-
1001. 匿名 2023/04/14(金) 12:06:39
>>996
ユダヤ人は元々は白人じゃないけどね
中東だし
キリスト教は白人多いけど+4
-0
-
1002. 匿名 2023/04/14(金) 12:07:28
>>777
何年前で止まってます?+3
-0
-
1003. 匿名 2023/04/14(金) 12:08:29
>>877
日本って頭脳で戦ってきたんだ
この少なさやその他から見てもやはり知能って要らないんだねこの地上で人間と共に生きるには
+1
-1
-
1004. 匿名 2023/04/14(金) 12:08:58
私、スーパーの魚部門で働いてるんだけど、うちのスーパーは今年の秋にレジが完全に自動清算になるから半分以上のレジパートさんがいらなくなる
その話を聞いてうちの部門のおばちゃんが「うわーレジじゃなくてよかったわ♪ここは少なくとも私が定年で辞める6年後まではあるだろうし」って他人事で安堵していたけど、水面下で色んな動きがあり、レジパートさん1人がうちの部門に異動してそのおばちゃんは次回の契約更新はしない事になった。本人はまだ知らされてないけど。
仕事もしない(できないんじゃなくてしない。楽な仕事しかしない)文句ばかりのおばちゃんがなんであんなに自分のポジションに危機感持たないのか謎。
そのおばさんより年齢も若くおばさんより仕事まかされてる私たちですら、「私らより仕事できそうな人ばかりだからこっちに異動したいってなったら私らやばくない?」って話していたのに…
+18
-1
-
1005. 匿名 2023/04/14(金) 12:09:07
>>988
それはないよ
うちの知り合いGoogleで働いてるけど、本当に忙しいのにリストラされた同僚いるって言ってた+9
-0
-
1006. 匿名 2023/04/14(金) 12:10:10
>>917
コダックは倒産したけど、富士フイルムは精密化学メーカーとして成功してるよ
医療ITでも成功して、アメリカ企業を買収してるし。
デジタルが登場したときに社運をかけてデジタル用製品部門に投資して生き残った。+5
-1
-
1007. 匿名 2023/04/14(金) 12:11:27
>>886
おばあちゃん 日進月歩ですよw+7
-0
-
1008. 匿名 2023/04/14(金) 12:12:00
>>777
日本は知らんけどAmazonもうとっくに機械が梱包までやってるよ
ドローンで配達をテスト中だよ
ちなみにジェフ・ベソスは元々量子力学やりたかったけど周りが頭良すぎて諦めてAmazon始めた+10
-0
-
1009. 匿名 2023/04/14(金) 12:12:22
>>997
チャットgptは昨年11月に情報公開じゃなかったか、ほんで大量解雇は年明けだっけ+0
-1
-
1010. 匿名 2023/04/14(金) 12:12:43
>>886
ガストとか猫ロボットいるよ
やよい軒のはソフトバンクが作ってる配膳ロボット+6
-0
-
1011. 匿名 2023/04/14(金) 12:12:50
>>1005
横
本当に忙しいのに仕事してなかった人解雇するの当たり前では? 他の人に代わって欲しいやん+0
-3
-
1012. 匿名 2023/04/14(金) 12:16:27
>>5
小さい企業なら逆に大丈夫な気がする。+7
-1
-
1013. 匿名 2023/04/14(金) 12:16:53
>>987
そこで、相手が人生ルートを変えて、失敗した時に後悔しないならね
私はよほどの親友でなければ、他人の人生に介入しない+4
-2
-
1014. 匿名 2023/04/14(金) 12:17:07
>>1004
大学の時おばちゃんパートと関わったことあるけど長いおばちゃんってサボり方上手いよね
パートも首切る時訴訟で揉めるらしいね 訴訟目的で転々としてるプロがいるそうな+8
-0
-
1015. 匿名 2023/04/14(金) 12:17:38
>>1011
??仕事して忙しいなら解雇するのはおかしくね?+4
-0
-
1016. 匿名 2023/04/14(金) 12:18:04
>>1006
街の写真屋(現像屋)の話をしてるのに
フィルムメーカーの事例出されても+3
-0
-
1017. 匿名 2023/04/14(金) 12:18:50
>>587
歌はともかく、楽器特にクラシックは絶対にAIが主流になることはないと思う
なぜなら音そのものではなく、生身の人間が弾く目に見える技術にも価値があるから
ピアノにも自動演奏機能が導入されて長いこと経つけど主流にはなってない+8
-1
-
1018. 匿名 2023/04/14(金) 12:19:05
>>1015
横
忙しいので、さぼる人解雇→働く人入れる、でしょ+0
-2
-
1019. 匿名 2023/04/14(金) 12:19:31
>>1009
直近が1月なだけでその前にも解雇してるよ
ChatGPTの11月の公開よりGoogleの解雇のが先
去年からやってる
コロナによる需要増で雇いすぎたからレイオフしてるって書いてあった+1
-0
-
1020. 匿名 2023/04/14(金) 12:20:03
>>1017
横
でも、クラシックは今の日本では食えないのよね
CD売れないし、コンサートで客も呼べないという+11
-0
-
1021. 匿名 2023/04/14(金) 12:20:31
>>1018
横
文脈から忙しいくらいに仕事してたのに解雇されたってことでしょ+4
-0
-
1022. 匿名 2023/04/14(金) 12:21:02
あなた数ヶ月後には仕事無くなるかも、今そんなんで大丈夫?って知人程度には言いづらいからなー
それがさらに20代でもなく大した能力も体力も行動力も無い人だと触らぬ神に祟りなしって感じになっちゃう
何でも話せて本当に親身になれる(なってくれる)友人とか家族とかなら言えるけど
+8
-4
-
1023. 匿名 2023/04/14(金) 12:21:11
>>426
客としてはロボット持ってきてくれるのに慣れたから店員が持ってくるより気楽でいいけどね。
真後ろ歩いてても「おさきにどうぞ」って止まってくれるし。+8
-0
-
1024. 匿名 2023/04/14(金) 12:22:48
>>1004
話それるけど、魚部門の仕事楽しそうだなー
寒そうだけれど、技術職だから、やりがいありそう+6
-0
-
1025. 匿名 2023/04/14(金) 12:22:56
>>947
医者と違って薬剤師はすぐ仕事奪われそうだね+10
-1
-
1026. 匿名 2023/04/14(金) 12:24:49
>>962
どの業界でも生き残る人居ると思う
手術やヘアカットやベビーシッターが機会化しても一部カリスマは生き残る
でもSEは簡単には無くならないと思うな+7
-0
-
1027. 匿名 2023/04/14(金) 12:24:55
>>1013
このスレでそれ言う?
