-
1. 匿名 2023/04/13(木) 10:22:26
「私も育児にしっかり向き合いながら時にはリフレッシュしたり、自分の気持ちや体も整えていきたいので、たくさんまわりに頼りながらいきたいと思ってます。ばーばやじーじも孫が可愛くて、毎日何かできることはないかなと、お手伝いできることを探しています。私と本並さんが2人で出かけられるように、預かってくれたり孫との時間が活力になっています」とつづった。
「なので育児は人に頼るなとか、赤ちゃんがいるのに外出するなというコメントがありましたが、私は育児は頼るし、時間を見つけながら私自身も前向きに入れるようにいたいし、大好きな人に会ったりもします。娘がもう少し大きくなったらたくさんの人に会わせたいし、いろんなもの、景色を見せてあげたいなと思ってワクワクしてます」とキッパリ。「どんな育児であろうと赤ちゃん一番に考えながら私も本並さんもたくさんの愛情を注いでいきたいなと思います」と決意をつづり、「育児も赤ちゃんも夫婦も同じなんてないし、そこに個性があります」「自分が納得してやっていくことはそれでいいので、誰に何を言われようと自分たちなりにやっていけばいいんだなて思います」としたうえで「私も早くお仕事に復帰したいなと思いながらも、娘と一緒にいる時間も大切にしながら自分の好きなお仕事にも自分のペースで復帰できるように頑張りたいと思います」と記した。+780
-63
-
2. 匿名 2023/04/13(木) 10:23:06
私も頼る!周囲にものすごく感謝してる+1056
-35
-
3. 匿名 2023/04/13(木) 10:23:11
人に頼るななんて言う人いるんだ!?+1210
-10
-
4. 匿名 2023/04/13(木) 10:23:19
赤ちゃんがいるのに外出するなは草+889
-14
-
5. 匿名 2023/04/13(木) 10:23:38
自分と自分の身内が良いなら良いと思う+554
-5
-
6. 匿名 2023/04/13(木) 10:23:52
赤ちゃん連れの人から手伝ってと言われて手伝わない人はいない。
だから声かけてよ。こっちから手伝いましょうかって言いにくい時もある。+61
-54
-
7. 匿名 2023/04/13(木) 10:23:59
だとしても、この人はsnsやりすぎ。
+285
-146
-
8. 匿名 2023/04/13(木) 10:24:07
頼るなって言ってる人見たことない
ネットではあるのかな+215
-6
-
9. 匿名 2023/04/13(木) 10:24:15
その通りだよ
それなのに何かしら見つけて言いたい人いるから笑+112
-8
-
10. 匿名 2023/04/13(木) 10:24:21
最近の騒動見てたらSNS向いてないように思う
+199
-7
-
11. 匿名 2023/04/13(木) 10:24:25
他人をガンガン頼るけど、自分は他人に親切しない人が増えすぎたのよ。
そこ理解して発言して欲しい+306
-28
-
12. 匿名 2023/04/13(木) 10:24:26
実際そんなこと言ってくる人ってコメント欄荒らし以外にいるか?+23
-3
-
13. 匿名 2023/04/13(木) 10:24:39
>>3
そんなこと言えるのは子育てしたことない人だよね+124
-77
-
14. 匿名 2023/04/13(木) 10:24:45
育児は人に頼るななんてコメント、ガルですらあまり見た事ないw+147
-13
-
15. 匿名 2023/04/13(木) 10:24:56
人に頼るなって、まだ産んだばかりだよね?
何言ってんだよって感じ。そんな批判する人いるんだ。
皆んな頼り頼られて生きていくのに。+97
-9
-
16. 匿名 2023/04/13(木) 10:24:58
>>3
ガルをご覧よ+160
-13
-
17. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:01
助けてあげたいと思う人がいるならその人には頼っていいと思う+50
-0
-
18. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:14
+10
-27
-
19. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:18
>>6察して手を出したら勘違いして怒る人もいるしね。
+64
-2
-
20. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:20
>>3
私は苦労したのにあんたは楽するのね、ふーん。許さないよ!ってところじゃない?+362
-8
-
21. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:24
誰が人に頼るなって言うてるん?
そんなこと言う人いるの???+29
-2
-
22. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:35
「人に頼るな」?頼れるところがあったら頼ったほうが断然いいし
自分のペースが一番よ!
わたしなんてもう子供中学生でもまだまだ頼ってる!+45
-7
-
23. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:37
子持ち主婦代表みたいな活動するのね、この人+29
-7
-
24. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:39
>>8
めっちゃいるじゃん
親に預けて夫婦でデートしたら子供が可哀想だとか子供が気にならないのかだとか難癖ばかり+136
-9
-
25. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:42
人それぞれだし頼っていい相手なら問題ないんじゃないの。
妻を休ませたいという理由で職場に3人も子供連れてくる人は嫌だけど+20
-6
-
26. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:45
>>13
それはそれで偏見だよ。+65
-7
-
27. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:49
差し伸べてくれる手があるなら頼ったらいい
+15
-0
-
28. 匿名 2023/04/13(木) 10:25:57
周りに頼らないで一人でやろうとしてしまう真面目な人こそ鬱になるからね。ほんと周りに頼って良いんだよ。+93
-4
-
29. 匿名 2023/04/13(木) 10:26:22
>>3
頼りたくても頼れなかった人が嫉妬で言ってる以外考えられない+256
-15
-
30. 匿名 2023/04/13(木) 10:26:22
>>14
うん見たことないよw+12
-5
-
31. 匿名 2023/04/13(木) 10:26:23
親には頼らないようにしてるけど施設には頼ってるよ+2
-7
-
32. 匿名 2023/04/13(木) 10:26:45
>>25
そうやっていちいち極端な例出してくるの反則よ+10
-8
-
33. 匿名 2023/04/13(木) 10:26:50
頼れる人がいるなら良いでしょ
頼られたい親もいるし
私は孫出来ても当たり前に頼られんのはゴメンだわ
+88
-7
-
34. 匿名 2023/04/13(木) 10:26:58
産後の気が立ってる時期でも母や義母に素直に頼もうと思えるのもえらい+5
-10
-
35. 匿名 2023/04/13(木) 10:26:59
共演者への駄菓子購入と私的な買い物にドンキで月100万円クレカ引き落としされるって、サラッと言ってて芸能人はお金持ちなんだなあと思ったわ
+31
-1
-
36. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:02
普通の人まで敵に回す発言はあまり関心しない。+34
-0
-
37. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:05
>>28
真面目ではない
神経質なだけ
ガルを見ればわかるでしょ
親に預けられない人や旦那の親を毛嫌いして遠ざける+7
-12
-
38. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:10
外出するなは赤ちゃんにも悪いわ
なんも考えないで言ってんだろうよ+36
-9
-
39. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:24
人の育児に文句つける人間は人の手助けもしない+8
-2
-
40. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:35
ほぼ同い年+不妊治療+数日違いで出産したから、この人の発信してる内容には共感しかない
忙しい中、発信してくれるのありがたい+11
-17
-
41. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:39
まぁでも祖父母も実は疲れてても言えない場合もあるからそこはちゃんと気を遣ったほうが良い+49
-2
-
42. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:47
>>34
昔は当たり前でした
今も北陸や九州、沖縄ではそう
だからこそ出生率が高い+5
-3
-
43. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:50
>>3
生まれてから一度も言われたことないわ
むしろ頼った方がいいと意見ばかり。
わざと冷たい人の意見取り上げるの謎。+34
-23
-
44. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:50
>>13
子育て経験者でも頼れる人が居なかった人とかが羨ましさもあって言う場合もあるんじゃない?+81
-4
-
45. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:57
>>25
頼るのと図々しく乗っかるのは違うよね+31
-1
-
46. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:58
>>25
ただの頭おかしい奴だしてくんな。+7
-4
-
47. 匿名 2023/04/13(木) 10:27:59
>>13
子育てしたことない人だって優しいよ
むしろ私は頼らずやった!っていう経験者の方が厳しそう
というか子育て経験の有無ではなく「人による」+121
-3
-
48. 匿名 2023/04/13(木) 10:28:02
>>3
実家にべったりだよねって嫌味言われるんだよ。+122
-2
-
49. 匿名 2023/04/13(木) 10:28:09
>>38
ガルでよく見るわ+9
-1
-
50. 匿名 2023/04/13(木) 10:28:15
外出するなとは思わないけど2ヶ月足らずの子をジジババに預けてまで夫婦で外出したいとは思わなかったな。
そのくらいの頃は出掛ける気力もなくて旦那に赤ちゃん見てもらって家で一人で寝ていたかったよ。+19
-16
-
51. 匿名 2023/04/13(木) 10:28:36
頼るなとか、外出するななんて言われたことない+8
-1
-
52. 匿名 2023/04/13(木) 10:28:40
>>13
私は頼らずに子育てしたのに!っていう人もいるでしょ+45
-8
-
53. 匿名 2023/04/13(木) 10:28:47
まだ赤ちゃん生まれたばっかりだから色々と過敏になってそうだな。今はスマホ置いて育児に専念したほうが身のためだよ。+29
-2
-
54. 匿名 2023/04/13(木) 10:28:55
>>3
近居とか同居してる人とかに攻撃的な人いるよ
ネット上での話だけど+36
-0
-
55. 匿名 2023/04/13(木) 10:29:23
まぁでも、○○してもらえなかった!て批判発信だけはやめた方がよい
二流芸能人がよくSNSでやるけど、親になる前、お前は実際どうだったんだと毎度思う+14
-0
-
56. 匿名 2023/04/13(木) 10:29:36
ガルちゃんにはいっぱいいるじゃん!って反論してる人いるけど
私の周りにはそんな事言ってくる人ひとりもいないよ
この芸能人は誰と戦ってるの?ガル民なの?+6
-0
-
57. 匿名 2023/04/13(木) 10:29:38
>>34
何が偉いのか…素直は認めるけどね
頼れなくても頑張ってる人の方が偉いでしょ?+9
-4
-
58. 匿名 2023/04/13(木) 10:29:43
>>5
いや、身内だけじゃなくてこの人達ならお金払ってプロ雇うでしょ。頼れるところは頼るってそれ含めでしょ?
