-
501. 匿名 2023/04/14(金) 06:50:56
>>5
私、0歳から保育園に入っててさすがに慣らし保育の時のことは覚えてないけど保育園は毎日楽しかったですよ!
1歳ごろには友達と会えるから登園するとワクワクしていました。
それに0〜1歳児のクラスから一緒だった子と、今でも友達です。
だからお子さんも慣れたら楽しんでくれるんじゃないかなと思います。+34
-9
-
502. 匿名 2023/04/14(金) 06:55:54
4ヶ月で犬アレルギーって発症しますか⁇
義母宅に義妹がよく犬を連れてきて放すんですが、息子が義母宅に行くと瞼が赤くなり本人も痒いのか目を擦ります。低月齢でもアレルギー出るんですかね?+5
-0
-
503. 匿名 2023/04/14(金) 06:56:10
>>487
高卒ママ、ってところに棘を感じた+18
-0
-
504. 匿名 2023/04/14(金) 06:57:58
2人目不妊治療の上で作った
旦那からは反対されたけど頑張るからって事で
そしたら私のメンタルが病んでしまい(上の子育児との両立や毒親やプライベートで色々あり)
もう無理と何回か爆発してしまってる
その度に旦那にだから言っただろ責任もって愚痴は言うなってせめられるのが辛い
爆発してる私が悪いけど……
私は愚痴吐いて発散したいタイプで旦那は辛いと言うなどんな事があっても耐えろタイプなんだ
そこが絶望的に合わなくて辛い
マンションから飛び降りたいって気持ちが出てるくらいで
もうどうしていいか分からない
愚痴吐けるの旦那しかいない+22
-3
-
505. 匿名 2023/04/14(金) 07:00:06
>>38
うちもそうだったよ!!
離乳食口に入れてすぐ指咥えるから指べとべとだし、ちゃんと食べれるようになるか不安だったけど
食べれる食材増えてバナナとかさつまいもとか好きなもの食べさせると指吸わずに待ってるようになった!
あと食べることに慣れた今はおかゆでも何でももっとくれ!って指吸わずに食べるようになった!
お腹いっぱいになったり疲れてくると指吸い始めるからわかりやすい😂
でも最初はやっぱり汚れるし嫌だったけど、今は食べ物と触れ合う時期と思って耐えてた笑+3
-0
-
506. 匿名 2023/04/14(金) 07:00:18
>>241
うちも今6ヶ月で下の歯2本ぴょっこり!
ピジョンの歯磨きシートを離乳食+授乳の時の後に使ってます。
ほんのり味がするやつだからか、ニコニコしてくれますよ。
本当は授乳のたびにするのかもしれないけど、2時間おきの頻回授乳がまだ続いているから無理…+2
-0
-
507. 匿名 2023/04/14(金) 07:08:32
鼻を触られるのめちゃくちゃ嫌がる我が子。
お願いだから鼻水吸わせて!鼻くそとらせてよー!😂+9
-0
-
508. 匿名 2023/04/14(金) 07:17:36
>>332
>>424
お返事ありがとうございます!
なるほど、月齢が上がったら大変になる面もありますよね。
下調べと時間にゆとりを持つのは大事ですね!
車の中では寝てくれることも多いけど、確かに寝る環境とか変わったらどうなるかわからないですよね😱夜泣きもありえますね💦
でもやっぱりいい思い出にはなりますよね😊
滅多に連休取れない夫が連休取れそうだから、行ってみようかな✨+1
-0
-
509. 匿名 2023/04/14(金) 07:27:05
>>456
横から失礼します。
うちは10ヶ月で両親ともに日本人ですがYouTubeや番組はずっと英語のを見せていますよ。
私との声かけはミキシングになってますが英語でオム変えるよとかおいでとかは英語でも理解してます。
うちは読み聞かせよりも声かけとYouTubeの simplesongとか歌が好きみたいで楽しんで見てますよ(^^)
読み聞かせはもう少し本とかに興味を持ってからやる予定です。
お家でのバイリンガル教育の仕方はYouTubeがたくさん出てるので、ここで聞くより、そちらを探した方がいいかもしれません!+8
-2
-
510. 匿名 2023/04/14(金) 07:29:40
もうすぐ3ヶ月
抱っこ紐で肌着プラス一枚着せてますが
最近もう暑いので大丈夫か不安です。抱っこ紐の中肌着のみの方とかいらっしゃいますか?
さすがに肌着だけだと良くないでしょうか?
上の子に合わせて公園1、2時間程度の外出です。+5
-0
-
511. 匿名 2023/04/14(金) 07:32:31
>>330
昔母から女の子に間違われて怒るママは少ないけど
男の子に間違われると複雑になるママが多いから赤ちゃんには全員「女の子ですか?」「可愛いから女の子だと思った」「優しいお顔してるから間違えちゃった」って言いなさいと言われました。
実際母が兄を女の子に間違えられ、私を男の子に間違えられ感じたらしいです😂+25
-0
-
512. 匿名 2023/04/14(金) 07:34:50
>>504
無理しすぎじゃないですか?
保険センターとか児童館とかいきました?
そこにいる保育士さんや保健師さんはしっかり話聞いてくれたり、アドバイスくれますよ!
吐き出すだけでも楽になれますし、ファミサポや一時預かりやなにかにたよるなり出来ますし。
旦那さん、いくらなんでも冷たすぎます😡
お母さん休む日も必要だし2人の子なんだからもっと協力しろよですね!
私も不妊治療してまで2人目授かり、状況が似ていたので他人事に思えません。
くれぐれも無理しすぎないようにしてくださいね!+24
-0
-
513. 匿名 2023/04/14(金) 07:37:39
>>351
7ヶ月も母乳だけで頑張ってこられたならショックでしたよね😭
でも体重が増えなかったとのことで…きっと日中や夜も結構頻回授乳だったんじゃないですか?
ミルク足すと楽になりますよ☺️
私も上の子は完母だったので今回も完母で!と張り切ってましたが、なかなか母乳の量が増えず頻回授乳になってしまいしんどかったです…
ミルクを足すことにした時、私もショックでしたが混合楽ですよ!
母乳は自分一人で頑張るしかないけど、ミルクは旦那さんやおじいちゃんおばあちゃんに代わって貰えるし授乳時間も短くて済むし、母乳より腹持ちがいいので赤ちゃんの睡眠時間も増えます!
悪い事ばかりじゃありませんよ✨
前向きにいきましょう🍀+15
-0
-
514. 匿名 2023/04/14(金) 07:39:05
>>368
うちも生まれたときから身長は成長曲線ちょい上です!
大きいとなかなか抱っこしづらかったりしますよね😅
うちは体重がなかなか増えなくて標準下回ってしまったのですが、11kgだと肩腰にきちゃいそうですね💦
うちの子も同じく12M着てます😊
フランス製のだと12Mももう入らなくなっちゃった😂+1
-0
-
515. 匿名 2023/04/14(金) 07:39:11
寝返り防止クッションって効果ありますか?
4ヶ月で寝返りを覚えてから、眠りにつく前や眠りが浅い時などに寝返り打とうとして私が阻止したり仰向けに戻したりして大泣き…というのが頻繁にあります💦
グッスリ寝付いてしまえば仰向けのまま寝てくれるんですが、眠りが浅い時などはすぐひっくり返ろうとするので落ち着きません…
おすすめや対策法があれば教えてください(切実😭)+4
-0
-
516. 匿名 2023/04/14(金) 07:39:42
>>353
>>407
>>442
反応ありがとうございます。
実はこれ2歳の上の子の時に作ってた離乳食で、コープやストック野菜、BFを駆使してあげていました。
そんな子も今や偏食マンで野菜やお肉を中々食べてくれず毎日納豆ご飯です🍚笑
離乳食の時色々食べさせたからって何でも食べる子になるわけではないので全部BFでも何でもいいんですよね。
下の子も離乳食始まりましたが朝はお粥に野菜ストックいくつかぶち込んでるだけです!
+14
-0
-
517. 匿名 2023/04/14(金) 07:41:01
>>487
その高卒ママのことは知らないけど、幼児英語習わせる人は日本語のお勉強もしっかりやらせてるから心配いらないよ。子供の能力というよりは完全に親による。
プレインターもアフタースクールでフォローしてるし、早過ぎる英語教育は日本語おかしくなるって時代じゃない。+15
-0
-
518. 匿名 2023/04/14(金) 07:45:29
>>504
そんな思い詰めないで…
愚痴はこういう所や他の方も書かれてる様に支援センターで保健師さんやホットラインみたいに電話で聞いてもらえるよ!
毎日2人の育児に家事に…って大変ですよね!
旦那さんももっと寄り添ってくれてもいいのに…
いくら504さんがお願いして2人目産んだとしても2人の子どもなんだから504さんだけ頑張るのは違うでしょ!
事ある毎に「だから言っただろ」なんて言われたらそりゃ悲しくなっちゃうよね。
モラハラだよそんなの。+19
-1
-
519. 匿名 2023/04/14(金) 07:45:37
>>6
出生体重が大きいほどIQが高いそうですよ〜
大学の研究結果が示してます。
立派です!+3
-31
-
520. 匿名 2023/04/14(金) 07:48:21
>>503
同感w私も高卒ママだわww+12
-1
-
521. 匿名 2023/04/14(金) 07:49:32
>>258
私も9月末生まれの子を4月から入園させるのは考えられなくて、0歳児途中入園の予定です!
一歳児4月よりは入れるかなと思って、、
地域によるかと思いますが、年度末に近づくにつれて入れなくなると役所でいわれました!
とりあえず3つの園に見学の申し込みしてて、今月見学に行き6月入所で申し込んでみるつもりです。+7
-0
-
522. 匿名 2023/04/14(金) 07:53:11
>>368
一緒ですー!6ヶ月。
うちは身長も体重も成長曲線はみ出して成長してます。
腱鞘炎になりました😂
80ロンパース、パツパツです。+2
-0
-
523. 匿名 2023/04/14(金) 07:54:33
>>476
横からすみません。言語習得専門の者です。
「3歳まで全言語聞き取れる」というのは聞いた事ありませんが、「生後10ヶ月まで全言語の子音」を聞き取れるという研究結果はあります。10ヶ月以降は母語にない子音は聞き取れなくなるのですが、それは赤ちゃんが無意識のうちに母語に必要のない情報を取捨選択しているということです。
うちは上に3歳の娘がいるのですが、今ABCの歌にハマっていてYouTubeを見て勝手に歌えるようになりましま。よく聞いてみるとvは「ブイ」ではなく「ビー」といっていて、bとの違いはありません。英語ネイティブなら「ヴィー」と発音しているところですね。singも「シング」と言ってるので、子音の習得は3歳では既に完了しているのだなと我が子を見て思いました。
もちろん子音の習得期間が終了した後でも全言語学べます。vもsingも完璧に発音できるようになります。あまり焦らず、歌など楽しんでやる分には母語習得は阻害されません。お母さんの発音は気にしなくていいと思いますが、心配ならそれこそYouTubeなどでトレーニングしてみてはどうでしょうか。
長々と言語習得オタクが失礼しました。+30
-0
-
524. 匿名 2023/04/14(金) 07:54:58
>>387
妊娠中はしてませんでしたが、産後2ヶ月くらいのときに誘われてそれから月1するかしないかくらいです。
まだ赤ちゃんが動き回らないので機嫌がいい時間にって感じです。
うちは赤ちゃんと寝室が一緒なので夜だと寝室以外でってなっちゃうので。+0
-0
-
525. 匿名 2023/04/14(金) 07:58:39
もうすぐ4ヶ月になります。
パンパースのテープSサイズもきつくなってきました!
次はMサイズのテープ?それともパンツどっちがいいんだろう?
まだハイハイしないしテープでいいのかな?+6
-0
-
526. 匿名 2023/04/14(金) 08:01:36
今日も黄砂飛んでる?
散歩無理かなー+3
-0
-
527. 匿名 2023/04/14(金) 08:01:58
この前保健師さんの訪問があってそこで「赤ちゃんも人間だから、なんとなく今日は眠いなってときもあればいっぱいママと遊びたい日もあるし、機嫌の悪い日良い日、ミルクたくさん飲みたい日も飲みたくない日もでてくるのよ〜大人だって今日朝からダルいな〜ってときや朝から良い天気で元気なときがあるでしょ?赤ちゃんの性格、個性だから〜成長と思って〜」って言われたことが凄く気持ちが楽になった
そうだよね、赤ちゃんにもいろんな気持ちがあるんだもんね
なんとなく機嫌が悪い日も「今日はそんな日ね〜」って思うとちょっと違う+42
-0
-
528. 匿名 2023/04/14(金) 08:03:47
離乳食後期のお子さんってしっかり硬い便出てますか?
うちの子は硬いの出たり軟便だったり下痢気味になったりで皆さんどうなんだろうと思いまして…+4
-0
-
529. 匿名 2023/04/14(金) 08:04:31
>>465
今10ヶ月ですがうんちと授乳の回数、毎日1言をノートに書いてます。1歳までのノートなので1歳になったら5年日記に移行して毎日一言は続けようかなって思ってます。
何に笑ったかとか初めて〇〇したとか残しておくの、あとで読み返すの楽しみですよね!+3
-0
-
530. 匿名 2023/04/14(金) 08:10:23
>>487
ガルちゃんやりすぎなのか、性格歪みすぎ+9
-0
-
531. 匿名 2023/04/14(金) 08:11:38
>>324
授乳室に置いてあったりするんですね!今度保健師さんが来るので聞いてみようと思います!
私もミルクの量が不安だったので💦
ありがとうございます!+1
-0
-
532. 匿名 2023/04/14(金) 08:13:20
>>121
そうですよね。自分の気分転換にも良さそう!
おもちゃもまだあまり買ってないので、支援センターで試しに遊んでみるのもありですね!+0
-0
-
533. 匿名 2023/04/14(金) 08:14:12
>>334
赤ちゃんと一緒に乗って引けばいいんですね!
赤ちゃん用の体重計あったほうがいいのか迷ったのでやってみます。
ありがとうございます!+1
-0
-
534. 匿名 2023/04/14(金) 08:14:48
>>204
他のお母さん達と情報交換出来て良さそう。
まだ早いかな?と思ったけど行ってみます!+0
-0
-
535. 匿名 2023/04/14(金) 08:14:49
6ヶ月なんだけど2時間おきにグズグズして4時からグズグズ起きてて上の子7時に起こして身の回りのことしてる間もずっとご機嫌ナナメ😫
上の子も3歳で朝ごはん全然進まなくてイライラ…!
8:20に家出たいのにもう絶望的に無理すぎて発狂しそう。生理2日目だからかな…+4
-0
-
536. 匿名 2023/04/14(金) 08:15:47
>>451
私は今6ヶ月育ててますけど、喃語発し始めてさらに赤ちゃん感が増して可愛いなって思ってます。
きっと、お母さんにとってはいつだって今が1番可愛いと思うんで大丈夫です!+2
-0
-
537. 匿名 2023/04/14(金) 08:16:03
>>269
イベントがあったら行きやすいですよね
絵本プレゼント良いな〜+4
-0
-
538. 匿名 2023/04/14(金) 08:17:23
>>429
ありがとうございます!
区でやってたりもするんですね~調べてみます!+0
-0
-
539. 匿名 2023/04/14(金) 08:22:10
>>446
ありがとうございます!!
病院内撮影禁止なんですよー
大部屋なのでシャッター音でバレるのもあれですし😭
退院後は沢山撮りたいと思います!+0
-0
-
540. 匿名 2023/04/14(金) 08:26:33
4ヶ月半で右側からの寝返りが出来るようになって何度直しても一日中寝返りしてたのに、急に全く寝返りしなくなってはや10日。
自分で横向きになるところまではたまにやってるし、こっちで横向きにするとそこからは簡単にごろんと寝返れるんだけどなー。
なぜ?!同じような方いますか??+1
-0
-
541. 匿名 2023/04/14(金) 08:27:33
もうすぐ6ヶ月ですが、奇声がすごい!
心配になる程ずーっとおしゃべりしてる時もあるし、突然キーッ!とかアワャーーッ!とかものすごい大声で叫ぶんですけど、大丈夫なんですかね?
とにかく長い事言ってるので心配になります。
+8
-0
-
542. 匿名 2023/04/14(金) 08:32:42
>>2
間違えてマイナス押してしまいました。
私はもう中学生小学生の親だけど、本当につらくて可愛いと思えない日も何度もあったよ。みんなもそんなものだと思う。子育て、忍耐の修行かなってなるよね。
だいじょうぶだいじょうぶ!+8
-1
-
543. 匿名 2023/04/14(金) 08:33:59
>>476
子どもに英会話教えています。耳に関してはその通りで、私も営業トークとして保護者の方々にその話はよくしますよ。
本物の肉声が良いのももちろんそうなんですが、CDやYouTubeでBGMを流すのも手抜きだとは思いませんよ。1番重要なのはお母さんやお子さんが楽しいかどうかなので。
逆に言えば楽しくないのであれば今やっても全くの無意味なので赤ちゃんの機嫌が良く、お母さんの調子が良い時に触れ合い遊びでもしてあげたら良いですよ。+4
-0
-
544. 匿名 2023/04/14(金) 08:36:39
>>252
腰は座ってますか?
うちは明日で8ヶ月なのですがまだ腰がぐにゃぐにゃで手をつかないと座れません💦
ずり這いもしたそうな感じはしてるんですが、前にも後ろにも進まなくて心配です。+2
-0
-
545. 匿名 2023/04/14(金) 08:37:33
>>502
出るよ
お医者さんに聞いたほうが確実だけど、犬放すなら連れて行かない方がいいと思う+6
-0
-
546. 匿名 2023/04/14(金) 08:37:56
>>493
でも事前に入園申し込み申請しなくても育休って延長できるって市役所の人に言われましたよ!!
延長する時(復帰2ヶ月前から〜)に空いてない保育園を教えてくれるんで、書類?にその保育園書けば良いって言われました。+1
-0
-
547. 匿名 2023/04/14(金) 08:40:07
>>541
うちもすごいよ!
でもそれが楽しいんだってさ
今日も面白い声出るねーとか
今日は新しい音出してるね!って褒めてる
遊びの一環だからそのうち飽きるかなと思うよ
ただ、うちの子は他の赤ちゃんと対面したとき威嚇するみたいに奇声あげることがあるから困ったわ
+9
-0
-
548. 匿名 2023/04/14(金) 08:42:38
>>545
ありがとうございます。
アレルギー検査を受けて確定するんですかね⁇+0
-0
-
549. 匿名 2023/04/14(金) 08:45:30
>>546
落とし方は住んでる園によるかも。
うちの地域は「引き続き家庭保育が可能」みたいなチェック欄があってそこにチェックいれると持ち点が0点になって保育園に落ちるようになってる。+4
-0
-
550. 匿名 2023/04/14(金) 08:52:10
新生児の頃に私がしつこく「あっぶ~ぶ~」(・ε・)ってあやしてたから
早いうちから「あっぶぅ」(・ε・)って真似して言うようになった
「あーーっ!」(。>д<。)って泣いた後に「…ぶぅ~(・ε・)」って言ったりするから
旦那が「なんだそれ?w」って不思議がってるけど、たぶん私のせいとは言えずにいる…+11
-1
-
551. 匿名 2023/04/14(金) 08:54:03
>>539
えーー!カーテン閉めてたら写っちゃいけないものないから写真撮っても良いと思うけどなぁ。無音のアプリとかいっぱいあるよ!(小声)+21
-0
-
552. 匿名 2023/04/14(金) 08:54:08
>>548
血液検査で確定するよ。
ただ0才までアレルギーだったのに1歳過ぎにはアレルギーが消えて、一時的にアレルギーになってたってこともあるからあんまりあてにならない。
今の時点で目が赤くなったりするなら犬の毛とかハウスダストにら近づけないようにした方がいいよー。
+5
-0
-
553. 匿名 2023/04/14(金) 09:02:01
>>541
うちもすごいよ!
でもそれが楽しいんだってさ
今日も面白い声出るねーとか
今日は新しい音出してるね!って褒めてる
遊びの一環だからそのうち飽きるかなと思うよ
ただ、うちの子は他の赤ちゃんと対面したとき威嚇するみたいに奇声あげることがあるから困ったわ
+3
-0
-
554. 匿名 2023/04/14(金) 09:02:58
9ヶ月だけどまだ腰座ってないよ~
お座り自分でできないしハイハイもできない
寝返りは7ヶ月でやっとできた
でも歩行器ではスイスイ歩ける
手足の力が強いから早くにハイハイできるんじゃないかって思ってたんだけどな
力が入りすぎてて逆に自由に動かせないのかも
予定日より早く産まれた子だし、医者からも成長ゆっくりめですねって言われたけど
順調にできる事も増えてきてるからそこまで心配する必要ないのかも+9
-0
-
555. 匿名 2023/04/14(金) 09:03:19
>>488
寝不足本当にしんどいですよね。うちも乳児1人なのに夜中何度も起こされると同じように死んだら…とか考えてしまいます。一時保育をやってる保育施設は近くにありませんか?せめて上のお子さんを少しでも預けられたら日中休めると思いますが…最近慣らし保育に行かせてるんですが2時間とかでも子供と離れられるとリフレッシュできます。正直預かる事に少し抵抗がありましたが、もっと早く預けても良かったなと思うくらいです。プロに預けてるっていう安心感も夫や親族に預けるのとは全然違います。もうご存知でしたらすみません。+4
-0
-
556. 匿名 2023/04/14(金) 09:03:44
10年振りに0歳育児してるけど、ただただ可愛い。このまま大きくならないといいのに…と思うくらい日々の癒し。+10
-2
-
557. 匿名 2023/04/14(金) 09:07:03
>>351
6ヶ月で完母です。
私も体重の増えについてずーっと悩んでるから、ショックな気持ちわかる😭ミルクが悪いなんて思ってないけど、気持ちの問題だよね。
7ヶ月まで頑張ったんなら尚更😢
6ヶ月で9キロなんでかなり大きい子だし、比べなくていいよ!!