情報がないより情報があったほうがいいと思うけど
私なら言うな+3
-2
-
1028. 匿名 2023/04/14(金) 12:25:03
>>1019
それを加速させた効果はありそうよな。それであぶれた人がちょい下のエンジニア職とかに降りてきて、そこにいた人がはじき出され、さらに……と繰り返される+2
-0
-
1029. 匿名 2023/04/14(金) 12:25:49
>>1022
1013だけど、そうなのよ。人生ってどうなるか本当に分からないから+3
-3
-
1030. 匿名 2023/04/14(金) 12:27:09
>>1004
レジパートさんってテキパキして他の仕事でもしっかりできそうだもんね。
でも危機感持ってる主さんは大丈夫だろうけど、その契約更新されないおばさん、この先どうするんだろうね。あと6年って事は54歳?
少しやってた倉庫の仕事でもパートおばちゃんで長くいて、たいした仕事してないのに新人いびってやめさせたりする人いたな。+8
-1
-
1031. 匿名 2023/04/14(金) 12:27:17
>>131
そのとおりで、AIが万能って勘違いする人も多そう。
機械学習する必要があって、学習する内容がとっ散らかっているとうまく機能しなくなるからね。+3
-0
-
1032. 匿名 2023/04/14(金) 12:27:24
>>1023
よこ 同意
相手がロボットだと客を気を使わなくて済む
宅配にも会いたくないから全部ボックスに入れて貰ってるもん
ピザもロボットになってくれたらスッピンで取りに行くよw+7
-0
-
1033. 匿名 2023/04/14(金) 12:27:49
>>1004
ガルちゃんで書くと怒られそうだけど、なぜ会社は主婦を取らないのか?って記事が何度か出てるの読んでると、子供を生むと仕事のやる気がなくなる人が多いんだって
子供を優先して早退するし
だからなるべく会社も男や独身女性を取りたいらしい+15
-2
-
1034. 匿名 2023/04/14(金) 12:28:51
>>1027
元のコメ主さんは、すでにそれとなくAIの話は伝えたでしょ
それ以上のことは強くは勧められないよ
他業種なら尚更
もしかしたら、友人にチャンスを与えるかもしれないけど、潰すかもしれない
先のことは誰にも分からないよ+5
-2
-
1035. 匿名 2023/04/14(金) 12:28:56
>>131
自分は使ってみて 結構曖昧な質問なのに予測して対応してくれて凄いと思ったけどね+0
-0
-
1036. 匿名 2023/04/14(金) 12:30:27
>>1033
子供の事もあるけど
「旦那の稼ぎで暮らせる」という安心感があると、だめなんだよ
シンママはその点、根性ある人多い
+17
-1
-
1037. 匿名 2023/04/14(金) 12:31:27
>>131
私も最初ChatGPTに依頼するのに苦労したけど、SNSみてたら頭がいい人は既に質の高い回答貰ってるんだよね
だから既に頭の良い人に仕事を奪われてるとも言える
そして画像生成AIは他人の投稿見れるんだけど、英語圏の人のほうが質の高い画像作れてる
伝えたいことが翻訳そのままじゃ理解してもらえないんだよね
ネイティブの英語じゃないから
めちゃくちゃ日本語ってハンデだなと思った+8
-0
-
1038. 匿名 2023/04/14(金) 12:32:56
>>1023
わたしもー
注文もタッチパネルのほうが頼みやすい+6
-1
-
1039. 匿名 2023/04/14(金) 12:33:11
最近はコンビニバイト業務が複雑になりすぎてて学生時代にあそこで働けてたらそれなりにやっていけるのではと思ってしまう。
コーヒーマシンの整備までしないといけないし。+3
-0
-
1040. 匿名 2023/04/14(金) 12:33:43
>>773
そりゃ田舎は皆行きたがらないからそうなるよ、他の仕事でも+3
-0
-
1041. 匿名 2023/04/14(金) 12:34:46
>>641
それ3.5じゃないかな
4.0はかなり精度あがってて、年内に4.5がでるよ+7
-0
-
1042. 匿名 2023/04/14(金) 12:37:05
>>1027
横
その情報を自分で取りに行く時代になったんだよ
昔は教師が この子を東京の学校に行かせてやって下さい と無学の親を説得して村で寄付を集めて上京って優秀な子と有能な教師の連携はあったかもしれん
でも今の時代そんなことしたら何かあった時訴訟されかねない
教師が この成績なら何校が良いですよ すら言えない そんなリスク取れない
自力で情報を取りに行けない子は潰れるよ
周りの大人がなんとかしてあげたくても親ガチャで人生の可能性や選択肢が影響受けやすくなってるかもね
でも自力で情報を取れる子は可能性無限だね
あなたがウチの子だったら逆恨みされるだけだから黙っとけ と言うよ
+9
-5
-
1043. 匿名 2023/04/14(金) 12:37:30
>>971
まあでもアメリカと日本は法律が違って日本はなかなかクビを切りづらい国ではあるけどね+4
