ガールズちゃんねる

繁忙期の休み申請

142コメント2023/04/19(水) 00:58

  • 1. 匿名 2023/04/17(月) 19:24:23 

    繁忙期があるところで働いている方、やっぱりその時期は休み取りづらいですか?
    まだ取ったことがないのですが、繁忙期あたりにどうしても行きたいイベントがあり
    日帰りが難しい距離なので2日取りたいのですが、正直に話して有給申請すべきか、体調不良ということにして休む方が確実なのかなと不誠実なことも考えてしまいます。(その場合欠勤扱いでも構いません)
    もちろんコロナの感染が増えてきたなどその頃の状況によっては断念しなければとも思っていますが、できれば記念事なので参加してみたいのです。
    みなさんの職場はどうですか?参考に教えてください。

    +32

    -13

  • 2. 匿名 2023/04/17(月) 19:24:58 

    有給の断りは労働基準法違反

    +20

    -33

  • 3. 匿名 2023/04/17(月) 19:25:13 

    強引ぐマイウェイ 無理矢理取れ

    +69

    -3

  • 4. 匿名 2023/04/17(月) 19:25:20 

    ゴールデンウィークの土曜日普通に休みます

    他の日は出てもいいですよってシフト出した。

    +58

    -0

  • 5. 匿名 2023/04/17(月) 19:25:30 

    ガル民はなんで有給の使用を全力で庇ってくれる日本共産党を支持しないの?

    +2

    -18

  • 6. 匿名 2023/04/17(月) 19:25:31 

    繁忙期の休み申請

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/17(月) 19:25:50 

    私用で有給 でオッケー
    楽しんでください😊

    +84

    -5

  • 8. 匿名 2023/04/17(月) 19:26:48 

    >>1
    有給の理由なんて話す必要はない。
    ただ普段お世話になってる職場ならイベントくらいでは繁忙期に休みは取らないかな、私は。
    他の人にシワ寄せぎが行くのは目に見えてるわけだから。
    でも普段から良い扱い受けてなかったり感謝の念が1ミリもない会社なら気にせず休み取るよ。

    +38

    -26

  • 9. 匿名 2023/04/17(月) 19:26:57 

    前働いてた会社の繁忙期は熱が出ても休みにくかった。友達の結婚式で休んだときがあったけど、終わってから仕事しに行った

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/17(月) 19:26:57 

    >>2
    でも時期の相談の権利は企業にもあるよ

    +84

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/17(月) 19:26:58 

    有給は労働者の権利なので堂々と行使していいと思う
    日頃から誰かが休む時にいつでも代わりますという姿勢を見せとく&実際に代わってあげとけば楽勝

    +7

    -5

  • 12. 匿名 2023/04/17(月) 19:27:21 

    2日くらい堂々と休みもらいなよ
    うちの職場、普通に10連休取ろうとする人いるよ

    +52

    -8

  • 13. 匿名 2023/04/17(月) 19:27:37 

    他の日はがむしゃらに働くからその2日だけどーしても休みください!!って言う。

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/17(月) 19:27:37 

    >>1
    繁忙期に仮病はマジで勘弁して欲しい。
    どうしても行かなきゃいけない親戚の集まりとかって理由で有給申請したら?

    +97

    -6

  • 15. 匿名 2023/04/17(月) 19:27:53 

    普段頑張ってんだからたまには許してくれよおぉぉぉぉって感じでお願いする。毎回繁忙期狙って休んでるわけじゃないでしょ?体調不良って嘘ついたことあるけど、それこそ「この忙しい時に体調管理くらいちゃんとやれよ!」になるからね。イベントから帰ってきたら「ありがとう、行ってよかった、ありがとう」って素直に喜びを伝えれば「良かったねぇ」で終わらない?普段の関係性にもよるけど。

    +6

    -8

  • 16. 匿名 2023/04/17(月) 19:28:05 

    相談するってことは無理やり休むことに周りに迷惑かけたくないのかな?
    なら体調不良にしときましょう
    周りは嫌な気持ちしないし、きづかってもらえる
    まさにWin-Win