両親にも頼れずお金もない人の妬みなんだと思う。
お金使える人はどんどん使って頼ったらいいと思う!+51
-2
-
59. 匿名 2023/04/13(木) 10:29:48
>>52
知るかって感じ+8
-5
-
60. 匿名 2023/04/13(木) 10:29:56
本人や身内がお互い納得の上なら、頼ろうと別にいいのにね。他人がどうこう言うべきことじゃない。むしろ積極的にリフレッシュして育児にメリハリつけるのは良いことだと思う。
ただ、丸山さんのことではないけど「私は大変だから周りが手伝え!できないのは子育てに不寛容で差別だ!」みたいな人は人の支援当てにする前にもう少し自分で頑張れと思う。+18
-0
-
61. 匿名 2023/04/13(木) 10:29:59
>>33
そう言ってた上司が今現在孫フィーバーです+12
-7
-
62. 匿名 2023/04/13(木) 10:30:12
>>53
産後の眼精疲労は歳とってからクルもんね+0
-1
-
63. 匿名 2023/04/13(木) 10:30:39
意外と言い返すタイプなんだね。
産後は感情も上下するから、スルーして穏やかに暮らした方がいいよ。+12
-4
-
64. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:00
直接迷惑をかけられたわけでもなく、実際の子育ての様子もよく知らない外野が頼るなだの外出るなだの言う方がどうかしてる
でもそういうどうかしてる人は何を言っても同じことをギャーギャー繰り返すだけだからスルーがいいよ+7
-1
-
65. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:01
>>55
満員のバスにベビーカー乗せてもらえなかった、とかね。+15
-1
-
66. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:06
頼るなって意見は自分に頼ってくるなって意味じゃなくて?
当然のように子守りさせようとしてくる人いるし
さすがに赤の他人が何しようとどうでもいい気が…+4
-1
-
67. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:06
身内やシッターさんに頼るなら誰も文句無いと思うけど。赤ちゃんがかわいそうって事?+6
-0
-
68. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:14
>>62
私産後ちょっとしてからスマホと見すぎてたらかすみ目によくなった。ほんと控えたほうがいいよね。+2
-1
-
69. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:20
>>57
比べなくてもどっちもエライでいいじゃん+8
-1
-
70. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:21
だけどその頼る相手が「頼られてもいい」って思ってたらだよね。そこは間違えたら駄目だよ。+16
-0
-
71. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:25
>>1
なぜマイナスが付いてるんだろう?
人に頼らずやってきた自負のある人が、甘えるんじゃない!私は頑張ったのに!って思ってるのかな?
私はめちゃくちゃ共感した。私の目指すものが明文化されてて。+43
-7
-
72. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:47
>>47
自分の時代は体罰やパワハラにも耐えてたのに今どきの若者は軟弱とかいうのと同じ発想だよね+21
-1
-
73. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:49
>>3
保育園に入れただけでも実家に週に何回か顔見せに行くと聞いただけでも そういう人もいるから。3歳までは自分で~みたいな
専業主婦や育休なら育児と家事を夫に頼るなっていうコメントにびっくりしたことある+82
-2
-
74. 匿名 2023/04/13(木) 10:31:52
>>63
イジメ理論だね
言い返すのも許さないのか
スルーしたら相手がつけあがるだけ+1
-4
-
75. 匿名 2023/04/13(木) 10:32:04
>>56
芸能人ならネットで直接からんでくる人がいるんだろうよ+2
-0
-
76. 匿名 2023/04/13(木) 10:32:09
>>3
むしろ頼らないと無理なんだが
ずっとふたりきりだとストレスたまって虐待してしまいそうで…
たまに手伝ってもらってる今ですら手形出ないように毎日頑張ってるのに+54
-2
-
77. 匿名 2023/04/13(木) 10:32:14
>>13
私だってやったんだから、あなたもしなさいよっての人じゃない?
経験者が言ってるんでしょ+36
-3
-
78. 匿名 2023/04/13(木) 10:32:52
>>74
スルーできずにイライラしてる方が身体に悪いでしょ。+5
-0
-
79. 匿名 2023/04/13(木) 10:33:03
>>24
ネットにはいるだろうけど現実世界で言ってくる人いないわ
あなたも丸山香里奈もネットのコメント気にしすぎでは?+3
-14
-
80. 匿名 2023/04/13(木) 10:33:08
>>44
やっかみばかりで無い気はするな
子育ては苦労してなんぼな世代もあったんだし
何でも嫉妬と捉えるのは逆に言えば嫉妬体質なんだよ+5
-9
-
81. 匿名 2023/04/13(木) 10:33:08
>>18
なんかキムタクとくどうしずかのやつ思い出した+23
-0
-
82. 匿名 2023/04/13(木) 10:33:30
>>46
ガルトピにも立ったけど某役所で緊急時のみのお試し子連れ出勤しててそういう人がいたんだよ。
頼れる人を頼るのはいいけど仕事中に他人の子にまで気遣いしなきゃならないのは嫌だから頼る所を間違えないで欲しいとは思う。
+9
-3
-
83. 匿名 2023/04/13(木) 10:33:44
そりゃあ発信したら色々な人が好きなこと言うよね
嫌なら何のために発信しているの?ファンのためなの?
屈しない自分を見せるため?
よく、批判あるなら見なきゃいいのにと思うけど逆に批判されるの嫌ならやらなきゃいいのにとも思う
芸能人ってそうはいかないものなのかな+14
-1
-
84. 匿名 2023/04/13(木) 10:33:53
一々SNSで報告しなけりゃいいのに。
+16
-0
-
85. 匿名 2023/04/13(木) 10:34:46
>>1
出産してから、産院でも支援センターでも、どこ行っても、ちょっと引くくらい人に頼れ頼れですごかったけどな。外出もリフレッシュしなさいってよく言われたよ。逆の事言われた事なかったよ+18
-2
-
86. 匿名 2023/04/13(木) 10:34:47
>>24
でも正直、何のために子供産んだんだろうって思う
年に数回、親に預けてリフレッシュとかってレベル超えてるよね(これくらいなら、預かってくれる側が納得してるなら全然アリだとは思う)
いい歳した大人の夫婦が、まだ産んでから2ヶ月も経ってないのに「リフレッシュ!リフレッシュ!」って言ってるのは違和感がある+23
-38
-
87. 匿名 2023/04/13(木) 10:35:01
>>79
いますよ
近所のジジババや子供関係のお母さんたち+5
-0
-
88. 匿名 2023/04/13(木) 10:35:10
>>84
SNSにそういうコメントが多かったんじゃない?他人の育児に口出す人多いし+3
-2
-
89. 匿名 2023/04/13(木) 10:35:31
>>82
そりゃそんな奴もいるだろうけど、
そんな奴に人に頼るなというトピではない+4
-2
-
90. 匿名 2023/04/13(木) 10:35:33
>>83
snsやるもやらんも自由なんだからね
自己アピールなんでしょうね+4
-0
-
91. 匿名 2023/04/13(木) 10:36:17
>>14
多分モラハラ男が言ってると思う(ガルちゃんにも時々男参戦するけどさ)+3
-3
-
92. 匿名 2023/04/13(木) 10:36:28
ジジババとかなら、頼ってもいいんじゃないの?
実際たまにいるけど年の離れた上の子供に頼りきって弟妹の世話させるのは、どうなのよと思う+2
-2
-
93. 匿名 2023/04/13(木) 10:36:34
>>19
電車で子供を乗せたベビーカーを乗せられないお母さんがいたからさっと手を出したら「触らないでください!」って言われたのでもう誰も手伝わないことにした
「手伝いましょうか?」って声かけなかった私も悪いけど、発車の音楽が鳴って慌てて持ち上げようとして正面から子供が落ちそうになってたらさあ、声よりとっさに手が出るじゃん、普通…+46
-2
-
94. 匿名 2023/04/13(木) 10:36:45
>>25
頼ってる人が困ってないならいいよね。
頼り方間違ってる人は違うと思う。
誰でも当然助けてくれますよね?みたいな人って育児関係なくいるけどそれは図々しい。
そういう人に限ってお互い様精神もなくて頼るばっかりで自分は手助けしないし。+11
-0
-
95. 匿名 2023/04/13(木) 10:37:53
>>93
無視が1番+21
-1
-
96. 匿名 2023/04/13(木) 10:38:03
>>53
たしかに。
楽するなって人は多分子育てした事ないから言えるんだよね。
今は赤ちゃんとその周りの人と穏やかに子育てしてほしいわ。
ネットでバトってる場合じゃない。+6
-3
-
97. 匿名 2023/04/13(木) 10:38:51
>>36
恵まれてて感謝みたいな言い回しの方がね
実際母亡くしてたり頼れない人も居るのにって思う人も居るからね
難しいよね伝えるのって+11
-0
-
98. 匿名 2023/04/13(木) 10:38:55
>>92
そんなのその家族の教育でしょ
他所が文句いう事ではないんじゃない?
私は歳の離れた妹の面倒見てきたから言えるよ+1
-4
-
99. 匿名 2023/04/13(木) 10:39:37
>>11
お母さんが子育てが古いって愚痴ってたよね。
頼るって言い切るのならそれをSNSでいうのはやめてあげてほしいわ。親子で話すのはいいけどさ。+64
-3
-
100. 匿名 2023/04/13(木) 10:40:14
>>3
旦那と保育園以外認めない空気あるよ
親に助けてもらうとかでも自立してないとか言われる+43
-2
-
101. 匿名 2023/04/13(木) 10:40:26
>>58
私もお金にあったら、時々はプロに頼みたかったなあ。余裕ある人はどんどん活用すべきだよね!その為のプロなんだから。+15
-0
-
102. 匿名 2023/04/13(木) 10:40:32
>>28
生後1ヶ月健診で配られる産後うつの傾向を調べるアンケートに必ず「子供を預けられる人がいるorいない」って項目あるよね。
医学的に見ても、産後の心身の健康を保つための手段として母親だけが背負わないことって重要なんだと思う。+8
-1
-
103. 匿名 2023/04/13(木) 10:40:53
この人めちゃくちゃ叩かれてたけど
乗車を人に頼るのはダメってこと?
大山加奈さん、双子ベビーカーのバス利用で涙…運転手にスルーされ「悲しくて悔しくて」「手を差し伸べて」girlschannel.net大山加奈さん、双子ベビーカーのバス利用で涙…運転手にスルーされ「悲しくて悔しくて」「手を差し伸べて」 大山さんは双子用ベビーカーに娘を乗せた写真を添えて「バスに乗れなくて泣く日が来るなんて…」と書き出し、「一度チャレンジして撃沈した双子ベビーカーで...