-0
-
1044. 匿名 2023/04/14(金) 12:37:33
>>1014
これ見て思ったけどAIがきたら解雇しにくい法律のが足かせになって企業のほうが危ないかも…
アメリカは元々リストラしやすいからいいけど
それで日本企業共倒れとかしたら嫌だなぁ+5
-0
-
1045. 匿名 2023/04/14(金) 12:38:07
>>1003
資源があって先進国のノルウェーは羨ましいよね
日本ドイツが戦後復興したのは、戦争で古い制度が壊れて古い人らがパージされたから。
フィリピンインドネシアブラジルの経済発展が遅れたのは、勝ち組にいたせいで、古い地主や財閥がそのまんま富を独占してたからだよ。
腐敗した政権が居座ってる国は、国際競争に負けてしまうんだよね…
統一教会自民党支配の日本みたいに+3
-2
-
1046. 匿名 2023/04/14(金) 12:38:44
>>1040
まあね
でも給料は都市よりも逆に上がるよ
他の仕事だと田舎行くと給料下がると思うけど+0
-0
-
1047. 匿名 2023/04/14(金) 12:39:17
>>1034
いやだからAIの話くらい伝えていいじゃんてこと+1
-2
-
1048. 匿名 2023/04/14(金) 12:40:46
>>1042
うわぁ
こんな母親嫌だなぁ+4
-6
-
1049. 匿名 2023/04/14(金) 12:41:05
>>1047
>それとなくAIの話ししたけど、
話してるでしょ
それで友人がピンときてないのなら、そこまでだよ+2
-2
-
1050. 匿名 2023/04/14(金) 12:41:10
>>992
グーグルの似たようなものは先日発表されましたけども。Bardって言います。よろしくね+4
-0
-
1051. 匿名 2023/04/14(金) 12:41:25
>>1034
横だけど
これだけ毎日その話題があって危機感ないのを心配してるって話ではないか+7
-1
-
1052. 匿名 2023/04/14(金) 12:41:49
>>1021
横
忙しいから忙しいフリして生産の上がらないやつを解雇する
ただ走り回って忙しい忙しい言ってるだけの奴雇う余裕は無いんだよ
でしょ?w+2
-4
-
1053. 匿名 2023/04/14(金) 12:42:36
>>1048
どうぞ 他人の子が失敗しても平気w+3
-5
-
1054. 匿名 2023/04/14(金) 12:43:30
>>1005
外資って例え今は純利益あっても将来性がない事業は
バンバン切り捨てていくからね。
日本の企業だったら黒字なのになんで潰すのって思うだろうけど+9
-0
-
1055. 匿名 2023/04/14(金) 12:43:49
>>106
どう変わったんですか?
よかったら教えてください!+1
-0
-
1056. 匿名 2023/04/14(金) 12:44:12
若くてこれから仕事始める友達なら目指そうとしてる分野もAIの脅威があるから大丈夫かなって話はするかなー
全然知らない人なら言わないけど+6
-1
-
1057. 匿名 2023/04/14(金) 12:44:30
>>877
海に囲まれてるから風力発電行けると思う+3
-0
-
1058. 匿名 2023/04/14(金) 12:44:52
>>1053
そうですか
じゃあ知らず知らずに仕事なくなるといいですね+2
-2
-
1059. 匿名 2023/04/14(金) 12:45:40
>>16
このリストを作った人達は、ここに載ってる全ての業務に携わってから載せてるのかな。漠然としたイメージだけで判断してそうな気がするんだけど…
傍からみたら単純に見える仕事でも実際は細かい作業があったりするよね。
長年小さな会社で事務やってたけど「事務はバカでもできる」「事務ってお茶汲みと電話の取り次ぎでしょ?」って言われたことがあるけど、そういう人が作ってそう。+5
-3
-
1060. 匿名 2023/04/14(金) 12:45:54
>>1052
横
全然仕事してなかったって話だったのに、今更やっぱ仕事してたのに解雇って話にすり替えるの?w+1
-0
-
1061. 匿名 2023/04/14(金) 12:46:36
>>1046
横
田舎の医者とかボロ儲けだよね 競争ないし+2
-0
-
1062. 匿名 2023/04/14(金) 12:47:04
>>858
今若い人より40代くらいが大変そう+6
-0
-
1063. 匿名 2023/04/14(金) 12:47:22
>>1051
だからさ、コメ主さんはすでに
>それとなくAIの話ししたけど、
って、友人にAIの話をふってるのね
さらに「危ないよ薬剤師の仕事なくなるよ」と”コメ主が言ったことをきっかけ”に、友人が他業種に転職したとする。
そしたら運が悪い事に転職先も潰れちゃいました、友人は無職になっちゃいました、元居た薬局にももどれません、ってなっちゃった場合は?
さらには、なんだかんだで薬剤師の仕事はAIに喰われなかった時、どうするの?
