-
1. 匿名 2015/08/23(日) 23:29:14
私は小学生向けの科学、生物学系の塾講師をしています。
もともと一般事務として入社したのですが、人員不足のため講師もやることに。
理系専攻でも教員免許があるわけでもないのに私でいいのかなぁ…と思います。
みなさんのお子さんが通われてる塾の先生てどんな人ですか?+15
-12
-
3. 匿名 2015/08/23(日) 23:30:43
出典:ecx.images-amazon.com
+25
-4
-
4. 匿名 2015/08/23(日) 23:30:50
一対一の授業だと、大学生のバイトです+74
-3
-
5. 匿名 2015/08/23(日) 23:36:31
中学受験の時お世話になった塾の先生は、とても熱心でした。
学校の先生とは違う本気の指導をするまさにプロだと思った。+36
-3
-
6. 匿名 2015/08/23(日) 23:36:55
きちんと指導できるのならぶっちゃけどうでもいいと思っている
履歴しっかりしててどうしようもないの多いから+56
-4
-
7. 匿名 2015/08/23(日) 23:40:22
小学生の時、若いお姉さん(多分大学生だったのかな?)が先生だった時は親しみやすくて塾通うの楽しかったな〜+10
-3
-
8. 匿名 2015/08/23(日) 23:40:57
ワイ塾講。
京大生やけやたら引っ張りだこやけど、勉強できても教えるのが得意とは限らんのやで。
それと、おたくらの子供が勉強できひんのはそいつがアホやからや。ワイのせいちゃうで。+13
-38
-
9. 匿名 2015/08/23(日) 23:41:53
塾の経営方針によって、先生の質も様々。
息子が中学受験のために通ってた塾は大手でしっかりした難関中学受験専門の塾だったし、先生方もバイトではなく、ちゃんとした専門知識のある科目ごとに分かれた先生方でした。
一方、別の大手塾は難関校以外のクラスには大学生のバイト講師を雇うなど、クラスによっては明らかな差があったり…
親としては、きちんとした先生や指導力に定評のある塾を選びたいですね。+40
-3
-
10. 匿名 2015/08/23(日) 23:43:07
誰も聞いていないのに、自分の子供たちの貯蓄額(高額)や車やバイクの所有台数を自慢してくる。
個別指導なのに、10分くらい何処かへ行ってしまう。
毎月きちんと月謝を払っているのに、突然何十万も前払いした方がお得だと勧めてきて、私が渋っていると、
「銀行員や教員、社長が親だと一括で支払ってくれます。」
と言われたので嫌な気持ちになり辞めました。+46
-3
-
11. 匿名 2015/08/23(日) 23:45:53
2
他のトピでも見たけど何?その男、油っぽい顔してるね~+8
-1
-
12. 匿名 2015/08/23(日) 23:46:22
子供が塾行きたいって言うから行かせてるけど、
私が教えたい!ってくらいしょぼい。
個別指導なのに!
辞めさせたい!
塾講師 ダメすぎる。+40
-3
-
13. 匿名 2015/08/23(日) 23:47:10
中学生の時に大手の個別指導の塾通ってたけど、塾長が電話で何で俺が子供のスケジュール作らなきゃいけないんだって生徒いるのにボヤいてたり、大学生のアルバイトの先生は問題の解き方分からなくてキレてたり散々でした+4
-0
-
14. 匿名 2015/08/23(日) 23:59:03
なんかわっかい先生が多いです。
大丈夫?っていう先生もいる。
学生さんなんだろうね。
ちょっと頼りないので、受験の時はベテランの先生に持ってもらいたい。+8
-0
-
15. 匿名 2015/08/23(日) 23:59:48
小学生向けくらいの内容ならいくらでも家庭で教えられるよね…
それに何万も月謝払って送り迎えして、親御さんすごいわ。+11
-7
-
16. 匿名 2015/08/24(月) 00:01:20
中学の時行ってた塾は今思えばロリコンが多かった。
大学生の先生達だったけど、友達と付き合ってた。私も別の先生に告白された。
制服姿着ていくとなんかニヤついてた。
中学生から見ると大学生て大人に見えるし、他の友達達は先生とプライベートで絡む事を喜んでたけど、私には無理だった。
+15
-0
-
17. 匿名 2015/08/24(月) 00:01:44
塾講師、家庭教師、英語教室みたいなのって、とにかくすごい量の求人出してるけどそんな儲かるんかね。
+4
-2
-
18. 匿名 2015/08/24(月) 00:03:36
大学生で個別指導のバイトしてるけど適当すぎて将来子供ができても絶対ここには通わせないと決めていますw+44
-1
-
19. 匿名 2015/08/24(月) 00:05:17
8
とりあえず2ちゃんに帰れ+12
-2
-
20. 匿名 2015/08/24(月) 00:06:10
個別指導のバイトしてる大学生です
個別はやめましょう!!+52
-7
-
21. 匿名 2015/08/24(月) 00:07:07
画像は鬼塚がいいw+5
-0
-
22. 匿名 2015/08/24(月) 00:07:38
個別指導の講師って楽?
