-
1. 匿名 2023/04/14(金) 17:17:32
出典:newsdig.ismcdn.jp
レタス出荷量全国1位の村で生産者が困惑 産地支える外国人が来ない…何があった? 長野・川上村 | SBC NEWS | 長野のニュース | SBC信越放送newsdig.tbs.co.jpレタスの出荷量全国1位を誇る長野県川上村では「実習生」や、専門的な技能を持つ「特定技能」の外国人に、生産を支えられてきました。 このうち「特定技能」の外国人が今、国内に入って来られなくなっていて、産地は困惑しています。…
■伊藤さん「結構みんな困っていて、ほとんど特定技能(の外国人)を頼んでいる人が多くて、外国から来る人の認可が順番待ちみたいで下りない」
背景にあるのが新型コロナの影響です。
感染拡大により海外からの入国が制限されたことで技能実習生が日本に入って来られず、様々な産業で深刻な人手不足に。
政府が国内にいる外国人の在留期限を特別に延長したほか、「技能実習」から「特定技能」への移行も進みました。
さらに、特定技能の外国人は、経験があり日本語が使えるというメリットから、農家からの受け入れの希望も増加。
こうした状況から、「特定技能」の資格を持つ外国人は、コロナ禍で増加した上、去年1年間で倍以上に急増しています。
このため、入管での審査が滞っているとみられます。
+5
-125
-
2. 匿名 2023/04/14(金) 17:18:08
日本人はいないのかな??
農業離れ??+403
-2
-
3. 匿名 2023/04/14(金) 17:18:22
もうダメだね、外国人がいなきゃ成り立たないなんて…+501
-3
-
4. 匿名 2023/04/14(金) 17:18:34
わざわざ奴隷になりに来る人はおらんよ+377
-5
-
5. 匿名 2023/04/14(金) 17:18:51
安い奴隷を申請するんじゃなくて、ちゃんと見合った賃金払うべきでしょ。+567
-10
-
6. 匿名 2023/04/14(金) 17:19:07
若い人で農業やりたい人少ないもんね
みんな都会出てっちゃうし、外国人に頼るしかないのかなぁ+115
-10
-
7. 匿名 2023/04/14(金) 17:19:48
>>2
派遣会社も事務部門ばっかやってないで農業部門立ち上げればいいのにね+492
-6
-
8. 匿名 2023/04/14(金) 17:20:07
奴隷調達の邪魔すんなよ、、、+6
-19
-
9. 匿名 2023/04/14(金) 17:20:09
お金も人力も非正規雇用を調整弁にしようとするとこうなっちゃうんだよね+181
-2
-
10. 匿名 2023/04/14(金) 17:20:14
>>2
夏は学生が来たりするけど、春は難しいから、フリーターみたいな人しか来ないんだよ。
季節労働だから、安定して稼ぎたい人は来ない。+229
-1
-
11. 匿名 2023/04/14(金) 17:20:38
日本人を雇えばいいじゃない+115
-14
-
12. 匿名 2023/04/14(金) 17:20:39
見合った時給くれるなら短期パートするけどな
農家で育ったから従事するのは嫌だけど+196
-4
-
13. 匿名 2023/04/14(金) 17:20:44
これだから外国人頼みはダメなんだよ
安く使おうとするから日本人も寄り付かない
もう国策なりで日本人労働者を公務員扱いしてそれ相応の待遇で農業をさせて国内自給率を上げていけ+330
-10
-
14. 匿名 2023/04/14(金) 17:20:58
>>5
そしたら日本の若い子も「やってやろうかな」って人出てくるんじゃないの?と思う+173
-8
-
15. 匿名 2023/04/14(金) 17:21:15
技能実習生を心待にしとるとか
じゃぁ逃げられないように大事にしなよ+152
-3
-
16. 匿名 2023/04/14(金) 17:21:20
技能実習生の現地募集で時給1400-~2000円でしてるらしいけど、そんだけありゃ日本人雇えるだろ!と思ったけど国からの給付金頼りなのかな?+226
-3
-
17. 匿名 2023/04/14(金) 17:21:21
農業は安い賃金やないと全く儲けがないとこが多い
やる人が更にいなくなると日本の生産率は更に終わる
かといっていつまでも安い外国人労働者に頼るのもどうかと思うが現状かなり厳しい+14
-2
-
18. 匿名 2023/04/14(金) 17:21:27
>>9
農業はしょうがなくない?
忙しい時期が決まってるから。
その分を給料か待遇で優遇しないと働き手は来ないけど、非正規だからダメって事は無いよ。+4
-10
-
19. 匿名 2023/04/14(金) 17:21:33
>>2
昔から農家は人気ないけど、いよいよ本格的にやばいレベルになってきたんだろうね+121
-3
-
20. 匿名 2023/04/14(金) 17:21:33
×人手不足
◯安く使える外国人がいない+129
-2
-
21. 匿名 2023/04/14(金) 17:21:35
>>4
もっと稼げる国ありそうだもんね。わざわざ日本で働くなんて私なら嫌だわ。日本人でさえ大変なのに。+131
-0
-
22. 匿名 2023/04/14(金) 17:21:43
コオロギ食べさすから別にいいもんとか思ってるのがいそう+3
-8
-
23. 匿名 2023/04/14(金) 17:21:45
技能実習生をイジメたりするから?たしか前に問題になってたよね?+59
-9
-
24. 匿名 2023/04/14(金) 17:22:22
だからファーストフードの値段が上がるか発売中止になるかも?+6
-0
-
25. 匿名 2023/04/14(金) 17:22:23
誤 : 人手不足
正 : 奴隷不足
ちゃんと見合った賃金を支払わないと人は離れていきます+102
-4
-
26. 匿名 2023/04/14(金) 17:22:23
もう技能実習生の制度がなくなるんでしょ+55
-0
-
27. 匿名 2023/04/14(金) 17:22:35
悪循環だわ+4
-0
-
28. 匿名 2023/04/14(金) 17:22:53
>>5
普通に2万払ってでも人が欲しいと聞いたことある。それでも利益出るのに実習生にはいくら払っているんだろう。日雇いと継続雇用の差はあると思うけど+76
-0
-
29. 匿名 2023/04/14(金) 17:22:58
>>16
その賃金で日本人雇えばいいのにね。日本人は1000円くらいで働いてるんだし+187
-3
-
30. 匿名 2023/04/14(金) 17:23:02
単発1日〜1,2週間でokで給料も良いです!なら集まるだろうけど、給料安そうだし中途半端な期間じゃそら集まらんて
そのスキルや経歴がどこかで役立つわけでもないんだから+25
-1
-
31. 匿名 2023/04/14(金) 17:23:33
円高で国に仕送りしても安くなっちゃうから外国の人は今は韓国とかに行っちゃうんだって聞いたよ+28
-1
-
32. 匿名 2023/04/14(金) 17:23:34
>>6
戻ってきても軌道が乗らずに挫折しちゃうって。稼げる作物と販路に先輩農家がいるのも原因らしいよ。+35
-2
-
33. 匿名 2023/04/14(金) 17:23:47
昭和とかの時代はどうしていたのかな?+5
-0
-
34. 匿名 2023/04/14(金) 17:23:57
実習生を奴隷のように扱ったりイジメが横行してるなら来るわけないわ。指導者が年寄りなら、虐めて当たり前のような風潮がある。自分より年下で、しかも外国人だから格下に見るんだろうね。+66
-7
-
35. 匿名 2023/04/14(金) 17:24:06
>>2
給料をしっかり出さないと人なんてこないよ。自分でやってる人は稼げるけど、日給6〜7000円寮ご飯付きで人なんて来ない。+214
-2
-
36. 匿名 2023/04/14(金) 17:24:22
困っていても「安く使える人」が欲しいように感じる。私の周りの農家はみんな小金持ち+70
-6
-
37. 匿名 2023/04/14(金) 17:24:30
>>1
糞外人に期待してる時点で終わってる+16
-10
-
38. 匿名 2023/04/14(金) 17:24:38
扱い方酷すぎたんだよ
留学生のネットワーク凄まじいからヤバい話はすぐに伝わる
彼らは雇い主よりはるかに賢いからね+88
-5
-
39. 匿名 2023/04/14(金) 17:24:55
他で見たけど、ここの人達年収何千万だったよ
それが事実なら搾取の賜物なんでしょうね
それを分配して時給高くすれば国内で人も集まるんじゃないの+124
-5
-
40. 匿名 2023/04/14(金) 17:24:59
技能実習生であって働き手ではないのに+49
-2
-
41. 匿名 2023/04/14(金) 17:25:07
>>28
週休2日で年収700出せるなら人は集まると思うけど。+33
-4
-
42. 匿名 2023/04/14(金) 17:25:13
技能実習の制度が導入されてない業界もあるよね、技能が学べると業種と認められてなかったりして。そういうところのほうが正規の時給で雇ってると思う。+8
-0
-
43. 匿名 2023/04/14(金) 17:25:25
>>1
ここって農家の中でもめちゃくちゃ儲かってる村だよね?
まともな賃金ちゃんと払ったら短期パートでもなんでも人集まると思うよ+127
-1
-
44. 匿名 2023/04/14(金) 17:25:53
>>34
田舎の人ほど外国人を下に見る
アジア系だと特にね+61
-5
-
45. 匿名 2023/04/14(金) 17:26:00
農家や酪農よりコオロギに補助金出すくらいだから終わってる+9
-2
-
46. 匿名 2023/04/14(金) 17:26:16
日本人ですらオーストラリアで農業出稼ぎする人いるから来ないでしょ+53
-0
-
47. 匿名 2023/04/14(金) 17:26:26
>>5
なら、野菜ももっと高くなるけど文句言わないでね+58
-15
-
48. 匿名 2023/04/14(金) 17:26:51
>>16
時給1400〜2000円なら日本人アルバイトで人集まりそうだけど…何か他にもあるのかな
+133
-0
-
49. 匿名 2023/04/14(金) 17:27:10
>>39
平均年収2500万円って出てくるね
テレビでも成功事例で特集組まれてたことがあると思う+60
-0
-
50. 匿名 2023/04/14(金) 17:27:15
>>3
食品だけじゃなくて人手も輸入する時代なんだね…+16
-1
-
51. 匿名 2023/04/14(金) 17:27:51
>>2
農業は家族総出でやってるところがほとんどだから人間関係が大変+90
-0
-
52. 匿名 2023/04/14(金) 17:28:19
オーストラリアとかに行っちゃうんだろうね
日本では稼げない+13
-2
-
53. 匿名 2023/04/14(金) 17:29:07
>>16
そのくらいの給料じゃ農作業にはキツいイメージあるから集まらないんだよ+33
-3
-
54. 匿名 2023/04/14(金) 17:29:25
>>2
この数日本人じゃ用意出来ないでしょ…
人口4000人で既に村の6割の人が第一次産業で働いてる
>川上村では、技能実習生や特定技能の外国人を、年間およそ1000人受け入れてきました。
+33
-0
-
55. 匿名 2023/04/14(金) 17:29:36
>>5
結局、販売価格が安いからじゃない?それか間がマージン取りすぎとか…。給料あげないのではなく、あげれないというところもあると思う。+66
-3
-
56. 匿名 2023/04/14(金) 17:29:37
>>16
あー、あくまで外国人向けの補助だから、日本人には回せないんだ
+77
-3
-
57. 匿名 2023/04/14(金) 17:30:20
安く使ってるから来ないんだよ+8
-0
-
58. 匿名 2023/04/14(金) 17:30:37
企業が地域貢献枠で定年再雇用の人を派遣するとかすれば+1
-1
-
59. 匿名 2023/04/14(金) 17:30:41
近所ならバイトしにいきたいよ。+13
-0
-
60. 匿名 2023/04/14(金) 17:30:42
>>54
よこ
人口の1/4もの人数なんだ
年間で働く期間もバラバラとはいえすごい人数だね+9
-0
-
61. 匿名 2023/04/14(金) 17:30:50
>>50
これからもっと酷くなっていくんだろうね、少子化だし。
ガルちゃん見てると「貧乏子沢山」「賢い人ほど産まない」とかわけわからんこと言って未婚や子なしを美化する人ばかりだから
日本人増えない+30
-5
-
62. 匿名 2023/04/14(金) 17:31:04
そう言えば前に農業でボランティアを募ってて
「タダで労働力を集めようとするのか」
と安く済まそうとする気持ちを見透かされて叩かれてたのあったなぁ…+44
-0
-
63. 匿名 2023/04/14(金) 17:31:05
>>46
そうそう
豪州の農場で日本人とベトナム人が一緒に働く時代だもん
日本の中高年はいつまでも「日本は世界有数の豊かな国で外国人は憧れてやってくる」なんて夢物語を抱いているんだろうけれど
+38
-0
-
64. 匿名 2023/04/14(金) 17:31:25
+7
-2
-
65. 匿名 2023/04/14(金) 17:31:36
>>54
そりゃ無理だわ
たぶん子ども世代も農業から足洗ってるんだろうね+22
-0
-
66. 匿名 2023/04/14(金) 17:31:53
酪農も農家も支援制度があるからそれありきになって、利益は自分達だけに。
支援止めて国産食べる人を優遇して、国産消費促したらどうだろう?+6
-0
-
67. 匿名 2023/04/14(金) 17:31:55
日本人ですらオーストラリアに出稼ぎに行ってる時代だしなぁ
円安が理由なのなら、補助金をドル建てにして外貨準備高から出せばまだマシになるかな?
無理だろうけどさ+6
-0
-
68. 匿名 2023/04/14(金) 17:31:56
>>18
それは調整弁にしてるわけじゃないからね
農作物はスケジュールが決まってるから
やろうと思えばそれに合わせて事前に期間従業員を契約出来るはず
でもそうなっていないのは
どうせ非正規を雇うことになるからって
安いお給料で働く人を雇う前提で経営してるからじゃないかな+32
-0
-
69. 匿名 2023/04/14(金) 17:32:19
>>16
住むところがあってその金額ならいいけど住み込みで色々そこから引かれるんでしょ+28
-0
-
70. 匿名 2023/04/14(金) 17:32:20
だから少子化対策という名の奴隷の調達に政府は必死なんだよ+8
-1
-
71. 匿名 2023/04/14(金) 17:32:44
>>4
いっぱい居るから審査が間に合いませんって記事なのに+10
-2
-
72. 匿名 2023/04/14(金) 17:33:51
>>54
確かに。収入のいい正社員にでもなれるならともかく、季節労働で収入も安定しないとなると、ちょっといい時給のアルバイトでも日本人を1000人集めるのは難しそう。+27
-0
-
73. 匿名 2023/04/14(金) 17:34:51
>>39
皆さんなかなか良いおうちに住んでいらっしゃる+26
-0
-
74. 匿名 2023/04/14(金) 17:35:07
>>13
まずは赤字のところを潰して、統合して黒字化させるしかないけど…無理だろうね
農業はしがらみがありすぎる
+32
-4
-
75. 匿名 2023/04/14(金) 17:35:38
そんな状況なんだ。野菜は絶対国産がいいから農家さんには頑張ってもらいたいな。+5
-2
-
76. 匿名 2023/04/14(金) 17:35:44
>>1
最低賃金で奴隷のように働かせるから来ないんじゃない?+39
-0
-
77. 匿名 2023/04/14(金) 17:37:20
>>7
派遣の中抜きやられた後の給料なんて、人来なさそう+88
-0
-
78. 匿名 2023/04/14(金) 17:37:28
>>4
来るよ。従順を装って働き頃合いみて逃げる→捕まっても人権を盾にダダこねて日本に居座る+4
-3
-
79. 匿名 2023/04/14(金) 17:37:49
>>4
まだミャンマーの方は働きに来てくれた+13
-6
-
80. 匿名 2023/04/14(金) 17:37:53
>>2
日本人の時給でなく外国人だと低賃金で使える・・・
+62
-1
-
81. 匿名 2023/04/14(金) 17:38:44
>>15
この記事は、実習生に逃げられたから不足してるって話じゃ無いよ。
コロナの影響で入管の審査が追いついてないって話+11
-3
-
82. 匿名 2023/04/14(金) 17:38:55
待遇が悪いからに決まってる+6
-0
-
83. 匿名 2023/04/14(金) 17:38:55
>>69
住む所も用意するって言ってたよ。
光熱費等は本人ら持ちになったみたいだけど。+5
-2
-
84. 匿名 2023/04/14(金) 17:39:05
>>16
うちの姉が働いてる工場は繁忙期にめちゃくちゃ簡単な仕事で時給1700円とかで求人出しても来ないんだって。時給2000円とか高すぎるとさらにこなくなるらしい。高すぎて怪しいと思うらしい。+67
-3
-
85. 匿名 2023/04/14(金) 17:39:12
>>76
実習生なんかそれ以下でしょ+7
-0
-
86. 匿名 2023/04/14(金) 17:39:18
>>61
レタス農家の下働きにするために、苦労して子育てする気はない。+9
-6
-
87. 匿名 2023/04/14(金) 17:39:47
他国に行った方が稼げるのにね+5
-0
-
88. 匿名 2023/04/14(金) 17:40:33
>>3
この姿が自民党が目指した日本ですからね。+46
-3
-
89. 匿名 2023/04/14(金) 17:40:37
>>5
外国に働きに行くよ
日本、賃金安いもん
オーストラリアめちゃ時給高いみたいね。その分、物価も高いけど。へんぴな所で周りに出掛けるような場所もなくて食事付きみたいな“働くだけ”でまとまって働くとお金貯まるらしいから、日本に来ないと思う。お金が目的なら。日本が好き!って人なら来るかもね+47
-2
-
90. 匿名 2023/04/14(金) 17:40:50
都会の高給短期バイトなら多少キツくても人殺到するけど、アクセスの悪い田舎で安い日給で屋外で肉体労働したがる人は少ないと思う
自宅に帰れないから友達や恋人とも会えないし、そこの農家んちで知らん人と相部屋じゃないの?
やれそうなのは地元の人くらいだろうけど田舎って若者少なそうだよね+8
-0
-
91. 匿名 2023/04/14(金) 17:41:03
>>5
中抜きが多いんだと思う。斡旋業者の利権が凄いんだと。その仕事してる近所のオッサン、不動産買いまくってるわ。+65
-1
-
92. 匿名 2023/04/14(金) 17:41:54
>>43
実習生の使いかたが悪すぎて(自分たちは丸儲け)問題になった村じゃなかったかな?+37
-0
-
93. 匿名 2023/04/14(金) 17:41:59
平均年収2500万円、「レタス長者」の川上村 実態は中国人実習生に過酷労働強いる「ブラック農家」?: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com日本有数の高原レタスの産地として知られる長野県川上村。平均年収が2500万円にものぼるとされ、「成功農家」のモデルともてはやされるが、一方で外国人技能実習生らに過酷な労働を課している、「ブラック農家」との評判もある。外国人実習生の受け皿となっていた「...
不衛生な寄宿舎、規則違反に制裁金、他の実習生との交流禁止...
とはいえ、川上村のレタス農家が、外国人技能実習生に過酷な労働を課したり、賃金を満足に支払わなかったりする、「ブラック農家」との評判はくすぶっていて、実際に奴隷のように扱われていたと訴える外国人実習生はいたようだ。
日本弁護士連合会は2014年12月1日、川上村でレタスの生産などに携わった中国人実習生が書いたとされる、人権侵害を訴える投書をもとに独自調査した結果を公表した。
それによると、中国人実習生を長時間かつ休日の少ない厳しい労働環境と、狭く不衛生な寄宿舎が多いなどの厳しい生活環境に置いていたことや、他の農家の実習生との交流を禁止するなどの規制を設け、それに違反すると制裁金を科したり、預貯金を自由に引き出せないようにしたりと、実習生が逃亡や権利の主張を事実上できないようにしていた、と指摘。川上村農林業振興事業協同組合はそれを黙認していた、と断じた。+27
-0
-
94. 匿名 2023/04/14(金) 17:42:41
もうレタスも気軽に食べられなくなりそうだね+1
-0
-
95. 匿名 2023/04/14(金) 17:42:46
>>82
もう駄目だよ日本は労働になんか来ない
爆買いされるだけの観光の国民になったよ
これが現実+14
-0
-
96. 匿名 2023/04/14(金) 17:43:24
>>19
ボストンダイナミクス社のロボットを
早く農作業向けに安価で実用化、販売してほしいね。+1
-2
-
97. 匿名 2023/04/14(金) 17:43:31
>>62
お金を生み出すお仕事を手伝わせておいて分け前は横取りじゃ奴隷だわな
バカにしてる+41
-0
-
98. 匿名 2023/04/14(金) 17:43:36
>>2
学校の勉強だけじゃなく、こういう進学もあると教えるべき。
勉強が苦手な子、三流大学で教育費使い果たしてブラック企業に勤めるより、よほどいいよ。
地方の過疎化、田畑の放棄、食料自給率の底上げ、やるべきことをしていない。
外国に尻尾振って、輸入はするけど、乳牛殺せとか、真剣にこの国おかしい。+158
-6
-
99. 匿名 2023/04/14(金) 17:43:40
>>4
過去にやらかしてるね
>2012年(平成24年)に中国人研修生からとされる投書を基に、日本弁護士連合会が調査を行った結果、長時間労働、過少な残業代、罰金制度、不衛生で過密な寄宿舎、外部との連絡の遮断、実習生識別用の紅白帽の着用強制等々による人権蹂躙があったとして改善を勧告。 2014年(平成26年)6月には、アメリカ合衆国連邦政府も日本国政府に対して名指しで改善を求めた。 さらに、2014年9月には東京入国管理局から5年間の研修生の受け入れ停止処分を受け、技能実習生の受け入れを行っていた川上村農林業振興事業協同組合(理事長:由井久)は11月に解散を決定+22
-0
-
100. 匿名 2023/04/14(金) 17:45:17
>>6
やりたい人はいるんだよ。
でも新規参入を邪魔しているのが古参の農家。
医者と一緒で自分達の既得権益は侵してほしくないが、奴隷は欲しい状態+57
-1
-
101. 匿名 2023/04/14(金) 17:45:35
>>1
人が来なくて困ったよ!ぴえーんって泣きついて、いざ人が来たらシヌホドコキ使うのが、人が集まらない原因だと思います。
それなりのホワイトなら集まるからw+53
-0
-
102. 匿名 2023/04/14(金) 17:45:41
コイツら労働者にマトモな給与払ってないの?+7
-0
-
103. 匿名 2023/04/14(金) 17:46:00
>>10
たしかにな…季節限定労働だと人は集まりにくいか。
それが、酒造りとか、建設現場などの違いなのかな+29
-1
-
104. 匿名 2023/04/14(金) 17:47:42
>>98
よこ
国以前に、農家自身が劣悪な待遇、農家同士や農協との骨肉の争いなど嫌なところをバンバン見せてるから嫌がられるんだよ
愛着のある地元の子達ですら「こんな村いやだ〜東京へ出るだ〜〜」つって逃げ出して三流大学からブラックへ行く道を選んで戻ってこないんだから
てか東京なら一度ブラック行ってもやり直しできるチャンスあるしね+57
-3
-
105. 匿名 2023/04/14(金) 17:48:25
外人300万人時代
日本人は老人しかいない+1
-0
-
106. 匿名 2023/04/14(金) 17:48:33
>>2
少なくなってるだろうなって予想はできる。
とりあえず都会に行く若者、とりあえず大学出たからホワイトカラーの就職先って人の割合増えてるから。+22
-0
-
107. 匿名 2023/04/14(金) 17:48:45
>>42
昔監理団体で働いていたけれど、認められていない業種もなんだかんだこじつけて実習生入れてる企業なんていくらでもあったよ。
本当は食品加工やらせていたのに射出プラスチックで申請出していたとか、本当はホテルで仲居みたいな事をやらせていたのにホテルの厨房で日本食をつくる勉強しますとかね。
(当時食品加工は1年、プラスチック成型は3年だった)
零細企業なのに分社化して実習生の受け入れ人数増やしているところなんてざらにあったし、本来は休みである筈の地元の祭りの日に受け入れ企業のテントで売り子させてたとかもあったなぁ。
溶接やプレスの技能検定の試験なんて本当にテキトーだった。
今は法律が出来て少しマシになったのかもしれないけれど、基本なーんも変わってない
何人であっても安く働いてくれる人間が欲しいだけだと思う。+19
-0
-
108. 匿名 2023/04/14(金) 17:51:41
やらされてる事はバイトみたいな作業
技術も糞もない+9
-0
-
109. 匿名 2023/04/14(金) 17:53:19
食品工場で働いていたけど上司はタイ人だった+0
-1
-
110. 匿名 2023/04/14(金) 17:54:41
昔川上村の農家は外国人安く雇って過酷労働強いて搾取しまくっていたから問題になってなかった?
それでこの村は金持ち農家多いってドヤってたんだよね
まだ外国人に頼ってるみたいだけど、お給料まともに払ってるのかな+26
-0
-
111. 匿名 2023/04/14(金) 17:55:43
外国人が働きに来るのではなく、土地、水源、不動産、買われてるだけだよ
はやく気づけよ+12
-1
-
112. 匿名 2023/04/14(金) 17:56:05
>>55
この村の農家はお金持ちだらけと聞いた事あるよ+22
-1
-
113. 匿名 2023/04/14(金) 17:56:49
>>2
機械化するしかないね、今後も 人手を期待しない方が良い+11
-2
-
114. 匿名 2023/04/14(金) 17:57:27
>>80
低賃金のところは日本人にもお金出さないよ。+31
-1
-
115. 匿名 2023/04/14(金) 18:00:19
>>2
農家だ百姓だって馬鹿にしてる人も少なくないしね。
離農がすすんで野菜の値段あがってくんだよ、きっと…+68
-1
-
116. 匿名 2023/04/14(金) 18:02:49
>>20
全然違う地方田舎の者だけど、資格が必須の仕事でも、ほぼ最低賃金。
私の家は介助が必要だけど、介護サービスは対象外の祖母がいて、最低賃金のために祖母の預け先を探そうと思えない。
これなら…と、母には悪いけど母に辞めずに働いてもらって、私が祖母を看ている。
募集の勤務時間も短い職場が多いから、預ける料金の方が高くなる。+15
-0
-
117. 匿名 2023/04/14(金) 18:02:49
もう終わったんだ+1
-1
-
118. 匿名 2023/04/14(金) 18:03:16
本当に手続きだけの問題なのかね?
ここ色々言われてる村だよね+5
-0
-
119. 匿名 2023/04/14(金) 18:05:28
殆どが機械になって人手が不要になり、人が余っているイメージだった。+4
-0
-
120. 匿名 2023/04/14(金) 18:05:37
安いなぁさーて、次はどこ喰い散らかそうかな🇯🇵
もう、外国人なんてこんなんだからね+8
-0
-
121. 匿名 2023/04/14(金) 18:07:37
>>1
マトモな給与も出さない奴隷稼業なんて廃業しやがれ馬鹿野郎+19
-2
-
122. 匿名 2023/04/14(金) 18:10:03
外国人留学生は国の宝なのに
>>1
来ないねえ+6
-6
-
123. 匿名 2023/04/14(金) 18:10:46
>>2
農家(昭和〜平成期の)もいけないんだよ?
既得権益で自由に農業に参入できなくした上で、農家が「娘に苦労させたく無いから、農家に嫁にやりたくない」って。
他人の娘なら奴隷のように使っていいのか?
農家自身が自分達も幸せになるビジネスモデルしてこなかったから。
外国人じゃなく、日本人にさせるには
①国が補助金出して労働者の時給底上げする。
②ネットカフェとか住所持たない人に、後々シェアハウス代の補助&住所を確約して、短期労働に出てもらう。
③服役者にマイクロチップ埋め込んで逃げないようにして、労働してもらう。+26
-9
-
124. 匿名 2023/04/14(金) 18:12:12
円安なのに、奴隷のように罵声を浴びせられながら灼熱の中働いても安い給料なら誰だって来たくないだろうな…
近所にいる、外国人を奴隷のように扱ってた農家が人手不足で苦労したら良いのに、て思う+13
-2
-
125. 匿名 2023/04/14(金) 18:13:02
>>72
ニート引っ張り出してもダメなのかな+1
-1
-
126. 匿名 2023/04/14(金) 18:14:35
>>1
具体的に時給とか待遇
労働条件開示してみたら?
人が来ない理由を教えて差し上げます。+8
-0
-
127. 匿名 2023/04/14(金) 18:14:51
>>104
農協を離脱したメロン農家が農薬撒かれて全滅したってSNSで言ってたのをみた
全農なんて肥料や農薬メーカーに一般事務職の飲み代まで出させているのにね
その事務職は思いっきり農家さんや農協職員を小バカにしているんだよ
あんたらの飲み代はメーカーが肥料代金に上乗せして販売しているんだよって思ってみていた+22
-4
-
128. 匿名 2023/04/14(金) 18:16:34
>>5
払えるなら払うやろ
野菜でそんな利益あげるのは難しい
過酷な内容に対していくらで売られてると思ってんの+8
-1
-
129. 匿名 2023/04/14(金) 18:17:11
>>3
これ日本人が名義だけかして技能実習生らに経営させたら儲かるね…+5
-1
-
130. 匿名 2023/04/14(金) 18:19:30
>>21
出稼ぎ労働者の中でも英語が話せる人達は移民ビザには厳しいけど高給で働けるドバイ、香港、シンガポールが人気、英語は話せない人達には数年前から好景気の中国が人気(人使いは荒いがお金はまぁまぁいいらしい)、残念ながら日本はその下くらいみたいね。悲しいなぁ。+18
-0
-
131. 匿名 2023/04/14(金) 18:21:05
>>1
時給1500円にしたら日本人すぐ集まるよ。+19
-4
-
132. 匿名 2023/04/14(金) 18:22:25
>>130
中国が人気(人使いは荒いがお金はまぁまぁいいらしい)
日本(人高いも荒いし差別的で賃金も安い)
控えめにいって地獄やん+20
-3
-
133. 匿名 2023/04/14(金) 18:23:40
>>125
ニートはまず早起きできないから無理だと思う。+5
-3
-
134. 匿名 2023/04/14(金) 18:23:51
第一次産業は儲からない、少子化、人材不足、壊滅的
だから政府はコオロギ食べろだってさ+2
-3
-
135. 匿名 2023/04/14(金) 18:27:26
>>6
若くて農業やりたい人達は自分のできる範囲の大きさの田畑でコツコツとやってるイメージ。+24
-0
-
136. 匿名 2023/04/14(金) 18:27:48
>>2
農業離れちゃう
技能実習生と同じ賃金だと、日本人雇えないからやで…
+10
-2
-
137. 匿名 2023/04/14(金) 18:29:45
公務員とか地域の農業なら副業OKにすればいい+6
-0
-
138. 匿名 2023/04/14(金) 18:30:04
>>131
寮と賄いと送迎も全てサービスでついて、
休日と休憩もあれば来てくれるかも。+5
-1
-
139. 匿名 2023/04/14(金) 18:30:44
川上村さんよ、時給を今までの2倍以上にすればいいんだよ。日本人でもたくさん集まるだろう。
自分たちの利益を確保したいから、奴隷のような賃金で働いてくれる労働力が欲しいという、そのうち根性がおかしいんだよ。今まで散々儲けてきただろう?+19
-3
-
140. 匿名 2023/04/14(金) 18:30:45
インフルエンサーとかYouTuberとか、なきゃないで世の中はまわる産業が台頭してきちゃってるからねぇ。+7
-0
-
141. 匿名 2023/04/14(金) 18:30:56
今年はレタスが高くなりそうだね。
近くで高時給なら働いてもいいけど、子供いて厳しいよな。+1
-1
-
142. 匿名 2023/04/14(金) 18:32:15
>>1
そもそも技能実習と特定技能って似てるようで違う資格だし。
技能実習は母国で学べないことを学んで母国に技術を持ち帰る、特定技能は人材確保が難しい職種で外国人を労働させる、でしょ。
特定技能は別として、少なくとも技能実習やるってことは教えないといけないから、ある程度会社がうまく回ってないといけないのに、技能実習生頼みなんておかしい。+5
-0
-
143. 匿名 2023/04/14(金) 18:32:45
>>1売国政府を選んだのはお前らだろ
安い国、貧困国にまで落ちぶれ、国民負担率50%超え
自ら自分たちの首を締め勝手に滅ぶ民族だろ+13
-3
-
144. 匿名 2023/04/14(金) 18:36:18
>>1
恥ずべき奴隷商はいなくなりなさい。+7
-1
-
145. 匿名 2023/04/14(金) 18:40:02
>>1
技能実習生は日本人よりも高給取りだけど、農業や建築、介護などよりも楽して楽しく稼げる仕事が沢山あるから、そりゃ集まらないよね。
真面目な日本人をほったからして後進国からの移民を優遇し外人ばかり充にしてきたツケが回ってきたよ。+11
-4
-
146. 匿名 2023/04/14(金) 18:45:41
ジャポニーがかわいそう
老後も最悪なジャポニー
年金6万円で暮らす日本人がかわいそう…海外メディアが報じる「死ぬまで働かされる国・ニッポン」の現実girlschannel.net年金6万円で暮らす日本人がかわいそう…海外メディアが報じる「死ぬまで働かされる国・ニッポン」の現実 男性は毎日1時半に起床し、車で1時間かけて湾岸エリアにある青果市場に通う。野菜が詰まったずっしりと重たい箱を都内の飲食店に配達して回っている。医師からは...
+3
-0
-
147. 匿名 2023/04/14(金) 18:52:05
>>35
口でだったらなんとでも言えるけど、
じゃあレタスは1玉500円で高い時期は1200円ですでも買える?
結局消費者がどこまで受け入れられるかだと思うよ+36
-11
-
148. 匿名 2023/04/14(金) 18:53:18
>>5
日本人よりも高給得てるよ、中国や東南アジアなどの技能実習生らは。
ただ、3〜5年の期間耐えれない、耐性のない連中ばかりたがら楽で、もっと楽しくかっこいい仕事がしたいと逃げ出す連中も多いし、また奴隷労働を強いてるのは同胞だったり、後進国からの威民だったりするんだよ。
それを日本人雇用者のせいにしてるの、メディアや人権派らが。
他にも驚くほど優遇されてる。特亜人や東南アジアン南アジアンやら南米人にアフリカンなどの移民はね。
日本人は真実を知らず、連中に同情的だから舐められる。+10
-5
-
149. 匿名 2023/04/14(金) 18:54:20
>>35
行きたーい!けど夜とか怖い+4
-0
-
150. 匿名 2023/04/14(金) 18:57:42
ネトウヨ出番だぞw+0
-0
-
151. 匿名 2023/04/14(金) 18:57:42
>>12
結局嫌なんだよ、周りに聞いても行くなんて人いないよ
近くじゃなければ泊まり込みになるだろうし
いまの日本人じゃ、えっwifiないの?で帰りそう+16
-1
-
152. 匿名 2023/04/14(金) 18:59:51
ぶっちゃけ、農業なんてキツイし汚いし儲けにならないし格好悪いから、新規就労者が減り続けて平均年齢60歳超えてるような歪な産業に成り下がってしまった。マイナス覚悟で書いてるけど、正直なとこそうだもの。農業こそ持続可能な産業に急速に成長、転換させなきゃ、遠くない未来に必ず破綻する。国民の胃袋をなぜ外国任せにするんだ、国は。国策って、すぐ補助金ばら撒くその場しのぎばかりで、長期で構造から変えていこうってものがない。少子化対策然り。+25
-1
-
153. 匿名 2023/04/14(金) 19:09:27
母?+0
-1
-
154. 匿名 2023/04/14(金) 19:16:12
>>5
肥料も油も資材も軒並み高騰
コロナに始まりウクライナ情勢で肥料は3倍の値段
でも農協はしっかり手数料を取って自分達の儲けを確保してから作物を売る
国は牛減らせ牛乳捨てろ輸入したいから米作るな、って感じで既に虫の息な農家さんを更に虐め倒す構え
皺寄せは全て生産者に押し付けて知らんぷり
農家さん達が汗水垂らして作った作物が安値で売られ、でも食物という一次産業の大切さを知っているから農家さん達は耐えてきたんだよ
食べ物が無くなると連鎖的に人が死ぬのを知ってるから赤字でも年老いてても農業やめないんだよ
ちゃんと賃金払えとか、ちゃんとしないといけないのは農家さん達じゃないです
生産者の努力で改善できるような、そんな段階はとっくに過ぎてる+28
-3
-
155. 匿名 2023/04/14(金) 19:21:25
>>7
農業派遣あるにはあるんだけど、若い女子は農家の嫁候補としてなかなか危ない目にあったりするみたいで危険+46
-3
-
156. 匿名 2023/04/14(金) 19:21:28
>>16
ベトナム人に看護師と介護福祉士の資格取らせる為に宿泊費も食事も無料にするって
血税投入するなら、日本人で養成すればなりたい人沢山いるだろうに
国家試験落ちたフィリピン人に逃げられた過去の実績もあるし、医療関係のデリケートさを要求される場で勘弁してほしいわ+68
-2
-
157. 匿名 2023/04/14(金) 19:24:39
>>2
だって恥ずかしいじゃん
インスタ映えもしないし、常に東京タワーが見れる場所ないと住みたくない+2
-14
-
158. 匿名 2023/04/14(金) 19:24:42
>>73
地元ではレタス御殿と呼ばれている+8
-0
-
159. 匿名 2023/04/14(金) 19:25:26
儲からないだなんだかんだ言いつつ、農家ってリッチなとこ多いよね
吉本のギャラ安ーいと同じレベルで大変なりにやってけるんでしょ
新規参入を敬遠して牽制してるのかな+8
-4
-
160. 匿名 2023/04/14(金) 19:27:43
>>105
まともな外人てその内の何割なんだろ……+4
-0
-
161. 匿名 2023/04/14(金) 19:39:59
日本人は働きたくない+1
-1
-
162. 匿名 2023/04/14(金) 19:41:13
>>29
吉祥寺のスタバの時給1,000円
群馬のレタス畑時給1,000円
あなたはどちらにする?
+9
-0
-
163. 匿名 2023/04/14(金) 19:43:27
>>156
ね。それなら給付型奨学金として日本国籍保持者をサポートした方がいいのに+12
-1
-
164. 匿名 2023/04/14(金) 19:44:03
>>7
バイトですら給料上げられないから、こうやって外人の手がほしいんでしょ
派遣なんて手が出ないのでは?+6
-2
-
165. 匿名 2023/04/14(金) 19:44:34
>>12
嫌なんじゃん!
農家で育ったあなたが逃げ出したのに、新規で入ってくる若者なんて天然記念物だよ+18
-1
-
166. 匿名 2023/04/14(金) 19:45:51
同じ長野県だけど、なんか恥ずかしいこんな場所があるなんて
(まぁ、外人雇ってるブラック会社なんて長野にいっぱいあるけど)
川上村ってなんかイメージ悪いんだよな。なんか昔、他にもイやなニュースあったし。+13
-1
-
167. 匿名 2023/04/14(金) 19:47:18
>>159
そんなわけないでしょ
もはや日本の農業者の平均年齢60歳超え
20年後には国産の米も野菜も肉も牛乳も上級国民以外は食べられなくなるよ+1
-2
-
168. 匿名 2023/04/14(金) 19:47:26
もう個人で農業やるのって限界になってきてない?
なぜ企業が農業できないのかな?+8
-0
-
169. 匿名 2023/04/14(金) 19:47:53
>>162
東京の忙しそうなスタバでさえ自給1000円なのか・・
高いのか安いのか+4
-0
-
170. 匿名 2023/04/14(金) 19:48:17
>>4
そらそうだ
+0
-0
-
171. 匿名 2023/04/14(金) 20:03:42
愛国者はなぜ助けないんですか?+3
-0
-
172. 匿名 2023/04/14(金) 20:07:42
川上村のレタス農家さんは年収1000万余裕でこえるらしいね+4
-0
-
173. 匿名 2023/04/14(金) 20:18:29
>>110
地元が近いですけど、ガチャがあるらしいです
まともなところとヤバいところ
周りはちゃんと見ているので「あそこは人を酷い使い方する」と噂が立っている+13
-0
-
174. 匿名 2023/04/14(金) 20:41:10
この村知ってるわ
軽井沢に別荘持っててアウトドア好きな知り合いがいて遊びにいった時ドライブでここらへん通って、この地域のレタス農家は技能実習生沢山使ってかなり稼いですごい良い家住んでる農家たくさんあるよ、レタス御殿とか呼ばれてるよ みたいに言ってた
同時も技能実習生問題は知ってたのでなんか胸糞悪くなった記憶ある+19
-0
-
175. 匿名 2023/04/14(金) 20:44:29
>>169
友達が新宿のコンビニでバイトしててなぜにあんな忙しそうな店舗選ぶんだ・・・と思ったけどその子的には帰りに好きなショップ巡ったりとかするのが好きだから理にかなった勤務地だと言っていた
時間帯問わず忙しそうな場所のお店でバイトする人はその人にとっては時給+アルファな好条件なケースがあるみたい
+1
-3
-
176. 匿名 2023/04/14(金) 20:54:43
>>91
結局私利私欲に走るバ○ジジィのせいで日本はおかしくなってる。どこの業界も大体そう。そいつらは図々しいから、平気でのさばってる。+18
-1
-
177. 匿名 2023/04/14(金) 20:59:08
近所に日本語学校あるけど
ここ数年の間に
中国人→東南アジア人(タイ、フィリピン系)→南アジア人(スリランカ、パキスタン系)に生徒さんが変わっている
どんどん遠くの、まだ貧しい国の人たちの方へシフトして行ってる感じ
中国人とかは、まだ馴染みのある顔立ちしてるし、
タイとかも、人懐っこい感じの顔立ちだけど
インド系はエキゾチックで肌の色も全然違うし、もうなんか全然違う文化圏の人達の印象
日本社会でうまくやって行けるのかなあ
+16
-0
-
178. 匿名 2023/04/14(金) 21:05:01
>>156
日本人は介護や建築現場や、農林水産業や、工場勤務をやりたがらないから
インバウンドを増やして、観光業、サービス業を日本人の仕事として増やすと情報番組で話してるのを聞いたわ
これからチャットgptで失業する人も多そうだから
そのホワイトカラーの受け皿がサービス業になるのかなと推測した
ホワイトカラーがいきなり農業とか建設現場とか無理だろうし
+7
-3
-
179. 匿名 2023/04/14(金) 21:07:28
>>84
高いと繁忙期過ぎたら切られると思うから安定が欲しい時は避けるわ+5
-1
-
180. 匿名 2023/04/14(金) 21:16:59
>>2
おばさんだけど
私が20代の頃には
高原野菜の収穫短期バイト
時給900円くらいだったよ。
めちゃくちゃ過酷で短期な仕事だから
お給料を時給3000円にしないと来ないと思う。+44
-0
-
181. 匿名 2023/04/14(金) 21:17:56
>>122
犯罪者予備軍に10万プレゼントって+6
-0
-
182. 匿名 2023/04/14(金) 21:24:50
農業をやりたくても新規参入は難しい。都会の子が農業高校や農業大学に行って農家になりたくても土地も簡単に手にいれられなく収益があがる大規模農家にはなれない。東京や神奈川にも農業系学科がある高校や大学は幾つもあるけどね。結局安く都合のよいように使える人材を希望しているだけ。+13
-0
-
183. 匿名 2023/04/14(金) 22:04:21
>>168
すでに企業化してるよ
このスレのレタス農家も形は企業だよ
だから外国人の労働実習生雇える
企業化してもその企業で働きたいという日本人の若者がいないの
田舎のレタス畑なんかで働きたくない
お洒落な都会で畑仕事より楽にお金たくさんもらえる仕事したい+4
-2
-
184. 匿名 2023/04/14(金) 22:09:14
>>43
レタス御殿もだし、お金がありすぎるのか御殿の近くにあるお墓がでかい。
でも気軽にパートに行ける立地じゃないんだよな〜
シーズンだけでも住み込みになるかも。+15
-0
-
185. 匿名 2023/04/14(金) 23:15:44
>>6
給料が安いんじゃない?
ここじゃないけど、以前ひろゆきが
「日本人を年収400万円で雇えばいいじゃないか」と言ってたけど
本当そう思う。
外国人であれ日本人であれ、安い給料じゃないとダメってことでしょ?+13
-0
-
186. 匿名 2023/04/14(金) 23:17:06
>>180
レタス1個400円くらいになるのを消費者が受け入れられれば。+4
-4
-
187. 匿名 2023/04/14(金) 23:48:09
昔は外国人なんて来てなかったと思うし、外国人に頼らずに昔のやり方でやっていってほしいです!!
日本人でも短時間でも主婦のパートに来てもらうとか、募集すればいいいんじゃないですか!!+8
-1
-
188. 匿名 2023/04/14(金) 23:54:53
>>88
コオロギ食べさせる気でいるから本腰は入れないだろうね+5
-1
-
189. 匿名 2023/04/14(金) 23:56:36
>>181
農家の手伝いで呼び込んでたのが生産物ドロになるなんてどんなジョークだよってね+5
-0
-
190. 匿名 2023/04/15(土) 00:06:09
>>7
事務系なんかほぼAIに仕事とられるしね。+9
-0
-
191. 匿名 2023/04/15(土) 00:06:59
一度安い外人を使うとドラッグのようにやめられなくなると言うね。
こいつらは移民を入れて日本を破壊している自覚もないのだろう。
産地支える外国人ではなく、奴隷商を支える外国人だからね。
+10
-1
-
192. 匿名 2023/04/15(土) 00:09:55
政府が農家や畜産家を潰そうとしている+8
-0
-
193. 匿名 2023/04/15(土) 00:10:11
>>189
実習生や日本語学校等の出稼ぎ留学生は止めるべきだね。
犯罪と失踪の温床になってるし、99.9%の日本人にはデメリットしかない。+9
-0
-
194. 匿名 2023/04/15(土) 00:34:27
>>35
給料高くないと人は来ない
野菜高いと買わない
どうしろと?+22
-1
-
195. 匿名 2023/04/15(土) 00:35:14
>>11
それができれば苦労しないんじゃない?+9
-1
-
196. 匿名 2023/04/15(土) 00:43:56
>>184
朝の3時くらいから収穫してるからパートは無理だよね。住み込みじゃないと厳しいのかも。+3
-1
-
197. 匿名 2023/04/15(土) 01:07:31
>>88
え、日本人の人口増やそうと思っていろいろ政策してるんじゃないの??これ以上外国人に頼らなくても良くなる様に。+1
-4
-
198. 匿名 2023/04/15(土) 01:10:42
>>51
高校生の初バイトでハロワ求人で見つけた農園で季節労働したことあるけど、最低賃金−100円で給与出されて揉めたことあるよ。
トラブルを知った、その農園に手伝いに来ていた農家つながりのおじいちゃんおばあちゃん達からは、「そんなにもらってるなら十分だろ!わたしたちはもっと安い給料しかもらっていないんだから我慢しろ!」って怒鳴られた。
農業に限った話じゃないけど、労働そのものよりきついのってこういうことが常態化しているところだと思う+30
-0
-
199. 匿名 2023/04/15(土) 01:16:53
>>33
嫁がこき使われてた+6
-0
-
200. 匿名 2023/04/15(土) 01:34:17
>>49
家族それぞれがそのくらい稼いでるのかな。
おじいちゃんおばあちゃん、息子夫婦がフルで休みなく働いてそれだとしたら、そこまで高級取りでもない。+2
-0
-
201. 匿名 2023/04/15(土) 01:35:22
愛国ネトウヨを働かせたら良いじゃん+5
-1
-
202. 匿名 2023/04/15(土) 01:38:03
>>194
値上げは当然として、人を雇うほどの農家は儲かってるからなぁ。不作の年が続いても乗りきれるぐらい儲けてるよね。個人で細々とは儲けが違うよ。+10
-1
-
203. 匿名 2023/04/15(土) 02:14:31
この川上村は外国人を酷使することで有名だった
そりゃくるわけないよ
時給200円だよ?+19
-1
-
204. 匿名 2023/04/15(土) 02:19:23
>>5
その分価格に反映されてさらに値上がりが加速されるけど文句言わないよね?+0
-1
-
205. 匿名 2023/04/15(土) 02:34:53
農業に参入しようとする日本人はブロックしてるのに、外国人は入れてるって意味不明
+10
-1
-
206. 匿名 2023/04/15(土) 02:38:35
時給5000円にすりゃ山ほど応募がくるわ+8
-0
-
207. 匿名 2023/04/15(土) 02:38:52
農業って日本人がいちから参入しようとするとハードル高過ぎる気がするんだけど。
人集まらないんなら、初心者の日本人が参入しやすいルールに変えないと。+9
-0
-
208. 匿名 2023/04/15(土) 02:45:45
レタス収穫機というのがあるにはあるけど高いんだろうね
+1
-0
-
209. 匿名 2023/04/15(土) 03:05:43
>>10
今はフリーターが少ないから余計に厳しいのかもね。
就職氷河期でフリーターやっていた頃
レタス出荷のリゾートバイトで川上村にお世話になっていました。
朝はっやいけど楽しかったな〜!
+12
-1
-
210. 匿名 2023/04/15(土) 03:11:44
>>48
日給は良いけれど、梅雨〜夏場の2、3ヶ月拘束。
収穫の時期は朝3時くらいから力仕事で
日中は標高高いから日差しが強烈で熱射病もつきもの。
仕事後に息抜きしたくても娯楽施設は車で山道を小1時間走らせないとないんだよね。
スーパーくらい。
力仕事だから若くないとできないけれど、環境がこれだからワンシーズンで何人もバイトが辞めたり逃亡したりって話を聞いた。+11
-0
-
211. 匿名 2023/04/15(土) 03:15:55
日本人も外国人もみんなコッチで働きたいだろ
オーストラリアで短時間で稼げるし
日本なんかで奴隷になりたくない+17
-1
-
212. 匿名 2023/04/15(土) 03:35:22
>>3
日本人は怠け者なのか?
仕事がないニートなんていくらでもいるだろ+7
-0
-
213. 匿名 2023/04/15(土) 04:30:43
>>123
とりあえず、よほどの身体的理由がない限り生活保護とか申請する前に就労を義務付けるとかどうかな?+6
-0
-
214. 匿名 2023/04/15(土) 05:53:33
時給制も終わりにすべき。やった量で終わらせるべき。+0
-0
-
215. 匿名 2023/04/15(土) 06:08:36
「外国人がいないから日本人雇えばいいじゃない」と言うけどそうなると国産白菜一個500円とかになるしそうなると中国製ばかり売れるようになって益々日本人が貧乏になって土地を奪われてって言う悪循環の未来になりそうだけど。+2
-4
-
216. 匿名 2023/04/15(土) 06:18:03
投資家とかいう欧米の詐欺的資本主義に騙されて無茶苦茶になってる。投資家は何か作ってるの?何もしていないギャンブラーだよね。っていうか泥棒。こんな連中に金が行く仕組みに問題がある。金が働くことはありえない。ドル離れが進むの当たり前。+3
-0
-
217. 匿名 2023/04/15(土) 06:39:44
>>1
日本人の生活困窮者が急増し、貧困国になった日本で、まだ外国人を奴隷として雇う気か?
日本で暮らす日本人ですら生活が困難になってる状況だよ
あともう日本はオワコンって世界中にバレてるから👋
誰も働きたがらないよ貧乏な国なんかで+9
-1
-
218. 匿名 2023/04/15(土) 06:55:32
日本推ししたくても
これじゃ無理だよ
賃金も労働環境も最悪
日本が人気無いのも当然+4
-0
-
219. 匿名 2023/04/15(土) 08:30:29
>>147
1日どれくらいの労働させられて日給6000円なの?自営の農家は年収3000万とも言われるし、新規参入者は全力で潰すイメージしかない。+11
-1
-
220. 匿名 2023/04/15(土) 09:10:06
外国人を頼ってないで自分達でやれよ+4
-0
-
221. 匿名 2023/04/15(土) 09:12:45
>>203
いつの時代やねん…+5
-0
-
222. 匿名 2023/04/15(土) 10:10:03
だからさぁ、何で外国人に頼ろうとするの?
農業勉強してる人を雇用したほうが良いでしょ?+6
-0
-
223. 匿名 2023/04/15(土) 10:27:43
>>1
金払えば+2
-0
-
224. 匿名 2023/04/15(土) 10:28:17
>>219
すごい偏見+0
-3
-
225. 匿名 2023/04/15(土) 10:37:43
ここ読んでて思ったけど
日本終わりやな
ただでさえ食料自給率鬼低いのに
その日本人が農業を蔑ろにし大切にしないから戦争になったら飢餓一直線は納得できるわ
もう農家任せにしてたら国産野菜なくなるし食べれんようになるやろな
国が介入して莫大な税金投入して管理しないと日本の国産野菜は消滅すると思う。
ここで農家に対して自業自得だとか時給上げろとか文句ばっか言ってる人は国産野菜が消えて外国産がずらっと並んでも文句言えないね。
まあ仕方ないか。+3
-4
-
226. 匿名 2023/04/15(土) 10:51:14
>>1
外人呼ぶなーーーー+5
-2
-
227. 匿名 2023/04/15(土) 10:53:29
>>10
農業大学の学生さんとかに
単位と最低賃金と食事込みで
募集かけても来ないかな+1
-5
-
228. 匿名 2023/04/15(土) 10:53:29
>>138
なんでそこまでサービス?
寮費と食費は取っていいだろ
リゾバ行ってたけど寮費月7千円、食費一食400円だったよ
払え、それぐらい+3
-2
-
229. 匿名 2023/04/15(土) 10:59:02
>>131
それでも来ないと思うよ
来てもすぐ辞めると思う+3
-0
-
230. 匿名 2023/04/15(土) 11:08:47
>>227
来ない
農業大学出ても農業やらない+7
-0
-
231. 匿名 2023/04/15(土) 11:18:46
>>227
農業大がそもそも少ないし、座学もあるし、人数的に充足させるのは無理じゃないかな。
だからって外国人を頼みではなく、補助金などで日本人に従事してもらえるようにすれば良いのにとは思うけど。+6
-0
-
232. 匿名 2023/04/15(土) 12:25:49
>>53
イメージってか事実キツいよ。
実習生じゃ出来ない仕事も請け負ってるけどほぼ最低賃金。
知り合いの農家だから言えないけど時給1500円以上にしてくれないと割が合わないよ。+9
-0
-
233. 匿名 2023/04/15(土) 12:54:30
たしか実習生の扱いだったりで問題視された農家があったな、ここ。
まぁこの村に限らずあちこちで起こってるんだろうけど。
もうさ、自分の子供らにやらせればいいじゃんって
こういう話に対しては思う。+8
-0
-
234. 匿名 2023/04/15(土) 13:07:25
作業員に農協職員と同じ保障や年金その他手当、勤務年数に応じで退職金が出るならくるかもね。
同じ労働時間なら工場の方がいい
+3
-0
-
235. 匿名 2023/04/15(土) 13:43:33
>>147
給料が上がれば高いものも買おうと思える+0
-0
-
236. 匿名 2023/04/15(土) 13:44:55
>>88
人口が減るから、それに応じて農業も減らそうとか考えてんのかしら?🙄+1
-0
-
237. 匿名 2023/04/15(土) 13:46:12
>>235
買う側の給料が上がらないから
安い労働力である外国人に頼るしかないわけで
買う側の給料をあげるしかないわな+1
-0
-
238. 匿名 2023/04/15(土) 14:44:16
>>2
今後嫌でも増える気もする。Chatgptで今までほど人材が必要でなくなる+1
-0
-
239. 匿名 2023/04/15(土) 15:15:54
日本人に対して以上の給料を払わなければ外人さんを使ってはならないって法律を大至急作らないとダメだわ、この百姓は恥ずかしげも無く何を言ってるんだろうか?
キチンと責任を持って国に送還するまでの身元保証金(賠償金にも使える)も取り立てる事。
コイツら農民や工場の経営者は外人さんの群れを勝手に日本に持ち込んでその辺に不法投棄してくから本当に堪らないよ。
一度無くなった方が良いわ、自給率がゼロになれば国も日本の癌細胞化してる今現在の百姓達を排除してマトモな農民を魅力ある給与と共に作ろうとするだろう。
+1
-3
-
240. 匿名 2023/04/15(土) 15:25:49
>>2
暇で仕方ない年寄りとか皆で一斉にやりたいって人も結構いるけどな。
ニートとかさ。
単発で、早く早く!みたいんじゃなくて、人を一斉にお願いして一気に作業する違う形態にでも変えられないのかな。+3
-0
-
241. 匿名 2023/04/15(土) 16:19:23
>>155
たとえば?
危険ってほどじゃないでしょ+0
-2
-
242. 匿名 2023/04/15(土) 16:41:11
>>111
別件持ち出して、この村のヤバさから目をそらそうとしてんの?
だいぶ前から有名だよ。川上村の話は。+3
-0
-
243. 匿名 2023/04/15(土) 16:42:43
>>226
労働力をどう確保するか対案出せよ+2
-1
-
244. 匿名 2023/04/15(土) 16:44:05
>>2
賃金が安すぎて日本人も外国人も来ないだけだよね。+5
-0
-
245. 匿名 2023/04/15(土) 16:48:53
>>2
男性労働者ばかりなのかな、知り合いの女の子が応募したら断られたってきいた。女性労働者も受け入れたらどうだろうか?女性の方が力はないかもだけれど、根性はあるよね。+1
-2
-
246. 匿名 2023/04/15(土) 16:54:11
これわかる。みかんで有名な県だけど、たかがミカン摘みのパートでさえ派閥があって外国人のこがイジメられるらしい。ネットワークで知れ渡ってから次の年からめちゃくちゃ人来なくなったよ。+2
-0
-
247. 匿名 2023/04/15(土) 17:05:55
>>7
農業って発達障害者に向いてるんだよね+1
-2
-
248. 匿名 2023/04/15(土) 18:12:41
賃金が低すぎるって言うけど、高くすればそれだけ野菜も高くなると思うんだが+1
-0
-
249. 匿名 2023/04/15(土) 19:27:47
>>243
そこまで労働力必要なら派遣会社があるだろ
どうせ住み込みさせるんだから+1
-0
-
250. 匿名 2023/04/15(土) 21:39:40
>>239
農民ておまえバカにしてんのか?+1
-0
-
251. 匿名 2023/04/16(日) 01:20:31
>>233
うちの地域、水産業が盛んで外国人の実習生来てるけど何年か前に市内の会社がパワハラで訴えられてたな。最低賃金の会社ばかりで日本人が中々集まらないから実習生に頼ってる状況なのにパワハラとかどうかしてる。+3
-0
-
252. 匿名 2023/04/16(日) 03:51:28
>>226
て叫ぶ奴は農家の手伝いしてこいよ。
子供も持たず仕事もせずやること無くてネットで偉そうに吠えてる奴ら全員な
ちょっとは日本に役立つことしろや+3
-0
-
253. 匿名 2023/04/16(日) 09:17:06
>>77
それだよ
農家は家族で1日10時間以上働いて休みなんか日曜に半休取れたら良い方
それで時給に換算したら500円くらい
そうじゃなきゃ利益出ないんだよね
だから低賃金で雇える外国人頼り
それでも技能実習生は低待遇だからあちこちで鬱憤溜まって盗みなどの悪さするんだよ
農家は国の指導で働き方改革しないと日本人は誰もやりたがらないよ+1
-0
-
254. 匿名 2023/04/16(日) 09:33:04
>>11
実家が農家だけど日本人雇って最低時給払えないのよ
だから家族で回すしかない
休みなんかほとんどなしで長時間働労働
子供が継がないわけだよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する