    +2

    -15

  • 17. 匿名 2023/04/17(月) 19:28:24 

    >>12
    繁忙期に10連休はすごいね

    +37

    -3

  • 18. 匿名 2023/04/17(月) 19:29:18 

    理由は話さず私用で休みたいでいいけど、ここで相談してないで少しでも早く申告してあげたほうがいいかと

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/17(月) 19:29:21 

    >>2
    時期は決めれるから、繁忙期だからずらして欲しいって言う権利はある

    +52

    -2

  • 20. 匿名 2023/04/17(月) 19:29:26 

    有給を取らさないのは違法だけど、企業側には時期変更権があるからね。あまりにも非常識な時に取ろうとしても無理な場合があるよ。

    時季変更権とは?行使するための条件や注意点を徹底解説 - バックオフィスクラウドのジンジャー(jinjer)
    時季変更権とは?行使するための条件や注意点を徹底解説 - バックオフィスクラウドのジンジャー(jinjer)hcm-jinjer.com

    時季変更権とは、会社が従業員の指定した年次有給休暇取得日を変更できる権利のことです。ただし行使できるのは、「事業の正常な運営を妨げる場合」に限られます。具体的には、従業員が繁忙期に一斉に有給休暇を取得し、予備人員が確保できない場合などが該当します。

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/17(月) 19:29:51 

    >>1
    嘘ついて休み取ってイベント行った先で職場の人にばったり遭遇するとかなったら取り返しつかないじゃん。
    素直にイベント行きたくて休み取りたいって言ったほうがいい。

    +52

    -2

  • 22. 匿名 2023/04/17(月) 19:29:53 

    >>17
    すごいよね
    鋼のメンタル
    休む気満々で予定立ててるぽい

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/17(月) 19:29:55 

    今までの職場はたまたまそれぞれ趣味を持ってる人が多い環境だった
    なので、「すいません、どうしても、どうしてもその日行きたいところがあるんですよね…!その日じゃなくちゃダメなんですよね…!」と正直に話しても大抵皆いいよいいよいってきな!休みの間はフォローするよ!その代わり翌出勤めっちゃ働いて!という雰囲気
    大規模で重要な会議のメイン担当とかでない限りそんな感じだった

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/17(月) 19:30:08 

    >>2
    時季変更権

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/17(月) 19:30:16 

    >>1
    大丈夫取ってみたら良いよ
    繁忙期のあるところってだいたいいつも忙しいから、取ったもん勝ちなんよ

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2023/04/17(月) 19:30:20 

    嘘の仮病はバレたら面倒だから
    私用によりで法的には問題ない


    結局は日頃の仕事ぶりや勤怠の良し悪し、上司や周りとの関係性かと
    関係良好なら正直にいいます
    休み明けに気遣いはします
    (シフト多く入るとか自分がいないときに入ってくれた人にお礼や年長者なら場合によっては消えもののお菓子とかちょっとしたお土産)

    直前に言われるのが一番迷惑だから早めに根回し


    +13

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/17(月) 19:30:21 

    どうしても行きたいなら申請しても良いとは思う
    その後職場の人から何か言われても仕方ないから、そこだけは覚悟しておかないといけないけど

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/17(月) 19:30:43 

    >>20
    自己レス
    時期じゃなくて時季。恥ずかしい。ごめん

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/17(月) 19:31:02 

    >>1
    体調不良での休みだと当日連絡とかにならない?
    忙しいうえに急な欠員は余計バタつくから、前もって予定分かってるなら有給がいいと思う。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/17(月) 19:31:05 

    >>1
    私が同僚ならなんとも思わない
    独身だし平日変わってほしいからさ
    主が一緒に働いている人達が理解あるなら思いきって言うな
    当然の権利だよね

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2023/04/17(月) 19:31:08 

    私なら理由を正直に話してお願いしてみる
    その前後はめっちゃ働く

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/17(月) 19:31:17 

    繁忙期に体調不良で休んだ人はズル休みだろうねーってコソコソ言われてたなぁ。労働者の権利である有給で堂々と休んだ方がいいと思う。ただ職場によっては時季変更権を行使されるかもしれないから注意