他人の人生を左右する言葉は、うかつに言ってはいけないと思うよ。
+7
-6
-
1064. 匿名 2023/04/14(金) 12:47:30
>>1060
誰と話してん?+2
-2
-
1065. 匿名 2023/04/14(金) 12:47:39
>>1042
親ガチャ失敗+2
-3
-
1066. 匿名 2023/04/14(金) 12:48:01
AIの認識すら人によって大きなズレがありすぎる、ここでもそう
なんか10年20年前で止まってる人がざらにいる(SF映画のロボとかただのお喋り相手とか)
ChatGPTのなんたるかを理解して使った事がある人がどれだけいるのか+15
-0
-
1067. 匿名 2023/04/14(金) 12:48:44
>>1048
良い母親から生まれて良かったねw+1
-3
-
1068. 匿名 2023/04/14(金) 12:49:12
>>1063
そんなことコメ主書いてないのに何でわざわざ追加して批判するのか意味がわからない+2
-2
-
1069. 匿名 2023/04/14(金) 12:50:00
>>1053
失敗するのはあなたの子ですよ+1
-1
-
1070. 匿名 2023/04/14(金) 12:50:25
>>886
老害さん 足引っ張らないでね!+1
-2
-
1071. 匿名 2023/04/14(金) 12:50:43
>>1064
あなただけど+1
-1
-
1072. 匿名 2023/04/14(金) 12:51:16
>>1069
オタクの子より賢いので大丈夫ですw+1
-2
-
1073. 匿名 2023/04/14(金) 12:51:49
>>1072
賢いのに失敗するとかダサすぎw+2
-3
-
1074. 匿名 2023/04/14(金) 12:52:37
>>1071
どの部分を引用してるのか分からないよ+1
-1
-
1075. 匿名 2023/04/14(金) 12:53:00
>>1049
話してるからそこまではよくない?+0
-0
-
1076. 匿名 2023/04/14(金) 12:53:16
>>1073
読解力なさすぎてダサすぎw+1
-2
-
1077. 匿名 2023/04/14(金) 12:53:33
>>1074
なら話さなければいいのでは+0
-0
-
1078. 匿名 2023/04/14(金) 12:54:34
>>1076
頭おかしすぎw+2
-0
-
1079. 匿名 2023/04/14(金) 12:59:12
>>1003
いやいると思うよ
例えば海洋界でも、海洋界の王者のシャチは体はクジラより小さいのに知能が高いからクジラも倒せる+3
-0
-
1080. 匿名 2023/04/14(金) 13:10:46
>>1068
キリがないのでコメント最後にするけど
若い人か、仕事のキャリアが浅い人なのかな?
この距離の取り方が分からないと、良かれと思ってやったことが大事故につながるよ
気をつけた方がいいと思う+3
-0
-
1081. 匿名 2023/04/14(金) 13:16:13
>>408
アシスタントがいらなくなるのかもね
漫画家のアシさんも失業か〜+2
-0
-
1082. 匿名 2023/04/14(金) 13:19:41
>>1081
アシはすでに泥船だよ+3
-0
-
1083. 匿名 2023/04/14(金) 13:20:16
>>1081
丁度ニュースになってたよ
+2
-0
-
1084. 匿名 2023/04/14(金) 13:25:01
>>483
スポーツ選手なら花形スポーツの場合は100年は無くならないと思うよ
あんなもんロボットがやってもクソつまらないよ
生身の人間がたまにミスしたり体力の限界を超えたプレーをしたりするから面白いんだよ+6
-1
-
1085. 匿名 2023/04/14(金) 13:25:31
>>1083
なるほど、読んでみるね+0
-0
-
1086. 匿名 2023/04/14(金) 13:25:57
>>29
介護の分野なら、自動人間洗浄機が1972年万博で紹介されてたのに普及しないのはなぜなんだろう。
+4
-0
-
1087. 匿名 2023/04/14(金) 13:27:15
AI導入されたら、労働力不足も解消されて、移民減るかな…
本能的に嫌なんだよね、混じるのが。
それには、間に合わないかもしれないけど、できるだけ食い止めたい。
遺伝子から、人種のルーツを探るサービスが数万円であるらしい。
将来的には、和民族の遺伝子の割合が高くない人は、日本国籍があろうがなかろうが、日本の土地から強制的に追い出したい。
+2
-2
-
1088. 匿名 2023/04/14(金) 13:32:20
>>1087
このトピ見てりゃわかるけど、AI導入されたら「仕事楽になる、働きたくない」のが日本人だからなぁ…+0
-1
-
1089. 匿名 2023/04/14(金) 13:46:07
>>828
数年前に世界的に有名なバンドのボーカルが亡くなったんだ
その後は多分バンドは活動していない
ボーカルがいなくなったあとに続けられるバンドってなかなかないよね
替えが聞かないよね
同じように上手いボーカルは存在するとしても
この域なら、AIに変わられることはないかもしれないよね
(一般人はそもそもそういう活躍の仕方は難しいけど)+7
-0
-
1090. 匿名 2023/04/14(金) 13:47:54
医療系や美容系、調理師はAIにやらせたらいかん
販売員だってまだまだ人間のがいい+2
-0
-
1091. 匿名 2023/04/14(金) 13:56:01
>>1033
うちは子供が大きくなってる40代以降を採用してるけど「レジは無理」って判断されて売り場にまわされる人も多い
だからレジの人が売り場にまわったら売り場でサボってる人やパソコンさえ使えない、、お客様に何か聞かれても「わからないです」とかいう人は契約切られる可能性はある
前に私が5時間働いてると言ったら「たった5時間なのに休憩あるの?みんな5時間なら休憩とってないよ」って言ってきた売り場の人に「休憩ないとトイレ行かれないから5時間は無理です」って言ったことあるけど
売り場のおばちゃんは休憩時間じゃなくてもトイレ行って、おしゃべりして、その当時はタバコまで吸ってコーヒー飲んでたからね
それ全部を頻繁にやっても5時間分の時給がついてて頭に来たわ+8
-0
-
1092. 匿名 2023/04/14(金) 13:56:29