長時間抱っこしてあげられるし、うちの場合は髪の毛も少ないから赤ちゃんみたい(6ヶ月も充分赤ちゃんだけど♡)でいいこともたくさん✨
+5
-3
-
558. 匿名 2023/04/14(金) 09:08:04
>>554
歩行器はデメリットもかなりあるから、遊びで極短時間やるくらいの方が良いんじゃないかな??
すごくおせっかいだけど、ちょっと心配だから。+11
-0
-
559. 匿名 2023/04/14(金) 09:08:43
子供の鼻くそ取ると「こんなに小さいのか!?」とびっくりする。穴が小さいからでかくみえるのね😂+11
-1
-
560. 匿名 2023/04/14(金) 09:11:21
>>552
動物のアレルギーだと改善見込みにくいとも言われるよね
とりあえずしばらくは義実家連れてかないほうがいいと思うよ
理由ちゃんとあるんだし+4
-2
-
561. 匿名 2023/04/14(金) 09:11:27
>>526
うちは今日も散歩やめておきます。。
明日は雨だし、なかなか外出られないですね💦+4
-0
-
562. 匿名 2023/04/14(金) 09:15:34
離乳食って寝起きであげても大丈夫なものですか?
本だと6時ミルク→10時離乳食ってなってるけど、例えば夜10時から朝8時までて寝てて(その間オムツ替え授乳あり)その寝起きで8時過ぎに離乳食与えるというイメージです。夜中頻回授乳ありで私も寝不足がちで子供に合わせて毎日起きる時間違うので時間が決められないなと思って。+3
-0
-
563. 匿名 2023/04/14(金) 09:15:51
もうすぐで5ヶ月になるのにまだ寝返りする気配が無い
上の子は3ヶ月で寝返りしたから少し比べてしまうけど、まあいつかするだろうとうつ伏せ練習もあんまりしてなかったからかな?+4
-1
-
564. 匿名 2023/04/14(金) 09:20:25
>>57
私のとこももうすぐ10ヶ月なんですが、夜間7〜10回くらい起きます😢
断乳したら夜眠れるようになるとよく聞きますが、離乳食なかなか進まずで断乳はまだ先かなと。。3時間でいいからゆっくり寝たいですねー😂+1
-0
-
565. 匿名 2023/04/14(金) 09:22:18
>>558
調べてみたら歩き方に癖が出たり歩くのが遅くなったりとデメリットもあるみたいですね
抱っこしてると色んなものを触りたがって体をぐいーって反らしたりジタバタするから
歩行器に乗せてると楽~って思ってたけど、これからは短時間使用にします+1
-0
-
566. 匿名 2023/04/14(金) 09:28:04
>>565
色んなものを触りたがって体を動かすのすごく良いですよ。動きたいと言う欲求で手足をバタバタさせてハイハイにつながるのでハイハイするように促してみたらどうだろう?
ハイハイって結構疲れるからね(だからこそ筋力が発達するんだけど)歩行器だと楽に動けるからそっちの方が好きになっちゃうかも。
+3
-0
-
567. 匿名 2023/04/14(金) 09:32:38
>>526
うちは今日も散歩やめておきます。。
明日は雨だし、なかなか外出られないですね💦+4
-0
-
568. 匿名 2023/04/14(金) 09:33:02
離乳食って寝起きであげても大丈夫なものですか?
本だと6時ミルク→10時離乳食ってなってるけど、例えば夜10時から朝8時までて寝てて(その間オムツ替え授乳あり)その寝起きで8時過ぎに離乳食与えるというイメージです。夜中頻回授乳ありで私も寝不足がちで子供に合わせて毎日起きる時間違うので時間が決められないなと思って。+1
-0
-
569. 匿名 2023/04/14(金) 09:34:44
>>562
離乳食慣れた頃なら大丈夫じゃないかな?
ご家庭の都合によって一回食から朝イチであげてる人もいたよ。夜中に授乳してるなら大丈夫だとは思うけど、水分不足にならないように食後ミルクはあげた方がいいかな。+1
-0
-
570. 匿名 2023/04/14(金) 09:39:11
>>515
うちは効果ありました!
ぐっすり寝るまでの間に寝返りするとミルクを吐き戻すので、その対策に😃長く置いてると窒息する原因になる可能性があるので私が寝るときにサッと外してました。
色々と売ってますが2Lの四角いペットボトルでも代用できます!+4
-0
-
571. 匿名 2023/04/14(金) 09:39:50
>>400
横だけどうちは上の子の時からおむつ用の下に敷くシートはペットシーツ使ってるよ〜!うんこがちょっとついてもすぐ捨てられるし、たくさん入ってるから結構もつよー!
見た目は気になるかもだけどめちゃ便利です^ ^
すでに使ってたらすいません🙏+5
-0
-
572. 匿名 2023/04/14(金) 09:40:06
はぁ〜朝寝してる姿可愛い。
鼻息すぴーすぴーいってるの可愛い。
2人目で余裕あるせいか、自分の子供っていうより何かのキャラクターみたいな感じで可愛い。+13
-0
-
573. 匿名 2023/04/14(金) 09:41:21
>>525
最近5ヶ月になりました。寝返りはまだで今のところ動いててもオムツ替えが難しいと感じてないのでテープタイプ使用中です。
あと、パンツにすると枚数がテープよりも若干減っているのでパンツタイプに移行してもギリギリまで併用しようと考えてます。+2
-0
-
574. 匿名 2023/04/14(金) 09:42:01
産後休んだ方が良いってどの程度だろう?
普通に元気で活動してると周りから休め休め言われるのが地味にストレスなんだけど、更年期に影響するとかも聞くし本当にやばいのかな?
やりたいこともやることもいっぱいあるのにそれを我慢して将来の為に無理して(?)でも休んだ方がいいのだろうか。
+4
-0
-
575. 匿名 2023/04/14(金) 09:44:42
>>435
特に書籍とかは読んでおらず、ネットでジーナ式を調べたくらい。それもあんなに厳格に出来ないので、別室にする、部屋を完全に暗くする、決まった時間に寝かせる、泣いても抱っこせずトントンのみ、泣き続けたら10分ごとに様子見に行く…とかです。2ヶ月からネントレ始めたけど1週間くらいで寝かしつけはなくなりました。+4
-0
-
576. 匿名 2023/04/14(金) 09:46:55
>>339
5月から復帰予定で4月いっぱいは慣らし保育です!
周りを見ても4月中旬〜4月末までは慣らしの子が多いので、5月からは夕方まで居る子が増えると思いますよ!
ちなみにうちは5月からは17時頃お迎え予定です。+2
-0
-
577. 匿名 2023/04/14(金) 09:47:03
>>440
もう完全に別室でそのまま朝まで寝てます。朝寝、夕寝はリビングのプレイマット(寝返りするまではミニベッド)でセルフねんね、長い昼寝は子供部屋のベビーベッドで暗くして寝かせてます。
ちなみに上の子は3歳で下の子生まれるまでベビーベッドで一人寝してました!笑+2
-1
-
578. 匿名 2023/04/14(金) 09:48:56
どうしてそんなにペットボトルが好きなんだい?笑+6
-0
-
579. 匿名 2023/04/14(金) 09:50:15
>>568
うちの子8時半とか9時まで寝る子だったので、2回食の途中から朝一であげるようにしましたよ!
授乳間隔も長かったから、朝イチのタイミング逃すとリズムが作りにくかったので
本のとおりじゃなくても、その子に合ったリズムで規則正しい生活ができてたらいいと思います😄
いま11ヶ月ですがなんの問題もありません👍+1
-0
-
580. 匿名 2023/04/14(金) 09:52:21
すごい小さな悩みなんだけど、今まで仕事でも私服でもスカートしかはいてこなかったから、支援センターとか遊び場に行く時のパンツスタイルが苦手…
2パターンしかないから毎回同じ服(笑)
夏とか何着たらいいの〜+12
-0
-
581. 匿名 2023/04/14(金) 09:52:43
もう11ヶ月になった
早すぎて寂しい。腕は死にそうだけどずっと抱っこしてたい!でも歩く姿も話す姿も見たい!+4
-0
-
582. 匿名 2023/04/14(金) 09:54:48
>>264
私も会いに行ってますよー!周りに同級生が多くて孤独じゃない育児ありがたいです!!
おすすめ育児グッズや悩みや色々な事共有できて楽しいです。今は離乳食始めたばかりなので先に始めてる人にアドバイス聞いたりしてます。
赤ちゃん同士で遊んだりとかはもちろんないですが、じーっと見つめ合ったり、触ろうとしてみたりアクション起こす事もあって可愛いです☺️+7
-0
-
583. 匿名 2023/04/14(金) 09:56:31
お風呂の後の離乳食憂鬱すぎませんかー?+2
-0
-
584. 匿名 2023/04/14(金) 09:56:33
子どもの声が少しだけ枯れてる感じがするんだけど、黄砂かな?昨日車でイオンに行ってからなんだけど…
それとも変な風邪とかもらったのかな?😭 声枯れって何かしてあげられることありますか?+1
-0
-
585. 匿名 2023/04/14(金) 09:58:23
つかまり立ちならぬ、つかまり膝立ちを始めたうちの子。隙あらば、寝てる私のSiriにもつかまっている。
あっしのSiriでよければ使ってくだせえ…。+7
-0
-
586. 匿名 2023/04/14(金) 10:00:44
>>281
うちは8ヶ月ですけど練習もぼちぼちで全然です〜
まぁそのうちできるっしょ!+4
-0
-
587. 匿名 2023/04/14(金) 10:01:06
>>264
もうすぐ1歳だけど自分や夫の兄弟の子(子供から見たら従兄弟)以外と遊ばせたことは1回しかないです。子供がいる同級生と遊んだときだけ。
赤ちゃん同士で遊ばせることに何の意味が…とは全然思ってないけど支援センターは遠くてまだ1回も行ったことないです。あんまり気にしてなかったけど保育園入れる予定もないし気にした方がいいのかなとちょっと焦ってきた。+2
-0
-
588. 匿名 2023/04/14(金) 10:01:39
>>562
朝がゆっくりめで、
朝の授乳すると離乳食が昼になってしまうので、
朝一あげていましたー。
アレルギーチェックするのは食事のさいごのほうにして、アレルギー出たとしても病院にいける時間にしていました。+1
-0
-
589. 匿名 2023/04/14(金) 10:02:53
>>51
生後2ヶ月です、ずっとはいはいです! 元気に飲んでくれてます。+0
-0
-
590. 匿名 2023/04/14(金) 10:04:25
>>195
わたしはお腹空いて間食が多くなって痩せない!
ミルクで育てた上の子の時はすぐ生理きて、自分のご飯どころじゃなくてすぐ痩せた+0
-0
-
591. 匿名 2023/04/14(金) 10:04:33
>>549
うちも
「入れなかった場合どうするか」みたいな項目があって、
可能な育休延長期間を書くところがあるから、
そこにチェックしたら受からないのかな、と思ってる。
まぁ、当てがありません!みたいな嘘ついてまで復職したいわけじゃないし、
そこチェックして受からなかったら、もうしょうがないかな+4
-1
-
592. 匿名 2023/04/14(金) 10:04:39
>>583
なぜお風呂後離乳食なんですかねー?
消化とかなにかあるのでしょうか。
保育園行き始めたから、
保育園から帰ったらお風呂にするつもりだけど、
離乳食食べるときに手を出すので、
(できるだけ阻止はしたくないし、、、)
離乳食のあとお風呂にしたい!+4
-0
-
593. 匿名 2023/04/14(金) 10:07:09
今月で1歳になるのでこのトピはもう卒業
産まれたばかりの頃は3時間おきのミルクや夜泣き+慣れない育児と産後でボロボロな体が辛くて辛くて、早く大きくなって!と思ってた
大きくなっていくにつれ我が子の可愛さも凄く増していくので成長も楽しみだけど、あんなに早く大きくなってと思ってたのに不思議と新生児期がとても恋しい+19
-0
-
594. 匿名 2023/04/14(金) 10:07:45
>>519
まぁそりゃ大きな方が身体の機能が成熟してるからねー
胎児は脳だけじゃなくて肺とかも一週間違うだけで全然違うわけだし。
でもIQは産まれた時備わっていても育つ環境と親によって大分左右されそうだよね。+14
-0
-
595. 匿名 2023/04/14(金) 10:07:57
現在6ヶ月、ネントレ始めて6日ですが、ここ2日は30分以上泣き叫びながらですが抱っこせずに寝ました。泣き疲れた感じです
抱っこ以外で寝てすごい進歩ですが、泣き方がすごくて💦
ネントレ続けてれば泣かずに寝られるようになるんでしょうか、、+0
-0
-
596. 匿名 2023/04/14(金) 10:08:22
>>475
生後25日ですが、うちの子もそうです
日中は大人ばりに8時間くらい起きてる時があり、夜は熟睡みたいな感じです。
昼寝してくれても1時間ちょいで起きてしまったり…
夜寝てくれるのは正直助かりますが、日中あまりに寝ないのは心配なので1ヶ月検診で聞いてみようと思います+3
-0
-
597. 匿名 2023/04/14(金) 10:08:36
>>168
そうなんですね!
いろいろ試してみます^_^+0
-0
-
598. 匿名 2023/04/14(金) 10:09:12
>>264
会ってません!支援センターとかも行ったことない
でも毎日楽しいよ+8
-3
-
599. 匿名 2023/04/14(金) 10:11:06
>>549
色々な事情で保育の優先順位が高い人がやっぱり優先になっちゃうもんねー
0〜1歳児は枠も少ないし、家庭で保育できるならあと1年…ご家庭で頼みます…!って感じなんだろうな。+4
-0
-
600. 匿名 2023/04/14(金) 10:11:17
8-9ヶ月で完ミの方、離乳食とミルクの量教えて欲しいです!
我が家は離乳食130g+ミルク80mlです!+1
-0
-
601. 匿名 2023/04/14(金) 10:11:25
>>22
想像したらめちゃめちゃ可愛い!+13
-0
-
602. 匿名 2023/04/14(金) 10:16:55
もうトピたってたんですね!
下の子7ヶ月、お兄ちゃんの五月人形があるから命名旗と吊るし飾りを買ってもらったのだけど、ベビーベッドからキックでしましまぐるぐるの絵本を落として命名旗にヒットさせ、真新しい命名旗のスタンドを破壊しました。可愛い怪獣の破壊活動で六千円が飛んでいったー💸+20
-1
-
603. 匿名 2023/04/14(金) 10:19:02
先ほど抱っこして散歩してたら大きなスズメバチが飛んでて超怖かった。゚(゚´ω`゚)゚。+12
-0
-
604. 匿名 2023/04/14(金) 10:20:26
元々ハンドメイドが趣味で、minneとかでの販売は相手の顔見えないし色々面倒くさそうだからしてなかったけどigの仲良いフォロワーさんにオーダーしていただいたり、フリマやマルシェ、園のバザーでインド刺繍のリボンや生地使ったヘアアクセとかネームタグ出品したりしてたんですね
下の子産まれてからなかなかやる気にもなれなかったけど、久しぶりにいつも利用してた生地問屋さん見たら創作意欲が湧いてきて今から手芸屋さん行ってくる!
姉妹でオソロのヘアピンやヘアバンド作るんだ〜☺️+25
-0
-
605. 匿名 2023/04/14(金) 10:23:33
>>81
うちも里帰りなし、旦那の育休なしなので、帝王切開5日目で退院してから普通に生活してるよ!上の子の送迎も出たし、ご飯も作ったし、入院中掃除されてなくてジョイントマットを小さな虫があるいてたから、退院日にジョイントマット前剥がしして新しいプレイマット買いに行って敷いた笑
更年期が、って言われてもやるしかないからもうしゃーない!って諦めてます+10
-2
-
606. 匿名 2023/04/14(金) 10:24:05
>>195
私も痩せません!
産後は出てきたはずなのに体重変わらず。恐らく産婦人科のご飯全部食べていたから…
実家に行き4キロくらい一気に減ったけどそこから4ヶ月変わっていません。 4キロって赤ちゃん分とあとちょっとしかない。
混合だけど、ミルクは1日2回。授乳だけの時間で約50分ずつくらいです。 30分咥えていても実際きちんと飲んでいるの15分くらいかなと思ったら15分で計算しています。 完母で痩せていく方たちはどのくらいの時間授乳していますか?
食べる量は変わっていないし、あと言えるなら往復2キロほどの徒歩通勤がなくなって、緩めだけど立ち仕事をしなくなった。でも仕事復帰しても痩せる気しないんだよね。+5
-0
-
607. 匿名 2023/04/14(金) 10:26:43
>>499
そうなんですね!ありがとうございます😭
👶に期待の眼差しを向け過ぎて、プレッシャー感じてるかも(笑)
ちょうど忘れた頃にできるようになるかもですね!+3
-0
-
608. 匿名 2023/04/14(金) 10:29:58
もうすぐ9ヶ月になる双子と2歳児の母です!
去年の今頃は切迫早産で救急搬送され3ヶ月入院したなぁ〜1年が早い。
園への送迎バスが無く、私がペーパードライバーのため今は自宅保育ですが来年マイホーム完成を機に引っ越し!
子どもたちを園に預けられる事が決まれば、
仕事復帰出来る(^^)
早く働きに出たい!!
+8
-2
-
609. 匿名 2023/04/14(金) 10:31:24
>>525
寝返りが激しくなって、オムツ替えが難しいと感じてきたらパンツでいいと思う!
うつ伏せが気に食わない時期が来るというか笑
それまではテープの方が楽だったよ☺️+2
-0
-
610. 匿名 2023/04/14(金) 10:32:41
>>583
何ヶ月でしょうか?😳
今2回食で11時・16時くらいにあげてますが、3回食になったらお風呂後にあげなきゃいけないんですか??+3
-0
-
611. 匿名 2023/04/14(金) 10:33:49
>>172
メルカリで今出品してるので買ってください 笑+2
-4
-
612. 匿名 2023/04/14(金) 10:34:42
>>536
自分の子供はいくつになったってかわいいんだろうなと思うけど、今しかない赤ちゃん時代に終わりが来るのが少し寂しくて🥲
まだ4ヵ月だけど…笑
今はまだ喃語少ないので2ヵ月後を楽しみにしておきます🫶🏻+5
-0
-
613. 匿名 2023/04/14(金) 10:39:15
来週4ヶ月健診です。
赤ちゃんの服装ってセパレートじゃなく、カバーオール、ロンパースとかの方がいいのかな?
+2
-0
-
614. 匿名 2023/04/14(金) 10:39:31
>>580
すごく分かります!
私は下半身が太いタイプなのでそもそもパンツが似合わない😭
細くてパンツスタイルが決まるママさんが羨ましい〜+6
-0
-
615. 匿名 2023/04/14(金) 10:42:23
授乳時、お腹いっぱいになってきて眠りにつく頃
きつくグーにしてたおててが柔らかく開くのが
とてつもなく愛おしい。
お手手もふわふわであったかくてこの上なく幸せな瞬間です。+12
-0
-
616. 匿名 2023/04/14(金) 10:43:27
>>580
すっごいわかります!!
お世話するにもスカートだとし辛くて。
意を決してGU行ってパンツ見てきましたが
どれもしっくり来なくて結局買わず。+6
-0
-
617. 匿名 2023/04/14(金) 10:43:44
>>33
おっ!もしかして誕生日一緒かな??
うちも3月28日生まれで17日目!
私は1人目で赤ちゃんが居る生活には慣れたけど寝不足+授乳が上手く行かないイライラでパンク寸前ww
オムツ今変えたのにってタイミングでうんちしたり泣き止んだと思ってベッドに置くと泣き出したりするけどずっと続く訳じゃないから頑張るしかない!
お互い頑張り過ぎないように赤ちゃんとの生活楽しみましょう(*´༥`*)♡+10
-0
-
618. 匿名 2023/04/14(金) 10:44:11
>>613
今日4ヶ月検診です😦
まだセパレートのお洋服一枚も持ってないです😦💦+6
-0
-
619. 匿名 2023/04/14(金) 10:45:13
来週で10ヶ月女児ですが、もうつかまり立ちから2〜3歩、歩き出してしまいました。早すぎてビックリしてます。
上の子は1歳1ヶ月頃から歩き始めたので…。
あまり歩き出すのが早いとO脚になったりだとか、何か問題もあるのでしょうか…。+0
-1
-
620. 匿名 2023/04/14(金) 10:45:37
>>341
>>344
>>345
>>427
みなさん、教えてくれてありがとうございます!