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/17(月) 19:31:24 

    >>21
    絶対これ
    嘘がバレたら職場に居場所なくなるよ

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/17(月) 19:33:01 

    >>1
    周囲に有給予定日の前々からその日は有給使うかもしれないと予め伝えといた方が良いよ
    数日前になって言われるより悪く思われないと思う

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/17(月) 19:33:03 

    繁忙期は休みにくいはあるよね
    繁忙期じゃないときにめっちゃ頑張るとか

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2023/04/17(月) 19:33:18 

    まさに今が繁盛期真っ只中
    6月くらいまで続くかな
    5月に親の法事(私が喪主だった)があるから休みとりたいと2月から言っていたのに頑なに首を縦に振らない上司。
    しまいには
    「代わりのスタッフを自分で確保できるから検討する」
    と言われた

    代わりのスタッフを確保するのはお前の仕事だろー!!  

    +15

    -6

  • 37. 匿名 2023/04/17(月) 19:33:35 

    >>1
    自分がイベント楽しんでる時に他の人があなたの分の仕事も負わされて働いてることに負い目を感じないなら適当な理由つけて有給取れば良いと思う。

    普段のあなたの人柄や仕事に対する態度によって許されるかどうかは左右されると思う。

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2023/04/17(月) 19:33:50 

    >>15
    でもそれ、主以外の皆も普段頑張ってるだろうし、その時期に皆どうしても行きたい行事があったらどうするの?

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/17(月) 19:33:56 

    >>1
    有給取るのに理由なんていう必要ないですよ!
    事前に言っておけば大丈夫!

    +2

    -6

  • 40. 匿名 2023/04/17(月) 19:34:59 

    繁忙期に仕方なく休みを取ったことはあるけど、それ以前に有給取るのに本当の理由を書く必要がある職場なの?
    パートだけど「私用のため」で取得してるよ。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/17(月) 19:35:13 

    >>1
    イベントがある等、詳細は説明しなくてもいいと思います。
    繁忙期で申し訳ないですが、どうしても外せない用事がありましてお休みをいただきます
    で、ダメですかね?


    職種とかにもよるとは思うけれど、
    私の会社は事前に申請している休みに関しては
    なるべく周りの負担にならないように調整おけるので
    当日欠勤よりもいいという雰囲気です。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/17(月) 19:35:23 

    繁忙具合にもよるよね。うちの繁忙期は忙しすぎて絶対休めない。休んだ後大変で死ぬのは自分だし

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/17(月) 19:35:58 

    「気にしないで休みなよ!有休は権利なんだから!」って言ってもらいたいんだろうけど、私は業務の都合見て無理そうなら休みません。
    嘘をついて休めばいずれボロがでるので、絶対辞めた方がいいですよ。直前で休まれる方が会社としては迷惑ですし、どうせ迷惑かけて休むなら堂々と話すべきかと。

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2023/04/17(月) 19:36:27 

    >>35
    繁忙期じゃない時期もめっちゃがんばるのって
    当たり前のことじゃ。。

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/17(月) 19:36:49 

    休みたきゃ休め

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/17(月) 19:37:21 

    どうしても休みたいって2日間有給で休んで、その週の他の日は出ますってのは無理なのかな。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/17(月) 19:37:32 

    >>38
    用事があるってだけではダメ?
    いちいち理由聞かれた事がないけど、聞かれる職場はイヤだわ。

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2023/04/17(月) 19:37:39 

    普段からそのイベントがいかに好きかなど語って、媚を売り回りに好かれておく。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/17(月) 19:37:56 

    責任者だった頃は、繁忙期は仕事≫プライベート だったからとにかく仕事で頭一杯で、イベントの情報も入ってこなかったし休もうと思ったことはない
    閑散期は率先して有給とってはライブで遠征しまくってたけど
    休みたい主の気持ちも、繁忙期をなんとか乗りきらないととピリピリしてるであろう上司とかの気持ちもわかるから、どっちがいいとか悪いとか言えないかなあ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/17(月) 19:38:05 

