-
1. 匿名 2023/04/16(日) 12:52:04
来週から家庭訪問が始まります。玄関先で5分ほど立ち話をして終わりです。帰るときになにか飲み物や少量のお菓子など渡してますか?
先生は徒歩ではなく車で巡回します。
学校からは手土産等のお知らせはありませんでした。
初めての家庭訪問で分からないので教えてください。+2
-130
-
2. 匿名 2023/04/16(日) 12:52:27
渡さない+328
-3
-
3. 匿名 2023/04/16(日) 12:52:33
何も出さないでくださいって言われてた。
+286
-3
-
4. 匿名 2023/04/16(日) 12:52:42
黄金色の和菓子+10
-6
-
5. 匿名 2023/04/16(日) 12:52:47
飲み物すら絶対手を付けないよ。ましてや手土産なんて受け取るわけない。+238
-7
-
6. 匿名 2023/04/16(日) 12:52:48
まだこのご時世だしいらないのでは?+83
-3
-
7. 匿名 2023/04/16(日) 12:52:57
今ってそういうのダメじゃないのかな?
特に公務員+155
-5
-
8. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:00
今時って受け取ったらダメっていう指導があるんじゃない?+120
-1
-
9. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:01
最低でも二千円くらいのお菓子を渡すべき+1
-72
-
10. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:03
渡すと贈賄にならん?+32
-9
-
11. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:04
何も用意しない
ましてや手土産なんて…+87
-2
-
12. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:06
渡さない
公立だけど、玄関先で済むのでお茶も入りませんってアナウンスあったよ+79
-1
-
13. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:09
家に来る先生への手土産ってこと?
ないない
あり得ない+124
-2
-
14. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:11
何も出さない
うちは玄関で帰るよ+28
-0
-
15. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:22
先生に品物を渡すことは禁止されてる
その辺確認してからのほうが良いのでは?+30
-2
-
16. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:27
巡回するなら荷物になるから渡さないかな
お茶は出すけど+12
-4
-
17. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:33
公立校なら先生は公務員なので何渡しても絶対受け取ってもらえないと思う+18
-11
-
18. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:41
昔は家の中にあがってお茶出したみたいだけど今は玄関前とかで少し話す程度だし
何も渡さないでしょう?+61
-2
-
19. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:45
>>9
おばあちゃん世代かな?+35
-1
-
20. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:52
感謝の気持ちを伝えたらお土産になるよ+1
-6
-
21. 匿名 2023/04/16(日) 12:53:59
昔はお茶やお茶菓子を出してる家もあったけど今はダメですよォォォォォ+39
-2
-
22. 匿名 2023/04/16(日) 12:54:06
私はペットボトルの小さいやつと近所の洋菓子店のクッキーとかちょこっとしたものを渡してたんだけど、去年の先生まさかの小麦アレルギーだったことが後から判明…
すごい申し訳ない気持ちになった。
お茶のペットボトルぐらいでいいのかも。+3
-23
-
23. 匿名 2023/04/16(日) 12:54:26
たとえ渡しても受け取らないと思う。
コロナ禍から私のところはまだ家庭訪問は再開しないな。
+13
-1
-
24. 匿名 2023/04/16(日) 12:54:38
+6
-10
-
25. 匿名 2023/04/16(日) 12:54:54
昔と違って立ち話の教師増えたよ。中には行って座ってと行っても断ったり。手土産なんて聞いたことない。30年くらい前からしなくなってる地域増えたと思う。+34
-0
-
26. 匿名 2023/04/16(日) 12:54:57
>>17
渡すと受け取るよー。田舎だからかな?+45
-10
-
27. 匿名 2023/04/16(日) 12:55:58
配られたプリントに書いてないかな?うちはお茶も結構ですだった。数年後から家の前で先生が確認するのみでチャイム鳴らすのもなしになったよ。+20
-0
-
28. 匿名 2023/04/16(日) 12:56:29
渡すにしても、渡さないにしても不安になる事はないと思う
先生からしても緊張してるだろうし、気楽に考えたら大丈夫じゃないかな+3
-0
-
29. 匿名 2023/04/16(日) 12:56:33
そういう物は今は禁止してると思うよ+9
-0
-
30. 匿名 2023/04/16(日) 12:56:58
コロナ前は家の中まで入ってたからお茶とお菓子出してました。どの先生もその場では食べず持ち帰ってました
コロナ禍になり玄関先に変わってからは何も渡してません+7
-0
-
31. 匿名 2023/04/16(日) 12:57:11
家庭訪問ってやっぱり玄関先で立ち話ですか?