まだ腰座りもしていないので、もう少し安定して座れるようになったら角度つけて向きも変えようと思います☺️
今のうちに、対面式で👶との散歩を楽しみます!+0
-0
-
621. 匿名 2023/04/14(金) 10:46:03
>>6
私も1人目が3500gの男の子。
頭が引っかかって大変な思いをしたので
次はどうかもう少し小さめで……と願ってた。
2人目は女の子と分かり
息子を超えることはないだろうと思ってたら
検診に行く度にどんどん大きくなるw
結果3800gでした!
ちなみに私も夫も大きくないし
妊娠中の体重増加+7kgだったのに不思議ですね
新生児室に並べられた姿は1人だけ
1ヶ月検診に来ましたって感じの貫禄!
今も3歳のお兄ちゃんより泣き声の大きい6ヶ月の娘ですw+24
-1
-
622. 匿名 2023/04/14(金) 10:46:33
もうすぐ5ヶ月。急に甘える泣き声し始めた。どこで覚えたか知らんけどすっごい甘い甘い泣き声。真似できん。+3
-0
-
623. 匿名 2023/04/14(金) 10:51:46
>>258
1人目の時焦って0歳クラスから入れたけど、結果一歳クラスから入れる保育園もらいっぱいあったし、幼稚園で2歳クラスから始まるところとかもあるし全然どうにかなる事がわかって、2人目今新生児いるけど全然焦らず育休取ろうと思ってますよ!
地域にもよりますが、どうしても入れたい園とかない限り大丈夫だと思います&なかなか長期でお休みする事も今後ないので赤ちゃんとの時間楽しむのもありですよ!+4
-0
-
624. 匿名 2023/04/14(金) 10:51:48
>>207
可愛いー!うちの7ヶ月児はしないなぁ。離乳食のハイローチェアではテーブルに足あげて、一回の食事で10回くらい足をおろさせてる笑+3
-0
-
625. 匿名 2023/04/14(金) 10:52:44
>>6
私も上の子が3700gでお股ビリビリになりながら産まれましたw ほんとに1人だけ1ヶ月検診状態だった。
2人目は3000gくらいで産まれたので、平均くらいの大きさなのにすごく小さく見えて不思議でした(笑)+9
-0
-
626. 匿名 2023/04/14(金) 10:54:13
>>552
そうなんですね!ありがとうございます!!+1
-0
-
627. 匿名 2023/04/14(金) 10:59:55
>>240
旦那さんとお母さんは何で怒鳴るんだろう??何をどんな風にコントロールしたがってるのかな?+14
-0
-
628. 匿名 2023/04/14(金) 11:02:16
今度旅行に行こうと思いますが四国で赤ちゃん連れでおすすめ旅館ありますか?+0
-0
-
629. 匿名 2023/04/14(金) 11:02:21
先週出産して産褥期なんですが、骨盤は広がってる感じでガニ股でしか歩けなくて、骨盤にやさしい座り方というか、家でどう座るのが正解なのかわからず、、
イスに姿勢よく座るのがいいんですかね?+2
-0
-
630. 匿名 2023/04/14(金) 11:02:23
>>599
今はコロナもあるから、親を頼れない人、旦那の収入減で働かざるを得ない人が増えてるだろうから、
それ以外の人は難しいだろうね+5
-0
-
631. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:35
>>619
上の子男の子10ヶ月から歩いたけど、特に変な事ないよ
もう走り回ってるしバランス感覚すごい+1
-3
-
632. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:36
>>400
産院も混んでたら、おむつ変える場所の確保は
いきなり難しい可能性ありますしね...🥲
>>571
100匀で買っておいたペットシートがあるので
持参します!
ありがとうございます🥹+4
-0
-
633. 匿名 2023/04/14(金) 11:04:57
>>619
ハイハイで体幹が鍛えられるので、なるべくハイハイ時期が長い方がいいです
早く歩き出したら体幹が弱くて小学生になっても転びやすい子になります
ハイハイ遊びをいっぱいしてあげると良いと思います+10
-0
-
634. 匿名 2023/04/14(金) 11:06:02
>>522
横ですが
うちの子は6ヶ月のちびっこでまだ50-60サイズ着てます🤣
ほんとそれぞれですね~!+7
-1
-
635. 匿名 2023/04/14(金) 11:07:45
お風呂の後の離乳食憂鬱すぎませんかー?+0
-1
-
636. 匿名 2023/04/14(金) 11:10:55
今この暑さなら夏ってどうなっちゃうの?
抱っこ紐とかどんなに対策しても無理じゃない?+15
-0
-
637. 匿名 2023/04/14(金) 11:11:13
10ヶ月なったばかりの娘。
最近ようやくお座りが安定して、支えなしで座れるようになった。ちょこんと座ってるのがお人形さんみたいでかわいい♡ 座ったときの背中が丸くて小さくて、撫でたりぎゅーってしたり、毎日可愛くて仕方ない。
ずり這いも少ししか進まないし、ハイハイもしないけど、赤ちゃん感が長続きするんだと思って、可愛さ堪能してる。+15
-1
-
638. 匿名 2023/04/14(金) 11:11:18
旦那→テレワークで会議中
息子→授乳しながら昼寝中
私→猛烈な腹痛でトイレに行きたいけど授乳やめたらギャン泣き確定だから身動き取れず我慢中
誰か助けて(泣)+19
-0
-
639. 匿名 2023/04/14(金) 11:11:45
>>507
うちもです。
鼻水吸引器当てただけで頭ぶんぶん振ってのけぞって嫌がる。
ティッシュも嫌い。
+4
-0
-
640. 匿名 2023/04/14(金) 11:12:10
>>496
私もそんな感じ。
最近ようやく夜通し寝れるようになって、
やっと保活に向けて考えられるようになった。
妊娠中に保活のしおりだけもらって読んでたけどちんぷんかんぷんだったから、
産まれてからでいいや〜とたかを括ってたけど、
産まれてしばらくは何もする気起きなかったし、
会社にも正直にそう言った笑+8
-0
-
641. 匿名 2023/04/14(金) 11:15:39
>>390
ハーフって関係あるの?
海外の文化??+4
-2
-
642. 匿名 2023/04/14(金) 11:15:44
>>570
ありがとうございます😭
2リットルペットボトルで代用できるの初耳でした!
さっそくネットで作り方見てきました💨
今夜はこれで試してみます😭それでだめならクッションも検討してみたいと思います。
昨夜ほとんど寝られなかったので(私がw)藁にもすがる思いでした😂ありがとうございます🙏+4
-0
-
643. 匿名 2023/04/14(金) 11:18:22
ならし保育中
赤ちゃんの謎の熱が治ったと思ったら今度は下痢 他症状ないけど胃腸炎みたい
そんで特になんのお世話もしてない夫が同じ日に胃腸炎(高熱)
私は元気だけど疲れた
気が滅入る
お菓子に逃げてる+12
-0
-
644. 匿名 2023/04/14(金) 11:19:36
>>638
いや、置いてトイレに行こう!諦めも肝心だよ!+8
-0
-
645. 匿名 2023/04/14(金) 11:24:10
>>264
定期的に同級生で子も同い年になったメンバーで集まってます
今は子どものためっていうより自分たちの息抜きのためにも会ってる感じです
遊べるようになったらもっと楽しくなるかなと+8
-0
-
646. 匿名 2023/04/14(金) 11:24:26
>>613
カバーオールで行きました‼︎+6
-0
-
647. 匿名 2023/04/14(金) 11:25:11
>>336可愛いですよね!出る年によってサイズ表記が違うのかな?今ネットで見ると60.70...㎝表記なんですよね〜。今度店舗行ってみようと思います!+2
-0
-
648. 匿名 2023/04/14(金) 11:25:20
今7ヶ月でベビーカーを購入しようと思ってるんですが、
今まではずっと抱っこか抱っこ紐でした。
(赤ちゃんの機嫌はニコニコ良かったです)
でももう夏になるので、暑くなるのと重いのとで
ベビーカー購入しようと思ってます!
7ヶ月ですがお座り全くできず、腰座ってません。
数ヶ月レンタルにして、
後はバギーを買った方がいいと思いますか?
夏までには座れると思ってたけど無理でした、
ちなみにこれを買おうと思ってました。
+4
-0
-
649. 匿名 2023/04/14(金) 11:26:31
>>258
>>521
仲間がたくさん!!うちも9月末産まれで、0歳4月は絶対むり🥹と思って見送り。9月入所希望で7月頃に申し込む予定だよ!!大阪市内の子供が多いエリアだから厳しいかもだけど…職場の同僚は生後7ヶ月でもう復帰してるから少々気まずい🤣+6
-0
-
650. 匿名 2023/04/14(金) 11:28:20
>>621
横だけど私の事かと思った!w
息子がまさかの3800g超えで途中で頭が引っ掛かり痛さのあまり気絶寸前でした😇
体重増加も7キロちょいで抑えて妊娠糖尿病でもなかったので先生もびっくりしてましたw今でも検診に行くと同じ月齢の子よりひと回り大きいです!+7
-0
-
651. 匿名 2023/04/14(金) 11:28:42
>>264
定期的にあってるー
同じ月齢のママと話すと悩みごと話しやすいし、赤ちゃんにあった後の子の成長が毎回凄かったです
赤ちゃん同士で学ぶんだなってよく思いました
すっかり赤ちゃん好きの赤ちゃんになりましたよ+8
-3
-
652. 匿名 2023/04/14(金) 11:29:43
>>604
いいなぁ!とっても素敵ですね✨+6
-0
-
653. 匿名 2023/04/14(金) 11:31:07
>>574
私も結構身体動かせるし大丈夫かな〜って思ってるけど周りからすごい言われるから更年期に響くのは本当なのかも
もちろんその人の性格とか体質もあるだろうけど
でも我慢はする必要ないんじゃない?
ちょっと面倒だなーって思ってることを人に頼るとか、休む=何もするなってより、自分の好きなことして自分を甘やかそう!って捉えてる
掃除も洗濯もそれをすることによって気分が良くなるならやった方がいいと思うし+3
-1
-
654. 匿名 2023/04/14(金) 11:31:33
さっき顔を洗って娘の様子を見に行ったら寝返りしてた!!
9ヶ月で今までずっと寝っ転がったままだから本当に心配してて…
これからはいはいとかつかまり立ちとかしてくれるかな
初めての赤ちゃんで色々調べては不安になったり、まわりと比べてへこむ毎日です💦+42
-0
-
655. 匿名 2023/04/14(金) 11:34:10
朝6時に起きていつもなら9時にお昼寝なのに全然寝ない…どうなってるんだ+4
-0
-
656. 匿名 2023/04/14(金) 11:34:27
今日は黄砂マシっぽいから散歩に行って良いかな…+18
-2
-
657. 匿名 2023/04/14(金) 11:34:36
完母3ヶ月。産後便秘気味です。妊娠前・妊娠中ともに無縁だったのに…。母乳に水分取られているのではと思い、もともと水分を摂るほうではなかったので心がけて水を1日コップ3~4杯くらい摂るようにしているのですが😥母乳育児中の皆様、水分補給は意識されてますか?+9
-1
-
658. 匿名 2023/04/14(金) 11:35:14
つかみ食べって数日は喉つまらせないか?内心ドキドキしながら見つめてる。+5
-0
-
659. 匿名 2023/04/14(金) 11:35:22
>>614
>>580
横だけど私も下半身太いタイプで、今まで仕事もプライベートもスカートのみでした❗️一度スカートで抱っこして車の乗り降りする時に引っかかりそうになってから、意を決してパンツいくつか買いました❗️私の場合はもう本当に下半身デブだからなんか恥ずかしいけど諦めた。明るい色のパンツ2-3本、シンプルな色のパンツ1本購入してトップスと上手い事組み合わせてるよー!
楽天で色々探してネットで購入したけどストレッチ効くし、めっちゃ楽!!+5
-0
-
660. 匿名 2023/04/14(金) 11:37:57
>>641
海外は赤ちゃん産まれた時や幼い時にテディベアをプレゼントするって風習あるよね!
映画のテッドもあんな口悪いけど、元はその風習にのっとってプレゼントされたぬいぐるみだったはず 笑+17
-0
-
661. 匿名 2023/04/14(金) 11:38:50
>>657
コップ1日3-4杯⁉️体しんどくないですか?私は完母だけど産後は水2.5Lくらい飲んでいたよ❗️寒い時期だったのになんかもう喉があまりに乾いちゃって💦今は落ち着いてそれでも1.5Lくらいは自然に飲んでる!+21
-0
-
662. 匿名 2023/04/14(金) 11:40:04
2ヶ月なんですが、母乳感覚が空きすぎてこわいときがあります
というより午前中はあまり飲みたがらない?のか3時間空いたり、片乳だけで満足してその後2時間空いたり、、保健師さんは泣いたらあげるでいいですよって言ってくれたけど、お腹空いてるの気づいてない?!母乳嫌になったの?!とか変に心配になっちゃう…喜ぶべきことなのかな+6
-0
-
663. 匿名 2023/04/14(金) 11:40:46
>>580
ワンピースとかで来てるお母さんも多いですよ
スカーレットでもいいんじゃないかな?+2
-1
-
664. 匿名 2023/04/14(金) 11:43:44
>>575
お返事ありがとうございます!
凄い効果ですね
今後の参考にさせていただきます^^+1
-0
-
665. 匿名 2023/04/14(金) 11:52:26
離乳食、つくるのもあげるのも、チェアーやスタイ、下に敷くシートの準備も頼んでない。チンするっていうのしか頼んでないのに、何故それが出来ないのか。
何度言ったら分かるんだアッツアツにするんじゃねぇ。やりすぎたならそれ用に冷凍してある野菜ペーストあるんだから調整してから持ってくるか、せめて熱くしすぎたことを報告してくれ。
今日のがあまりにもアツアツだったのでスプーンで手の甲に乗っけてあげた。
私がやらなくても自分で確認してくれよ。
というかこの容器がこのくらいあったかいとなると中身はめちゃくちゃ熱いなとかの想像力が足りない。+5
-15
-
666. 匿名 2023/04/14(金) 11:52:38
>>595
うちも最初の3日は泣きつかれて寝てました。でもだんだん泣く時間が短くなって、一週間くらいで泣かずにで寝られるようになりました。
5ヶ月たった今も寝室のベビーベッドに寝かせて親が退室すれば、のび太並みにすぐ寝てる。
わたしは3日だったけど、6日も泣いてる姿を見るのはつらいですよね。
抱っこ無しで寝られるようになったなら、あともう一息な気がします。+1
-1
-
667. 匿名 2023/04/14(金) 11:53:13
妹(2歳児のママ)がうざったい🤣
体重が増えないから寝てても起こして授乳しなきゃなのに、「寝てるんだから起こさなくていいよ!」
「人に預けられないから混合にしなよ!」(私は完母)
妊娠中は生物、カフェイン控えてたんだけどそれに対しても「少しくらい大丈夫!」←妊娠中のことなのに私もねちっこいですね笑
どれもこれも本人の好きにさせてほしい😂+13
-5
-
668. 匿名 2023/04/14(金) 11:53:29
>>580
骨格ウェーブだったりします?違ったらごめんなさい。
アンクルパンツ買っとくと楽ですよ。グローバルワークで夏用の涼しいやつ売ってて買っちゃいました。カラーパンツ2枚くらいあるとワンパターンになりにくいからおすすめです。+3
-0
-
669. 匿名 2023/04/14(金) 11:59:39
8か月ヨダレ多くなってきたのに歯が生えない、ハイハイしないからのんびりさんなのかな??+5
-0
-
670. 匿名 2023/04/14(金) 12:02:50
>>657
出産するまで水分摂取をあまりしない方でした。
産後全身がめっちゃ乾燥して気にしてたら前トピかそれより前のトピで完母だとそうなりやすいとのコメントを目にしてからは意識的に水分とるようにしてます!
あとは母乳量にも影響あるとかだったかな🤔
今まで習慣になってなかったので授乳後は必ず水分補給、あとは目に付くところにペットボトル置いたり、お茶を入れたポットをキッチンに置いていつでも水分とれるようにしてます。+8
-1
-
671. 匿名 2023/04/14(金) 12:21:08
生後2カ月完母です。
ここ2週間で赤ちゃんが6.7時間寝てくれるようになりましたが、母乳の出が悪くなってきた気がします。
保健師訪問ではそんなに寝かせる必要ないから4.5時間寝てたら起こして母乳あげないと出なくなるよ?よく寝る赤ちゃんは乾燥するから風邪もひきやすいんだよ!と言われました。
朝の4時とかに起きてわざわざ寝てる赤ちゃん起こして授乳する...ちょっときつい...
完母の人どうしてましたか?
+2
-0
-
672. 匿名 2023/04/14(金) 12:24:42
6ヶ月の子がいます。
いつもにこにこで、空腹と眠い時以外ほぼ泣かない、夜通し寝る、背中スイッチもない、離乳食もよく食べる。
上の子が正反対な子だったから2人目も大変なんだろうなって覚悟していたけど、手がかからなすぎてこわい😅
もう少し大きくなったら反動が来るんじゃないか…って今からドキドキしてます。
+17
-0
-
673. 匿名 2023/04/14(金) 12:25:01
8ヶ月の娘が可愛くて可愛くてしかたない。ダッダッダッてテンション高くお喋りするし甘えて膝に乗ってこようとするし私じゃないと泣くし。2人目は気持ちに余裕があってもう本当に可愛いしかない。+5
-0
-
674. 匿名 2023/04/14(金) 12:26:05
>>264
週1で遊んでるよー。
1歳半以降のお出かけのほうが大変( ̄▽ ̄;)+5
-1
-
675. 匿名 2023/04/14(金) 12:30:04
授乳中で生理きた方いますか?
いつ頃きましたか?+4
-0
-
676. 匿名 2023/04/14(金) 12:30:32
>>550
かわいい笑
旦那さんも経緯はなしたら笑ってくれそう+6
-0
-
677. 匿名 2023/04/14(金) 12:32:02
>>219
私も生後1ヶ月の頃ヘルパンギーナになって、38℃〜39℃いったりきたりを1週間してました💧
上の子(年中)も冬休みで、旦那仕事で、更に横になると咳が止まらなくて睡眠時間も1〜2時間ほど。
もういい加減倒れるかってなって、旦那に『今日の夜ミルク変わって欲しい。』(5日間ほど夜のミルクももちろん私が)
『分かった!明日出社10時からにしたから大丈夫!』って。どんだけ嫌やねん。それに翌日ドヤ顔で家事もなにもせず仕事行ってた。
こんなこと繰り返されると気持ちが冷めていく。+14
-2
-
678. 匿名 2023/04/14(金) 12:36:53
>>535
そんな中ガルに書き込むあなたって素敵♡+4
-7
-
679. 匿名 2023/04/14(金) 12:37:01
>>675
母乳よりの混合で8ヶ月で来ました。
保育園入園のため授乳回数を減らしたらすぐ来ました。+3
-0
-
680. 匿名 2023/04/14(金) 12:37:15
>>437
私もまったく一緒です!!
4ヶ月の頃にもはや夜通し寝る奇跡の子か!?
っと思ったけど全然でした(笑)
5ヶ月の今2時間おきに泣いてミルク飲むまで泣いてます💧(完ミルクなのですぐ与えれず)
気長に付き合うしかないですね🥺+0
-0
-
681. 匿名 2023/04/14(金) 12:41:05
11ヶ月です。コロナで中止してたお祭りがあって出店見たいから行きたいけど18時頃から抱っこ紐で赤ちゃんも一緒に行ってもいいかな。いつも19時からお風呂だからそれまでには帰るけど、夕方から赤ちゃんと外出したことがないから不安…赤ちゃんに負担かな💦+6
-0
-
682. 匿名 2023/04/14(金) 12:42:21
4ヶ月、うつ伏せでお尻浮かせて足の力だけで前に進んでる😂
腕の力がつくとズリバイになるのかな?+6
-0
-
683. 匿名 2023/04/14(金) 12:42:33
>>416
米倉涼子が出てるのだよね?
CM見て気になってた!
GWに見てみようかな😆+2
-0
-
684. 匿名 2023/04/14(金) 12:46:03
>>657
スタバの大きいマグカップ(400mlぐらい)で最低3杯はお水かお茶を飲んで、食事の時にお味噌汁かスープを飲んで、だいたい2000mlちかくは水分を取るようにしています。
プラスでキャベツメインのサラダとかを食べて今のところ快調です!+9
-0
-
685. 匿名 2023/04/14(金) 12:48:34
赤ちゃんは泣くのが仕事なのに他スレで騒音対策しろのキ○ガイコメ見てたから胸が痛くなった+11
-3
-
686. 匿名 2023/04/14(金) 12:50:08
>>434
おめでとうございます🎊
高齢初産仲間です😊
動画撮りたいときに抱っこしてたり近くにスマホなかってりでなかなか撮れないですよね!