    最近これ系のトピ多いね。
    「気にしないでいいんだよ!〇〇は権利なんだから!」みたいなさ。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/17(月) 19:39:35 

    繁忙期は休み取らないようにしてるけど、繁忙期はだめ、課員のうち○人被るのはだめとか制約が多すぎて全員が有給全部消化できないようになってるのってどこに言えば改善される?
    有給全部消化なんてしないけど、本当に忙しい日・人手が足りない日以外は休ませてほしい。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/17(月) 19:39:42 

    >>39
    でも繁忙期で業務に支障があるなら、時期をずらしてと言う権利は会社にもあるからね

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/17(月) 19:40:17 

    >>1
    仕事内容にもよるけど、代わりに休日出勤するとか、残業するとかで調整はできない?
    家族旅行(事情があってその時にしかいけやかった)のときに上司に相談して休日勤務して仕事を仕上げたことはある。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/17(月) 19:41:34 

    繁忙期の有給申し出たらさすがに時期ずらしてくれって言われた
    繁忙期以外ならいつ取ってくれてもいいけどだって
    主ダメ元で申請してみたら

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/17(月) 19:43:03 

    >>2
    繁忙期は避けるようには言えるんだよ。
    主の場合は上司に相談するか、どうしてもなら転職も視野に入れるかって感じになるかなぁ。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/17(月) 19:43:59 

    >>42
    うちだったら繁忙期に誰か休んだら代わりの人が絶対死ぬ。申し訳なさ過ぎてよっぽどの理由じゃないと休めない。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/17(月) 19:45:00 

    >>1
    コロナ前にハワイ旅行行きたくて数ヶ月前から店長と同僚に正直に言って1週間休ませてもらった。
    もちろん普段からシフト通り出てたし他の人の休みも快く交代したりしてたから問題なかった。

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2023/04/17(月) 19:46:32 

    >>10
    すごく遠慮がちに、「お盆と年末年始とゴールデンウィークは有給取るの避けて欲しい」と言われたけど
    出かける用事もないから
    ハイ!わかりました!って返事したわ
    普段は有給取れるから働きやすい職場だと思ってる

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/17(月) 19:47:15 

    >>56
    人手不足なら新人さん募集すれば良いのに…
    誰かが倒れたらどうするの

    +4

    -12

  • 60. 匿名 2023/04/17(月) 19:47:29 

    >>56
    ですよね。ただでさえ超忙しいのに1人いなくなったら地獄

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/17(月) 19:47:47 

    >>59
    繁忙期だからだよ

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/17(月) 19:48:02 

    >>44
    そですね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/17(月) 19:48:58 

    >>11
    早めに申請して他にしわ寄せがいかないように仕事をこなせばなんとかいけるかも。
    でも日頃の態度で周りの許容度は違うと思う。通常から希望休が多く仕事もテキトーな人と仕事の貢献度が高く他の人が休みたい時に代わって都合をつけてくれる人では真逆な気持ちになるな。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/17(月) 19:49:59 

    クリスマスのケーキ屋、バレンタインデーのチョコレート屋、決算期の経理課、入退社が集中する3月4月の人事課、盆正月GWの空港職員
    そんなレベルの繁忙期だと、疲れきって休みたいはあるけど遊びで休みたいは考えたことなかった
    常に倍速で働かなければこなせない、間に合わない、どうしようヤバい!みたいな状況なので

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/17(月) 19:50:12 

    >>51
    消化できない有給が数年したら消えてて
    有給消化できなかったと労基に相談するとか?

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/17(月) 19:51:34 

    >>64
    土日すら休めないもんね。私用で休むとか無理

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/17(月) 19:52:26 

    弁護士の友達に聞いてみたことあるけど時季変更権は会社が正常に機能しなくなるくらい例えば皆んなが一斉に休むくらいの時にしか使えないものらしいよ。繁忙期に1人休んだくらいでは使えないらしいよ。だからあとは勇気だけ。私はその勇気はないけど。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/17(月) 19:52:37 

    >>63
    土日もゴールデンウィークもずっと休んでる人が有給使ってたら
    そりゃ周りは塩対応になる
    とりあえずゴールデンウィーク後の平日に有給もらうようにしたわ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/17(月) 19:53:21 

    >>60
    そういう職場は誰かがコロナになっても出勤させるの?