>>1059
それもAIが置き換えられる仕事を弾き出してるんじゃないかな+1
-0
-
1093. 匿名 2023/04/14(金) 13:58:00
>>613
私も子どもが発達障害で絵だけはそこそこ得意だから美大のデザイン科に行かせたらこれだよ
やっと技能を身につけてもイラストやデザインの仕事さえ無くなったら障害者雇用で単純作業か生活保護しかなくなるよ
+4
-1
-
1094. 匿名 2023/04/14(金) 13:59:11
>>1081
アシスタントどころか漫画家っていう職業自体が無くなりそう。AIの進化速度早いし近いうちに漫画も描けるようになると思う。+2
-1
-
1095. 匿名 2023/04/14(金) 13:59:12
セルフレジのところに棒みたいにつったてるパートもうすでに不必要なのでクレームだした+2
-7
-
1096. 匿名 2023/04/14(金) 14:00:23
>>1093
あなたは仕事してないの?+0
-3
-
1097. 匿名 2023/04/14(金) 14:03:14
>>1091
ほんと、中年以降のおばさんて使えないよね、何か聞いてもすぐパニックになって声震わせて申し訳ありませんて言えば流れると思ってる
結局、夫の補助的に仕事してるだけだから向上心も責任もないんだよ
イオンのレジとかにバンバンクレーム入れてるよ。
若い人のほうが仕事が早いので。できないなら家でじっとしてろよ+2
-11
-
1098. 匿名 2023/04/14(金) 14:04:30
>>1003
生活がかかってないから無責任なんだよ、ほんと迷惑だし邪魔
年金泥棒なだけ早く逝け+0
-2
-
1099. 匿名 2023/04/14(金) 14:05:40
>>1036
ほんと、仕事なめてるよね、こいつ扶養内パートだなって人には躊躇なくクレームしてます
+1
-12
-
1100. 匿名 2023/04/14(金) 14:17:37
>>96
そう思っていたのに、だれでもAIを使う側になってしまったんだよ。
ごくごく簡単な設問をするだけで、AIが何でも回答する時代に突如なってしまったんだよ。
なんだったら、AIに頼めば設問さえAIが作ってくれるんだよ。
誰でも使えるってことは、AIを使えたからと言ってお金にならないと言う事だよ。
事務職みたいなのが先に消えると思っていたら
知識に頼る職種(IT系や医療診断(内科医等)や法律相談)の価値が無くなってしまって
高給職から先に消えることになったんだよ。
+11
-1
-
1101. 匿名 2023/04/14(金) 14:40:23
>>1100
真っ先に消えそうなのが人間の領域かと思われていたクリエイティブ職なんだけどね。イラストレーターとかライターとか。+16
-0
-
1102. 匿名 2023/04/14(金) 15:23:34
>>1095
私あの人いないと、レジできなかったかも!
助かったのに。
覚える気とか、疲れててそんな気一切なかったから。すまんね+9
-1
-
1103. 匿名 2023/04/14(金) 15:30:02
>>569
授業はAI等で個別に進めるから、落ちこぼれ、吹きこぼれがいなくなる
学級運営、親との調整等人間関係を先生が見る+1
-0
-
1104. 匿名 2023/04/14(金) 15:34:17
>>276
数十年前だけど、海外から安価な繊維製品が輸入されてきて、日本の良質な繊維製品は価格的に太刀打ちできず、ダメージをくらってしまったときいたことある。
保護したほうが良いものは、保護してほしいな+2
-0
-
1105. 匿名 2023/04/14(金) 15:50:13
連投してるクレーマー怖い+11
-2
-
1106. 匿名 2023/04/14(金) 15:54:45
>>691
人間対人間の仕事だからなくならないのでは?
子供の健やかな成長の為に親と先生が手を携えて行動しましょうって事だよね+4
-0
-
1107. 匿名 2023/04/14(金) 16:38:46
15年くらい前に造幣局?に社会科見学に行った知り合いがいるんだけど、紙幣の印刷の出来栄えの確認は、最後は人間の目で行うんだって言ってた
あれから技術発展したら、機械で行うようになるのかな…?+5
-0
-
1108. 匿名 2023/04/14(金) 16:49:49
>>1024
全然楽しくないの(笑)
冬はほんと寒いし(冬はホッカイロ6枚貼ってもしもやけになったりする)、イベント時は朝3時出勤で夜9時までとかだし、刃物使うからパートさんの中には(刃物はケガが怖いので無理です)みたいな理由でやらない人もいたり、(子供が小さいから朝早くは無理)とか色々いて、それでも求人出してもなかなか人が来ないからそういう人も受け入れるから人間関係ギスギスになってる
私は業務全般🆗だから魚捌いたりお造りも作れる様になってスキル身につけられて良かった面もあるけど、なんせ人間関係疲れる…
話きくとどこのスーパーも割と魚部門は人間関係拗れてる所が多いみたい
辞めたいけど、家から通えて自分のできる仕事ってスーパーか工場くらいだから転職しても似たようなもんかな?と思って動けない。+11
-0
-
1109. 匿名 2023/04/14(金) 17:31:26
>>790
薬のデータや分量分かってるんだから人がやらなくてもいい仕事だよ。体重やアレルギーだって患者の情報入れちゃえばあとはやらなくていいんだし。管理は必要だけど薬剤師があんなにいなくていいってことでは?+10
-2
-
1110. 匿名 2023/04/14(金) 17:40:31
>>882
他の職種だってそうだよ
その人の信念とか心意気とか商品以外の心を打つ何か
これが大切になってくると思う+6
-0
-
1111. 匿名 2023/04/14(金) 17:57:04
>>935
そんな時代がいつ来るんだろう、、、
ずっと共働きの50代の両親に早くゆっくりしてもらいたいな+5
-1
-
1112. 匿名 2023/04/14(金) 18:25:50
ベーシックインカムだの遊んで暮らせるだの呑気すぎる人が多いと思う
生きるのはもちろん遊ぶのだってお金はいるし、税収減って普通のことすら大変になるのに法整備どんなに急いでも時間かかるしそれまで地獄を生き抜ける人がどれだけ居るか+10
-0
-
1113. 匿名 2023/04/14(金) 18:35:16
>>1002
この前の年末ですよ!
