) 23:23:27 

    >>31
    子供が皆小さいから、高校大学生の子供を持つ親とかはあまり参考にならないです。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2023/04/18(火) 23:25:06 

    貯蓄以外の、大切なモノを失っている気がする。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/04/18(火) 23:26:17 

    >>313
    安くて手軽に食べられる物って糖質ばかりだよね。
    このままだと将来、糖尿病になる可能性高そう。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/18(火) 23:27:35 

    >>474
    私ならある程度のところで離婚するかも
    貯金の半分貰えるし
    収入が増えたみたいだから養育費も結構貰えるだろうしね

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/04/18(火) 23:38:59 

    >>406
    Wi-Fiなし??

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/04/18(火) 23:40:23 

    >>1
    これなに?
    黄金伝説の流行った2003年くらいからタイムスリップしてきた?

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2023/04/18(火) 23:42:52 

    >>1
    この人のYouTube見たことあるけど、奥さん専業でした
    休日は本人が買い出し行って料理まで
    料理の量も少ない感じで、家族は我慢してそうって思ってしまいました

    +24

    -0

  • 480. 匿名 2023/04/18(火) 23:43:11 

    >>428
    ポイント活用するにしても無理がある…

    シャンプーだけで1000円するのだが…

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/04/18(火) 23:43:56 

    >>427
    うち埼玉だけど湯船も我慢してトイレの水も汲み置きした水を使って1ヶ月五千円。
    羨ましい。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/18(火) 23:50:10 

    >>13
    肉は基本ブラジル産の鶏肉なんだろうな...

    +40

    -1

  • 483. 匿名 2023/04/18(火) 23:53:28 

    >>482
    安いからと買ってみたことあるけど臭み強くて食べられたものじゃない 

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2023/04/18(火) 23:53:34 

    >>147
    毎日お風呂もお湯溜めて入ってるけど2200円くらい。水道代は地域差でかいよ

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/18(火) 23:57:00 

    まったく太朗はつまらない人間だねえ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/18(火) 23:57:12 

    >>1
    日用品2000円って、、、
    トイレットペーパーとティッシュペーパー、洗濯剤等結構かかるよね。

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2023/04/19(水) 00:12:17 

    日用品2000円て絶対無理

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/04/19(水) 00:14:58 

    食費2万5000円って安い物しかかえないよね? 全部、中国産かな?日用品2000円も無理だな。3人だと1万超くらいはかかると思うけど‥ 何買ってるだろう?

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/19(水) 00:23:13 

    >>473
    あれって小さい子供のママ向け雑誌だと思ってた

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/04/19(水) 00:28:58 

    >>3
    今の政府のやり方じゃあ将来不安過ぎて溜め込むのが利口でしょ。どんだけ税金上げて年金減らしてると思ってんの。このまま国民から搾り取る政策しかしないなら人口も減ってるし外国人観光客にでもお金落としてもらうしかもう日本は無理だよ。

    +24

    -4

  • 491. 匿名 2023/04/19(水) 00:30:36 

    >>482
    外食で食べてる鶏肉ってみんなそうなんだろうな。
    安価だしニンニクで臭み消してるんだよね。1度買ってみたけど臭い気になった。外食で食べてるけど自宅での料理は国産買ってる。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2023/04/19(水) 00:44:48 

    >>1
    この人スマホ持ってないのかな?
    家にPCもないの?
    会社のスマホ?電波とかプロバイダとかどうしてるの?
    昔の家電の基本料金みたいな通信費?

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2023/04/19(水) 00:44:51 

    >>60
    私が小学生の頃に近所に住んでいた祖母の友達のお婆さんを思い出した。
    お子さんが結婚とかで家を出て一人暮らしをされていたんだけど、電気代が勿体ないとの事で蛍光灯とかを極力つけないで生活して日が落ちたら就寝、トイレも水道代が勿体ないからと小だと何度か目で流す(遊びに行ってトイレを借りた祖母が流さないでと言われてびっくりしたらしい)みたいな暮らしをしていたよ。でも、TVは好きで観ていたみたい。
    いくら節約でも好きなもの、やりたい事まで全部我慢しちゃうとしんどいよね。
    こういうのって一人暮らしだったらそういう暮らしもあるんだなって思うけど、家族、特に子どもがいるならやるべきじゃないと思う。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/04/19(水) 00:46:35 

    >>1
    と、言うことで
    節約コンサルを始めました
    初期投資600万円

    なんちゃって

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/04/19(水) 00:54:07 

    >>104
    いるよね
    毎週実家に帰る度に何かしら持って帰る人
    そらお金も貯まるわ

    +16

    -0

  • 496. 匿名 2023/04/19(水) 00:54:11 

    >>452
    貯蓄は学費と老後のためだもんね。
    つまり教育系と介護系の仕事に就けば大金持ちになれるってことかな。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/04/19(水) 00:58:30 

    >>488
    歯ブラシ3人分、100均
    歯磨き粉も100均
    シャンプー、石鹸、100均
    嫁の化粧品、生理用品、100均
    洗濯洗剤、台所洗剤、掃除用品、100均
    やっぱり100均でも税込だとこの金額は無理かな
    もしかして税込収入、税抜支出?

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/04/19(水) 01:00:15 

    >>497
    贅沢費で数時間ホテル利用して
    置いてあるアメニティ持って帰ればいけるかもしれない

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/19(水) 01:01:38 

    >>70
    私3人家族で食費毎月10万超えてる…
    全員働いてるんだけどどうしても自炊するのが難しくて週2か3ぐらいで外食してるから健康や節約の為にもっと自炊したい
    ただ仕事は減らしたくない

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/19(水) 01:09:49 

    >>330
    5人家族のうちとしては食費で25000円は1週間も持たない。
    月2.5万て未知で不可解な数字だわ。

    +21

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。