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2023/04/17(月) 19:54:00 

    >>1
    私は手術というやむを得ない事情により有給通りました。部分麻酔こわいいいいい😭

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/17(月) 19:54:37 

    >>57
    それ繁忙期以前の問題で、ちょっと常識疑うわ

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2023/04/17(月) 19:55:28 

    >>71
    自己レス
    ごめん!「コロナ禍に」って読めた!コロナ前ね!ありあり!
    本当ごめん

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/17(月) 19:57:18 

    >>71
    うちの職場有給3日使って旅行行ってる人いたわ
    旅行に関しても自慢話してくる人だからちょっとうざがられてた
    姉妹には
    そんなに金があるなら働かなくていいじゃないと他の人に言われてた

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/17(月) 19:58:20 

    >>47
    じゃなくて、頑張ってるのもどうしても休みたい理由があるのも皆同じじゃない?ってこと

    理由いちいち言わなくて良いけど、普段頑張ってるのだってどうしても休みたい日があるのだって皆同じなわけで、「普段めっちゃ頑張ってるし、この日だけはどうしても休みたいんです!」って言っても、「うん、ワイも。てか皆そう」で終わるじゃんって話。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/17(月) 20:01:22 

    >>70
    全身麻酔の方が怖くないよね、わかるw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/17(月) 20:02:18 

    >>69
    コロナ前に辞めちゃったからわからないけど熱くらいなら働いてました。さすがにコロナは無理かな?他の社員が過労で倒れるかもしれませんが

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/17(月) 20:07:45 

    >>1
    繁忙期だからこそ有給を取るよ。
    うちの職場の人はみんな繁忙期に頻繁に有給を取ってるから、自分も取らないと損する。

    +1

    -9

  • 78. 匿名 2023/04/17(月) 20:09:07 

    >>77
    なんであえて繁忙期なの?普通暇な時期に取らない?皆んなで繁忙期に休んで仕事回るの?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/17(月) 20:09:47 

    どうせジャニーズの何周年コンサートとかじゃないの。

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2023/04/17(月) 20:09:55 

    普通に事前申請したらいいと思う!普段から普通に仕事してるなら言われないよ。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/17(月) 20:10:57 

    そうやって遠慮するから常識になる。
    社員はともかくパートや派遣にまで「強制じゃないよ」の強制。足元固まってる(簡単に首にならない)ならガンガン休んでください。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/17(月) 20:11:30 

    なんか意地悪な人多いな。自分だっていつ休むことになるかわからないのに。

    +4

    -8

  • 83. 匿名 2023/04/17(月) 20:11:33 

    >>69
    それはしょうがないけど代わりの人には凄く迷惑かけてしまうってこと
    世の中には色んな仕事があるから休んだからハイ!ってすぐにこなせる仕事だけじゃないからね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/17(月) 20:11:35 

    >>1
    休んでも現場が回るもしくは別の日で埋め合わせが出来るなら休んでもいいと思いますが、他の人に大迷惑かけるなら自重するかな…。
    うちの場合、それぞれ分担が振られててとてもじゃないけど、
    現場は回らなくなるし、繁忙期は土曜日も普通に出勤日になるので代わりの休日出勤ができないってことで、体調不良以外は休むのはちょっと無理ですね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/17(月) 20:12:19 

    月初繁忙だけど休んだことない
    そこでツアーあっても諦めてる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/17(月) 20:13:00 

    >>39
    業務に支障あるのは別では?