短期のアルバイトで入ったらひとつの棚にぎゅうぎゅうでした。年末だったからかな?
小さな靴紐とダウンとかが一緒になってて本当に大変でした。+2
-0
-
1114. 匿名 2023/04/14(金) 18:39:05
>>789
私は年末だけの短期でしたが確かに続けたら痩せるかも。
音楽とかもかかってて午前中はノリノリで働けるんですけどねぇ、夕方はヘロヘロでした。+3
-0
-
1115. 匿名 2023/04/14(金) 18:42:25
>>1087
仕事にあぶれたホワイトカラーの人たちが人手不足の業界で職の奪い合いになれば…移民入れる余裕ない日本人の仕事奪うな!って空気になりそうだけどね
氷河期世代の地方住みだけど当時はコンビニバイトもすごい競争率だった
工場でバイトしてた時周りは女子大生とかいっぱいだったけど今は人手不足で外国人だらけになってしまったらしい
+9
-0
-
1116. 匿名 2023/04/14(金) 18:54:21
>>858
45は逃げ切らないか。。短気だから介護は無理だし。。どうしよ+5
-0
-
1117. 匿名 2023/04/14(金) 18:55:38
>>865
手先が不器用な人はどうしたら良いですか?+1
-0
-
1118. 匿名 2023/04/14(金) 18:58:05
>>880
chat GTPに指示すればできると言われている+3
-0
-
1119. 匿名 2023/04/14(金) 19:04:41
>>912
でもあるは突然そのおじさんの偉い人がぽっくりいつたらその事務員も時代遅れなまま取り残される
そうしたら本当に職が無くなるよ+5
-0
-
1120. 匿名 2023/04/14(金) 19:13:29
>>974
これがあるから、世の中の「これからこうなるらしいよ」はあてにならないと思った。
今後どう働いて生活費を稼いでいったらよいのだろう?独身アラフィフ+5
-0
-
1121. 匿名 2023/04/14(金) 19:15:20
>>982
会社ではのうのうとして見えるだけで、がるに心配書き込んでたり、資格の勉強してるかもしれないよ
+6
-0
-
1122. 匿名 2023/04/14(金) 19:17:37
>>793
SNSでわーわー言ってたのは、残念ながら長く商業で活動してた人ではないよ。そして才能と熱量は必ずしもイコールではない。
長く商業でやってる人ってアナログ→デジタルの波も経験してるし、アナログでもいまだに地位を確立してる人は僅かだけどいる。
あと趣味で描いてるけど、その辺のなんちゃってプロよりはうまく描けます。というかそんな人はゴロゴロいる。元々イラストレーターって敷居は低いが稼ぐのは難しいって職種だからね。とって変わられのは底辺層。+7
-2
-
1123. 匿名 2023/04/14(金) 19:20:10
>>668
絵の仕事してるけど、それでいいと思うよ。
SNSでAI憎しで絵を描かずAIの悪口ばっかり言ってる人どうかしちゃってるもん。
(プロかどうか疑わしい画力の人ばかりだし)
イラストなんてもともと流行り廃り激しい水物業界なのに安定できると思うほうが間違ってる。
しまいには絵を描かない人を無産とか言って馬鹿にし始めるし。
イラストレーター自身のそういうメンタルのヤバさ・口の悪さ横暴さとかは
AI出てくる以前から業界では問題になってたのに。+9
-1
-
1124. 匿名 2023/04/14(金) 19:22:40
>>1037
英語の勉強も専門分野では必要ってことか。
翻訳アプリもなんだかおかしいとかあるもんね。+4
-0
-
1125. 匿名 2023/04/14(金) 20:08:15
>>1052
Googleの解雇は、忙しくなるだろうと思って雇った予備のエンジニアと、その人たちを担当してた管理部門の人たちじゃないのか。
お役所的な仕事って、自分で幾らでも仕事をみつけられるけど、売上はないよね+5
-0
-
1126. 匿名 2023/04/14(金) 20:14:38
>>880
余裕でできるよ。GPT4にテトリス作ってって入力するとあっという間にソースコード付でテトリス出してくれるよ。キレイなコードを書いてくれるって、それでもうプログラマーやばいって騒いでるんだけど。+4
-0
-
1127. 匿名 2023/04/14(金) 20:22:54
>>1101
通信社のロイターは2年以上前からAIが記事を書いてるよ。