去年、初めての家庭訪問で先生に「どうぞ、中へ。」って促したんだけど、上がらず玄関先でそのまま話したんだけど、結局、めっちゃ喋る先生で20分くらい話した。
こんなに長く話すならやっぱり上がって貰えばよかった。(玄関狭いから、玄関では座れないし)
+21
-1
-
32. 匿名 2023/04/16(日) 12:57:31
>>18
最後の家で夕食まで出したって家あった
それも特上寿司
+2
-12
-
33. 匿名 2023/04/16(日) 12:57:38
一応お菓子とお茶用意→ペットボトルのお茶渡したような?→すぐに学校になった
先生も喉乾いていたり、トイレ使いたいだろうから、こっちからすすめてあげると良いと思う。で、お茶飲んだりしても他の家庭や学校には秘密で。面倒だもんねー+4
-6
-
34. 匿名 2023/04/16(日) 12:57:43
>>26
うちも。
飲み物とお菓子、袋に入れて手渡したらどの先生も持ち帰ってたわ。+44
-6
-
35. 匿名 2023/04/16(日) 12:57:53
>>1
プリントにお茶、お菓子などは出さないで下さい
とか何とか書いてあったよ+9
-0
-
36. 匿名 2023/04/16(日) 12:58:03
昔は先生も家の中に入って居間に座り、お茶とお菓子に手を付けたりしてたね。
今はどうぞ中へと言っても玄関先だし、たとえ帰りにお茶を渡しても断られると思うよ。
うちの子のところは、コロナ禍から家庭訪問まだ再開しないな。+5
-1
-
37. 匿名 2023/04/16(日) 12:58:57
昔ですら手土産なんか聞いたことないよ。お茶は出してたよね。今は玄関先で数分話して終わりだから何もいらないよ+12
-0
-
38. 匿名 2023/04/16(日) 12:59:35
>>26
私のところはまぁまぁの田舎だけど、帰りに渡してみたけど笑顔で断られた。+14
-0
-
39. 匿名 2023/04/16(日) 12:59:51
そんな話出た事もなく思ったこともなかった。家庭訪問は学校行事のひとつであって、先生は客として来るわけではないよ。
コッソリ渡してうちの子ヨロシクなんてこともあるわけ無い。
たとえ上がったとしても飲み物くらいしか口にしないよ。順番が最後になりそうな時に軽いお菓子か果物を出したことはあったけど。
+7
-1
-
40. 匿名 2023/04/16(日) 13:01:33
家庭訪問拒否とかできんの?+2
-6
-
41. 匿名 2023/04/16(日) 13:02:12
>>32
昭和?+13
-2
-
42. 匿名 2023/04/16(日) 13:02:29
>>1
質問便乗させてください
家庭訪問はじめてなのですが玄関先とあれば本当に中へは入らないですか?中へどうぞって言わなくていい?同居家族全員顔出すべきですか?+2
-3
-
43. 匿名 2023/04/16(日) 13:02:30
玄関で立ち話なら何にもしない
私が小学生の頃は居間に通して座布団に座ってたから、蓋付きの茶碗に茶托がついた茶と茶菓子用意してた
先生は茶だけ飲み、菓子は結構ですといい、先生が帰りに靴を履いている時に紙袋に入れ、お家でどうぞ、あっすみませんっていうのが様式美?だったけどね
玄関じゃあペットボトルのお茶も出さないね+4
-0
-
44. 匿名 2023/04/16(日) 13:02:34
教師なんかにそんな気遣いする必要ない。+4
-11
-
45. 匿名 2023/04/16(日) 13:02:44
部屋に入りはるからなぁ
肉じゃが作りすぎたけん、食べてます?+0
-4
-
46. 匿名 2023/04/16(日) 13:03:39
>>4
そちも悪じゃのう。+4
-0
-
47. 匿名 2023/04/16(日) 13:04:31
>>25