スパイ映画に出てくるようなメガネにカメラついてるのがほしいって何度も思いました 笑+5
-0
-
687. 匿名 2023/04/14(金) 12:52:27
>>681
全然いいと思うよ☺️
お風呂までには帰宅なら遅くなさそうだし、ママの楽しみも必要だよ〜+6
-0
-
688. 匿名 2023/04/14(金) 12:53:42
この前赤ちゃんが「まんま!」って喋って、もう一回喋ってくれたら動画に残したい〜って思ってたら、次の日「まんまんまん」って言いながらはいはいしてたから動画に撮れた!
それを旦那に見せて「まんまん言ってるんだよ〜」って言ったら、「これまんまんじゃないよ、んまんまだよ」って…
いやどっちも変わらなくない!?😂+15
-0
-
689. 匿名 2023/04/14(金) 12:56:32
>>425
水着の下にプール用のおむつを履かせます
『スイミングパンツ』『水あそびパンツ』という商品名で売られてます
水泳は、体幹強化、心肺機能強化、皮膚の強化など、メリットたくさんですよ
うちの子は5ヶ月でつかまり立ちしました+9
-8
-
690. 匿名 2023/04/14(金) 13:01:39
>>683
そうです!アマプラの無料配信ランキングでも人気みたいですよ〜
色んな国で撮影して力もいれてるみたいです+3
-0
-
691. 匿名 2023/04/14(金) 13:03:30
新生児の母です
スワドルアップ使ってる方いますか?
夜の寝かしつけの時だけ使おうか迷ってて持ってる方の感想聞きたいです+8
-0
-
692. 匿名 2023/04/14(金) 13:06:04
>>351
私もずっと完母だったんだけど、夜よく寝て夜間授乳がなくなったからか母乳の出?飲みが悪くなって体重増えなくなって悩んだ〜むしろ6ヶ月から7ヶ月で体重減っちゃって💦
私は噛まれるのもストレスだったから思い切って完ミにしました!
体重増えなくて悩んでた時、うちより2週間後に出産した友達に「うちの子のほうが大きい!」って我が子と比べていつも言ってきててちょっといやだったな😅(その子は一般的にみても大きいんだけど)
7ヶ月よく頑張ったよ☺️動きも活発になってきてもあるだろうし。ママのストレスにならないのが1番だよ!+10
-1
-
693. 匿名 2023/04/14(金) 13:07:09
>>675
上の子の時は2ヶ月できたけど、下の子は6ヶ月までこなかったよー。+2
-1
-
694. 匿名 2023/04/14(金) 13:08:55
>>8
全身痛い(関節)でリウマチ発症してたので、続くようなら病院へ+4
-0
-
695. 匿名 2023/04/14(金) 13:12:04
>>685
私も多分同じスレ見てたけど、あれ叩かれてるのはジャンプとか走り回ったりする大きめのお子さんの話っぽいよ。さすがに制御出来ない赤ちゃんの泣き声の話じゃないから気を病まなくていいと思う。+16
-0
-
696. 匿名 2023/04/14(金) 13:12:39
>>501
1歳の記憶あるの凄い+7
-0
-
697. 匿名 2023/04/14(金) 13:13:04
>>264
みんなママ友がいるの。。。?どうやって知り合うの。。?
子持ちの友達とは違うんだよね?😂+18
-0
-
698. 匿名 2023/04/14(金) 13:13:23
帝王切開の傷の赤みがひくのって、いつだろう?
もう4ヶ月になるのに+4
-0
-
699. 匿名 2023/04/14(金) 13:16:39
うちの8ヶ月、歯2本の男子、お口が臭いんだけど。。離乳食、ミルクのあとお水飲ませたり歯磨きシートもしてるし歯磨きもしてる。
大人の歯周病うつったのかな。。+2
-1
-
700. 匿名 2023/04/14(金) 13:20:40
>>657
私も産前水飲まない人だったけど、産後ヤバイ便秘になってから最低2リットル飲むようにしてるよ。私帝王切開なんだけど便秘になったら💩が傷痕にゴリゴリしてきてかなり痛かったから病院行って出して貰ったよ😅+6
-0
-
701. 匿名 2023/04/14(金) 13:25:54
もうすぐ一歳。
街で低月齢の赤ちゃん見るとかわいいなぁ、また赤ちゃん育てたいなぁと思うんだけど…
じゃあ二人目産むか〜っていうのも違うんだよね。
娘が生まれた頃にもどって、もう一回あの頃の娘をお世話したいのよ。ほんと宝物みたいな時間だった。
そんなの無理だけどさ😂
職場復帰が近いから、そんなこと考えながら現実逃避してる。+48
-0
-
702. 匿名 2023/04/14(金) 13:26:04
>>667
身内ゆえの言い方ですかね…
きっと他人にだったら、「預けられる方が楽だからミルクいいよ〜」とか、「なまもの間違えて多少食べちゃっても気にしなくて大丈夫だよ!」 みたいになるのかなぁ…と。
+8
-1
-
703. 匿名 2023/04/14(金) 13:28:19
>>645
自分達の息抜きか〜
家で会うと掃除やおもてなし準備
外で会うとミルクや着替え準備泣かないか心配
などで疲れませんか?(今生後5ヶ月)
オンラインでママ会やったら心配がなくて楽しかったけど、普通の人は会ってもそんなに疲れないのかな+17
-1
-
704. 匿名 2023/04/14(金) 13:28:32
お昼寝の時間ズレてた 離乳食どうしよう
もうお昼過ぎたけど起こすのも可哀想だしな…+1
-0
-
705. 匿名 2023/04/14(金) 13:28:58
>>504
私も不妊治療で2人目、支配型の過干渉毒親持ちです
味方になってくれる筈の旦那に冷たくされたら行き場無くしてしまうよね
産まれてからじゃないとどんな子か分かんないし責めるのはお門違いだわ
あたなは悪くない、沢山頑張ってるからもう自分を責めないでください
休息が必要だから最短でお願いできるシッターやドゥーラ探して、気持ちを吐き出す為のカウンセリングや産んだ病院に連絡して相談もありだと思います
とにかく旦那との関係云々は置いといて、あなたを大切にする時間を作って!+16
-0
-
706. 匿名 2023/04/14(金) 13:29:22
猫背矯正、サウナ腹巻き、骨盤ベルト、手首、足首
全部一緒につけたことはないけど、気づいたらサポーターだらけ😂+8
-0
-
707. 匿名 2023/04/14(金) 13:31:38
>>439
上の子がそんな感じでした!赤ちゃんの時から抱っこで泣く事もあまりなく、後追いとかあるのかなー?と覚悟してましたが、人見知りもママじゃないと嫌!とかもなく成長しました。成長していろいろわかるようになって来て2歳ごろからは人見知りになり、それからは抱っこしてー!と何度も言ったりすっかり甘えん坊です。なので成長してきたらまた変わる事ともあるかなと思います!
ママ〜と後追いされるのも精神的に大変と聞きますし、子供の体質?みたいなもあるかと思いますので、あまり自分を責めないでくださいね🥺+4
-0
-
708. 匿名 2023/04/14(金) 13:33:59
産後3ヶ月なんだけど、胸の大きさが左右で全然違うー😂左ばっかり育ってしまって、右が全然母乳でません。。母乳マッサージ行ったけど、一番は赤ちゃんに咥えてもらう事らしいけど赤ちゃんは咥えもでないから不機嫌になるし…
今からでも母乳量増えますかねー!?産後3ヶ月でも増えた方いますか?+6
-0
-
709. 匿名 2023/04/14(金) 13:34:59
>>504
ここで愚痴はいたら良いよ+21
-0
-
710. 匿名 2023/04/14(金) 13:40:49
夫婦生活って産後何ヶ月くらいから始めましたか?
我が子が生後半年で産まれてからずっと結構手のかかるタイプで、とてもじゃないけどそんな雰囲気にならないし時間もないし…
でもこのままじゃなんか良くない気がするな〜と思って特別したい訳じゃないけどラブホに行く事になりました。(赤ちゃんは近所の実家に預けて)
1年近くしてないしお互い出来なかったらどうしよ…とかちょっと不安…😂+16
-7
-
711. 匿名 2023/04/14(金) 13:42:10
>>452
うち、2個あって1つ余ってるから譲りたい〜!!+7
-0
-
712. 匿名 2023/04/14(金) 13:42:59
>>301
紙製の使い捨て我が家は破られて使い辛かったので、一回家で試した方が安心ですよ!+2
-0
-
713. 匿名 2023/04/14(金) 13:43:11
昨日から離乳食始めました。
口は開けてくれるのですが、舌で押し返したり
入っと思ったら口から出してしまいます
最初はこんなもので大丈夫ですか?+9
-0
-
714. 匿名 2023/04/14(金) 13:45:49
>>687
ありがとう🌸お祭り好きだから楽しみで、赤ちゃんがグズったらすぐ帰るけど楽しんできちゃいます!😆+4
-0
-
715. 匿名 2023/04/14(金) 13:49:33
上の子の時に0歳トピで人気があった伝説のホワイトソースレシピ、どんなだったかなぁって検索して発見しました!
超偏食の上の子もこのソースに色々混ぜるとパクパク食べてました。どなたかのお子さんにヒットしますようにと願って貼っておきます+23
-0
-
716. 匿名 2023/04/14(金) 13:51:12
>>671
ドリームフィードしてます!
自分はつらいけど、赤ちゃんは寝たままだから辛くないかなって思ってる🙋♀️+4
-3
-
717. 匿名 2023/04/14(金) 13:51:59
>>281
もうすぐ9ヶ月
ミルクだと興奮しすぎて溢されたり哺乳瓶じゃないって嫌がられるけど、離乳食のスープをコップであげたら落ち着いて飲めたのでこんなパターンもあるよー
7ヶ月は飲めなくても全然大丈夫だと思います!
+2
-0
-
718. 匿名 2023/04/14(金) 13:52:09
>>45
うちは母親にはもう少し世の中のことを知ってる母親だったら良かったのになぁと思っていたし、父も美容師で一般的なサラリーマン家庭ではなかったから、進学や就活の時とかは親にも相談出来なかった。
断片的に聞きかじった情報の押しつけとか、友達の息子さんの就職先は〜と比較されたり。
お金もないから奨学金で、習い事どころか部活動すらできなかったのに。+5
-0
-
719. 匿名 2023/04/14(金) 13:52:29
>>697
582ですが、私の場合は子供がいる学生時代の友達です!ママ友は子供の同級生の親?とかですかね?
あまり違いがわからず使ってました。+3
-0
-
720. 匿名 2023/04/14(金) 13:52:52
>>12
ショック!買いだめしたくてもサイズアウトのタイミングわからないから渋ってたらステルス値上げなんて😂+7
-0
-
721. 匿名 2023/04/14(金) 13:54:33
>>686
横ですが
まさにそれ買いました!
眼鏡にカメラついてるやつ😊
自分目線の映像がほしくて✨+3
-0
-
722. 匿名 2023/04/14(金) 13:57:08
>>452
これを機に保温出来るポットにしてはどう?毎回沸かさなくていいし、ミルク用の適温に保温してくれるし便利だよ。私も以前ケトル使ってたけど、ポットに変えてよかったからオススメ!+10
-0
-
723. 匿名 2023/04/14(金) 13:57:21
8ヶ月前半の子ですが最近ズリバイを練習して、大好きなスマホやリモコンを少し遠くに置くと進んでくれるようになりました。
でもスマホやリモコンだと目が離せないので、他に何か赤ちゃんが手を伸ばしたくなるオモチャありませんか?😅
アンパンマン系はたくさん持ってるのでできれば他の物がいいです😊+4
-0
-
724. 匿名 2023/04/14(金) 13:57:42
1ヶ月の赤ちゃんと何して過ごしてますか?
寝てるか泣いてるか起きてキョロキョロ天井見たりしてるくらいなんですが、何か遊んであげたほうがいいんでしょうか?
初めての赤ちゃんでどんなふうに過ごしたらいいかわかりません+3
-1
-
725. 匿名 2023/04/14(金) 13:58:40
>>264
1人目の時ママ友関係でひどいいじめを受けたから今回は特定の人と仲良くなるのはやめようと思いママ友作ってない。
相談はがるちゃんでできるしママリとかも利用してるから今の所問題ないです。+7
-2
-
726. 匿名 2023/04/14(金) 14:01:05
>>574
国立大の助産師教授さんと話す機会があったけど、3週間は休んで欲しいって言われたよ。(教授が私が言ってたっていいふらしてって言ってたw)でも欧米人は骨格等身体のつくりが違うしこの限りじゃないって言ってた。日本人でも身体の強さや骨格等人それぞれ違うからなんとも言えないけど、ちょっとでもキツイなって思ったら遠慮せずに休めるようにしとけばいいと思うよ+6
-0
-
727. 匿名 2023/04/14(金) 14:01:44
>>2
一時預かりとか利用したら?
離れてみて一人の時間作るの大事だよ+5
-0
-
728. 匿名 2023/04/14(金) 14:04:39
支援センターって必ずどこの市もありますか?
調べてみたんですが私の住んでる市になさそうで、よく支援センターに行ってる違う市に住む友達にも調べてもらったんですが、私が住んでる地域にはなさそうだねと、、、支援センター行ってみたいんですが自分が住んでる市の支援センターじゃないと行けないですよね。+5
-1
-
729. 匿名 2023/04/14(金) 14:08:00
>>724
その頃は子が起きてる時に季節の歌とか歌ったり、手足をにぎにぎしたりツンツンしてり、やたら写真動画撮ってた気がします。
産後1ヶ月ってまだ自分の体も不調あったりで不安定だったから、家ではそれくらいしかしてませんでしたね。+6
-0
-
730. 匿名 2023/04/14(金) 14:08:21
>>721
それナイスアイディアだなぁ。
新生児の時に知りたかった。+4
-0
-
731. 匿名 2023/04/14(金) 14:08:22
>>469
同意です。
私も最初こそ母乳で頑張ってたけど小さく生まれた娘に直母は難しく、搾乳して→飲ませる→足りない分ミルクを作る→飲ませる→寝かしつけ…とやっている間に次の搾乳時間(笑)
やってられんわ!!と潔く諦め完ミにしました(笑)
前トピでも書いたことありますが、保健師訪問のときに相談したら初乳以降はミルクと成分も変わらないからお母さんの身体や気持ちの方が大事だよ。と言ってもらえたのでそれを糧にしてます。
たまに「母乳じゃないの…?母乳の方がいいよ」と言ってくるお節介な人もいるので「プロの保健師さんが大丈夫って言ってるのに何でそう思うの?ちなみに私も完ミ育ちですが元気です。」と言うと黙ります。+14
-0
-
732. 匿名 2023/04/14(金) 14:12:36
鼻水出て泣いてるからって毎回呼び出されます…慣らし保育終わる気がしない+7
-0
-
733. 匿名 2023/04/14(金) 14:14:54
ママ友ねぇ… 学生時代の友達で子持ちの子は何人かいるけど個人的に連絡取って会うとかほぼないなぁ。年に1回あるかないか。支援センターでは顔見知りのママさんいて話すけど別にその後ランチとか行かない。てか子連れでママ同士でゆったりランチとか無理じゃない?みんないける?😭+15
-0
-
734. 匿名 2023/04/14(金) 14:15:22
>>483
「お正月とかこの子に会いたかったら五千円で連れて来ますよ。あ、1時間の値段です。」って言い返したいわ(笑)+30
-0
-
735. 匿名 2023/04/14(金) 14:17:18
>>728
必ずあるのかは分かりませんが、何ヶ所か引越ししてどこもありましたよ◎ 事前に連絡すれば市外からでも受け入れてくれました。ちなみにうちは住んでるところから40分くらい離れた大きめの支援センターに連れて行ってます。+3
-0
-
736. 匿名 2023/04/14(金) 14:18:03
>>604
素敵すぎる✨
こんなママになりたい✨+3
-0
-
737. 匿名 2023/04/14(金) 14:19:38
出かけようと思ったのに、深ーい眠りについてらっしゃる事多々なんだけど、無理やり連れ出していいかしら😭+9
-0
-
738. 匿名 2023/04/14(金) 14:21:21
ありがとうございます!
来週離乳食開始予定だからまだまだ先だけどお守りとしてスクショしました✨+5
-0
-
739. 匿名 2023/04/14(金) 14:22:49
>>613
お洋服脱がせて身体測定とかあったので(うちの地域はですが…)脱がせやすいカバーオールなど着せてる人が多かったように思います。+5
-0
-
740. 匿名 2023/04/14(金) 14:23:07
>>641
横だけどイギリスは男の子に初めてのお友達としてティディベアあげるよね。ブーさんはクリストファーのくまのぬいぐるみだったような。
ハーフでも何でもないけど、上の子妊娠中ティディベア作って子供にあげたけど、身ぐるみ剥がされてベッドに転がってる笑+8
-0
-
741. 匿名 2023/04/14(金) 14:25:06
おねんね中に赤子ちゃんが見ている夢The Gatchan Song - YouTubeyoutu.be私のエンジェル... This is basically a song about what a good angel baby Gatchan is and how they eat all the time and are just a little baby and it's so good.Thanks ...">
+2
-0
-
742. 匿名 2023/04/14(金) 14:25:20
>>577
教えてくださりありがとうございます😊
やっぱりベビーベッドいいですよね✨3歳までベビーベッド使えたら最高です🥹こんなにベビーベッドで寝てくれると思ってなくて私が買ったやつはそんなに大きく無いから多分3歳までは無理だろうなぁ😭今セルフねんねできるのに添い寝にしたら添い寝でしか寝なくなりそう😂+2
-0
-
743. 匿名 2023/04/14(金) 14:26:17
>>123
単純に飲む量足りてないのでは、、?+7
-1
-
744. 匿名 2023/04/14(金) 14:31:00
>>519
えー?私出生体重3400gだけど2600gで生まれた兄の方が頭いいよ(笑)本人のやる気なんかも関係あるからそこに胡座かかない方がいいかも。+15
-0
-
745. 匿名 2023/04/14(金) 14:31:50
>>665
冷凍したものをあげるときは、一度熱々に温めた方がいいよ。殺菌の意味をこめて。フリージングの本とかではそう書かれてるよ。
ベビーフード温める時は40℃とか人肌で大丈夫だけど+18
-0
-
746. 匿名 2023/04/14(金) 14:32:18
>>703
もちろん疲れます😂笑
でもそれ以上に色々話したりして帰ってきてからは楽しかったな〜って気持ちのが大きいですね!
もちろんゆっくりご飯とかは食べれませんが笑+2
-0
-
747. 匿名 2023/04/14(金) 14:33:53
>>697
地域の子育てサロンで知り合ったママ友と定期的に会うよー。+1
-0
-
748. 匿名 2023/04/14(金) 14:35:30
またプーメリーの電池きれたぁー!!散歩から帰って来てから気付いた…また外に出るのめんどい…。プーメリー、電池切れるの早いよ~😂+5
-0
-
749. 匿名 2023/04/14(金) 14:37:29
ママ友もだけど私は本当に支援センターに救われるゎ。近くの支援センター、職員の方がとっても優しくていつ行っても声かけてくれて子ども見てくれたり、一緒に遊んでくれたり、私にもいろいろ気遣ってくれる。例えば「昨日スーパーでこれが安くて〜」とかいう何気ない会話交わすだけでホッとできるというか。子どもと対①だと気持ちが沈むこともあるからありがたい。これが無料で本当にいいの?って感じ。おもちゃもたくさんあって子どもも思い切り遊べて。素晴らしいシステムだ✨+12
-0
-
750. 匿名 2023/04/14(金) 14:38:08
>>140
えっ…
そこは豪語して自滅した方が、「ごめん悪かった、こんな大変なこと毎日やっていたのに気付かなくてごめん」って言うんじゃないのか…+7
-1
-
751. 匿名 2023/04/14(金) 14:39:53
>>747
横だけどコミュ力高すぎ…!凄いね尊敬
そういうところへ行っても、その場で少し話すだけで連絡先交換とかもしない、当然後日会ったりもしない私からすると、コミュ力凄すぎて…!+8
-0
-
752. 匿名 2023/04/14(金) 14:41:41
>>723
私はこれを買って遊ばせていました!リモコンに似てるしいろんな音が鳴るので喜んで使っていました☺️+13
-0
-
753. 匿名 2023/04/14(金) 14:42:30
>>264
兄弟とか産まれる前から友達だった家族とかはたまーに会ったりするけど、ママ友はなかなか出来なくて。。
6ヶ月の娘がいて支援センターに行っても各々で遊んでる親子が多いし、その中で2人組が1組みたいな感じで、積極的な方でもないから話しかけれないし。
焦ってはないけど、やっぱり頑張って作った方がいいのかなとも思うし、でも仲良くなり方も分からないしでモヤモヤしてる。+3
-0
-
754. 匿名 2023/04/14(金) 14:43:05
ガッちゃんのモデルは鳥山明の姪+4
-0
-
755. 匿名 2023/04/14(金) 14:43:11
>>483
まぁでもものは考えようで、孫が出来ても関心なしで自分の人生しか頭にないような義両親もたくさん居るし、そう考えたら預かって夫婦だけの時間を作ろうとしてくれているあなたの義両親は優しいかも?