+2
-14
-
104. 匿名 2023/04/13(木) 10:41:36
>>101
兼梨+0
-0
-
105. 匿名 2023/04/13(木) 10:41:46
この人はパワフルみたいに、悪い意味でのパワフルになってほしくないな…
キャラはこのままのぶっ飛んだ変わり者ママでも「桂里奈は〜仕方無いよねぇw」でも、パワフルみたいな周りを巻き込んで『自分の正義』をゴリ押ししたり貫いたりしないでほしいなぁ。時に、空気読んで譲歩したりとか…+5
-2
-
106. 匿名 2023/04/13(木) 10:42:12
>>3
子育てに限らずいつの時代も色んなこと言う人はいる。
ごく少数の極端な意見をいちいち周囲の全員に言われたかのように大きく取り立てて「周りと違う私」をアピールすることで自分のコメントに多くの注目を得ようとする人が増えたのはSNSの影響。+34
-3
-
107. 匿名 2023/04/13(木) 10:42:41
>>43
産後しばらくはホルモンバランス乱れててメンタル不安定になる人もいるし、目に入っちゃったんじゃないかな。息抜きのSNSでご意見されてイラッとしちゃったんじゃないだろうか。掲示板でも産後すぐのトピは明らかにメンタル不安定で、これ地雷!?と思うようなコメントに噛みつきまくってる人いるし。+8
-0
-
108. 匿名 2023/04/13(木) 10:43:08
>>13
逆だと思う
自分が経験した苦労を経験しない人を妬む人って一定数いる
私中古物件を買ってすぐに町内会の班長が回ってきて、赤ちゃんがいるので一年待ってくださいってお願いしたら、私も10年以上前に赤ちゃんいて旦那が単身赴任してる時に班長したので断る理由になりませんって言われた
隣の市の実家に子供預けて町内の仕事した+17
-3
-
109. 匿名 2023/04/13(木) 10:43:11
人に育児頼るな!の意見めちゃくちゃ見たのに
急に皆の手のひら返しが怖すぎ…+10
-3
-
110. 匿名 2023/04/13(木) 10:43:20
おバカっぽいからコメントに共感出来ないんだよね〜
無神経に頼ってそうで…+10
-3
-
111. 匿名 2023/04/13(木) 10:43:43
あまりにも小さい赤ちゃん連れて外出してる人は「預けられる親とかいないのかな?」って思って見ちゃうよ
スーパーとか日々の買い物のとこなら日常生活の延長なのであまり気にならないけど観光地とかにいるのを見るとね…+2
-6
-
112. 匿名 2023/04/13(木) 10:44:43
>>93
ええー怖いね。私も同じ立場だったら手が出るよ。そういう人もいるかもしれないけど、少数だよね。助けることはめっちゃいいことだと思うよ。+32
-0
-
113. 匿名 2023/04/13(木) 10:44:45
>>109
丸山桂里奈と同じタイプだね。+0
-0
-
114. 匿名 2023/04/13(木) 10:44:49
>>11
なるほど。それならわかる。
ママの幸せ、ママでも女って言葉を勘違いしてて、赤ちゃんより自分最優先で自分が楽したいから周りに押し付けてるように見える人は叩かれるよね。
この人はそうなの??+59
-2
-
115. 匿名 2023/04/13(木) 10:45:10
>>86
産んでからは2ヶ月でも、妊娠期間中を加算したらリフレッシュしたい気持ちもわかるよ。人それぞれなんだし、安心して預けられる環境があるなら別にいいじゃないの。+29
-2
-
116. 匿名 2023/04/13(木) 10:45:19
>>13
それもあるけど、周りに頼れなかった人が嫉妬で言ってることもある。私は一人で頑張ってきたのにずるい!って。+23
-0
-
117. 匿名 2023/04/13(木) 10:45:27
>>83
育児関連の仕事でもしたいのかね。
わざわざこういう話題に首突っ込んでる気はする。
他にも似たような人いるけど。
旦那がどうこう。女の家事育児がどうこう。
そういう話題ばっかり話す人。+8
-1
-
118. 匿名 2023/04/13(木) 10:45:34
>>109
それ言うなら義親に孫の面倒見させたく無い!
てのもかなり多かったでしょ〜
都合良すぎ+17
-0
-
119. 匿名 2023/04/13(木) 10:45:36
>>16
多いよね。そういう年代の人も多いからだと思うけど。+24
-0
-
120. 匿名 2023/04/13(木) 10:46:16
>>48
実家近居で家構えて親の協力も得ながら育児してるけど、旦那さんが可哀相トピでものすごく批判的で大量+だった。
こちらも親を助けながら過ごしてるけど、トピではマザコン扱い。+19
-5
-
121. 匿名 2023/04/13(木) 10:46:20
>>1
じいちゃんばあちゃんを頼って何が悪いの、赤ちゃん連れて外に出ることも許されないの?何で?
丸山さんがタレントだからかな、すごい難癖つけてネトストしてる暇人いるんだね。+39
-4
-
122. 匿名 2023/04/13(木) 10:47:45
>>38
この前、1歳ディズニーで叩く人も多かったけどね。
自分が思うようにしたらいいんだよね。+9
-8
-
123. 匿名 2023/04/13(木) 10:47:46
ワンオペ育児だけは嫌だ+0
-4
-
124. 匿名 2023/04/13(木) 10:47:47
>>86
なんとなくネットニュースを見てると、この人は産後の肥立ちが良くないのかなと思う。具合も悪くて入院も長引いてたようだし、ごはん食べれてないのか病んでるのか分からないけど産後さらにガリガリに痩せてしまって。娘がそんな状態になって、ジジババも心配だったと思う。
私も帝王切開の傷がなかなか塞がらなかったり膿んで熱を出したりして産後の肥立ちが良くなくて、事情があって里帰りも出来なかったうえに赤ちゃんはとびきり寝ない子だったから本当に病んだ。
生まれたばかりの赤ちゃんて本当に手がかかるし大変だからこそ、頼れる人がいるなら頼ってもいいと思うし、健全なリフレッシュもママの心身の体調管理の一つだと思う。
年に何回までならOKだけど、産後まもなく何度か預かってもらうことがNGだなんて、外野がとやかく言うことではない。+35
-4
-
125. 匿名 2023/04/13(木) 10:48:09
>>117
よこ
個人で自由にやってくれ!良いも悪いもないんだから発信するまでもないよー
てのが子育て終盤の一意見+6
-0
-
126. 匿名 2023/04/13(木) 10:48:43
たくさん人にお世話になって子育てした人は、きっと自分の子育てが落ち着いたらたくさん人をお世話できる人になると思う。
恩返しの輪が広がるといい社会ができるんじゃない?+5
-2
-
127. 匿名 2023/04/13(木) 10:48:47
>>1
身内や友達を頼る分には全く問題ない。
でも…丸山さんは違うだろうけど、赤ちゃんに触らないでくださいカードみたいの下げてる人もいるから、他人に手伝ってもらえずにスルーされるのは仕方ないと思う。
親切にしたつもりが食ってかかられたら、それ以降は知らん顔もしたくなる。+26
-0
-
128. 匿名 2023/04/13(木) 10:49:19
>>103
頼っても良いけど、運転手にやらせるの前提だから批判されてんのよね。
バスの運転手って大抵時間決まってるでしょ、
双子ベビーカー持ち上げるために数分停車させなきゃいけないのもおかしい。
手伝ってくれる人がいないなら、タクシーで行けば良いと思うしさ。
家族ならまだしも、見知らぬ人にやってよ!って文句言うのはおかしいよ。
車椅子の人も同じこと言うんだけど
車椅子を持ち上げるって相当大変だし
それなら介護タクシー使うべきなのよ。+11
-2
-
129. 匿名 2023/04/13(木) 10:49:34
>>57
私は産後生理的に過敏になって全部自分でみたいってなってたけど、その感情を抑えて義母に頼める信頼関係も素敵だなと友人を見て思ったのよ+2
-3
-
130. 匿名 2023/04/13(木) 10:50:06
>>109
ほんそれ
失笑だわ
ガルだとその類の子持ち叩きばかりだよね
自分が預けられた立場の愚痴ならまだしも義理家族や全くの他人である他所のおばあさんの話まで持ち出してくるw+6
-3
-
131. 匿名 2023/04/13(木) 10:50:56
>>86
ほんなみさん?とこの人もサッカー選手だから家の中でずっとみたいなのが苦手なんじゃないかな?体動かしてないとストレスがすごいたまるとかありそう。+4
-1
-
132. 匿名 2023/04/13(木) 10:51:26
>>3
そんな事絶対言わないけど知らない土地で親居ないし旦那は激務だし誰も頼れない中泣きながら年子育てたから羨ましいなぁ〜って思う
自分は子ども達の育児出来る限り手伝いたい+9
-1
-
133. 匿名 2023/04/13(木) 10:52:29
>>11
ほんとそれ。
職場で年がら年中子持ちの尻拭いばかりさせられてるけど、相手は私のフォローなんて一度もしてくれた事ない。
自分は子持ちだから職場も含め周囲が温かく迎え、見守る、助けるのが当然、誰かを助けるなんて考えた事も無い人が増えてるよ。
少子化対策=子持ち偉いと思わせざるを得なくしてる国も問題。
本当に出生率増加させたいなら周囲のフォローも不可欠なんだよ、周囲の協力で成り立つんだから。+75
-6
-
134. 匿名 2023/04/13(木) 10:52:53
>>93
なら電車とか乗せんなよと思うわ
タクシー使えよって話
私は子供がベビーカーの時に電車を利用してたけど色々助けてもらってありがたかったわ+34
-0
-
135. 匿名 2023/04/13(木) 10:53:53
>>133
自己レス
周囲のフォロー→周囲へのフォロー、でした。+7
-1
-
136. 匿名 2023/04/13(木) 10:54:14
>>118
自分が思うように手伝ってくれて、そうじゃない人は関わるな!っていう勝手すぎる人が多いよね+13
-0
-
137. 匿名 2023/04/13(木) 10:54:34
育児は助け合いと言って上の部屋の奥さんが
みんなを集めていつもパーティーしてた。
騒音やドタバタが酷くて体調が悪い時など辛かったです。
私も妊娠して切迫早産で医者から自宅療養と言われている時に
「パーティーを控えてほしい」と上の階の人に頼んだら「流産なんかしないからあんたが出掛けろ」と言われ
次の日から近所みんなでわが家への無視が始まりました。
結局私が出産した後も赤ちゃん共々仲間はずれにされ辛かったです。
私は育児は大変だと身に染みていますが
人を頼るのは大切ですが、迷惑をかけてもよいと横柄に傲慢にならないようにしたいです。
+7
-1
-
138. 匿名 2023/04/13(木) 10:54:42
>>128
車椅子乗せるのやベビーカー乗せるのが負担になるのはわかるけど、バス側がやりますよとサービス提供してるものなのに外野がタクシー使えと騒ぎ立てるのもおかしな話
障がい者は裕福ではないし、双子も計画双子なわけでもないし1人育児よりお金かかるんだからバス使いたい気持ちわかるよ+4
-4
-
139. 匿名 2023/04/13(木) 10:55:14
他人にまったく頼らずにどうやって育児しろって言うんだろう。じーさんとか未婚のおっさんかな、そういう思想持ってる人。+1
-7
-
140. 匿名 2023/04/13(木) 10:56:11
この前、子ども3人と出かけたとき、エレベーターが面倒になって
下の子抱っこしながらベビーカーもって階段上がってたら
見知らぬサラリーマンが「持ちましょうか?」と声かけてくれたんだけど、
つい断わってしまったんだよね。。。
勇気をもって声掛けてしてくれたのに悪い事した。。
頼ることも大事だと思う。私は頼るのが下手すぎ。
+5
-4
-
141. 匿名 2023/04/13(木) 10:56:38
頼りたくても頼ってもらえない人いるしね。
コミュ章すぎたり、影薄すぎてほっとかれる人。
人気ある人は周りから手を差し伸べてくるけど、そうじゃない人は「いいね」一つもつかない+3
-1
-
142. 匿名 2023/04/13(木) 10:57:09
>>3
子育てじゃないけど
結婚した時に旦那に頼ったらダメと言ってきたおばさんがいてポカンとしたわ
あなたに何の権限がある?