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/17(月) 20:13:44 

    とりあえず今すぐ申請しよう
    がるちゃんはその後にしとけ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/17(月) 20:13:52 

    >>56
    同じく
    夜遅くまで残業する日に体調不良やどうしようもない予定以外で休んだら、は?と内心思う

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/17(月) 20:14:07 

    >>59
    わかりやすいのが決算時の経理とかだけど、常に忙しいわけじゃなくてその時期だけは忙しい職種ってのがたくさんあるんですよ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/17(月) 20:15:40 

    >>69
    風邪と遊びは全く別物なんだけど…。
    体調崩したら他の人が死ぬ思いしながらカバーしますよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/17(月) 20:18:57 

    どうしても行きたいイベントなら休み取る
    すみませんどうしても外せない予定があってって
    突っ込まれたら実家の方でとかなんとか
    繁忙期毎回休む訳じゃないしむしろ人の代わりに出る事もあるからイベント優先する

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/04/17(月) 20:19:27 

    >>2
    会社側は時季変更権を行使できるけど、「事業の正常な運営を妨げる時」に限られる。何をもって「正常な運営を妨げるのか」に明確な基準はないが、行使のハードルは極めて高い。「人が足りないから」などという理由ではまず無理。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/17(月) 20:20:56 

    >>52
    詳しい状況はわからないけど、使用者の時季変更権はよっぽどの場合じゃないと認められないよ。
    単なる業務繁忙や人員不足では無理らしい。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2023/04/17(月) 20:28:56 

    >正直に話して有給申請すべきか、体調不良ということにして休む方が確実なのかなと不誠実なことも考えてしまいます。(その場合欠勤扱いでも構いません)

    繁忙期に急に休まれる方が迷惑でしょ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/17(月) 20:32:34 

    外せない予定なんですみません!で休む

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/17(月) 20:33:10 

    正直に言うか仮病の二択なら、正直に言った方が良い。嘘を付いた、の方が罪が重い気がする。
    でも、お土産買ったり、休んだ分を取り返す気持ちで仕事頑張ったり…といったアピールは必要だと思う。正当な権利とはいえ、繁忙期だし。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/17(月) 20:34:38 

    >>82
    わたしは逆に自分勝手な人多いな、いつ自分が迷惑被るか分からないのに、と思って読んでる。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/17(月) 20:35:37 

    繁忙期に私用で有休取るのは法的には問題ない。
    でも職場の人間関係には少なからず影響は出る。そりゃ周りも人間だから仕方ない。
    自分が休んだ分、まったく他の人に迷惑かけなくてすむってことはないと思うしね。ただでさえ忙しいところに自分の分の負担を誰かに押し付けることになるということ、それについて負担の増えた当人や周りの人がどう思うか、そこは覚悟が必要だと思うよ。
    ちなみに嘘は絶対バレるからやめた方がいい。誤魔化してるつもりでも周りはうっすら気がつくよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/17(月) 20:36:39 

    >>12
    義姉の職場にいたらしい。
    何連休かは分からないけど、それでハワイに行ったんだって。結婚式や新婚旅行みたいな正当な理由でもないし、時期が良い訳でも安い訳でもない。謎のハワイ。しかもお土産無し!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/17(月) 20:38:15 

    >>96
    正直に言えば休む準備(休む日に仕事を残さないように調整、どうしても休む日に残る業務の引き継ぎ)できるけど、突然の病欠装うんだったらそれできないよ。
    重要な会議をその日に入れないとかもできない。不自然にやったはバレる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/17(月) 20:39:13 

    理由聞かれたことないや
    繁忙期に頻繁に休むわけじゃないなら良いじゃん
    たまにはさ

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2023/04/17(月) 20:42:12 

    周りへの迷惑度で言えば、使用でも事前に分かってれば調整や分担し直しができるけど、嘘ついて当日休まれたら現場は大混乱だと思う。
    つまり主さんは、「自分が悪く思われたくないために、繁忙期に「突然」「嘘をついて」休む」という、迷惑と悪の上塗りをしようとしてるって事ね。
    無責任だな。
    それならせめて馬鹿正直に「イベント行きたいんで!」じゃなく「どうしても外せない家の用事」くらいにしておけばいいのに。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/17(月) 20:45:26 

