-
1. 匿名 2023/04/14(金) 22:39:31
動物の世界と同じく、細菌の世界も弱肉強食であり、同様に生き延びるのに必死だ。そして細菌界では、約100年前に人類の手によって誕生した天敵とも呼べる抗生物質の出現によって、まさに生存の危機に晒されてしまった。
変化を求められた細菌たち。抗生物質の“空爆”から生き残った彼らのなかには、敵である抗生物質の性質をとらえ、攻撃を回避できるように“耐性”をつけ、姿形を変える者が出てくる。
これが“耐性菌”の正体である。
こういった耐性菌に対して、人類はさらに耐性菌を退治できる抗生物質を開発。一方の細菌はさらに変性をおこない、新たな抗生物質に対しての耐性を身につけていく……
といったイタチごっこのような状況が続いている。
しかし、もしあらゆる抗生物質が効かない耐性菌が出現し、その細菌が世界中で流行してしまったらどうなるだろうか?
(中略)
我々が“耐性菌パンデミック”を避けるためには、患者側が耐性菌に関する正しい理解を持ち、むやみに抗生物質を希望しないこと。そして、医師側もむやみに抗生物質を思考停止で処方しないことが重要だ。
「風邪に抗生物質」と決まり文句のような処方をしている旧態依然な医師も散見されるが、既にこれは完全に時代遅れであり、有害とも呼べる医療行為だ。
新型コロナウイルスの影響で感染症に対して関心を持つ人は増えたと思うので、耐性菌についての知識もぜひ覚えておいてもらいたい。+140
-17
-
2. 匿名 2023/04/14(金) 22:39:58
ちょっとの怪我で出される+103
-5
-
3. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:01
風邪でも出されない?!+302
-21
-
4. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:01
うるせーな。効くんだよ。+322
-220
-
5. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:16
日本はヤブ医者が多すぎる+341
-33
-
6. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:18
抗生物質、個人輸入で何個か常に置いてる
ほしい時にくれないとかあるし+16
-66
-
7. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:30
>>4
かっこいい!+9
-51
-
8. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:39
>>1
薬より、普段から免疫力アップを心がけてます+277
-14
-
9. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:42
前から言われてるじゃん+192
-3
-
10. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:48
医者は金儲けのために、仕事してるのであって
聖人ではないという常識が、なぜか分からないやつが多い
テレビドラマの影響+521
-22
-
11. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:51
町のおじいちゃん先生が出すイメージ
ってか要らないって言っても出された+108
-8
-
12. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:55
病院がすべて正義でもないんだなと30過ぎてから学んだ。+315
-1
-
13. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:55
本当は怖い抗生物質とステロイド+233
-37
-
14. 匿名 2023/04/14(金) 22:40:59
中耳炎なって1週間ほど抗生物質飲んでるけど大丈夫かなー?+60
-4
-
15. 匿名 2023/04/14(金) 22:41:12
抗生物質のむと治りが早いから助かってる+260
-17
-
16. 匿名 2023/04/14(金) 22:41:15
病院薬局製薬会社が儲かればいいんだよ!
患者は黙って受け取れ+19
-16
-
17. 匿名 2023/04/14(金) 22:41:15
おかげで抗生物質アレルギー+19
-8
-
18. 匿名 2023/04/14(金) 22:41:23
20年前から簡単に出さないけど?どこの世界からきたんだ?+25
-30
-
19. 匿名 2023/04/14(金) 22:41:45
>>13
別にステロイドは何年でも塗り続けていいって言われたわ。おじーちゃん先生なんてアテにならんから自分で判断しないとね。+137
-14
-
20. 匿名 2023/04/14(金) 22:41:48
葛根湯医者の方がよっぽどマシよね。
うちの親も私の子供の頃風邪をひいたら医者連れてって抗生物質もらってありがたがっていつも飲ませられたわ+96
-15
-
21. 匿名 2023/04/14(金) 22:41:48
親知らずの抜歯の時にのんだな
それ以外でのんだことない風邪はすぐ治るし+78
-1
-
22. 匿名 2023/04/14(金) 22:42:00
>>4
効くっていうのが間違いなんだよね。ほんとは治ってないみたいなもんだから。+55
-25
-
23. 匿名 2023/04/14(金) 22:42:14
>>1
もう既に耐性菌出来てた
副鼻腔炎で抗生物質飲みまくったからだと思う+125
-2
-
24. 匿名 2023/04/14(金) 22:42:22
>>14
大丈夫だよ、治ったら飲まないでしょ?+130
-3
-
25. 匿名 2023/04/14(金) 22:42:32
うちの祖父母もそうだけど、抗生物質出してもらうと喜んでる。安心するのかな。+38
-2
-
26. 匿名 2023/04/14(金) 22:42:42
>>1
小児のまるめ算定のところだと抗菌薬適正使用加算とれるよね。今は正しく使ってる医師の方が多いと思ってた。+12
-0
-
27. 匿名 2023/04/14(金) 22:42:55
>>13
ステロイドはまたちょっと違うかな。必要な時は使わないと酷いことになるよ。+320
-4
-
28. 匿名 2023/04/14(金) 22:43:13
医者は頭良いけど、頭良いからって患者第一に考えるわけじゃないから信頼しすぎるのも良くない。+191
-1
-
29. 匿名 2023/04/14(金) 22:43:26
飲み続けるとアレかもだけど、そこまで飲み続ける人ってあんまりいないよね?
+82
-4
-
30. 匿名 2023/04/14(金) 22:43:33
>>3
風邪で抗生剤を出す医者はヤバい+239
-14
-
31. 匿名 2023/04/14(金) 22:43:46
菌かウイルスか検査してないのに抗生剤出される。
おじいちゃん小児科には二度と行かない。+27
-4
-
32. 匿名 2023/04/14(金) 22:43:47
コロナでもそうだけど、大体はもう寝て治すというか。ただ体から菌が出ていくのを待つのが正解なんだよね。+152
-2
-
33. 匿名 2023/04/14(金) 22:44:03
「日本医師会員の3分の1は“欲張り村の村長”だ」とよく武見がいっていた。それは、いまでも間違ってはいないだろう。民主党に近づこうという動機が、自分たちの医療費増が目的であるのなら、それは正しいとはいえない。
水野 肇|こくほ随想|社会保険出版社www.shaho-net.co.jp水野 肇|こくほ随想|社会保険出版社フォーカス・医療(1)曲がり角の日本医師会4月1日に行なわれた日本医師会長選挙で茨城県医師会長の原中勝征氏(69)が初当選した。この日医会長選の結果と、2月に決定した「診療所の再診料引き下げ」によって、半世紀前から日...
政権与党にすり寄って、俺たちに金をまわせと言い続ける医師会は
民主党が与党になったら、民主党に献金してました
喜んだ民主党は医療報酬引き上げてました
この国は腐ってます+49
-4
-
34. 匿名 2023/04/14(金) 22:44:21
絶対カンジダになる+124
-2
-
35. 匿名 2023/04/14(金) 22:44:22
>>12
頭にキャベツとか置いてんの?こういう医者より賢いアピールしてるアホな人って+7
-27
-
36. 匿名 2023/04/14(金) 22:44:25
なんか前に見た海外ドラマ(アメリカ版グッドドクターかな?)で敗血症で亡くなる話を見た
抗生物質飲み過ぎるとヤバいというのを初めて知ってから風邪を引いた時に抗生物質を処方するクリニックに行くの辞めて別のクリニックにした+42
-1
-
37. 匿名 2023/04/14(金) 22:44:41
自力で治す自信のあるめちゃくちゃ元気な人は飲まなくてもいい気がする。
善玉菌死んじゃう。+101
-1
-
38. 匿名 2023/04/14(金) 22:44:49
>>21
歯医者の抜歯か膀胱炎か副鼻腔炎という必要な場以外でもらったことない。というか風邪っぽいかなで病院行かないわ。だからか必要以外ではない+118
-0
-
39. 匿名 2023/04/14(金) 22:45:14
>>10
ストラテラを出す医者も悪魔+6
-8
-
40. 匿名 2023/04/14(金) 22:45:16
>>14
それは必要じゃない?中耳炎こそ。+173
-1
-
41. 匿名 2023/04/14(金) 22:45:21
でも副鼻腔炎なったら抗生物質飲まないとなかなか治らない+140
-0
-
42. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:20
>>3
症状によると思う。
風邪に抗生剤は出さない主義の先生でも、副鼻腔炎起こしてたら抗生剤だしてた+290
-1
-
43. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:24
>>13
やたら怖がって必要なのに使わないのはダメだよ。+174
-2
-
44. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:39
結構ひどい擦り傷とかなら膿まないようにって強めの薬出すのはありがたいけど、ちょっと喉が赤いくらいでセフカ出してくる医者多い+6
-0
-
45. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:50
>>35
何その意味不明な例えw+13
-0
-
46. 匿名 2023/04/14(金) 22:47:21
小児科では抗生物質なんてほぼ出さないからねえ。大人になってもある意味同じようにすべきだよ。+6
-17
-
47. 匿名 2023/04/14(金) 22:47:27
昔娘が通ってた小児科がやたら抗生物質を出す医者で他の医者に言ったら「こんな強い薬、肺炎の時しか出さないし、良い菌まで殺してしまうからやめた方が良いよ!!」と言われて病院変えました+106
-3
-
48. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:00
西洋医学の保険適応だと病気によって対処法決まってるんじゃないっけ?+2
-0
-
49. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:04
乳幼児医療費が無料だと、すぐに小児科や耳鼻科に行き、抗生物質をしょっちゅう飲んでいる子が多い。
連れていった親も、早く治るように抗生物質を出してもらえる病院に行っている。
結果として抗生物質が効きにくくなっている子が多い。
(もちろん抗生物質必要なケースもあります)+104
-1
-
50. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:07
こりゃ抗生物質飲まないと治らないなと判断するまでは市販薬で何とかするので、医者行く時は抗生物質処方してもらいに行くようなものです
逆に行っても処方してもらえなかったら行く意味ない+49
-3
-
51. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:32
>>36
風邪でも気管支炎になってたら抗生剤必要だし抗生剤出すからダメな医者ってわけではないと思うよ。+86
-4
-
52. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:41
最近は膀胱炎でも出さなくなったよね+2
-4
-
53. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:45
>>30
子どもがのどや耳の中が少しでも赤いと抗生物質絶対出されるんだけど、これってヤバいのかな?+34
-9
-
54. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:12
>>12
医者にもなれない知能のくせに
ゴミみたいな患者、
こういうのが、スマホでググッた
情報を盾にイチャモンつけてくんだよな笑
+4
-32
-
55. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:14
コロナワクチンバンバン打ってた時点でね。+7
-3
-
56. 匿名 2023/04/14(金) 22:49:47
子育てしてるとね、
母親は休めないんだよ。
ゆっくり休養して治せればいいけれど、
早く治したいんだよ!