定型文の記事はね。
現地を確かめたり証言の裏付けを取ったりの取材は記者でないと無理。
+9
-0
-
1128. 匿名 2023/04/14(金) 21:51:13
>>1090
販売員はAIでもいいや+6
-1
-
1129. 匿名 2023/04/14(金) 21:58:42
>>1025
医者も病気の早期発見はAIの仕事になるらしい
じきに手術もAIになるよ
判断だけは人間の医師に委ねられるだろうけど+5
-0
-
1130. 匿名 2023/04/14(金) 21:58:52
>>1100
適切な質問をしないと、ちゃんとした答えは返ってこないよ
AIは忖度しないから+7
-1
-
1131. 匿名 2023/04/14(金) 22:04:37
>>1001
インド人が白人に分類されると知った時は驚いたなあ+2
-0
-
1132. 匿名 2023/04/14(金) 22:06:11
>>880
プログラマーでさえ仕事が…って言ってるのだからVBAなんか余裕では+4
-0
-
1133. 匿名 2023/04/14(金) 22:52:50
>>770
口腔に手を入れる仕事は、潔癖じゃなくても抵抗がある人もいると思う。技工士なら応募者も増えるかもしれないけど+4
-0
-
1134. 匿名 2023/04/14(金) 23:36:42
>>1128
家電屋とかは人間だよ+0
-0
-
1135. 匿名 2023/04/15(土) 00:18:36
>>1134
そうなの?何故?+0
-0
-
1136. 匿名 2023/04/15(土) 00:36:34
>>1102
さすが主婦は頭弱いね
あんなのも使いこなせないで仕事できてます?不必要なんだよ、あの突っ立ってる人。+3
-11
-
1137. 匿名 2023/04/15(土) 00:54:38
>>1063
もしそれが起きたとして、その友人はきちんと自分で調べて考えて行動しなかった事が問題じゃない?
あなたが言ったから転職したのに!とか言われてもね…
今は自分で調べて考えるってことしない人多いと思う。誰かに責任押し付けたいみたいで良くないね。+3
-2
-
1138. 匿名 2023/04/15(土) 02:36:08
ストレスすごいサービス業なんかはさっさとAIに切り替えた方が日本人のためな気がする
ただそうすると、いわゆるより高度な仕事に就くしかなくなって、でもそれぞれの能力には限界があるわけだ
考えれば考えるほど、少子化対策ってする必要ないよね
人間のうち、食べていけるのなんて上位数パーセントとかになりそうなのに、やみくもに増やしたって誰もその子らの未来に責任取れないのにさ+11
-1
-
1139. 匿名 2023/04/15(土) 05:35:20
>>945
まぁそうだよね。
長いから困るんだよね…
+2
-0
-
1140. 匿名 2023/04/15(土) 06:55:57
>>1138
国は税収や年金収入があればいいんだよ
加えて介護や看護奴隷がほしい
国としてはここがクリアできれば少子化解消する必要ないんだよね+1
-1
-
1141. 匿名 2023/04/15(土) 08:20:21
>>1128
横だけど
対人が嫌いな人も
前からそこそこいるよね+0
-0
-
1142. 匿名 2023/04/15(土) 08:34:04
>>1100
うちの会社にも契約書のリーガルチェックのクラウド導入勧める電話がよく入る
うちは件数が少ないし、他の件で何かあったときに顧問弁護士に相談することもあって、リーガルチェックのクラウドは導入する予定はないけど
将来私がもし起業するとしたら、導入するかもなあと思う
なので弁護士さんの仕事も、少なからず減るんだろうなと思う
知識の仕事が取って代わられるなんてね…+6
-0
-
1143. 匿名 2023/04/15(土) 08:39:05
>>1
うちは旦那が50歳の時印刷会社の倒産からの再就職活動しましたが、スキルや経験値があっても、もう50という年齢だけで書類選考で落とされるんです。一次面接すら辿りつかない。背に腹はかえられぬ思いで異業種の介護士になりました。手取りは20万以下、年収は200万ダウンしましたが、まだ紙媒体の印刷業より未来はあるかなと。+16
-1
-
1144. 匿名 2023/04/15(土) 19:33:12
>>948
じゃあ家畜はどうなの??