+51
-0
-
143. 匿名 2023/04/13(木) 10:57:14
>>127
赤ちゃんの時期ってピリつくお母さん多いよね。
赤ちゃんに触らないで!ってなるのは分かるんだけど
例えばベビーカー貸し出ししても、
これってちゃんと殺菌とかしてあるんですか?とか
手こずってたから手伝おうとしたら、触らないで!って言われた事もある。
その割に手伝ってしんどい、
日本は子育てしずらいって文句言う人多い気がして
勝手にしろと言いたくなる。+30
-0
-
144. 匿名 2023/04/13(木) 10:57:21
元々この人、共演者全員に手紙渡したりお菓子配ったり、自分に対する周りの反応を異常に気にする(周りの全員からよく見られたい、10人のうち8人に好かれても残りの2人のほうが気になる)タイプだよね
。
こういうタイプは異常にエゴサーチしてしまったりSNS依存にもなりやすいから、ただでさえリアルな人付き合いが減ってちょっとした刺激で鬱傾向になる育児期間は普段よりSNSの扱いに注意したほうがいい。+9
-0
-
145. 匿名 2023/04/13(木) 10:57:36
>>38
ものすごく考えたうえで言ってるけど
ひろ~~~い公園とかならいいけど人込みとかで連れてる人見ると危なくないか???って気になるよ+5
-4
-
146. 匿名 2023/04/13(木) 10:58:28
何してても文句を言う人はいるから、あんな長文のSNSを更新してる暇があったら
身体を休めたり赤ちゃんと向き合う時間に使えばいいのになとは思う。+8
-1
-
147. 匿名 2023/04/13(木) 10:59:32
>>29
嫉妬って本当見苦しいね。
頼らず産後鬱とかノイローゼになったら「あら大変、誰にも頼れなかったのかしら?」って?
クソ野郎だな。+10
-16
-
148. 匿名 2023/04/13(木) 11:00:06
>>4
ベビーカー押してたら邪魔と言われ、テーマパークにでも行こうもんなら赤ちゃん連れてくるなと言われ、そういうニュースとかトピよく見かけるよ。+111
-5
-
149. 匿名 2023/04/13(木) 11:01:16
>>10
なんか騒動あったっけ?+21
-1
-
150. 匿名 2023/04/13(木) 11:01:25
>>48
むしろ、産後1、2年くらいは実家べったりくらいないと無理だよ。+13
-16
-
151. 匿名 2023/04/13(木) 11:01:44
>>117
83です
身近にもsnsこそしてないけれど、色々ぶちまけては誰々にこう言われたとか愚痴ってる人いる
たくさんぶちまける分色々言われるのは仕方ないしね
信頼できる人に話すだけでいいじゃんね?
探してる最中なのかもしれないけどさ
当たり前体操+5
-0
-
152. 匿名 2023/04/13(木) 11:01:57
>>81
本当だ!ビジュアルが違いすぎて気づけなかったwww+3
-0
-
153. 匿名 2023/04/13(木) 11:02:17
>>4
新生児の1ヶ月は出られないし、予防接種受けるまでは、とか人混みに行けない。
もちろん散歩しても良いけどそんな自然豊かな美しいところに皆住んでないよね。+13
-24
-
154. 匿名 2023/04/13(木) 11:03:34
>>122
記憶ないからもっと大きくなってから連れてけとか親が楽しみたいだけじゃん、子供がかわいそうとかね。確かに記憶にはないだろうけどその時受けた刺激は成長に繋がってるだろうし赤ちゃんだって親だっていつも近所のスーパー、公園の往復じゃ飽きるよ。+8
-6
-
155. 匿名 2023/04/13(木) 11:03:38
>>3
産院からもらった資料にはたくさん助けてもらおうって書かれてあったな+22
-0
-
156. 匿名 2023/04/13(木) 11:03:46
>>148
遊園地なんて、ザこどもの国なのにね。USJは元々大人向けだったけどさ。+41
-3
-
157. 匿名 2023/04/13(木) 11:03:48
天然な人のイメージだけど、産後ハイと産後ウツが混ざってる感じだから
少しSNSと離れた方がいいかも。+6
-2
-
158. 匿名 2023/04/13(木) 11:04:03
文句言って喧嘩になるなら頼らなければいい
頼まれたほうだってSNSで文句言われたら嫌だろって話なのに
またこうやって私は頼る!頼るなって言われた!ってSNSに書くって呆れる
丸山桂里奈「腹立つ」育児巡り実母とけんか 「昭和と令和は違う」「本当ににそれわかる」共感続々― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp丸山桂里奈「腹立つ」育児巡り実母とけんか 「昭和と令和は違う」「本当ににそれわかる」共感続々
+18
-1
-
159. 匿名 2023/04/13(木) 11:04:12
>>145
私は予防接種が気になる。
我が子はBCGと四種混合打たないと、人混みには行かない。+6
-0
-
160. 匿名 2023/04/13(木) 11:04:46
頼っていい人がいるなら頼っていいと思う〜
なんでも人任せなのと頼れるのは違うよね
私も妊婦でこの人のインスタみてたけど
だんだんこわくなってきたのでフォローしてたけど見るのやめた…
向いてない気が…+15
-1
-
161. 匿名 2023/04/13(木) 11:05:14
親にとっても孫は活力になるよね。
うちの父母は「連れておいで、遊びおいで」って毎日のようによく言ってた。休みの日にはプールや映画に連れて行ってくれたり、目に入れても痛くない可愛がりようだったな。
こっちも自分の時間確保できてリフレッシュできたし、頼れるものがあるっていいよね。
頼られる方が迷惑していないならいいと思う。+5
-8
-
162. 匿名 2023/04/13(木) 11:05:18
>>48
それこそ昔は同居や近居で親族近所で助け合って子育てしてたじゃんね
お互いに同意があって助けてるのに批判されるの意味わからん+63
-0
-
163. 匿名 2023/04/13(木) 11:05:32
>>122
叩かれるのか…会社の表彰式の旅行がディズニーリゾートで家族同伴だったからありがたく連れていきましたよ。+3
-4
-
164. 匿名 2023/04/13(木) 11:05:49
人に頼るな外出するななんていう人いるのが信じられない+5
-1
-
165. 匿名 2023/04/13(木) 11:06:46
>>48
それは、妬みかな。
育児手伝わない旦那も文句言うよね、俺のお世話は?って。+15
-1
-
166. 匿名 2023/04/13(木) 11:08:01
こんな当たり前のことを敢えてSNSで言わないとならないのってどうなってんの?この人にあれするなこれするなってコメントしてる人の考えは全く理解できない。大きなお世話+2
-2
-
167. 匿名 2023/04/13(木) 11:08:47
>>160
そうそう
たよるのはいいけど、全部人任せって考えの人もいるよね+6
-3
-
168. 匿名 2023/04/13(木) 11:10:40
>>40
丸山さんは自然妊娠って言ってたよね?+1
-5
-
169. 匿名 2023/04/13(木) 11:10:50
頼るな
外出するなって言う人なんているの?
私子供いないけど姉の子供のお世話してる時
電車やスーパーでも手助けしてくれたり
声掛けしてくれる人たちに感謝してたよ。
今でもいろんなとこで通りすがりの人たちがベビーカー持ち上げたり、座席譲ったりしてる人たちたくさん見かける。
あとやっぱ日光に当たるって大切なことだから
お母さんが体調良いときは無理せず外出してねって思うし
真夏の暑いときでも小さな子連れのお母さんが外出させてるのみたらえらいなと思ってみてる。
一人でもクソ熱くて出掛けたくないのに
子供+荷物って大変だもん。+2
-3
-
170. 匿名 2023/04/13(木) 11:11:51
>>3
なんかでも、芸能人のこういうのって過剰にネガティブな意見を取り上げて、それに良しきたとばかりに反論して大衆からの同情と指示を得るためのポジショントークな気がする。私も1歳と3歳の子供育ててるワーママだけど、心無いことを言われることもそりゃあるけどそれ以上に優しい言葉やねぎらいの言葉や応援されることの方が全然多いけどなぁ+7
-5
-
171. 匿名 2023/04/13(木) 11:12:18
頼ることに否定はしない。
ただ、「一人時間も大切〜♪」と言う言葉を免罪符に周囲に頼るのが当たり前、親や保育園に丸投げ、自分は好き勝手やってて、SNSやブログなど人目につく場では「子育て大変!でもママは君のために頑張るね!」と子育て一人でやってますアピールしてる人は腹立つ。+21
-1
-
172. 匿名 2023/04/13(木) 11:13:03
>>120
酷いよね
毎日泣いてるへぼ嫁に大量プラスってさすがだわって思った+10
-2
-
173. 匿名 2023/04/13(木) 11:13:19
>>133
お礼言われても腹立つこともあるけど、それさえしない人が増えたもんね
世話になるからとお菓子配るより、「お金かかる」を全面に押し出して奪った方が勝ちみたいな風潮もあるし
さらに、「子育て中は誰かに頼っても良い」を都合よく捉えて、同じ子育て中の母親にちゃっかり押し付けようとする人もいるからねぇ+39
-2
-
174. 匿名 2023/04/13(木) 11:13:51
>>10
騒動とか起こってなくない?
芸能人の妊娠出産育児系の発信は記事にもなりやすいしトピも立ちやすいからそんな気がしてるだけで、この人のインスタの更新1日に1回くらいだしそんなおかしくないと思う。
ネガティブな内容ばかり記事にされてるけど基本ポジティブだし、今回の投稿も「結婚しててもしてなくても子供がいてもいなくてもみんなそれぞれ大変だし偉い」みたいなこと書いてて前向きな話だったよ。+8
-8
-
175. 匿名 2023/04/13(木) 11:15:10
>>4
昨日は黄砂がひどかったから赤ちゃんにはよくないと思った+57
-4
-
176. 匿名 2023/04/13(木) 11:15:48
>>50
アスリートだったし芸能人なってからもよくTVで見てたから、普通の人より体力あるんじゃない2人とも+1
-1
-
177. 匿名 2023/04/13(木) 11:16:07
>>111
コロナ禍第一波真っ只中致死率高いのに
新生児連れてスーパーに来てたのは
正気かと二度見したわ
マスク出来ないのにバイキンだらけのって
他人のこっちがゾッとした+8
-8
-
178. 匿名 2023/04/13(木) 11:16:59
>>83
批判するのも自由だけど、反論するのも自由じゃない?有名人は言われっぱなしで我慢しろって言うのもおかしいと思う。「子供置いて外出するな!」って言ってきた人が何人かいたから言い返しただけでしょ。批判じゃなくて誹謗中傷の場合とかは書く方が100パー悪いしね。+7
-4
-
179. 匿名 2023/04/13(木) 11:18:28
>>20
うちの義姉がそう。私が旦那、子供込みで実家に入り浸ってる(外食行ったり子供見てもらったり)のが気に食わないらしく、「自分のことは自分でしてって言ってるんですか?」って母に食ってかかったらしい。自分は孫を見せにもこなかったのに。+12
-5
-
180. 匿名 2023/04/13(木) 11:18:30
>>150
すごいね。そんなに手がかかる子供だったの?生後3ヶ月くらいは里帰りしたけど、その後自分の家の方が断然快適だったよ。+11
-5
-
181. 匿名 2023/04/13(木) 11:18:47
>>29
お金があって旦那が子育てに協力的で実両親も頼れるってまあ羨ましいだろうね。+34
-0
-
182. 匿名 2023/04/13(木) 11:20:11
>>73
週に何回かも実家行くってよほど仲良い親子なんだなぁって感想しかないけどなー。+12
-1
-
183. 匿名 2023/04/13(木) 11:21:48
>>8
丸山桂里奈がラヴィットのカフェ?みたいなところに夫婦で行ったって投稿に、何件か「赤ちゃん置いて行ったの?」「子供おいて出かけるなんて」みたいなコメントあった。ラヴィット集合イラストにサイン入れてたし半分仕事でもあるだろうにね。+19
-0
-
184. 匿名 2023/04/13(木) 11:21:53
>>100
平日は祖父母が保育園送り迎えで夕飯も風呂も済ませてもらうってコメントの人はさすがに親離れしてないなって思って、マイナス押したことある。+5
-10
-
185. 匿名 2023/04/13(木) 11:22:31
でも産まれたて?みたいな小さい赤ちゃんを
人混みのお祭りとかに連れてきてる若い夫婦とかみると
家にいたら?って思うわー+14
-0
-
186. 匿名 2023/04/13(木) 11:23:21
私も頼りまくってるー!すとれすためるよりまし+0
-4
-
187. 匿名 2023/04/13(木) 11:24:15
>>123
最低限旦那がいれば大丈夫だよ。うちも祖父母とは遠くに住んでるから預けたりしたことないけど。+4
-1
-
188. 匿名 2023/04/13(木) 11:24:43
>>169
>頼るな
>外出するなって言う人なんているの?
曲解してる部分もあるのかもよ
(自分で出来る事すらせずに)頼るな
(夜の9時に新生児連れて)本屋で立ち読みしなきゃいけない?
この()の部分を敢えて省いてる人も居るだろうし+9
-1
-
189. 匿名 2023/04/13(木) 11:24:45
>>71
マイナス付けてないけど、この発言の問題点はあるよ。
芸能人の現実社会を反映しない視野狭い発言にどれだけ視聴者が惑わされていることか。
丸山さん割と気を遣えるいい人だし、本人は人に親切もする方だと思うけど、だからこそ、もう少し踏み込んで発言して欲しかったです。
でも、芸能人やアスリートは何も言うべきではないという叩きはしないで欲しいです+10
-1
-
190. 匿名 2023/04/13(木) 11:26:59
>>7
やりすぎだから何?+36
-19
-
191. 匿名 2023/04/13(木) 11:29:14
>>1
丸山さんのご両親にとっての初孫だから、孫が可愛くて毎日何かできることはないかなって手伝えること探してくれてるみたいだし、本並さんもいつも自分のこと気にかけて赤ちゃんのことも何でもやってくれるらしいから好きなだけ頼ったらいいと思う。親にも夫にも恵まれてて羨ましいよ。+8
-1
-
192. 匿名 2023/04/13(木) 11:29:30
>>38
ここ数年の場合だと単純にコロナが蔓延してたからでは…
あなたも何に考えてないコメントしてると思うよ+3
-4
-
193. 匿名 2023/04/13(木) 11:29:55
>>4
がるちゃんで見るよ、子供が3才くらいまでは家にいれないの?出掛けないと死ぬの?ってコメント+84
-2
-
194. 匿名 2023/04/13(木) 11:31:27
>>192
コロナ前から見たけどな
+6
-2
-
195. 匿名 2023/04/13(木) 11:31:53
>>29
実家ぎ飛行機の距離
旦那の母は亡くなってたから
誰にも頼れなかった。友人と毎月交代で互いの子供を預かり銀行に行ったりしてたよ。自分が大変だったからこそ、今は誰かの手助けをしてあげたいと思うな。
できる範囲で協力したい+3
-0
-
196. 匿名 2023/04/13(木) 11:31:53
>>157
現役時代から東電がどうこうで炎上したり、チーム内のトラブルをつぶやいたりSNSはよく話題になる人だったから、今更だと思う。アスリートだけあってめっちゃ気強いし、むしろテレビでの天然な感じの方が?って感じ。変わった人ではあるけど...+6
-0
-
197. 匿名 2023/04/13(木) 11:32:03
孫と祖父母に関しては頼って貰いたいと思う人には頼ってもいいよね。
ちょっと大きくなって体力なくなってから丸投げされて悲鳴あげてる祖父母もいるからそういう声にちゃんと耳を傾けて身内位には頼りたいのは普通だよね。
私なんかワンオペで頼れる人もいない!
それでも出来てる!って鼻息荒いワンオペさんもいるけど母親がワンオペになる時間は必ず誰にでもあるんだからそんな息巻いて叩かなくても…って人いるよね。+5
-0
-
198. 匿名 2023/04/13(木) 11:32:28
>>42
基本的に丸山さんのコメントって自分が住んでる東京圏の話だよね
地方だと余裕があるから、大してギスギスしてないし、一括りで話すとかなり迷惑してることにも気がついて欲しい+6
-0
-
199. 匿名 2023/04/13(木) 11:32:48
>>3
子供産んでから正社員再就職したけど面接で祖父母は近くに居ますかって聞かれたよ。いないから病児保育利用するって言っても落ちた。残業もさせにくいしって。
残業なしのところに就職できたものの病児保育パンパンだったらゾッとする。頼れないと仕事もできない。+11
-0
-
200. 匿名 2023/04/13(木) 11:33:15
>>19
双子のベビーカーいたからドアマンしたら舌打ち食らったぜ
「双子ちゃん可愛いですね~」は双子ママにはうざいセリフNo.1だって知らなかったわ、次から子供連れには無でドアマンするぜ+17
-0
-
201. 匿名 2023/04/13(木) 11:33:32
>>194
コロナ前からいたけど、ここ数年、不要不急の外出をしないことをはウイルス対策の上で重要だったよ?忘れちゃった?+3
-5
-
202. 匿名 2023/04/13(木) 11:34:10
>>7
あなたもそんなにみてるの?
+60
-9
-
203. 匿名 2023/04/13(木) 11:34:14
>>1
日本人は、
人に迷惑かけるなって言うけど
インド人は、
人は人に迷惑かけて生きてるんだから、
許せる人になりなさいって教えらしい。
インドって恐ろしい国の一面もあるけど、
この教えては素敵だなと思ってる。+10
-11
-
204. 匿名 2023/04/13(木) 11:35:32
>>176
本並さんのインスタみると、なんか来年還暦なのにめちゃくちゃアクティブだよね。よく食べるし。
丸山さんの>>1の投稿見たけど指輪とブレスレットでお揃いなのオシャレだなってのと、本並さんの腕毛が意外と濃かったw+2
-1
-
205. 匿名 2023/04/13(木) 11:38:24
>>14
この人の言うところの周り(=親族や関連サービス)に頼るなって人はあんまり見たことないな…何か芸能人って論点ずらすけどわざとなのかな
ガルやネットでよく見るのは「子供を盾に他人に過剰な要求をするな」って意見、まぁそれはそうってなる+7
-2
-
206. 匿名 2023/04/13(木) 11:40:06
>>200
そんな目に遭ってもドアマンするあなたは優しい+26
-0
-
207. 匿名 2023/04/13(木) 11:41:47
>>34
丸山さんは義両親他界済みだから、今実家で両親旦那と暮らしてるみたいだけどそっちに気遣わなくていいから実親の方を頼りやすそう。旦那の両親いたら息子が向こうの親と同居しててベッタリだったら(今そういう家多いけど)文句言われそう。+9
-1
-
208. 匿名 2023/04/13(木) 11:53:48
>>185
ですよね
だけどそういうこと書いてもマイナスしてきたり食って掛かってくる人いるんだよねーがるちゃんには+5
-0
-
209. 匿名 2023/04/13(木) 11:55:35
>>200
うちも双子ですがビックリです!
もしかしたら双子育児に疲れすぎて病んでしまった
ママなのかも…+4
-4
-
210. 匿名 2023/04/13(木) 11:59:26
本並さんが赤ちゃんにメロメロなの意外だったな。
妊娠中から愛おしそうにカリナのお腹見てるの動画で見てたけど、もっとドライな感じの人なのかと思ってたら、あやすのもカリナより上手いんだってね。
+2
-1
-
211. 匿名 2023/04/13(木) 12:05:08
>>210
58歳で初女の子はめちゃくちゃ可愛いだろうなと思う。あと前に丸山さんのことを奥さんだけど娘のようでもある(教え子だしね)って言ってたから、もはや孫みたいな感じなのかも。+5
-1
-
212. 匿名 2023/04/13(木) 12:07:16
>>80
苦労してなんぼな世代は結局のところ羨ましいって嫉妬じゃないの?私の時はできなかったのに!悔しい!みたいな
人に頼るのは悪いこと、非常識だと本気で思ってるとか?+22
-1
-
213. 匿名 2023/04/13(木) 12:09:23
>>48
べったりできる実家があるなんて最高じゃんね+30
-0
-
214. 匿名 2023/04/13(木) 12:10:48
>>184
でもそれで子ども育つなら別に良いと思うけどね。そのお母さん仕事してるなら尚更+21
-2
-
215. 匿名 2023/04/13(木) 12:12:32
>>193
3歳まで引きこもる方が子どもの発達に悪影響な気がするわ笑+83
-2
-
216. 匿名 2023/04/13(木) 12:12:47
>>121
ホントにね。変な人だから無視でいいと思う。+4
-0
-
217. 匿名 2023/04/13(木) 12:13:05
>>153
散歩は別に自然豊かなとこじゃなくても良いと思うけどw+21
-1
-
218. 匿名 2023/04/13(木) 12:17:24
>>57
え、素直に人に助けてもらえるのって大事なスキルだから出来て偉いねってことじゃない?頼らない人のほうが偉いって印象は受けなかったけどな+2
-1
-
219. 匿名 2023/04/13(木) 12:19:47
>>7
「だとしても」ってなに?
論点逸らしてまで文句言わないと気がすまないの?+86
-12
-
220. 匿名 2023/04/13(木) 12:22:16
大体の人が同じように思って過ごしているから、わざわざ発信しなくて大丈夫、SNSから少し距離を置いた方が自身のためだと思う+8
-1
-
221. 匿名 2023/04/13(木) 12:25:21
>>212
違うよ
そう思う世代の人は
若い時の苦労は買ってでもしろって感覚
苦労もひとしおって意味ね
嫉妬や、願望とかじゃない+2
-11
-
222. 匿名 2023/04/13(木) 12:27:32
人から言われることじゃないよね
人それぞれの環境もあるし+2
-0
-
223. 匿名 2023/04/13(木) 12:27:40
>>178
言いたいことの選択肢がそこからじゃない話しなんで+2
-0
-
224. 匿名 2023/04/13(木) 12:29:34
>>221
苦労するのは良いこと、それを避けるのは良くないってこと?要するに良かれと思って助言してあげてるつもりみたいな?+12
-0
-
225. 匿名 2023/04/13(木) 12:36:08
>>14
むしろガルでしか見なくない?
実家も義実家も保育園もダメ、
自力で育てないのになんで産んだの?みたいな人+13
-0
-
226. 匿名 2023/04/13(木) 12:36:59
頼っていいよ
ダメな人はダメと言ってくるし
助けてあげたいシーンが駅とかであっても、気兼ねして見てるだけなので言ってくれたら進んでやりたいわ+0
-2
-
227. 匿名 2023/04/13(木) 12:38:12
>>13
自分は頼らずにやってきたのに!って人のが多そう。+10
-1
-
228. 匿名 2023/04/13(木) 12:40:26
語るねー
こんな喋る女だっけ?+3
-3
-
229. 匿名 2023/04/13(木) 12:41:25
頼ると宣言しなくても元々自分で育てる気なんてあるのかな?+4
-4
-
230. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:38
>>7
というか難産だったのに産まれてから毎日何回もリツイート含めてTwitterアップしまくってて目ぇ世話ないん?って思ってた
出産直後はスマホ使いすぎ良くないよ
丸山桂里奈いうてもアラフォーだし、後々ガタくるで
💦
+52
-20
-
231. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:46
人に頼るなって、夫婦だけで子育てしろってこと?
母の時間は24時間365日子供のため?
お婆ちゃんが
昔は近所の人みんなで子育てしてた
本当は優しい良い人なんだけど怖いおじさん役する人
夕飯時に近所の子供を集めてお話しするお婆ちゃん
どこかで赤ん坊が泣いて若いお母さんが何も出来ないでいると
あらあら、私が見てるから行っといで〜って言ってくれて助かった
って言ってた
今の人は厳しいよね+6
-1
-
232. 匿名 2023/04/13(木) 12:44:34
>>8
僻んでる人達の発言だから聞く意味もないよね。
困ってたら助けるし身内なら尚更だよ。+3
-1
-
233. 匿名 2023/04/13(木) 12:52:12
>>185
夏フェスに一歳なってないぐらいの赤ちゃん連れてる夫婦はマジで正面からアホなん?って言いたくなったわ
炎天下なんて大人でもぐったりなのにどんだけ自分自分なんだろうか
急に具合悪くなって救護室行っても休むくらいしかできないし、救急車来るのに時間掛かるのに+10
-1
-
234. 匿名 2023/04/13(木) 13:09:13
大山加奈枠を引き継ぐ感じかな。
スポーツ選手は血気盛んで頑固だからなんかこわいわ。+7
-2
-
235. 匿名 2023/04/13(木) 13:12:35
この人なんかカリカリしてるね最近
いろんなことに食いついてる
食いつき加減が大山加奈さん並だわ
+7
-1
-
236. 匿名 2023/04/13(木) 13:14:37
>>18
いいなー
女の子…
交換して欲しいよ…+0
-12
-
237. 匿名 2023/04/13(木) 13:14:42
>>3
思っててもわざわざ言わない。
だけど私と夫の実家が遠方で簡単に親を頼れない状況なのを知ってるくせに「親に頼んだらいいじゃん!あ、実家遠かったんだっけ💦ニヤニヤ~」みたいな人には「毎日親を召還して手伝ってもらわないとダメなくらい子供に手がかかるの?」って心配そうなフリして言い返したことはある。+9
-4
-
238. 匿名 2023/04/13(木) 13:15:51
>>225
子ナシが子ありに噛み付くところだからね。ガルは+1
-6
-
239. 匿名 2023/04/13(木) 13:20:17
>>58
うんうん、お金払ってでも身内でも、頼れる先の人が納得してるならなんでもいいと思う+3
-0
-
240. 匿名 2023/04/13(木) 13:21:05
>>1
いろんな事情があって誰かに頼れない人だっているのに
「どうして里帰りしなかったの?」
「じゃあ旦那さんの実家は?」
って根掘り葉掘り聞いてくる保健師さんがいたけど、それはそれで嫌だったよ。
頼れる人は頼ればいいし、頼れない人は夫婦で協力してやらなきゃいけないんだから人それぞれだと思う。
どちらにしても他の家庭の子育てに対して無責任に口を出すことじゃない。
私は実家で祖母が在宅介護、旦那の実家はゴミ屋敷寸前みたいな家だから退院後はまっすぐ自宅に戻る以外なかった。+8
-2
-
241. 匿名 2023/04/13(木) 13:23:43
>>184
そこまでしないと勤められない会社が沢山あるってことだよ。
夕飯とお風呂も保育園じゃなくて、家庭内で解決してるならいいじゃない。+12
-2
-
242. 匿名 2023/04/13(木) 13:24:23
>>148
わかる。ディズニーのトピとかでもベビーカーの子供連れてくとか親の自己満、とかめちゃくちゃ言われるよね。電車に乗れば文句言われるし、スーパーですら夫婦で来てんならどっちかは子供と留守番してろ、とかいう書き込みも見たな。(もちろん生まれたての赤ちゃんを連れ回すのは反対)
なんで子供や赤ちゃん連れてるだけでそんなこと言われなきゃなんないんだろ。みんな家族や友達、彼氏彼女と一緒に出かけてるじゃんね。+25
-9
-
243. 匿名 2023/04/13(木) 13:25:07
>>240
保健師の仕事として聞いてるじゃない?
あと、嫌だと思ったなら、自治体に意見するしかない。+2
-2
-
244. 匿名 2023/04/13(木) 13:27:06 ID:2IL4eGgqR8
>>1
私は子供も居ないし自分勝手の意見だけどどんどん頼って良いと思うし使える行政もバンバン使っても良いと思う+1
-1
-
245. 匿名 2023/04/13(木) 13:29:03
>>142
私はどこの人?っておじさんに「最初が肝心だからな。妻を甘やかすなよ」って夫が言われてて、はぁ?って思った。いまだにどの親戚なんだかサッパリわからんし、あの一度きりしか会っていないんだが。+14
-0
-
246. 匿名 2023/04/13(木) 13:32:39
私は2人目妊娠中つわり辛くて母に頼り過ぎてしまい、ある日突然母の方がうつ病になってしまった。
私が悪いんだけど、祖父母は頼るにしても本当にピンチな時にだけにした方が良いと思う。+3
-2
-
247. 匿名 2023/04/13(木) 13:34:47
>>48
べったりでもいいけど育児をしきるのは親がしないと思春期に向き合いかたが分からなくなる+7
-0
-
248. 匿名 2023/04/13(木) 13:36:49
>>24
自分の誕生日なにしてますか?みたいなトピで
子供預けて旦那とディナーするみたいなコメント書くと絶対マイナスつくww
そんでなにもしないみたいなコメントには大量プラス。
+5
-4
-
249. 匿名 2023/04/13(木) 13:39:15
>>124
産後だからこそ人に頼るべき
そして、しつけが始まったら人任せにしすぎずに、しっかり子供と向き追うべき+4
-3
-
250. 匿名 2023/04/13(木) 13:42:50
>>188
なるほど
確かに深夜にお子さん連れて外食してる人たちみたら
、、、、。ってなりますね。
ベビーカーおろせなくてあたふたしてるけど片手にスマホ持ったままとかも、言われてみたら
まずスマホなおしてから両手で持ち上げようってなりますね(´д`|||)+5
-0
-
251. 匿名 2023/04/13(木) 13:49:35
私は誰も頼れる人が居なかったから
子供達にはどんどん頼って欲しいな〜
親に預けて浮気じゃ困るけど
旦那と2人でデートとか友達とランチやライブなら大賛成+7
-3
-
252. 匿名 2023/04/13(木) 13:51:24
頼るのは良いけど頼ったらお礼して持ちつ持たれつもしないと、初めは良くても段々と相手側に不満出てくる。+16
-0
-
253. 匿名 2023/04/13(木) 14:08:55
>>1
身内でも他人でも相手が快くやってくれているなら、頼って何も問題ないと思う。
あとお金払ってプロに頼るのも問題ないと思う。
むしろ頼れるところは頼って、親もたまにリフレッシュするのは大事なことだよ。
(夫婦だけで出掛けたいからと身内に預けまくって子供が寂しい思いする...みたいのは駄目だと思うけど。)
+6
-0
-
254. 匿名 2023/04/13(木) 14:09:08
外出するなは3ヶ月くらいまででしょ。
まだ抵抗力ないから風邪などもらってきやすいし。+5
-2
-
255. 匿名 2023/04/13(木) 14:09:18
>>224
まあ私は40代だから一応親世代はそんな人が多かったからかなぁ、苦労もしたからこそ喜びもひとしお、の意味は分からんでもないよ
それは何でも苦労しなさい、の押し付けとはまた違うんだよ
うちの子は高校生だから今の若者の風潮もある程度理解してるつもりだけどね
例えば、楽をする為にお金を使ってコスパ高し。は必ずしも良いとは思わないな
この場合は子供の世話だから、個人的にはたくさんの人に関わらせる、と言う意味で良いとは思うけどね
苦労したからと嫉妬で言ってる人ばかりで無いとは思うよ+3
-8
-
256. 匿名 2023/04/13(木) 14:10:18
実家依存にならないようにね。
親が他界とか長距離とかで頼れないひともいるよ。
丸山さんは恵まれた環境でよかったね。
+10
-2
-
257. 匿名 2023/04/13(木) 14:16:24
>>1
頼るなとか外出するなとか他人が言うことじゃないのにうるさい人がいるんだね
これが独身者が言っているとしたら本当に嫌だ
+5
-5
-
258. 匿名 2023/04/13(木) 14:17:31
>>3
人に迷惑をかけるなっていうコメントはたくさん見るよね。私は独身の時から、子どもや子持ちの友人や先輩たちが大好きだったから、そんな怖いこと考える人がいるんだ…ってショックだったよ。+10
-3
-
259. 匿名 2023/04/13(木) 14:17:39
>>48
実家の両親に育児全部丸投げならちょっと・・・って思うけど少し頼るくらいならどんどん頼ったほうがいいと思うけどな
自分が物理的に身内に育児頼れない状況で大変さ分かるから、頼れる人が近くにいる人はいっぱいいっぱいになる前に頼ってほしいって思うよ+9
-0
-
260. 匿名 2023/04/13(木) 14:18:00
>>3
>>13
>>20
>>29
職場の人と不倫しまくってた彼氏持ちの女性が、両家実家遠方で夫は激務という環境で第一子育ててた奥さんが4ヶ月振りに一時保育に子供預けて外出した事に対して「信じられな〜い!赤ちゃんが可哀想〜!」とか言って男性達に媚び売ってた。+3
-3
-
261. 匿名 2023/04/13(木) 14:24:42
>>3
嫉妬だよ+4
-2
-
262. 匿名 2023/04/13(木) 14:26:36
頼れば良かったわ。
もう高校生〜小学生だから頼らなくても平常通り生きていけるけど、美容院や病院、その他趣味等全部諦めて鬱気味になり良い思い出がほとんどないし夫が嫌いになってしまった。+0
-0
-
263. 匿名 2023/04/13(木) 14:29:09
頼れる人がいて、お互いOKならそれでいい
ただそれを当然のようにあてにするのは良くない+9
-0
-
264. 匿名 2023/04/13(木) 14:37:26
わざわざ人にそんなことを言いにいく人って、自分が一人でミルク飲んで立ち上がって大人になったぐらい思っていそう。
謎の無双感で家で親にも偉そうにしてるのかな。+2
-1
-
265. 匿名 2023/04/13(木) 14:48:39
>>3
ガルではよく見るコメントだよ+4
-0
-
266. 匿名 2023/04/13(木) 15:04:11
>>7
別に良くない?
赤ちゃんいる時って身動き取りづらいからネットばかり見ていたわ
外に出るなの次はSNSやるなかw+57
-9
-
267. 匿名 2023/04/13(木) 15:07:48
>>146
インスタの長文が怖くてフォロー外したw+5
-1
-
268. 匿名 2023/04/13(木) 15:08:17
>>112
なんかの本か記事だかに載ってたんだけど、その書いた人のお母さんは、困ったように見えるママたちが居たら助けるんだって。それでも中には元コメみたいなママに怒られることもあるけど、そのお母さんは「そう言われて手助けをやめてしまったら、本当に手助けを必要としているママさんが困ってしまうから私は人助けを続ける」て言ってた、という話を思い出した。+1
-0
-
269. 匿名 2023/04/13(木) 15:10:13
>>252
親に預けたとしてもお礼は必要だよね
ゆうこりんは預けたら金銭でお礼してると言ってた
正しいと思う+10
-0
-
270. 匿名 2023/04/13(木) 15:17:20
>>93
それはその人だけが頭おかしかっただけだよ
普通の人は感謝する+9
-0
-
271. 匿名 2023/04/13(木) 15:42:18
>>4
よく見るよ
生後2、3ヶ月のまだ首座る前に抱っこ紐でお散歩なんてみたいなコメント+3
-1
-
272. 匿名 2023/04/13(木) 15:50:34
>>260
そういう時にお母さんを労ってたほうが自分の株、上がると思うんだけどな〜損してるよね、その女性+9
-0
-
273. 匿名 2023/04/13(木) 15:58:58
>>1
好きにしたらいい。こないだ産んだばっかなのにごちゃごちゃうるさい+6
-3
-
274. 匿名 2023/04/13(木) 16:17:23
>>1
この人本当に考えというか、トークがぶっ飛んでるよね
YouTubeで何度か見たけど、本当に変わっててある意味凄い+2
-0
-
275. 匿名 2023/04/13(木) 16:37:50
>>1
子供、育児の話ばっか
出産ハイになってるよね+6
-9
-
276. 匿名 2023/04/13(木) 16:54:57
>>271
お散歩はいいと思うけど、明らかに親が出かけたい場所に連れまわしてるのはどうかと思う+19
-0
-
277. 匿名 2023/04/13(木) 17:01:41
>>1
自分の好きなようにすれば?
人それぞれやん
いちいち発信しなくていいと思うけど+5
-3
-
278. 匿名 2023/04/13(木) 17:19:26
>>10
何でもかんでも発信しすぎというか、妊娠中も発信しすぎて「この人の妊娠期間だけ他の芸能人より長く感じる」なんて言われてたよね。
言っている事はそんなにおかしくないし良いんだけど、子供産んですぐの人が母親代表みたいな感じで持ち上げられている事に違和感があるなとは思う。+59
-2
-
279. 匿名 2023/04/13(木) 17:20:14
>>193
正気ですか?って意見だね。
温かさや風を感じることは感覚が育つし、なんなら日光浴びてビタミン生成だって大事なことなのに。+32
-2
-
280. 匿名 2023/04/13(木) 17:24:27
>>203
マイナス多いけど分かるよ、お互い様精神だよね。+2
-0
-
281. 匿名 2023/04/13(木) 17:26:47
>>7
やりたいことがSNSなんでしょうね。+13
-0
-
282. 匿名 2023/04/13(木) 17:28:21
>>4
公園で子供を遊ばせるなと同じだよね。+12
-1
-
283. 匿名 2023/04/13(木) 17:34:41
>>241
同居なら家庭内だけど、家は別の祖父母の話よ。+1
-3
-
284. 匿名 2023/04/13(木) 17:52:55
>>10
この人のインスタとか論文ですか?
って程ロングな文で読む気にならない
子供が寝てる時は自分も寝なさい+12
-6
-
285. 匿名 2023/04/13(木) 18:04:29
>>193
うちの80のばーちゃんにも言われたよ。同年代なのかな?+6
-0
-
286. 匿名 2023/04/13(木) 18:06:17
近くに頼れる人がいて羨ましいね。私も、明日飛行機乗って里帰りする。体調悪くならないか心配だけど。+0
-0
-
287. 匿名 2023/04/13(木) 18:06:26
>>7
丸山さんが好きな人にはアップしてくれたら嬉しいだろうしそれが発散になるならいいじゃん、何があかんの?
世話も一切せずに一日中アップしてるとかならそういうのもわかるけど+12
-5
-
288. 匿名 2023/04/13(木) 18:17:20
この人は親に頼っていながら親の愚痴言ってるから
頼るなって言われるんだよ+4
-0
-
289. 匿名 2023/04/13(木) 18:19:12
>>221
それってあとからしみじみ思い出して感じるような感情だと思う
子育て真っ最中ならやっぱり頼りたいって思うのは自然なことだし、差し出された手があるならば手を取って良いと思うわ
進んで苦労しなくていいよ…+6
-0
-
290. 匿名 2023/04/13(木) 18:21:18
>>80
44だけど、やっかみで言ってるんだよ!って書いてないんだけど…
そういう場合もあるんじゃない?ってコメントをやっかみで言ってるんだよ!って決めつけられても困る笑+5
-0
-
291. 匿名 2023/04/13(木) 18:26:24
>>1
東京都ベビーシッター利用支援制度を利用してみて
ください。国から一時間2500円も返金されるから
人に頼ったらかなり育児は楽になる時代だよ+3
-0
-
292. 匿名 2023/04/13(木) 18:42:11
>>220
丸山さんって主張強めのようで、実はSNSに翻弄されている印象。+5
-1
-
293. 匿名 2023/04/13(木) 18:42:41
親や身内なら頼ってもいいんじゃない?
双子ベビーカーでバスの誰かさんみたいに、赤の他人にも何でもやってもらって当たり前、出かけたら周りから手伝ってもらえるのが当たり前みたいな感じじゃなくて家族や身内に頼って預けたりするくらいなら全然いいと思う。+2
-0
-
294. 匿名 2023/04/13(木) 18:56:27
>>292
同意
でもそれに気がついていない、無理していないって思っているように感じるからやめた方がいいって思う+3
-0
-
295. 匿名 2023/04/13(木) 18:59:05
>>276
逆に何でダメなの?+0
-4
-
296. 匿名 2023/04/13(木) 19:18:03
>>3
頼れなかった人の妬みか
子供いない人の妬み+4
-3
-
297. 匿名 2023/04/13(木) 19:47:44
>>48
リアルで言われて腹立ったから「無理して全部自分でやるなんて私にはできないわー」って言ってやったわ。+8
-0
-
298. 匿名 2023/04/13(木) 20:26:05
>>230
無知でごめん
目ぇ世話ないんって初めて聞いた
目疲れない?ってことだよね+20
-0
-
299. 匿名 2023/04/13(木) 20:26:46
自分が独身・既婚だけど小梨だった時にこの人は他人から育児を頼られたら即応じたんだろうか。+1
-0
-
300. 匿名 2023/04/13(木) 20:36:19
>>29
頼ってても言ってくる人もいる+3
-0
-
301. 匿名 2023/04/13(木) 20:49:53
>>252
たとえ親や義親が受け取らなくても形として毎回用意しては断られ、最終的に年に数回旅行や食事、正月やお盆に高級食材や父母たちが食べたがってるものという形で返してる。商品券や食事券も受け取ってくれなかったから孫も含む皆で一緒に何かをという形が最善だと気づいた。
+4
-0
-
302. 匿名 2023/04/13(木) 21:50:58
ワンオペなんですが、自分が好きで産んだんだから頼っちゃダメだって追い詰められてたからなんか救われました。
でも頼れる人いないなぁ。実家に頼れる人羨ましい。+3
-3
-
303. 匿名 2023/04/13(木) 22:04:35
私の母親は毒親だから、子供見て貰って私達夫婦が二人でデートしたら
気分を害して嫌味を言う拗ねる
夫婦別々、個々で出かけると機嫌が良い
シッター代払ってるのによ?
殺したくなる+0
-6
-
304. 匿名 2023/04/13(木) 22:09:58
義母にはやたら気を使ってお礼もするのに実母に見てもらうのは孫なんだから当然みたいな態度なら関係が上手く行かなくなる
親も年なんだし頻繁に見てもらうのはしんどいはずだし
それに対して不満持ったり親に当たるような事があれば
もっと早く産めばいいのよ
+1
-1
-
305. 匿名 2023/04/13(木) 22:14:40
>>3
たくさんいるよ
娘が実家の側に住んで実家頼って育児してたりすると、人間失格レベルで叩いてる人達たくさんいる
他人が苦労しないのが許せない可哀想な人達って結構いるよ+9
-0
-
306. 匿名 2023/04/13(木) 22:27:54
>>1
子無しだけど、子育てに関してはむしろ周りを頼った方がいいと思ってる。もちろん、頼る相手に感謝の気持ちと気遣いは忘れない事前提で。
経験なくてもいろいろ大変な事だらけなの分かるし、頼らず頑張るのは肉体的にも精神的にもすごく辛いと思う。子供にとっても親にとっても笑顔でいれることが1番!+5
-0
-
307. 匿名 2023/04/13(木) 22:42:30
>>284
だから、それが余計なお世話なんだよ。
もちろん睡眠も大事だけど、赤ちゃん寝てる間の自由時間好きな事やってたいんじゃない?
それがこの人はSNSだったり。
+5
-2
-
308. 匿名 2023/04/13(木) 22:53:43
姑みたいなコメント多いな…+1
-0
-
309. 匿名 2023/04/13(木) 23:00:09
いやいやなんで頼ったらあかんねん純粋な疑問やわ+1
-0
-
310. 匿名 2023/04/13(木) 23:43:53
>>295
赤ちゃんは風邪ひとつひいても悪化しやすいよ
+1
-0
-
311. 匿名 2023/04/13(木) 23:46:54
周りを頼ったり、夫婦で出掛けたりは全然構わないと思う
ただ個人的には生後半年もたたない赤ちゃんを人混みやテーマパークに連れて行くのとかは微妙。買い物や近所に散歩とかなら気にならないんだけど
+1
-1
-
312. 匿名 2023/04/13(木) 23:49:22
頼るときは報酬払ってね。
ラーメン食べに行った店で「ちょっと子供見てて」って店員頼るのはダメよ。
社会人なら業務外のことは出来ないってお互い控えるのが常識。
あなたがテレビ出る時「ちょっとうちの子もテレビに出してやって」って頼まれて連れて行ける?+0
-4
-
313. 匿名 2023/04/13(木) 23:57:07
頼るのは良い、頼れる人がいるなら頼ったほうがいい。たまには息抜きも必要。
だが、自分の夫を苗字で◯◯さん、は変だと思う。+0
-2
-
314. 匿名 2023/04/14(金) 00:21:02
>>295
生後2、3ヶ月頃はまだ体力なくて長時間の外出は赤ちゃんの負担になってしまうから近場をちょろっと散歩するとか、ササッと買い物するとかに留めたほうがいいのよ
あと生後2ヶ月から予防注射はじまるけど、あまり色々連れ回して風邪ひくと接種時期がどんどん後ろにズレちゃうっていう心配もあるかな、たくさんうつから時期ズレると調整大変だし、落ち着くまではあまり人混みには行かないほうがいいと思う
注射始まったばかりで免疫もあまりないしね+5
-0
-
315. 匿名 2023/04/14(金) 00:25:48
>>18
さむ〜…+3
-0
-
316. 匿名 2023/04/14(金) 01:22:39
>>22
中学生になってまだ何か頼ることあるの?
普通に知りたい
+0
-0
-
317. 匿名 2023/04/14(金) 01:26:28
>>266
まあ人の勝手だけど、
自分の娘だったら「スマホを長時間見てないで寝てくれ」っていうかな
目とか脳とかも休めてほしい。
+5
-0
-
318. 匿名 2023/04/14(金) 02:21:58
>>1
頼れない人(頼れなかった人)が嫉妬して言ってるだけだから、全く気にならない+1
-1
-
319. 匿名 2023/04/14(金) 02:51:03
>>3
めちゃくちゃいます。
子どもがいたら夫婦で二人でデートしてるだけで子どもは?子どもはー?って毎回言ってくる人とか、
一人でゆっくりしてるの許せない人とか。
子ども親に預けて夫婦の時間楽しんでるだけでネグレクトしてるくらいの勢いで批判してくるような人。だいたい旦那が一人で自分の子どもも見れなくて一人時間も全くなくてストレスたまってる様な人がしつこく聞いてきた。シッターに預けてるの?とか色気+2
-0
-
320. 匿名 2023/04/14(金) 04:27:23
>>230
余計なお世話だよ。+8
-1
-
321. 匿名 2023/04/14(金) 05:22:16
>>6
親戚のおばちゃん!+1
-1
-
322. 匿名 2023/04/14(金) 05:24:41
赤の他人に頼るなってことかと思ったら身内か
身内が良いなら良いんじゃない+0
-0
-
323. 匿名 2023/04/14(金) 05:34:17
創作話っぽくなってきてるけど
大丈夫?+0
-1
-
324. 匿名 2023/04/14(金) 05:48:33
>>35
ドンキだけで月100って。生活費全てだと勿論その数倍だよね。家賃もその位、もしくはそれ以上なのかな。毎月、高級外車買える位の収入か
バラエティの人の生活が庶民とかけ離れてるから女優はもっと別世界だろうな。想像つかん。
+3
-0
-
325. 匿名 2023/04/14(金) 05:59:03
>>153
そりゃ新生児のうちは病院以外の外出を控えるのが一般的でしょ+4
-0
-
326. 匿名 2023/04/14(金) 05:59:33
>>193
私ならストレスで死ぬ+3
-0
-
327. 匿名 2023/04/14(金) 07:21:09
>>279
家にいろと言うのは、家から出るなではなくて子育てに専念しろって意味で子連れの外出を制限するのではない。
子供を保育園に預けて働きに出るより、3歳までは母親が面倒をみなさいって事。
自分の時間を欲しがったり、子供を置いて出掛けるなんて母親失格って考え方。
男は外で働き、女は家を守るってのと同じ封建的な時代遅れな価値観。
+0
-4
-
328. 匿名 2023/04/14(金) 07:25:39
丸山さんは裏表無く計算高くないから大好きです+0
-3
-
329. 匿名 2023/04/14(金) 07:25:40
>>3
あたおかだね。
無視無視+1
-0
-
330. 匿名 2023/04/14(金) 07:40:08
>>93
手伝って欲しい時はハッキリ言えば良いよね
恥ずかしいのかプライドが許さないのか知らんけど+1
-0
-
331. 匿名 2023/04/14(金) 07:42:38
>>18
現役時代は応援してたけどママになってから苦手になった。+1
-1
-
332. 匿名 2023/04/14(金) 07:51:33
>>6
ありがとう🙏✨
あなたみたいに言いにくいけど、本当にヤバそうだったら助けようと見守ってくれる人いるよね。
道路で子どもにパっと逃げられて大荷物の時とか本当に泣きそうだったけど、ガシッと捕まえてくれた人いて神様に見えたよ!
助けてくださった方も見守ってくださってる方もありがとうございます!+5
-1
-
333. 匿名 2023/04/14(金) 07:52:45
>>2
私も!沢山助けてもらったから、困ってる人いたら助けるよ!+3
-0
-
334. 匿名 2023/04/14(金) 08:01:17
>>193
三歳まで出かけなきゃストレスで息がつまって病気になるわ+7
-1
-
335. 匿名 2023/04/14(金) 08:02:27
>>3
そんなこと言っといて少子化ガーとか抜かすんだよね
どうしろっていうんだよ+2
-0
-
336. 匿名 2023/04/14(金) 08:11:45
>>85
自分だけ我慢すればと頑張りすぎてメンタルやられたり体壊す人未だにたくさんいるからじゃね?+1
-0
-
337. 匿名 2023/04/14(金) 08:14:16
>>93
見殺しにしろって事ですか?
他人の善意を敵視するようなあなたみたいな人だらけだったら日本はこまってる人を誰も助けてくれない国になりますよ、ってキレ返してやる。+0
-0
-
338. 匿名 2023/04/14(金) 08:17:42
>>254
半年ぐらいまでは人混みは避けた方がって言われてるよね。+1
-0
-
339. 匿名 2023/04/14(金) 08:23:46
>>295
抵抗力弱いから風邪とかうつされやすいよ。特に生後半年ぐらいまでは気をつけないとね。
赤ちゃんは病気が重症化しやすいから危ない。+0
-0
-
340. 匿名 2023/04/14(金) 08:44:58
>>1
あれだけ祖父母に孫をこ ろされてる事件あるのにまだ預けたい人いるんだね
お金あるだろうし資格持ってる人に預けたらいいのに+1
-1
-
341. 匿名 2023/04/14(金) 08:45:52
>>303
なんで親に預けるの?
シッター雇えば?+7
-0
-
342. 匿名 2023/04/14(金) 08:46:20
>>7
てか妊娠してからSNSでちょいちょい炎上?してるよね
不安定なのかな+3
-2
-
343. 匿名 2023/04/14(金) 08:59:44
>>143
お母さんに限らず最近過剰に要求が大きい図々しい人増えてると思う
子ども乗せたままのベビーカーを運ぶのを手伝った駅員さんが母親に訴えられたりしてるの見たら、誰も手伝いたくなくなるよね
落としてしまった駅員さんの過失を問うなら、事故が起きないように子どもをベビーカーから下ろすことを怠った母親の過失は問われないの?って思っちゃう+2
-0
-
344. 匿名 2023/04/14(金) 09:42:44
人間は集団で子守をする生物なんだから一人でやってるといろいろ不具合が出てくるのは当然なんだよね
お金だけでは解決できない問題や不安はたくさんあるのに、「今は子供への手当が厚いんだから母親だけでやっていけるでしょ。昔はそんなものなかったのよ。今の母親は甘えてる」って平気で言う人いるよね+0
-0
-
345. 匿名 2023/04/14(金) 09:49:05
>>313
夫婦である前に同じ業界の先輩後輩の関係なら公の場でさん付けで呼ぶのは何もおかしくない+1
-1
-
346. 匿名 2023/04/14(金) 11:21:13
>>133
自分も子持ちになったり、病気になったりした時にフォローしてもらえればよいのでは?
病気治療しながら仕事してる人、家族が病気の人のフォローをしてるけど、その人からフォローし返してもらおうとか思わないけどね。
自分もいつ同じようになるかわからないしね。
自分も新人の時に先輩にフォローしてもらってた。
自分はその新人の時のフォローは、先輩に返すのではなく、後輩にするのが普通だよね。+0
-2
-
347. 匿名 2023/04/14(金) 11:23:52
>>312
そんな事する人普通いないわ!
偉そうにめっちゃ非常識な事言ってて草+1
-0
-
348. 匿名 2023/04/14(金) 16:23:04
>>312
頭大丈夫?+0
-0
-
349. 匿名 2023/04/14(金) 20:24:19
>>1
良いと思う。
ただ一点。自己犠牲とかで頑張ってきて今疲れている人とか、どうしても今は余裕がない人もいるから、ちゃんと相手の気持ちや状況も考えて依頼して、なんでもほどほど、お互いが負担なくいられるように分散しよう!そして、今は無理と言われたらなんでとかなしでさらっと他の人を頼ろう。+0
-0
-
350. 匿名 2023/04/15(土) 03:55:38
頼れるならば頼っていいとは思うけど、本波さんのご両親っておいくつ…?
本波さんが60近いとなると、80代半ばくらいでしょうか。頼れるくらいお元気なのでしょうか。
+0
-0
-
351. 匿名 2023/04/16(日) 03:07:26
>>302
一時保育使えば?
あと旦那が休みの日に頼れば?
実家に頼ってない人も別に珍しくはない+0
-0
-
352. 匿名 2023/04/16(日) 03:12:09
>>4
お母さんもたまには外でリフレッシュしてストレス発散した方がいい。
私は子供とずっと2人きりでストレスやばかった
手をあげる一歩手前まだ行ってしまったから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元なでしこジャパンでタレントの丸山桂里奈(39)が12日、自身のインスタグラムを更新。育児に関する非難の声に自身の思いをつづり、賛同の声が寄せられている。