小学校低学年相手の勉強なら簡単そうだし、小遣い稼ぎにやろうかなぁ〜。+4
-5
-
23. 匿名 2015/08/24(月) 00:18:11
ある個別指導でアルバイトしてる大学生です。
個別指導だと本当に先生によって違ってきます。アルバイトでもそこらの社員と比べものにならないくらい良質な授業をしています。
なので、教室に伺った際に社員でないと嫌だ、ではなく、教室掲示物などにより多く掲載されている先生の名前を指名することをオススメします^ ^+19
-1
-
24. 匿名 2015/08/24(月) 00:23:59
個別はピンキリだねー
前に働いてたとこは、バイトはほぼ東大生のみで、熱心でうまく教える人が多かったから合格実績よかったよ+10
-0
-
25. 匿名 2015/08/24(月) 00:29:05
子持ち主婦で塾講師パートしてます。
出産前は幼稚園で働いてました
勉強嫌いだし成績悪かったけど子どもは好きなので
楽しく教えています。
自分で言うのもなんですが褒めて伸ばすのうまいです。親とのコミュニケーションも大事にしてるので家庭でも協力してもらい成果も出てると思います。
勉強嫌いな気持ちがとてもよく解るので
その子の目線になって教えることを心掛けています。
自分の子どもを塾に入れるとしたら
学歴よりも子ども好きか、人柄をみて決めると思います。+14
-10
-
26. 匿名 2015/08/24(月) 01:01:03
地元に昔からある寺子屋的な個人の塾に入れてます。
旦那さんと奥さんとで五教科 年齢別に手分けして教えてくれます。
評判も良いし 月謝も良心的だし やはり何十年と子供と関わっている先生なので 信頼と安心感があります。
偏見だけどバイトの大学生じゃ 適当にしか教えてくれないかも?という不信感があります。
+5
-3
-
27. 匿名 2015/08/24(月) 01:50:57
現在製造業の主人が転職考えてて、塾講師もどうかなって話していたところです。主人は高卒ですが、やっぱり大卒じゃないと働けないですか?勉強はそこそこ出来ますが金銭的な理由で大学を諦めたそうです。確かに大卒の私よりも知識もあるし勉強も出来るし頭の回転も早いです。気さくなので近所の子供たちにも好かれています。人にものを教えるのが上手で、会社でも後輩や周りから、分かりやすいねと言われるそうです。でもやはり高卒がネックです。そして中途だと講師になるの難しいですかね?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると有り難いです(>_<)+0
-17
-
28. 匿名 2015/08/24(月) 02:18:59
塾講師のアルバイトしてた大学生です。
講師が大学生アルバイトのとこは当たり外れがあるので正直大学生雇ってるところはやめたほうがいいです。
受験の時は勉強してたからできるけど、大学生になったら知識ほとんど抜けてるから真面目に予習して授業してる人は一握りです。
英○館は全部大学生アルバイトの上に質問対応全然できないのでぼったくりだと思います。(アルバイトの給料よい、ボーナスあり)+13
-3
-
29. 匿名 2015/08/24(月) 02:26:22
子供の塾をちょうど検討してて、色々調べてる一方、私も職探し中。
求人見ると、結構塾講師の求人が多い。
はっきり言って、大学生に求人出してるような塾に行かせるつもりはない。
一流大学近辺の塾なら、頭の良い大学生が来そうだから、まぁ許せるけど。+3
-1
-
30. 匿名 2015/08/24(月) 02:28:21
小学校の頃、通ってた塾の先生にセクハラ?痴漢?されてた。
自分だけ私立の中学校受験をしてみないかと言われ、なんとなく『はい』と答えたら受験対策とか言ってよく個室に呼び出され、触られてた。
正直、怖かったし、なんで触ってくるのかわからず親にも言えなかった。
そして数年後、少女に猥せつな行為をしたとかで捕まってた。
30代後半になった今でも親に言えない出来事だった。+6
-0
-
31. 匿名 2015/08/24(月) 02:29:14
個別指導のバイトしている大学生です。
実際先生は大学生中心シフトが組み立てられています。なので、適当に教えている可能性も高いことは確かですw+11