    >>60
    慶事弔事とかもめちゃくちゃ休み辛そうだね。
    働きにくそうな職場だな。

    +1

    -7

  • 104. 匿名 2023/04/17(月) 20:46:30 

    >>1
    私の職場、イベントに行く、旅行に行くなど色々な理由で休み取ってるよ。

    良いんじゃない?
    その分他の日に頑張れば

    楽しまなくちゃ。

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2023/04/17(月) 20:48:02 

    >>103
    繁忙期だけね。繁忙期ない会社ですか?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/17(月) 20:52:38 

    >>105
    ないよー。働きやすいよ!
    前の会社はグチグチ言われてたからさ。

    +0

    -7

  • 107. 匿名 2023/04/17(月) 20:56:24 

    うちは基本有給使いたきゃいつでも申請できるし、却下される事はまずない。
    でも、自分が休みたいがために他の社員に仕事頼んでいくヤツは、心の中で「ふざけんなよ」って言ってる。権利かもしれないけど、周りからどう思われているかは、考えた方がいい。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2023/04/17(月) 21:00:19 

    >>107
    自分は有給取らないの?怖いよ。

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2023/04/17(月) 21:11:00 

    >>108
    繁忙期には取らないようにしてる人いると思うよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/17(月) 21:17:46 

    コンビニ勤務です。
    繁盛期にフツーに休むパートさんいたわ。
    旦那さんと過ごしたいからって……

    その家庭にどんな事情があるかわからないけから、なんとも言えないけど。他のパートさん達はあまりいい顔してなかったな。

    まあ、その人、急遽旦那さんの転勤が決まって、早々と辞めました。ちょっとホッとした。すみません。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/17(月) 21:18:33 

    >>110
    コンビニに繁忙期とかあるの?

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/17(月) 21:20:23 

    >>111
    110です

    ゴールデンウィーク、年末年始、お盆。
    とにかくフツーに休んでました。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/17(月) 21:24:18 

    >>103
    それは仕方ないからみんな大変でもカバーするよというかしましたよ
    大変でも納得いく大変さだから

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/17(月) 21:28:24 

    とったもん勝ちと言われれば
    それまでたけど、その分負担してる人が
    いる。 そんなのしったこっちゃないと
    言われればそれまでだけど
    だったら繁忙期がない仕事選んで欲しい

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/17(月) 21:30:46 

    >>112
    それ採用の時上の人ちゃんと休めない旨言ってたのかね。
    言ってたのなら何で休み許可してたんだろ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/17(月) 21:31:18 

    下手に仮病で急に穴あける嘘つくより理由は言わなくても有給申請した方がいいと思う。
    理由で嫌味言われるのがいやってならそこを嘘つけばいいんじゃないかな?
    主さんの家庭の事情は知らないけど、ギリギリすぎるから同窓会兼ねての結婚パーティに急に呼ばれたとか葬式じゃなくて何回忌で親戚みんな呼ばれてるから断れないみたいに。
    カジュアルだけど断りにくい用事が入りました的な。
    行き先を本当の行き先言えば新幹線や飛行機に乗る主さんがテレビに映ってもわからない笑笑

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/17(月) 21:32:39 

    >>82
    職種によるからだよ
    繁忙期以外なら使える有休なんだからいくらでもどうぞだけどその期間はみんな忙しいから
    主も繁忙期があるからね

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/17(月) 21:35:49 

    >>7
    でも繁忙期で休まれると仕事が回らないって場合は
    会社側も日を変えてくれって言う権利もあるから
    申請して通ればよしくらいで思っといた方がいいかも

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/17(月) 22:04:16 

    繁忙期にやめたことあるから休むくらい許される

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2023/04/17(月) 22:08:37 

    >>1
    コロナの感染状況とか気にしてるって地方??