今時親の方が嫌がるしね
昭和みたいに家に応接室あるわけでもないし、リビングダイニングキッキン全部晒すの嫌だw+23
-1
-
48. 匿名 2023/04/16(日) 13:04:41
>>1
お茶お菓子は出すけど、手をつけるかどうかは先生次第
一日何軒も回るから喉は乾く
手土産は貰ったらいけないはずなのにみんな貰って帰るね+11
-3
-
49. 匿名 2023/04/16(日) 13:04:52
>>41
30年前
担任が言っててモヤモヤした
受験の年だったし
+5
-0
-
50. 匿名 2023/04/16(日) 13:05:06
>>1
私はプリントにお茶やお菓子など出さないでくださいって書かれてたのでその通りに。
※玄関先での家庭訪問。プリントに失礼ながら訪問先が多いので玄関先で云々と書いてあった。
でもあとから聞いたらペットボトルや個別包装されたお菓子などを先生に後で飲んでください。食べてくださいって言って渡してる人もたくさんいた。私が聞いた限りの印象だと半々。
でも半分は私と同じように渡してないのか〜じゃあこれからも渡さなくていいかな?とそのまま。+18
-0
-
51. 匿名 2023/04/16(日) 13:06:32
>>36
昔家庭訪問の順番が仲いいA子→B子→私の家だったからA子、B子、私の3人で先生の車に乗って各家庭をはしごして子供部屋でちゃっかりお菓子食べさしてもらったわ
先生は別室で親と話していた
今は色々とアウトだな+5
-0
-
52. 匿名 2023/04/16(日) 13:06:47
渡されても困んね?いいもんなら欲しいけどそのうち手作りの何かとか渡されたら困るじゃん。あいつんちのは受け取ったけど家のは受け取らんかったとか。+3
-0
-
53. 匿名 2023/04/16(日) 13:07:15
>>12
先生も各家庭でお茶出されても困るよねトイレ行きたくなる+17
-0
-
54. 匿名 2023/04/16(日) 13:09:57
>>17
ペットボトルと個包装の焼き菓子渡すけれど、ありがとうございますと受け取ってくれてたよ。うちが5軒目位で喉乾いていたので頂いていいですか?とその場で飲んでたよ+26
-1
-
55. 匿名 2023/04/16(日) 13:10:27
>>53
トイレお借りしても?と聞かれたことあるよ+7
-0
-
56. 匿名 2023/04/16(日) 13:11:14
出しても絶対飲まない
暑い日だから、冷たいおしぼりも出したけど、それもさわらず。
立ち話だから座布団も不要+3
-0
-
57. 匿名 2023/04/16(日) 13:11:15
>>42
うちは玄関先ではなかったので家に上げた。同居家族全員なんて顔出す必要ないよ。母親だけで。私はシングルの実家だから自分の父親母親一緒に住んでたけど、ガル子(私)と先生の話だからと、親は家庭訪問の時間になると外出してくれた。友達のとこは玄関先って言われてて本当に玄関でちょっと話して帰ったってよ。ペットボトルのお茶渡したって言ってたけど。+4
-0
-
58. 匿名 2023/04/16(日) 13:11:43
>>3
お茶も言ってたのにバナナプロテインを先生に出したうちの母親…
(自分が営業してた商品)
子供心に親の行動が信じられなかった…+18
-1
-
59. 匿名 2023/04/16(日) 13:12:04
>>5
地域によるのか
玄関先でってお便りは来てるのに一応声かけるときちんと上がってくしお茶飲んでくし手土産も持って帰る
だから親は余計に困惑するし結局みんな用意してるww+44
-6
-
60. 匿名 2023/04/16(日) 13:12:34
>>1
うちの小学校はないわ
今年小1だから前はあったのかな
このご時世でもあるのが驚き。
先生だってめんどくさいだろうに+7
-1
-
61. 匿名 2023/04/16(日) 13:13:31
>>42
玄関先でとあったけれど、立ち話何軒も続いたら疲れますよね 中へどうぞとと言ったら普通に上がって座って話した。声掛けたら上がるかも+10
-1
-
62. 匿名 2023/04/16(日) 13:13:48
>>1
今年も断った
何分かの為に疲れるしめんどくさい
強制じゃないしね+3
-2
-
63. 匿名 2023/04/16(日) 13:14:28
飲食物なんか出しちゃ駄目と思う。訪問看護とかで出された物に薬物が混入されていたとか、そんな怖い事件あるのに先生だって嫌でしょ。ホントに迷惑じゃないかな。余計なストレス与えない事ですよ・・・
+9
-0
-
64. 匿名 2023/04/16(日) 13:15:10
>>40
出来るよ+6
-0
-
65. 匿名 2023/04/16(日) 13:16:06
>>27
新一年生いるけどうちんとこも自宅の確認のみらしい
日程4日間あるけどいつ来るのかも不明+12
-0
-
66. 匿名 2023/04/16(日) 13:16:22
普通に考えたら渡しませんが+1
-0
-
67. 匿名 2023/04/16(日) 13:16:24
基本的には出したらダメなんだけど、暑い日の最後の訪問で汗だくだったから、麦茶を出したら喜ばれた事はあります。
もちろん拒否されたら下げるつもりでしたが。+7
-0
-
68. 匿名 2023/04/16(日) 13:19:47
>>18
昔って子供部屋もどんな感じか見て行ったよね+11
-0
-
69. 匿名 2023/04/16(日) 13:21:06
逆に迷惑だし+0
-0
-
70. 匿名 2023/04/16(日) 13:26:20
>>40
うちの子の学区では、家庭訪問か学校での面談か選べた年がありましたよ。
その後家庭訪問自体廃止になりました。+8
-0
-
71. 匿名 2023/04/16(日) 13:26:26
何も渡さない。
ママ同士がうちのお茶は飲んだだとかおやつは食べていっただとか、うちのは飲まなかったとかそういうつながられて揉められても困るからだと思うけど一律受け取りませんって言ってたよ。
+2
-0
-
72. 匿名 2023/04/16(日) 13:27:49
息子が中学の時のお便りに「担任に餌などを与えてはいけません」と書いてあって、プッꉂ 🤭てなったの思い出した。+4
-1
-
73. 匿名 2023/04/16(日) 13:27:59
>>1
教員です。うちの学校は、お手紙で各ご家庭に通知していますが、お気持ちだけで充分です。次の訪問もありますし。+4
-0
-
74. 匿名 2023/04/16(日) 13:28:39
>>60
家庭訪問の目的は、子どもの住所のチェックも兼ねているので、コロナ禍の時は郵便ポストに必要書類を入れに先生方が回ってきてました。
その書類を見たら押印して提出でした。
+3
-0
-
75. 匿名 2023/04/16(日) 13:29:53
>>1
荷物になるし、好きなのもじゃないと困るし、渡さない方がいいと思う。+0
-1
-
76. 匿名 2023/04/16(日) 13:32:16
>>1
ペットボトルの飲み物を用意していたけど、先生は持参してました。
お茶菓子は折角なので持ち帰ってもらいました。
+2
-0
-
77. 匿名 2023/04/16(日) 13:32:47
何も渡さないよ
先生は遊びに来ている訳ではない+2
-0
-
78. 匿名 2023/04/16(日) 13:35:48
小学生の頃の先生が、お茶でチャポチャポ、お菓子で目一杯太る〜って言ってたわ
今は何も出さないイメージだけど、家庭訪問すら無くしてほしい…+2
-0
-
79. 匿名 2023/04/16(日) 13:36:08