それには薬に頼ってしまうよ。+8
-16
-
57. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:18
ただの風邪で細菌かウイルスか検査しないよね?もし細菌性の風の場合抗生物質飲まないと治らなくない?+23
-1
-
58. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:47
>>3
毎回フロモックス出されて
ひどい下痢になるから飲みたくなくて
絶対風邪ひかないようにしてる+7
-3
-
59. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:08
酒さの治療でもう2-3ヶ月毎日抗生物質飲んでる…+1
-4
-
60. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:35
>>25
うちの亡き祖母もメイン病院でなぜか普段用に抗生剤を出されていて、別の医者(病気ごとに行きつけがあった)に「抗生剤だけはやめておけ」と言われたのに飲み続け、最終的に風邪をこじらせた肺炎で亡くなったよ
いざという時に効かなくなるんだよね
もう年だったから親族は寿命で納得しているけど、本当は医療ミスで訴えられる案件だと思う
+15
-17
-
61. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:38
抗生物質は何日か様子見てどうしても良くならないなら出すから!っていつも行ってる病院の先生は信用出来る人だったんだ。長引くの嫌だし最初から出して欲しいと思ってた+45
-1
-
62. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:49
>>10
医者パパから、私とのエッチ思い出しながら今日も診療しますってLINE毎朝くる。
かなり引くけど、頑張ってねって返事する。+6
-27
-
63. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:59
一刻も早く治して会社に行かなきゃいけなかった頃に抗生物質は神だったんだよね
あと解熱剤
今は具合悪かったら休んでくださいって時代だから
特に小児科は出さないよね+21
-2
-
64. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:09
>>8
仕事を休まないといけないレベルの風邪はひたすら寝てれば、ほぼ1日で治る
解熱剤も飲まないし、食べたくなければ何も食べない
水分は多く取る
風呂は入る
辛いのに病院行ったりするから、余計酷くなる
自己免疫が頑張っているのに解熱剤使うから、長引く
インフルもコロナも薬使わない+17
-18
-
65. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:09
抗生物質は腸内の良い菌も一掃してしまうらしい。なので、回復したあとは意識して腸活がオススメ+37
-0
-
66. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:10
菌でもウィルスでも
抗生物質の使用の有無にかかわらず
変異することはコロナで経験済だから
取りあえず個人の症状を緩和するという目的で
抗生物質を用いるのが悪いとは思えないんだけど+8
-2
-
67. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:12
>>53
ヤバくないよ。適正に使用してるかどうか。喉でも溶連菌なら抗生剤の投与が必要だし。
なぜその薬を処方か説明してくれる医者を探した方がいいし不思議に思ったら聞くのも大切だよ。
+126
-2
-
68. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:15
>>10
なんか鬼の首をとったようにそれ言う人いるけどさ…
仕事なんだから報酬があるのが当たり前じゃん
医者が無償で働けば満足なの?+44
-47
-
69. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:35
>>19
飲む方の事じゃないかな+18
-0
-
70. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:43
クラリス等のマクロライド系は長期投与しても問題ない
メイアクトは常用しちゃダメだよ
最初からオゼックス出してきたらヤブだよ+7
-4
-
71. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:49
>>3
風邪の原因のほとんどはウイルスだが
残念ながら抗生物質は細菌には効いてもウイルスには効果ない
タミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬が必要なのだ+97
-1
-
72. 匿名 2023/04/14(金) 22:54:05
>>54
医者になれても最新の知識無く適当に薬出す医者を見たことないんですか?医者が全て正しいと思ってるのも相当思考が偏ってると思いますよ。+17
-6
-
73. 匿名 2023/04/14(金) 22:54:32
>>65
それが原因で抗生物質飲んだあと必ずカンジタになってしまう…+14
-1
-
74. 匿名 2023/04/14(金) 22:54:45
>>52
水を大量に飲んで大量におしっこ出せだよね
ちゃんとした医師なら、高齢者が膀胱炎で入院しても、まずは点滴で水分を大量に送って様子見るよね+7
-2
-
75. 匿名 2023/04/14(金) 22:54:51
>>3
風邪の9割は抗生物質効かないのよ。
その1割のために最初から抗生物質を出すのではなく、まずは対処療法でしのいで、それでも治らない時だけ抗生物質を処方するのが今の主流なのよ+128
-0
-
76. 匿名 2023/04/14(金) 22:54:52
>>56
かといって毎回抗生物質飲んでたら病気になりやすくなって結果的に休めなくなりますよ
抗生物質が必要な場合もあるけど
+23
-0
-
77. 匿名 2023/04/14(金) 22:55:16
しかし軟膏や目薬は市販薬で抗生物質入り普通に売ってるけど、内服じゃなければ耐性菌できないの?+2
-0
-
78. 匿名 2023/04/14(金) 22:55:59
>>56
ますます病気になるじゃん。+5
-0
-
79. 匿名 2023/04/14(金) 22:56:10
医者盲信してる人のほうが怖+14
-1
-
80. 匿名 2023/04/14(金) 22:56:28
本当につらいときは出してくれたらありがたい
効き目すごいし+7
-1
-
81. 匿名 2023/04/14(金) 22:56:47
>>10
開業医は良心的な先生と儲けに全振りしてる先生とハッキリわかれてる気がする。
雇われ医師はちゃんとした人多い+88
-2
-
82. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:09
抗生物質の飲み薬ドラストでも置いてほしいな 細菌性咽頭炎、扁桃炎は地獄だ+5
-6
-
83. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:11
>>68
自分たちの仕事だけは倒産してはいけないって社会運動起こしてるの医師会だけだけどね
弁護士も歯科医も、司法書士も、廃業しまくってるのに
医師会だけは倒産が1件も起きてはいけないって馬鹿騒ぎしてるよね
弁護士は人数増やして廃業しまくってるけど
医者って、知識独占する社会システム巧妙に作ってるだけだよねっていうことは
言っちゃダメなので誰も言わない
+25
-15
-
84. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:32
胃カメラの結果、逆流性食道炎に牛乳をすすめる医者どうなの?苦るしくて痛いのに!ヤブかな?+1
-2
-
85. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:36
>>1
白い巨塔の財前教授みたいな馬鹿医者のことだな
あの馬鹿は術後の肺の炎症を術後肺炎と誤診して抗生物質の投与一辺倒の指示を出した
+4
-2
-
86. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:44
>>53
毎回?
うちの近所の内科は毎回抗生剤出してきてたけど、違う耳鼻科に変えたらそこでは普段の風邪は鼻水出しやすくする薬や炎症を抑える薬がメインで、たまに酷くて長引いてる時に抗生剤出すくらいだよ+8
-5
-
87. 匿名 2023/04/14(金) 22:58:17
>>56
3人の子供達は結局風邪の場合は抗生剤より子供達の免疫と時間が解決してくれる+5
-0
-
88. 匿名 2023/04/14(金) 22:58:55
処方された物は素直に飲んでるよ。そんなに病院にかかる事もないし。長期的に量が多いのはどんな物でもダメだよね。食べ物だってそうだし。+8
-0
-
89. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:03
かかりつけの小児科でこれ言われた。
咳止めとかは出すけど、風邪なんて治るからねって。
でも心配なら電話でも相談乗ってくれるからほんとにいい先生だとおもう+8
-1
-
90. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:08
>>4
って言う人多い
抗生剤をやたら欲しがる人居るよね。飲まなきゃ治らないと思ってる。+102
-5
-
91. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:16
そんな1年に何回も飲まないから大丈夫なん違う?+2
-1
-
92. 匿名 2023/04/14(金) 22:59:18
>>68
有償でいいけど天狗が多いってことでしょ+31
-5
-
93. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:00
>>74
そうそう
土曜夜に膀胱炎になって血尿まで出たけど、大量に水飲んでトイレで出すを繰り返して月曜にそれで何とか乗り切りましたって主治医に話したら
今は飲み薬は出さないよ、それで正解、頑張ったねって言われた
一応猪苓湯出してくれたけどね+21
-0
-
94. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:08
耳鼻科だと、真緑とか黄色の鼻水出たら抗生剤処方される気がする。+18
-0
-
95. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:24
>>72
医師国家試験通ってから物言ってくんない?
胃癌の術例と使用する薬品名答えてみてよ。
ググるんですかね?笑笑+2
-20
-
96. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:25
>>51
何でもかんでもすぐに抗生物質をだす医者て「風邪ですね抗生物質だしときますね。」てホンマにすぐ出すんよ
おまけに風邪ではないときとかも大体の病名ですらはっきり言わないし
色々モヤることあったから変えたんよ
今のクリニックは「おそらく○○かもしれません。こういう効果がある薬を出すので3日たっても症状が改善しなかったらまた来てください」てはっきり指示してくれる+20
-3
-
97. 匿名 2023/04/14(金) 23:00:39
>>74
それでこじらせたわ+4
-1
-
98. 匿名 2023/04/14(金) 23:01:29
>>58
私もフロモックス駄目、アレルギー出た
フロモックスは親知らずなどの抜歯など、外科でも歯科でもよく使用される抗生剤だけど、抗生剤にもアレルギーってあるんだよ
それを言えば抗生剤は何種類もあるから、違う系統のものを出してもらえるよ
+15
-0
-
99. 匿名 2023/04/14(金) 23:02:56
>>95
医師の国家試験通らなかったら何も言ってはいけないのですか?一般人でも別にぐぐって調べてもいいやん。そういうのを上から目線でバカにしてるから逆に医者としての威厳を損ねてるんだと思うよ。+25
-4
-
100. 匿名 2023/04/14(金) 23:02:57
>>38
副鼻腔炎には必須ですよね。
漢方と自然療法で、些細な抵抗したら歯の奥・目の下まで痛んで耳鼻科で抗生物質処方された。
本当に回復早かった。+39
-1
-
101. 匿名 2023/04/14(金) 23:03:20
>>68
聖人って呼ばれたいの?
印象操作しながら
もっと報酬あげろって言ってるのがまずいのでは?+32
-8
-
102. 匿名 2023/04/14(金) 23:04:45
>>10
金儲けと言っても勤務医はいくら薬出しても給料に反映されないよね
歩合制じゃないし+30
-10
-
103. 匿名 2023/04/14(金) 23:05:11
>>39
毎日服用してますが。。。+14
-2
-
104. 匿名 2023/04/14(金) 23:06:47
>>53
ちゃんと検査して出してるんだよね?ただの風邪で出す小児科なんて昭和だよ?+21
-1
-
105. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:05
>>6
自己判断で抗生物質はまずい+28
-2
-
106. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:16
抗生物質が欲しくて病院行ってるけどな
早く治りたいもん+8
-6
-
107. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:47
医者嫌いなのに子供が結婚して医者一家と親戚になってしまった。優しそうなご一家なので偏見を改めないとと思ってる。+0
-7
-
108. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:50
>>68
極論言って、相手の主張をないものにする手法ですなw
政治闘争の結果高賃金を維持するのが医師なんだけど
人の命に関わる知識を独占して、教える人数絞ってそれやるのは
世界一汚いことの気がするけどね
+33
-7
-
109. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:50
コロナワクチン打ちまくってる医者はもはや藪医者だと思ってる。
+11
-5
-
110. 匿名 2023/04/14(金) 23:09:40
昔はすぐ抗生物質出してくれてたけど今はほとんど出ないな。
気持ちの問題だけど、ツラい風邪なのに葛根湯とか出されると「…穏やかに治せと??そうじゃない、今すぐこのツラさから逃れたいのだ」って萎えちゃうんだけどw、そもそも抗生物質効かないっていうしね。
ちなみに抗生物質もらってたときは、もれなくアソコがパンパンに腫れて婦人科にも行かなきゃいけない状態になってた。
抗生物質によってアソコにいなきゃいけない大事な菌も一掃されるみたいで「抗生物質でこうなる人意外にたくさんいるんですよ」と婦人科の先生が言ってたな。
+14
-1
-
111. 匿名 2023/04/14(金) 23:10:33
>>5
コロナに絡み出してからどんどん人相悪くなってきてしまったね…
きっと研究費用と引き換え条件だったのでは。
日本は研究者を大事にしなさすぎるんだよ。+115
-25
-
112. 匿名 2023/04/14(金) 23:10:51
>>102
出さないと上から嫌味言われると聞いた気がする+5
-6
-
113. 匿名 2023/04/14(金) 23:12:19
>>13
免疫が暴走してしまう体質なので内服ステロイドがないととんでもない事になるんです…
外に出られない程の湿疹が出ます
血液内科にかかっていますがお医者さんもステロイドへの拒否反応が強い患者さんが多くて困っているそうです
何にせよお医者さんと信頼関係を築いて気になった事は聞ける状況でなきゃ素人には難しいですよね…+86
-2
-
114. 匿名 2023/04/14(金) 23:12:33
今頃こんなの言ってるのに驚く+4
-0
-
115. 匿名 2023/04/14(金) 23:12:33
>>68
一言も書かれていない無償という単語使ってるけど
どういうこと?+32
-3
-
116. 匿名 2023/04/14(金) 23:13:36
>>65
ビオフェルミンも一緒に処方してくれる先生もいるよ+9
-0
-
117. 匿名 2023/04/14(金) 23:13:58
ウォーキングデッドで初期の頃、なんでも抗生物質じゃなかった?
抗生物質さえあれば生き残れるみたいな
+1
-0
-
118. 匿名 2023/04/14(金) 23:14:02
>>39
一時期飲んでた。。。やばいの?+2
-0
-
119. 匿名 2023/04/14(金) 23:14:48
>>96
そうでしたか。それなら変えて正解だと思います。
クリニックで働いてるから抗生剤処方=ヤブ医者って思われるのは嫌でコメントしましたがキチンとした理由があったんですね。失礼しました+3
-1
-
120. 匿名 2023/04/14(金) 23:15:38
>>13
ステロイドはちゃんと使えば問題ないよね?+94
-3
-
121. 匿名 2023/04/14(金) 23:15:44
膀胱炎ではこれ飲まないと治らない+3
-2
-
122. 匿名 2023/04/14(金) 23:17:22
>>99
ググッても出てこないでしょ
そこら辺で得た
浅知恵で物申すのこそ
何様ってなるんで、そういうの加味せず
文句だけは1人前
そのくせ、いざとなったら助けを求めにくるみたいで
何から何まで惨めですね+2
-11
-
123. 匿名 2023/04/14(金) 23:17:34
抗生物質を飲み続けると効かなくなるなんてずーっと前から言われてるじゃん。そうなる次に強い薬を処方されるだけのことよ+3
-0
-
124. 匿名 2023/04/14(金) 23:18:12
>>3
喉が痛くて目が覚めたぐらいの喉の痛みの時にもかかりつけの内科では抗生物質出してくれなくて、解熱剤も効かず痛みも引かず朦朧としてしまうぐらいで、これは耳鼻科かもと思って耳鼻科に行って喉を内視鏡でみてもらい扁桃腺炎と判明
抗生物質プラスロキソニンでもしばらくは薬が切れると痛みで目が覚める辛さだった
こういう完全に炎症起こしてる場合は抗生物質じゃないと治らない感じだよね+102
-4
-
125. 匿名 2023/04/14(金) 23:18:18
>>83
弁護士もヤバくない?あいつらもそこそこ捕まってる+3
-2
-
126. 匿名 2023/04/14(金) 23:18:29
>>83
廃業したくないなら運動起こせば良いのに+0
-12
-
127. 匿名 2023/04/14(金) 23:19:59
>>120
問題大あり+0
-23
-
128. 匿名 2023/04/14(金) 23:20:22
>>5
この人に限らずコロナ禍でワクチンゴリ押ししてた医者や専門家は信用できないなと思った+111
-15
-
129. 匿名 2023/04/14(金) 23:22:28
膀胱炎繰り返して
半年で耐性菌できたよ
膀胱炎は悪化するとヤバいから、
いつか全ての抗生剤がきかなくなって死ぬかもしれないと思ってる+0
-0
-
130. 匿名 2023/04/14(金) 23:23:31
>>129
膀胱炎になるたびに毎回抗生物質飲んでたの???+0
-0
-
131. 匿名 2023/04/14(金) 23:24:12
抗生物質飲むと必ず下痢しちゃうからつらい
+3
-0
-
132. 匿名 2023/04/14(金) 23:24:27
>>99
横
医者でもないただ絡みたいだけの人だと思うよ
言葉遣いも汚いし、適当にターゲットみつけて攻撃して憂さ晴らししてるみたいな
金曜の夜にそれしか楽しみがないかわいそうな人っぽいし相手にしなくていいと思うよ+11
-1
-
133. 匿名 2023/04/14(金) 23:25:02
逆に敗血症で死ぬリスクは考えないの?+2
-0
-
134. 匿名 2023/04/14(金) 23:26:08
医者は薬を売るのが商売ですよ。(笑)+2
-5
-
135. 匿名 2023/04/14(金) 23:27:19
風邪は寝て治せ、膀胱炎は水分補給、褥瘡はワセリンにサランラップ、切り傷は水道水で洗い流して湿潤液で治せだよね
とりあえず、やってみて治らなければ病院行けば良いけど、心配症な人は手遅れになったらって不安になるみたいね
+3
-1
-
136. 匿名 2023/04/14(金) 23:27:36
>>122
それを納得させるのも医師の手腕だと思います。まあ納得できなければ患者も離れていくだけだからそれで良ければいいんじゃないでしょうか。説明の上手さも頭の良さだし、それができない、しないと言ってるようなものでは?一般人だから医者に質問もしてはいけない、疑問も持ってはいけないなんてどんな主従関係でしょうか。誰かに頼りたいときも、信頼関係の築けない医者には誰も頼らないと思いますね。+7
-1
-
137. 匿名 2023/04/14(金) 23:27:51
>>39
コンサータも
あと睡眠導入剤もわりとすぐ出すよね+8
-2
-
138. 匿名 2023/04/14(金) 23:28:07
>>68
医者が死因コロナなら補助金出るからって理由で、陽性反応出たら全部コロナ死にしてて
一般国民がワクチンで死んでも、全部他の死因にしてたことについて炎上してた件についてコメントを!+37
-3
-
139. 匿名 2023/04/14(金) 23:28:15
>>13
抗生物質もステロイドも正しく使えば怖くない😂
専門家でもないのにネットで拾った知識を信じて変に怖がって民間療法に走る方が怖い+131
-5
-
140. 匿名 2023/04/14(金) 23:28:16
>>95
グレーの大学出てそう+3
-0
-
141. 匿名 2023/04/14(金) 23:28:41
>>68
勤務医とか、割に合わない仕事量の人多いと思うけどな
私は出産のとき緊急帝王切開になって、危険だからと部長やってる先生が手術してくれたけど、
先生は容態が変わらないか手術後から翌日までいて、翌日様子を見に来てくれたときには先生の方が死にそうな顔色だった
連続当直だったみたいだけど、何日いたんだろう
6連続当直×月16回とか20日以上の当直とか72時間連続労働とか年間300日以上の労働とか24時間以上の手術とか絶対できる気がしない+8
-17
-
142. 匿名 2023/04/14(金) 23:29:16
>>133
寝て治すにも限界あるよね。+3
-1
-
143. 匿名 2023/04/14(金) 23:29:38
>>132
そうですよね、その通りです。
もうやめます。ありがとう。+2
-1
-
144. 匿名 2023/04/14(金) 23:30:45
>>138
それ知らなかったけど本当のことを暴かれたの?+0
-4
-
145. 匿名 2023/04/14(金) 23:31:00
医師との相性でしょ
すぐ出してくれる医者も必要
全員が同じ方針の医者とかになったら困る+6
-1
-
146. 匿名 2023/04/14(金) 23:31:51
>>98
そうなんだね!
飲みきらないといけないから毎回しんどかったわー
+1
-0
-
147. 匿名 2023/04/14(金) 23:32:07
でも酷い風邪の時は眠へんし息もできない子供。ほっといたら悪化する。蓄膿症の時はお世話になりました。プラス市販の漢方も飲んで何とか良くなってた。コロナ流行ってからマスクしてるからそれから風邪ひいてない。+1
-0
-
148. 匿名 2023/04/14(金) 23:32:20
>>95
リアルで『ぐふふっ』とか言ってそう+3
-1
-
149. 匿名 2023/04/14(金) 23:32:45
>>4
膀胱炎になりやすいので、出してくれなくなると死活問題…+48
-8
-
150. 匿名 2023/04/14(金) 23:33:30
この記事のテーマにそもそも間違いがあると全ての医者は思ってると思います+2
-1
-
151. 匿名 2023/04/14(金) 23:34:17
手術ばっかりしてたからね、点滴の抗生物質してたよ。今はステロイド。そうでもしないと生きれない人にはありがたき薬。+3
-0
-
152. 匿名 2023/04/14(金) 23:34:52
>>139
民間療法に走るのはもちろん怖いけど、その正しく使うっていうのがお医者でもできてなくてすぐ抗生物質出すって話なんだよね?
正しく使えている医者って少なそうな気がする
抗生物質もステロイドもすぐ出すもん+3
-14
-
153. 匿名 2023/04/14(金) 23:37:21
>>134
薬たくさん出しても診療報酬変わらないよー+3
-1
-
154. 匿名 2023/04/14(金) 23:39:31
>>104
うちの子のお医者さんはクラリスとジスロマックよくくれるよ
ジスロマックまずいみたいでいつも飲めない+1
-7
-
155. 匿名 2023/04/14(金) 23:40:58
>>143
急に絡まれて気の毒だったね+6
-2
-
156. 匿名 2023/04/14(金) 23:42:10
>>3
毎度咽頭炎になり、絶対抗生物質出されるけど、コレもダメ?+2
-8
-
157. 匿名 2023/04/14(金) 23:42:44
>>83
金がないと悪いことするって医者は言うけどさ
医学部教授とかが製薬会社に金貰って、いろんな嘘ついてる事案見る限り
あんま関係なくねって思う
というか、金ないと悪いことするって自分で言うんだって+22
-2
-
158. 匿名 2023/04/14(金) 23:43:08
>>141
実際過労死多いよね
一般的な過労死ラインも医者には適応されないし+5
-0
-
159. 匿名 2023/04/14(金) 23:43:30
子供の風邪が毎月引く上に治るまで1〜2週間かかります。
後半になったら黄緑色の鼻水になるので、そうなったら抗生剤もらってやったら治る...みたいな流れなのですがそれでも抗生剤ってもらわないほうがよいですか?
無知ですみません...
ちなみにアレルギーテストは反応なしでした。保育園通ってます。+0
-1
-
160. 匿名 2023/04/14(金) 23:48:29
こんなとこでネチネチ陰謀論めいた自論振りかざしてるような人でも、体調崩して受診したらちゃんと診てもらえるのは幸せだよね+6
-4
-
161. 匿名 2023/04/14(金) 23:51:06
>>4
最近はむやみやたらに抗生物質出さないようになったので、と小児科に言われて解熱剤で様子みてたら細菌性の肺炎になってて、結局入院して抗生物質で治したからなんだかなぁ〜って思ったことはあります。
効くものには効くんですよね〜+96
-12
-
162. 匿名 2023/04/14(金) 23:54:29
>>23
感受性検査でわかりましたか?
その場合より高域スペクトルの強力なものが処方されて解決しましたか?+6
-0
-
163. 匿名 2023/04/14(金) 23:58:39
>>156
咽頭炎や扁桃腺炎繰り返す場合は一度大きな耳鼻科で診察受けたほうが良い。
物理的な理由で喉に負担が掛かってる場合、
内科の医師だと気が付かないから対処療法だけで再発繰り返してしんどいよ。+18
-1
-
164. 匿名 2023/04/14(金) 23:58:54
子供の小児科、抗生物質は必要以上に出さない主義の先生なんだけど、風邪ひいてもらった薬飲んでも治らず…2週間くらいしても良くならず、そうしている間に鼻づまりが悪化して鼻水のせいで夜間の咳き込みがひどくても薬は変えてもらえなかった。だから耳鼻科に変えたら蓄膿症の診断で抗生物質出してもらって一発で治った。もっと早く飲んでればあんなに苦しませなくて済んだのになーっていう思いがある。
耳鼻科の先生いわく、小児科の薬でも治ることは治るけどかなり緩やかな効き目だから長くかかると。子供の場合、長い時間かけて治してる間に別の風邪をもらってきたりするから、早く治したいんだよね…+7
-2
-
165. 匿名 2023/04/14(金) 23:58:55
>>102
経営者側の視点に勤務してる人は大体なるんだよ
それがコンビニ店員ですらね+10
-3
-
166. 匿名 2023/04/14(金) 23:59:23
>>93
チョレイトウいいですね。
あとは五淋散やクランベリージュースなんかもよいみたいです。
+1
-2
-
167. 匿名 2023/04/14(金) 23:59:40
>>149
これは度合いにもよるけどちゃんと血液検査もしたりして必要ならば必ず出されるよ。悪化すると腎臓に来るからね。+13
-0
-
168. 匿名 2023/04/15(土) 00:00:44
>>4
腸内環境悪化するよ+22
-1
-
169. 匿名 2023/04/15(土) 00:00:59
>>159
子どものためにもそういうのはかかりつけ医に聞こう
ここにいるのは医者でもない素人が大半よ+2
-1
-
170. 匿名 2023/04/15(土) 00:01:07
>>160
東大医学部の教授が、症状入れてAIに解析させて薬だけ売ればいいけど
それは利権なので出来ないって言ってた
大体のものは自然治癒するんだけどね
+3
-0
-
171. 匿名 2023/04/15(土) 00:02:49
>>77
外用抗生剤では薬物濃度が非常に高いので耐性菌が生まれにくい、そうです
でもゲンタマイシンとか耐性菌が問題化してきているそう
+1
-0
-
172. 匿名 2023/04/15(土) 00:02:54
耐性菌できたらどうなるの?+0
-0
-
173. 匿名 2023/04/15(土) 00:03:14
私慢性副鼻腔炎なんだけど、クラリスをもう2年くらい1日1錠飲み続けてるよ
少量の抗生物質を飲み続けることで効果が出るという治療法らしい
実際毎日快適よ
慢性副鼻腔炎といったら臭い鼻水が出たり鼻が詰まったり咳が止まらなかったり痰が絡まったり……などの症状があげられるけど、抗生剤を飲み続けてる今、全然そういうつらい症状が出なく、快適な日常を送れてる
ありがたいと思ってるよ+5
-4
-
174. 匿名 2023/04/15(土) 00:03:42
>>161
わかる。
うちの子高熱が5日下がらなくて、途中2回くらい病院行ったけど対処する薬しか貰えず。
でもあまりに治らないから3回目の病院で最終的に抗生物質もらったらすぐ治ったよ。
せっかく有効な治療薬なんだから医者も少し考えて処方して欲しい。+45
-12
-
175. 匿名 2023/04/15(土) 00:06:39
昔は切り傷は徹底的に消毒してたものだが、実はすぐくっつけた方が予後がいいというのが知られてきた。ばい菌がする悪さを徹底的に阻止するより、血と肉が違和感なく元の状態に戻ろうとするのを消毒で邪魔しない方が、身体に益がある。+2
-1
-
176. 匿名 2023/04/15(土) 00:12:40
子どものかかりつけは、耳鼻科は滅多に薬自体出さない
診察だけして帰ること多数
小児科は薬は出すけど抗生物質はたまーにだな
出す出さないをしっかり見極めて判断してくれるから、信頼してる+2
-0
-
177. 匿名 2023/04/15(土) 00:16:33
>>127
どうせ説明できないくせに+7
-0
-
178. 匿名 2023/04/15(土) 00:19:36
>>59
酒さ特有の湿疹にはロゼックスゲル
赤みにはVビームでしか治らない+1
-1
-
179. 匿名 2023/04/15(土) 00:20:00
町医者の誤診の多さは異常
もちろんスグに抗生物質を出す+4
-7
-
180. 匿名 2023/04/15(土) 00:21:04
>>3
葛根湯
ムコダイン
トラネキサム酸
カロナール
これでなおらなかったらどっかで炎症おきてるだろつから調べたほうがいいね。+32
-3
-
181. 匿名 2023/04/15(土) 00:22:55
>>156
ガルと知恵袋で聞くより医師に聞きなよ+4
-1
-
182. 匿名 2023/04/15(土) 00:24:48
風邪ですぐ抗菌薬出す医者はほんと嫌い、ありがたがる患者もほんと嫌い、まず抗生物質じゃないし
小児が小児科まずかからずに耳鼻科や内科に殺到するのも嫌い、小児科の薬で十分治るのにとりあえず抗菌薬欲しいとかでくる馬鹿親もいるし
何もなくとも毎回抗菌薬出されてた患者さんが病院に行ったら抗菌薬飲み過ぎだって怒られてた
慢性副鼻腔炎、中耳炎、扁桃腺炎、その他感染症とかならわかるし、肺MACとか慢性副鼻腔炎なら長期飲むし、抗炎症効果ある抗菌薬ニキビ治療に出す先生もいるしわかる
全部悪ではないけどちゃんとした医者は見極めてほしい
20年前くらいから開業してて夜遅くまでやってて臨時休業とか早く閉まる日少ないとこは勉強不足だし利益優先だからマジで薦めない+3
-3
-
183. 匿名 2023/04/15(土) 00:26:44
副鼻腔炎によくなるからよく出される+2
-0
-
184. 匿名 2023/04/15(土) 00:28:29
>>28
頭よくてもアップデートできてなくて
自分の考えを押し付ける医者も多い
良い医者に出会いたいわー
ハズレばっかり+12
-3
-
185. 匿名 2023/04/15(土) 00:29:11
>>183
副鼻腔炎に抗生物質はナンセンス
骨が曲がってるんだよ+1
-2
-
186. 匿名 2023/04/15(土) 00:31:07
ひきはじめの風邪に葛根湯はよく言うけど
咽頭痛→桔梗湯お湯に溶かしてうがい→ごっくん
膀胱炎→猪令湯、五苓散、水大量に飲んでたくさんトイレに行く
咽頭痛・咳→はちみつ(1歳以上)
結構効果あるよ〜
+2
-0
-
187. 匿名 2023/04/15(土) 00:31:07
>>1
基地内の薬局で買って仕事が休めない時に服用していたら、一時期医師が処方した抗生物質が効かなくて直接点滴しなければ効かない程になって5日連続で点滴の為に通院しなければならなくなった。
それ以来、抗生物質には気を付けている。+0
-0
-
188. 匿名 2023/04/15(土) 00:39:08
>>166
クランベリージュースもいいらしいですね
いつも猪苓湯だったので五淋散は初めて聞いたかも
調べてみたら膀胱痛などがある場合は五淋散って書いてありました
+2
-0
-
189. 匿名 2023/04/15(土) 00:39:36
子供が中耳炎と副鼻腔炎になりやすいから抗生剤よく飲んでます。今日飲み切りました。何回目だろう😅
ワイドシリンやクラバモックス、、効かない時と効く時があるんだよね、ワイドシリンは効かなくてクラバモックスは効くとか
抗生剤のおかげで今日は鼻水が喉に落ちて咳き込んで吐くことが今のところないので一概に抗生剤が悪いとは言えないね+4
-0
-
190. 匿名 2023/04/15(土) 00:44:41
>>4
副鼻腔炎繰り返すから飲まないと無理!+26
-4
-
191. 匿名 2023/04/15(土) 00:46:16
>>173
マクロライド系を少量って方法は私もしたけど4ヶ月だった。2年も必要なのかな。膿がたまったまま?+0
-0
-
192. 匿名 2023/04/15(土) 00:47:17
>>188
五淋散はボーコレン+0
-0
-
193. 匿名 2023/04/15(土) 00:49:09
>>186
膀胱炎、それでも治らなくて臭いもきつくなり尿意も減らずで結局抗生物質のんですぐ治った。膀胱炎が漢方と大量の水で確実に治ればいいんだけどね+2
-1
-
194. 匿名 2023/04/15(土) 00:50:40
>>192
ドラストで見た事あります
あれだったんですね+1
-0
-
195. 匿名 2023/04/15(土) 00:54:13
すぐカンジダになる。2日目から発症+1
-0
-
196. 匿名 2023/04/15(土) 01:00:28
>>188
効きますが、常用すると
梔子の成分でお腹が緩くなる人がいるので
あまり長期では使わない方がいいみたいです。+1
-0
-
197. 匿名 2023/04/15(土) 01:00:35
>>5
副反応で40度の熱が出る人がいたりするのに
死ぬことだけは絶対にないと言い切った医者たちは
非常に信用できる人間たちだったと思います+56
-9
-
198. 匿名 2023/04/15(土) 01:05:43
>>120
でもステロイドがどう怖くないか誰も説明できてないね+7
-5
-
199. 匿名 2023/04/15(土) 01:16:56
>>191
どうなんだろうね
先生が大丈夫と言っていて、処方されて具合もいいから信じてみようと思ってる
なにしろ全然症状が出ないという快適さには抗えない
膿が溜まったまま?という質問には飲み続けてるからこそ膿は貯まらないんだよ
自コメントにも書いたけど副鼻腔炎だということを忘れて毎日快適に暮らせてる
それが大切だと感じるから続けてる
+0
-4
-
200. 匿名 2023/04/15(土) 01:18:04
ウイルスや真菌由来なのに抗生物質出しても効かないしさらに耐性菌だけこしらえてカンジダになるリスクが上がる。さらに将来本当に抗生物質が必要になったときに効かないかメチャクチャ強い最後の切り札みたいなバンコマイシンとかザイボックスしか効かないみたいになったらまずいでしょ。+4
-0
-
201. 匿名 2023/04/15(土) 01:21:23
アトピー性皮膚炎のステロイドはプロアクティブ療法理解して実践してればかなりおさまるし、アレルギーや喘息、自己免疫疾患とかは必須
吸入ステロイドの登場で喘息発作によって亡くなる患者さんどんだけ減ったことか
副作用ももちろんたくさんあるけど、うまく付き合いながら命に関わる原疾患を抑えるために重要
ただ、ヤブ医者は良く効くからって花粉症にすぐステロイド点眼やステロイド内服安易に出したり、一番強いステロイド軟膏長期に出したり強さ考えないで副作用のリスク高い処方出してる
皮膚科経験ないし眼科検査できない内科で安易に目とか皮膚診てもらわない方がいい
良くならないならすぐ専門のとこ行って欲しい
てか副作用ない薬なんてねーよ夢物語か
白飯ですら食ったら太るんだから副作用がどーのとか安全性がどーのとか無駄でしかない
メリットデメリットの取捨選択でただ処方されるだけだから何物も覚悟して口に入れろ+2
-0
-
202. 匿名 2023/04/15(土) 01:22:44
あとはグレー○ビットみたいな強いやつも意味なく出すべきじゃない。どうしてもコレしかダメという非常用に温存すべき貴重な抗生物質。+4
-0
-
203. 匿名 2023/04/15(土) 01:25:29
>>68
なんで書かれてない言葉で論破を試みた?+19
-1
-
204. 匿名 2023/04/15(土) 01:27:10
真菌の場合なややこしいよね。
飲み薬はあまり処方されないし
効く薬も細菌用の抗生物質みたいに沢山ないし+1
-0
-
205. 匿名 2023/04/15(土) 01:27:14
>>201
吸入ステロイドの登場で喘息発作によって亡くなる患者さんどんだけ減った
↑
ほんとそれ、
吸入ステロイドのおかげで発作の回数が減って生きやすくなりました+11
-0
-
206. 匿名 2023/04/15(土) 01:28:31
薬剤師として働いてるけど、門前の医者がクソほど抗菌薬もステロイドも出してて捕まらねえかなと思ってる
市内の病院ではクソ処方で有名だと思う
患者に言われたからって医者でも特別な資格必要な薬よくわからないまま出そうとしたり、入院後に薬変わってるのに入院前の薬出そうとして指摘したらめんどくせえって言うし、併用薬も副作用歴も確認しないし危なっかしい
ほんととんでもないから患者さんにここ来ないほうがいいっていいたい+17
-2
-
207. 匿名 2023/04/15(土) 01:35:46
>>13
抗生物質は頻繁に使うと腎臓に影響がでてくるね
+23
-0
-
208. 匿名 2023/04/15(土) 02:19:54
>>159
先生は鼻水の菌の検査はしてくれないの?
どうしても小さな子供たちのあいだでも耐性菌が増えてきているみたいだから、ダメな薬をずっと飲んでいたり、強すぎるのを飲む飲も良くないから、調べてくれるクリニックの方がいいと思う
耳鼻科の医師は子供でも緑の鼻水になるような場合は早めに抗生剤で叩いた方がいいんだけど小児科は抗生剤出さなすぎるってボヤいていた
うちは風邪だと言うと耳鼻科がかかりつけのようなものだったからそんな感じで時折検査しつつ抗生剤が処方されていた(クラリスの耐性菌が出ていたので、クラリスは効かなかった)
引越し先の小児科ではおばあちゃん先生が半ば研究的に菌の検査をしていてそこでも検査しつつ効く効かない薬があるからと時々検査していたよ+4
-1
-
209. 匿名 2023/04/15(土) 02:34:43
自民党を顎で動かすと言われる医師会がコロナでどのくらい儲けたのかしりたい
ワクチン接種会場作るだけで月収1000万円とかいう記事あったし
税金は医療に流れるときだけはザル
深層真相:コロナで“焼け太り”の医療機関 厚労省がDX化に乗り出すも“骨抜き”に | 週刊エコノミスト Onlineweekly-economist.mainichi.jp新型コロナウイルス禍による政府の補助金投入が、医療機関の経営を下支えしている状況を問題視する声が高まっている。過大な公的負担のあり方を改善すべく、政府は医療法人の経営データの透明性を高めようと、紙からデジタルへの移行に乗り出した。だが、医療機関...
+15
-0
-
210. 匿名 2023/04/15(土) 02:39:59
>>209
税金が大企業に流れるときには
がっつり、マスメディアを牛耳ってるから、イメージ戦略で美しいものになってしまう
製薬会社がCM出してるので、医療機関に税金が流れるときは
素敵なドラマとして演出されていく+12
-0
-
211. 匿名 2023/04/15(土) 02:48:15
>>27
アトピーじゃない健康体は黙ってろって思うよね。ちなみにちゃんと、うすーく塗って症状が良くなったら使うの辞めてねって私の皮膚科の先生は言ってた。
話が詰むが良い先生はいる。+34
-2
-
212. 匿名 2023/04/15(土) 02:50:18
抗生物質飲んで必要な菌も殺した事により、カンジダになりました。
用法容量を守るって大事なのだな
+9
-0
-
213. 匿名 2023/04/15(土) 03:05:25
ワクチンで免疫落ちて死者が増えてるって言ってる教授もいるけど、これどうしてくれるのコロナワクチンは「すでに“大薬害”」京大名誉教授が指摘 米一流紙も「ワクチンを繰り返し接種した人は感染率が上がる」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナワクチンは、高齢者の死亡率を低下させるなどの福音をもたらした半面、ここにきて決して看過できない“不都合なデータ”が次々と明らかになっている。ワクチン接種後に死亡するケースが国内で2千件近
+14
-1
-
214. 匿名 2023/04/15(土) 03:26:05
>>179
病気って、ほぼ自然治癒するからヤブでもいいんだよ
コロナ始まってすぐの頃は、ミカンでも食べてビタミン摂取して寝てればいいのにって
武田教授とかが言ってた
情報統制されてもうそういう意見は聞けないけど+8
-2
-
215. 匿名 2023/04/15(土) 03:32:08
この前喉の痛みが二週間以上続いて内科でもらった薬飲んだけど効かなくて
病院かえて抗生物質飲んだらすぐ治った+7
-2
-
216. 匿名 2023/04/15(土) 03:55:39
医者は薬飲まない人多いけど
ビタミン剤でも飲んで寝てるのが一番いいんだよ
人間って、江戸時代でも飢饉とか、幼児期に死ぬ特殊イベント乗り越えてたら
ほぼほぼ死なないから
ポカリとビタミン剤飲んで寝てろ
製薬会社が出してる変なドリンク剤も、野菜ジュースも、ビタミン添加したただの液体+5
-2
-
217. 匿名 2023/04/15(土) 04:43:19
>>83
開業医が一億儲かるようにしろとは言えないので閑散としてる医者でも倒産しないようにといえばいい
言葉のマジックだよ
誰も来なくても維持できる報酬なら儲かる+10
-1
-
218. 匿名 2023/04/15(土) 04:57:00
>>1
こういう注意喚起するなら同時に必要があって処方されてる抗生物質は勝手に分量減らしたり飲むのやめたりせずちゃんと飲みきらないといけないことも合わせて言わないとダメだと思う
中途半端に飲んで菌が死にきらなかったとき、残った菌が耐性菌になる可能性があると言われているよ+8
-0
-
219. 匿名 2023/04/15(土) 05:00:47
>>5
特に歯科医。ほぼヤブ。
ラバーダムやってるところの少なさ。+65
-6
-
220. 匿名 2023/04/15(土) 05:16:24
>>111
目が死んでるもんね。+35
-2
-
221. 匿名 2023/04/15(土) 05:22:18
>>3
血液検査で炎症が見られたときは出される+2
-4
-
222. 匿名 2023/04/15(土) 05:35:55
副鼻腔炎、膀胱炎と続いて抗生物質長期にわたって飲み続けたせいかわからないがアラフィフなのに潰瘍性大腸炎になってしまった。
今まで何ともなかったのに。+2
-0
-
223. 匿名 2023/04/15(土) 05:45:42
抗生物質は、細菌を撃退するもので、風邪などのウイルスを撃退するものではありません。むやみに抗生物質を使うと、耐性ができてしまい、本当に細菌を撃退したいときに、効かなくなってしまうリスクがあります。明確な意図がない限り、風邪に抗生物質を処方する医者は、100%ヤブ医者です。+4
-1
-
224. 匿名 2023/04/15(土) 05:46:21
ホームページやりすぎも警戒するわ+0
-0
-
225. 匿名 2023/04/15(土) 05:57:12
ずっと喉が痛くて、20年くらい。
どこの病院行っても異常なしとしか言われなくて、咳も出るから喘息の薬はもらって咳は減ったけど喉は痛くて、その間にコロナにもなったけど喉の痛みがひどくなって、コロナが治っても喉が痛くて、あちこちの病院に行っても抗生物質くれなくて、やっと抗生物質くれるところがあって飲んだら喉の痛みが初めてかなりマシになった。
どこの病院も抗生物質出さないのも問題だったよ。
抗生物質20年以上飲んでなかったせいでずっと喉が痛かったんだから。+3
-3
-
226. 匿名 2023/04/15(土) 06:13:43
娘が5歳の時、副鼻腔炎がなかなか治らず
1ヶ月以上複数の抗生物質飲んでたことある
怖い、これから先何か影響出てきたらどうしよう+1
-2
-
227. 匿名 2023/04/15(土) 06:15:30
まさに昨日、子供が喉をすごく痛がって食事もできなくなっていたから小児科に連れて行った
溶連菌はマイナスだし、喉もそこまで赤くないけど
一応抗生物質出しときますね
ってもらってきたけど飲ませない方がいいかな?
信用してる小児科なんだけど、もしヤブだったとしたらショック+1
-1
-
228. 匿名 2023/04/15(土) 06:16:51
>>23
副鼻腔炎よくなるんだけど、飲まなくても自己治癒するよね?
あんまり薬に頼りたく無いんだけど、自己治癒だと後遺症なりやすいかな+5
-10
-
229. 匿名 2023/04/15(土) 06:17:00
>>206
怖い
前医者に、薬の副作用について聞いたら
そんなこと考えてたら何も飲めないよ、って
いらついた顔されたよ+2
-2
-
230. 匿名 2023/04/15(土) 06:17:19
>>23
もうやだ
+3
-0
-
231. 匿名 2023/04/15(土) 06:38:35
近所の皮膚科決まってステロイド軟膏出してくる
小さい子どもでも平気に出してくる
それによく診察もしない+0
-1
-
232. 匿名 2023/04/15(土) 06:43:30
昔結構抗生剤飲みまくってたから心配、、、。+3
-0
-
233. 匿名 2023/04/15(土) 06:45:40
>>227
うちは逆にずっと喉痛くて熱下がらなくて
最終的に大きい病院で「溶連菌とかじゃないですよね」といって検査したら溶連菌だった。
抗生剤飲んだ翌日にはびっくりするくらい元気になった。+3
-0
-
234. 匿名 2023/04/15(土) 06:48:33
永遠にウイルスと戦うんだね+0
-0
-
235. 匿名 2023/04/15(土) 06:49:44
>>3
咽頭炎とかの時は出される+4
-0
-
236. 匿名 2023/04/15(土) 07:00:10
歯医者で出されたのは問題ナッシング?+0
-0
-
237. 匿名 2023/04/15(土) 07:01:52
>>30
子供が風邪ひいた時、小児科だとカルボシステインだけで耳鼻科だと抗生剤と他にも色々出される+25
-0
-
238. 匿名 2023/04/15(土) 07:20:10
肌荒れで皮膚科行った時、先生があんまり抗生物質出したくないって言ってた。副作用もあるしって。漢方出してくれてそれ飲んだらあっという間に治って感謝してる+0
-0
-
239. 匿名 2023/04/15(土) 07:40:19
>>23
私も副鼻腔炎だし喉も弱いからすぐ咽頭炎とか気管支炎になる
毎年なにかしらで抗生物質飲んでるな+31
-0
-
240. 匿名 2023/04/15(土) 07:46:25
>>131
私もこないだ鼻の治療で抗生物質飲んでたら下痢が止まらなくなった
+0
-0
-
241. 匿名 2023/04/15(土) 07:47:04
>>1
そうなんだけどね、抗生剤出してもらえるとすぐに治るからありがたいんだよね・・・+2
-0
-
242. 匿名 2023/04/15(土) 07:54:07
>>1
抗生物質を摂取する時は、必ず一緒にプロバイオティクスを摂って下さい。腸を守ってくれますよ。
膀胱炎で抗生物質を処方される時も同様。抗生物質のせいでカンジダになってしまうと最悪です。そこでまた治療薬を出されるので、病院通いがやめられなくなります。カンジダは治りにくいですしね。
ちなみに、フランスで抗生物質が出されるとプロバイオティクスは同時に処方されますが、英国はいい加減なので、「ヤクルト飲んで」と言われます(笑)。+3
-0
-
243. 匿名 2023/04/15(土) 08:03:57
>>81
雇われでやってる、かつ美容系にいかない時点で、ある程度自分の年収を犠牲にしてでも医療で貢献したいとか、医療の発展に携わりたいという志か、あるいはお金だけ追い求める医者にはなりたくないというプライドがあるもんね+39
-2
-
244. 匿名 2023/04/15(土) 08:04:30
>>73
私もなりやすいからあまり飲みたくないけど治りが早いからなぁ+1
-0
-
245. 匿名 2023/04/15(土) 08:06:52
子供が三回連続で溶連菌になった時は辛過ぎた。
溶連菌は抗体ができないらしくて、それで抗生物質を飲み続けなければいけなくて
風邪やなんでもかんでも抗生物質飲めばいいなんて思ってないし、できれば飲みたくないし子供にも飲ませたくない。
ただ飲まなければいけない病気もある。不安煽る記事出すだけではなく、抗生物質飲んだ後の対処法まで書いてほしい。医者からも何も言われなかった。
自己判断でなるべく乳酸菌飲ませてるけど、これでいいのか?不安だよ+1
-0
-
246. 匿名 2023/04/15(土) 08:21:46
>>4
これ。私はすぐ扁桃腺腫れるから喉の違和感感じた時点で飲まないと40度の高熱出る。抗生剤出してもらえなくて帰されて高熱出てからやっと出されるけどもう遅い+17
-1
-
247. 匿名 2023/04/15(土) 08:29:53
抗菌薬で下痢は腸内細菌のバランス崩れるから飲むのであって耐性菌に効くとか言うわけではない
だから下痢不安ならビオフェルミンとかビオスリーとか飲んだらいいよ
溶連菌とか鼻水検査して菌が出てるなら飲んでいいよ
あと扁桃腺腫れてないけど喉痛いのは物理的に傷ついてるかもしれないから化膿防止のために飲んでもいい
風邪引くと検査もせずに軽くてもほぼ100%出してきたりがダメ
中途半端に飲んだり途中で辞めたりもやめてね+3
-0
-
248. 匿名 2023/04/15(土) 08:34:21
>>15
パッと治して、お薬やめれば問題ないし
そもそもそういう使い方なはず。
下手にポリシーあって使わない医者で拗らせて、結局紹介状になる事あるよ。
飲み続ける人なんていないはずだし、変にあおるなと。
+21
-5
-
249. 匿名 2023/04/15(土) 08:40:42
>>243
確かに。開業医は経営者だもんね。
最初は志あっても、看護師や受付も養っていかないといけないし。
機材の支払いもあるし、コンサルの食い物になってるお医者さんも。
奥様も子どもも贅沢させたい。
そしたら、正直勉強してる暇ないし、にこやかにルーティンで回転を上げていく事を考えても仕方ないよね。
+24
-2
-
250. 匿名 2023/04/15(土) 08:43:09
>>182
抗菌薬をありがたがる患者や親が一番嫌い
薬をたくさん出してあげないと満足しないから、医者も必要ないものまで出してしまう
念の為出しておきましょうってどゆこと?
ま、全額自己負担なら勝手にしろって感じだけどね
最近は高齢者の医療費の無駄遣いを指摘する人が多いけど、子供も無料だから大概だよね
地元の総合病院が、紹介状なしは子供でも5,000円取るようになってから、毎夜子供でごった返していた夜間救急がガラガラになった
自分じゃ判断できない、酷くなったら、万が一があったら、と言うけど、どの親もお金がかかったらきちんと自分で判断できていると言うこと
子供の医療費を無料にするトップは少子化対策に力を入れた良いトップだって風潮も嫌い
ちなみに子供ふたりいます+2
-1
-
251. 匿名 2023/04/15(土) 08:49:08
子供が風邪(インフルかも) 罹った先生が、ある時から抗生物質出さなくなった。私もその時期、抗生物質の乱用はいけないと聞いてたので、そんなものかと思った。
それで子供が2週間も高熱と咳が続き、今思えば死んでもおかしくなかった
病院を変えて、抗生物質を処方されたら、あっさり治った
1年ぐらい経って、その医者に行ったら、また風邪で抗生物質を出していた、多分重症例が相ついで医者も考えを変えたのだと思う。
私はそれからは抗生物質を、躊躇なく使うようになった。
死ぬよりは良い。+5
-6
-
252. 匿名 2023/04/15(土) 08:53:53
>>3
風邪とは違うけど私、慢性副鼻腔炎
副鼻腔炎の時は毎回出される
そしていい菌まで死んじゃって3回に1回は腟炎になる
産婦人科で蓄膿になる度飲んでたら又腟炎になるから抗生物質飲みたくないって言ったら
蓄膿と診断されたからには
膿がでてるからキチンと治療しないと、それが元でもっと悪くなったらもともこもないって
腟炎になったら私が見てあげるからと言ってくれるが悩ましいよね
年取って自己治癒出来なくてこどもの風邪貰ってすぐ蓄膿になる
+25
-0
-
253. 匿名 2023/04/15(土) 09:11:04
かかりつけ医が尿検査で濁ってる膀胱炎だから抗生剤、咳が出ると抗生剤いらんわ。+0
-0
-
254. 匿名 2023/04/15(土) 09:11:05
>>216
話それるけど、ダイエット食品もそうだよね
食物繊維(難消化性デキストリン)の働きで、糖分や脂肪の吸収を抑えることにより、食後の血糖値や血中中性脂肪の上昇をおだやかにしますって、触れ込みの粉も原材料名には、難消化性デキストリンしか入ってない
〇〇の食卓は、180g1,720円に対して、難消化性デキストリンそのものだと2kg2,980円
消費者側が特保マークついてると有難がって高くても買ってくれるから、高くなるのも当然ちゃ当然なんだけどね
調べてないけど、特保飲料も怪しいよね
+1
-0
-
255. 匿名 2023/04/15(土) 09:22:07
簡単に処方する医者も怖いけど、頑なに処方しない医者も困る。昔コロナ流行る前、子供の熱と咳が2週間続いてるのに何回行っても風邪薬しかもらえず、他の病院行ったら血液検査でRSウイルス出てすぐ抗生物質処方された。そのままだと肺炎になるとこだった。+5
-5
-
256. 匿名 2023/04/15(土) 09:24:53
>>20
うちは葛根湯は下痢して飲めないから、漢方出されたら困る。+1
-1
-
257. 匿名 2023/04/15(土) 10:02:07
>>212
あと胸苦しくなったからそれから抗生物質は飲んでない+1
-0
-
258. 匿名 2023/04/15(土) 10:05:43
>>49
薬をなかなか出してくれない小児科医だとそれはそれで評判が悪い。+17
-0
-
259. 匿名 2023/04/15(土) 10:06:54
風邪に抗生物質は効かないって言うけど(ウィルスには効かない)実際に風邪でも抗生物質飲むと治りがいいからね。
飲まないと3ヶ月ぐらい後遺症?が続いたりする(私の場合)+4
-5
-
260. 匿名 2023/04/15(土) 10:18:50
>>161
そうなんだけど、でも鼻水咳がひどくて行ったら抗生剤、発熱して抗生剤(結果突発だった)とか、そんな医者のが信用ならない+5
-0
-
261. 匿名 2023/04/15(土) 10:23:45
>>21
足の巻き爪で出血&膿んでるから病院でもらったけど
1週間なら飲んで大丈夫ですよね?💦+7
-0
-
262. 匿名 2023/04/15(土) 10:37:41
>>40
中耳炎30回はなったから耐性菌との闘いになっちゃった
結局中耳炎繰り返す理由だった先天性の病気がわかったんだけど
中耳炎は抗生物質しか方法ないよね+3
-0
-
263. 匿名 2023/04/15(土) 10:42:59
>>67
>>86
>>104
>>53です。ほぼ毎回のように出されます。いつものどの痛みがあると溶連菌の検査して陰性で「ただの風邪でしょう」と言われても抗生剤出されます。ど素人なので正直なんと質問していいか分からずいつもそのままになっちゃってます…。今度は聞いてみようと思います。ありがとうございました。+6
-1
-
264. 匿名 2023/04/15(土) 10:45:21
>>228
私も知りたい。
以前、自己治癒しようと思って1週間くらい頑張ったけど、匂いしなくなるし頭も顔も痛い、倦怠感もすごくて起き上がることもできなくなって、ただ悪化するだけだった。耐えきれなくて病院行って抗生剤もらったら数日で良くなったけど、あの状態から抗生剤なしで回復できるのかな。+13
-0
-
265. 匿名 2023/04/15(土) 10:52:03
>>120
一時的な治るまでの使用は良いけど、やたらと多用するとホルモンバランスが乱れて免疫が暴走するのはあるよね
からだの分泌物を無理矢理 騙して出して治す方法だから+1
-1
-
266. 匿名 2023/04/15(土) 10:55:27
>>37
抗生物質飲むとお腹くだすんだけど、腸内菌殺してたのかな?+6
-0
-
267. 匿名 2023/04/15(土) 11:00:27
>>1
外来で患者さんが、風邪なので抗生物質下さいっていきなりドクターに言ってる場面に遭遇した事がある。
免疫が落ちていたり、基礎疾患があり重症化する可能性がある事等考慮して、処方します。ちなみに所謂風邪はウイルス性のものが多いので、抗生物質では治りません。今回の場合は必要ないので処方しませんって丁寧に説明しても、良いから下さい!って患者さんが言っててドクターも困ってた。
抗生物質、点滴信者はある一定数いるよね。+3
-2
-
268. 匿名 2023/04/15(土) 11:26:56
>>124
炎症というか、扁桃炎は溶連菌っていう細菌が原因だから抗生剤が必要なんだすよ+8
-3
-
269. 匿名 2023/04/15(土) 11:42:44
>>10
医者じゃなくても金儲けの為に仕事してるけどね。+6
-5
-
270. 匿名 2023/04/15(土) 11:49:00
>>29
そうそう。
せいぜい外来で5日で飲みきる程度だよね。
これは長期入院で長期的に抗生物質を使ってる患者の話だよ。
長期入院の肺炎繰り返す高齢者とかで問題になってる。
大抵の医者は耐性菌の問題は十分承知してるので慎重に使ってる。
なんかあおってる記事だよな~。+15
-1
-
271. 匿名 2023/04/15(土) 12:04:06
私小さい時から虚弱体質で酷い風邪ひいたら抗生物質飲まないと治せない
元々の免疫抗体が低いらしい
最近はそう簡単に医者も出してくれないけど数年前に酷い風邪をひいた時は3ヶ月治らなくて結局最後は出して貰った
市販薬に早寝、栄養に睡眠とどれだけ頑張っても治らなかった風邪が3日で完治して自分の身体のポンコツぶりに落ち込んだよ
適切な処置で処方されないと自分みたいな人はただの風邪でも拗らせて死ぬかもしれない+1
-0
-
272. 匿名 2023/04/15(土) 12:07:14
>>3
出すよ
今は変わってそんな頻繁に出さなくなったけど、今10歳の子供が小さい時は風邪引いて病院行けば必ず抗生剤もだされた。市内何件か通ったけどどこもかしこも出してきたよ
私は飲ませなかったけど、医者が処方するんだから飲ませちゃうよね
+2
-0
-
273. 匿名 2023/04/15(土) 12:09:18
抗生剤で治る治らないはウィルスか細菌なのか原因によるよ
何でもかんでも抗生物質飲めば治る〜って思ってる人がいるのも問題+0
-0
-
274. 匿名 2023/04/15(土) 12:19:20
>>264
横
私も同じ、抗生剤飲まないと全然治らないしただ辛いだけ。
副鼻腔炎から後鼻漏からの咳地獄で肋骨折れたよ…
抗生剤飲んでさっさと治したほうがいいよね。+15
-0
-
275. 匿名 2023/04/15(土) 12:20:06
うちが通ってる小児科の先生も基本的に抗生物質は出さない+0
-0
-
276. 匿名 2023/04/15(土) 12:21:29
>>228
友達は酷い副鼻腔炎だったけど3~4週間で治ってたよ
なるべく抗生剤飲まない方がいいって言われて+1
-4
-
277. 匿名 2023/04/15(土) 12:45:29
膀胱炎は抗生物質じゃないとむり、痛み我慢できない。+3
-2
-
278. 匿名 2023/04/15(土) 12:52:16
うちの会社にいたバカ高卒のアスペ上司みたい!なにかってーと精密検査!抗生物質!でさー!そのうち大腸ポリープで入院しててバカだった。+1
-1
-
279. 匿名 2023/04/15(土) 12:54:40
>>83
え?医療法人の倒産や倒産じゃなく法人格の売買なんて珍しいことじゃないですよ+1
-5
-
280. 匿名 2023/04/15(土) 13:00:20
>>141
看護師の知人が、医者は当直の時何もなければ寝てるのに当直代高くて羨ましいと言ってたけど、看護師は夜勤後必ず休みだよね
医者はそのまま勤務+0
-1
-
281. 匿名 2023/04/15(土) 13:10:32
>>275
小児科で出しまくってたから無駄に出さないようにしたらその評価として加算を取れるようにした途端、抗生剤の乱用が減ったのよ+0
-0
-
282. 匿名 2023/04/15(土) 13:20:39
>>161
「後医は名医」って言葉があって、病気は少し時間経ってみないとわからないことが多いから
最初に診た医者より後の医者の方が有利で、的確な診断治療できやすい
風邪っぽい症状出なら、まず細菌性かウィルス性かを見極めるのが大事だけど
あまりに初期だと検査したところでまだ正確な結果が出ないから意味がない
とりあえず様子見て熱が上がるようなら、今と違う症状で始めたら、あるいは2日待ってみて
もう一度受診したら疑わしい病気を狙って検査項目調べて原因究明できて
細菌性ならその菌に合わせた抗生剤出して治療できたりする
とりあえず抗生剤ほしいと言われても、良い菌まで弱ってしまうし「むやみに出さない」は間違いではないよ+17
-0
-
283. 匿名 2023/04/15(土) 13:53:48
>>1
咳が止まらなくなって受診したら、マイコプラズマっぽいと言われてクラビット出された。
まずは3日飲んでみてって言われてその通りにしたらすっかり良くなった。ぶり返してもいない。
使い方次第だと思う。
+6
-0
-
284. 匿名 2023/04/15(土) 14:02:04
抜歯後とか副鼻腔炎とか中耳炎の抗菌薬で不安になってる人なんなの?必要だからに決まってるじゃん
検査もせず風邪ってだけでスペクトルも考えず即処方する、患者が良くなったら途中で自己判断で飲むのやめるのが問題なの
ここで聞くんじゃなくて医者に聞けよ+2
-2
-
285. 匿名 2023/04/15(土) 14:04:53
>>248
なんで居ないはずって言えるの?
パッと飲むのやめるのは自己判断?+0
-0
-
286. 匿名 2023/04/15(土) 14:22:55
>>218
知らなかった…
どうしよう、咳止めとかと同じで症状が治ったらすぐにやめてた
既にアラフィフだけど今から耐性菌に何かできることってあるのかな+0
-2
-
287. 匿名 2023/04/15(土) 14:37:16
>>149
それは別の話。膀胱炎はほとんど、大腸菌のせいで、そいつらをしっかり膀胱内から追い出すことが大事。出された薬を痛くなくなったからって途中で飲むのやめると生き残ってる菌が強くなってどんどん効かなくなるから、しっかり飲み切ってね。+6
-0
-
288. 匿名 2023/04/15(土) 14:38:45
私風邪を引くと必ず蓄膿になってしまって抗生物質飲んでばかりだよ。。。+2
-0
-
289. 匿名 2023/04/15(土) 14:39:20
>>19
自分で判断はまずいよ、ちゃんとした医者にかからないと。副腎クリーゼで調べてみ。+2
-3
-
290. 匿名 2023/04/15(土) 14:41:16
>>258
そう?なかなか出さない医者だから子どものかかりつけ医のこも信用してる。+0
-2
-
291. 匿名 2023/04/15(土) 14:41:52
>>14
飲み切って治っていなければさらにもう1週間分出されるときもあるよ。中耳炎は飲まないと難聴になったりするから出された分飲んだほうがいい+33
-0
-
292. 匿名 2023/04/15(土) 14:45:46
ちょっとの風邪でも出してくれないようなヤブ医者にこそ二度といかないわ+0
-0
-
293. 匿名 2023/04/15(土) 15:00:24
私、ぜん息だったけど3歳~13歳くらいまで抗生物質飲まされてた(親も知識ないし出されたものは全部飲め)で
私のからだ大丈夫か気になる+1
-1
-
294. 匿名 2023/04/15(土) 15:02:16
>>3
風邪で体力落ちたところから細菌にかかって肺炎になりかけてたり、咽頭炎になったりしてることがある。胸の音聞いたり喉の視診をするのはこの為。それで抗生剤がでる。昔は予防的に出してたお医者さんも居たみたいだけど、最近は抗生剤むやみに飲むの良く無いって傾向で出さないよね。+3
-0
-
295. 匿名 2023/04/15(土) 15:23:02
>>1
昔、行ってた皮膚科で普通なら短期で飲むような強い抗生物質をガンガン出されて半年とかずっと飲まされたよ。
薬出してこそ儲かるからね。
そして裏話だけれど、皮膚科は特に最初に強い薬を出すんだよ。そうすると、あそこの医者はいい!とかあそこの薬ですぐ治った!ってなるから。
それでずっと使っていると依存症になったり副作用になってくることが多い。+1
-1
-
296. 匿名 2023/04/15(土) 15:28:29
昔から知ってた+0
-0
-
297. 匿名 2023/04/15(土) 15:33:53
>>174
抗生物質は細菌に効く薬なんだよ
細菌性の病気以外には有効じゃないよ
お子さんの熱、細菌性のものだったの?