    バイトなら休めば?正社員なら繁忙期は働くよね、分かって就職したのでは?と思ってしまう

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/17(月) 22:12:08 

    >>118
    時季変更権を正当に行使できるような職場であれば、そもそも繁忙期でも休める余裕がある人員体制になるよ。
    時季変更権って本来、行使は難しいよ

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/17(月) 22:21:55 

    >>78
    すっごく大変だし迷惑だけど、どうにか…回しています。
    繁忙期こそ有給を取って休まないと、本当に身体が持ちません。
    上司達が繁忙期にこぞって有給を取るので、取らない人達に仕事の皺寄せが来て、さらにしんどくなります。
    なので、お互い様と思って私も遠慮なく有給を使うことにしました。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/17(月) 22:31:13 

    繁忙期でも誰かは必ず休みになるんだし、
    希望あるなら言うだけ言う、申請したら良いと思うよ。

    +1

    -5

  • 124. 匿名 2023/04/17(月) 22:31:16 

    理由を言う必要は本来ないけど、どうしても言わなきゃいけないなら事前に嘘の理由で申請すれば?
    それは仕方ないね、って思ってもらえる理由。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/17(月) 22:42:22 

    >>122
    やばい人しかいない職場だね
    業種何か聞いても良い?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/17(月) 22:44:15 

    >>101
    トピ主の質問は「繁忙期に有給休暇」やで

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/04/17(月) 22:45:32 

    >>106
    繁忙期がない業種ってどんな職場なんだろう
    新卒から今までずっとマスコミしか働いたことないから分からない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/17(月) 22:48:43 

    >>119
    やめた人の仕事はその後残った人たちで好きに捌けるけど休むだけの人はまた戻ってくるから好き勝手にするわけにもいかないし全然状況が違うよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/17(月) 22:50:13 

    >>123
    何で繁忙期に誰かは必ず休みになるの?
    皆出勤して(もちろん公休除く)繁忙期乗り切る会社もあるでしょう

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/17(月) 22:52:01 

    >>123
    繁忙期はみんな休みがありません

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/17(月) 23:14:59 

    >>1
    シフト制だったら希望休で出せばいいんじゃない?
    繁忙期でも週休2日はとれるだろうし
    それで有休は取りやすいところで取るとか
    シフト制じゃないなら諦めるかな
    繁忙期にイベントに行きたいがための仮病で当日欠勤は他の人に迷惑かかるから私なら絶対しない

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/17(月) 23:47:23 

    ケーキ屋で働いてるけどバイトとはいえ12月24日25日は何も言われなくても出勤のつもりで毎年いる。
    社員は徹夜だし、バイトも全員出勤するよう求められるし。(去年2日間休み希望出した新人いてびっくり)
    でもライブとかぶったらつらいなー。ジャニーズはどこかしらのグループがクリスマスにドームやってるから。幸い私の推しはその時期にライブやらないからなんとかなってるけど。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2023/04/18(火) 01:07:53 

    冠婚葬祭以外キツイ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/18(火) 01:55:50 

    繁忙期じゃなくても、まとめて有給使わないでと言われた。何のための休みだ?って感じ。さすが業界No. 1ブラック!!

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2023/04/18(火) 02:48:02 

    >>9
    私も熱出ても休めなかった。
    ゴールデンウィークの飲食店で休める訳ないんだわ。
    つか、私1人しか従業員いなかったし。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/18(火) 07:00:03 

    >>135
    体調悪くても何しても絶対休めない職場ってプレッシャー半端ないな。
    自分なら速攻辞めるわ。

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2023/04/18(火) 07:41:20 

    >>103
    遊び以外ならみんなしょうがないよねって感じだよ。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/18(火) 07:44:20 

    >>135
    家業とかでなければ熱出てる時に出てこいなんて言うお店の人もどうかと思う。できる限り協力はするけど限度がある。

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2023/04/18(火) 08:50:37 

    >>136
    その年に辞めました。
    その時ようやく後任を探し始めました。
    先輩が辞めた時点で探せよ、って思いました。
    後任がなかなか来ず、三ヶ月も延ばされました。
    限界が来て、来週いっぱいでって言って辞めました。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/18(火) 08:53:59 

    前いた会社、親が亡くなっても1日しか休んでなかった。
    前いた人の年休届見てドン引き。
    その人が望んだのか、ワンマン社長が休ませなかったのか知らないけど、親が亡くなってまともに仕事出来ないわ。仕事中に泣きそう。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/18(火) 18:21:57 

    >>67
    それは、勉強になった。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/19(水) 00:58:08 

    >>138
    家業でも、熱あるのに出て来いはまずいでしょ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード