ガールズちゃんねる

料理が要らないという旦那

97コメント2023/04/16(日) 16:44

  • 1. 匿名 2023/04/14(金) 10:46:32 

    一生懸命、料理を作って置いておいてもあまり喜んでいないのかもしれません。
    自分の分は自分でやるから無理しないでいいよ〜お互い無理しないでやっていこう!と言われ、別々です。
    一人暮らし歴が長く、好きなように食べたいのかもしれないし、私はコッテリ好き・旦那はさっぱり好きなので合わないのかもしれません。


    勝手に料理したりご飯を済ませてくれて本当楽ですが、こんな独立した家庭ってアリなんでしょうか、、、

    +73

    -8

  • 2. 匿名 2023/04/14(金) 10:46:56 

    料理が要らないという旦那

    +115

    -3

  • 3. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:17 

    あなたたちがアリと思えばアリ
    他人が口出しする領域じゃない

    +161

    -3

  • 4. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:19 

    >>1
    で、別食にするって事?

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:29 

    楽でいいのでは??

    +72

    -1

  • 6. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:40 

    孤食だね

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:50 

    >>1
    いいと思うけど、それなら相手に自分の分も作って欲しいw

    +145

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:53 

    え!いいじゃん!うちの旦那は腹減った腹減ったうるさい

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:53 

    >>1
    なにもかも平等キッチリタイプ?
    つまんねー

    +5

    -8

  • 10. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:59 

    めちゃくちゃ楽じゃん。
    平日は各自、週末だけ主が使ったのを食べるのはどう?

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:00 

    シェアハウス

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:02 

    有りなんじゃない?
    食べないだけ、文句いうだけじゃなくて
    提案して自分でもちゃんと作ってるならいいと思うよ

    嫌なら旦那さん好みのご飯作ったり、旦那のご飯も食べてみたいとお願いしたりしてみたらいいのでは

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:04 

    合宿でも合同でご飯つくるし、ただの他人と住んでる感じね

    +21

    -4

  • 14. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:05 

    二人だけだとそれが物足りなくも感じるんだけど、子供ができるとそれはとても便利な特徴になるよ。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:06 

    もしかして味付けこってりだから合わないかな?とか聞けばいいだけの話

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:08 

    >>1
    アリなんです。
    たまに一緒に食べよう。

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:12 

    手間かからなくていいじゃん

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:32 

    子供がいてそれは感じ悪いよ。
    たまに聞くよ、旦那は別室で食べるとか。

    +3

    -6

  • 19. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:32 

    食費とかどうなってるのかと思ったw
    我が家でそれやったら後片付けやら食費やら調味料のあるないとかで揉めそうだから、上手くやれてるなら羨ましい!

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:42 

    嫌なら離婚しな

    +0

    -5

  • 21. 匿名 2023/04/14(金) 10:49:07 

    おかずが多すぎると言って妻を殺害した事件があったよ
    (札幌 2005年)

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/14(金) 10:49:10 

    味付けに関して歩み寄るという選択肢はないのかな?

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/14(金) 10:49:51 

    >>7
    自分の分は自分でやれ

    +2

    -12

  • 24. 匿名 2023/04/14(金) 10:49:59 

    自分で好きな時に好きなものを自由に食べたがる人ってこと?
    私は一緒に食べたいけどな…
    もしかして休日も全くの別行動だったりするのかな?
    なんか寂しいわ…

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/14(金) 10:50:06 

    🐜

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/14(金) 10:50:13 

    でも夫婦だから私は寂しいなー!
    美味しい!とか言われたいし、自分のためより旦那に作ってあげたいって思うし
    一緒に美味しいねって言いながら食べたいって思っちゃう。
    今日はこれ食べよう!とか
    生活に欠かせない楽しみだからさ

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/14(金) 10:50:14 

    >>1
    まさにうちこれだよ。私も古い考えが抜けなくて最初はもやもやしたけど、実際旦那のが料理上手いし、味の好みは人それぞれだから押し付けも良くないと思い、旦那に自分で作って貰ってる。一人暮らしの時からそうしてたみたいだし料理が気分転換みたい。慣れたらこんな楽な事は無いですよ。互いに得意な事をすれば良いだけ。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/14(金) 10:50:22 

    食事以外は?
    食事だけ別ならアリかなとは思うけど、同居人と同じは味気ないよね

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/14(金) 10:50:54 

    自分のタイミングで出来立て食べたいんだろうね。
    逆に昼食べすぎたから夜いらないとか気軽に調整できるし。
    アリといえばアリだけど寂しい気持ちもわかる

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/14(金) 10:50:59 

    >>1
    たまになら楽でいいじゃん!とは思うけど、毎日そうだと寂しかったりこれでいいのかなと感じてしまうのはわかる
    同じ食べ物を食べるって大切なことだと思う

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/14(金) 10:51:36 

    >>1
    自分で好きなものを作って食べたいと言うんだから任せるしかないよ
    これからのカップルは子供を作るだけの存在になりつつあるからそれに合わせるしかない

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/14(金) 10:51:37 

    楽なんだろうけど食事ってやっぱ一緒に喋りながら食べたいな

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/14(金) 10:51:51 

    子供がいない夫婦や、子供が自立して夫婦だけになった家庭なら、それぞれ好きな物を食べるのもアリだと思う。なんなら別居や週末婚してる夫婦もいるし。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:15 

    >>21
    どういうこと⁉︎

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:29 

    >>21
    おっかね

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:38 

    >>4
    平日の話だけど、私はテレワークだから自分は早めにちゃちゃっと適当に食べて、旦那は帰ってきてから自分の分作って食べてる。リビングには一緒に居て話しながら食べてるし、すごい楽よ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:40 

    自分のためだけに作ると、毎日の「卵掛け納豆ご飯」と「レトルト味噌汁」とか手間暇かけない適当なものになるわ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:40 

    >>21
    記事読んだけど80代70代の老夫婦で2食続けて唐揚げとか書いてた
    歳行っても唐揚げ食べられるのかなあ(お婆さんは食べられたのかな)
    うちの両親は歳行って歯も弱くなってるから、母が父の食べられないものばかりを出したら間違いなく口論になってるわw

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/14(金) 10:53:20 

    ・相手に要望を伝えて話し合える
    ・相手に負担を押し付けず自ら動く解決策を提案できる(主さんに作れと言わずに自分で作っている)

    とても良いことだと思う。世の中の「普通」にとらわれずにお互い快適に暮らせるのが一番だと思うよ。
    毎回別々は寂しいということならたまには一緒の日もほしいって話し合った方がいい。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/14(金) 10:53:26 

    もし子供ができた場合はどうするのだろうか?別々?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/14(金) 10:53:26 

    >>34
    文字通りです

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/14(金) 10:53:27 

    やっぱり食事は一緒に楽しく食べたいよね
    味覚が合わないと食事問題は少し苦労する

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/14(金) 10:53:39 

    お料理好きなんじゃ? 趣味を取り上げちゃダメだよ。私の分も作ってとお願いしましょう。うらやま。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/14(金) 10:54:12 

    別のもの作って食べるって食費かかりそう…
    どちらも不満ないなら周りの目は気にしないでいいと思うけど。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/14(金) 10:55:31 

    気分転換になってるならいいんじゃないかなー
    主が寂しいと思うなら、自分も食べてみたいとかそんな感じで歩み寄るのはなし?
    さっぱり味が口に合わないから自分で作った方がいい、という考えなら多分旦那さんも同じことを思ってるんだと思うよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/14(金) 10:55:41 

    >>26
    わかる、料理作りが好きな人にとって寂しいし辛いよね。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/14(金) 10:56:57 

    >>1
    結婚当初がそうでした。
    お互い今の仕事と違って時間バラバラだったこともあり、ご飯はいらないから、と言われました。私は食事は家族で一緒に!というもとで育ったのでショックでした。人からは「楽でいいじゃん!」と言われたけども、悲しいし空しいですよね、気持ちすごい分かります。
    ちなみに今は仕事が変わって一緒に食べることが増えました、メニューを指定することも。夫婦も人、時間と共に変化していきますよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/14(金) 10:57:24 

    私の分もついでによろしく!
    って言っておく
    旦那さん作らない時こっちが
    作ったりしたらいいと思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/14(金) 10:57:39 

    >>3
    でも主はちょっと寂しそう。
    本当は一緒に食べたいんでしょう。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/14(金) 10:59:44 