実際子供見るのって体力使うしお金も掛かるし、無償だと向こうも難しいんじゃ?+3
-15
-
756. 匿名 2023/04/14(金) 14:45:29
>>470
うちもずり這いはしてますね
1歳半で歩かなければまずい感じなんですね
参考になりました+2
-0
-
757. 匿名 2023/04/14(金) 14:45:42
>>753
横だけど、作るのに頑張らないといけないなら、無理して作らなくて良いと思う
ママ友出来たとして、その後の関係維持にも頑張らないといけなくなるし、無理して作っても気が重くなるだけ
勿論自然にできるママ友は歓迎したらいいけど、逆に考えれば子供と一緒にたっぷり時間が取れる今ってめちゃめちゃ貴重よ♡+11
-0
-
758. 匿名 2023/04/14(金) 14:47:48
>>665
旦那さんは知らずにやってるのかもしれないけど、チンは一回沸騰するくらいアツアツにするのが正解だよ。
そのまま食べられるってなってるBFは何度でも良いけど。+16
-0
-
759. 匿名 2023/04/14(金) 14:53:36
生後2週間です
直母拒否でつらい
乳頭混乱なのかな、今から母乳外来いくけど意味ないだろうなー+4
-0
-
760. 匿名 2023/04/14(金) 14:54:07
>>723
うちはコンビのコップがさねです。
同じ8ヶ月ですが、高く積み上げたものに大興奮で、他でいたずらしててもこれさえあればすぐに戻ってきてくれます(笑)+2
-0
-
761. 匿名 2023/04/14(金) 14:56:00
>>544
腰はまだ座ってないです💦
手をついたら座れるどころか、しっかり脇の下を支えてないとフニャフニャです😂+2
-0
-
762. 匿名 2023/04/14(金) 14:56:42
あと一週間で9ヶ月。
お座りとかまだまだ。個人差あるのほ分かってるけど、〇〇が遅い系って気になる。
早いのは凄い!でプラスに考えれるから良いよね。+7
-0
-
763. 匿名 2023/04/14(金) 15:01:44
>>650
ちなみに私は4500g越えの男の子です。
下から産むのを諦めました(T^T)
新生児室パッと見て分かるのかなー?と思ってましたが
すぐ分かりました(笑)+13
-0
-
764. 匿名 2023/04/14(金) 15:06:39
産後2ヶ月。ミルクよりの混合なのにお腹が空いて仕方ない。そして上の子が幼稚園に入って昼間は赤ちゃんと私の2人だけになったので、その隙に食べまくってしまう…みんなどうやって食欲抑えてるのー?妊娠中も太りすぎなかったのは上の子のおかげでもあったんだな😂+8
-0
-
765. 匿名 2023/04/14(金) 15:09:52
2週間検診行ってきました。
傷の状態を見てもらい、もう湯船入っていいよ、石鹸でゴシゴシ洗う方がよっぽど悪い、と言われました。
1ヶ月は湯船禁止だと思っており、ネット見ても大体1ヶ月て書いてありますよね…
2週間で湯船OKと言われた方おられますか??+6
-0
-
766. 匿名 2023/04/14(金) 15:12:23
>>99
洗濯物干すのと掃除機で精一杯だわ。
色んな所掃除したいけどとりあえずもういいやとなってしまう。
自分のトイレすらままならない状態だし。+10
-0
-
767. 匿名 2023/04/14(金) 15:12:35
離乳食のフリージングって1週間で食べ切りましょうってなってると思うんだけど離乳食の週のスタートを月曜日にしてる場合、日曜日に離乳食作ってる?日曜日予定ありで忙しいから土曜日作ったら次の日曜日は1週間過ぎてるからそれは食べさせない?それともそのぐらいなら気にせず食べさせてる?+4
-0
-
768. 匿名 2023/04/14(金) 15:16:11
12時 もう昼かーお腹空いたなー
13時〜14時 ひと段落したらなんか食べよ!
15時 もう夕飯の方が近いし食べたあとの片付けめんどくさいや…お菓子ボリボリ
このルーティンが多すぎる
優雅に朝からたまごサンド作ってコーヒー飲んでた日々が懐かしいぜ✨+20
-0
-
769. 匿名 2023/04/14(金) 15:21:44
>>767
自己責任だけど、うちは1週間じゃ使いきれてない
2週間、ものによっては3週間くらい前のもある😓
いまのところお腹壊したりはしてないよ
そんなに厳密にしなくてもいいと思うよ!1日2日くらい気にしない気にしない!+23
-0
-
770. 匿名 2023/04/14(金) 15:23:14
>>698
私も知りたい😭
6ヶ月経つけど真っ赤で盛り上がってる💦+1
-0
-
771. 匿名 2023/04/14(金) 15:25:52
ついさっき、お子と初めて2人でお風呂!脱衣所で待っててもらったけど、泣き始めたので、自分の体は流し洗いみたいにさーっとしか洗えず💦自分の保湿なんて出来なくてお肌カピカピ😆ご機嫌に待っててもらうのは難しいなぁ+21
-0
-
772. 匿名 2023/04/14(金) 15:28:35
>>728
私の市の支援センターは近隣の市から来る人も多いみたいです。こっちの方が近くて行きやすいとか、雰囲気が好きとか。
問い合わせてみないと確かなことは分かりませんが、基本的に大丈夫だと思います!+6
-0
-
773. 匿名 2023/04/14(金) 15:29:45
>>715さんへの返信でアンカー付け忘れてました
>>738+0
-0
-
774. 匿名 2023/04/14(金) 15:29:49
もうちょっとで4ヶ月!
8キロ近くあって重いです。どすこーい+13
-1
-
775. 匿名 2023/04/14(金) 15:31:47
>>742
長く使ったり次のお子さんのご予定あればレギュラーサイズ買い直しても十分元取れると思います。中古なら状態いい物も安価でたくさん出てますよ!+4
-0
-
776. 匿名 2023/04/14(金) 15:33:25
>>728
支援センターじゃなくて、児童館とか何か名前が違うとか?
あと私は隣の市の支援センターとか行ってますよ!+7
-0
-
777. 匿名 2023/04/14(金) 15:33:49
+1
-0
-
778. 匿名 2023/04/14(金) 15:34:31
>>665です。
>>745さん
>>748さん
コメントありがとうございます(>人<;)
冷凍についてはあまりやってなかったので、知らなかったのですが、なんとなく冷凍庫のにおいとかが気になるので自分でやる時は一度あっつくしてました…!
夫に頼んだのは、夫が休みの日に「さっき作ったお粥」という状態のもので、でも炊き上がりすぐではないから温かくはしてもらおうかな…というやつです。
私の書き方が悪かったんですが、冷凍してあるのを適温で持ってきてくれという要求なんてしてなくて、さっき作ったのが冷めてるかもだからちょっと温めて持ってきてねっていうのが出来ず、
なんならチンしてって言わない方が良かったかもしれないってくらいボコボコさせてそのまま食べさせるスプーン突っ込んで渡してくるのでイライラしてました。
コメントいただいて考えたら、冷凍→熱く温めたお粥に氷とか入れて冷ますのもやめた方が良さそうですね…何度かやっていたのでそちらはやめようと思います。
ありがとうございます!+3
-4
-
779. 匿名 2023/04/14(金) 15:34:38
>>722
>>735
他の市の支援センターに問い合わせしてみます!ご丁寧にありがとうございます😊+0
-0
-
780. 匿名 2023/04/14(金) 15:36:11
>>735
>>772
他の市に問い合わせてみます!ご丁寧にありがとうございます😊+1
-0
-
781. 匿名 2023/04/14(金) 15:36:29
>>698
>>770
肌に優しいテープを傷口に貼ると赤みと盛り上がりの悪化を押さえられます。テープは1週間おきに貼付し直し。傷口の赤みは3ヶ月~1年で改善してくることが多いそうです。+3
-0
-
782. 匿名 2023/04/14(金) 15:40:26
>>767
私も土日どちらかに作ることが多いんだけど、10日までって決めてるよ~
こればっかりはお母さんの性格によると思う。
使いきれなかった分は大人のご飯に使ってます!+7
-0
-
783. 匿名 2023/04/14(金) 15:42:14
>>580
マキシワンピ着てるよ!
体型も多少誤魔化せるし下にスパッツ履いちゃえば動きやすいしスニーカーにも合うし。何より楽ちん(笑)+2
-0
-
784. 匿名 2023/04/14(金) 15:44:51
もうじき生後2ヶ月を迎える第一子の育児中ですが、もう母乳が出なくなってしまったみたいです。
元々母乳を直接飲ませようとすると毎回ギャン泣きして、手足をバタバタさせて暴れるので殆ど飲んでくれず、ここ数日で胸の張りが無くなり、試しに搾乳してみたら数滴程度しか出ませんでした。
こんなに早く母乳って出なくなるものなのでしょうか。
絶対母乳で育てたいという願望は無いし、ミルクは喜んで(?)飲んでくれるので完ミでの育児に対する抵抗は全く有りません。
でも、母乳をあげていないと乳腺炎や乳癌のリスクが高まると聞いたことがあるのでそちらの面で心配で。
殆ど出ないと分かっていても根気強く赤ちゃんに吸ってもらうべきでしょうか?
長文失礼しました。+4
-4
-
785. 匿名 2023/04/14(金) 15:51:09
子どもも生後約2ヶ月になり、抱っこ紐を使った抱っこも慣れてきたので、子どもと一緒に近所の散歩に行こうと思っていましたが、黄砂のせいで出掛けられません😣
助産師さんからは生後1ヶ月を超えたあたりから、空気に慣れさせる為に少しずつ外出させた方が良いと言われていますが。
お外デビュー、もう少し先でも大丈夫ですよね?+21
-0
-
786. 匿名 2023/04/14(金) 15:52:10
生後3ヶ月、色々あって生後1ヶ月から完ミで母乳ももう滲むくらいしか出ないのに胸のサイズは妊娠前より大きいまま。
完ミでももう少ししたら萎むものでしょうか?
ブラが合わないから大きいサイズに買え替えるか、もう少し様子見た方が良いのか迷う…
妊娠分かってからずっとブラトップで垂れがヤバい+5
-1
-
787. 匿名 2023/04/14(金) 16:09:15
>>525
寝返りしだしたらパンツの方が楽だった!
あと足周り・お腹周りが漏れやすいときも、テープだと止め方気をつけないと漏れるけどパンツは履かせるだけでよかったよ。+3
-1
-
788. 匿名 2023/04/14(金) 16:13:01
生後2ヵ月で産後ケアショートステイ行くんだけど、顔覚えてて離れると泣くから心配。だけど自分の身体も結構ガタガタだからゆっくりしたいの板挟み中~😅+4
-0
-
789. 匿名 2023/04/14(金) 16:14:09
>>769
ありがとう!
1日2日ぐらいいいよね!
2週間でも大丈夫なんだね〜もうちょっと中期ぐらいになったら段々と緩くしていこうかな。+0
-0
-
790. 匿名 2023/04/14(金) 16:15:40
生後1ヶ月なりたてって目が合いますか?
あまり目が合わなくて心配です+0
-4
-
791. 匿名 2023/04/14(金) 16:17:38
6ヶ月の子がいます。
いつもにこにこで、空腹と眠い時以外ほぼ泣かない、夜通し寝る、背中スイッチもない、離乳食もよく食べる。
上の子が正反対な子だったから2人目も大変なんだろうなって覚悟していたけど、手がかからなすぎてこわい😅
もう少し大きくなったら反動が来るんじゃないか…って今からドキドキしてます。
+4
-2
-
792. 匿名 2023/04/14(金) 16:18:15
>>559
うちは逆にこんなに小さなお鼻にこんなにでっかい鼻くそがどうやって入ってたんだ⁈ってくらい大きいのがとれてビックリします 笑+13
-0
-
793. 匿名 2023/04/14(金) 16:18:37
>>752
うちもこれ買いました。
リモコン持とうとしたらこれにすっとすり替えしてます。笑+0
-0
-
794. 匿名 2023/04/14(金) 16:19:13
>>784
乳癌のリスクはしらないけど、絞っても数滴しか出ないならもう乳腺炎の心配はなさそうじゃない?
母乳がいいなら吸わせ続けたらまた出るようにはなると思うけどね!+12
-0
-
795. 匿名 2023/04/14(金) 16:20:33
>>666
1週間で泣かずに寝られるようになったんですね、すごいです!
汗びっしょりで泣き叫んでて、本当に自分で寝られるようになるのかな、このまま辛いだけなんじゃ、と弱気になってました。
私もあと少し頑張ってみます。+3
-0
-
796. 匿名 2023/04/14(金) 16:20:34
8ヶ月
うつぶせ寝が習慣づいてしまって、直してもすぐ泣きながら戻ってしまう…+7
-0
-
797. 匿名 2023/04/14(金) 16:21:08
>>790
一ヶ月はやっとお目目あいてきたぐらいよね!
まだ心配しなくて大丈夫だよ〜!+5
-0
-
798. 匿名 2023/04/14(金) 16:22:11
>>707 さん
上のお子さん、まさに娘と同じような感じで驚きました!
お話聞かせて頂きありがとうございます🙇♀️
いろいろモヤモヤしていたんですが希望が見えたというか、、少し楽になりました
娘も707さんのお子さんのようにママに甘えてくれるようになったら良いなあ+2
-0
-
799. 匿名 2023/04/14(金) 16:23:17
>>788
プロは凄いから安心して任せて体休めて〜!!+1
-0
-
800. 匿名 2023/04/14(金) 16:25:06
>>583
お風呂の前にあげちゃってた💦
食べてから30分はあけてるけど、お風呂の後じゃないとダメなんですか😥??+6
-0
-
801. 匿名 2023/04/14(金) 16:26:34
>>784
私も桶谷式に通ってる時に同じ事言われたけど、乳がんって遺伝の確率が高いし母乳が原因なんて事あるわけないやん!伝聞か?今令和やぞ!ズタボロの時期に適当な事言うて不安にさせるな!ってムカついてました😂
普段は少ない方がいい、ただでさえ体ポロポロなんだから。+11
-1
-
802. 匿名 2023/04/14(金) 16:29:24
6ヶ月目前
まだ寝返りしなくて、最初は全然気にしてなかったんだけど夫が毎日のように「寝返りしないの?まだしないの?」って聞いてくるから心配になってきちゃって、子育てセンターに遊びに連れてって他の子の様子見せたら刺激になるかな?とか思って連れて行くも全然寝返りしないどころか同じ月齢の子が摺りばいしてるの見て余計に落ち込んじゃって…
ってのが今日の午前中までの気分だったんだけど、ついさっき娘がおもむろにベビーベッドの柵を掴んだと思ったら腕の力で無理やり寝返った…!ちがう!そうじゃねえ!!と思いながらも我ながら現金だけど一気に気が楽になってしまった、また他のことでも同じことの繰り返しになりそう、思いつめないよう気をつけよう…+36
-0
-
803. 匿名 2023/04/14(金) 16:30:10
喰らえ!オキシトシン攻撃!+13
-1
-
804. 匿名 2023/04/14(金) 16:32:12
>>745
横だけどそうなんだ!!私めちゃめちゃ色々作ってフリージングしてたけど、レンチンする時に熱々にしてなかった!明日から熱々にしよっと!+12
-0
-
805. 匿名 2023/04/14(金) 16:33:25
>>799
ありがとう!休んできます!+0
-0
-
806. 匿名 2023/04/14(金) 16:34:21
みてねで写真を義母にあげてるんだけど、9ヶ月になるし更新頻度下げようと思って1週間に1回にしたら「みてねが唯一の楽しみ」って連絡がきた。
更新頻度元に戻せってことかな……。裏の意味を考えてしまう。+11
-0
-
807. 匿名 2023/04/14(金) 16:36:42
>>782
10日いいアイデアだね!7日だと絶対その週!って感じでプレッシャーになるからちょうどいいかも!+4
-0
-
808. 匿名 2023/04/14(金) 16:38:32
義母がうちの子を初めて見にきた時に、同時期くらいに生まれた義姉の子の話ばかりしててそれ以来モヤモヤしてる。私の出産の話もすぐに義姉の出産の話に置き換えたり、スマホ見てるなと思ったら義姉とのLINE(近況+赤ちゃんの写真)見せてきたり。
義姉は良い人だから私も義姉の出産や赤ちゃんの話聞きたかったんだけど、義母がうちの子供そっちのけで話してくるのは違くない?とずっとモヤモヤ。週末また会うんだけど前より苦手になっちゃって憂鬱…+27
-0
-
809. 匿名 2023/04/14(金) 16:41:31
グーンのパンツタイプを使っています。
最近うんちが緩い日が続き、オムツかぶれが悪化してしまいました。
お肌綺麗だったときはグーンでも荒れたことなかったんですが、おむつかぶれが治るまで別のオムツに変えたほうがいいですかね?
おすすめのメーカーありますか?+0
-0
-
810. 匿名 2023/04/14(金) 16:44:21
>>580
こんな感じのチュニック?をよく着てます
前もものハリと出っ張った大転子がコンプレックスで太ももとお尻が隠れるトップスしか着れません😂
私もスカート派でしたがチュニックと合わせるとパンツスタイルもフェミニンになるし挑戦しやすいと思います!+8
-1
-
811. 匿名 2023/04/14(金) 16:45:16
>>802
身内が色々言ってくると気になるよねぇ。
うちの夫もまだ座らんけど大丈夫か??とかよく言ってる。
でも全然気にしないほうがいい!赤ちゃんの時期なんて一瞬だから気にせずほんとに楽しまなきゃ、って思ってる。育児大変すぎるけど😂夫には大丈夫大丈夫!!って言ってる。笑
そもそも寝返りはあんまり重要じゃないからね🙌
本人のやる気がかなり関わってくるから個人差激しいんだよね。
首すわり腰座りつかまり立ちは重要みたいだけど極端に遅れてたり検診で指摘されたりしなければ全然大丈夫だと思う!+13
-0
-
812. 匿名 2023/04/14(金) 16:46:33
>>606
飲む時間は赤ちゃんの性格?で痩せには関係ないかも。
うちは新生児の頃からずっと1回の授乳で5分ずつの計10分で、3ヶ月で妊娠前の体重まで減りました。
授乳回数もその時期の平均の回数よりは多かったですが頻回というほどでもなかったです。
(4ヶ月の頃だと8回くらい)
そこからさらに痩せたりはないですが、ごはんたくさん食べてお菓子も食べてもずっとキープされてますよ!+0
-0
-
813. 匿名 2023/04/14(金) 16:47:20
>>809
おむつ変えるよりお湯洗いとか、霧吹き?スプレーで水たっぷりおしりにかけて拭いてあげてワセリンのほうが効果あると思う🙌🙌+6
-0
-
814. 匿名 2023/04/14(金) 16:50:38
色々トピ見てたらコロナ系のトピで
「子供はの予防接種はやめよう!」「ウチは誰も予防接種受けてないけど元気です!」みたいなのにめちゃくちゃプラス付いててゾッとした
コロナのワクチンと普通の予防接種を混同して全部ダメだと思い込んでるみたい
あの人たち本当に人の親なのかな…?
予防接種受けてない子供がウヨウヨするようになったら怖いよね
ガルだけだと思いたいけど+40
-0
-
815. 匿名 2023/04/14(金) 16:50:51
>>614
>>616
>>659
>>663
>>668
>>783
みなさん共感やアドバイスありがとう😭
骨格ウェーブで短足だから本当にパンツスタイルが似合わなくて、、、買い物に行っては何も買わずを繰り返してたけど、明日みなさんのおすすめアイテムをゲットしに行ってくる!!
そして視野が狭くなりすぎてる私に、スカートでもいいんだと気付かせてくれてありがとう😭+0
-0
-
816. 匿名 2023/04/14(金) 16:51:20
>>621
横ですが、私も頭が引っかかり頭が見えてから2時間くらい一進一退を繰り返してました😂
赤ちゃんが大きいのは妊娠糖尿病とかがなければ遺伝と言われてますよね。たしかにうちの家系は3500g超えの子しかいないです。
3800gの女の子逞しく育ってくれそうですね!+1
-0
-
817. 匿名 2023/04/14(金) 16:51:56
もうすぐ離乳食がはじまるーーーーー!!
ドキドキ+4
-0
-
818. 匿名 2023/04/14(金) 16:52:56
>>629
座り方は気にせずに骨盤ベルトつけて生活してたよ!+2
-0
-
819. 匿名 2023/04/14(金) 16:56:31
10ヵ月の子はお昼寝どのくらいしてますか?+1
-0
-
820. 匿名 2023/04/14(金) 16:57:43
>>648
私だったら腰触るまで抱っこ紐かレンタルで凌いでバギー買うかな!
今A型使ってるけど、腰座ったらB型に買い替えたいなって思ってるから😊+0
-0
-
821. 匿名 2023/04/14(金) 16:58:49
>>806
うちの義母も生きがい=孫で、みてねに週1あげてるのにLINEもわざわざしてくるし、「自分で生きがい他で見つけろや❗️」と思って、そういう発言はスルーしてるよ。+7
-3
-
822. 匿名 2023/04/14(金) 17:00:53
>>759
うちも直母拒否だったから搾乳とミルクであきらめてたけど1ヶ月たったある日、直母やってみたらごくごく飲みだしたよ!