-1
-
32. 匿名 2015/08/24(月) 02:49:46
生徒の成績をあげることより、人を集めることに必死な方針の会社なのでもう精神的にもつかれました....+4
-0
-
33. 匿名 2015/08/24(月) 03:08:16
大学生ですが、集団受け持ってますよ。パートもアルバイトも集団希望して研修受ければ誰でも持てます。ちなみに○光ゼミナール。年齢や学生、バイト、パートであることは言わないよう指導があります。音大、美大生もいます。+7
-1
-
34. 匿名 2015/08/24(月) 03:20:32
栄光でバイトしてたけど、個別で教えてても集団で教えてても、社員が良く見回りくるし、終わった後ダメ出しされるし、そんなに適当に働いてる学生いなかったよ。むしろ時間外労働ばっかり。学校や塾での試験結果もパソコンで管理してるから、指導結果明確に分かるし、そうそう手抜けない感じだったけどな。まぁでもあそこはブラック。「理科社会は教えられません」って言って、雇ってもらったのに、いけるっしょ!っていきなり歴史振られたし、文系採用なのに数3数c振られてる子もいたし。講師も予習に必死でした。+20
-1
-
35. 匿名 2015/08/24(月) 03:26:37
はっきり言って普通の大学生なら、小中の勉強は余裕で教えられるよ。だからバイト=ダメ、ってのはない。+9
-2
-
36. 匿名 2015/08/24(月) 03:39:50
個別指導がダメなところは集団指導も同じようなものじゃない?私が働いてた塾は、個別だからこそ、その子の通う学校の試験の出題傾向に合わせて(過去問から特徴を把握している)指導したり、一人一人に細かい指導計画書作ったりしていましたよ。研修もたくさんあり、出席者必須なので、バイトでも半年いれば受験についてかなり詳しくなります。私はその研修の多さに嫌気がさしてやめたくらいなので。+3
-0
-
37. 匿名 2015/08/24(月) 03:44:47
栄○ゼミナールは、理系文系どちらか選んだ上で、6割とれれば講師になれます。適性検査?はパソコンでチャチャっとやって、人格的に問題なさそうなら合格。面接とは名前だけ。「何教えられる?いつから始める?」と聞かれるだけで動機も何も聞かれない。+6
-1
-
38. 匿名 2015/08/24(月) 03:46:27
中学生の頃に個別指導の塾入ってたけど
今大学生になってやっと無駄金だとわかった+2
-2
-
39. 匿名 2015/08/24(月) 04:03:41
私がやってて思うのは、本人に「絶対この問題解いてやるんだ」とか「学びたい」っていう意思がなければ、伸びない。逆に学ぶ気がある子は伸び率が半端じゃない。だから大学生だとか、学歴がって問題じゃないと思う。賢い先生より、教え方がうまい先生より、生徒の学びたい気持ちや欲を引き出せる先生の方が良い。+35
-0
-
40. 匿名 2015/08/24(月) 05:21:49
免許持ってる先生よりも教え方がうまい学生はそりゃいると思うけど、
私は無理!
友達が塾講師のアルバイトしてて、決まりとして年齢は生徒に教えちゃいけないんだって!
完全にアルバイトが教えてるってばれるの嫌だからでしょう。
私が中学の時の塾の先生の中にも学生で授業してる人いたのかな+0
-2
-
41. 匿名 2015/08/24(月) 07:03:02
塾って割と学校と比べてシステム的で勉強ガッチリイメージだけど、
いい塾だと先生が休み時間に、学生時代の受験の苦労や志望動機を語ってくれたりして、
人生の勉強になることが多いと思う!+2
-0
-
42. 匿名 2015/08/24(月) 07:14:36
22
旧帝以上なら雇ってくれると思うよ。
補習タイプの塾なら最低国立大以上かな。+2
-0
-
43. 匿名 2015/08/24(月) 07:19:16
勉強以外の豆知識など教えてくれて、ためになること多いよね。
とにかく授業が惹きつけられて効率の良い指導してたなー。+3
-0
-
44. 匿名 2015/08/24(月) 07:38:41
中学の時は学校の先生の記憶があまりなく、
塾の先生の記憶ばかりある。
そのくらい、塾のほうが授業が楽しかった!