    食の好みが違うのかもね、味付けとか。旦那さんに2人分作ってもらったらどう?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/14(金) 11:00:17 

    羨ましい…
    うちは自営で基本年中三食準備しないといけないから、もう25年近く毎日朝から食事のことばかり考えてきた。
    人生の時間の大半を食事に関することに注ぎ込んできたから、主さんが羨ましくてしょうがないわ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/14(金) 11:00:43 

    >>1
    アリよりのナシ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/14(金) 11:02:54 

    >>1
    料理が要らないという旦那

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:30 

    うちは、ふたりとも外食多めだよ
    最近新しい炊飯器買ったから 
    家で食べることも増えたけども

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:48 

    うちも最初は別々だったけど作らなかったら作らなかったで会社帰りにパチンコしてきたり浪費が多くなり見事に夫婦仲が荒れた。
    「一緒に食事した方が凄く節約になるから別々は逆に金がかかる。その分、週末は(あちらが)好きな物を食べに行こう。それか旅行に行ったり好きなもの買おう」という考えを押していったら、10年かかってそうなった。
    別々はやめた方がいい。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:55 

    >>1
    さっぱりな料理作って自分の分は食べる時に調味料足すとか

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/14(金) 11:04:40 

    うちの弟もそんな感じというか、主さんが言われてるのと違いますが、弟の奥さんが作る料理は賞味期限がすぎで腐ったものを調理して出したり、鶏肉でも中まで火が通ってないようなものを出すので怖くて食べられないそうです。
    子供もいますが、奥さんの料理は怖がって食べません。3歳の子供がママのご飯美味しくないから食べたくないって言う程です。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/14(金) 11:05:08 

    >>1
    女に料理を押し付けると怒られる時代だし、良い旦那さんじゃん。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/14(金) 11:08:14 

    女は旦那ぬ料理作れと言われればキレて料理作らないでいいと言われてもキレる。理解不能。結局文句言いつつ自分の存在価値を高めるために料理作りたいんだよね女は

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/14(金) 11:08:25 

    結婚話が出てる彼氏が>>1さんみたいな感じかも。

    仕事から帰って来る時間がいつも遅くて、そもそもそんなに普段から食べないのと、ちょっとのツマミでお酒飲んで寝るだけだから夜ご飯は要らないと言ってた。
    なんだかなぁって気はしてたけど、ここ見ると楽って意見があって新鮮な気持ち

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/14(金) 11:08:35 

    >>9

    平等とかの問題じゃないでしょ。主さん別に旦那がずるいとか言ってるわけじゃないし。夫婦で毎日の食事が別なのは珍しいと思うから、主さんが悩むのもわかる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/14(金) 11:09:20 

    >>36
    ご夫婦の数だけ暮らしに関して心地良さがあると思います。
    36さんご夫妻がそれぞれ納得されてるのならそれが一番ですよね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/14(金) 11:09:46 

    >>1
    ありです。
    うちも夫婦バラバラのメニューを各々で作る。
    食費は見直しがあればやってるけど、今のところ結婚18年うまくいってます。
    食事時間が重なると一緒にそれぞれのご飯を食べる。
    時折、お互いの献立を聞きあうこともある。
    夫婦の形なんて千差万別。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/14(金) 11:10:05 

    旦那さん自分で作って食べるの?私も分もついでに作ってって言ってみる。買った物食べてるなら食費掛かるから困るよね〜

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/14(金) 11:10:30 

    料理作りたくてたまらないんでしょ?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/14(金) 11:10:36 

    楽でいいけど、自分1人のご飯だと私は適当に済ませちゃいそう
    夫と子供がいるからちゃんと作ってるからさ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/14(金) 11:15:11 

    >>1

    家庭の形に正しいことはないんだし
    アリじゃない?

    わたしもサッパリ薄味派だから
    こってり濃い味派の旦那は弁当とか
    休日の昼は自分で作ってるよ。

    夜も食べないときあるけどあまり
    関与してないかな。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/14(金) 11:15:38 

    >>1
    うちは私が旦那さん側の思考。
    平日の夜は旦那が夕飯作ってくれてたんだけど、今は別にさせてもらってる。作ってもらっても私がその日の体調で食べれなかったり、用意してもらった量を平らげるのが難しかったりするから。私は今日の残りを次の日食べたり今日は納豆だけでいいやって日もあるんだけど、旦那は作ったものをその日のうちに一緒に食べたい考えだった。

    最初は合わせて頑張って食べてたけど、食事が仕事みたいになってきちゃったから思い切って平日は私の分は作らなくていいという事で落ち着いてるよ。結婚したのにご飯も一緒に食べられないのかとケンカになったけどね・・

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/14(金) 11:16:28 

    >>1 がメシマズの可能性が

    うちの父がそうだった。
    母がメシマズで父は外食に逃げてた。
    子供は逃げ場が無い。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/14(金) 11:18:39 

    私の叔父夫婦がまさにそれで お互いの好きな様に作って1人で食べてみたいな生活をしてきた。子育てもほとんど非協力的そして80歳になり病気自宅での軽介助が必要となった今 その生活は変わることなく放置 変わらず自分の分だけ作って食べてるという環境らしく それを可哀想で見てられないと弟のうちの父親がヤキモキしてます。
    私としては そうやってやってきたんやからしゃーないやん。どっちもどっちやろ て言うんですけど。

    まぁお互いがそれで納得してるならいいですけど寂しさもありますよね・・特にそんな環境で育ってないなら。うちも家族みんなで頂きます なのでそうなったら淋しい

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/14(金) 11:20:56 

    >>1
    いいんじゃないでしょうか?
    何もしない旦那さんよりいい!!
    ただ今は良いとは思うけど
    もし先々に子供を持つ予定であれば
    その時の為にもどうするのか
    主の気持ちをタイミングを見計らい
    きちんと話しておけば?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/14(金) 11:27:30 

    旦那がさっぱり派なら、気持ちは少しわかる。
    作る側がコッテリ派だとどうしようもないから。
    多分食の好みが合わないんだろうな。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/14(金) 11:27:50 

    >>60
    夫も結婚当初から夜は焼酎におつまみ程度だったです
    作って食べるのが私だけだから気が引けたんだけど
    慣れました。本当につまみでいいの!
    すっかり私達はおっさんおばさんなんだけど
    やはり変わらず、たまに食べるくらい
    楽でいい、なんって夫の機嫌がいい
    色々な夫婦があっていいです、くつろげる家庭ならそれがいい

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/14(金) 11:28:57 

    将来子供を考えてるなら、メインの作り手がこってり好きだと健康面で不安かも

    離乳食終わる頃からその味付けが当たり前に刷り込まれるから

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/14(金) 11:33:22 

    無理しないでいいよ〜を強調してるのが気になる。

    主さん、手の込んだ濃いめの料理が多いとか?
    悪いけど口に合わないけどそれをハッキリ言うと角が立つから旦那さんやんわり遠回しに言ってるとか?

    ならハッキリ言えばいいのに!という意見もあるけど、言ったら言ったで作ってもらって文句言うなんて…とか書く人もいるし。

    単に自分の好きなものを好きなタイミングで食べたいだけかもしれないけどね。
    ただ子供出来たらどうするかは考える必要はあるな。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/14(金) 11:36:02 

    結婚する前はお互い働いてるんだしご飯は別々に用意するでいいよって何度も言われてたけど、私はそれだと出費多そうだから嫌で
    実際一緒に住んで二人分作ってたらめちゃくちゃ喜ばれる
    毎日温かいご飯できてて最高って言われる
    結婚前は気を使っての発言&自分の生活スタイルが変わるのが想像つかなかったみたい
    主さんの旦那さんももしかしたら作ってもらうほうが楽だって考えが変わるときが来るかも

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/14(金) 11:36:39 

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/14(金) 11:37:30 

    >>1
    アリだけど自炊してるのは節約目的だから、節約にならないなら嫌かも。食費が気にならないくらい2人の稼ぎが良いならいいけど。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/14(金) 11:41:56 

    私は羨ましいと思ったよ。
    有りか無しかは各々の家庭の問題だから分からないけど、「何でもいい」と言いつつ、「またカレー?」みたいな我が家はストレス溜まる。
    なら各自、好きな物を用意してくれ!と叫びたくなるわ。

    でも主が寂しいなら、「たまには食べてみたいな」とか、「〇〇作るから一緒に食べたいな」とか言って、二人で食べれる様にするのも良いと思う。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/14(金) 11:44:32 