成長したら自然と飲めるようになることもあるからね!+2
-0
-
823. 匿名 2023/04/14(金) 17:13:03
>>793
うちはこれでしらばく遊んでくれたんだけど、オモチャだと分かるようになってからは見向きもしない😅
私がリモコンを使っていると奪いにきます。
+3
-0
-
824. 匿名 2023/04/14(金) 17:15:01
2ヶ月なんだけど、最近吐き戻しの勢いが増した気がする。
量は増えてないし頻度は下がってるんだけど、少量が勢いよくプシャッと出てくる。
腹圧がかけられるようになったってことなのか、他の病気か何かなのか…+6
-0
-
825. 匿名 2023/04/14(金) 17:20:22
>>781
ありがとうございます‼️
まだ望みはあるんですね。+0
-0
-
826. 匿名 2023/04/14(金) 17:36:53
>>648
1ヶ月から使えるコンビのF2PLUSっていうの使ってます(PLUSじゃない方は7ヶ月からなのでお気をつけを)
ただベビーカーは長く使うだろうし気に入るものがいいと思うので、抱っこ紐で待つのもありかと
ちなみに荷物入れが少し小さめかも+2
-0
-
827. 匿名 2023/04/14(金) 17:42:22
>>696
一番古い記憶はうとうとしていたらゆりかごに寝かされたことなので、子どもが私に似たら乳児期のことを覚えているかもしれないのでお世話中に気が抜けません。笑
ちなみにエピソードに対する記憶力が良かっただけで、勉強の記憶力は普通だし頭も良くないので特に良いこともありません。笑+7
-0
-
828. 匿名 2023/04/14(金) 17:47:53
一月後に一時保育を利用しようとしてるけど、その日までにクリアしなくちゃならない食材いくつがあるわぁ…
もやしとピーマン、昨日まであったのに食べちゃった
離乳食ように少し取り分けておいたら良かったわぁ…
0歳から保育園に預けてる人はこのあたりどうしてるの?
これくらいの時期までにこれクリアしておいてねってリストとか渡されてたりするのかしら+6
-0
-
829. 匿名 2023/04/14(金) 18:00:37
>>827
横ですが、すごい!!
記憶に残るなんて2-3歳くらいの頃かな と思ってたけど、とてつもなく記憶力いい子だったら私が横でゴロゴロしてんのとか覚えてしまう可能性あるのか…😲気が抜けないですね💦+7
-0
-
830. 匿名 2023/04/14(金) 18:05:32
>>813
ありがとうございます!
やはりそれがいいですよね…
お家ではそのケアをしているのですが、保育園では薬の塗布だけなのでなかなか良くならず…
おむつを変えれば効果があるかな?と思って質問させていただきました。
きちんと状況をかいておらず、後出しになってしまってすみません🙇
とりあえずこの土日はメーカーそのままで、洗う→ワセリンを徹底してキレイに治したいと思います。
+7
-0
-
831. 匿名 2023/04/14(金) 18:10:25
>>819
うちはお昼ごはんのあとに1.5〜2時間くらいしてます!
+0
-0
-
832. 匿名 2023/04/14(金) 18:21:14
>>829
横ですが私も1歳頃の記憶があって、母が私をお昼寝させようとしている記憶があります。
私はもっと遊びたくて寝たくないのに母は寝かしつけてくるのが「なんでやねん💢」って思ってました。
自分が母になってあの時のお母さんの気持ちが痛いほどわかる。+12
-0
-
833. 匿名 2023/04/14(金) 18:22:36
>>806
みてねの更新くらいで老人に楽しみを与えられるなら、わたしなら更新してあげるかな笑
私は誰にも共有してない、自分だけのみてねを毎晩更新してます笑
そして毎日5分くらい眺めてる+23
-0
-
834. 匿名 2023/04/14(金) 18:31:47
6月うまれ10ヶ月娘、現在の服のサイズは70です!
同じくらいの方、夏服は何サイズを買い足してますか??
こちらは夏服は80、薄手の長袖など秋冬も着れそうなのは90を買い足してます。
今は80だと大きめです。
夏服も90にしておくべきでしたかね、、、?
それにしても可愛い服が多すぎて財布の紐がゆるむ😇+2
-0
-
835. 匿名 2023/04/14(金) 18:40:30
帝王切開した傷口が痛痒い…
帝王切開した人なにかケアしてますか?+6
-0
-
836. 匿名 2023/04/14(金) 18:59:22
>>834
10ヶ月で80着てます
夏服は袖が短いので来年も着れたらいいなと思って90買う率高いです
逆に長袖は90だと袖が長くて危ないかなと思って80買ってます
着れなかったらどうしようという不安は多少ありますが😂+4
-0
-
837. 匿名 2023/04/14(金) 19:05:17
>>671
完母ですが2ヶ月の頃は5〜8時間くらい空いてましたよ😊
赤ちゃんが起きて欲しがったらあげてました。
もともとギリギリの母乳量でしたがどうにか7ヶ月まで完母でこれてます。
今は変な時間に起きるのが嫌で、自分が寝る前の23時とかにオムツ替えと授乳をするようにしました!+5
-0
-
838. 匿名 2023/04/14(金) 19:05:54
>>834
うちは8ヶ月男ですが体大きめなので70,80を買ってます
春服なら80.90を買い足すけど(秋も使うつもりでw
夏だと今だけだろうなーって思うから80買います
ぶかぶかすぎても動きにくいっていうから…
でも、太もも部分もっと大きく作ってくれたらいいんだけどなあー+1
-0
-
839. 匿名 2023/04/14(金) 19:11:06
今10ヶ月で完ミですが、みなさんいつ位に卒乳するんでしょう?今は3回食多めに食べて、毎食後ミルク120は飲みます。11ヶ月から保育園始まるからそれくらいには卒乳したいけど、ミルク好き過ぎて。。+2
-0
-
840. 匿名 2023/04/14(金) 19:22:55
>>835
ケアではないんですが、皮膚科に行って塗り薬を処方してもらいましたよ!+3
-1
-
841. 匿名 2023/04/14(金) 19:25:32
>>675
完母ですが2ヶ月前にきました。
そこからちゃんと毎月きてくれてます…+3
-0
-
842. 匿名 2023/04/14(金) 19:27:33
>>828
離乳食後期までにこれ、幼児食までにこれみたいなリスト渡されてます。アレルギー出やすそうなやつかな?それ以外にも、給食が新食材にならように月初めの献立表見て先に食べてます。思ったよりも離乳食中は同じような食材で平気だけど、1歳からが大変そう。+0
-0
-
843. 匿名 2023/04/14(金) 19:31:16
産院からずっとすこやかを使ってるんですが、たまに黄色いミルクをあげてるお母さんを見かける
あれは粉ミルクが黄色いのか哺乳瓶が黄色いのかどっちなんだろう
すこやかは白いんだよね+0
-0
-
844. 匿名 2023/04/14(金) 19:33:50
>>809
オススメはわからないけど、コスパ良いと思ってグーンに変えるとオムツかぶれしちゃう子多いって聞いたことあるよ!だからやっぱり治るまで一旦変えた方が良いかも。一応うちは普通のムーニーマンをずっと使ってるけど、かぶれたことないです。+3
-0
-
845. 匿名 2023/04/14(金) 19:39:10
>>843
プラスチックの哺乳瓶が素材的に茶色っぽいからじゃないかな?+5
-0
-
846. 匿名 2023/04/14(金) 19:41:58
私が手遊びしたりして遊ぶより、ハイローチェア揺られながらで 電気を見てる時の方がめちゃくちゃ笑顔でキャッキャしてて悔しいw+2
-0
-
847. 匿名 2023/04/14(金) 19:51:29
懐かしくて覗きに来てしまいました〜
子供が0歳の時は朝から晩まで貼り付いて一人じゃない!って安心してた。
子供が生きてるだけで100点だからね!
みんな頑張れ!!
抱っこしててあげるから2時間寝て来たら?って言ってあげたい。+16
-8
-
848. 匿名 2023/04/14(金) 19:55:19
>>821
義母嫌いなんだね😅笑+0
-8
-
849. 匿名 2023/04/14(金) 19:58:21
>>843
いつもははぐくみ使ってて外出時にほほえみ使うんだけどほほえみは黄色っぽいなーと思ってた+3
-0
-
850. 匿名 2023/04/14(金) 20:05:11
>>833
私も遠方に住む義両親のために毎日せっせと更新してる(笑)
更新通知がいくと直ぐチェックしているみたいで、特に何か言われたことはないけど楽しみにしてくれてるのが分かるのでこのくらいで喜んでもらえるなら頑張ろうと思う(*^^*)+11
-0
-
851. 匿名 2023/04/14(金) 20:13:18
>>819
2~3時間しています。+0
-0
-
852. 匿名 2023/04/14(金) 20:13:44
>>721
売ってるんだ!!
画質とかどうですか??
よさそうなら今からでも買ってみようかな😆+4
-0
-
853. 匿名 2023/04/14(金) 20:16:09
旦那が毎日毎日ずっと、仕事の愚痴ばかりで辛い。
ここずーっとあなたとの会話100%愚痴だよ
って言っちゃった。
『じゃぁもうしない!!』
って言われた。
ずっと聞いてると
イライラして
頭とお腹が痛くなってくる。
私が代わりに働きに出るよと相談しても。
いやそれは無理って言われた。
ハローワーク見漁ってる。+23
-0
-
854. 匿名 2023/04/14(金) 20:17:45
給付金、不定期で一気に振り込まれるからか、
こんなにもらえるの?って感覚。
復職に向けて動いてるけど、正直この金額だったらもらい逃げする人がいてもおかしくないよね+8
-1
-
855. 匿名 2023/04/14(金) 20:18:00
>>839
同じく完ミですが、一歳までに卒乳予定です。いつまでも上げ続けると哺乳瓶への執着が出てきてやめられなくなると聞きました。
もしミルクへの執着が強いようなら、フォロミをコップかストローであげるように徐々に変えていこうと思ってます。+4
-2
-
856. 匿名 2023/04/14(金) 20:19:07
>>853
わかるー!仕事の愚痴ばっかりで辛い。聞きたくない。こっちは1日細切れ睡眠で育児してるのに、帰ってきてから愚痴なんて聞く余裕ないし、楽しい話したいのに。+11
-0
-
857. 匿名 2023/04/14(金) 20:19:44
>>854
給付金のもらい逃げって??+0
-0
-
858. 匿名 2023/04/14(金) 20:21:08
初めての予防接種でした!
帰ってきてから10分に1度くらいのペースで思い出したかのようにギャン泣き
初っ端からMAX泣きでびっくり&どう対処していいのかわからない。。
かわいそうだけど今夜は寝れないかな+22
-0
-
859. 匿名 2023/04/14(金) 20:22:38
>>691
類似品のねくるみという商品を使ってました。
生後3週目から夜中の授乳後に寝てくれないことが増えて使い出したんですが、2時間おきに起きてたのが使い出した日から4時間まとめて寝てくれるようになりました!
背中スイッチもなくなって授乳してすぐにベッドに寝かせてもそのままスヤスヤ寝てくれるので本当に楽になりました。
途中でサイズアウトしたので大きいサイズを買い足して寝返りするまで使いましたよ😊+1
-0
-
860. 匿名 2023/04/14(金) 20:23:21
>>857
復職する気ないのに育休だけとって辞める人+4
-0
-
861. 匿名 2023/04/14(金) 20:24:03
>>856
ありがとうございます( ;∀;)
もう耐性がなくなってきて、
今日ぶっちゃけちゃいました。
今までも、会話をそらしたり
(すぐ愚痴に戻る)
聞こえないふりしたりしてたんですが、
+4
-0
-
862. 匿名 2023/04/14(金) 20:24:47
せっかく日中頑張って夕飯の仕込みして作ったのに、夫が帰ってきて仕事のミスの八つ当たりされた…。楽しくお話して食べたかったのに。なんで八つ当たりされなきゃいけないの。もうリビングにいたくないから子と一緒に寝室に来た。もう頑張ってごはん作りたくないけど、自分の栄養のために明日も作る😞はぁーとても悲しい。+33
-0
-
863. 匿名 2023/04/14(金) 20:27:21
>>861
そんなに愚痴ばっかり言わないで、少しは改善するような何かを考えて行動しろよって感じですよね。帰ってきてから愚痴を話されると本当にうんざりします。聞きたくもないし、しかもたまにちょっと「俺は仕事できるアピール」みたいな愚痴の話し方するからそれもまたうんざり。普段聞き足りないから愚痴が増えるのかなー?もっと聞けばいいのかな?いや、無理だ✋笑+13
-0
-
864. 匿名 2023/04/14(金) 20:29:22
旦那がミルクあげたり寝かしつけてる時、携帯持ってずーっとYouTube(実況系)見てる
赤ちゃんの耳元に常に音があるって良くはないよね?+3
-7
-
865. 匿名 2023/04/14(金) 20:36:41
>>703
元々は家に人を招くのが苦手だったんだけど(準備も面倒で)、産後は来てくれるなら頑張って準備もおもてなしもするから来て!って気持ちに変わったよ〜
ただ転勤で呼べる人が誰もいないんだけどさ…
たまに母が遠方から来てくれる日は前々から夕飯何を作るか決めて材料買って下準備してケーキも買いに行ってって張り切ってる😅+10
-0
-
866. 匿名 2023/04/14(金) 20:38:26
寝る前にギャン泣き。わかってはいたけど毎日同じじゃないねー。+8
-0
-
867. 匿名 2023/04/14(金) 20:39:24
>>860
横だけど給付金ではないね+1
-3
-
868. 匿名 2023/04/14(金) 20:39:39
>>711
>>722
昨晩はお騒がせしました😅
あの後すぐに注文したケトルが先程届きましたので、今晩は無事に乗り切れそうです🥰
+4
-0
-
869. 匿名 2023/04/14(金) 20:45:02
>>864
音とかいう話じゃなくてそもそも赤ちゃんと触れ合いながらのYouTubeをやめなさいよ!のマイナスを押しました+16
-0
-
870. 匿名 2023/04/14(金) 20:45:37
>>710
悪露が2ヶ月近く続いてたので落ち着いたタイミングでしました。
会陰切開したところの違和感とかでやっぱり最初はちょっと怖かったです。
妊娠前みたいなラブラブな雰囲気は皆無でしたが夫婦仲には効果あるので頑張ってきてください💪+9
-0
-
871. 匿名 2023/04/14(金) 20:46:56
>>867
よこ。
育児休業給付金でしょ?給付金でも間違いじゃないと思う。+10
-1
-
872. 匿名 2023/04/14(金) 20:47:17
>>713
最初はそんな感じでした!
もしスプーンに慣れていないようだったら白湯をスプーンで飲ませてあげると慣れてくれますよー。+4
-0
-
873. 匿名 2023/04/14(金) 20:52:37
>>871
そっかたしかに間違いではないね
でも一般的には育休手当って言うと思ってた+5
-11
-
874. 匿名 2023/04/14(金) 20:52:44
>>724
1ヶ月の頃は膝の上に寝かせて歌を歌ったり、おもちゃを見せたりしてました。
うちの子はこのおもちゃなら何となく見えてたみたいで必死に目で追ってました👶+2
-0
-
875. 匿名 2023/04/14(金) 20:55:07
前トピで離乳食を食べなくて進まないから栄養相談に行くと書いた者です。
すみません愚痴らせてください。
今日栄養相談に行ってきましたが、結論から言うと本当にストレスしかありませんでした。
栄養バランスは整えて与えなきゃダメ、お粥やお素麺食べないならアンパンマンのパン?なら手づかみで食べる子が多いとか(まだ8ヶ月なんですが…)、保育園の予定はないと伝えたのに保育園行けば他の子に刺激されて食べるから〜とか、卵の進め方が心配で聞いてもこのレシピの茶碗蒸しを作ればよいとか、なんか全然建設的な話が出来なくて疲れました…。
そもそも食べてくれるなら個別相談なんて行かないです。
バランスよく食べるどころか毎食作っては捨て作っては捨てに疲れて困って相談したかったのに。
幸い夫が一緒に行ってくれたので、2人で全然役に立たなかったと愚痴りながら帰れたことで何とか気持ちは保っていますが。
私だけだったら気持ち折れて泣いて立ち直れなかったと思いました。+48
-0
-
876. 匿名 2023/04/14(金) 20:55:24
>>728
うちの市は支援センターや児童館って名前ではないのでしばらくあることに気づきませんでした💦
市の赤ちゃん訪問のときに説明はなかったですか?
市役所に電話して聞いてみるのが早いかも!+8
-0
-
877. 匿名 2023/04/14(金) 20:55:39
>>854
賛否あるかもしれないけど、そうならないために育休取得者はある程度の期限を設けて、それ以前に退職する場合は返金にしていいと思う…
前の会社で若い子がこぞって産休育休取ったけど、籍はあるから最低限の人員しか設けなくて残業続きで身体壊したりやめる人が出て更に人が少なくなって…って悪循環になった。
なのに育休取ったほとんどの人が復帰せずに辞めちゃったんだよね。その理由が人が減って、自分に皺寄せ来るのが嫌だったから。+20
-0
-
878. 匿名 2023/04/14(金) 21:00:20
>>839
私の場合は離乳食の食べがよかったので試しに少し量を増やして食後の授乳を無くしてみたら、案外問題なくてそれからは食後の授乳がなくなりました。
あまり食べなかったときは授乳してるので完全に卒乳とまではいっていませんが、食後に授乳しないのが定着すればこのまま卒乳になっていきそうです。+4
-0
-
879. 匿名 2023/04/14(金) 21:01:04
>>802
うちも6ヶ月目前で先月1回だけ寝返りしてそれきりしてないです!
赤ちゃんによってはうつ伏せが嫌いだったり興味が無かったりすると、寝返りズリバイハイハイ一度もしないままお座り→つかまり立ちになる子がいるみたいですよ!
でも私も頭では分かってても、支援センター行って同じくらいの月齢の子がゴロゴロ寝返りしまくってたりズリバイしてるのを見ると少し落ち込む&心配になります…😂+4
-0
-
880. 匿名 2023/04/14(金) 21:06:11
>>814
コロナとか皇族トピは近づかないようにしてるけどそんな感じなんだw
まともな人は予防接種受けさせるし、そんな事言っちゃえるのガルの中でもごく一部っしょ
そして予防接種の予約変更しないといけないの思い出したわ…+14
-0
-
881. 匿名 2023/04/14(金) 21:08:17
朝6時から夜8時までお昼寝30分で、ひたすら抱っこだった(›´ω`‹ )寝たと思ってベッドに置くと大号泣だし、お腹空いたのかと思ってミルクあげたら寝るの繰り返し。ご飯まともに作れてないし食べれてない!
わずかなお昼寝の時間に一緒にウトウトしたら母親が急に来たり(泣)産後3ヶ月で今日が1番辛かったかも。。。ウルサイって娘に言ってしまった。自己嫌悪。+23
-1
-
882. 匿名 2023/04/14(金) 21:08:29
>>875
あんぱんまんのパンですが、
娘が8ヶ月卵アレルギー(卵白1グラムなら食べれる)で、小児科の先生に小麦粉がいけたら一本なら食べていいからゆで卵作るの大変だろうし、こういうの取り入れてもいいからねって言われたんですがもうカミカミできるんでしょうか。詰まらせないか心配ですよね、、。+2
-1
-
883. 匿名 2023/04/14(金) 21:09:39
>>853
わーかーるー!
愚痴聞くのって疲れるしうんざりしますよね。
今日の子どもの様子とか、こんなことできるようになった!とか話したいのにって思います😔+4
-0
-
884. 匿名 2023/04/14(金) 21:11:28
>>691
スワドルアップ使ってます
よく寝てくれるよ〜2枚をローテーションさせてる
着せずに寝せたら1時間くらいで起きちゃうんだけど、スワドル着せたら4時間は平気で寝てくれる
今からの季節は暑いから通年素材じゃなくてバンブー素材とかが良いかもね+3
-0
-
885. 匿名 2023/04/14(金) 21:11:35
4年間の不妊治療でようやく我が家に来てくれた娘
もうすぐ5ヶ月になるけど、毎日幸せで、夢なんじゃないかとたまに疑ってしまう。笑
YouTubeにベビーマッサージの歌っていうのがあって、歌詞の最後が
♪産まれてきてくれてありがとう♪
なんだけど、毎回涙が出てくるよ。笑
本当に産まれてきてくれてありがとう(^ー^)+47
-2
-
886. 匿名 2023/04/14(金) 21:14:06
>>742
横ですが、うちもミニベビーベッドでしたが3ヶ月の頃にレギュラーサイズのベビーベッドに買い替えました。
同じくせっかくセルフねんねしてくれてたのと添い寝だと眠りが浅くなっちゃいそうで…
2歳まで使い続けるつもりです!+5
-0
-
887. 匿名 2023/04/14(金) 21:19:33
ギャン泣き抱っこで寝かしつけの後のケーキはしみる。
この時間だけどいいの。がんばったからいいの。
しみる。。+21
-0
-
888. 匿名 2023/04/14(金) 21:21:26
昨日は産後初めて娘を夫に任せて一人で別室で寝かせてもらって朝までゆっくり寝るぞと思ってたのに、1時と6時に娘の泣き声で起きて、ママがいないからかずっと泣いてるし気になって結局寝室行ったからむしろいつもより休まらなかった😓+14
-0
-
889. 匿名 2023/04/14(金) 21:23:26
>>809
グーンは使ったことがないけど、新生児の頃にメリーズファーストプレミアム、パンパース肌いち、ムーニーナチュラルを使ってみてムーニーナチュラルが一番肌に合ってたのでずっと使ってます😊+4
-0
-
890. 匿名 2023/04/14(金) 21:28:46
>>883
そうなんですよ!