たぶん違うよね
細菌検査って普通数日かかるはずのに、3回目の病院で抗生物質もらって飲んですぐ治ったってことは、細菌検査してない
抗生物質にも種類があって、細菌によって効くのが決まってるから、最近検査しないで抗生物質飲んでもハズレたら効かないよ
お子さんの場合、3回目の病院に行った頃には体内で免疫力細胞の反撃が始まっており、自然に治った可能性大
基礎疾患ない元気な子どもは、コロナだってインフルエンザだって5日くらい高熱出た後に自然に治る
+8
-3
-
298. 匿名 2023/04/15(土) 15:35:40
>>42
2週間くらい風邪薬で全く良くならなくて、病院行ったら副鼻腔炎になっていて抗生剤処方されて飲んだらあっという間に治った+8
-0
-
299. 匿名 2023/04/15(土) 15:41:48
>>161
ちゃんと入院して肺炎起こした細菌の種類(肺炎双球菌、マイコプラズマなど)を調べた上での治療だから治ったんだよ
逆に言うと、検査もしないで抗生物質出しても、その抗生物質が有効な細菌でない場合は全く効かない
だから、外来で医者が検査もせずに適当に選んだ抗生物質飲んでもダメ
外来でもらった抗生物質飲んだら治ったと言う人多いけど、それ、自分の免疫力で自然に治っただけ+10
-0
-
300. 匿名 2023/04/15(土) 15:52:47
昔風邪をひいて職場の近くの病院を受診したら、頼んでもいないのに抗生物質を点滴された事がある。
過保護な母親じゃあるまいしw+1
-0
-
301. 匿名 2023/04/15(土) 16:08:31
>>75
発熱してもロキソニン飲まない方が良いという意見もあるし、何を飲めば良いのか解らんわ+3
-0
-
302. 匿名 2023/04/15(土) 16:17:17
歯槽膿漏で抗生剤飲んでる。
飲まないと腫れが酷いから。
+3
-0
-
303. 匿名 2023/04/15(土) 16:42:33
>>34
本当にそうらしいね
たった1度でも抗生物質を飲んでしまうと腸内の善玉菌もほとんど4んでしまうって。
そして焼け野原になった腸内にはカンジダがはびこるって免疫学の専門家が言ってた
日本人のほとんどがカンジダ症(無自覚)らしくて
口臭とかデリケートゾーンが匂う原因になるし、甘いものがやめられないとかもカンジダ症の可能性があるって言ってた
今の医療が
すぐに大量に薬を出すダメ医者ほど儲かるシステムだから終わっとる
+7
-11
-
304. 匿名 2023/04/15(土) 17:21:37
>>295
薬出して儲かるって診療報酬の処方箋料のこと?むしろ薬多いほうが点数下がるんじゃない?
皮膚科はアトピーとか皮膚炎酷い時は強めのステロイド使って落ち着いたら弱くしてくか間欠塗布がセオリーじゃん
副作用出てるとか塗ったらダメなところに強い薬塗り続けたらダメだよ
知識ないなら邪推する前に素直に聞いたらいいのに+1
-0
-
305. 匿名 2023/04/15(土) 17:28:42
>>261
一週間なら全然平気でしょ
腫れ引いたら勝手にやめる人いるけど1週間必ずのみきるようにね+7
-0
-
306. 匿名 2023/04/15(土) 17:36:48
>>34
なるよねー!
だから問診の時にあらかじめ言っとく+3
-0
-
307. 匿名 2023/04/15(土) 17:47:08
>>4
人類存続のために、むやみに抗生剤を出さないことは大切です。+3
-0
-
308. 匿名 2023/04/15(土) 17:47:28
抗生物質飲むとカンジタになってしまうから辛い+0
-1
-
309. 匿名 2023/04/15(土) 17:51:22
膀胱炎でケフラール出されて飲んでるんだけど
だんだんお腹下すようになってきた。+0
-0
-
310. 匿名 2023/04/15(土) 18:03:50
なんか薬って自分で選ぶと保険きかないけど、まあいいのかなあ
私風邪のときは漢方買ってる+1
-0
-
311. 匿名 2023/04/15(土) 18:09:48
>>297
なんで細菌感染の熱じゃないって分かるんですか?
うちの子も同じような感じで咳や鼻水もなく熱だけ下がらなくて、5日か6日目に血液検査で炎症反応見てもらって細菌感染って言われたけど…+5
-4
-
312. 匿名 2023/04/15(土) 18:12:01
あまり病院いかないけど抗生剤飲まないとだめそうなときは飲む
薬剤師に飲み方しつこく聞く。処方された分全部飲まないと耐性菌でるかとか+1
-1
-
313. 匿名 2023/04/15(土) 18:13:15
>>219
だけどラバーダムやってるから腕が良いとも限らないのが悲しい所。
手先の器用さと誠実さを兼ね備えて無い歯科医が嫌いです。
因みに腕悪い奴ほど笑顔で、患者さんに愛想が良いです。+9
-0
-
314. 匿名 2023/04/15(土) 18:18:36
小児科の先生が頑張って抗生剤出さないようにしてるのに、子供の熱を早く下げて保育園とかに預けたい親が出せ出せ言うと
。子供の身体を考え頑張ってたのに、そういう親が多くて心折れてしまったお医者さんもいると聞いた
+3
-1
-
315. 匿名 2023/04/15(土) 18:21:35
>>255
RSウイルスだけだったら風邪と一緒だから対処療法だけなんだよね。
血液検査された時に炎症反応出てたんでしょうね。
お子さん辛かったでしょう。
というか2週間も熱が続いて検査しない病院がある事にもびっくりです。+2
-0
-
316. 匿名 2023/04/15(土) 18:23:13
子供がしょっちゅう気管支炎になって発熱するから、診てもらう時は抗生物質処方されるんですが、それも良くないのかな…
信用してる先生ではあるけど聞いたほうがいいのかな…+0
-0
-
317. 匿名 2023/04/15(土) 18:30:01
>>149
私は扁桃腺。腫れたら起きれないくらい辛い。抗生剤で2日くらいで落ち着く。+3
-0
-
318. 匿名 2023/04/15(土) 18:58:37
傷口からばい菌入って酷い目に遭う人もいるし、抗生物質は決められた日数飲んだ方がいいよ+2
-0
-
319. 匿名 2023/04/15(土) 19:21:20
最近初めて行った皮膚科で抗生物質と漢方出されて嬉しかったばかり、、、実際良くなったし
今まで通っていたところは内服薬は出してくれなくて+0
-1
-
320. 匿名 2023/04/15(土) 19:32:59
子どもの体調不良の原因がわからなくて、不安なときは病院いく。その後処方箋をもらうけど、原因が分かれば不安は無くなるので処方箋はポイしてる。
1週間後にまた来てくださいと言われるけど、それまでに治るので行った試しがない。
結局さ、ほとんど自分の力で治ってる。
解熱剤すら今は使わない。+1
-4
-
321. 匿名 2023/04/15(土) 19:39:35
>>49
うちは通ってる幼稚園側が、風邪症状(咳や鼻水がいつもより多い等)出たらすぐに病院受診して下さいって方針なんだよな…
コロナになってからさらに厳しくなった
軽めの症状なら自宅で2、3日休ませてから…と思っても、すぐに先生から病院行きました?薬貰いました?って聞いてくる。
子どもってわりとすぐ風邪貰ってきて、しょっちゅう風邪症状出るし、そんなんでいちいち受診するのしんどい。コロナじゃないのに…+15
-0
-
322. 匿名 2023/04/15(土) 19:46:25
>>89
いやそれ小児で患者側の支払いがないだけで電話再診で報酬貰ってるんだよ
金にならないなら電話診療なんかしないよ+3
-0
-
323. 匿名 2023/04/15(土) 20:07:51
>>10
私は医者だけど、自分は普通の人よりも聖人だと思う。給料出ない時間も病気の勉強は当たり前のようにするし、休日に呼び出されてももちろん行く。時給換算したらそんなに貰ってない。
多分一般人が医者になったら美容とか自由診療で開業しまくる人だらけで医療崩壊すると思う。
6年間、他の学部よりもたくさん勉強して来たのに、年収1000万程度で金儲けしてると思われるのはおかしいと思う。
もちろん金貰えなかったら医者なんてしないけど、治せる病気なら治したい気持ちは強くあるからこそ頑張れる時がある。
普通の医者は金儲けのためだけになれる職業じゃない。開業とか自由診療目指すなら別だけど。試しに医者になって欲しい。努力すれば絶対になれるから。+12
-5
-
324. 匿名 2023/04/15(土) 20:11:57
実験で、抗生物質投与した場合としてない場合の効き目調べたら、変わらなかったらしいよ。つまり抗生物質は意味ない+0
-4
-
325. 匿名 2023/04/15(土) 20:14:20
>>315
記憶曖昧ですが、子供まだ2歳で指先の血液検査して色々説明されて、このままじゃ肺炎でしたよって言われたのだけは覚えてます。RSウイルスだから抗生物質というわけではなかったんですね。当時の近所の小児科は自然派!って雰囲気で、風邪薬出すのも渋々で、本当は寝てれば治るんだけどねー僕なら子供には飲ませないけど出して欲しい?とか言う医者でした。私も仕事復帰したばかりで、子供ももちろん心配だけど早く治ってもらわなきゃ困るのにって気持ちもあって、でもそれは悪い親だって罪悪感を上乗せしてくる感じでした。+3
-0
-
326. 匿名 2023/04/15(土) 20:17:01
耳鼻咽喉科で手術した傷跡が感染症になってしまい、抗生物質1週間飲み続けた。
飲み切った後 まだ膿んでたので追加で10日分処方されて飲み切ったけど、副作用でカンジダ膣炎になってしまい激痛で辛かったわ+0
-0
-
327. 匿名 2023/04/15(土) 20:20:40
>>1
ただの風邪で診察してしまった時に診察費払うのに、何の処方もしてもらえないことに患者が我慢できるかどうかだね。
実際、効いてしまう抗生物質があるんだよ。+2
-0
-
328. 匿名 2023/04/15(土) 20:33:53
わたしがお世話になってる先生は抗生物質ぜんぜん出してくれない
喉が腫れやすくて抗生物質飲んだらすぐ治るんだけどな・・・+1
-0
-
329. 匿名 2023/04/15(土) 20:35:59
>>1
常在菌のことも思い出してあげて…
消毒しすぎで死滅してそう+2
-0
-
330. 匿名 2023/04/15(土) 20:38:56
>>10
まぁ神社や寺も金儲けの為に仕事しているだけなのに厄祓いとかお宮参りなどのコントに金を出して棒に紙切れ付けたものをフサフサどう振れば厄が祓えるという魔術もどきを信じている人もいますからね+3
-1
-
331. 匿名 2023/04/15(土) 20:39:50
>>228
慢性副鼻腔炎かつ急性副鼻腔炎を繰り返してているものです。
授乳中は抗生物質飲めないと思って、ひたすらの鼻うがいと葛根湯で耐えたよ。時間はかなりかかったけど自然治癒はしたよ。
後から耳鼻科に行ったら授乳中でも飲める薬出すから我慢しないでと言われた。+3
-0
-
332. 匿名 2023/04/15(土) 20:50:22
>>5
ジャマナカサンこの人そもそも医者じゃないよね+3
-0
-
333. 匿名 2023/04/15(土) 20:52:46
>>10
医師だけど勤務医は違う。薬なんか出してむ何のメリットもない。
開業医は確かにいる。+3
-3
-
334. 匿名 2023/04/15(土) 20:53:28
私は逆に……医師が慎重過ぎて、抗生物質処方してくれなく、傷が化膿して大変な目に遭い
最終的に点滴で、強い抗生剤を身体に入れるハメになった……
傷は腫れ上がり2倍に膨らんで、よもや傷口開いて手術が必要かも?と言われた段階で、即病院を変え
5日ほど連続強めの抗生物質の点滴を受け、症状が収まり、何とか化膿部分の切開除去は受けず済んだよ。
強い抗生剤の点滴だったから、翌日には副作用のカンジダ膣炎に掛かってしまい
怪我して腫れ上がった足で婦人科にも行けど「まずは足の治療を優先し、副作用でのカンジダは
今どうこうしても、この先どれ位の抗生剤投与するか?解らないので、正直完治では無く対処法になります」
と言われて、不快な体調全てが悪い期間が1ヶ月以上続いた。
抗生物質をホイホイ出す医者も医者だけど、慎重になり過ぎて私みたいに弊害受けた患者も居ると思う。
化膿させた分、すごく目立つ傷が赤黒く残り、今だに足を出すのイヤなんだよね……+3
-1
-
335. 匿名 2023/04/15(土) 20:54:24
>>251
インフルエンザならウイルスなので抗生剤は効きません。抗ウイルス薬です。+3
-0
-
336. 匿名 2023/04/15(土) 20:57:43
>>184
素人のネット調べよりは体系的に学んでるから押し付けるのも仕方ない+1
-2
-
337. 匿名 2023/04/15(土) 20:58:11
>>332
整形外科だよ+3
-0
-
338. 匿名 2023/04/15(土) 21:06:29
扁桃炎で何度か入院したけど、なかなか抗生剤が効かなくて、このまま死んじゃったらどうしようって思った。抗生剤効かなかったら、あとは自力じゃんって思って。結局入院して点滴してようやく落ち着くんだけど、医師からは無理せず安静にって言われるけど、仕事してたらそういうわけにもいかない。でも怪しくなったらすぐ病院、すぐ会社休むってしてみたし、抗生剤すぐ内服しても、結局入院して点滴するまで治らない。高熱と食べれない飲めないほどの痛みと辛さとで入院した途端泣いたこともある。恐怖だった。仕事辞めて手術したよ。その時抗生剤についてめちゃ調べまくった。抗生剤効かない耐性菌についても。もはや他人事じゃないかもと思ったら縮み上がった。+2
-0
-
339. 匿名 2023/04/15(土) 21:11:29
何が悪いって3時間程度あれば終わりそうな病院に、風邪が理由では複数回も通院できない働き方をさせる仕事?社会?が悪いのでは…
忙しい時は家と仕事の往復しか出来ずやっぱり体調崩すけど1回は頑張って時間作れても2回は…なんて事働いてたらあるよね…
本当は経過知りたいからまた受診してねに応えたいよ+1
-0
-
340. 匿名 2023/04/15(土) 21:13:08
こういう記事が出ると毎回「抗生物質は良くないって聞いたんで飲みたくないんですけど…」っていう患者が出てくる。
むやみやたらに処方したり希望したりはダメ!って言ってるだけなのに、抗生物質自体を敵対視して、必要だから処方されてるのに飲まなかったり途中で飲むのをやめて結果耐性菌の発現リスクを上げてるパターン。
ちゃんと記事を読めばわかることなのに。サラ〜っと目につく印象的なワードしか記憶してないんだろうな…+4
-1
-
341. 匿名 2023/04/15(土) 21:14:53
>>30
だね。
+1
-0
-
342. 匿名 2023/04/15(土) 21:16:08
>>75 3週間風邪薬を飲んでも改善せず4週目で抗生物質の話がでたよ
その時は断ったけど、治らないままなので5週目で飲みやっと落ち着いた
夏風邪だけどストレスが原因だったと思う
+0
-0
-
343. 匿名 2023/04/15(土) 21:18:20
蓄膿のときは抗生物質飲まないと無理+2
-1
-
344. 匿名 2023/04/15(土) 21:18:46
>>327
何の処方もしない医者なんてあんまりいなくない?抗生剤は出さなくても、大体咳止めとか鼻水とか痰切りとか、何らかの薬は処方されることがほとんどだと思うけど…+1
-0
-
345. 匿名 2023/04/15(土) 21:24:49
>>3
スポドリと柑橘類でも食べて寝てれば治る。+0
-1
-
346. 匿名 2023/04/15(土) 21:28:38
>>274
後鼻漏からの咳、つらいよね涙
わたし、半年かかりました+3
-0
-
347. 匿名 2023/04/15(土) 21:32:37
>>10
医者自身が、金儲けのために仕事してるのに他人からは聖人並みの接待をされたがる人が多くて辟易する。
でも最近は、謙虚で人間もできてる先生も増えた気がするわ。
診療所も増え続けてるから昔みたいに俺様商売じゃなくなってきてるのかね。+8
-1
-
348. 匿名 2023/04/15(土) 21:39:25
>>49
コロナ禍もあってか保育園や幼稚園の要請もあってちょっとしたことでと小児科連れて行くよね、それも医療財源逼迫の要因の一因なんじゃないの?って子供産まれてから思った。でも親としては子供のことだし心配になるのはわかるし、薬もらえれば安心する。でもね、医者からの処方も多すぎるんだよ。1週間分もいらんし、3日分だけとかにしたらよいのに。+4
-1
-
349. 匿名 2023/04/15(土) 21:51:56
>>1
医者は抗生物質を多めに出す
患者の中の細菌類を完全に死滅させるのに十分な量を
ところが患者は体の調子が良くなってくると抗生物質を飲むのを止めてしまう
そうすると患者の体内で死にきれずに分子構成が崩れた細菌類が残ってしまう
その細菌類が想定外の分裂を繰り返し新種が誕生する
そして患者の咳などにより拡散していく
アホな患者が諸悪の根源+2
-1
-
350. 匿名 2023/04/15(土) 22:07:06
>>1
日本は世界一の抗生物質大国で、世界一川崎病患者が多い国でもある
因果関係があると調査した医師達が懸念していたよ+0
-1
-
351. 匿名 2023/04/15(土) 22:08:14
>>321
風邪は寝れば治るのに+4
-0
-
352. 匿名 2023/04/15(土) 22:08:44
>>301
ロキソニンはアメリカでは売ってない薬+0
-3
-
353. 匿名 2023/04/15(土) 22:10:10
政治家はアメリカ製薬会社に逆らえないから医療費を国民皆保険で賄ってる+5
-1
-
354. 匿名 2023/04/15(土) 22:12:21
>>320
結局自然治癒力が一番だと思う+4
-3
-
355. 匿名 2023/04/15(土) 22:15:13
扁桃腺炎や膀胱炎に抗生物質は妥当?+1
-0
-
356. 匿名 2023/04/15(土) 22:15:17
>>174
「3回目の病院」ってあるけど、子どもの一回の病気で理由なく病院コロコロ変えない方が良いよ
最初様子見で、とりあえず解熱剤や咳止め出されたとして、それで治れば一番なんだよ
でもそれが効かない場合、病院変えようではなく、同じ病院に行ったほうが経過がわかってるから良い
違う病院行っちゃうほうが「とりあえず様子見ましょう」でまた解熱剤出て終わりにされてしまう
つい「治らないじゃん!」って病院変えてしまうのかもしれないけど、それが仇になってる印象+5
-6
-
357. 匿名 2023/04/15(土) 22:17:36
この間テレビが花粉症の薬は2年飲んでくださいって言っててヒェッてなった
別の病気になるわ+0
-2
-
358. 匿名 2023/04/15(土) 22:18:39
巻き爪が酷くなり炎症おこして今まさに飲んでます、セファレキシン。
飲むのもこわい、飲まないのもこわい、、、
どうしたらいいの?+0
-0
-
359. 匿名 2023/04/15(土) 22:35:19
>>141
じゃあなんで辞めないの?それが答え+0
-1
-
360. 匿名 2023/04/15(土) 22:44:59
>>219
ラバーダムは用意からつけるのに手慣れてる助手でも20分はかかるから30分しかとれない決まりがある保険内診療なら到底無理だし赤字。
自由診療ならラバーダム当たり前だしアメリカと同じ医療大勢希望ならば自由診療いけばいいだけのはなしだよ。
日本の歯科医は保険内でよくもここまで丁寧にやってる。これ以上を保険内で求めたら歯医者潰れるよ。
+5
-2
-
361. 匿名 2023/04/15(土) 22:56:26
>>1
タイミングかも知れないけど…三歳まで病気知らず予防接種でしか病院に行かなかった娘が、幼稚園に行ってから体調を崩すように。
引っ越して幼稚園から通い始めた病院はすぐ抗生物質出すところで。でも、先生には量を調整してるし一緒に漢方も出してるから大丈夫って言われてそのまま飲んでた。そうしたら一年後位に肌が急激に弱くなってアトピーみたいな皮膚にそこからしばらくして急に極度の花粉症になった。
また三年して引っ越して行った病院でその話をしたら、今は抗生物質は滅多に出さないよ。漢方と一緒に飲んでるから大丈夫ってこともない。
町内の善玉菌まで消してしまうからアレルギーが、出やすくなる恐れがあるって言われてしまった…。
それを言われてから抗生物質はほぼなしで育った下の子はアレルギーなんかは0。
中学生になった今でも娘はすぐにアレルギー反応が出てボロボロになってしまう。
抗生物質のせいだって言えないけど、先生の説明でもしや…とも思って娘に申し訳ない気持ちでいっぱいだよ。+1
-2
-
362. 匿名 2023/04/15(土) 23:00:47
>>356
横だけど2回は同じ病院で3回目だけ別の病院じゃない?+4
-0
-
363. 匿名 2023/04/15(土) 23:02:11
>>310
市販薬買って使って年に1万何千円使うと控除受けられるよ
医者にかかる時間と金もったいないからずっとこれ+0
-0
-
364. 匿名 2023/04/15(土) 23:16:23
>>13
抗生剤出さないのが売りの小児科に行って肺炎で大変な事になった。あの時医者は、なんともないから何度もくるな!と怒鳴った。別のところで、肺炎見つけてもらって抗生剤でその夜から咳治った。レントゲンをちゃんと見ることができない医者だった。+4
-0
-
365. 匿名 2023/04/16(日) 01:20:31
>>335
インフルエンザそのものでなく、二次感染の細菌性のものに効いたのでしょう
+1
-0
-
366. 匿名 2023/04/16(日) 01:55:27
>>356
3回とも同じ病院だったんだよ〜+0
-1
-
367. 匿名 2023/04/16(日) 02:31:49
>>243
こういうの破綻した論理と呼ぶ
全員が美容系に行くと全員儲からないというのを無視してる+2
-0
-
368. 匿名 2023/04/16(日) 02:38:21
>>353
これなw
医者が処方箋書かないと薬売らないシステムから全てが
製薬会社の利益と医者の利益のため
インドなんて特許無視して特許切れる前でもジェネリック出してぱくってる
国民の人命は、米国の利益より重いから無視すると+5
-0
-
369. 匿名 2023/04/16(日) 09:47:01
ガルちゃんでこれを何度となく書いたけど、マイナスつけられたりしてきた
WHOから言われてるよ、日本の医者は無闇矢鱈に抗生剤を出すなと
日本の医療制度の関係上、とにかく「医師が必要だと考えれば」この薬出そう、この検査しよう、これ付けよう、これも、って加算できる
多くが税金から支払われるから患者もあまり文句を言わない
抗生剤は「風邪ですねー、念のために抗生剤も出しときますねー」という手法で点数底上げのために使われてきたけど、1割の確率のために「念のために」で冒せるリスクとしては危険すぎる
スーパー耐性菌は恐ろしい+2
-0
-
370. 匿名 2023/04/16(日) 14:57:31
>>1
ちょっと違うけど犬も最近は注射打ち過ぎで耐性菌がどうのって獣医さんが言ってたわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
抗生物質はなんにでも効くというわけではない。なぜ最近は風邪には処方されないのか?抗生物質のメリット、デメリットについて森勇磨医師の『怖いけど面白い予防医学 人生100年、「死ぬまで健康」を目指すには?』(世界文化社)より一部抜粋・再構成してお届けする。