ガールズちゃんねる

アカハラで東大教授停職 「指示待ち」理由に放置

71コメント2023/04/16(日) 03:07

  • 1. 匿名 2023/04/14(金) 19:44:57 

    アカハラで東大教授停職 「指示待ち」理由に放置 | 共同通信
    アカハラで東大教授停職 「指示待ち」理由に放置 | 共同通信nordot.app

    アカハラで東大教授停職 「指示待ち」理由に放置


     東大によると2020年秋~21年春、学生が論文執筆前に提出する必要があった文献リストが適切かどうかなどに関して教授に何度もメールで相談した。教授は3カ月ほど返信せず、リスト提出期限の約3週間前になって「文献が不足している」などと回答した。学生は精神的ショックを受け、21年春に両親らが大学側に被害を訴えた。

    +65

    -4

  • 2. 匿名 2023/04/14(金) 19:46:35 

    ちゃんと相談してることの何が指示待ちかわからん

    +146

    -3

  • 3. 匿名 2023/04/14(金) 19:47:19 

    色々なハラスメントがあるんだねぇ

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/14(金) 19:47:26 

    >>1
    >教授は調査に「指示待ちではいけないと思った」と説明した。

    それをメールで言えばよかったのでは

    +166

    -1

  • 5. 匿名 2023/04/14(金) 19:47:51 

    アカハラとは?

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/14(金) 19:48:08 

    アカデミックハラスメント?

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2023/04/14(金) 19:49:27 

    教授(それくらい自分で考えろ何度もメールするな)→3ヶ月無視

    こういう感じ?

    +78

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/14(金) 19:50:17 

    コミュ障頑固な教授が多い
    まずはコミュニケーションを教授も学んだ方がいい

    +86

    -3

  • 9. 匿名 2023/04/14(金) 19:50:19 

    教授が悪いのは間違いないけど、生徒ももっとしつこく行動した方が良いしダメージの受け方も大きすぎ。両親が出てくるのもちょっと。

    +15

    -40

  • 10. 匿名 2023/04/14(金) 19:50:23 

    がるによく出てくる、旦那をシカトしましたみたいな漫画の広告を思い出した

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/14(金) 19:51:35 

    東大生って、成田悠輔みたいに、1年勉強したら入れたわとか言ってる天才もいるけど
    大抵は、1日10時間を6年勉強しろって言われてそれ出来た指示待ち人間だよ
    塾、親の金、指示待ち

    医者とかもだけど
    別に、何か発見できたり何か出来るわけじゃない
    無意味に座って作業する能力が高いだけ
    アカハラで東大教授停職 「指示待ち」理由に放置

    +7

    -27

  • 12. 匿名 2023/04/14(金) 19:51:49 

    >>7
    ほぼイジメに近いよな

    +52

    -3

  • 13. 匿名 2023/04/14(金) 19:53:06 

    博論ならもうやり方わかっていると思うんだけど
    文献リストねえ

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/14(金) 19:55:10 

    どんな些細なこともどうでもいいようなことも毎回教授に聞いてたとか、生徒側の理由もあるのでは?
    文献なんて正解ないでしょう。友達に聞いたりとかしなかったの?友達いなかったの?

    +7

    -19

  • 15. 匿名 2023/04/14(金) 19:56:54 

    >>9
    「◯◯が悪いのも間違いないけど」って基本的にその後の被害者を責める内容の為の言い訳だよね

    +30

    -5

  • 16. 匿名 2023/04/14(金) 20:00:47 

    無視し続けられるのは確かに辛いかもしれないが…
    なんて言うか…訴えてみるもんだね…
    私ならただ怒り狂って終わっちゃうかも…

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/14(金) 20:01:14 

    >>11
    自分がめちゃくちゃ勉強してきた人はあまりこういうこと言わないよね
    死ぬほど悩むしやはり死ぬほどきついもん勉強

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2023/04/14(金) 20:02:12 

    博士なら25歳くらいか
    指導教官とか同じ博論書いている人いなかったのかな? 
    研究員になったら自分で論文書かないといけないからなんともなあ

    +2

    -8

  • 19. 匿名 2023/04/14(金) 20:03:51 

    >>15
    てかどっちも悪いってコメントだよこれ。

    +2

    -7

  • 20. 匿名 2023/04/14(金) 20:04:00 

    >>5
    アカデミックハラスメント

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/14(金) 20:05:32 

    >>16
    私もたぶんもっと早く言ってくださいってキレちゃうわ…
    こんだけショックってことは学生は教授を慕ってたのかもしれないな
    それが一方的だった可能性がある

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/14(金) 20:05:38 

    >>17
    サンクコストが発生したものの否定はできないのが人間
    ワクチン論争も、いろんな論争も
    自分がやったことに、価値がなかったとは言いにくい

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2023/04/14(金) 20:08:16 

    >>9
    マイナス多いけど実際社会に出たらメール返してくれなかったから!は言い訳にならないんだよね。なら電話するか会いに行けと。この教授は嫌がらせだから悪質だけど、本当にぜーんぜんメール返さない人、ごまんといる。

    +55

    -4

  • 24. 匿名 2023/04/14(金) 20:08:17 

    >>14
    文献リストなんて論文の内容に関わることなんだから、過不足あるかどうか友達にわかるわけないじゃん。もし些細なことでも聞かれすぎててそこを不快に思ってたなら、その旨返信すべきだし。3ヶ月返信なしはただの無視でしょ。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/14(金) 20:09:15 

    >>15
    よこ
    言い訳? 誰が読んでも両方に非があるって内容だよ。そう読めないの?

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2023/04/14(金) 20:10:34 

    >>5
    アカデミックだよ。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/14(金) 20:10:53 

    >>11
    林先生、指示待ちに見えないけどなぁ。
    目標達成するのが好きなストイックな人の方が多いと思うけど。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/14(金) 20:11:09 

    >>9
    大学生の子どもが精神的に病んでしまったら、替わりに親が訴えるのは普通では?
    そもそも授業料払ってるのも親だし。

    +18

    -7

  • 29. 匿名 2023/04/14(金) 20:11:15 

    >>1
    あれま。
    これ続々とでてくるか?それとも、、、

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/14(金) 20:11:30 

    この学生の方が嫌いだったのか?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/14(金) 20:11:44 

    >>11
    東大生の何を知ってるの?(笑)

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2023/04/14(金) 20:14:04 

    >>7
    ゼミって定期的に研究とか勉強とかあったし、そもそも、教授も授業あるから定期的に大学来てたし、非常勤だとしても3ヶ月も教授と合わない事ってなかったけどな

    学生はまさかメールだけで済まそうとしてないよね
    文献のチェックってことはその教授のゼミか、共同研究してる教授のゼミって事でしょ

    直接会って聞く術もいくらでもあると思うけど
    この学生が言ってることも不自然

    +28

    -4

  • 33. 匿名 2023/04/14(金) 20:14:15 

    >>23
    仕事あるあるだわ。
    A↔B↔C
    でBの立場はAがスルーしすぎたら困る。
    でもCに納期遅れたらAの責任にできないからBは催促をしまくる。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/14(金) 20:16:15 

    >>11
    東大医学部は馬鹿だろオジさんみたいなコメント笑

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/14(金) 20:16:27 

    えー顔も合わせないの?
    教授サバディカルだったの?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/14(金) 20:17:49 

    >>1
    自分で学べの姿勢を持つようにっていいわけされたら、まあ、そのとおりなんだろう。

    ただ、指示を無視して相談がないと自主的にまとめたものを非難や、相談メール無視で、
    何故相談しないという部分で卒業や論文不可になったら、これは学問でもなんでもなくなるよな。

    本当の事はどうなっているんだろう。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/14(金) 20:22:29 

    >>11
    何か発見するためにまず知識が必要だからみんな勉強してるんじゃないの?

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2023/04/14(金) 20:23:41 

    >>32
    コロナ禍だから直接会えなかったのかと考えたけど、そうじゃないならゼミ欠席は見捨てられるね
    まあ外野は内情分からないし現場がどっちの肩持つかだね

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/14(金) 20:24:30 

    >>26
    アカデミックとは?

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/14(金) 20:26:15 

    >>23
    実際いろんな方法で催促しないと、こっちの責任になるもんね…
    社会人のメールの無視率というか未読率異常だと思うわ

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/14(金) 20:27:13 

    >>11
    大学って何するか知ってる?

    本来は研究機関で、教授が研究をする場が大学で、その代わり教授は学生に知識を与えて、一緒に研究するのが本来のあり方なのね

    だから当たり前だけど東大はそれこそ何かを自発的に研究したり発見することが存在意義になるし
    医者も色んな症例をもとに論文発表とか、めっちゃしてるのよね

    無意味に座って作業する能力が高いだけって偏見は世間知らなさ過ぎだと思うよ

    +12

    -5

  • 42. 匿名 2023/04/14(金) 20:29:13 

    教授がバカやんけ。授業料返してほしいくらいだわ。

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2023/04/14(金) 20:29:46 

    >>11
    権威に従う洗脳してるのが学校

    コロナでも医者が言ったの一言で8割は従った

    あそこでやることより低学歴に自分は馬鹿だと思わせて従順にしていくことに価値がある

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2023/04/14(金) 20:37:07 

    >>11
    学校は奴隷を作るために設置されたので
    一定の年齢になるまで、社会では役にたたないことしか教えない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/14(金) 20:37:23 

    博士課程でしょ?
    自走してほしい気持ちもわかる
    でも最後にそうざらえしたい気持ちもわかる

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/14(金) 20:48:55 

    >>14
    友達いても論文って難しいですよ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/14(金) 21:01:16 

    >>38
    直接会えなくてもリモート授業とか勉強会とか定期的にあるからそこで聞いたらよさそうなのに

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/14(金) 21:09:16 

    >>13
    学位じゃなくて博士の話かあ
    自分でトットと進めるもんだと思っていたけど

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/14(金) 21:13:49 

    >>41
    実際、全てではないが難関に合格する子って親の言うことを鵜呑みにして、塾学校では教師の指示されるがままに動き、
    残りは記憶力で勝負って子が成功するわけでしょ
    どこにも能動的に動く場面が無いんだよね。本来は社会に出てからは必要なスキルではあるんだけど、高校生までは必要とされないスキル

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/14(金) 21:14:05 

    >>5
    赤ん坊みたいな幼稚な教授にハラハラさせられること

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/14(金) 21:47:09 

    >>23
    無視というより、受信メール多すぎて見逃しちゃったりするんだと思う。教授とかメールの数凄いだろうし。

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2023/04/14(金) 21:55:58 

    どこの研究科?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/14(金) 21:56:56 

    >>9
    自分の論文だしね
    返信来ないなら直接どうなったかくらいは聞いた方が良いと思うわ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/14(金) 21:59:03 

    なぜ3日返信が無い時点で電話しなかったの?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/14(金) 21:59:46 

    >>14
    友達の有無はこの際関係ないと思うけど
    学術論文について(しかもテーマが決定した後で)具体的な質問しても学生同士じゃ限度ある

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/14(金) 22:01:20 

    >>50
    ある意味間違いではないかw

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/14(金) 22:05:07 

    >>36
    それな
    相談しないなら相談しないで問題が起こる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/14(金) 22:11:25 

    パワハラと放置が常の教授でも評価はちゃんと論文の中身でつけてた
    ここは割ったらいけない一線だわ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/14(金) 22:15:38 

    私課題の小論出さずに卒業した。(卒業要件は卒制)
    コロナ禍で卒業式も送別会もなくなり有耶無耶になった。
    教授は入学した時から当たり強くて苦手だったのもあり、相談に行くのがまず恐怖で、考えもまとめられなくて頭が真っ白になり書けなかった。
    何年も経つけどずっとなんも言われていない。

    大学ってレベルの高い環境のはずなのに、人間関係やモラルだけはひどい。

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/04/14(金) 22:15:39 

    >>13
    学部生ならまだしも、Dは学位取得に何本か論文投稿するのが義務付けられてたり、基本的に全部自分でやるよね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/14(金) 22:19:25 

    平気でえこひいきする教授とか
    人使いが荒くて助手が病むとか
    セクハラアカハラ横行
    だから大学って嫌い…

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/14(金) 22:23:07 

    >>23
    これは社会じゃなくて大学内のルールを守らなかって教授が処分された話だよ
    この人も社会に出たら社会のルールでちゃんとやるでしょうよ、東大生なんだから
    何度もメールで聞いているのに、返事がないならどうしろって?直接出向けって?それならそもそもメールで聞いてOKのルール自体がおかしいでしょ

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2023/04/14(金) 22:42:12 

    >>1
    ゼミの時間では何を質問してたんだろう?

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:47 

    コロナ禍真っ只中、だがどんなに丁寧へりくだっても鬼メールを送りつけるだけってどうなん?普段から極力接触を避け発言力も無くゼミに所属する意義も無くて「指示待ち」認定されていた学生なんじゃないかと疑ってしまう。
    白ヤギさんからお手紙がついても黒ヤギさんが期待通りのお返事を返してくれるとは限らないって童謡があるやん。

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2023/04/14(金) 23:05:23 

    相談もしなければ指示待ちと言われてもまだなんとなくわかるけど、(それも違うと思いけど)相談してるんだから返事しない教授の方が職務怠慢じゃないのこれ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/15(土) 00:00:08 

    >>8
    ぶっちゃけこのトピの二人ともが変わってる感じがするよね💧

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/04/15(土) 06:36:31 

    被害者に難癖つけて非難してる人、普通に訴えられるよ
    最近もあったよね
    偉そうに上から目線で語ってるけど危機管理能力なさすぎ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/15(土) 06:59:25 

    >>32
    それは学部生の話だよね。博士課程は学部とカリキュラムがちがうので、分野によってはそんなに大学に行くことはないし、生活も教員との関係もまったく違うよ。
    そもそも顔合わせることはあったとしても、ガチの研究上の相談は立ち話とかですませることはできなくて、面談で時間を割いてするもの。文献目録だって数十ページになるし。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/15(土) 13:42:19 

    >>61
    社会人でも個人事務所みたいなところはそうだよー
    ご機嫌取りの尻軽女はお仕事少ないのにお給料スゴいよー
    更に、税務署に活躍して欲しいほどの悪事も最近知ってしまって、どうしたら良いか考えてるとこ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/16(日) 03:04:54 

    >>5
    大学や専門学校での、教員による学生へのパワハラとか

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/16(日) 03:07:54 

    >>61
    病んだ助手が学生に当たり散らして
    学生も病んだり、失踪したり…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。