まさにそれを言いました!+2
-0
-
891. 匿名 2023/04/14(金) 21:33:15
食パンって何ヶ月で与えましたか?
いま6ヶ月でまだ卵もはじめてないんですが、パンがゆ食べても大丈夫かな。?+7
-0
-
892. 匿名 2023/04/14(金) 21:34:11
>>853
同じような人がこんなにいるなんて!
うちも帰ってきたら愚痴のオンパレードなので「1日の中で(旦那)としか会話しないのにそれが仕事の愚痴って悲しいな…」って言ってからは、愚痴は相変わらず言ってますが悲しい顔をするとやめてくれるようになりました 笑+15
-0
-
893. 匿名 2023/04/14(金) 21:35:58
>>691
上の子は3ヶ月から、下の子は新生児から使用してました。
私にとってはなくてはならないものです+2
-0
-
894. 匿名 2023/04/14(金) 21:40:11
>>339
私も0歳、まだ慣らし中で9〜16時だけど、5月から復職したら8〜18時だよ!
平日は最低限のお世話のみで遊んであげたりする時間はなさそうだけど、その分休日に沢山遊ぶつもり!+1
-0
-
895. 匿名 2023/04/14(金) 21:53:13
もうすぐ10ヶ月
数ヶ月前たまたました採血でクラス2の卵アレルギー発覚。
黄身も白身も少しずつ与え続けて何も起こらず。
ついに全卵食べるも4時間後に盛大に嘔吐…。
かかりつけに電話するも時間空き過ぎだから
アレルギーじゃなくて消化不良と言われ。
試しに次の日同じ量食べさせると何も起きず。
再度1週間後に同じ量食べさせるとまさかの
4時間後に盛大に嘔吐!!
普通に機嫌良いし、蕁麻疹もないし、もうわからん!
娘よ、医者も困ってたわ!
この先どうやって卵与えればいいんだよ!!
+9
-0
-
896. 匿名 2023/04/14(金) 21:56:15
愚痴ごめんなさい。部署が変わって10:00-17:00だったのが9:00-18:00になるんだけれど、会社まで1時間ちょっとかかるから保育園のお迎え間に合わない。実家近いけれど毎回頼る想定は申し訳ない。私以外会社に子持ちいないから理解してもらうのが大変………。旦那もリモートできるけれど出社の日は帰宅が深夜だし。リモートもできるから早く仕事覚えてリモートにしてもらう。復帰して部署変わると思わなかった。+10
-1
-
897. 匿名 2023/04/14(金) 21:59:15
>>875
それは大変でしたね…。こっちの言ってる事を聞かずに的外れな回答してくる人いるよね。
離乳食は毎回手作りですか?もういっそ、作るのやめてベビーフードやお湯で作るペースト(和光堂から出てるようなやつ)なんかを使ってみてはどうだろう?
「それなら食べるんじゃない?」って事ではなく、「それなら精神的ダメージがまだ減らせるんじゃない?」という意味での提案です💦 私も最初はお粥作ったり野菜をペーストにしたり刻んだり…ってしてたんですが、まぁ食べない食べない。子供は悪くないんだけど「せっかく作ったのに…」ってイライラしちゃう事もあったんですよね。だから食べないうちはほぼベビーフードや和光堂を使いまくってました。それだと食べない事に落胆はするけども、「まぁお湯で溶かしただけだしな!」って思えて、まだ気持ちを保てました。どうしても市販で売ってない新しい食材や卵は嫌々作りましたが…。
お金はかかりますが、私はそっちの方がまだ気楽でした。
何か私も的外れな事言ってたらごめんなさい。少しでも心が楽になる方法が見つかりますように…。+21
-0
-
898. 匿名 2023/04/14(金) 22:05:42
寝かしつけ失敗して、布団の上で転がり続ける我が子をぼーっと見てたら、ハイハイで「ん〜まっ!ん〜まっ!!」とか言いながら私の目の前にやってきて、いきなり立ったー!!!!!感動ー!!!!!でも何だこれー!!寝てくれーーー😂😂+28
-0
-
899. 匿名 2023/04/14(金) 22:06:28
>>882
875です。
カミカミできるのか、詰まらせないのか心配ですよね。
そもそもうちはパン粥もべーってするので、パンを手づかみ食べするなんて想像もつかないです。+0
-0
-
900. 匿名 2023/04/14(金) 22:08:43
>>710
3ヶ月で復活後、数回で一旦またしばらくしてません。
最初は痛かったです。5ヶ月くらいの時は痛くなかったです。
眠いし気分じゃないけど、やっぱり夫婦仲のために努力が必要かな、と思ってます。+5
-0
-
901. 匿名 2023/04/14(金) 22:12:36
>>710
本当にシモの話で申し訳ないんですが、うちは半年でした時に元々潤いが足りない方+産後で不安だったため、膣を傷つけるのがいやでローションを使いました。ホテルに行くのであれば検討されてもいいかもしれません…。気分悪くしたらごめんなさい🙇♂️+11
-0
-
902. 匿名 2023/04/14(金) 22:14:02
>>878
横ですがちなみに何ヶ月ですか?+0
-0
-
903. 匿名 2023/04/14(金) 22:15:24
ずり這いを今にもしそうでスマホでビデオ撮ろうとするとやめちゃうたまちゃんのお父さんの気持ちがわかる+6
-0
-
904. 匿名 2023/04/14(金) 22:16:17
>>855
一歳までを卒乳のタイミングにする方が多いみたいですよね!
フォロミをコップやストローで飲ませてみるというアイディア、今後の参考にさせてもらいます(^-^)+3
-0
-
905. 匿名 2023/04/14(金) 22:19:22
>>878
離乳食の食べが良いのって大事ですよね^_^
私も離乳食を沢山食べた時は麦茶の量も増やしてみて、ミルクはあげないで様子をみてみようかなと思います!+3
-0
-
906. 匿名 2023/04/14(金) 22:22:13
>>901
うちもです!
痛かったら嫌なので、、+3
-0
-
907. 匿名 2023/04/14(金) 22:22:14
>>892
辞めてくれるのいいですね!
私もしてみようかな🥺+3
-0
-
908. 匿名 2023/04/14(金) 22:23:23
最近、18:30〜19:00にお風呂→ミルク→寝るで20:00には必ず寝てたのに
最近おろすとギャン泣き、抱っこで寝るを繰り返してすんなり寝なくなってしまった…😱
最近あったかくなってきたからお風呂の後すぐミルクが暑いのかな?と…ミルク飲んでる息子がポカポカなので…
服装も長袖ロンパース肌着にスリーパーにしたけど、少しお風呂早めて少し暑さが引いてからの方がいいのかなぁ+2
-0
-
909. 匿名 2023/04/14(金) 22:26:11
>>11
うちは4キロで8キロ!笑
うちもでかい方だけど3ヶ月で9キロは首もちゃんと座ってなくて大変ですよね💦
夫婦共に交互にギックリ腰やりました…
ヒップシート買ったら少し抱っこ楽になりましたよ!
メルカリで状態よさそなのをとりあえず買ってみました+1
-0
-
910. 匿名 2023/04/14(金) 22:26:29
睡眠退行なかった赤ちゃんいますか?+0
-0
-
911. 匿名 2023/04/14(金) 22:26:42
>>909
ごめんなさい4ヶ月で8キロです…笑+10
-0
-
912. 匿名 2023/04/14(金) 22:27:03
>>710
下ネタなので苦手な方いたらすみませんが
3ヶ月でしてみたけど妊娠前はバスタオル敷いてしてたのに産後全然濡れなくてびっくりしました
そのうち元に戻るのかこのままなのかってたぶん人によりますよね+9
-2
-
913. 匿名 2023/04/14(金) 22:29:43
>>897
875です。
全然的外れでないです、ありがとうございます。
おっしゃる通りで、精神的ダメージを少しでも減らすためにベビーフードは結構使うようにしています。
あと手作りよりもまだ食べてくれるというのもあります。複雑ですが…。
用意したものを拒否されて処分するって、悲しいだろうと覚悟していたつもりでしたが、想像以上でした。
それだけでストレスででも子どもが悪いわけではないし、食べるタイミングなのか、食材の温度なのか、色々考えて試しても上手くいかず、本当に心が折れますね。
夫も有休取って色々聞きたいことをまとめて行ったのに、なんだったんだろうと腹が立ちます。
+5
-0
-
914. 匿名 2023/04/14(金) 22:31:24
>>875
すごくわかります!
うちもそもそも食べてくれないのに、栄養バランスとかその先の話をされて、さっき私が言った話聞いてました??という経験があります。
それぞれに合わせた寄り添った対応というより、教科書通りの話をずーっとされるという感じで、どっと疲れました。
なのでそれからはママさんや、ガルちゃんで、実際の経験を聞く方がいいなと思い相談してます。+12
-0
-
915. 匿名 2023/04/14(金) 22:31:42
新人歓迎会の飲み会は仕事なの?
木曜こっちが寝かしつけまでして完全ワンオペ、旦那は新人歓迎会とはいえ飲み会だったのにのんびり自分の分だけアイス買って帰ってきた
木曜にコープの宅配ボックスを玄関前に置くの忘れて回収されなかったこと、毎日洗濯機回して畳むのは旦那の役割なのに畳むの忘れてしわくちゃ、寝る前にこのタオル洗ってって言ったのに今日見たら放置、赤ちゃんベッドの柵上げるの忘れる
今日は昼から私が健康診断だったから夕方まで任せたけどおやつあげて昼寝させてちょっと遊んだだけでさっきぐったりしてた
忘れすぎじゃない?って言ったら、余計なこと言わなくていい!そっちだってパジャマのタグ切り忘れてる!って言われた
飲み会に行くからって浮かれて全部忘れてんじゃねーよ!!あーうざ!!+26
-1
-
916. 匿名 2023/04/14(金) 22:31:50
>>854
分かる。月換算で今手取り22万貰えてて、働いていなくて育児しているだけでこんなに貰えるならもうあの仕事に戻りたくない😱って思ってしまってる。悪阻キツイ中辞めずに頑張って良かったけど復帰した後の方が手取りとか保育料考えると収支マイナスになりそうで悩む。
+13
-3
-
917. 匿名 2023/04/14(金) 22:33:31
寝不足でしんどかったから昨日旦那と夜代わってもらって別室で寝たら1日ずっと旦那にも子供にもにこにこできた睡眠不足は人格に影響するよね+23
-0
-
918. 匿名 2023/04/14(金) 22:34:32
かかりつけの小児科で頭の形について相談したら横向きで寝かせてって言われたけど、横向きになってくれない😂
+7
-0
-
919. 匿名 2023/04/14(金) 22:35:47
>>814
インスタやTwitterでも見たことあるよ〜🥲どうやら母子手帳の予防接種のところが真っ白なのがステータスらしい。仲間同士で真っ白な母子手帳の画像見せ合ってたから、少数派だけど一定数いるんだと思う、、、+17
-0
-
920. 匿名 2023/04/14(金) 22:35:53
>>875
全然お役に立てなくて、メンタル面の話ですが・・・私は育児において、例えば哺乳類消毒とか離乳食の裏ごしとか「いやこれ、絶対アメリカ人はやってないっしょww」精神でのびのびやってるから気楽です!!インスタも見ないし、そういう相談場所にも行きません!!離乳食食べなくても、ご飯食べる事が出来ない大人は居ないんだから大丈夫❗️精神でどうか上手くいきますように🥰+24
-0
-
921. 匿名 2023/04/14(金) 22:37:15
>>728
支援センターってここでは言ってるけど、うちの市は違う名称。
多分市とかによって、児童館とか名前違うのかも☺️
うちは訪問の時に教えて貰ったんだけど、○○市支援センターって調べたら支援センターって名前じゃなくてもヒットするかも!
あとは普通に市のホームページにのってるかも!+2
-0
-
922. 匿名 2023/04/14(金) 22:38:18
>>875
保健師も栄養士も教科書通りの話しかしない人いるよね
私の相談聞いてた?って途中で口挟みたくなるぐらい離乳食はバランスよく〜これは何gで〜とか言われたり、後追いが酷いの相談してもうちの子は動画見てたら静かなんですけどね〜とか言われたり
イライラして途中であの!!さっき話した通りそれ試してダメだから相談してるんですけど!?ってキレそうだった、あーーーのーーーいいですか?それやって無理だったので他の方法ありますかあ?って言ったけどね
離乳食は食べる練習だからBF、栄養はミルクで摂る
なんか好きなものあったらそれ食べさせる
卵はうちの子はモサモサして進みが悪かったからこまかーく刻んでおかゆにいれたり卵黄だけ、卵白だけとか試して1/6いけたらBFの卵白粉入ってるのちょっとあげたりして試してる
病院で薄焼き卵だと食べるよって言われたけど不安だから卵焼きは1歳すぎてから試す予定+8
-0
-
923. 匿名 2023/04/14(金) 22:39:04
>>483
うぜぇ!!舌打ち出たわ。うちの義母も「夫婦2人の時間欲しいでしょー?預かるヨォ💓」って産後乳腺炎で高熱出た次の日に押しかけて居座られながら言われて、未だにムカつくわ。+12
-0
-
924. 匿名 2023/04/14(金) 22:41:50
>>920
かかりつけ医でアメリカなんかスープに浸したパンしかあげてないよ!こんなにきっちり離乳食やってお母さん追い詰めてるのは日本だけ!って言われた
食べる練習なんだから楽しく食べましょ!食べなきゃはいおわりー!栄養はミルクね!でいいって
3歳ぐらいになってもミルク飲んでたりペーストのものしか食べてない子いないじゃん?って+26
-0
-
925. 匿名 2023/04/14(金) 22:45:47
>>916
復帰したら時短だし、保育料7万円だし、今の方が全然手取りある…
未来への投資だよね…+8
-0
-
926. 匿名 2023/04/14(金) 22:45:58
>>672
うちは1人目で全く同じ、6ヶ月の娘がいます。私はむしろ楽すぎて、「え赤ちゃんってこんなに楽でいいの・・・?ネットとか見ると皆もっと辛そう・・・この子がたまたま楽なタイプだったのか。2人目もし産んでハードモードベビーだったらギャップで苦しむかも・・・?」とか色々考えちゃってひとりっ子にしようかと検討中ですw+9
-1
-
927. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:10
最近ずっと大変だったんだけど、夜にうちの10ヶ月がマンマ、マッマッマ!マゥマって言い出した!
ママでーすーーー!+18
-0
-
928. 匿名 2023/04/14(金) 22:46:16
>>902
先週10ヶ月になったところです!
そして同時に慣らし保育が始まったので、保育士さんと相談のもとで食後授乳をやめはじめた感じです。+1
-0
-
929. 匿名 2023/04/14(金) 22:48:57
暗い話ごめんなさい
皆さん妊娠中は障害児が生まれたらどうしようなんてあまり考えずに過ごしてましたか?
生まれてから子供に障害があることがわかりました
もともとの心配性も相まってもし障害を持って生まれたらどうしようとマイナスなことばかり考えてしまって不安から検診でも先生に質問し過ぎて呆れられるほどでした
妊娠報告も最小限、報告するとしても明るくは話せなかったです。無事に生まれてくるまでは誰にも言いたくないと思いながら過ごしていました。
妊娠中に障害があったらどうしようなんて考えていたから本当に障害持って生まれてきたんじゃないか?
と身内に言われてしまいました
確かにそうかとしれない、なんでこの子を信じて10ヶ月過ごしてあげられなかったのかと後悔しています
周りは健常児が生まれてくるのがわかりきってるみたいに妊娠判明から検診の様子、マタニティフォト等幸せそうなSNS、そして当たり前のように母子共に健康というご報告、、
あの人たちのようにわたしも誕生を幸せいっぱい待ってあげられてたらこんなことにならなかったのかもと思えてしまって
不快な文章すみません
今更どうにもならないので興味本位での質問です
よかったら教えてほしいです!+38
-2
-
930. 匿名 2023/04/14(金) 22:50:45
>>913
897です。
そっか…既にベビーフードも使ってるんですね。本当、食べてくれないって心にきますよね。多分色々試してらっしゃると思うんですが、もし試してない方法があれば…
・椅子に座らせているなら、抱っこであげてみる
・先にミルクをあげてみる(お腹空きすぎてる時には有効でした。途中で食べない時は、麦茶少しだけ飲ませると気分が変わるのかまた食べる事も)
・スプーンを変えてみる
・「これは少しは食べてくれる」っていうのを先に1口あげてから他のものをあげてみる(うちはヨーグルト好きなので、ヨーグルト1口あげて「ヨーグルトじゃん!」と油断させて次の1口はお粥。「何でや!」とギャン泣きして僅かに開いた口の隙間からヨーグルト突っ込む→「ヨーグルトじゃん!」油断→お粥1口→繰り返し)
・大声で歌を歌いながら気をそらせる。恥を忍んで狂ったように歌ってると子があっけに取られるので、その隙に食わせる
・本当にもうどうしようもない時はTV付ける。でもせめてもの反抗心で、子供番組じゃなくてニュースとかにしてます。それでも気を取られて食べる事があります。
長々とごめんなさい。偉そうに書いておきながら、うちも未だにギャン泣きで拒否る事も有るので私も模索中です。
お互いに無理のない程度にやりましょう!
+13
-1
-
931. 匿名 2023/04/14(金) 22:51:41
>>774
4ヶ月で8キロ⁉️すごい🤣❤️+6
-0
-
932. 匿名 2023/04/14(金) 22:56:43
>>920
うちの子お粥大嫌いなんだけど、1日一回でも白米食べさせなきゃって必死にやって毎回挫けて……いやアメリカ人のベイビー白米食べてないわって気づいて気が楽になったよ!
あと自分が夜中にお菓子爆食いしても、アメリカは昼間だから大丈夫〜!精神で食べてます。+35
-0
-
933. 匿名 2023/04/14(金) 22:57:58
>>929
そんな身内の言う事なんて、忘れましょう!10ヶ月間命を体内に宿してるのに、不安がよぎらない方が難しいよ!私は8ヶ月頃からずっと死産するのでは?ってマイナスな事考えちゃってたよ。友達が「あと○日」みたいなカウントダウンをLINEの一言でしてて、衝撃だったし。何が起こるか分からないのに〜って私も思った。母親の思考のせいで障がい持って産まれたなんて絶対ないよ!結果論でしかない。929さんが心穏やかに過ごせますように。+29
-0
-
934. 匿名 2023/04/14(金) 23:01:05
>>929
めちゃくちゃ不安でしたよ。
先生に指摘されたわけでもない素人なのに、エコーの首の浮腫がどうだ、胎嚢の大きさが小さいからどうだ、ってググっては落ち込んで。
どんな母親も不安な気持ちは持ってると思います。ただ、あまり周りには言わないかもですね。+27
-0
-
935. 匿名 2023/04/14(金) 23:03:19
>>928
なるほど!うちは8ヶ月なのですがまだ慣らし保育中で、園でのおやつを食べて降園した際などもほしがってるかな?と思いあげてしまいました。10ヶ月になったらそろそろ卒乳意識してもいい時期なんですね〜。うちも保育士さんと相談していこうかな。リプありがとうございます!+2
-1
-
936. 匿名 2023/04/14(金) 23:04:07
>>675
そういえば産後6ヶ月半だけどまだ生理こないや🤔ナプキン代浮くし、産後の生理重いってきくからまだまだ来てほしくない・・・+14
-0
-
937. 匿名 2023/04/14(金) 23:05:30
>>839
私も分からず
今赤ちゃんがお腹下してて、離乳食は食べれてるから試しに昼のミルク止めてみたけど、ほんにんはとくに問題なさそう
ただ水分が取れない(´;ω;`)+2
-0
-
938. 匿名 2023/04/14(金) 23:08:37
>>929
その身内どうかしてる
やっぱり凄く不安でした
+32
-0
-
939. 匿名 2023/04/14(金) 23:11:31
黄砂で3日間外出自粛しただけで外に出なくて大丈夫かなでも黄砂だから出た方が悪影響かなとか色々考えてしまった
コロナが流行りだしてすぐの頃に子供がいたお母さんたちはこの何倍も気疲れしたんだろうな+28
-0
-
940. 匿名 2023/04/14(金) 23:12:15
>>327
うちの子もデベソで心配してましたが、
3ヶ月になったくらいから少しずつ引っ込みましたよ!
今は4ヶ月ですが、気にならないレベルです。
小児科の先生からは、大抵7、8ヶ月には引っ込むし、綿球で押さえる方法はオススメしない(ナナメに押さえてしまったり、テープでかぶれることがあるから)と言われましたよ。+1
-0
-
941. 匿名 2023/04/14(金) 23:14:52
毎日夜勤してもう少しで八ヶ月!ねむい!けどがんばる!+7
-1
-
942. 匿名 2023/04/14(金) 23:18:16
>>910
11ヶ月ですが、結局一回もなかったです。+3
-0
-
943. 匿名 2023/04/14(金) 23:19:39
>>919
数年後取り返しのつかないことになって後悔しなきゃいいけど…そして偏見だけど、こういうママってその時が来たら「任意でなく強制にしないからこうなった」とか何とか言って国を相手に訴えたりしそう+19
-0
-
944. 匿名 2023/04/14(金) 23:20:05
>>925
横ですが、無償化の歳までは耐えるのみですよね…+2
-0
-
945. 匿名 2023/04/14(金) 23:23:57
>>875
嫌な思いされましたね
夫さんがいてよかった
前にガルかどこかで、1歳になるまでミルクで育てて離乳食はほぼ飛ばして幼児食あげたって人の話を聞いたことがあります
逆に私のともだちは、赤ちゃんがミルクを全然飲まない子だったので、栄養をとってほしくて3ヶ月から離乳食をあげはじめたそうです。
その子その子で正解が何かって分からないですよね
今は駄目でも1ヶ月経つと変わってるってこともあると思います
貴方と赤ちゃんにとっての良い方法が見つかると良いですね
あと私は途方にくれるような状態の時は逆に動画を沢山撮るようにしています
あの頃は大変だったなと思えるようになりたいです+8
-0
-
946. 匿名 2023/04/14(金) 23:24:03
>>919
ひょえー!謎のステータスだね。健診とかで言われたりするだろうに。+6
-1
-
947. 匿名 2023/04/14(金) 23:24:53
喜久福のずんだもらったんだけれどうますぎる…。冷凍庫で保管できて半解凍は雪見だいふくみたいになるし、解凍すればもっちりとした食感でたまらない。個包装なのもプチ贅沢みたいで良い…皆さんも育児中の休息のお供にぜひ食べてほしい!+22
-0
-
948. 匿名 2023/04/14(金) 23:25:29
>>941
お疲れ!私もこれから夜勤だよー!
たまには旦那にシフト変わってもらいな😂+2
-0
-
949. 匿名 2023/04/14(金) 23:29:12
>>774
うちも4ヶ月でそのくらいだった!
今9ヶ月で10キロだよ
成長曲線ずっと上の方をキープしてるけど、怯えてたほどは増えなかったな😂+2
-0
-
950. 匿名 2023/04/14(金) 23:31:59
>>875
気持ちわかりすぎる…(泣)
上の子が初期から離乳食拒否で、一歳半で精神病んで心療内科に駆け込みうつと診断されました。
幼稚園入るまでほぼ味噌汁かけご飯(具なし)とか素うどん、ミニおにぎり(具なし)とかでしたw
小学校入るまで野菜ほぼ全滅、魚は焼いた物のみ、肉類は噛みきれなかったり固かったり脂身あるともうダメ。
うどん食べるのにそうめん食べないとか、食べられる物も見た目や調理方法が変わると食べなくなるとかもう本当意味がわからなかった。
考えるのも疲れちゃいますよね…。+6
-0
-
951. 匿名 2023/04/14(金) 23:37:07
最近日中自分の時間がないから子が寝てから夜更かしをついしちゃう
夜泣きするから、あんまり夜更かしするとしんどいんだけどついつい
食器も早く洗わないとな
早く旦那回復して会社行ってくれ+21
-0
-
952. 匿名 2023/04/14(金) 23:43:13
>>918
うちは産婦人科で習ったんですが、膝掛けを丸太のように丸めた物を横むきにして子の背中に当ててました。なんとなく怖いので日中の目を離さない間だけでしたが…!+6
-0
-
953. 匿名 2023/04/14(金) 23:53:54
>>929
私は不育症で流産を繰り返してたので、無事にちゃんと産まれてくるかをずっと心配してました。血栓が出来て心臓が止まったりしてないかが不安で、ベビーグッズも本当に最低限を臨月に買って、後は産まれてから口コミだけを頼りに買いました。本当は産まれてくるのを楽しみに準備して迎えてあげたかったのですが自分には無理でした。SNSにあげてる方たちは自分とは別世界って感じです。
>>929さんはとっても心配しながらお腹の中の赤ちゃんを大切に大切に育ててこられたんだと思います。ご親戚の方の言葉は気にせず胸を張ってください!+28
-0
-
954. 匿名 2023/04/14(金) 23:54:06
>>926
>>672です。
うちも6ヶ月の女の子です!ちなみに上は男の子なので性別の違いもあるのかも?と思うこともあります(^^)
上の子の赤ちゃん返りが大変だったので、下の子が全然手がかからなくてすごくありがたかったです。+3
-0
-
955. 匿名 2023/04/14(金) 23:59:01
>>913
たくさんありがとうございます。
優しいお心遣い、嬉しいです。
私もスプーンを変えたり、テレビをつけたり、あげる順番を交互にしたり(これはうちの子は余計に嫌になってしまいました泣)、模索しながら進めています。
大声で歌ういいですね!早速明日から試してみます。
私の愚痴愚痴を聞いてたくさんアドバイスくださり、本当にありがとうございます。
悩んでるのは自分だけではないことがわかり救われました。+5
-0
-
956. 匿名 2023/04/15(土) 00:04:44
>>913
横ですが、まずこんなに調べて色んな方法・角度から試してみた913さん、本当にすごいと思います!!私は保育園栄養士をしてたことがありますが、すごく適当な性格ってこともあって、『食べない?まぁいっか、まだ興味ないのかも、そのうち食べるかな』って気持ちを常に小脇に抱えていました。食べなくてもいいので、一緒に食卓を囲むのはどうですか?すぐには食べないかもしれませんが、繰り返すことで単純接触効果で食べることを受け入れてくれるかもしれません。
あと、保育園で働いてた時、食べることそのものに興味がない子もいました。運動量は多くてお腹が空いても少しでいい、という子も。
役立つ情報はなかったかもしれませんが、単純にあなた頑張ってて凄いよ!!ってことを伝えたくて書き込みました。食べてほしい、って気持ちがあるのは、コメ主さんがちゃんとした食環境にいたからですよね。+10
-0
-
957. 匿名 2023/04/15(土) 00:06:37
>>937
分かります!私もミルク無しにしたら水分は離乳食、果物、麦茶や白湯等でカバーするのかなー、飲んでくれるかなーと不安が。。
お子さん、お腹早く良くなると良いですね(;_;)+3
-0
-
958. 匿名 2023/04/15(土) 00:07:28
>>914
875です。
教科書通り、まさにそんな対応でした。
8ヶ月だと進め方は〜とはじまり、いやそんな上手く進められないから相談しに来たのに…と感じました。
専門家だと思って期待しすぎてたのかな。
私も先輩ママやガルちゃんでのアドバイスを参考にしたいと思います。+6
-0
-
959. 匿名 2023/04/15(土) 00:11:36
>>919
ステータス…真実を知った私たち!みたいな感じなのかな
私もいくつか予防接種受けさせられてなくて後から悲惨なことになったから、母子手帳真っ白でドヤれるなんて想像もつかない
子供と周りの子供たちは迷惑だよね+8
-0
-
960. 匿名 2023/04/15(土) 00:13:27
>>920
875です。
アメリカ人精神とは目からウロコです!
確かにご飯食べない大人はいないですよね。
トイトレのオムツ外れない大人はいないっていうのと同じ感じですね。(まだ未経験ですが)
目の前の現実ばかりに神経が集中しちゃって思い詰めちゃっていましたが、もっと気楽に楽しくやらないと勿体ないと思えました。
ありがとうございます。+10
-0
-
961. 匿名 2023/04/15(土) 00:21:27
>>207
やります!10ヶ月です。
その上さらに、靴下も自分で取っちゃいます。+1
-0
-
962. 匿名 2023/04/15(土) 00:24:46
産んでから毎日スマホで娘の写真や動画撮りまくってたらストレージがパンパンになって更新もできない状態になってしまい今急いでおもいでばこ買った😂結構高かったからすぐに壊れないといいな😭+19
-1
-
963. 匿名 2023/04/15(土) 00:26:03
>>922
875です。
そういえば産院でもマニュアル通りの話ばかりの助産師さんがいて、産後メンタルにグサグサきたことを思い出しました。
色々聞けると期待してた分、余計に疲れてしまったようです。
離乳食は食べる練習、まさにその精神でもっと気持ちを軽くして望みたいと思います。
卵はまだ卵黄のみですが、ここのアドバイスも参考にしながら進めていきたいです。+8
-0
-
964. 匿名 2023/04/15(土) 00:30:37
>>814
これもネットで見た話だけど、高校の修学旅行で海外に行く予定だったお子さんが予防接種打ってなくてお母さんにチクチク小言を言ってたって
当時は若くて自分の意見を主張して打たせなかったお母さんも十数年して肩身が狭そうだったとか+15
-1
-
965. 匿名 2023/04/15(土) 00:31:20
>>932
横ですが、その考えいいー!
夜泣きだって、世界のどっかでは昼間ですしね。耐えます笑+13
-0
-
966. 匿名 2023/04/15(土) 00:32:26
>>945
875です。
その子その子で何が正解か分からない、そうですよね。
私自身がマニュアル通りに進めることに固執しすぎていたかもしれないです。
私も動画や写真をたくさん撮って、大変だった日々が笑い話になると信じて頑張ります。+4
-0
-
967. 匿名 2023/04/15(土) 00:33:43
>>947
美味しいよね〜!
この間仙台行った時買った!
実家ようにたくさん買ったけど、渡しそびれて、一人でもりもり食べちゃった+5
-0
-
968. 匿名 2023/04/15(土) 00:37:05
寝室が歩道に面してて外歩いてる人の声が結構聞こえるんだけど、子供にミルクあげたタイミングで「泣き止んだわね」って声が聞こえて一瞬心臓止まるかと思った
あら〜赤ちゃん!って感じの優しいマダムだったことを願います+25
-0
-
969. 匿名 2023/04/15(土) 00:38:27
慣らし保育疲れたのか夜泣き凄い
知らない場所で疲れたよね、とことん付き合うよ〜
夜は長い😪+16
-0
-
970. 匿名 2023/04/15(土) 00:42:17
>>950
875です。
想像を超える壮絶さです…。
考えるの疲れますね。
自分なりに考えたのに拒否されてまた疲れます。
950さんはご体調は良くなられたのでしょうか。
どうぞご自愛ください。+5
-0
-
971. 匿名 2023/04/15(土) 00:48:12
>>814
うちの母親がそっち寄りの思考の持ち主。
予防接種もよく考えて最小限で打ちなさいとか、そんなにたくさん打って何かあったらどうするの?とか結構しつこく説かれました。
私はワクチンを打ってないことで他の患者さんに影響あるからと入院できないとか、もう現代ではみんな予防接種してるから罹ってもまさかその病気なんて…!みたいな感じで原因不明みたいになったらどうすんのと思っているので今のところ1歳までに打つのは全て打ちましたが…
そういう人たちって何を言っても「洗脳されてるよ!早く気づいてほしい」とか言ってくるので怖い。
+14
-0
-
972. 匿名 2023/04/15(土) 00:49:15
明日の仕事は午前中だけだって言ってたのに、ついさっき「午後も仕事だから」って言い残して寝た。こっちは夫が休みの日を頼りにしながら何とか平日やりくりしてるのに…+31
-1
-
973. 匿名 2023/04/15(土) 00:52:14
>>951
わぁ〜分かる。私もせっかく21時に寝かしつけ終わってるのにまだ寝ずにスマホ触っちゃってる。そのうちに授乳で起きてきちゃうのにー!!+12
-0
-
974. 匿名 2023/04/15(土) 01:01:00
せっかく寝てたのに、寝室にきて子どもに触れる旦那。起きたわ。また寝かし付け。起こした本人は寝てる。+28
-0
-
975. 匿名 2023/04/15(土) 01:04:32
授乳させたいけどぐっすり寝ちゃってる。
体重は順調に増えているし助産師さんからも「夜間は無理に起こす必要は無いですよ」と言われているけど、下手に寝かせていたら次の授乳8〜10時間後位になってしまう(21時に授乳)のが気になる。無理にでも起こしてあげるべきかなぁ🙄
ちなみに完ミで子どもは生後2ヶ月なので、昼間は3〜4時間おきに授乳してる。+6
-3
-
976. 匿名 2023/04/15(土) 01:12:32
>>875
お疲れ様です、、!!
私の場合、絵本が効きました
ご飯をモグモグ食べる系のものを図書館で借りまくりお気に入りを見つけ、少しでもお口が開こうものならその隙にサッと入れるという感じで食べさせています
絵本が大好きなので大好きなものの力を借りたという感じでしょうか
もう既に皆さんいろいろ書いてくださっているので書いていないもので効き目のあったものを、と思いましたが既に試されているようでしたらすみません💦+9
-0
-
977. 匿名 2023/04/15(土) 01:16:37
>>844
>>889
ありがとうございます!
トラブルないし安いしコレでいいや〜とグーンを使っていましたが、治りきるまでケアを頑張りつつ別のオムツを試してみます。
保育園にもムーニー持参してみようと思います。+0
-0
-
978. 匿名 2023/04/15(土) 01:19:27
>>976です
そもそもお口に何かが入ること自体嫌!拒否!という感じかもしれないですよね、、
なんだか的外れなコメントだったかも、、と申し訳なくなってきました。モヤっとさせてしまったらすみません💦+3
-0
-
979. 匿名 2023/04/15(土) 01:23:14
>>977
ちなみにパンパースは他のメーカーより吸収率が悪いみたい。各社のオムツを集めて水を吸わせた動画が出ていました。ゆるゆるうんちであればパンパースは避けた方がいいのかもしれません。
他のメーカーはパンパースよりも吸収量◎でしたよ(^^)参考までに!おしり早く良くなりますように。+6
-0
-
980. 匿名 2023/04/15(土) 01:26:21
>>929
すごく不安でしたよ!障害だけではなくて、このまま流産や死産をするんではないか、無事に育つのか、産まれる時になにかあるのか…それこそコロナにかかったらとかも考えました。
お花畑になんてなれない、私もほんとーに近い人にしか伝えてなくて、生まれてから報告しました!
育ててる今でも、怪我してないかとか蒙古斑多すぎなのかなとか、不安なことは沢山あります。
当たり前じゃないですか?だって、新しい1つの命をお腹で育てて、生まれた後は全てのお世話をして毎日生かしてるんですから!わたしが代わってその身内にいってやりたい!それに、絶対あなたのせいじゃない!+26
-0
-
981. 匿名 2023/04/15(土) 01:41:30
>>728
うちは、公民館とオープンスペースと呼び名が違いますよー!
あとは幼稚園とかが開放してくれている日とかもあるようです←まだ行ったことないんですが💦
住んでる所のホームページにのってないでしょうか??+6
-0
-
982. 匿名 2023/04/15(土) 01:43:57
>>691
生後1ヶ月から使用しました!お昼寝も使ってましたが、本当によく寝てくれました!!
癖にもならず、すんなり卒業もできたので、ほんとーにいいイメージしかないですー!+5
-0
-
983. 匿名 2023/04/15(土) 01:46:03
お腹痛くて、旦那に寝かしつけ変わってもらったんだけど1時間しても寝なくて子が可哀想で結局変わった
変わった途端5分でイビキかいて寝てる
子はいつもと違ったからか興奮して寝そうにない
最初からお腹痛いの我慢して自分でやればよかった+9
-0
-
984. 匿名 2023/04/15(土) 01:50:10
>>975
自己レス。あの後起きてくれたので授乳しました💡+5
-0
-
985. 匿名 2023/04/15(土) 01:52:01
夜泣ききつい
どうやって乗りきればいんだろう
うるさいどうして寝ないのって言ってしまった
あーいろいろ自己嫌悪+20
-0
-
986. 匿名 2023/04/15(土) 02:24:51
9ヶ月です。
フォローアップミルクがよくわからない
サンプルもらったけど皆さんはどのタイミングで使ってますか?
まだ完母でたまーーにミルクを1日に100飲むか飲まないかです。+5
-0
-
987. 匿名 2023/04/15(土) 02:28:57
>>979
離乳食前の緩い💩の時期にパンパース試したとき、漏れる回数増えたな〜と思ってました。そういうことだったんですね…!
今飲んでいる薬の副作用で便が緩くなっているので、しばらくはパンパース避けておきます。
もう2週間くらいずっとオムツかぶれで悩んでいて、気をつけていたのにまた酷くなってしまい凹んでいました。
だから温かいお言葉が本当に嬉しいです!
ありがとうございました!+4
-1
-
988. 匿名 2023/04/15(土) 02:31:50
>>700
>>684
>>670
>>661
657です。皆様のコメント読んだらそりゃ便秘なるわーって水分摂取量だったと気付かされました😭明日2リットルペットボトルの水かお茶買ってしっかり飲んで、空になったら水を入れて1日分のめやすにしようと思います。ありがとうございました!!+6
-0
-
989. 匿名 2023/04/15(土) 03:13:53
>>988
横だけど、冷えたお水も便秘の原因になったりするので常温がおすすめです!+4
-0
-
990. 匿名 2023/04/15(土) 03:28:39
>>691
うちは半年くらいまで使ってました 心配になるくらいよく寝てくれました
半年過ぎたら着せても夜中頻回に起きるようになって使わなくなりました+0
-0
-
991. 匿名 2023/04/15(土) 03:36:20
>>929
妊娠後期で胎児異常を告げられMRI検査や血液検査など、エコー回数もかなり多い妊娠期でした。
産まれてみないとどのくらいの障害があるのか分からないと言われ、最悪一週間生きれないこともあると言われたときはこんなに頑張ってきたのに何で。と涙が止まりませんでした。エコー写真先生が何枚もくれるのも、お腹の中でしか生きれないから?などと考えて喜べなかったです。前向きになろうと思い始めれたのは37週ごろでした。それでも浮き沈みは激しかったですが、、。
どうか自分のペースで無理せず、自分を責めず周りのマイナスな声はスルーして過ごしてください。
私は母に、乗り越えれる強さがあるから試練を与えられたんだと思うよ。って励まされましたが、なんの励ましでもなく、ただただ辛かったです。
強さなんてない。でも赤ちゃん頑張って産まれてきてくれるから頑張らないとと産む直前に覚悟を決めました。+24
-0
-
992. 匿名 2023/04/15(土) 03:56:38
夜泣きがなかった子いますか?+9
-0
-
993. 匿名 2023/04/15(土) 04:17:00
>>6
うちは6人いますが、3700、3600、3800、4200、4500、4300とみんな大台です。
皆さんと同じく、新生児室に1人だけ1ヶ月検診の子が混ざっている状態でした(笑)
大きい子の方がしっかりしてて育てやすいのかな?と思うけど、周りの小さい可愛い赤ちゃんも育ててみたいと思いますね〜!+17
-2
-
994. 匿名 2023/04/15(土) 05:50:31
8ヶ月。
朝起きるのがとにかく早いのよ〜!(泣)
5〜6時の間には絶対に起きる。でもこれでも長く寝るようになったし夜泣きもまだ始まってないから寝てくれてる方なのかな?夜はいつも21時には寝ててそのまま夜通し寝てる感じです。+21
-2
-
995. 匿名 2023/04/15(土) 05:58:15
>>6
うちもそれぐらいで産みましたー
頭もでかくて、隣連れてこられた時デカった言っちゃったww
新生児室で一番デカかったww
4ヶ月検診ないだ行ってきたらみんなちっちゃかったww+5
-0
-
996. 匿名 2023/04/15(土) 05:58:31
>>127
一緒すぎる
来週7か月
お昼間、床に置いたら秒で起きるから、昼間は抱っこ紐の中で寝かせてる
その時間が唯一の私の休憩時間だから、、、。
+13
-0
-
997. 匿名 2023/04/15(土) 06:11:21
>>895
消化管アレルギーで調べてみてください
もしかしたらそれかも+3
-1
-
998. 匿名 2023/04/15(土) 06:44:14
>>529
5年日記いいですね!
ウンチと食べた物、気になった事を記入したいと思っていたので、自分に合いそうなのを探してみます😀
とりあえず3年日記ぐらいかな💦
ありがとうございます🙂+4
-0
-
999. 匿名 2023/04/15(土) 07:00:08
>>895
下痢はしてないですか?
うちの子は卵黄半分食べたら蕁麻疹はなく嘔吐でした
しばらく下痢が続きました 血液検査では卵白3の卵黄2でした
うちもお医者さんから特になんも言われなかったけど、自分で検索してみて消化管アレルギーだって勝手に思ってます+2
-0
-
1000. 匿名 2023/04/15(土) 07:10:20
超熟パンを冷凍保存して賞味期限2日くらい経っても食べさせてるけど良くないかな💦カビ生えたりしてるかな…+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する