-
1. 匿名 2023/04/09(日) 12:05:13
家賃が抑えられるけど通勤時間が長い場所、通勤時間が短いけど家賃が高い場所、皆さんだったらどちらに住みますか?+22
-2
-
2. 匿名 2023/04/09(日) 12:05:41
通勤時間が短いのを有線するかなぁ+132
-14
-
3. 匿名 2023/04/09(日) 12:05:50
通勤時間
だって雪国だもん+53
-1
-
4. 匿名 2023/04/09(日) 12:05:57
通勤時間優先+86
-0
-
5. 匿名 2023/04/09(日) 12:06:49
通勤時間は短い方がいいよ。+120
-0
-
6. 匿名 2023/04/09(日) 12:06:50
通勤時間と言っても内袖振れなくない?+76
-6
-
7. 匿名 2023/04/09(日) 12:06:51
バランス+10
-0
-
8. 匿名 2023/04/09(日) 12:07:06
15分くらいの違いなら家賃の安いほうにする+88
-1
-
9. 匿名 2023/04/09(日) 12:07:21
交通費にもよる
せっかく家賃が安くても交通費が高かったら意味ないし
バスとか定期も高いし+34
-9
-
10. 匿名 2023/04/09(日) 12:07:22
家賃が高い方
1日1、2時間余計に時間ができる余裕はお金で買うべし!
たった1時間の余裕でも、1週間で7時間
1年で200時間くらい。
この200時間で何ができるかと考えたら、家賃をケチるのはやめよう!+11
-16
-
11. 匿名 2023/04/09(日) 12:07:35
>>1
職場に近い方。
だって、朝も遅くまで寝ていられるし帰りも早く家に着くし、年間で見たら【時間のメリット】が莫大だから。
あと、もしも職場にいる時に大きな地震が来て交通がストップした場合、みんなは会社に泊まったりする中で自分だけ徒歩で家に帰って家で眠ったりできる可能性もあるし。+71
-3
-
12. 匿名 2023/04/09(日) 12:07:46
生活に支障がないぐらいの家賃の高さなら通勤時間優先+11
-0
-
13. 匿名 2023/04/09(日) 12:07:48
私は前まで実家だったけど、職場まで車で片道1時間かかってた。今は引っ越してアパート借りて15分になった。通勤という点では楽だけど家事はしないと行けないんでそれは大変です+35
-0
-
14. 匿名 2023/04/09(日) 12:08:08
家賃
通勤時間で選べる人は上流階級だなって+46
-1
-
15. 匿名 2023/04/09(日) 12:08:21
ゆとりがあるなら家賃が高くて近いところ
ゆとりが無いなら家賃安いところ+8
-1
-
16. 匿名 2023/04/09(日) 12:08:22
駅近で家賃高いとこにしました。めちゃくちゃ便利です!!+8
-0
-
17. 匿名 2023/04/09(日) 12:08:54
残業頼まれる。飲み会遅くまで。
職場の近くは地獄。+8
-2
-
18. 匿名 2023/04/09(日) 12:09:02
そら通勤時間の短さよ
時間は大切+4
-0
-
19. 匿名 2023/04/09(日) 12:09:17
+9
-2
-
20. 匿名 2023/04/09(日) 12:09:25
交通事情にもよるかな
電車通勤なら座れて乗り換えもないなら少々遠くてもいい 満員電車に長時間乗るのは嫌 乗り換えも面倒+12
-0
-
21. 匿名 2023/04/09(日) 12:09:36
通勤時間かな
あと好きな街かどうかとか物件そのものが好みかも考える。
+4
-0
-
22. 匿名 2023/04/09(日) 12:10:00
>>13
1時間だと実家を選択するわ+21
-0
-
23. 匿名 2023/04/09(日) 12:10:12
交通費100%出る!
っていっても通勤時間優先した方がいいよガチ+2
-4
-
24. 匿名 2023/04/09(日) 12:10:18
>>19
会社から30分1LDKがいいな。+10
-5
-
25. 匿名 2023/04/09(日) 12:10:25
通勤時間優先
震災経験したから、なるべく職場から近いところにいたい
遠いとやっぱり不安+6
-1
-
26. 匿名 2023/04/09(日) 12:10:31
+3
-0
-
27. 匿名 2023/04/09(日) 12:10:35
情報が少な過ぎて何とも言えない。
最寄駅からの距離、築年数、間取り、治安etc
様々な条件を総合的に判断して決めるものだから。+1
-1
-
28. 匿名 2023/04/09(日) 12:10:41
家賃
交通費は出るから+15
-0
-
29. 匿名 2023/04/09(日) 12:11:25
>>9
交通費は会社持ちじゃないの?+27
-2
-
30. 匿名 2023/04/09(日) 12:11:49
>>1
少数派かもしれないけれど家賃優先。
私の場合早く家ついたところでネット見て終わるから。資格とるときも、早く起きた分電車の中で勉強できるし。
お金持ちだったら職場からの近さ優先するけど、それで貯金とかできなくなるくらいなら貯金できる生活にして安心したいかな。+10
-0
-
31. 匿名 2023/04/09(日) 12:11:53
>>9
えっとそれは交通費出ないてことだよね+7
-0
-
32. 匿名 2023/04/09(日) 12:12:38
仮に時給2000円の仕事で往復3時間だと、2000x3時間x22日=132,000だよ
数万高いところに住んだほうがコスパいいよ+0
-11
-
33. 匿名 2023/04/09(日) 12:12:45
元々少し遠い方が好き
会社や駅から近いと気軽に利用されそうで嫌+9
-0
-
34. 匿名 2023/04/09(日) 12:13:01
通勤時間
前の会社、引っ越すまでは終電理由に帰ってたし
なかなか引っ越し代も貯まらなかったから
八つ当たりされてストレスだったし+1
-0
-
35. 匿名 2023/04/09(日) 12:14:10
>>9
通学ならわかるけど
通勤なら交通費は会社+20
-3
-
36. 匿名 2023/04/09(日) 12:14:24
>>1
子供達が小さい頃は通勤電車の中が唯一、自分の時間だったからずっと電車に乗っていたかったなー。
だから、当時だったら通勤時間が長い方。
今は子供達も高校生で私1人の時間も沢山あるし、何より私も歳をとって体力はないが財力はあるから家賃高くても近くがいいな。
1分1秒でも早く帰りたい+3
-0
-
37. 匿名 2023/04/09(日) 12:15:04
交通費が出ない仕事って単発の日雇い派遣とか?+0
-0
-
38. 匿名 2023/04/09(日) 12:15:54
>>10
1時間余裕ができてもスマホに溶けるんだなってことが在宅勤務でよくわかった😭+19
-4
-
39. 匿名 2023/04/09(日) 12:16:37
>>19
一人暮らしなら徒歩5分のワンルームが良いな。+8
-1
-
40. 匿名 2023/04/09(日) 12:16:43
通勤時間
時間はお金で買えないからね+3
-0
-
41. 匿名 2023/04/09(日) 12:16:55
私は家賃、変に東京近いと逆に座って通勤できないし、1時間電車かかっても1本で座れて行けるから気に入ってる。+6
-2
-
42. 匿名 2023/04/09(日) 12:17:29
>>38
横だけど、通勤時間長いと時間だけじゃなく体力も削られるよ。+10
-1
-
43. 匿名 2023/04/09(日) 12:17:38
>>1
通勤時間短いほうがいいな。
毎日のことだし、朝10分でも遅く家を出られると嬉しい。
在宅勤務で出社日少ないならどちらでもいいんだろうけど+3
-0
-
44. 匿名 2023/04/09(日) 12:18:28
通勤時間ってみんな何時間以内ならいい?
片道電車30分、駅歩15分はかかりすぎ?+4
-0
-
45. 匿名 2023/04/09(日) 12:19:06
もしそこが特急停車駅なら遠めでもいい+1
-0
-
46. 匿名 2023/04/09(日) 12:19:36
家賃の額によるよ…
東京の場合それがバカ高いから通勤に時間をかけざるを得ない訳で+5
-0
-
47. 匿名 2023/04/09(日) 12:19:44
>>44
1時間半までなら許容範囲+4
-3
-
48. 匿名 2023/04/09(日) 12:20:48
>>26
乗り換えはないけど田都に35分乗りっぱなしだからキツい。
満員電車が嫌だから毎日昼に出勤してる。+2
-1
-
49. 匿名 2023/04/09(日) 12:20:59
なるべく睡眠時間確保したいしお弁当作ること考えたら近い方がいいかな。帰りも早く家に着くほうがいい。+2
-1
-
50. 匿名 2023/04/09(日) 12:21:09
子供が小さいなら多少無理しても通勤時間。
家と会社15分なところに住んでる。
17時の定時で上がって、夕飯の買い物して、18:00に保育園間に合う。
18:30にご飯、19:30にお風呂、20:30に寝かしつけ。+3
-4
-
51. 匿名 2023/04/09(日) 12:21:52
実家暮らしこそ勝ち組
非正規で未婚でも勝ち組
頭が悪くても勝ち組+7
-1
-
52. 匿名 2023/04/09(日) 12:22:03
>>46
私はマンション買っちゃったから動けないので転職する時はリモート可かと通勤時間がどれくらいかが年収の次に大事な項目。+3
-0
-
53. 匿名 2023/04/09(日) 12:22:26
通勤時間。
昔片道1時間かかっていってたけど往復2時間の時間てなにも出来ないし勿体ないなっておもった。
+1
-0
-
54. 匿名 2023/04/09(日) 12:23:14
そりゃお金あれば近いところに住むわ+4
-0
-
55. 匿名 2023/04/09(日) 12:23:44
>>5
通勤時間短い方が、
幸福度が高くなるって、
どっかで見た
個人的にもそう思う+11
-1
-
56. 匿名 2023/04/09(日) 12:26:26
>>1
どっちもどっちだから在宅勤務できる職場がいいよ。
ちょっと郊外でも週2回くらい通勤ならつらくないし。+0
-0
-
57. 匿名 2023/04/09(日) 12:27:56
>>53
私は電車で朝メールやチャットに来たメッセージに返信したりしてる。
帰りはケータイで本読んでる。+2
-0
-
58. 匿名 2023/04/09(日) 12:28:17
若い頃は通勤時間長くても全然大丈夫だった
その時間本読んだりして有効活用してるつもりだったし
歳とったらもう無理
50超えて長時間通勤してる人はストレスと疲れすごいと思う
主さんまだお若そうだし、賃貸なら自分のタイプに合わせて選んだらいいと思う+12
-0
-
59. 匿名 2023/04/09(日) 12:29:02
>>32
なんでマイナスが付くのかわかんない。。
時給換算したところでお金増えないしってことかな
時間という財産が減るとこういうことだよね+2
-6
-
60. 匿名 2023/04/09(日) 12:29:27
>>1
各駅停車しか停まらない駅で十分
だって
各駅停車しか乗らないから+1
-1
-
61. 匿名 2023/04/09(日) 12:29:35
>>38
私もそう思う!
電車に一時間弱乗ってるけど考え事してたりスマホ見てたら意外とあっという間。
たまに長いなぁとも思うけどね。
通勤もちょっとした運動だと思うし、定期券内でだいたい用事済ませられて交通費ほぼかからん。+13
-3
-
62. 匿名 2023/04/09(日) 12:30:23
パートで徒歩+電車と合わせて30分の通勤時間の職場から自転車で10分弱の職場へ転職したら、通勤時間が短い方が断然良い。と思った。
たったの20分だけど、1日だと40分も時間ができるし。
朝もバタバタせずに洗濯物も干せるし、夕方も帰宅後に一息つける。
時間って大事!+4
-0
-
63. 匿名 2023/04/09(日) 12:32:10
住宅補助なくて交通費支給があるから家賃かな。でも遠すぎるとストレスになるからほどほどの距離がいい。+5
-0
-
64. 匿名 2023/04/09(日) 12:33:42
通勤時間長くても乗換無くて座れるなら我慢出来る。
今各停で40分の所に住んでるけど、会社から10分の所だと絶対座れないしギュウギュウ詰めだから。
家賃変わらないから悩んだけどね。+5
-0
-
65. 匿名 2023/04/09(日) 12:34:53
>>14
1万以下の差なら分かるけど
都内勤務で都内か東京の外れ千葉埼玉かで
3万とか違うなら家賃で選ぶしかない。+7
-0
-
66. 匿名 2023/04/09(日) 12:35:34
>>19
交通費出るなら広い方+2
-0
-
67. 匿名 2023/04/09(日) 12:37:07
>>56
それができたら苦労しないって〜+2
-0
-
68. 匿名 2023/04/09(日) 12:38:36
>>1
家賃も時間もどれくらいの差かによるなー。+1
-0
-
69. 匿名 2023/04/09(日) 12:39:30
>>1
田園都市線で永田町まで電車で50分ぎゅうぎゅうの満員電車に乗って通勤してました。転勤で会社まで車で5分の田舎だけど海の近くに引っ越しました。家賃もお給料も安くなって店も少ないし物価も都会の方が安いんだけどあの通勤の苦痛がないだけでこんなにも幸せに思うとは思わなかったです。+3
-0
-
70. 匿名 2023/04/09(日) 12:42:04
>>10
一ヶ月1万家賃が高かったら年間12万。
12万で何ができるか…+12
-0
-
71. 匿名 2023/04/09(日) 12:42:29
>>32
月2万安い所に住めば1年で24万だよ。
通勤時間分を副業したり勉強したり
有効的に使える人は良いけど
スマホいじったりダラダラしてる人は
むしろもったいない。+7
-0
-
72. 匿名 2023/04/09(日) 12:43:05
>>42
私は実家通勤で始発駅+都心まで40分くらい座れる距離だったので体力的にはあまり問題ないから家賃払うのもったいないなーと思って都心に住むのは数年でやめた。
座れるから通勤をNHKラジオの語学タイムにしてたけど、通勤がないとついスマホいじるか寝るかしてしまうw
>>61
言うとおり定期あると便利だし、駅の階段の上り下りがあるだけでも良い運動になるよね。
+3
-1
-
73. 匿名 2023/04/09(日) 12:43:41
>>70
一万くらいの差なら近い方選ぶよ
埼玉県と都内の場合は家賃が2倍以上変わるから
家賃安い方選んだ+4
-1
-
74. 匿名 2023/04/09(日) 12:43:43
>>37
派遣でしょ+0
-0
-
75. 匿名 2023/04/09(日) 12:44:43
>>38
無職でもスマホに溶けた
時間は腐るほどあったのに+4
-0
-
76. 匿名 2023/04/09(日) 12:46:16
>>42
通勤時間長くてもよほどの満員電車でなければ平気だった
寧ろ運動になっていい
+2
-1
-
77. 匿名 2023/04/09(日) 12:46:35
>>74
派遣やったことあるけど、時給1900円で交通費もらえたよ
何の派遣だろ?+0
-0
-
78. 匿名 2023/04/09(日) 12:47:49
>>10
で、結局何ができるのですか?
時間よりもお金あった方が色々出来る気がするけど
+2
-0
-
79. 匿名 2023/04/09(日) 12:48:35
>>19
会社から1時間でも2LDKの方がいい。今は終日テレワークも多いから。
ワンルームは狭すぎるし、会社から5分なんて、オンオフの切り替えが出来なくて嫌だ。+4
-0
-
80. 匿名 2023/04/09(日) 12:49:45
リモートワークの時は田舎で安いところに住んでた
でもコロナ明けて通勤強制になってきたから都内に引っ越すことにした
通勤ラッシュに耐えられないもん+0
-0
-
81. 匿名 2023/04/09(日) 12:50:54
主です
交通費は全額支給されるものとします
+2
-0
-
82. 匿名 2023/04/09(日) 12:52:10
>>32
会社が毎日3時間残業させてくれたらいいんだけどね〜
なるべく定時で帰るように言われるわ
ダラダラやって「終わらないから残業するー」って言えばいいんだろうけどそんな事やる度胸ないわ+0
-0
-
83. 匿名 2023/04/09(日) 12:53:49
>>65
私の会社は港区だから3万の違いじゃすまないな
3倍は変わるかも+5
-1
-
84. 匿名 2023/04/09(日) 12:55:30
>>1
風呂とトイレは別
キッチンは別
築年数古!!になった。
家賃低くて近いところゲットできた。
一石二鳥やんと思うかもしれんけど
因みに夏は49℃よ。
お湯の温度調整は赤い蛇口と青い蛇口で調整よ(笑)
通勤時間は片道45分までなら頑張るわ。
家が狭いのは嫌。
あまり整理整頓出来ないもん(笑)+4
-0
-
85. 匿名 2023/04/09(日) 12:55:32
>>1
マイカー通勤ならけっこう遠くてもむしろ気分転換なるから遠くても良いと私は思う。
けど、徒歩、チャリとかで遠いのはキツイな。高い家賃払ってでも近めのとこにするかな+0
-0
-
86. 匿名 2023/04/09(日) 12:56:12
>>1
ある程度の通勤時間を決めてこの区域に住みたいと区域を決定してその中から家賃安いところで検討してる。
これは通勤時間を優先させていると言うことかな。
職場が東京駅で徒歩5分の家賃20万にしますか
通勤1時間の家賃6万にしますかって極端な質問なら後者です。(東京駅にそんな物件ないけども)+5
-0
-
87. 匿名 2023/04/09(日) 12:56:18
どちらにせよ、駅からあんまり遠いところには住みたくない。あとスーパーやコンビニは近くにほしい+6
-0
-
88. 匿名 2023/04/09(日) 12:58:40
>>59
流行りの意識高い系インフルエンサーに影響されてそうな薄っぺらいコメントだから+3
-0
-
89. 匿名 2023/04/09(日) 13:03:59
通勤時間だね。+0
-0
-
90. 匿名 2023/04/09(日) 13:13:57
DOOR TO DOORで通勤時間30分以内が絶対条件。
通勤時間も業務に入ると思う。+1
-1
-
91. 匿名 2023/04/09(日) 13:15:55
田舎住みで今も片道1時間半かかるからそれまでなら許容範囲だし家賃優先
2時間だとさすがに耐えれない+1
-0
-
92. 匿名 2023/04/09(日) 13:20:30
通勤時間は1時間前後で長いけど家賃抑えられてバストイレ別で治安は悪くない
通勤時間は前者より20分弱縮まるが前者の家賃+1万かつ3点ユニットバスかつ治安微妙(前者よりは良くないかも)
どちらかに引っ越すか迷ってるんだけどどっちが良いかなあ+0
-0
-
93. 匿名 2023/04/09(日) 13:27:27
通勤時間+0
-0
-
94. 匿名 2023/04/09(日) 13:30:13
仙台駅にも勤務先にも徒歩7分で着くマンションに月2万円で住んでるけど、本当に生活しやすいよ。
転勤の数少ないメリットの一つだね。+0
-0
-
95. 匿名 2023/04/09(日) 13:32:31
>>94
トピズレ+2
-0
-
96. 匿名 2023/04/09(日) 13:33:05
予算は限られてるから、その範囲内で多少狭かったり築年数高くても駅や会社に近いところを選ぶ+0
-0
-
97. 匿名 2023/04/09(日) 13:33:33
前に実家から二時間半かかるので近くの駅前で賃貸に住んだよ。当時は残業推進だったから、残業代だけで家賃払えてたわ。今は厳しいかな?+0
-0
-
98. 匿名 2023/04/09(日) 13:40:59
通勤時間で選んでも異動や短期間で別の支店に飛ばされたらホント意味がない。30まで実家暮らしでした。+0
-0
-
99. 匿名 2023/04/09(日) 13:44:21
通勤時間。
近いと行く気が少しは上がる。
昔遠くて絶対座れる場所に住んでて、まあそれも良かったんだけど、二駅のところに住んだら疲労も減った+4
-0
-
100. 匿名 2023/04/09(日) 13:53:07
>>14
時給2,000円だとして通勤で1日1時間の差がある場合、20日間で40,000円だからそのくらいは通勤時間優先したほうがお得だよ。ストレス軽減や体力の温存含めて。+0
-3
-
101. 匿名 2023/04/09(日) 13:57:36
>>1
通勤時間30分以内で家賃高めに住んでたよ+0
-0
-
102. 匿名 2023/04/09(日) 14:01:54
電車やバスだったら家まで歩く時間が短い方がいい+1
-0
-
103. 匿名 2023/04/09(日) 14:13:21
>>33
土日とか定時後に突発的な出勤がある可能性のある職場は本当近く住まない方がいいと思う
まさに緊急対応係として利用される
台風とか大雨とか臨時対応の行きたくない時ばかり出勤任される
+2
-0
-
104. 匿名 2023/04/09(日) 14:13:43
絶対に時間
片道15分の場所に引っ越したら、朝は楽だし夜の自由時間も増えてメリットしかない+1
-0
-
105. 匿名 2023/04/09(日) 14:17:14
電車で座れるかどうか次第かな
始発駅とかなら通勤も楽かも
通勤短くなるとは言ってもある程度の家賃なら限界もあるし…+0
-0
-
106. 匿名 2023/04/09(日) 14:19:51
>>92
徒歩が増えるわけじゃないなら遠い方かなぁ
1万でかいよね+1
-0
-
107. 匿名 2023/04/09(日) 14:37:59
>>1
そんな白か黒かの選択しなくても自分の好きな色で選ぶのが一番じゃないかな?+0
-2
-
108. 匿名 2023/04/09(日) 14:45:35
>>81
家賃はどのくらい違うのですか?+0
-0
-
109. 匿名 2023/04/09(日) 14:46:12
だんぜん通勤時間優先
電車で座れて寝れたとしても全然疲れはとれないんだよね
それに毎日長時間座っていると腰痛になる+3
-0
-
110. 匿名 2023/04/09(日) 15:21:31
>>1
一人暮らしなら手狭でも近い方かな
一人暮らしなのに荷物増えても困るし+0
-0
-
111. 匿名 2023/04/09(日) 17:44:15
>>100
何がどう得なんだ笑
月約4万を貯めたり使ったりした方がいいじゃないか
毎日1時間なんてどうせダラダラするだけだし
その分副業するってなら話しは別だけど+3
-2
-
112. 匿名 2023/04/09(日) 18:44:55
家賃かな
家賃補助は一律2万で交通費は全額でる
電車は始発で座れるし寝てるかアマプラ見てる+1
-0
-
113. 匿名 2023/04/09(日) 21:32:43
スーパーが近い方+0
-0
-
114. 匿名 2023/04/10(月) 00:00:45
>>1
勤務先が都内でも、社宅なら千葉でも住んだけど(80㎡賃料1万)、家賃補助(9万)しか出ない場合や、家賃補助すら出ない場合は原則都内。
+0
-0
-
115. 匿名 2023/04/10(月) 00:19:52
>>51
親が亡くなった後は?+0
-0
-
116. 匿名 2023/04/10(月) 10:02:52
通勤時間!
トラブルで足止めくらって、家に着くまでにかかった時間と勤務時間ほぼ変わらなかったことがある。あれは地獄だった。
自然災害は避けられないから、即引っ越したよ。会社まで自転車10分のところ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する