>>5
過去にペットボトルのお茶渡したら助かりますって持って帰った担任いたよw+20
-4
-
80. 匿名 2023/04/16(日) 13:36:51
>>59
お便りきてるんだから声掛けなければいいのに
一軒がそういうことすると他も連鎖するからやめてほしい
先生も断ればいいのにね+36
-3
-
81. 匿名 2023/04/16(日) 13:37:19
>>26
大阪市内だけど、子供が中学の時(今大学1年)は、どの先生も受け取ってたよ、ペットボトルのお茶。
コロナ前だったからかな?+13
-0
-
82. 匿名 2023/04/16(日) 13:37:39
>>18
20数年前、お母さんお茶とお茶菓子用意していたな+6
-0
-
83. 匿名 2023/04/16(日) 13:40:39
コロナ禍で家庭訪問なくなって楽+5
-0
-
84. 匿名 2023/04/16(日) 13:41:25
>>26
うちも田舎だけど先生による
受け取ってくれる先生と断られる先生と
断られると悲しい気持ちになるから受け取って頂ける先生のほうが気分よく1年すごせます。+11
-9
-
85. 匿名 2023/04/16(日) 13:45:28
昔の話かと思った笑
今出す人いないよね+3
-2
-
86. 匿名 2023/04/16(日) 13:46:14
>>18
20年前ですが
ケーキとコーヒー出してた。
母親が適当だから
ホットコーヒーにカレー用のスプーンつけてて
鈴木さんちには大きいスプーンしか無いんだね。
って先生に言われたのを今でも覚えてる。
恥ずかしい。+10
-0
-
87. 匿名 2023/04/16(日) 13:48:08
>>60
子供がどんな環境で生活してるのか、も確認するんじゃない?普通の子はいいけど、ネグレクト気味とか住まいから感じることは出来ると思う。+5
-0
-
88. 匿名 2023/04/16(日) 13:50:35
>>41
ヤバイ先生だ!
出すほうもアレだけど、普通は断るでしょう+3
-1
-
89. 匿名 2023/04/16(日) 13:53:04
今の時代渡さないよね。
私が小学生だった頃(30年前)は商店街に住んでたので、先生達は行く先々で手土産もらって嬉しそうだったw
お寿司屋さんの家庭からは寿司とか、お茶屋さんからはお茶を。
先生達の間では当たりの地区だったと思うw
当時は先生達素直に受け取ってくれてたけど、今では無理だろうな。+2
-2
-
90. 匿名 2023/04/16(日) 13:57:16
ペットボトルお茶と
缶コーヒーと
栄養剤を用意した。
何も手をつけなかったから、先生、持って行って!と全部渡した。+1
-3
-
91. 匿名 2023/04/16(日) 13:58:32
ペットボトルの小さいお茶と、後で持ち帰って食べれるようなちょっとしたおやつかな。+4
-1
-
92. 匿名 2023/04/16(日) 14:10:14
>>84
押し付けて叶わなかったら悲しいって…
すごい自分勝手
そして根に持ちすぎ+9
-0
-
93. 匿名 2023/04/16(日) 14:11:00
>>1
渡さない。終わり。+0
-0
-
94. 匿名 2023/04/16(日) 14:11:30
>>86
先生嫌味言ったのか?!+4
-0
-
95. 匿名 2023/04/16(日) 14:11:46
昔の話だけど、各家でお茶を出されたら途中でトイレに行きたくなって困るから絶対に出されても飲まないって言ってた。
昔は玄関先じゃなくて部屋まで入ったから、ペットボトルと個包装のお菓子(クッキーとかフィナンシェとか)を出して、お菓子は懐紙に包んで持って帰ってもらってた。
当時、4最初は断られるけど最終的には殆どの先生が持ち帰ってたなぁ…。+0
-0
-
96. 匿名 2023/04/16(日) 14:18:32
>>1
禁止です。+1
-0
-
97. 匿名 2023/04/16(日) 14:19:16
全然関係ないけど家庭訪問巡回ルートの前の家の子が、うちのマンションの玄関までなぜかついてきて
それ以降こどもに「いいとこ住んでんじゃん」って言ってたのがうざかったわ+2
-0
-
98. 匿名 2023/04/16(日) 14:20:23
田舎でも教師に手土産はないわ
+1
-2
-
99. 匿名 2023/04/16(日) 14:23:00
>>5
飲み物ちょっと怖いよね。企業でも瀬戸物で出されるの怖いって風潮になってる。
気になるなら、ペットボトルのお茶でも用意して帰り際に「よかったら」って言ってみたらどうかな。
それで持って行ってくれるならそれでよし、断られても無駄にはならないし。+20
-0
-
100. 匿名 2023/04/16(日) 14:24:01
私が4年生の時の担任と母が同級生でその日の最後の訪問先と言う事と、家が新築だった事も有り1時間以上、先生と母が談笑してた。家の子どもの学校も何も出さないようにプリントが来てた+1
-0
-
101. 匿名 2023/04/16(日) 14:29:54
>>24
何なこのこころ抉られるまんがは、、、+5
-0
-
102. 匿名 2023/04/16(日) 14:30:05
>>5
子供3人いて、手土産毎年先生達あげてるけど笑顔で受け取ってくれるよ!
地域によるだろうね!+15
-5
-
103. 匿名 2023/04/16(日) 14:30:37
>>70
ええ学区やなぁ
+4
-0
-
104. 匿名 2023/04/16(日) 14:32:33
>>88
時代にもよるよー。
サザエさんの世界ならほのぼのありそうー+0
-0
-
105. 匿名 2023/04/16(日) 14:35:23
>>1
渡しません。公務員は受け取ってはいけません+2
-0
-
106. 匿名 2023/04/16(日) 14:36:23
>>42
玄関先とかいてあるけど普通にあがってもらったよ。隣の家にも聞こえるかもしれないし。
家にどうしてもあがってほしくない人のために玄関先ってことになってるんだとおもうよ。+1
-3
-
107. 匿名 2023/04/16(日) 14:37:57
>>60
めんどくさいだろうけど仕事の一貫だからね。
ネグレクトや虐待の早期発見にも繋がるし。
子供の安全にも繋がるよ。+2
-0
-
108. 匿名 2023/04/16(日) 14:39:44
>>94
たぶんねw
女の先生で当時私は気にいられてるタイプではなかったからw
+3
-0
-
109. 匿名 2023/04/16(日) 14:46:20
>>1
ちょうどその日が猛暑だったとき、帰り際に小さいスポーツドリンク渡したことならある。それ一回だけ。+2
-0
-
110. 匿名 2023/04/16(日) 14:47:31
>>70
羨ましい+1
-0
-
111. 匿名 2023/04/16(日) 14:51:08
>>1
主さん、地域によって全然違うので近所の人とか上級生のママさんに聞いた方がいいですよ。どうしても何か渡したいなら帰り際にペットボトルのお茶でも渡したらよいと思いますが、出しても出さなくても対応は同じですし心象が良くなるということも特にないです。普通の保護者として1年間過ごしたらそれで十分かと。+3
-0
-
112. 匿名 2023/04/16(日) 14:55:22
何も出さないし断られるよ
昔の先生は一日に何人も訪問して
お菓子、お茶いただいて大変だっただろうな+1
-0
-
113. 匿名 2023/04/16(日) 15:14:50
>>25
自宅の場所の確認は外観見れば良いし玄関先だけでもなんとなく家庭環境も垣間見れるしね+0
-0
-
114. 匿名 2023/04/16(日) 15:15:56
数年前はお茶と個装されたお菓子、お手拭き、出してた。
持って帰ってもいいですか?と言われたので渡したことが2回ある。
玄関になってからは何も出してないなぁ。+1
-0
-
115. 匿名 2023/04/16(日) 15:19:31
>>80
子供も私も玄関で数分立ち話のつもりで玄関待機してたら声掛けもしてないのにお邪魔しまーす♪って普通に上がってきたw凄い汗かいてたのでペットボトルのお茶出したらゴクゴク飲んでたしw田舎ならではかなぁ。もしくは子供とめっちゃ仲良い先生だったからかも。+7
-1
-
116. 匿名 2023/04/16(日) 15:21:27
>>1
その場でお菓子を食べる先生は1人もいなかったな。
なので、百均で買った可愛い袋に詰めて渡すようにしているけど、過去1人だけお菓子の持ち帰りも断る先生がいた。
あとの先生は皆持ち帰ってくれたよ。
あとで職員室で頂きますねとか仰ってくれる先生が多かった。
1人の先生なんて、このお菓子美味しそうですね。持って帰っても良いですか?と、こちらが勧める前に言ってきた。
お茶は飲む先生と飲まない先生半々って感じ。
一応用意するのが礼儀かなと思って用意してる。
私は居間に入ってもらうけど、玄関先が良いなら玄関先に座布団用意しとくとそこで話すようになると思う。
あと、これは珍しいのかもしれないけど、子供部屋までチェックした先生も2人いた。
その時ちょうど子供の友達が遊びに来てて、暫く先生も一緒に遊んでて笑った。
公務員といえど、小学校の先生はそこまで規則が厳しくない印象。
+3
-3
-
117. 匿名 2023/04/16(日) 15:41:36
>>1
それは地域や学校によるからここで聞くより周りのママ友とか先輩ママとかに聞くのが一番だよ!
私は昔教員をしてて、辞めてからは転勤族の夫について色んな県をまわりながら講師をしてまわったけど、本当に教育から慣習から保護者の雰囲気、何もかも地域や学校によって全然違う。コロナ禍でもがっつり家の中にまで入っての家庭訪問があった田舎の小学校では当然先生もお茶菓子とお茶食べのみしてたよ!でも都会の学校に勤めた時はコロナ禍前だったけど徒歩でまわる玄関訪問だったし暑くて喉も乾いていたけどお茶や手土産一切なかった。中堅都市の時は玄関訪問ではあったけど、お茶や手土産に小さなお菓子など色々くださる方がいて、他の先生も失礼にならない程度にはいただいていたし、私も素直に受け取った。
我が子の時は田舎だったからと言うのもあってペットボトルのお茶と焼き菓子を2つ程度お渡しして、先生も普通に受け取ってくださったよ!+5
-0
-
118. 匿名 2023/04/16(日) 15:42:24
>>1
わたしは渡さなかったけど、用意してたママ友は先生に渡したら受け取れないって言われたって。
最近はコロナ禍で玄関でもなく、インタンフォーン越し、もしくは、通学路確認しましたの手紙入れて終わりだから不在でも良くなった
+2
-1
-
119. 匿名 2023/04/16(日) 15:54:05
>>1+0
-0
-
120. 匿名 2023/04/16(日) 15:58:38
>>111
マナーサイトにも書いてあるの見たけどペットボトルのお茶こそ迷惑だと思うんだけど
何軒ものお宅から貰ったらすごく重いよ。いくら小さいサイズでも+1
-3
-
121. 匿名 2023/04/16(日) 16:17:08
>>120
渡さなくていいのが前提の話だし、先生は車で巡回と書いてある+2
-0
-
122. 匿名 2023/04/16(日) 16:49:41
小さいペットボトルのお茶を「もし、良かったら、どうぞ。」と帰り際にお渡ししてる。断られたことはない。+3
-0
-
123. 匿名 2023/04/16(日) 17:11:46
20歳のうちの子が小学生の時、お茶やお菓子等不要とプリントをもらったので、話だけで終わった。
後日聞いた話では、お土産は受け付けてるみたいで、先生は喜んで持って帰ってたと聞いた。
私が小中学生の時、昭和な時代のせいか、先生はお茶にお菓子お土産までしっかり受け取って帰るので、1日数軒しか回れないので、家庭訪問期間がものすごく長かった。+1
-0
-
124. 匿名 2023/04/16(日) 17:27:02
>>86
20年前って、もう教職員の接遇マナーも厳しくなっていたというのに…。
その教師、最悪だよ。+3
-0
-
125. 匿名 2023/04/16(日) 17:46:05
お茶も出さないよ。子供が先生おトイレ行きたくなるから飲み物もいりませんって言ってたよーって話していたので。+2
-1
-
126. 匿名 2023/04/16(日) 17:48:49
家庭訪問なんてまだあるの?
うちは教室に伺って面談だけになったよ。2019年から+0
-0
-
127. 匿名 2023/04/16(日) 21:11:03
>>5
今まで小、中、15人の担任の先生が家庭訪問に来てくださいましたが、ペットボトルのお茶と焼き菓子の手土産を断られたこと1度もないです。今年も用意して渡します。+10
-0
-
128. 匿名 2023/04/16(日) 21:36:13
>>87
どんな家だとネグレクトだとわかるの?+0
-0
-
129. 匿名 2023/04/16(日) 23:30:38
ここ数年は帰り際にペットボトルのお茶渡してる。
受け取らなかった先生何人かいたけど。
玄関先って玄関の中?それとも外で立ち話?
玄関靴の匂いも気になるから、外で話してるんだけど…+1
-0
-
130. 匿名 2023/04/17(月) 05:41:23
>>1
別の職種だけど、受け取れないって言ってるのに渡そうとする人がいて、そのやり取りの時間がいつも勿体無いと思うから私はしない。
プリントに家には上がりませんって書いてるから、玄関に椅子だけ用意しておく。+0
-0
-
131. 匿名 2023/04/17(月) 09:01:46
>>4
山吹色じゃない?
黄金色なんて見た目そのまんまじゃん笑+0
-0
-
132. 匿名 2023/04/17(月) 09:09:27
元教員ですが手製お菓子が苦手なのと、コーヒー飲むとトイレ近くなるのと、○○さん宅ではお茶請け食べたのにウチでは食べなかった等のトラブル回避の為に出された物にはお礼を言いますが手を付けなかったです+2
-0
-
133. 匿名 2023/04/17(月) 09:10:49
>>128
横だけど、中がゴミ屋敷みたいな家とか…。
親戚でそんな家があったからなんとなく分かるわ。+0
-0
-
134. 匿名 2023/04/17(月) 09:36:47
>>133
なるほど。おもちゃが少ない家?とかぬるいこと考えてました!+0
-0
-
135. 匿名 2023/04/17(月) 10:02:55
教員ですが、農家さんの家に行って栽培されてるフルーツを切って出されたりしたら残したら失礼なのでいただいたことあります。
私は学校の授業で開発した商品(もちろん購入してます)を子供の担任の先生にPRとしてお土産にしてます。田舎だからかなぁ。+2
-0
-
136. 匿名 2023/04/25(火) 13:56:53
>>24
わいが代わりに食べたかった…+0
-0
-
137. 匿名 2023/04/27(木) 10:35:29
>>24
これって先生がおはぎ(あんこ)嫌いだっただけなのでは?と思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する