+0
-0
-
1145. 匿名 2023/04/15(土) 21:14:50
>>1102
てかいつも行ってるスーパーのレジのおばちゃん優しくて仕事帰りいつも癒されてるから居なくなったら困る+7
-1
-
1146. 匿名 2023/04/16(日) 00:54:33
>>561
どんな仕事だって、生きる理由にしている人もいるんだよ。
生活のためだけではないよ。
+2
-0
-
1147. 匿名 2023/04/16(日) 00:57:16
>>1136
あなたもその突っ立ってるだけの仕事やってみなさいよ。
皆ができる仕事じゃないのが分かるから。+3
-0
-
1148. 匿名 2023/04/16(日) 01:02:01
>>1063
そうだよね、なんか無責任なこと平気で人に言う人いるけど、人の恨みって綺麗事通用しないからね。
余計なこと言うなら口開いちゃいけないよ。+7
-0
-
1149. 匿名 2023/04/16(日) 06:54:34
>>1146
横からだけど働きたい理由は生きがいだけじゃないと思う
仮にベーシックインカムが取り入れられても今の生活保護のような額だから食べていくだけで精一杯だよ
友達と会ったり趣味や旅行を楽しむには全く足りない
ましてや老後の貯蓄なんてできる額じゃないよ
仮に国からお金を配られたとしても、それで満足できるのは元々のニートや引きこもりだけで大半は働いて金銭を受け取ることを望むんじゃないかな
+3
-0
-
1150. 匿名 2023/04/16(日) 10:27:27
>>1147
そうだね笑
そんな暇そうなやりがいもない仕事できないです!尊敬します!+1
-3
-
1151. 匿名 2023/04/16(日) 10:29:01
>>1147
やってみなさいよ、って言葉使いが相当の年配だと感じます!ぜひ!やってみたいです!+0
-2
-
1152. 匿名 2023/04/16(日) 10:29:58
>>1145
下をみて優越感に浸ることはあるよねー+0
-5
-
1153. 匿名 2023/04/16(日) 10:57:53
>>592
そうなんだよ〜!少なくとも、ライターはいらなくなる。編集者だけで仕事が完結してしまう。+5
-0
-
1154. 匿名 2023/04/16(日) 14:18:24
>>1
AIを使って何をするのか何が出来るか
自分の仕事にAIを導入することのメリットやAIについて知識を付けていくと自ずと自分の仕事の方向性がみえてくるんじゃないかな
ついでに脳の勉強するのも面白いです+1
-1
-
1155. 匿名 2023/04/16(日) 14:20:03
>>8
よりクリエイティブな事をすればいいと思う+1
-3
-
1156. 匿名 2023/04/16(日) 18:42:24
>>1095
窃盗防止なのでは?+5
-0
-
1157. 匿名 2023/04/16(日) 20:40:08
>>1150
でもさー、お釣りの取り忘れとか普通にあるよ。そのたびにレジが止まっちゃって後の人たちがつかえちゃうのに誰も人がいなかったらどうすればいいの?呼び出しボタン押してもタイムラグ発生時するよ+7
-0
-
1158. 匿名 2023/04/16(日) 23:41:04
>>1156
店側もわかってるよね
そこにクレームつける奴の意図
監視カメラでチェックされてるわ
+0
-0
-
1159. 匿名 2023/04/17(月) 09:09:56
>>1157
え、いまどき、現金なんか使ってない笑笑+0
-5
-
1160. 匿名 2023/04/17(月) 09:10:29
>>1157
いつの時代のひと?さすがおばさん笑笑
レジがんばー+0
-4
-
1161. 匿名 2023/04/17(月) 09:49:42
>>1159
全員使ってないならいいよねえ。なんで自分と同じ人しか世界にいないの?あなたの前の人がお釣り忘れてレジがピーピーエラー音鳴ってたら困るのは現金使ってないあなたなのにそれはいいんだ。+5
-0
-
1162. 匿名 2023/04/17(月) 21:22:06
>>1161
それだけのために突っ立ってんだね!笑
知らなかった〜笑える+0
-0
-
1163. 匿名 2023/04/18(火) 14:07:05
>>392
深夜のコンビニ、Amazon倉庫どちらも経験ある40代だけど、年取ってからやる仕事じゃないよ
両方ともめちゃくちゃしんどいし体壊すよ+5
-0
-
1164. 匿名 2023/04/19(水) 15:03:40
>>982
営業所の1人事務やってるけど、先行き不安で転職するわ。
雑務は山ほどあるけど簡単なことしかやっていないし、難しいところは本社がやっていてスキルアップにもならないから、歳とってから営業所閉鎖になったらどこへも行けなさそう。
人間関係悩むことほぼ無かったし、昇給は毎年あったし、賞与もちゃんと出ていたし、定年まであと5年とかだったらしがみつくけどさ。
本当にもったいないとは思うんだけど、この先考えたらもっと専門的なこと身につけたいと思ったよ。
それすらもAIに取って代わられそうだけども。+5
-0
-
1165. 匿名 2023/04/19(水) 20:28:14
>>1164
50代で採ってもらえるにはどんな資格を取得したら良いかな?+0
-0
-
1166. 匿名 2023/05/09(火) 23:45:03
>>54
風俗もAV女優も安心してられないと思うよ。
今中国でラブドール産業が物凄く発展してるんだけど、10万円も出せばかなり高品質なドールを購入出来るしAIを搭載した製品も既に発売されている。
今後更にこの手の産業は成長していくとされてるから、当然風俗業界にとっては大打撃になるだろうね。
AV業界も今後はAIで生成された女優が登場するのも時間の問題だと思う。
動画生成AIは画像生成AIに比べてまだまだ発展途上だけど、AIの進化の速さを見ていたら少なくとも10年後には実用化されていると思う。
自分好みの女性や好きなシチュエーションを入力したらAVを生成してくれるサービスは今後確実に登場すると思うよ。
とにかくあらゆる分野で今物凄い変革が起きてる事だけは間違いない。+0
-0
-
1167. 匿名 2023/05/10(水) 00:07:25
>>3
AIの登場で職を失ったホワイトカラーが介護職に流れるパターン今後数年でめちゃくちゃ増えると思う。
介護業界は兼ねてから優秀な人材不足と言われてたから、ホワイトカラーや知識層が流れてくる事で介護業界が良い方向に変化すると思うし、日本の高齢化社会を考えたらむしろ良い事かもしれない。+0
-0
-
1168. 匿名 2023/05/10(水) 14:42:32
>>847
残念ながら写実的な絵だけじゃなくて、アニメ風、漫画風から水彩画みたいなフワッとしたのやフラット系のイラストまであらゆる画風を描けるようになってる。
苦手と言われてた手の描写も概ね克服したし、物凄いスピードで今進化してるよ。
多分漫画を自動生成してくれるAIが登場するのも時間の問題かと。
この調子だとイラストレーターや漫画家の廃業も想像以上に早くなってしまうかも。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
堀江貴文氏「AIが漫画家アシスタント」時代がまもなく到来? 浦沢直樹氏「そうなったらしょうがない」