受験の時も、塾の先生のほうが、私の実力を信じてくれました!結果も思った以上に良かったし!+7
-0
-
45. 匿名 2015/08/24(月) 07:42:42
そこそこ大手の塾に通っています
子どもが通っている中学受験クラスは一斉授業で先生も専門知識のある30代、40代の先生
学校より進度が進んでいる上に教科書には載っていない話もたくさんしてくれるらしく
特に世界地理や理科関係では知識もどんどん増え、宿題は多いですが授業は楽しいようです
反面、個別指導のコースはそこの塾を今春卒業したばかりの知り合いの大学生が受け持っていたりします
でも、逆に知識もまだ新しい大学生でも問題ないのかなとも思います
その大学生は教育学部で教員を目指していて、はじめは何か月も研修期間があったようです+2
-0
-
46. 匿名 2015/08/24(月) 08:45:43
子供が塾講師をしています。
ブラックなので、見た目以上に大変な仕事です。
他にも学生は沢山いますが、良い大学だから必ずしも教え方が上手いというわけでは無いそうです。
まず1番大事なのは 子供とその塾との相性のような気もしますね。+5
-2
-
47. 匿名 2015/08/24(月) 09:10:51
高い塾代を払っていた個別指導の塾。全然成績が上がらなかった娘。不思議に思ってたら、塾で2時間寝てたらしく、それを塾の先生に1度も怒られたことがないということが判明。しかも、宿題をしなくても怒られなかったらしい。塾の先生は、ほとんど大学生のバイトだった。すぐ辞めさせました。+6
-4
-
48. 匿名 2015/08/24(月) 09:29:44
私の行った個別指導の塾は本当に良かった!成績が飛躍的にアップし、高校は県内トップ校に合格しました。
ただ、塾長が専門教科以外も教えていてよく間違えるし、イマイチ。以降、知識豊富な凄くいい先生に変わったら、塾長は実力ないクセに教え方が上手い先生と頭のいい先生は違うとか他の出来る先生を蹴落とす事を私や他の生徒に諭していて嫉妬してるのがミエミエで凄く軽蔑しました。塾長だからって勉強面も人間性も安心しててはダメです!+2
-0
-
49. 匿名 2015/08/24(月) 09:40:07
受験生なら新人の先生はやめた方がいい。頭はいいけど、まだ新人も手探りで教えてる所があるから足らない箇所がやっぱりある!生徒から好評でも、特に進学校受験生は見てもらわない方がいい。+3
-0
-
50. 匿名 2015/08/24(月) 09:48:15
46
実力ない先生が良い大学出てる事を生徒にひけらかして、他の先生を蹴落とす発言を生徒にするのなら許せないよね。プライド保つ為に実力ない先生に限ってこういう事を生徒に発言しますよ。出来る先生が言う訳ないし。+1
-0
-
51. 匿名 2015/08/24(月) 10:41:29
学生バイトより正社員!とか言うけど、
実際社員は生徒集めのノルマでいっぱいいっぱいで、学生よりも、授業研究怠ってるよ
+0
-2
-
52. 匿名 2015/08/24(月) 14:17:31
27さん、塾講師は、教職の免許なくてもできます。学歴は、華やかな方が喜ばれますが、採用の時に試験がありますから、受けてみてください。英検、数学検定、TOEICがあれば、自分はこれだけできるという証明になります。ただ、バイトだと恐ろしく時給が安い。正社員だと、夕方4時から11時半は、当たり前。終電です。土日も夏休みも出勤。家族と食事したり、健康的な生活したりは、できません。+5
-0
-
53. 匿名 2015/08/24(月) 16:44:52
うちの塾の塾長は凄く嘘つきです。塾長は英検3級しか持っていなくて、やはりそれ以上のレベルの問題は生徒の私からしても授業中よく間違えててもうイライラ半端ないですが、皆んなの前で俺は受けたことないけど英検2級の実力はある!と自分を大きく見せるように明らかに嘘ついててゲンナリします。生徒だって先生が実力ないのを見抜いてるの早く気付いて欲しい!なので私の場合は別の都合つけて他の生徒に変えて貰いましたが、塾長が隣で別の生徒に授業してるのを聞くと間違いだらけでやっぱりビックリする!他の先生には報告したけど塾長に対しては流石にクレーム言えないようです。本当ヤバイし、この塾長どうしたらいいと思いますか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する