    >>1
    私は元々料理が好きじゃなかったので夫の作るものを食べさせてもらってます🫡ありがてぇ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/14(金) 11:44:56 

    間を取って週末だけ一緒のもの食べるとかにしたら?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/14(金) 12:55:19 

    >>73
    くつろげる家庭ならそれがいいって言葉、すごく胸にしました。色んな形があって良いですよね。話し合ってたまに喧嘩して解決して行けたらいいなぁと思いました!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/14(金) 12:56:40 

    羨ましい
    私は料理大嫌いなのに
    料理求められ作りますが
    つらいです

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/14(金) 12:57:28 

    >>26
    重すぎる

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/04/14(金) 13:27:24 

    >>1
    食べる時間帯が合わないのかな?
    作り置きが苦手って人もまあまあいるし。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/14(金) 13:28:00 

    >>14
    子供産まれたら楽だね。
    自分と子供のご飯だけ作って夜はそのまま寝れる。
    育児で疲れていても夫の分も用意しなきゃっていうプレッシャーがゼロ。
    そうなると「パパと家でご飯食べた記憶ない」って子供から言われそう。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/14(金) 13:28:32 

    共働きならまあまああるんじゃない?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/14(金) 13:43:07 

    私は主の旦那さん寄りの思考です
    私がさっぱり派で旦那がこってり派で
    作ってくれたのは嬉しいし有り難いから味も油も濃いなーと思いつつも食べてたら
    ある日胃腸弱ってたところに油とにんにくたっぷりの
    ペペロンチーノでてきて食べたら私が急性胃腸炎になってしまった…結果2日間仕事やすんで旦那を責めることはさすがにしなかったけどだいぶ食生活が辛くてこれからは申し訳ないけど別々に好きなもの食べようってことになり
    旦那もごめんね…ってなってそれからは仕事の日は基本的に別々(そもそも帰宅時間が合わず私の方が遅い)休みが合うときは私が作ったのを一緒に食べてる
    旦那の分はお肉追加で出してあげたり味薄かったら醤油かけてねーとかで対応してる

    さっぱりが好きな人がこってり味につきあうって結構ストレスなんだよね…逆なら足せるけど一回こってり味にしちゃうと引けないから

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/14(金) 14:01:31 

    >>88
    主の旦那もこういう感じなのかも。

    自称コッテリ好きって、大体がコッテリのレベルがもう違うんだよね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/14(金) 14:28:37 

    そういう人と結婚したい
    子供ができたら話変わるかもだけど、家事してる側が体調悪い時にご飯作らせようとする話よく聞くしそういうので揉めるのだるい。
    一緒に食べたい時は時間合う時に一緒に作って食べればいいんじゃない

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/14(金) 15:27:40 

    主です。
    皆さんのコメントを読んで、まだ新婚なので一緒に食べたいし夫に料理を作ってあげたかったのだと気付きました。

    それと同時に、贅沢な悩みなのかなと思い直しました。
    休日に一緒に料理したり、私の分も作ってくれたりすることも多いので、前向きに、ラッキーだと思うようにしようと思います。

    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/14(金) 16:12:34 

    >>1
    家のは酒飲みやから作らんでいいって言われて自分と子供のだけしか作ってない
    御飯は炊いといてくれって言われるからいつも5合炊いてる
    買い物は日曜にいつも一緒に買う感じ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/14(金) 16:23:34 

    うちもご飯と部屋は別々だよ。
    仕事が不規則だし。
    必要な時だけ助け合う感じになってる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/14(金) 16:57:57 

    >>7
    確かにそうだよね!

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/15(土) 00:59:08 

    楽だしいいとおもけど。ただ別々に作ったら食費かかりそうだよね。てか別にそれで問題ないならいいよね。まあ寂しいとか思うなら主の休みの日だけでも主が作って料理一緒に食べるとかすとかどうだろう??

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/15(土) 15:36:48 

    ありです。
    自立した旦那さんで羨ましい。

    「お互いいい大人なんだから、自分のお弁当くらい自分で作りましょう」って、以前読んだ雑誌に掲載されていたことがあって、目から鱗でした。
    男だから女だからではなく、いい大人っていうところがミソだと思います。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/16(日) 16:44:37 

    全然問題なし!お互い自由でいいじゃん!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード