-
1. 匿名 2023/04/10(月) 14:55:37
夫(土日休フルタイム)、私(サービス業、土日勤務あり、扶養内パート)、3歳児の3人家族です。
夫の趣味は、釣りやキャンプといったアウトドアです。
3歳の子には水場や焚き火は危ないので、私は子連れで行きたくありません。
私が行かないならと言うと、は1人で釣りやキャンプに行きたがります。
釣りは月1回、キャンプは2〜3ヶ月に1回のペースです。
子供が小さいのに、1人で遊びに行きたがる気持ちが分かりません。
普段子供を見ているのは私なので、休みの日くらい子どもと過ごしてほしいです。
アウトドアなら、近所の公園でもいいし、釣り堀じゃなんでダメなの?と思います。
みなさん夫が1人で遊びに行くの、嫌じゃありませんか?
+203
-910
-
2. 匿名 2023/04/10(月) 14:56:36
たまには趣味で息抜きさせてあげたら?
その分主さんも1人になる時間もらお!+2087
-67
-
3. 匿名 2023/04/10(月) 14:56:39
嫌じゃないです+1023
-47
-
4. 匿名 2023/04/10(月) 14:56:40
>>1
ガルちゃんだと寛容な人多いけど、私は腹立つよw
+1256
-250
-
5. 匿名 2023/04/10(月) 14:56:47
毎週の休みに行ってるわけじゃないからいいのでは?+928
-37
-
6. 匿名 2023/04/10(月) 14:56:49
これは浮気だな+55
-205
-
7. 匿名 2023/04/10(月) 14:56:55
>>1
旦那さんは家庭を顧みない危険な感じがするから今のうちにちゃんと話し合った方がいいと思う+57
-152
-
8. 匿名 2023/04/10(月) 14:56:59
自分は行けないのに夫は楽しんでるから嫌なの?+1032
-16
-
9. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:00
なんていう自己中なんだろう
信じられないわ そんなことをしたいなら独身のままでいるべき人間だったよ、あなたの夫は
+79
-173
-
10. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:03
交代ばんこでもダメ?
うちは、夫が一人で遊びに行く日もあれば私が一人で遊びに行く日もある!+783
-11
-
11. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:14
その代わり自分も一人時間貰えばいいんじゃない?
趣味を奪うのも嫌だし
釣り月1
キャンプ数ヶ月に1回なら許す
キャンプは危なくないところ探して一緒に行くとか?3歳ならある程度わかるようになってくるし+659
-8
-
12. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:15
自分も楽しめば良いと思う!+224
-9
-
13. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:19
公園や釣り堀だと本格的にできないから行くんじゃないの?+184
-7
-
14. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:20
毎週末なら嫌だけど、月一は許してあげようよ。
+630
-15
-
15. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:24
>>1
それモラハラだよ+251
-108
-
16. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:25
>>1
主が子供を行かせたくないから行かないだけで、旦那が1人で行きたがってる訳ではないんでしょ?+555
-15
-
17. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:26
>>1
その分トピ主にも同じような時間をあげてるならいいと思う+81
-2
-
18. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:31
自分にも1人で過ごせる時間をくれるならそのペースなら許容範囲かな+97
-2
-
19. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:45
その頻度ならいいかな
自分も友達と遊びたい時もあるし+146
-7
-
20. 匿名 2023/04/10(月) 14:57:47
アウトドアなら、近所の公園でもいいし、釣り堀じゃなんでダメなの?と思います。
ダメです。アウトドア分かんないけど映画館で映画観たいのに自宅のネトフリで良いじゃんて言われてるようなもんでは?+458
-14
-
21. 匿名 2023/04/10(月) 14:58:01
うちも子供が赤ちゃんの時から月2くらいで週末一人で釣り行ってるけど(もう20年近く)稼いでくれてるダンナだから文句はない。
毎週じゃなさそうだし、それがストレス解消になってるなら仕方ないのでは。+158
-3
-
22. 匿名 2023/04/10(月) 14:58:08
好きにしてくれって感じ
家庭を壊さなかったら休日ぐらいは趣味に時間を使ってくれてもいいです+143
-5
-
23. 匿名 2023/04/10(月) 14:58:14
+25
-3
-
24. 匿名 2023/04/10(月) 14:58:19
まあそれくらいの頻度ならいいんじゃないでしょうか?
主さんも1人で好きなことする時間もらってさ
お互いずーーっと家族で一緒に行動!って息詰まるよ+287
-3
-
25. 匿名 2023/04/10(月) 14:58:23
別にいっても構わない。
いてもイライラするww+104
-4
-
26. 匿名 2023/04/10(月) 14:58:28
>釣りは月1回、キャンプは2〜3ヶ月に1回のペースです。
同じペースであなたも一人の時間をもらえば?
それで文句言われたら向こうにも控えてもらう+278
-2
-
27. 匿名 2023/04/10(月) 14:58:29
旦那が遊びに行ってしまった土日は、
誰がこどもの面倒をみてるの?
父親としての自覚が足りない旦那だね。+13
-49
-
28. 匿名 2023/04/10(月) 14:58:40
えーむしろ過ごしたがってくるのが苦痛でしょうがない
だけどどちらにしろ意見食い違うのは嫌だね
小さい子供いるのに自ら一人でいこうとするのは信じらんないかな
+57
-3
-
29. 匿名 2023/04/10(月) 14:58:44
3歳ならキャンプぐらい一緒に行けば
主が面倒な言い訳に子供使ってるん違うの+325
-9
-
30. 匿名 2023/04/10(月) 14:58:51
私も遊びに1人で行かせてくれるなら全然あり
こちらは駄目で旦那にオッケーは出せないわ+96
-1
-
31. 匿名 2023/04/10(月) 14:59:11
親といえども、ひとりの時間はお互いに必要
でも独り身気分で行動されるのは腹が立つ+88
-2
-
32. 匿名 2023/04/10(月) 14:59:18
こんなモラ嫁もらったら地獄だよ+187
-37
-
33. 匿名 2023/04/10(月) 14:59:20
旦那可哀想。
仕事以外何もするなってこと?+199
-23
-
34. 匿名 2023/04/10(月) 14:59:23
その頻度なら別に良いかな+51
-1
-
35. 匿名 2023/04/10(月) 14:59:32
そのぐらいのペースならよくない?キャンプ行くなってこと??主が土日仕事の日は旦那さんが面倒見てるんでしょ?+141
-1
-
36. 匿名 2023/04/10(月) 14:59:41
>>2
これ。
夫だけ1人で遊びに行かせるのは不公平だから、お互いに1人の時間を持つのが一番だよね。
じゃないとこうなる。定年後、妻に「お昼ご飯は外で食べてね」と言われても、行くところがなく…メーカーの購入本部長だった男性が取った行動はgirlschannel.net定年後、妻に「お昼ご飯は外で食べてね」と言われても、行くところがなく…メーカーの購入本部長だった男性が取った行動は 産業医 : 朝から晩まで、ズッと一緒にいられたら、奥さんがつらいですよね。 狩野さん: だけど妻がいないと寂しいですよ。会社員の時に...
+261
-2
-
37. 匿名 2023/04/10(月) 14:59:44
平等じゃないとイヤだね!
子供が居たら自由に行動できない。
旦那に一日子供を預けて大変さを分かってもらうしかない。+26
-3
-
38. 匿名 2023/04/10(月) 14:59:48
月1と2.3ヶ月に1回の趣味を文句言われたら辛すぎる。しかも1人で行くのは家族がついてこないからってだけでついてきて大丈夫なんでしょ?
その分同じ頻度で自由にさせてもらったら?+202
-3
-
39. 匿名 2023/04/10(月) 15:00:04
水場や焚き火は危ないって言うけど、子供一人なら大人一人しっかり付いてれば大丈夫よ+88
-4
-
40. 匿名 2023/04/10(月) 15:00:20
余裕のない時は特に静かで過ごせる空間ほしい
+6
-0
-
41. 匿名 2023/04/10(月) 15:00:22
>>1
主さんは着いていくのも嫌なの?
主さんが毎日子供をみて毎日家事をしてるように、旦那さんも毎日働いてるんだよ。
頻度も多くないしそれくらいダメなのかな…と思ってしまった。+280
-20
-
42. 匿名 2023/04/10(月) 15:00:42
普段育児に協力的なら気にならない
日頃の行動次第+16
-2
-
43. 匿名 2023/04/10(月) 15:00:45
>>2
私も1人時間欲しい!じゃなくて、「子供と3人で」過ごしたいって事でしょう?+124
-25
-
44. 匿名 2023/04/10(月) 15:00:48
近所の公園がアウトドア。たしかに笑笑+6
-1
-
45. 匿名 2023/04/10(月) 15:00:59
お互い月一は1人で自由デーにすれば良いと思う、親だからって何もかも規制されたら辛いよ
主さんも月一で美容院行ったりカフェでのんびりしたり友達と会う時間作ったら?+51
-5
-
46. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:03
主が行きたくないだけでしょ
子供がとか言ってるけど
+142
-4
-
47. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:04
>>7
気付いた時には手遅れとならないように、今が頑張り時だよね
大切な時、大変な時にその大切さ大変さを分かち合うのが夫婦だと思う+13
-4
-
48. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:10
釣りやキャンプに行かない休日の時にしっかり子どもと過ごせてるならそのペースならいいかな、って思う。+24
-0
-
49. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:16
>>1
月イチくらいなら、良いよと送り出すかな
あと、釣りやキャンプも場所を工夫すれば家族でも行けると思うよ!ちゃんと目を離さないようにして。
子供も良い経験になると思うなぁ+183
-5
-
50. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:24
>>1
趣味を束縛されてるとこは辛いと思うよ。
川沿いじゃないキャンプ場で、直火禁止のとこもあるし。ちびっ子プログラムがるキャンプ場とかもあるから、皆でいたいなら主も反対ばかりではなく、提案してみたらいいと思う。+81
-3
-
51. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:28
>>9
でも実際に「自由がなくなるから結婚したくない」って言うと、「結婚したくないんじゃなくてできないだけでしょw」とか言われるんだよねー+32
-2
-
52. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:30
浮気とかギャンブルで借金とかされなきゃ休日は好きにしてくれていい
下手にストレス溜められてモラハラやDVされたら困るし+22
-0
-
53. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:40
>>4
そうなのっ⁈うちも絶対許さん‼︎寛容って旦那に強く言えんだけやろ
理解ある妻みたいなこと言ってるだけだと思う
普段から会社の付き合いもあるのに
少しは私に休みくれと思う‼︎+30
-53
-
54. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:46
>>15
普段のガルちゃん基準ならモラハラだよね。
妻の行動を制限する夫なら非難轟々。+176
-2
-
55. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:49
>>43
じゃあ皆でキャンプ行けば解決だね+150
-20
-
56. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:52
>>16
危ないとはいえ子どもにとっては良い経験になるし、行ったらいいのにね。
何歳なら行けるんだろ?+218
-5
-
57. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:53
まあ理想を語れば家族で過ごせることをしたいってことだよね?そのまま旦那に話して解決しないの?一人で外出はお互いにすればいいんじゃない?+4
-0
-
58. 匿名 2023/04/10(月) 15:01:57
>>4
自分もダメ
ムカムカしてくる
多分、ワンオペ育児からの仕事し家事やってるからだと
思う
+357
-43
-
59. 匿名 2023/04/10(月) 15:02:31
>>1
それ以外の育児をどのくらいしてるかによるけど、その頻度なら平気だな。私も1人時間もらう。主さんは1人時間全くいらないタイプだと不公平に感じるかもね+15
-4
-
60. 匿名 2023/04/10(月) 15:02:38
子どもが小さいうちは、子どものめんどうも見て欲しいし、一緒に子どもの成長ぶりを外遊びとかで共有してくれたら嬉しいな。+3
-1
-
61. 匿名 2023/04/10(月) 15:02:44
月に一回なら行かせてあげてもいいと思うんだけど。しかも子供赤ちゃんならわかるけど3歳でしょ。+33
-1
-
62. 匿名 2023/04/10(月) 15:03:02
>>1
旦那さんがキャンプや釣りに行く代わりに、トピ主さんも同じくらいの時間を貰えば良いと思う〜
お互い1人の時間って必要だし。+50
-1
-
63. 匿名 2023/04/10(月) 15:03:05
>>1
全然嫌じゃないよ。趣味まで否定する気は全くない。
毎週末とかは困るけどその頻度なら全然良い。+60
-4
-
64. 匿名 2023/04/10(月) 15:03:12
>>1
子供の頃はキャンプ行ってたけど楽しい思い出だったなぁ、旦那さんは家族とアウトドアしたいんじゃない?
+46
-1
-
65. 匿名 2023/04/10(月) 15:03:17
仕事終わったら真っ先に保育園とか行くの??
3歳になったら無償の範囲だし子供を預けてる間の時間に貴方の時間は無いの?+8
-1
-
66. 匿名 2023/04/10(月) 15:03:45
これ男女逆だったら男叩かれるやつだと思うけど+55
-1
-
67. 匿名 2023/04/10(月) 15:03:50
>>1
旦那が休みの日って土日だよね?
1が土日勤務の日はどうしてんの?
+29
-3
-
68. 匿名 2023/04/10(月) 15:04:12
>私は子連れで行きたくありません
主の言葉は尊重してくれてるじゃん+61
-1
-
69. 匿名 2023/04/10(月) 15:04:18
>>1
釣りやキャンプは毎週末ではないよね?
それ以外も休みの日は家を出て子供とまともに触れ合ってないの?+6
-1
-
70. 匿名 2023/04/10(月) 15:04:21
>>1
旦那さんもいまは1人だけど
子供がもう少し大きくなったら2人でキャンプ
行ってくれるだろうし、大目にみてあげたら?
ちなみに私は釣りが趣味だけど1人で行きたい派。
旦那はキャンプが趣味だから子どもたちが
年長になってから子どもたち連れて行ってる。
(私はペットと留守番)
+39
-2
-
71. 匿名 2023/04/10(月) 15:04:22
>>58
主は扶養内パートだからなぁ+32
-50
-
72. 匿名 2023/04/10(月) 15:04:26
主も一人で趣味に没頭する日設けたらいい。旦那がキャンプでいない日なんて食事楽出来てええやん!もっと気楽にいこうよ〜+8
-0
-
73. 匿名 2023/04/10(月) 15:04:41
>>43
それだよね
子供の年齢に合わせた家族の過ごし方があるし、家族3人の時間が欲しいんだよね
これを理解しないと夫婦はうまくいかないよ+15
-38
-
74. 匿名 2023/04/10(月) 15:04:42
>>55
こういう旦那さんてキャンプとか釣り先で子供しっかり見れなさそうだから主が行きたくない気持ちもわかる
お互いアウトドア好き夫婦じゃないとキツイよねー+116
-17
-
75. 匿名 2023/04/10(月) 15:04:46
主さん勤務の土日は、ご主人がみてくれてるの?+28
-1
-
76. 匿名 2023/04/10(月) 15:04:57
>>1
お互いに月一回は交代でゆっくりすればいいよ。
束縛しあうとストレス溜まるからさ。+26
-2
-
77. 匿名 2023/04/10(月) 15:05:03
>>43
他の週は3人で過ごしてるんじゃないの?
毎週末釣りやキャンプに行ってるわけじゃないみたいよ。+95
-1
-
78. 匿名 2023/04/10(月) 15:05:15
3歳の子連れてけないほどそんな危ないかなぁ?
普段旦那さんは一人でやってるなら家族で行っても準備も率先してやってくれるだろうし一緒に行けばいいのに。+10
-1
-
79. 匿名 2023/04/10(月) 15:05:25
3歳ぐらいならキャンプや釣りも良い経験よ+12
-0
-
80. 匿名 2023/04/10(月) 15:05:27
>>1
みんな冷たいね。分かるよ、主さんの気持ち。まだ3歳くらいならキャンプ行っても訳わからないだろうし、だったら3人でアンパンマンのショーでも見に行った方がいいよね。ディズニーとかさ。子連れでキャンプ行くのは小学生くらいにならないと何かと大変だし。だからって旦那1人で行くのはいつまで独身気分なんだよって感じだしね。男ってそうなんだよねえ。
後何年かたったら子供も大きくなるし、ご勝手にどこへでもどうぞ!ってなるんだし、今は家族で過ごす時間を優先されてもらわなきゃね。ほんと、数年のことなんだからね。+20
-68
-
81. 匿名 2023/04/10(月) 15:05:34
ウチの夫は毎週末サウナだデイキャンプだと遊び回っているけど不満に思った事はないな。
その分しっかり稼いできてくれるからありがたいわ。+6
-2
-
82. 匿名 2023/04/10(月) 15:05:37
>>1
亭主便器で留守がいい😃+1
-18
-
83. 匿名 2023/04/10(月) 15:05:46
そうまでして一緒にいたところでずっと離れてなくて疲れるだけじゃん。
お互い気分転換すりゃ良いじゃん。
快く行かせてあげればこっちの要求だって通りやすくなるのに。+28
-0
-
84. 匿名 2023/04/10(月) 15:05:52
>>66
わかる
「私が大黒柱なんだから、たまの息抜き位いいじゃない!」ってね+7
-1
-
85. 匿名 2023/04/10(月) 15:05:54
3歳なら海もキャンプも行ってたけどな。
一緒に行っちゃえばいいのに!
+10
-1
-
86. 匿名 2023/04/10(月) 15:06:24
土日勤務だったら旦那出勤、子ども保育園の日は1はどうしてんの?
こども休まないと行けない感じ?
そうじゃないならまあまあ1人時間ないか?+22
-1
-
87. 匿名 2023/04/10(月) 15:06:26
>>74
色々面倒見いいか、自分のことに没頭するかキッパリ別れると思う+24
-1
-
88. 匿名 2023/04/10(月) 15:06:34
>>8
それもありそうだけど、子供の事を一番に考えて行動できない事にモヤるんじゃないかな。
父親なら子供と過ごしたいと思うべきなのに、独身の頃を変わらず一人の時間を確保しようとする夫にイラつくみたいな。
主さんも母親やらない日があってもいいと思うけど、母として子供の事を一番に考える存在でありたいとも思ってそうだし。
ママが自由になる日を作るだけでは解決しなそう。+170
-79
-
89. 匿名 2023/04/10(月) 15:06:38
三才のお子さまがいるのに、妻に土日勤務ありのパートをさせる夫はいやです。+4
-18
-
90. 匿名 2023/04/10(月) 15:06:38
>>49
コテージとか、キャンピングカーオススメ!+4
-0
-
91. 匿名 2023/04/10(月) 15:06:50
>>53
会社の付き合いって、休みでもプライベートでもないけどね。何の利害関係もない友人といるわけじゃないし。
+19
-0
-
92. 匿名 2023/04/10(月) 15:06:52
>>1
旦那にこんなこと言われたら息が詰まる+61
-4
-
93. 匿名 2023/04/10(月) 15:07:05
>>74
子供から目を離して平気な顔してそうだからストレス溜まりそうだよね+23
-9
-
94. 匿名 2023/04/10(月) 15:07:09
夫だけずるい!とか三人で行けるところにしてほしい!のかどっちなんだろう?夫に預けるのは不安なタイプかな?そうじゃないなら交代で好きなことすればいい気もするけどね。私は家でゴロゴロ寝てるより出かけてくれたほうが気が楽だけどね。+4
-0
-
95. 匿名 2023/04/10(月) 15:07:18
>>1
1人で遊びに行きたいんじゃなくて主さんが行かないと言うから一人で行ってるんだから
「一人で行かせたくないから一緒に行く」か「自分は行きたくないからおひとりでどうぞ」以外ないのでは?
+61
-3
-
96. 匿名 2023/04/10(月) 15:07:23
>>43
そのくせ土日出勤があるパートしてるんだもんなぁ
過ごしたいのか過ごしたくないのか何なのか+133
-4
-
97. 匿名 2023/04/10(月) 15:07:26
>>4
子ども小さいとこれ愚痴ってるママ多いよ。
ママだって一人の時間必要でしょ。+329
-7
-
98. 匿名 2023/04/10(月) 15:07:27
>>1
私なら子供が小さいうちは自分も付き合って家族でキャンプや釣り堀に行く。大きくなったらパパと子供だけでキャンプとか行ってくれるの期待して。
小さいうちは安全性にだけ配慮したらキャンプもアウトドアを楽しむお父さんも子供に良い影響がありそう。+21
-3
-
99. 匿名 2023/04/10(月) 15:07:27
キャンプの代わりに近所の公園でアウトドアは若干酷な気もするけど、釣り堀に行こうて1さん提案しましたか?そっちならまだ旦那さんもOKしそうな気がするんだけどな。+4
-0
-
100. 匿名 2023/04/10(月) 15:07:36
>>46
自分の思い通りに旦那さんを動かしたいだけなのかなと。
月1の釣りそんなに嫌かな…一緒に行くのも嫌みたいだし。+67
-1
-
101. 匿名 2023/04/10(月) 15:07:42
自分が遊ぶのはよくて何で旦那が遊びに行くのは駄目なの?お互い自由な時間持つのは大切な事なのに+6
-0
-
102. 匿名 2023/04/10(月) 15:07:49
旦那元気で留守がいい
束縛は程々に+10
-0
-
103. 匿名 2023/04/10(月) 15:08:15
>>89
流石に仕事は自分で選んでるんじゃないの+14
-1
-
104. 匿名 2023/04/10(月) 15:08:27
>>73
でもそれを拒絶してるのは主じゃん+37
-5
-
105. 匿名 2023/04/10(月) 15:08:40
>>43
一ヶ月の中で旦那さんと主さんの休みが被る日(家族三人揃う日)はどの位あるんだろう。その日数によるかも。+52
-0
-
106. 匿名 2023/04/10(月) 15:08:42
旦那さん土日休み、主が土日勤務ありなら子供見てるのは主だけじゃなくて、旦那さんもみてるんじゃないのかな?むしろ旦那さん育児しないなら土日どうしてるんだろう+26
-0
-
107. 匿名 2023/04/10(月) 15:08:52
アウトドアが好きで誘っても嫁子供は来てくれないなら1人で行っても仕方なくない?そもそも主はアウトドア自体が好きじゃないのかなって印象受けた。子供が小さいし危ないからって口実で。
+11
-5
-
108. 匿名 2023/04/10(月) 15:09:03
>>97
旦那だけが、ってのがダメなんだよね
交代交代じゃないとそりゃイライラがつのる+156
-3
-
109. 匿名 2023/04/10(月) 15:09:06
ネットのせいなのか知らないけど
最近の旦那さんには無茶苦茶していいって風潮ヤバいよね。+31
-2
-
110. 匿名 2023/04/10(月) 15:09:26
>>1
ちゃんと話し合えば?+12
-2
-
111. 匿名 2023/04/10(月) 15:09:28
>>80
ほんとそれ+9
-19
-
112. 匿名 2023/04/10(月) 15:09:59
要は、いつまで独身気分なんだよ!父親なら子供ファーストで考えろよって事?
+5
-7
-
113. 匿名 2023/04/10(月) 15:10:08
主が土日勤務で土日休みの旦那さんが釣りやキャンプ出掛けるってことは
土日は誰が子供を見てるの?+18
-0
-
114. 匿名 2023/04/10(月) 15:10:21
>>88
子供と一緒にテーマパークに行くとか、ピクニックとかに連れてってくれるならいいかんじかな?+49
-2
-
115. 匿名 2023/04/10(月) 15:11:01
共稼ぎで私が育児メイン(子供二人)だけど
夫ひとりで遊びに行くよ~
ひとりになってストレス解消したいんだろうと思う
で、帰ってきてから、ものすごい一生懸命家事してくれるw
そもそもトピ主さんが、子連れで一緒に行きたくないって言ってるんだから
旦那さん一人で行くしかなくない?+10
-2
-
116. 匿名 2023/04/10(月) 15:11:14
>>1
土日旦那さんがアウトドアしてる間は子どもは誰がみてるの?+22
-1
-
117. 匿名 2023/04/10(月) 15:11:50
>>80
キャンプ行っても訳わかんないってことはないんじゃない?+37
-3
-
118. 匿名 2023/04/10(月) 15:11:53
>>112
でも結婚したから、子供出来たから趣味やめろって言われたらしんどいな。子供出来たら趣味できなくなるから子なしって人もいるわけだけどさ、それ承知で子供作ったなら諦めろってことかな?子供がある程度大きくなったら(小学生以上)一緒に行くのはあり?+15
-0
-
119. 匿名 2023/04/10(月) 15:11:56
近所の公園はアウトドアにはならないでしょ…
子供を言い訳にしてるけど、そもそも主が釣りやキャンプに行きたくないんだね。
普段全く子供の相手せずに自分の趣味に没頭ってレベルでもないし。
+10
-0
-
120. 匿名 2023/04/10(月) 15:12:01
>>80
冷たいとかじゃなくないか?+22
-4
-
121. 匿名 2023/04/10(月) 15:12:13
>>109
やばいと思う
専業でも家事育児手伝え、だし
扶養内パートでも「共稼ぎ」気取ってるし
+27
-2
-
122. 匿名 2023/04/10(月) 15:12:23
>>1
強引に1人で行ってるんじゃなく家族が嫌がるから1人で行ってるんだよね?
毎週じゃないし、お子さんももう少ししたらついていけそうだし、もう少し様子見ては?
しんどい時は今日は休みたいからよろしく~って言えばいいと思う+21
-1
-
123. 匿名 2023/04/10(月) 15:12:28
>>1
その間に主が子供を見てるわけで1人で出掛けることがないなら腹立つかもね
月1、主もなにか趣味を見つけてたり気分転換に出掛けるのに子供預ければ?
+12
-2
-
124. 匿名 2023/04/10(月) 15:12:30
>>80
3歳なら松ぼっくり拾ったり、自然で遊ぶこともするよ。むしろアンパンマンを卒業しはじめる子が多い年齢+43
-2
-
125. 匿名 2023/04/10(月) 15:12:37
釣りもキャンプも嫌い。+2
-3
-
126. 匿名 2023/04/10(月) 15:12:41
>>80
冷たいかな?単に価値観の違いだと思うし色んな意見があるのは当然。肯定だけしてもらいたいの?+25
-2
-
127. 匿名 2023/04/10(月) 15:12:54
私はアウトドア好きだからむしろ連れて行って!って言うかも
それとは別に月一のフリーは私も欲しいから旦那もフリーの日作ってるよ
いくら寛容でもストレスは溜まるからね+8
-1
-
128. 匿名 2023/04/10(月) 15:13:15
>>104
え?>>1読んでそのコメント?
3歳の子供が釣りやキャンプしたがっ出るわけでもなし、子供の興味のあることに親が付き合う休日の過ごし方でもいいのでは?+5
-40
-
129. 匿名 2023/04/10(月) 15:13:17
>>74
旦那がアウトドア趣味で、一人でも行くくらいなら、テント設営も食事の準備も全部できる人でしょ。ならその間、子供は母親が見ればいいだけだと思うけど。3歳なら手伝えることもあるよ。サラダの材料ちぎって、ボウルで混ぜたり。そういうのが面倒だという人は無理かもしれないけど。+64
-3
-
130. 匿名 2023/04/10(月) 15:13:26
>>1
主の旦那の趣味とうちの父の趣味がドンピシャなんだけど笑。釣り、キャンプ、その他サーフィンスノボのシーズンスポーツ。
父親の野生の危機管理能力と教育力によるけど、父親と子ども2人行動は無しとは言い切れないよ。私はお父さんと毎週末2人で海も川も釣りに行ったりしてたよ。都会住みだったから良い刺激になったし自然体験学習としては最高だったよ。自然は怖いって身をもって教え込まれた。
危険なこともまぁあったけど、危険を察知する能力は身についたよ。+18
-1
-
131. 匿名 2023/04/10(月) 15:13:47
東出と比べたらマシどころか神だね
東出は杏ちゃんが家事と育児(双子と年子)で超絶忙しい時に「キャンプ行ってくるー」って一人で出かけてたみたいだから+6
-1
-
132. 匿名 2023/04/10(月) 15:14:16
>>88
それなら母親も趣味の時間もっちゃダメってことにならない?+66
-2
-
133. 匿名 2023/04/10(月) 15:14:17
まぁキャンプ場で子供が行方不明とか聞くと心配になるよね。準備とか料理、片付けとか全部旦那さんにしてもらって主さんは子供と遊ぶだけに徹することができたらマシそうだけどね+2
-2
-
134. 匿名 2023/04/10(月) 15:14:20
旦那が大黒柱で、トピ主が扶養内パート(尚且つ子供は連れて行きたくない)と言うのなら
旦那のたまの外出くらい、快く送り出してあげたらいいのに
どうせ子供が大きくなったら、一緒に行ったりするようになるよ
+16
-1
-
135. 匿名 2023/04/10(月) 15:14:29
>>74
アウトドアはどちらかが大好きでどちらかは普通(もしくは嫌い)って場合が子供の事故率が低い。
両方大好きだと親が遊ぶのに夢中になって子供を見ていない。
ディズニーも夫婦揃ってディズニー大好きって場合よりどちらかが大好きでどちらかが普通(もしくは嫌い)な方が迷子率は低い。+17
-3
-
136. 匿名 2023/04/10(月) 15:14:30
主がもう少し旦那に歩み寄っても良いんじゃないかと思う。なんか頭から拒絶してる気がする。+21
-1
-
137. 匿名 2023/04/10(月) 15:14:36
>>4
寛容なんじゃなくてトピ主やコメ主(異を唱える人)を叩きたいだけだと思う。
家庭系の事は特に愚痴をこぼすとコメ主に対して物凄く不寛容に叩いてくる。+22
-37
-
138. 匿名 2023/04/10(月) 15:14:58
>>4
わたしも
子どもが親と遊んでくれるなんてほんの一時期
小学校上がったら友達と遊びに行くのも増えるし、あと数年くらい釣りしなくてもよくない?って思っちゃう
自分の父親が土日に家にいないなんてほぼゼロだったから期待しちゃうのかなあ+182
-16
-
139. 匿名 2023/04/10(月) 15:15:09
>>117
なんならディズニー行っても覚えてないことあるよね笑
でも小さい頃ディズニーに行った写真とかみると微笑ましいし、何事も経験大切だと思うな。+16
-0
-
140. 匿名 2023/04/10(月) 15:15:15
>>108
でも釣り月1、キャンプ2〜3ヶ月に1回なら交代できるよね。それ以外の日も子どものこと見ないならダメだけど、主はそもそも一人で遊びに行くこと自体嫌みたいだから…。
しかも旦那さんが一人で行きたい!っていうよりは、主が子連れで行きたくないから仕方なく一人で行ってるみたいだし、主が歩み寄るところが全くないのもどうかなとは思う。+48
-1
-
141. 匿名 2023/04/10(月) 15:15:16
>>132
趣味無いか、我慢させられてるひとならなんで私だけ!ってなるんじゃない?+10
-3
-
142. 匿名 2023/04/10(月) 15:15:32
私は今は夫婦二人だから旦那が1日遊びに行ってても楽だなーくらいだけど
小さい子供がいて一人で見てる状態なら嫌だと思う…
でも旦那が一人で見てくれる日もあるなら素直に行ってらっしゃいって感じかな
自分は趣味も我慢してずーっと子供と一緒にいるのに旦那だけが息抜きに出かけてくならそりゃ不満が募ると思うけどそこのところどうなんだろう+1
-0
-
143. 匿名 2023/04/10(月) 15:15:32
そのペースで怒るのはかわいそうじゃない???
(その準備とかで1人部屋にこもってる方がイヤかも)
主も代わりに同じペースで買い物やランチ、美術館等自分が好きなところに行ってきたらいいじゃん?
お互い息抜きしたらいいと思う
+10
-0
-
144. 匿名 2023/04/10(月) 15:15:36
>>1
3歳児抱えてたらイラッとするのもわかるけど、扶養内パートで良いくらいに稼いでるなら、月一くらいは許してあげたら?+25
-2
-
145. 匿名 2023/04/10(月) 15:15:46
>>96
つまり趣味うんぬんより自分だけ子育てして家の為に働いてる気持ちになって嫌だという事かな+81
-0
-
146. 匿名 2023/04/10(月) 15:15:58
>>56
家族だけで行くんだし一人っ子なんだから大丈夫だと思うけどなぁ+106
-3
-
147. 匿名 2023/04/10(月) 15:16:05
妻側の意見しか聞いてないからなんとも
主が土日仕事してる日は旦那が見てくれてるんじゃないの?
主が友達と出かける日は見てくれるの?
一回でも子供と3人でキャンプ等行ってみれば?+9
-0
-
148. 匿名 2023/04/10(月) 15:16:14
水場や焚き火は危ないって、夫婦2人いれば子供1人川に入らない限りは意識してしっかり見てれば大丈夫じゃない?
+8
-0
-
149. 匿名 2023/04/10(月) 15:16:28
>>10
私も夫がそういうタイプならこれ幸いと自分も遊びに行くなー
うちはしないからあまり遊びに行きたいと言いにくい。たまのことだし別に快く送り出してはくれるけど。+86
-0
-
150. 匿名 2023/04/10(月) 15:16:34
>>1
主の土日勤務は月何回くらいあるの?
3人で過ごせる休日が何回あるのかによる
+10
-0
-
151. 匿名 2023/04/10(月) 15:16:38
お互いならいいんじゃないかな?うちも夫がポケモン好きでよく外出してるよ。その代わり私も息抜きに月1~2回友達とご飯行ったり舞台観劇する時は1日子供預けてる+9
-0
-
152. 匿名 2023/04/10(月) 15:16:41
>>121
今回も男女逆でトピ立ってたらモラハラコールで大発狂からのDV認定されて即離婚強要されてるだろうし。
世の中の家庭は旦那さんの我慢でもってるって本当かも+24
-1
-
153. 匿名 2023/04/10(月) 15:17:04
>>53
強く言えないんじゃなくて、逆にどっか行ってくれ!って感じ。旦那が家にいると面倒くさい。
子供とだけいる方が楽。
+24
-0
-
154. 匿名 2023/04/10(月) 15:17:05
>>1
主さんが土日勤務の時には お子さんは旦那さんが見ているのではないの?3歳なら釣りやキャンプも大人二人でしっかり目を離さないで楽しめるよう色々工夫できるかも。話し合ってみては?+13
-4
-
155. 匿名 2023/04/10(月) 15:17:28
>>1
嫌じゃない。その分私も一人とか友達と会ったりしてお互い息抜きしてるよ
+6
-1
-
156. 匿名 2023/04/10(月) 15:17:35
休日の度に毎回とかだと腹立つけど、主さんのご主人位の頻度なら私には許容範囲内かな。
趣味を楽しむ時間も必要だし、主さんも子供預けて一人で出かける日を作ればいいじゃん。
+12
-0
-
157. 匿名 2023/04/10(月) 15:17:56
>>128
休日全部を1人の時間に使ってるならその言い分もわかるけどそうとは書いてないよね
自分の趣味のアウトドアに家族も誘う旦那さんだから家族と過ごす休日も当然あるんじゃないの
主は旦那さんが一人で楽しむのが許せないみたいだけど+28
-2
-
158. 匿名 2023/04/10(月) 15:18:12
>>133
それが嫌なんじゃない?
結局外に遊びに行っても私が子供担当か…普段と変わらないじゃんってなるから。+5
-0
-
159. 匿名 2023/04/10(月) 15:18:21
うわぁ…釣り月1、キャンプ2〜3ヶ月に1回、これすらも嫌なの?
旦那はあなたと子供のために、ずっと休みなく働き続けるんだよ
トピ主は働くといっても扶養内パートでしょ?
こんな少しの息抜きくらいいいじゃん…
+28
-3
-
160. 匿名 2023/04/10(月) 15:18:22
>>4
月1くらいならいいかなって思う。私が友達と出かける時にも子供をお願いしやすいし+114
-4
-
161. 匿名 2023/04/10(月) 15:18:31
そもそもアクティブそうな主の夫とあまりそう言うのが好きではない主さんの性格が合っているのか疑問+10
-2
-
162. 匿名 2023/04/10(月) 15:18:41
私の父は自分の親と同居なのに、いつも1人で遊びに行く人で全部母に任せきりだったから今でも軽蔑してるよ。+1
-1
-
163. 匿名 2023/04/10(月) 15:19:53
主が仕事の土日で旦那が釣りやキャンプに行った時、子供は誰が見てるの?+10
-0
-
164. 匿名 2023/04/10(月) 15:19:59
一人で遊びに行くのが嫌というより、家族をないがしろにする言動が嫌だ。
普段、家族の事を一番に考えてくれてると感じていればたまの一人趣味くらいは許せる。+4
-6
-
165. 匿名 2023/04/10(月) 15:20:05
>>137
叩きたいとかじゃなくて、このペースで腹立つ意味が分からない
単純に考えて自分も一人の自由な時間欲しいし、夫にも必要だと思う+35
-6
-
166. 匿名 2023/04/10(月) 15:20:08
>>158
でも逆に一人で準備して子供が面倒見るとかも嫌なんでしょ?+0
-0
-
167. 匿名 2023/04/10(月) 15:20:22
主が土日仕事の日は子供どうしてるんだろう。旦那さんが子供見てるのに育児してないかのように言われてたら可哀想だし、例えば実家頼りで全く旦那さんが育児してないなら腹立って当然だと思う+7
-0
-
168. 匿名 2023/04/10(月) 15:20:45
>>128
子供の興味のあることに言及してないよね?お子さんがキャンプや釣を嫌がってるなんて書いてないよ?主が一緒に行けばいいだけじゃん。一緒に行けばそれが思い出、経験になるのでは?
自分の時間が欲しいなら話し合えばいいし+26
-2
-
169. 匿名 2023/04/10(月) 15:20:48
>>14
月一ぐらい、人間ひとりの時間も必要だよね
子供のことも分かるけれど息抜きしないとね
旦那さんとずっと一緒だと怒るがるみんもいるのに
トピ主さんもひとりの時間を作ったほうがいい+69
-1
-
170. 匿名 2023/04/10(月) 15:21:00
7才でも行方不明になったりするから、3歳児連れてキャンプなんてあり得ない。
ご主人が休みの主がしごとの土日なら尚更。+5
-13
-
171. 匿名 2023/04/10(月) 15:21:05
>>161
アウトドアとインドアの夫婦ってこうなりがち。
多分主旦那もそれなりに頻度減らして譲歩してると思うけどな。
好きな人って日帰りでも時間空いたらガンガン行くし。+12
-0
-
172. 匿名 2023/04/10(月) 15:21:13
>>1
釣り堀で釣りするのと、川や海で釣りするのでは別物です。
し〇むらのバッグかって、「あぁしま〇ら?」って言われるのと、オーダーメイドバッグ作って人に「センスよすぎ!」って褒めて貰うぐらい違う
公園でアウトドア…?
公園は火気厳禁の場所が多いのでは…??
公園でできるアウトドアってなにがあるんだろ?
虫取りとか木登りとか…ってアウトドアに入るんだろうか?
月1回程度なら行かせてあげたら?とは思うけど、「お前は自由でいいなぁ?」って思う気持ちも「もっと子供優先しやがれアホが」って思う気持ちもわかるから、頻度をもう少し下げでもらうか、同じだけこちらも一人の時間をもらうように交渉するしかないんじゃない?+20
-1
-
173. 匿名 2023/04/10(月) 15:21:17
>>125
嫌いなら嫌いでいいんだよ
好きな人のことも尊重したらいいのよ
+7
-0
-
174. 匿名 2023/04/10(月) 15:21:29
私も扶養内だけどそんなに働けないから、自分休みの日子ども保育園にいってるなら1人時間はまあまああるやろ
家族の時間がとれないっていうなら旦那の月何回かの趣味の時間へらすより土日勤務じゃない仕事探す方がいい+5
-1
-
175. 匿名 2023/04/10(月) 15:21:44
むしろ出かけて欲しいって思うわ
その分私も遊び行けるし
自分は行くのに嫁はダメとか、機嫌悪くなるみたいな旦那いるって聞くけどありえないよね+5
-0
-
176. 匿名 2023/04/10(月) 15:22:14
>>163
毎週土日勤務ではないんじゃないの?
主が仕事の土日は旦那さん?誰か?が子供見てて、キャンプとか行く土日は主さんが1人で子供見てるってことかと。+6
-0
-
177. 匿名 2023/04/10(月) 15:22:25
>>56
でも3歳じゃちょろちょろ動き回るから主さんの気持ちわかるよ〜!小学生くらいになったら家族で楽しめそうな趣味だよね
それまでは月イチくらいなら1人で行ってもらっていいかな+64
-13
-
178. 匿名 2023/04/10(月) 15:22:31
>>1
がる男だけど
キャバクラは月1回、ソープランドは2〜3ヶ月に1回のペースよりかはましじゃない
実際に隠れてやってる既婚者はいるよ
+4
-16
-
179. 匿名 2023/04/10(月) 15:22:49
>>170
だから旦那は一人でキャンプに行くんでしょ?+6
-0
-
180. 匿名 2023/04/10(月) 15:22:59
>>6
大久保公園の立ちんぼを買春してるんだと思う+12
-9
-
181. 匿名 2023/04/10(月) 15:23:08
うちも夫だけ釣りや焚き火に行ってたけど、釣りなんて禁止の場所じゃなければ意外とどこでもできるのを知ってから調べて商業施設の近くの海や川にしてもらって、私らだけ買い物したり映画観たりカフェ行ったりして息抜きになるからまったり自由に過ごしてるよ
家の中で待ってるからモヤモヤするのかも
時間決めて迎えに来てもらえばいいし
キャンプもデイキャンプにしてもらうとかは?
コロナで自粛中は庭が狭いから家の中にテントはって、キャンプ飯作ってもらったり寝袋で寝てみたりあれこれみんなで色々楽しんだよ
そういうのは旦那さん的にはダメなのかな?
早くお子さんが大きくなってみんなで楽しめるようになるといいね+0
-0
-
182. 匿名 2023/04/10(月) 15:23:14
主が一人で出かけることに旦那さんは寛容なのか、それにもよるんじゃ?お互い様なら何しようが自由だし
+3
-0
-
183. 匿名 2023/04/10(月) 15:23:17
土日、お子さんをどうしているか大切+4
-0
-
184. 匿名 2023/04/10(月) 15:23:23
3歳でしょ?確かに動き回る年齢だけど、ちゃんと見てたら大丈夫だと思うけど。良い経験だし子供も喜ぶとおもうよ。その年齢なら我が家もキャンプや釣り連れて行ってたよ。楽しいけどな+10
-1
-
185. 匿名 2023/04/10(月) 15:23:24
普段主が1人で子供みてて
土日休みの旦那が人に預けてまで遊びに行ってたらモヤモヤするかも
土日に主が仕事ってことは、子供を誰かに見てもらってるってことだよね+6
-0
-
186. 匿名 2023/04/10(月) 15:24:04
>>1
>釣りは月1回、キャンプは2〜3ヶ月に1回のペースです。
釣りは週1、キャンプは1ヶ月に2〜3回のペースならまだしも、それくらいなら趣味として許容範囲では+43
-2
-
187. 匿名 2023/04/10(月) 15:24:26
>>161
それだよね
3歳の子供一人なら私は絶対着いていくから、そもそもアウトドアが好きじゃなさそう+9
-0
-
188. 匿名 2023/04/10(月) 15:25:06
>>54
逆なら袋叩きに合う案件+50
-0
-
189. 匿名 2023/04/10(月) 15:25:09
>>176
横、休みの日くらい子どもと過ごしてほしいってかいてあるから、旦那さんは土日休みでも全く見てないのかなと思った+5
-1
-
190. 匿名 2023/04/10(月) 15:25:37
>>1
月一回ってご主人は他の日何をしているの?
他はちゃんと子供の面倒を見てるんだったら別に良くない?
主さんが扶養内パートってことならそんな朝から晩までの長時間労働ってわけでもないだろうし、それで趣味を制限して子供見ろってのは正直分の悪い話だと思うよ+34
-1
-
191. 匿名 2023/04/10(月) 15:25:46
普段旦那さんがほとんど子供の面倒を見ない、もしくは注意力散漫で子供をしっかり見ることができないから、釣りやキャンプに行っても主さんだけが子供のお世話で神経すり減らすだけで疲れるから行きたくないとか?
それなら納得だわ。
普段から子供のお世話もしないのに、自分だけ自由に遊びに行くって何?って思ってしまうよね。
+6
-2
-
192. 匿名 2023/04/10(月) 15:25:46
もう少ししてお子さんが幼稚園行きだしたら一人の時間も作りやすくならない?
主さんちょっと疲れてイライラしてるみたいだし、余裕が出てくればまた気持ち変わるかもよ。
あと数年すれば家族で遊びに行く選択肢も増えるよ。+1
-0
-
193. 匿名 2023/04/10(月) 15:25:54
逆に考えましょう
私は正社員で大黒柱、夫は扶養内パートで子供の面倒を見ています。
月一回、コンサートへひとりで行くのが唯一のストレス解消でした。
しかし夫が嫌がります。趣味をやめるべきでしょうか?
どう思うよ?
+29
-1
-
194. 匿名 2023/04/10(月) 15:25:54
>>165
マイナスしてる人は自分にも夫にも自由な時間は要らなくて、常に常に家族全員で過ごしたいの?+26
-3
-
195. 匿名 2023/04/10(月) 15:26:23
>>10
それが1番だよね。
三連休なら1日ずつ自由行動で最後1日は家族で一緒。
旅行の予定とかあれば別だけどお互い息抜きしないと
主さんじゃないけどストレスで爆発しちゃう。
お子さん3歳なら旦那さんに思い切って預けちゃえ。+83
-0
-
196. 匿名 2023/04/10(月) 15:26:33
>>2
うんうん!旦那さんの出かける頻度的にはそんなに多くはないけどお互いが息抜きできてること前提だよね〜!
子供がいるのに出かけたいと思うなんて!って主さん言うけど私は母親の立場だけど1人で出かけたいというより1人になりたい!って思ってたよ(息抜きの仕方はヒトそれぞれだから)
だから趣味=息抜きしたいって気持ちは私はわかるわ〜!+76
-2
-
197. 匿名 2023/04/10(月) 15:26:37
別に夫に「ついてくるな」って言われてるわけじゃないなら
がんばって子連れで行ってみてもいいんじゃないかな。
主さんの主張だとだんなさんめっちゃがまんすることになってしまうような。+11
-0
-
198. 匿名 2023/04/10(月) 15:26:38
>>157
土日休みの夫
土日にも勤務のあるパートの妻
月に何日が2人の休日が重なるのか?だけど
多分4日程度として、その貴重な4日程度を子供中心に過ごしてあげたい親心だと思うのだけど
この旦那さんのアウトドアって3歳の子供向きじゃなくてガッツリアウトドアなイメージ+10
-8
-
199. 匿名 2023/04/10(月) 15:27:05
>>1
ご主人がいつもひとりでしてる釣りやキャンプのペースに主も乗っちゃうとお子さんが危険だけど、現場にはついて行って主はしっかりお子さんを見てれば大丈夫では?
水場には近づかない、火には近づかないようにして、食事の支度や準備片付け全てご主人にやってもらって見てるだけ。+6
-1
-
200. 匿名 2023/04/10(月) 15:27:08
>>191
私もそんなイメージしかない+2
-1
-
201. 匿名 2023/04/10(月) 15:27:32
全く嫌じゃない!
そのかわり、私も一人の時間をもらうから+6
-1
-
202. 匿名 2023/04/10(月) 15:28:06
>>193
「旦那もフルで働け!」+0
-3
-
203. 匿名 2023/04/10(月) 15:28:35
>>189
情報ないからよくわからないね。むしろ毎週土日休みなのに趣味に出掛けるのがあの頻度だから、旦那さんも育児する土日が普通にあるのかと思って読んだ。+7
-2
-
204. 匿名 2023/04/10(月) 15:28:38
自分がついて行かないのに旦那に不満ってどんだけ自己中心的なんだろw+12
-1
-
205. 匿名 2023/04/10(月) 15:28:48
>>88
我が子と共有する時間が欲しいんだよね。この考えって母が子を強く思うほど出てくる感情だと思う。
自分だけ自由がなくてムカつくとか、そういう考えはあまりない。子供のためにという愛情の裏返しなんだと思う。子供の笑顔をたくさん見たいし、沢山の思い出や愛情を与えたいと思うのは普通のことだよね。
だから旦那が一人で遊びに行くとムカつくんだと思う。1番大事な時期超えてから行けばいいのにと思うね。+13
-25
-
206. 匿名 2023/04/10(月) 15:28:56
>>199
主がキャンプ自体好きじゃないのでは?
トピ文面からそういう印象受けた。+17
-0
-
207. 匿名 2023/04/10(月) 15:28:56
相手の趣味は尊重してあげた方が良いと思う。トピ読むと主さんは旦那さんの趣味を理解しようともしてない。もし逆だったら嫌なんじゃないのかなぁ。+11
-1
-
208. 匿名 2023/04/10(月) 15:29:46
主の扶養内パートは関係なくないか?+2
-4
-
209. 匿名 2023/04/10(月) 15:30:38
一人で遊びに行くのが嫌。なんだから、ご主人は主やお子さまがいきたいと思わない釣りやキャンプに一人で行きたがると、いうことなのね?
勝手に行かせて、主とお子さまで実家に帰ったり美味しいものをテイクアウトやお取り寄せして食べてね。
3才なんて、目が離せないからアウトドアに一緒に行っても落ち着かない。+1
-2
-
210. 匿名 2023/04/10(月) 15:31:10
>>1
水場や焚き火は危ないので子連れでは行きたくないと言いつつ、休みの日くらい子供と過ごしてほしいってのは矛盾してないかい?
公園や釣り堀なんて所詮は人工的なものだから、本格的なアウトドアを趣味にしてる人には物足りないだろうと思うよ。+10
-2
-
211. 匿名 2023/04/10(月) 15:31:12
>>198
毎週じゃないし、旦那さんの休み月の1日くらい好きなことしたい気持ちも分かるけど+16
-1
-
212. 匿名 2023/04/10(月) 15:31:32
>>203
週一ならともかく月一だもんね。
主だって毎週土日どちらも勤務ありなのか、土日どちらか出る日がある程度のシフトなのか、夫婦の休日の重なり具合がわからないし。
ただ不満タラタラな書き方からして、普段細かい家事育児に気が回らない子供を安心して任せられないタイプの旦那かも。+3
-5
-
213. 匿名 2023/04/10(月) 15:31:39
今のママ達わキャンプ好きは結構多いの?+0
-1
-
214. 匿名 2023/04/10(月) 15:31:55
家族と一緒じゃ休まらないんだね+0
-0
-
215. 匿名 2023/04/10(月) 15:31:58
>>191
まあ子連れでどこか行くってそんなもんだよ…
ご主人が遊びに出かけるのと同じくらいの頻度で交代で子ども託して自分も遊ぶってのも、よほどイクメンの旦那じゃない限り心配で羽伸ばせないしね
全員で出かければやっぱり自分に負担かかる
旅行とかほんと疲れるよね+7
-0
-
216. 匿名 2023/04/10(月) 15:32:15
>>198
家族の時間増やしたいなら主が土日休みのパートに変えたらいいじゃんと思うんだけどね
主は土日出勤ありで旦那はそのときには子供の面倒みてて休みが被ったときは月1程度で遊びにいきたい(主と子供がついてくる分にはいい)でも主が拒否ってる
結局全部主の都合にに従わせたいだけのように見えちゃうわ+23
-3
-
217. 匿名 2023/04/10(月) 15:32:25
強がりじゃなく本当に嬉しい。家事嫌いじゃないし、ゆるゆる育児だからかな。夜は好きなお酒楽しむから。+3
-0
-
218. 匿名 2023/04/10(月) 15:32:53
>>179
じゃ、おこさんは誰がみてるの?+2
-3
-
219. 匿名 2023/04/10(月) 15:33:29
うちも旦那がアウトドア1人で行った回数、
私は遊びに出かけるよ笑
そのうち子どもが大きくなったら、アウトドアについて行くようになったよ!
その辺お互いにどうぞって感じだから楽。
主もそう提案してみたら?
旦那が自分だけは良くて、主は駄目て言うなら腹立つけどさ。+6
-0
-
220. 匿名 2023/04/10(月) 15:33:51
>>207
しかも月1と月2だし、一緒に来ること拒んでないのにね。+6
-0
-
221. 匿名 2023/04/10(月) 15:33:55
>>216
サービス業だと店によっては難しいかも。
主のお子さん3歳の未就学児だし。+1
-8
-
222. 匿名 2023/04/10(月) 15:34:28
価値観合わないと大変だなと思う。旦那さんも悪くないと思うし、無趣味に近い私は主の気持ちも分かる。+3
-0
-
223. 匿名 2023/04/10(月) 15:34:31
>>1
毎週なら腹立つけど釣りは1ヶ月に1回キャンプは2.3ヶ月に1回
それぐらいええやろ
子供の安全がわって言ってるけど、主さんがキャンプに行きたくないだけじゃね?+17
-2
-
224. 匿名 2023/04/10(月) 15:34:31
>>212
普段からやってくれてたらたまの休日に対しても不満出ないもんね
自分のことしか考えられないタイプの夫だから休みの日くらい子供と向き合えとイライラしてしまうのかも+4
-3
-
225. 匿名 2023/04/10(月) 15:34:35
>>1
旦那さんの息抜きならしょうがないような、それで毎日元気に仕事行って家族に優しくしてくれるなら良いのでは?あなたもたまに旦那さんにお子さんの子守頼んで息抜きできませんか?お互いに息抜きができたら不公平感がなくなるのではないでしょうか+6
-1
-
226. 匿名 2023/04/10(月) 15:34:55
成田悠輔氏が「配偶者より幸せになってはいけない」って言ってたけど、何となくわかる。独身時代と変わらずに趣味に勤しむ旦那見てると腹立つんだよね+2
-14
-
227. 匿名 2023/04/10(月) 15:35:47
1人で遊びに行くのが嫌というか、子供産まれたのにいつまでも釣りやらキャンプやら独身みたいに遊ぶなよ!みたいに見えちゃう。
結局その趣味をやめてほしいのが本音というか。+4
-3
-
228. 匿名 2023/04/10(月) 15:35:59
>>58
土日出勤ありって書いてるけどその時は旦那さんワンオペなんちゃうん?+86
-2
-
229. 匿名 2023/04/10(月) 15:36:12
>>221
この人は結局全部夫の都合に合わさせたい人だろうから面倒くさい+14
-1
-
230. 匿名 2023/04/10(月) 15:36:18
主の土日の出勤頻度がわからないけど…
その時は旦那さんが見てるんだよね?
月に一回位は一人の時間持ってもいいと思うけど…それに家族で一緒に過ごしたいならその事話し合えば?
自分の時間が欲しいなら交代制にして主も一人の時間貰ったり…
話し合ったりしないの??+8
-0
-
231. 匿名 2023/04/10(月) 15:37:13
>>223
あなたは男なの?+1
-7
-
232. 匿名 2023/04/10(月) 15:38:19
>>231
女だけど何か?+6
-1
-
233. 匿名 2023/04/10(月) 15:38:24
>>114
そうそう。もっと言うと、子供と楽しめる趣味を子供の利益を最優先で企画してあげられるのが理想。
例えば「自分が一番楽しめるし子供も楽しいだろう」みたいな自分優先の思考でキャンプとかに連れていく家族サービスみたいなことよりも、「子供アンパンマン好きだよな~どうかな?」と考えてアンパンマンミュージアムに行く事を企画するほうが父親っぽいっていうか。
とはいえ聖人じゃないからそこまで求めないけどさ。子どももアンパンマン好きでもキャンプは楽しいかもしれないから大人が子供の為に考えたことだけが正解とは言えないし。
だから結果云々の前に姿勢の問題かな。+26
-1
-
234. 匿名 2023/04/10(月) 15:39:09
>>6
あり得る+10
-4
-
235. 匿名 2023/04/10(月) 15:39:11
>>205
そう思うなら主も一緒に行けばいいじゃん。旦那さんは拒否してないんだからさ。なんでもかんでも主の理想通りにはいかないよ+29
-4
-
236. 匿名 2023/04/10(月) 15:39:15
>>206
そりゃあまた別の問題というかわがままじゃないかい?
ご主人の趣味に興味がない、私が興味ないことを一人で楽しんでてひどいってのを子どもが危険というていにしてなじってるような+8
-0
-
237. 匿名 2023/04/10(月) 15:39:30
実際行ったことは無いのかな?
一回行って懲りたとか?
いきなり山とか海じゃなくて整備されたキャンプ場とかから始めたら楽しそうだけどなぁ+4
-0
-
238. 匿名 2023/04/10(月) 15:40:10
>>56
よこ。ある程度お子さんの性格にもよるけど、3歳なら普通にアウトドアは楽しめますよ!
テント張ったりBBQは確かに危ないかもしれませんが、例えばそれを旦那さんにお願いして、その間に奥さんと子供は散歩したり食品の買い出しを担当したり。3歳くらいだと外で走り回ってるだけで楽しい!外でご飯食べられるだけて楽しい!パパが釣った魚がバケツの中で動いてるたけで珍しい!って感じだと思いますし。+101
-1
-
239. 匿名 2023/04/10(月) 15:40:20
自分も自由な時間が欲しい、と言うなら同じくらい時間を貰えばいいんじゃないかな?子供と過ごして欲しい、ならその時間を作ってもらう!「旦那だけ」とか「ずるい」とか思っちゃうから嫌なのかなーと。違ったらすみません。自語りでごめんだけど、うちは出産前は旦那は毎週ゴルフ行ってたけど子供産まれてからは「月2回まで!そして1回につき私に3万ちょーだい(笑)」ってダメ元で言ったらOKしてくれた。私は自由な時間もらうよりお金が良かったので(笑) そうやって落とし処を話し合ってみたら?+1
-0
-
240. 匿名 2023/04/10(月) 15:41:01
アウトドア好きな人なら結婚する前とか子ども出来たりしたら「いつか連れて行きたいな」とか言ってそうだけど
聞かないふりしてたのかな?+1
-0
-
241. 匿名 2023/04/10(月) 15:41:19
>>1
うちも3歳暴れん坊いるけど、3歳ならちょっとは手がかかるのマシになってない?
常に家族3人でいてもすること限られてくるし、マンネリするからなんならキャンプ連れて行ってほしい!!
子供と二人でランチやカフェに行くの楽しいよ!
パパいない日にしかできない楽しみを作っでみたら良いんじゃないかな?+4
-3
-
242. 匿名 2023/04/10(月) 15:42:08
>>205
私カフェが好きなんだけど、「子供と一緒」を押し付けられたらきついな…そうじゃないんだよってなる。子供じゃなくて自分が1番の時間を持ってもいいと思うけどな。そして主の旦那さんは家族で行くのも有りだけど、主が拒否してるんだし+25
-1
-
243. 匿名 2023/04/10(月) 15:42:54
旦那にも、自由時間
自分にも、自由時間
にすれば?+5
-0
-
244. 匿名 2023/04/10(月) 15:42:57
>>1
あなたに必要なのは
家族3人の時間では無く
自分1人の時間だと思うよ。+12
-0
-
245. 匿名 2023/04/10(月) 15:45:22
>>1
子ども用のライフジャケット買って朝から釣りに行ってるよ
朝から昼までだけど楽しいよ。
一緒に行くためにできることを考えてみたら?+8
-0
-
246. 匿名 2023/04/10(月) 15:45:34
交代制でいいんじゃない
そんでたまには子供も楽しめそうなアウトドアに行くとか+0
-0
-
247. 匿名 2023/04/10(月) 15:45:35
みんな言ってるようにそれくらいのペースならいいじゃんと思った。
でも周りだと趣味もなく、1人でお店入ったり食事したりするのができないタイプの女性ってこういうこと言いがちだった。
逆に多趣味だったり1人でもフットワーク軽く出かけられる人は夫にも自由にしていいよーって感じだった。+5
-0
-
248. 匿名 2023/04/10(月) 15:45:39
束縛傾向の人って「なんで一人で行くの?」とか言うのに誘うと「無理、行きたくない」って言うよね
で、「じゃあしたいことに付き合うから言って」と言ってもノープランだよね+18
-0
-
249. 匿名 2023/04/10(月) 15:45:54
>>194
横だけど、そうなんじゃない?
ガルって「友達なんかいなくてもいい、家族がいればいい」って極端な事を言ってる人が多いイメージ。
自分が家族に依存してるから家族も同じじゃないと気が済まない支配型なんじゃないかね。
依存してる支配型という自覚が無さそうな人が多いけど。
家族を蔑ろにして家事や育児を手伝わず遊びまくってるような旦那さんは論外だけど、たまの一人趣味くらい大目に見ないと相手の息が詰まってうまくいかなくなるよね。+16
-2
-
250. 匿名 2023/04/10(月) 15:46:12
>>8
行けないんじゃなくて、旦那に言えば自分もたぶん行けるんだよ。
モヤモヤはそこじゃなくて、家族が出来ても自分の都合を優先にする時がある事に理解が出来ない、もしくは理解したいんだけどモヤモヤするって事だと思うよ。
家族を持っても自分の時間は必要なのは理解出来るし思うけど、そこの温度差が夫婦であると、今は少し我慢して家族を優先にして欲しいってなるんだよ。+212
-8
-
251. 匿名 2023/04/10(月) 15:46:23
子供が小さいっていってももう3歳だしな…
まぁヒーローショーとか広い公園とか動物園水族館とか、選択肢は色々あるよね。
主の不満の根本が、もっと家族みんなで行ける所に行きたい!なのか、旦那だけ一人の時間楽しんで狡い私だってたまには一人で好きな事したい!なのかどっちなんだろう。+3
-1
-
252. 匿名 2023/04/10(月) 15:46:35
>>4
私も腹が立つ。
趣味のために友達と行く旦那。
遊びにお金は使うくせに、スマホの買い替えは許してくれない。
私のスマホは5年使ってやっと買い替えOKが出た。
同じだけお金使って文句言わないなら少しは許せるが、自分だけ遊んで家族放置が許せない。
私も遊びたい。
遊びに行く友達なんていないけど。+17
-31
-
253. 匿名 2023/04/10(月) 15:48:11
>>1
休みのたびに1人で過ごしたがるとか、子育てに全く関与しないとかならともかく求めすぎな気がする。
主とご主人のギスギスした雰囲気を子どもが感じたら悲しまない?自分はお荷物なの?ってモヤモヤしない⁇+4
-1
-
254. 匿名 2023/04/10(月) 15:48:21
>>3
私も。
でもお子さんが小さいなら、家族全員で安全に出かけたいんだろうなとは思う。+23
-0
-
255. 匿名 2023/04/10(月) 15:48:33
>>244
本音はそうだと思う。
自分も1人で好きな事したい感じ。+11
-0
-
256. 匿名 2023/04/10(月) 15:49:50
主は3人で過ごす休日が欲しいのか、一人の時間が欲しいのか、どっちなんだい?
前者なら主も一緒に行く、または目的地を提案する、後者なら旦那さんにきちんと話す。察してちゃんはストレス溜めるだけ+6
-1
-
257. 匿名 2023/04/10(月) 15:50:02
私も子供が小さいときは出掛けられるの本当に嫌だった
旦那休みが不定期だからこちらは予定が立たずにでかけられず、旦那は急に今日飲んでくるわーとかそんな感じだったので
子供達が大きくなった今、私は友達と出掛けたいのに逆に旦那が出掛けなくなってしまいしんどい+2
-0
-
258. 匿名 2023/04/10(月) 15:50:27
>>252
自分で稼いで買ったらいいじゃん+22
-9
-
259. 匿名 2023/04/10(月) 15:50:34
>>250
言えばいいのに妙に子供優先しないと駄目な母親という謎の先入観?に囚われてそう+65
-1
-
260. 匿名 2023/04/10(月) 15:51:00
>>226
男が結婚しなくなるわけだわ+13
-1
-
261. 匿名 2023/04/10(月) 15:51:16
新婚の頃、夫だけ友人か仕事仲間と韓国へ旅行に行っちゃって私の母の方が憤慨してた+0
-3
-
262. 匿名 2023/04/10(月) 15:51:23
>>233
キャンプは子供も楽しいし、小さいうちから自然に触れるのは大切なことだと思う。
自然を感じていろんなことを学べるから。
火だって火の怖さを知ってなきゃ扱いを学べない。
うちの子なんて家のコンロがIHだから、火を見たことなくてヤバいなぁと思う。
飲み会とかマージャンなら難色示すのは解るけど、
キャンプは子供のためになるよ。
主がキャンプなんて子供に無意味って極め付けて嫌悪してるだけに思うけどな。+29
-4
-
263. 匿名 2023/04/10(月) 15:52:15
>>252
あなたが旦那に養ってもらってるならそんなもんだよ
+8
-14
-
264. 匿名 2023/04/10(月) 15:52:46
私も小さい時は1人で行かれるの嫌だったけど、旦那も息抜き必要だから送り出してたよ。
子供が幼稚園、小学校になると
子供と旦那だけで釣り、キャンプ行くようになるよ
自分は夏休みとかは参加するけど。
近場なら旦那と子供だけで行ってくれるし、子供も友達と遊びに行ったりする様になるし、
今になって1人で好きな事できるようになったよ。
先にボーナスタイムが待ってると思ってみたら?
+2
-0
-
265. 匿名 2023/04/10(月) 15:53:00
>>261
夫婦のことに首を突っ込むお母様が変だよ+7
-0
-
266. 匿名 2023/04/10(月) 15:53:08
家族が自分と無関係な分野で楽しいことしてるとモヤモヤする人っている
我が家では母だった+6
-0
-
267. 匿名 2023/04/10(月) 15:53:10
>>205
旦那の趣味がパチンコや麻雀とかならその言い分は分かるが、一緒に来て良いと言ってるアウトドアに「主が」行きたくないから断ってるんだよな。
我が子との時間を共有させてないのは主だと思うんだが。
3歳ならキャンプはいい経験と思う。+37
-1
-
268. 匿名 2023/04/10(月) 15:53:26
>>9
そんなに!?w+8
-0
-
269. 匿名 2023/04/10(月) 15:53:48
主自身が釣りやキャンプに興味ないだけな気がする。
むしろわかってて結婚した筈なのに今更文句言うのがわからない。
子供出来たらスッパリやめると約束してた訳でも無かろうに。
+9
-2
-
270. 匿名 2023/04/10(月) 15:54:00
>>252
欲しい物旦那に許可取ったことない。
報告はするけどNOと言われる筋合画無い。
平等になるように家計の管理自分でしたらどう?+17
-5
-
271. 匿名 2023/04/10(月) 15:54:58
旦那さん毎週出かけるわけじゃないんでしょ?
一人の時間が欲しいならあなたも土日休みとって旦那さんに子供預けて出掛けてみたらいいんじゃない?
そうではなくて休日は家族で過ごしたいというのなら旦那さんの趣味に付き合ってあげれば?+6
-1
-
272. 匿名 2023/04/10(月) 15:55:01
もしかして主黙ってマイナスつけてる?+5
-2
-
273. 匿名 2023/04/10(月) 15:56:11
>>205
我が家の話になっちゃうけど、
夫は平日は6時出勤の22時過ぎ帰宅で子どもの顔は見ることなし
幼稚園や小学校の行事も平日なので参加することなし
たまの休日は子どもの成長や可愛らしさを夫婦で共有したい気持ちと、夫にも父親としての思い出を残してもらいたい気持ちがあったから、主の気持ちがわかる
普段から子供に接していないのに、休日も自分の趣味を優先して出掛けてしまう夫であったなら、その背中を見ながらどんどん冷めていく気持ちを抑えられなかったと思う
うちの夫は休日は子供優先でとても可愛がってくれた
我が子を大切にしているのが母親の自分だけだと感じたら、孤独な育児になりそう
だから、主の寂しさがなんとなくわかる
普段の旦那さんの様子がわからないから違うかもしれないけど+7
-9
-
274. 匿名 2023/04/10(月) 15:56:22
>>267
そう思う。
自分が行きたくないなら
むしろパパと二人で行ってもらっても良いくらい。
火が危ないとか言ってる主に、旦那げんなりしてそう。+20
-3
-
275. 匿名 2023/04/10(月) 15:56:46
>>267
だよね。安全がって言うなら主がお子さん見てて他は全部旦那に任せたらいいんだよ。準備〜片付けまでね。一人で家で見てるより楽だと思うよ+17
-1
-
276. 匿名 2023/04/10(月) 15:56:49
トピ立ったのにここ見たら余計主ストレス溜まりそう
愚痴って主さんわかるよ〜って賛同意見が集まるかと思いきやそうでもないし+6
-0
-
277. 匿名 2023/04/10(月) 15:57:34
主の土日勤務は毎週なのかな
もしそれなら旦那が遊んでる時、子供はどうしてるのかな
+3
-0
-
278. 匿名 2023/04/10(月) 15:57:41
>>266
これ嫌だよね。
+6
-0
-
279. 匿名 2023/04/10(月) 15:57:51
>>1
私も出ていきたい派だからたまになら全然行ってきてと思う。
+5
-2
-
280. 匿名 2023/04/10(月) 15:58:42
>>264
めっちゃ良いですね!理想です。
パパにはママができない事を子供に経験させてあげてほしい。+3
-1
-
281. 匿名 2023/04/10(月) 15:58:48
>>206
わかる。そうだよね。
キャンプや釣りは好きじゃないから行きたくない、でも家族を置いてくのは許せないってわがまますぎる。
相手の趣味も尊重してあげないと可哀想だよね。+10
-2
-
282. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:05
>>276
ガルでの愚痴系のトピってたてる人勇気あるなーと思っていつも見てる。大体叩かれてる(主が悪い場合も普通にあるけど)+5
-1
-
283. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:38
>>258
子供が自律神経の病気になって、学校を頻繁に休むようになったから仕事をやめる羽目になったの。
旦那に治るまで見張ってろって怒られたからずっと家にいる。
見張ってて治るわけでもないのに。
子供の調子が悪いと旦那は怒るし、子供は死にたいって泣くし、頭がおかしくなりそう。
+8
-22
-
284. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:44
>>1
子どもなんてすぐ大きくなっていなくなるんだから、今の時期だけでも父親として子どもと過ごせる時間の使い方してくれたらいいのにね
どうしても自分の趣味優先の夫っているけど、女性はそれさせてもらえないのおかしいよね+5
-7
-
285. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:05
>>283
そういうお涙頂戴話を後出しにするのずるくない?+2
-17
-
286. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:26
>>257
自分が出かけたいなら放っといて出かけたら良いじゃん。
何を耐えてるの?+8
-1
-
287. 匿名 2023/04/10(月) 16:02:08
>>284
主が自分の趣味は制限されてると書かれてないからこの場合何とも…
旦那はまず家族を釣りやキャンプに誘ってて主が危ないからと理由つけて断ってるんだし+6
-1
-
288. 匿名 2023/04/10(月) 16:02:25
>>33
ううん。子供と過ごせって+37
-9
-
289. 匿名 2023/04/10(月) 16:04:06
子供が小さいって理由でキャンプに行かないのではなく、主さんが興味ないから行きたくないって感じがする。
毎週末遊びに行って家にいないならダメだろうけど、月1で釣りなんて「気をつけていってらっしゃい👋」で良くない?+6
-1
-
290. 匿名 2023/04/10(月) 16:04:29
>>277
誘われて断ってるとこ見ると土日休みの週もありそうじゃない?+5
-1
-
291. 匿名 2023/04/10(月) 16:04:30
仮に私が男で、自分が大黒柱の立場になったら
月に一回ぐらい、息抜きさせてくれって思うけどなぁ
だって一生、休職もできないのがほぼ確定でしょ
妻はパートだし+11
-1
-
292. 匿名 2023/04/10(月) 16:05:02
>>10
交代ばんこってなに?
順ばんこみたいな?+18
-5
-
293. 匿名 2023/04/10(月) 16:05:20
>>291
だから男性がどんどん非婚化してるんだと思うよ+4
-0
-
294. 匿名 2023/04/10(月) 16:05:52
>>180
立ちんぼしたことある?
ある プラス
ない マイナス+8
-17
-
295. 匿名 2023/04/10(月) 16:06:09
>>1
前半見たら家族3人で過ごせない趣味への不満だけど、後半見たら普段私が面倒見てるんだから休日は子供連れて行ける所選んで連れ出してよ私だって一人になりたい!って不満に見えて微妙に主張がズレてるね。
後半が本音なんだろうか。+11
-2
-
296. 匿名 2023/04/10(月) 16:06:55
>>283
モラ夫製造機ですなあ+10
-0
-
297. 匿名 2023/04/10(月) 16:07:04
>>1
旦那さんの趣味に付き合う気ないなら、今は一人で行かせてあげたらどうかな
あなたの思い通りに旦那さんを操作するとしたら、自分の趣味を我慢してストレス抱えることになると思うよ
私なら子供がある程度大きくなったら一緒に楽しんでみようとすると思う
お子さんもアウトドアはすごく喜ぶと思うので、もう少ししたら一緒に楽しんでみたら?
うちの旦那はアウトドア苦手で家族で楽しんだのは温泉やスキーぐらいなので、そういうご主人羨ましいよ+10
-1
-
298. 匿名 2023/04/10(月) 16:07:08
>>1
扶養内パートで土日出勤なら平日は何日か保育園に預けてるよね?
自分は1人でのんびりして旦那は許さんってどういうこと?+19
-1
-
299. 匿名 2023/04/10(月) 16:07:19
旦那さんは普段子供と遊んだりちゃんとお世話できるタイプなのかな
それができるなら、子供はキャンプに行く旦那に任せて主は一人時間過ごすのはどうだろう
もしかしたら、旦那さん普段はまったく子供の面倒見ないタイプかな
それなら全員でキャンプや釣りに行っても、主だけ大変になりそう+1
-0
-
300. 匿名 2023/04/10(月) 16:07:46
普通に腹立つ+0
-0
-
301. 匿名 2023/04/10(月) 16:08:19
>>3
私も。
亭主元気で留守がいいよね~+58
-2
-
302. 匿名 2023/04/10(月) 16:08:28
>>1
分かるけどなぁ。
子供いないけど、旦那と二人で遊びに行く時間が欲しいから、なるべく一人で出掛けてほしくないよ。
+4
-12
-
303. 匿名 2023/04/10(月) 16:08:32
たまには公園連れ出して1人で子供の世話しろよ!こっちはいつもやってんだよ!
結局これじゃない?
主に旦那みたいな明確な趣味はなさそうに見えるし疲れてるんだよ多分。+8
-1
-
304. 匿名 2023/04/10(月) 16:10:26
>>261
なんで自分じゃなくて母親???+5
-0
-
305. 匿名 2023/04/10(月) 16:10:50
>>20
女性なら月1の美容院行くのすら駄目なのって言われるレベルと同じだと思う。
たまにいるよね。美容院なんて無駄なんだから自分で毛染めろみたいな人。
同じな訳ないのに。+98
-3
-
306. 匿名 2023/04/10(月) 16:11:38
>>1
子供は行かせたくないって拒否してるのは主じゃん。
ヌシが拒否しなければ連れて行ってくれるんでしょ?
さすがにワガママでは。
うちは釣りもキャンプも家族で楽しんでたよ。
今は大きくなったので夫婦で楽しんでる。
私も最初は釣りもキャンプも興味なかったけど、なるべくみんなで楽しみたいでしょ。+10
-2
-
307. 匿名 2023/04/10(月) 16:11:39
専業とか扶養内パートって
「旦那の(仕事の)支えや育児をしなくてはならない」から
その立場でいるんだと思うけど
月一の旦那の趣味も許せないって、なんだかなぁ+9
-1
-
308. 匿名 2023/04/10(月) 16:11:58
夫がひとり旅にでも行こうかなと言うので(行ってもいい?でない)いいよー!じゃあ交代で行こうよ!と言ったら
そうやってすぐムキになる~と期限悪くなったんだけど
どうやら私の一人旅は子供を置いていけないのをわかってて、あくまで夫の一人旅が気に入らなくて当て付けで言っていると思ったらしい
いや普通に行きたいんだけど…+5
-0
-
309. 匿名 2023/04/10(月) 16:12:13
>>250
厳しすぎる。。
今は我慢してってあと何年我慢すればいいの?って私ならなるけど。
そんなガッチガチに子ども最優先って考えすぎなくていいと思うけどね。
月1か月2とかでしょ?
それ以外は一緒なんじゃないの。
まずは主が土日休みの仕事に変えればって思うけど。
+85
-8
-
310. 匿名 2023/04/10(月) 16:12:25
>>281
ね〜。2,3ヶ月に1回のキャンプ、たまにはお子さんのために付き合ったらいいのにね。
あと主は代替案出してるのかなあ?+8
-0
-
311. 匿名 2023/04/10(月) 16:12:30
>>97
だってママには1人の時間なんてずっとないんだもん。
本当に丸1日1人にしてくれて、安全に子供の面倒みて家事もしてくれるなら文句はないだろうけど。+16
-13
-
312. 匿名 2023/04/10(月) 16:13:28
>>261
新婚の頃、妻だけ友人か仕事仲間と韓国へ旅行に行っちゃって、俺の母親の方が憤慨してた
あなたが男性なら、マザコン呼ばわりされるよね
+5
-0
-
313. 匿名 2023/04/10(月) 16:13:29
>>29
私もそう思う。
自分で断っておいて文句言って勝手な主だなー、としか+92
-1
-
314. 匿名 2023/04/10(月) 16:13:29
主が即座にマイナス付けてて草+12
-2
-
315. 匿名 2023/04/10(月) 16:14:09
旦那は普段全く子供の面倒見ません、とか書いてれば主に同情票がもっと集まっただろうけど。+3
-0
-
316. 匿名 2023/04/10(月) 16:14:14
>>302
私もそのタイプだったけど、子供産んでから1人の時間欲しくなった+1
-0
-
317. 匿名 2023/04/10(月) 16:14:39
>>262
危ないから遠ざける、ではなくて危険性だったり風が強いと火が強くなるとか学べるのは子どもにとって大切なことだと思う。
釣りたての魚を調理して外で食べるのも最高に美味しそう。+15
-3
-
318. 匿名 2023/04/10(月) 16:15:34
>>310
代替案が近所の公園や釣り堀なんじゃない?
+4
-0
-
319. 匿名 2023/04/10(月) 16:15:43
>>14
厳しすぎるよね。。。
うちの旦那もキャンプや釣り行くけど、毎週じゃないし全然イライラしない。私も出かけたい時自由に行くし。+39
-0
-
320. 匿名 2023/04/10(月) 16:16:06
>>311
主は扶養内パートだし
幼稚園や小学校に上がったら、暇になるよ+8
-1
-
321. 匿名 2023/04/10(月) 16:16:28
>>298
明らかに夫の方が負担大きいよね
主が出勤の夫が子供見てるんだろうし逆に夫いつ休むん?+20
-0
-
322. 匿名 2023/04/10(月) 16:17:11
>>113
別に旦那さんは毎週キャンプや釣りに行きたいと言っているわけではなく月に1回の釣りと数カ月に一度のキャンプ希望だから、トピ主さんが土曜か日曜がお休みの日の事でしょう。トピ主さんだって土日全部出勤しているわけではないだろうから。
トピ主さんの土日出勤の日は1人で子供の相手をしているんでしょ。+18
-1
-
323. 匿名 2023/04/10(月) 16:17:39
>>1
やばい嫁の自覚もてよ+17
-2
-
324. 匿名 2023/04/10(月) 16:18:22
3歳なら家族でキャンプ行くしうちも4歳の子いるけど私も1人で出かけるし全然気にならないよ+3
-0
-
325. 匿名 2023/04/10(月) 16:19:38
>>1
むしろ喜んで送り出す
私も1人で過ごす時間もらってるし。
+8
-1
-
326. 匿名 2023/04/10(月) 16:20:02
>>1
主の気持ちほんとわかる。
うちも毎週釣りに行ってる。しかも玄関汚すから昨日掃除させたよ。
お魚持ち帰っても私はノータッチです。
子どもが大きくなったらいろいろ経験できるし良いこともあったりする。
キャンプに船釣りとか普通にいける。スキー、スノボも。
小さいうちは我慢かもしれない。がんばって。
+2
-16
-
327. 匿名 2023/04/10(月) 16:21:37
>>326
週一と月一は違うでしょ+17
-0
-
328. 匿名 2023/04/10(月) 16:22:02
うちの母親、専業主婦・たまにパートでる位だったけど
父親は毎日飲み会、土日は接待ゴルフや趣味のテニスで家にいなかったなぁ
母親はそれで当たり前って感じだった
いつも「お父さんが仕事してくれるから、暮らせてるのよ、感謝しようね」って言ってさ
トピ主さんも、旦那さんの稼ぎで暮らしてるんだから
月一の息抜き位、許してあげなよ+1
-0
-
329. 匿名 2023/04/10(月) 16:22:13
>>326
毎週ならここでも主擁護だと思う+11
-0
-
330. 匿名 2023/04/10(月) 16:22:45
ひとり時間が旦那だけ、だったらムカつくかも。+0
-0
-
331. 匿名 2023/04/10(月) 16:23:25
自分は子供いないけど、子供できたら自由とか趣味ってもうやめて全部子供とか家族に注ぐんだと思ってた。
それができないなら家族作ったらダメだと思ってたんだけど、結構違うんだね。+0
-12
-
332. 匿名 2023/04/10(月) 16:24:24
嫁子供置いて1人でディズニーとか動物園行くのはいやだけど、旦那さんだけの趣味でしょ?笑
腹が立つ要素が全くない。+3
-0
-
333. 匿名 2023/04/10(月) 16:24:46
主もたまには1人で出かけたら?
親なら子供いるから休日も100%全て家族の為に捧げないといけないなんて事はないよ。
+2
-0
-
334. 匿名 2023/04/10(月) 16:24:55
>>1
パートが生意気+0
-4
-
335. 匿名 2023/04/10(月) 16:25:21
モラハラ不貞屑夫だから、いない方がいい+0
-0
-
336. 匿名 2023/04/10(月) 16:25:25
うちの旦那も月一キャンプ行くけど、私も月1,2回は自由な日もらうし気にならないよ。気候のいい時期はキャンプにもついて行くし。大人がちゃんとついてれば3歳なら全然大丈夫だし、経験も大事じゃない?+5
-1
-
337. 匿名 2023/04/10(月) 16:25:28
>>1
毎週じゃなくて家族と行きたいと言うのに奥さんが断ってしまうなら月1、2か月に1回くらいはいいんじゃないかなと思う。ほかの週末は家族と過ごすとか仕事の間面倒見てくれるんでしょ?
夫が勝手に決めるとかはモヤモヤするからちゃんと話してお互い納得して決められるなら許せる範囲。+6
-1
-
338. 匿名 2023/04/10(月) 16:25:43
>>326
お前仕事何してんの?+3
-0
-
339. 匿名 2023/04/10(月) 16:26:01
かわりに自分も時間もらって遊びに行けばいいって言うけど、うちの旦那みたいにおばあちゃん呼んどいてねって言われるともういいわってなるんだよね+0
-0
-
340. 匿名 2023/04/10(月) 16:26:21
>>326
主の夫月一1やで+7
-0
-
341. 匿名 2023/04/10(月) 16:26:22
月一の趣味くらいなら、良いかなって思えてしまう。趣味我慢させてストレス溜められるよりは良い
+5
-0
-
342. 匿名 2023/04/10(月) 16:27:09
その頻度なら全然OK
むしろ息抜きしておいで!って送りだす
私は私で子どもと楽しむよ+3
-0
-
343. 匿名 2023/04/10(月) 16:27:41
>>1
嫌っていうか、そういう旦那さん稀じゃない?なんのために結婚したのか、親になることに決めたのか。
そんな旦那ならいないほうが良い+4
-12
-
344. 匿名 2023/04/10(月) 16:27:50
自分も好きな事を出来る自由時間を、月一もらう様にするとかしたら、お互いに良いのでは?+0
-0
-
345. 匿名 2023/04/10(月) 16:28:02
>>341
ほんとこれ
心身ともに健康でいて欲しいわ+4
-0
-
346. 匿名 2023/04/10(月) 16:28:18
>>316
子供できたら忙しいですもんね。
それで旦那を嫌いになったら悲しいけど楽になれそうw+0
-0
-
347. 匿名 2023/04/10(月) 16:28:25
>>1
うちは子供が2歳の時からキャンプ行ってるけど、別に危ない思いしたことはないけどなー
思い込みで決めつけないで、一度行ってみたら?+3
-0
-
348. 匿名 2023/04/10(月) 16:28:29
2、3ヶ月に一度のキャンプで文句言うって、旦那の趣味そのものが気に入らない?
子供が大きくなれば一緒に行って楽しめるよ〜って意見あるけど、そういう事でもないのかな。+4
-0
-
349. 匿名 2023/04/10(月) 16:29:42
>>343
いなかったら、誰が生活費稼ぐの?
主が今のご時勢で扶養内パート主婦で育児専念出来ているのは、旦那のおかげじゃん+12
-0
-
350. 匿名 2023/04/10(月) 16:30:25
>>1
束縛妻だよね
休日くらい好きにさせたら?
あなたが嫌で一緒に行かないだけでしょう?+14
-2
-
351. 匿名 2023/04/10(月) 16:30:36
>>262
うんうん。そういうのもすごくわかる。キャンプは良い経験になるだろうね。
主さんは自分が楽しめなさそうだし、子供にも危なそうだからと決めつけが入って反対してるっていうのもあると思う。
でも主さんがモヤってるのってキャンプが子供の為になるかどうか以前のところにある気がするんだよなぁ。
「子供の楽しみを最優先に考えて何か企画してほしい」「休みの日くらい自分の好きな事は置いといて子供に向き合って欲しい」「子供が小さいうちくらい子供優先で物事を考えて欲しい」があって、一方で旦那さんの中にはどう転んでも「キャンプに行きたい」「釣りがしたい」が最優先にあるでしょ?キャンプや釣りありきで次に子供の事考えてるもんね。主さんがモヤるのはそこだと思う。
一番言いたいのは、今のうちくらい一人で出かけるのもう少しセーブして子供に興味持って向き合えよってところじゃないかな。主さんは自分が好きな事をする時間がもらえたら解決なのではなくて、「家族で一緒に楽しめる事を考える時に、まず自分のすきなことは一旦度外視して考えませんか?」って事が言いたいんじゃないかな。
ただ人間だから、家族に向き合うためにも一人の時間も必要ってのもめちゃくちゃわかる。すごく悩ましい。+17
-8
-
352. 匿名 2023/04/10(月) 16:31:58
>>3
旦那が何処かに出かけてくれると
お昼ご飯作らなくてもいいから楽
自分と子供だけなら残り物とかで
適当に済ませれるから
お昼食べにわざわざ帰ってくると殺意おぼえるわ+58
-1
-
353. 匿名 2023/04/10(月) 16:32:50
>>351
充分セーブして、釣りは月一キャンプは更に頻度少ないんじゃない?
極論あと数年は個人的な趣味は一切封印しろってなるよね。
+9
-2
-
354. 匿名 2023/04/10(月) 16:32:58
>>308
あなたも子供任せて一人旅に出ればいいと思う+3
-1
-
355. 匿名 2023/04/10(月) 16:34:21
そもそも子供は絶対行きたくないって言ってるの?
子供を連れていかないと決めたなら1人で行ってもらうしかなくない?
趣味をやめろと言うの?+5
-0
-
356. 匿名 2023/04/10(月) 16:35:41
>>351
主の旦那は子供オジサンなんだよね
精神年齢がまだまだ父親になれるほど成長してない+4
-14
-
357. 匿名 2023/04/10(月) 16:36:19
>>331
もし将来的に欲しいならその考えちょっと危険。子供には負担だよ、依存的な親は。+6
-1
-
358. 匿名 2023/04/10(月) 16:37:00
>>356
月一キャンプに行く程度でそこまで言われないといけない?
+13
-2
-
359. 匿名 2023/04/10(月) 16:37:57
>>355
3歳児がキャンプわかるかな?
子供の意見聞かず最初から主が却下してそう。+2
-3
-
360. 匿名 2023/04/10(月) 16:38:32
趣味もギャンブルとかと違って、健全な感じだし、月いちに釣りくらいなら良いかなって思うよ
自分もしたい事あったりして、時間が欲しければ旦那とは違う日に1日自由な時間を作れるようにお互いで話して決めたら良いと思う+5
-1
-
361. 匿名 2023/04/10(月) 16:40:09
>>360
結局話し合いが出来ない自分の要望伝えずに1人でイライラしてるだけだよね。
+5
-0
-
362. 匿名 2023/04/10(月) 16:40:40
そのぐらいの頻度なら息抜きじゃん。だめなの?
主が土日仕事の日は月〜金までフルタイムで働いた旦那が面倒見てるんだよね…?+8
-0
-
363. 匿名 2023/04/10(月) 16:41:19
>>359
私はキャンプとかしないからよくわからないけど、3歳の子ならお外でいろいろしたい!って年頃だと思うけどなぁ+6
-0
-
364. 匿名 2023/04/10(月) 16:41:32
月一回なら、他の土日は居てくれているんだよね?だとしたらだけど、その位はって思うけど月一の趣味は+0
-2
-
365. 匿名 2023/04/10(月) 16:41:36
>>309
いや、それも分かってるのよ。
当事者じゃなかったら、月1や2でしょ?その程度なら許してあげれば良いじゃないって思ってた。
今この主の話を聞いても、月1や2くらいって思うから。
でもその時は思えなかっただけ。
この主も、いづれは思えるよ。
+34
-3
-
366. 匿名 2023/04/10(月) 16:42:21
>>132
もっちゃダメってことではなく、バランスと姿勢の問題じゃないかなと思う。
主さんはすでに母親として普段から子供にリソース割いてるわけで、同じ温度感で父親役をやって欲しいって事じゃないのかな?
子供生まれても好きな事していいけど、親になったなりの楽しみ方があるでしょ?っていう。
キャンプ・釣りありきでスケジュール考えるんじゃなくて、子供と良い思い出作るために何が出来るかなって視点で考えて欲しいんじゃないかな。そこの向き合う比重が旦那さんは少なそう。家の事・子育てに関しては抜けたり忘れたりしても主さんがいるからと気を抜いていられるのに、自分の好きな事はいつも頭にあって律儀に月一だの数か月に一回だのちゃっかり確保して出かけられたら、父親は気楽でいいなおいって思うかも。
+18
-12
-
367. 匿名 2023/04/10(月) 16:42:41
他の休みでいてくれてる時はどうなんだろう?+0
-0
-
368. 匿名 2023/04/10(月) 16:42:59
>>97
旦那は何の準備もなくサクッと出かけられていいなぁとは思ってた
子ども小さい時は自分が出かける時は旦那と子どもが困らないように万全の準備をして出かけないといけなかったな
+141
-0
-
369. 匿名 2023/04/10(月) 16:43:29
>>1
私の場合は彼氏だけど諦めたよ。元々一人旅が好きな人。長距離をバイクツーリングしたい。これに付き合う自信がないもん。彼氏が気を使ってくれるのか、たまに二人で旅行しますよ。これで何とか仲良くできてる。一人旅では難しい所に二人で行ってます。旦那さんにないのは配慮。配偶者が淋しい思いしてるのが分からないんだと思う。一度話し合いされるべき+7
-0
-
370. 匿名 2023/04/10(月) 16:43:46
例えば旦那が一人で月1釣り
例えば妻が月1一人で実家に帰る
そうすると家族3人で過ごす休日は月に2日程度かな?
そう考えるとやっぱり寂しいね+4
-1
-
371. 匿名 2023/04/10(月) 16:44:11
居られても邪魔だからどんどん行ってほしいわ+0
-0
-
372. 匿名 2023/04/10(月) 16:44:43
>>4
月1ってそこそこ高頻度だよね+144
-23
-
373. 匿名 2023/04/10(月) 16:44:53
>>366
妻と子どもにベクトル向いてないよね+17
-2
-
374. 匿名 2023/04/10(月) 16:45:27
>>356
うん、そう見える。大きな長男て感じ。
もともと趣味がある人でも家族と一緒に楽しめるように工夫したりできる人もいるけどね。家族の為に一段降りてきてくれるというか。
でも主の旦那は、来たいなら来る?来たくないなら俺一人で行くけど的なずっと上からのスタンスなんじゃないかな。あくまでキャンプや釣りを自分なりに楽しむのが一番で、家族はおまけって感じ。だから主さんモヤるんだと思う。+7
-10
-
375. 匿名 2023/04/10(月) 16:45:36
>>372
そうかな?
価値観は本当人それぞれだね。+25
-26
-
376. 匿名 2023/04/10(月) 16:45:43
毎週じゃなくて月一の釣りとたまにキャンプなら、他の日に主さんが1人で出かける日を作ったらいいだけじゃないの?+2
-0
-
377. 匿名 2023/04/10(月) 16:46:17
>>33
毎日仕事して休みの日も奥さんの希望通りに過ごさないとこうやってネットに晒されるんだよ+55
-3
-
378. 匿名 2023/04/10(月) 16:47:35
>>1
申し訳ないが、その勤務形態で家族団欒は無理だよね。互いが休みの日はお子さんの面倒見てる。旦那さんにシフト合わせるしか無理なのでは?いつも仕事してる旦那さんからしたら、息抜きは必要。家族がいて息抜きできるタイプではないのでは?年数回、家族全員で休み合わせて遊びに行くしか方法がないよ。今のままなら+9
-2
-
379. 匿名 2023/04/10(月) 16:47:48
釣り行かない休みの日には、どう過ごしているのかな?全ての休みではなく、月に一度なら行かせてあげてもいいかなって思えるけど、、、+1
-0
-
380. 匿名 2023/04/10(月) 16:48:11
釣りもキャンプも、子供連れて行けばとても楽しめると思うんだけどなぁ
私もアウトドア趣味でやるけど小さい子たくさん来てるよ
もちろん事故には気をつけなきゃいけないけど、主の子は焚き火に突っ込んでいくような子なのかな??
そんなに危ないことってないよ
3歳くらいだと言うことも聞ける年齢になってるし、見てるとそのくらいの子が一番楽しそうにしてるよ+1
-0
-
381. 匿名 2023/04/10(月) 16:48:15
>>374
なるほど、確かにそういう見方をすれば主のモヤモヤもわかるな。
小さい子供が楽しめそうな遊び場を旦那から提案してほしいよね。
自分の趣味ありきの提案ばかりだとモヤモヤするかも。+9
-2
-
382. 匿名 2023/04/10(月) 16:49:53
うちは逆で、子供が産まれてから旦那が全然一人で出かけてくれない。
かといって、旦那に預けて私だけが出掛けるのもダメ。
結構息詰まるよ。+3
-0
-
383. 匿名 2023/04/10(月) 16:50:23
>>366
それなら主も頑なに拒否ってないで“お子さんのために”キャンプや釣りに参加してみたらどうかな。そしたらその比重も埋められるのでは?なんで私が合わせなきゃならないのって思うかもしれないけど、それは主の感情であってお子さんには良い経験と家族の思い出だよね。+28
-1
-
384. 匿名 2023/04/10(月) 16:51:14
>>96>>1
これ現実的に考えて難しいよ。貴方の考えに賛成。旦那さんに構ってほしいのかどうか、自分の考えに合わせてほしいのか全く分からない。仕事優先にする、家庭優先にするだと全く答えが違うと思う
+33
-2
-
385. 匿名 2023/04/10(月) 16:51:15
>>382
ダメというのは、文字通り旦那がダメと言ってるのかとてもじゃないけど旦那に子供預けるのは危なかしくてダメって事なのか、どっち?+3
-0
-
386. 匿名 2023/04/10(月) 16:52:23
>>374
だよね
3歳の子でも危なくないような工夫をした楽しみ方を提案してくれずに、これまでの自分のやり方を変えることはしない感じ
子供オジサンはなかなか成長しないよ
多分子供が高校生くらいになって、親も高齢になって色々と自分に苦難が降りかかってきた頃にやっと他人の苦労を知るんだよ
それまでは主は寂しい思いをしそう
+2
-8
-
387. 匿名 2023/04/10(月) 16:53:17
子供の為に、のバランスが夫婦揃ってないんだね。
旦那の趣味自体に主が否定的スタンスに見えるから余計にややこしい。+4
-0
-
388. 匿名 2023/04/10(月) 16:54:27
>>379
主が土日仕事だから、旦那さんが子供みてるんじゃない?
月に一回くらい息抜きしたいのわかるわ+7
-0
-
389. 匿名 2023/04/10(月) 16:54:34
>>1
そんな程度の頻度なら全然いいわ+2
-1
-
390. 匿名 2023/04/10(月) 16:54:59
>>363
近所の公園や釣り堀より、自然の中での釣りやキャンプの方が子供からしたら明らかにテンション上がるよね。
もちろん安全第一前提だけど。+5
-0
-
391. 匿名 2023/04/10(月) 16:55:22
キャンプとかは3歳くらいなら、連れて行ってあげても良いと思うけど
旦那さんがアウトドア詳しいとかなら、子供に危なくない様に考えてもらえばいいし
家族で一度行ってみたら良いと思うな+2
-0
-
392. 匿名 2023/04/10(月) 16:56:17
>>1
土日勤務ありのパート辞めたら?そしたら毎週家族でいられるし、8日休みのうちの一回くらい釣りやキャンプ行ったってなんとも思わなくなるよ。
旦那さんは土日子供みてるんだったら、実質休みなしじゃん。+19
-0
-
393. 匿名 2023/04/10(月) 16:56:44
そもそも夫婦の趣味や価値観がかなりズレてるね。
結婚前や子供産まれる前はどうだったんだろう?+1
-0
-
394. 匿名 2023/04/10(月) 16:57:02
>>4
一人で飲みに行くと言いながら、女友だち(本当に友だち)と行ったのが発覚してから嘘だと思って私も腹立つようになった。+77
-0
-
395. 匿名 2023/04/10(月) 16:58:25
ギャンブルされるわけではなく、月一の釣りくらいなら許せるわ
+0
-0
-
396. 匿名 2023/04/10(月) 16:58:29
>>1
アウトドア好きと結婚するとそうなる
癒されたり征服したいもんが外にあるから+2
-0
-
397. 匿名 2023/04/10(月) 16:58:54
>>392
同感。正社員ならまだしも、扶養内パートなんだしね。+10
-0
-
398. 匿名 2023/04/10(月) 16:58:56
う〜ん…月一1人で釣り行ったりたまに1人キャンプ行く位で精神年齢低いだの子供オジサンだの言われりのか+7
-0
-
399. 匿名 2023/04/10(月) 17:01:13
3歳ならキャンプ良いと思うんだけどな。そりゃ目が離せなくて親は大変だけど、焚き火とか贅沢な体験だなって思うよ〜+3
-0
-
400. 匿名 2023/04/10(月) 17:01:25
>>131
?
この主の旦那は東出と同じように一人でキャンプ行こうとしてるよ?
+0
-2
-
401. 匿名 2023/04/10(月) 17:02:11
旦那が不在だとご飯とか手抜けるから全然行ってくれていいかな私は笑。月1なら全く気にならない。
主も試しに付いて行ってみたら??危なくない場所(近くに川がないとか)探していけば子どもも皆んなで楽しめるよきっと。+7
-0
-
402. 匿名 2023/04/10(月) 17:04:01
まず主のパート土日休みのとこに変えたら?工場とか急に休んでもまとまった休みとっても平気なとこ多いよ+14
-0
-
403. 匿名 2023/04/10(月) 17:04:23
>>353
極論だけど、主は個人的な趣味は一切封印してパートと子育てしてるんじゃない?それが正しいかは置いておいて。
解決方法は、夫婦で話し合ってお互にすり寄せて行くしかないよね…。勝手に妻の不満がたまって爆発して、そのうち旦那さん離れていっちゃうよ
+14
-1
-
404. 匿名 2023/04/10(月) 17:04:25
>>56
キャンプ 三歳
でググったら一番に「子供の初キャンプは3歳からがおすすめ!」て出てきたよ
一緒に行けばいいのにね
子供も旦那さんも喜ぶし、主の希望通り家族で出掛けられて願ったりかなったりだよね+77
-1
-
405. 匿名 2023/04/10(月) 17:04:58
主は多分交際時に釣りやキャンプに付き合ったけど合わなかったんじゃないかな?
+4
-0
-
406. 匿名 2023/04/10(月) 17:05:14
>>1モヤモヤわかる
私は自分の両親がガッチガチに子供達最優先で過ごすタイプだったからそれを当たり前と思ってしまっていた
育った環境の違いだからどちらが悪いとかは思っていないけどこの分かり合えなさがしんどい
話し合ったけど、夫は子供のためにお互いそこまで自己犠牲払わなくていいでしょ、交代で自分時間を楽しもう、と
私は夫と一緒なら楽しい団欒であって自己犠牲なんて思わないけど、夫にとっては団欒ではなく犠牲かーと思うとなんか白けた
温度差だね 善悪ではない+18
-1
-
407. 匿名 2023/04/10(月) 17:06:03
>>284
女性はそれさせてもらえないってなんで?
うちはお互いに行ってるよ。
そんなに行くことを許してもらえないのか。+6
-1
-
408. 匿名 2023/04/10(月) 17:06:28
>>403
主が自分の趣味は我慢してるとかはトピ文に書かれてないから何とも…
+9
-0
-
409. 匿名 2023/04/10(月) 17:07:16
主の気持ちわかる。子供が小さい頃、自分は子供優先でいろいろと我慢していたけど、旦那は付き合いがあるからと飲み会やら遊びに出かけるのを憎んでた。
自分も自由な時間もらって1人で出かけたら?ってアドバイスもらうけど、なんか違うんだよ。なんだろうねこの面倒な感情は。夫婦2人で育児に専念して疲れ果てれば良かったのかな…う〜ん
+7
-1
-
410. 匿名 2023/04/10(月) 17:07:17
>>4
私も。
夫は行きたい時に友人と遊びに行く、飲みにも行く。
朝帰りもする。不倫もする。
私は子供産まれてから、10年以上友人と外出できなかった。
外出するときは、晩御飯の準備、家事は全てこなしてから。
しかも昼間のみ。+37
-22
-
411. 匿名 2023/04/10(月) 17:08:12
アウトドアなら、近所の公園でもって主さんは思うかもだけど、それはちょっと近うとは思う
キャンプは子供に危険がない様に旦那と考えて連れて行ってあげたら、子供も喜ぶと思うけど
+6
-0
-
412. 匿名 2023/04/10(月) 17:08:25
>>408
自分の趣味は楽しみつつ、旦那の月1キャンプにモヤるなら笑っちゃうね+9
-0
-
413. 匿名 2023/04/10(月) 17:09:02
>>410
だから主のケースとは全く違うし…+30
-7
-
414. 匿名 2023/04/10(月) 17:09:13
>>350
あなたって嫌な言い方する人だね+0
-3
-
415. 匿名 2023/04/10(月) 17:09:22
>>410
あなたが外れ夫引いただけでしょ
夫も遊びに行くけど私が遊びに行く時は子ども見てくれるよ+23
-15
-
416. 匿名 2023/04/10(月) 17:10:14
>>412
トピ文誤字あるし、何か旦那叩かせたくて書き殴った印象。
皆んなが聞きたい肝心な詳細がわからないし。+7
-0
-
417. 匿名 2023/04/10(月) 17:11:39
>>411
公園いくならせめて普段より広い沢山遊具ある公園じゃないと流石にレジャーにはならないよね。
元々主自体出不精なのかな?+3
-0
-
418. 匿名 2023/04/10(月) 17:13:14
>>284
>今の時期だけでも父親として子どもと過ごせる時間の使い方してくれたらいいのにね
でも主が仕事の土日は旦那さん子供と過ごしてるんでしょ?
+9
-1
-
419. 匿名 2023/04/10(月) 17:14:21
>>409
結婚式の誓いの言葉は守られてないからね
病める時も健やかなる時も〜って
人生に起こる様々な困難や幸せを共に分かち合うことなく、夫は自分のことだけ考えている子供おじさん
自分の趣味を優先して何が悪いと逆ギレなら終わってるわ
+2
-2
-
420. 匿名 2023/04/10(月) 17:15:08
>>331
なんでそんなガッチガチなこうあるべきみたいな考えになるのかな。自分の親がそうだったのか?
親になったって趣味楽しんでいいでしょ。周りの理解や協力は必要だけど。子どもだけ残してっていうならダメだけど、夫婦で協力し合えばいいんだよ。
ライブ行ってくるねー映画見てくるねー買い物行ってくるねーって出かけてるよ。
イライラしながら家族一緒って縛りつけられるより、お互いニコニコでいられるように考えればいいんだよ。+5
-1
-
421. 匿名 2023/04/10(月) 17:16:28
ガチで趣味優先な人なら、週一以上であれこれやれるフットワークが異様に軽いし一々一緒に行くか聞かずにさっさと行っちゃうからね。
まぁ主旦那も断られるのわかっててポーズでお伺い立ててるだけの可能性もあるけど。+0
-0
-
422. 匿名 2023/04/10(月) 17:17:09
>>4
寛容というか妻サイドがワンオペ育児、共働きや望まない同居や経済的に余裕がない等の負荷が付いてたら腹立つんじゃない?それがなくて一方的に許さないなら新婚さんとか束縛とか?+63
-0
-
423. 匿名 2023/04/10(月) 17:17:27
>>385
私としては旦那に預けても大丈夫って思えるくらい子煩悩に頑張ってる。
実際近くの公園なら旦那だけで連れていけるし、私の外出が美容院くらいなら2人でお留守番もできる。
でも何かあったらと思うと長時間子供と2人っきりは不安らしい。+0
-0
-
424. 匿名 2023/04/10(月) 17:17:40
釣りが好きな男はクズが多いよ
家庭を犠牲にしても釣りに行ったりする+3
-4
-
425. 匿名 2023/04/10(月) 17:17:42
>>420
ガルちゃんってこういう極端な人多いよね
+3
-2
-
426. 匿名 2023/04/10(月) 17:19:19
>>1
うちも家族構成一緒だけど、旦那にはどんどん遊びに行ってもらってる。
趣味が合わないし、私は子供と行きたいとこ行くし。
母子家庭状態になるけど、子供ひとりなら別にしんどくもない。
実家にもよく泊まりに行くけど、旦那は遊ばせてもらってるから文句言わないよ。
夫婦だから家族だからって何でも一緒っていうのは私は好きじゃない。+7
-3
-
427. 匿名 2023/04/10(月) 17:19:49
>>1
いや我儘な女だわ
誘っても自分の主張を通してついてこないのに、一人で月一程度の趣味にでかけるのも許さないとか私なら離婚する+8
-5
-
428. 匿名 2023/04/10(月) 17:21:36
誘われたのをこっちが断ったなら、一人でどうぞだわ。
無理強いされるよりマシじゃん。+2
-0
-
429. 匿名 2023/04/10(月) 17:21:36
>>359
横だけど、
3歳児だからキャンプ行きたい?って言われても分からないかもしれないけど、経験させない事には知らないままだよね〜。
うちも3歳児連れて行ったけど、ご飯食べたあとお皿洗ってくれたり(お手伝いしたがり)、お料理手伝ったり、楽しそうだったよ。+3
-0
-
430. 匿名 2023/04/10(月) 17:22:51
>>418
レジャーに毎週必ず連れて行く事だけが全てではないよね。+2
-0
-
431. 匿名 2023/04/10(月) 17:23:00
主はインドアで無趣味なのかもね〜
だから旦那のたかだか月1の釣りと数ヶ月に1回のキャンプが目につくんじゃないの?+6
-0
-
432. 匿名 2023/04/10(月) 17:24:24
>>431
だろうね。
無趣味やインドアが悪いとは言わないけど、ハードルや偏見?に違いがありそう。+5
-0
-
433. 匿名 2023/04/10(月) 17:25:44
>>205
多分だけど母親がそう思うほど子供と一緒にいたい与えたいと思ってない男性の方が多い気がする
愛情がないわけじゃなくて、男女差はある+5
-0
-
434. 匿名 2023/04/10(月) 17:29:00
>>1
一人行動できない人?
お互い交代で子どもの面倒見て一人の時間ある方がありがたいわ
映画、漫画喫茶、プール、買い物とか一人の時間は絶対欲しい+10
-2
-
435. 匿名 2023/04/10(月) 17:30:08
>>4
わたしも腹立つ。こっちは双子育児ひいひい言ってるのにたまに1人出かける姿見るといらっとする。息抜きも必要なの頭ではわかってるけどさ、完全に同じ時間は作ってもらえないしなんかむかつくよね笑+114
-5
-
436. 匿名 2023/04/10(月) 17:30:25
たまに風俗行って女の子にぴゅっぴゅっするぐらい
いいじゃない+2
-4
-
437. 匿名 2023/04/10(月) 17:30:59
>>410
子供産まれて10年以上友達と外出できないのはさすがに理解できないわ、子供が学校行ってる間にランチも?自分が勝手に厳しくしてるだけだし夫に言えないのが悪いんじゃない?+44
-2
-
438. 匿名 2023/04/10(月) 17:31:56
>>198
一緒に行くってなれば計画も3歳児に合わせて見直してくれるでしょ+10
-0
-
439. 匿名 2023/04/10(月) 17:32:57
旦那さんも時には息抜きが必要だろうし、主さんも同じように月一の自分時間もらうとかすればいいのでは?
+0
-0
-
440. 匿名 2023/04/10(月) 17:33:22
>>1
私もたまには美容院行ってゆっくり1人でお風呂入りたいし朝寝坊したい
交互に1人の時間作る じゃだめかな?
1人でリフレッシュする時間が大切なタイプの人は多いよ
+5
-0
-
441. 匿名 2023/04/10(月) 17:34:04
主は土日勤務もあるんでしょ?
旦那さんは平日働いて、土日主がいない時に面倒見てるんじゃないの?
それなのに月一程度の自由もだめなん?
+7
-0
-
442. 匿名 2023/04/10(月) 17:34:58
土日、主さんが働いている時は旦那が子供を見てて遊んだりしているんだよね?全く子供の面倒見てないとかでないのなら、月一の趣味くらいは良いのではと思う+3
-0
-
443. 匿名 2023/04/10(月) 17:35:39
年長の子いるけど夫は毎週のように早朝や夜中釣り行ってるよ。私も友達と遊んだり1日夫に任せて出掛けることもあるからお互い様だと思ってます。日曜日は家族で過ごしたり。バランス配分大事。
主さんも夫に任せて同じぐらい1人の時間満喫するのはどうですか?(^^)+0
-0
-
444. 匿名 2023/04/10(月) 17:36:00
毎日飲みに行って遅いとかじゃなくて月一の趣味ぐらいやらせてあげなよ。しかもキャンプなんて健全じゃない。私なら子供連れて一緒にいく、子供にとってすごく良い経験できるから羨ましい。
子育てって休みのない罰ゲームなの?奥さんも休み貰えば良いと思うし、旦那さんも1人で育児する日があれば色々気づくでしょう。+4
-0
-
445. 匿名 2023/04/10(月) 17:37:50
>>441
それそれ。しかも扶養内ってことは数時間勤務で休みの日もけっこうあるはずなんだよね。子供が幼稚園保育園通ってるなら一人の時間あるよねー+5
-0
-
446. 匿名 2023/04/10(月) 17:38:15
>>235
3歳児でキャンプはなかなか難しいものがあるよ。ほら、事故なんかも起きているし。子供が喜ぶものを大人が合わせてあげるのって必要なことだと思うよ。+6
-4
-
447. 匿名 2023/04/10(月) 17:39:41
逆にうちの夫が親なんだから自分のことより子供優先だ!という考えで、私は昼間に友達と会う事も趣味の野球観戦も行かせてもらえない、もう小学生なのに。ママ友はたまに旦那さんに子供預けて夜に友達とご飯行ったりしてるし、旦那さんも行ってる。子育て終わっても友達居なくなる、悲しい。+0
-0
-
448. 匿名 2023/04/10(月) 17:39:57
>>267
3歳児のキャンプって結構ハードだよ。せめてオムツ取れてトイレトレーニング終わってからじゃないとオネショやお尻が荒れたりするし。緊急事態に対応できないとおもう。+6
-7
-
449. 匿名 2023/04/10(月) 17:40:00
旦那さんも、流石に月一の趣味で釣りとかなら、良いと思うけど。もっと勝手な旦那もいるし+1
-0
-
450. 匿名 2023/04/10(月) 17:46:52
飲み会はしょうじきむかつく。+0
-0
-
451. 匿名 2023/04/10(月) 17:48:02
>>434
見当違いなコメントやめてあげて+0
-4
-
452. 匿名 2023/04/10(月) 17:48:50
>>4
腹が立つなら無趣味と結婚すればよかったじゃん。
それか子供が○歳まで趣味を我慢すると約束させればいい。
約束してくれないなら土日ワンオペのまま我慢。
それか、扶養内パートをやめてフルタイムになって離婚する。
子供が邪魔なら旦那に親権渡せばいい。
どれも嫌なら困ったね。
+10
-25
-
453. 匿名 2023/04/10(月) 17:51:43
>>1
>>123
それだよねぇ
主さん、子育て以外の趣味を見つけたほうが良さそう。
私もなんだけど無趣味なもんで、夫が出かけてると家で家事をするくらいしかないから、なんで夫は楽しんでるのに私は家の事やってるわけ?ってモヤモヤするよ。勝手な言い分なのは重々承知。1人の時間も楽しめるように自立しないとなっていつも思ってる。+5
-1
-
454. 匿名 2023/04/10(月) 17:53:49
>>438
>普段子供を見ているのは私なので、休みの日くら>い子どもと過ごしてほしいです。
>アウトドアなら、近所の公園でもいいし、釣り堀>じゃなんでダメなの?と思います。
水場や焚き火は危ないからとも書いてあるし、川沿いで焚き火のがっつりキャンプしか想像できない
この旦那さんは父親の自覚が薄いよ+4
-14
-
455. 匿名 2023/04/10(月) 17:54:04
>>1
むしろ小さい子供がいるのに、月3で趣味のアウトドアに出かけてます。
でも夫が一人で出かけると、すこし寂しいような心のひっかかりはあるかな。嫌ではないしどんどん出掛けてくれたまえと思ってるけど+6
-1
-
456. 匿名 2023/04/10(月) 17:54:47
>>452
結婚して子供いる人の意見に思えないなー+10
-2
-
457. 匿名 2023/04/10(月) 17:57:51
家にいるのつまらないもんね
嫁さんの肉体には飽きてるし
文句ばかり言うし
毎日大変な仕事もあるわけだし息抜き大切+4
-2
-
458. 匿名 2023/04/10(月) 17:58:35
>>1
別に良いと思う。その代わり、自分もひとりでゆっくりお出かけする時間をもらう。それでおあいこにすれば?家にいても、1日中ゲームしたりゴロゴロ寝てるだけの男の人もいるよ。それよりずっとマシだよ。
+11
-1
-
459. 匿名 2023/04/10(月) 17:58:37
>>454
いやいやだからさ…どこまで旦那に投げるのよ。主が意見出せばいいじゃん。キャンプ行くならこういう危険があるからそういうの無いところ、とかデイキャンプとかさ。
そもそも主が断ってるから旦那だって自分仕様のキャンプに行ってるんでしょ?+22
-1
-
460. 匿名 2023/04/10(月) 18:01:05
今の日本で扶養内パートでゆるく働きつつ
子育て出来るって恵まれてると思うんだけど
それって旦那さんが妻子の人生にかかる大半の費用を
ひとりで稼ぎだしてきてくれてるからなんだけど
そんな旦那さんの月一の息抜きも許せないって、なんか、うん…
男性は大黒柱になっちゃうと大変だね+22
-0
-
461. 匿名 2023/04/10(月) 18:04:13
3歳なら行けるでしょ
心配しすぎ
事故があるのも事実だけどほとんど起こらないよ
自分も小さい頃、いつも妹と一緒にいろんなとこ連れて行かれてた
母親はいつも来なくてなんで母親だけ置いてきぼりなのかと思ったら自分らを預けてゆっくりしてたのだとか
+6
-3
-
462. 匿名 2023/04/10(月) 18:05:18
月一くらいは趣味やらせてあげていた方が良いと思うけどね+5
-0
-
463. 匿名 2023/04/10(月) 18:09:31
>>1
子供がいないけど夫が出かけてくれると楽で嬉しいです。
+5
-0
-
464. 匿名 2023/04/10(月) 18:11:12
ついでに風俗行ってスッキリして来てるのかもね+4
-1
-
465. 匿名 2023/04/10(月) 18:13:03
>>352
幼児ならそうは行かなくない?
大変だよ+6
-5
-
466. 匿名 2023/04/10(月) 18:16:05
>>15
でも、主が土日仕事の時は旦那が子供見てるんじゃないの?
家族で行きたいけどついて来ないから
じゃあ1人でって事なら全然ありな気もするけどな
月1釣りで、2〜3ヶ月に1回のキャンプくらいはどうぞって思うかも+91
-2
-
467. 匿名 2023/04/10(月) 18:16:39
我が家は3歳と1歳を私に任せて月2でゴルフに行くよ
朝から晩までね
私にも休みもらえるけど、夕方には帰ってご飯作ってねって言われるよ+1
-0
-
468. 匿名 2023/04/10(月) 18:18:01
月1の釣りと2~3か月に一回のキャンプぐらい別にいいいじゃん。何がダメなのかわからない。自分も旦那にいろいろ言われたらいやだよ+6
-0
-
469. 匿名 2023/04/10(月) 18:18:05
>>1
子連れで行きたくない→じゃあ子供も行ける所探そう
これなら主もモヤモヤしないんだよね?
子連れで行きたくない→じゃあ俺一人で行くね♫
こういうテンションだからイライラするのかな?
月一位ならいいじゃんって事でもないんだよね。
少しだけ気持ちわかる。+6
-1
-
470. 匿名 2023/04/10(月) 18:18:21
>>1
主さんがキャンプや釣りが嫌ではないならば
連れていったらいいよ!!
小さい子は喜ぶと思うんだけど
うちはそうしてた、夜はぐっすり寝てるし
危ないなら危なくないようにしたらいいだけ
ただし、やはり世話は母親である私がメインになったけど
三人で遊びに行き、料理は旦那にまかせとけくらいは?
いい季節だしきっと楽しいですよ
旦那は来て欲しいんじゃないかな?
頑張って!!+4
-0
-
471. 匿名 2023/04/10(月) 18:22:59
>>4
私もめっちゃ腹立つw
平日ワンオペで日曜くらい私だって休みたい
出かけるなら子供が楽しめる所に行こうよって話よ
何であんただけ趣味満喫してんの?
+124
-6
-
472. 匿名 2023/04/10(月) 18:23:10
>>456
独身は物申すなということですかすみませんね+4
-1
-
473. 匿名 2023/04/10(月) 18:23:37
>>457
男か、不倫してる女のコメントに見える+3
-0
-
474. 匿名 2023/04/10(月) 18:24:09
月一くらいなら良いと思える。趣味を月一でやる事が旦那にとってあった方が良い時間だと思うんだけどな
3歳でもキャンプの場所で危なくなく過ごるのか旦那と話して連れて行ってあげるのもいいと思うけど+1
-0
-
475. 匿名 2023/04/10(月) 18:24:22
>>137
叩きたいだけじゃないよ〜。毎週行ってるならプラスいっぱいついたと思うよ。このペースで文句言われたら旦那さんかわいそうだよ。
+9
-1
-
476. 匿名 2023/04/10(月) 18:24:37
キャンプって泊まりがけかな?土日どちらも潰されるとちょっとなぁ…
+2
-1
-
477. 匿名 2023/04/10(月) 18:24:58
>>472
やっぱり独身だよね
物の見方が浅いし、結婚してる人に嫉妬してるように感じる+6
-2
-
478. 匿名 2023/04/10(月) 18:25:39
嫁の肉体とか風俗行ってるとか、きもい+2
-1
-
479. 匿名 2023/04/10(月) 18:27:42
>>460
そういう子持ち見てたら若い人がお金の問題以外で子供持ちたくないって思っちゃうのもわかる
子供小さいうちだけって言っても4歳差とかなら8年くらいは1人の時間を楽しめないことになるよね+3
-0
-
480. 匿名 2023/04/10(月) 18:28:50
>>461
もともと好きじゃないならつらいと思う。
なんでお金出してこんな山の中に時間かけてきてご飯作って片付けしなきゃないの…家なら冷暖房完備で同じ値段で美味しいもの食べて綺麗なお風呂とお布団で眠れるのに…みたいなさ。
しかも幼児から目を離せない、なにかあったら親の責任…なら余計ストレス溜まるし。
+6
-0
-
481. 匿名 2023/04/10(月) 18:29:10
必要以上に主さんを叩いているのは子供おじさんか結婚できない独身女性か子供がいない既婚女性だと思う
子育てしたことのある母親なら主さんの気持ちは少しは理解できるよ+5
-6
-
482. 匿名 2023/04/10(月) 18:29:22
キャンプ連れてくのだって、どうせ嫁さんに子供の着替えもトイレも風呂も全部任せっきりだから行きたくないんだろうな+2
-1
-
483. 匿名 2023/04/10(月) 18:31:50
>>476
2.3ヶ月に1回も嫌なの?
主の意見にマイナス多いから寛容な人が多いんだろうけど、プラスつけてる人の旦那さんって本当にかわいそう。イライラしてるお母さん多すぎな。
たまにはいいんじゃない?って言ってるお母さん達の方が子供ものびのび楽しい家庭で良い子に育つと思うよ+6
-3
-
484. 匿名 2023/04/10(月) 18:32:12
>>461
で、あなたは自分の子供が3歳のころにキャンプに連れていってあげてるの?+1
-2
-
485. 匿名 2023/04/10(月) 18:32:42
>>477
嫉妬よりも、なぜ話し合わないのか、なぜ無趣味な人を選ばないのか不思議なだけです
+2
-4
-
486. 匿名 2023/04/10(月) 18:32:57
>>471
主は扶養内で働いてて主が土日仕事の日は旦那が面倒見てるはずだけど+4
-0
-
487. 匿名 2023/04/10(月) 18:33:33
>>483
あなたの旦那さんはどうなの?
そもそも結婚してるの?+1
-0
-
488. 匿名 2023/04/10(月) 18:35:29
>>486
最初にそこを主がはっきり書いてないからね。
主が土日勤務の日は旦那が面倒見てるのか、旦那が頼りにならないから実家や公的サービス利用してるのか…
月一の釣り以外や平日どうしてるのかもわからないし。+9
-0
-
489. 匿名 2023/04/10(月) 18:36:35
1人の時間も必要。こんな嫁は息が詰まる+2
-0
-
490. 匿名 2023/04/10(月) 18:37:47
>>1
出掛けてくれ!
なんなら泊まりで行ってくれ!
大抵の主婦はこんな気持ちだと思うんだけど違うのか笑?+3
-0
-
491. 匿名 2023/04/10(月) 18:38:01
でも、3歳児連れて行くレジャーに真っ先に自分の趣味を兼ねたものを提案されたらモヤモヤするかも。
結局自分が楽しみたいだけじゃん…ってなるかも。
+2
-5
-
492. 匿名 2023/04/10(月) 18:39:28
>>461
3歳の時に妹と?
父親1人で幼児2人とアウトドアは心配されるべき+1
-1
-
493. 匿名 2023/04/10(月) 18:39:32
>>485
話し合ってないなんて書いてないよね?
趣味があっても家族に合わせた方法でその趣味を楽しむ柔軟さがあってもいいよね?
育ってきた環境や価値観が違う者同士が共に人生を歩んでいくのだから、互いに歩み寄る姿勢が必要なのでは?
主はキャンプは嫌だとか釣りは嫌だなんて書いてない
3歳の子供が安全に楽しめるような形で親子3人で休日を楽しみ、思い出を作りたいと考えているのでは
結婚したらわかるよ
歩み寄りの大切さが+7
-2
-
494. 匿名 2023/04/10(月) 18:39:41
旦那が子供の面倒を全く見てないなら分かるけど、主さんが土日働いている時は子供を見てるんだよね。
月に一度くらいの釣りはやらせてあげてもと思う+5
-0
-
495. 匿名 2023/04/10(月) 18:40:32
>>486
でもこの感じだとご飯作ってるのはパート帰りの主でしょ
面倒って遊ぶだけでは?+7
-1
-
496. 匿名 2023/04/10(月) 18:41:24
>>492
この人が3歳の時なら、妹は2歳か1歳だよね
それでキャンプとかレベルの高いお父さんだこと+1
-0
-
497. 匿名 2023/04/10(月) 18:41:41
>>20
近所の公園なんて全然アウトドアじゃないよねwww
昔一瞬付き合った男が「DiorやCHANELの化粧品じゃなきゃ駄目なの?可愛いんだからちふれでいいじゃんw」って言われてめちゃめちゃブチギレたの思い出したw
私の金だし私の生きがいだよw+53
-2
-
498. 匿名 2023/04/10(月) 18:41:49
うちの旦那も釣り好きで結構行くんだけど、
子供が寝たあと夜釣り行くか、早起きして行って子供が起きる頃に帰ってくる。
でも月1とかなら別にいつ行ってもいいんじゃない?って思う。
+4
-0
-
499. 匿名 2023/04/10(月) 18:42:17
>>494
想像力ないね+0
-2
-
500. 匿名 2023/04/10(月) 18:42:34
>>493
3歳の子供が安全に楽しめるような形で親子3人で休日を楽しめないのはなぜですか?+2
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する