-
1. 匿名 2023/04/08(土) 13:54:27
第二次世界大戦トピがあったので申請しました。
戦艦三笠は日本人なら知ってる人も多いですよね。
記念艦三笠はまだ乗ったことないのでいつか乗りたいです。
エースパイロットのリヒトホーフェンもかっこよくて好きです。
最近は西部戦線異常なしをNetflixで観た方も多いのではないでしょうか。
色々語りましょう。+8
-12
-
2. 匿名 2023/04/08(土) 13:55:15
日本は日露戦争まで。+3
-13
-
3. 匿名 2023/04/08(土) 13:55:43
超弩級という言葉が出たのもこの頃+7
-0
-
4. 匿名 2023/04/08(土) 13:56:08
明石元二郎
高橋是清
東郷平八郎
この3名なしに語れません。+20
-0
-
5. 匿名 2023/04/08(土) 13:56:13
第三次が目前に控えてるから復習ですね!+5
-23
-
6. 匿名 2023/04/08(土) 13:56:31
なんか近い将来また日本でも戦争が起こりそうでざわざわする+26
-9
-
7. 匿名 2023/04/08(土) 13:56:46
川上操六か?+1
-0
-
8. 匿名 2023/04/08(土) 13:57:50
あの頃私も若かった+6
-0
-
9. 匿名 2023/04/08(土) 13:58:11
>>1
第一次世界大戦はボスニアで起きたサラエボ事件が引き金となりました。
+13
-1
-
10. 匿名 2023/04/08(土) 13:58:19
日本の全盛期かな
+18
-5
-
11. 匿名 2023/04/08(土) 14:00:58
白襷隊+7
-0
-
12. 匿名 2023/04/08(土) 14:01:26
しゃもじ+1
-1
-
13. 匿名 2023/04/08(土) 14:03:25
日露戦争では黒色火薬が威力を発揮した+8
-0
-
14. 匿名 2023/04/08(土) 14:05:05
日露戦争の髭面ロシア兵を一方的にレイプする春画あるよね
日本人は昔から変態だったんだなと安心した+3
-10
-
15. 匿名 2023/04/08(土) 14:05:40
日露戦争がはじまったころに製造販売された
正露丸には
「露(ロシア)を征する」の意味がある+41
-1
-
16. 匿名 2023/04/08(土) 14:06:01
以前DVDで「明治天皇と日露大戦争」という昭和32年に上映された映画を見たことがある。嵐寛寿郎さんの明治天皇役は本当にはまっていた。ちなみに若き日の高島忠夫さんも出演していた。+3
-0
-
17. 匿名 2023/04/08(土) 14:06:25
爆弾三勇士+1
-1
-
18. 匿名 2023/04/08(土) 14:06:26
ロシア兵が日本兵を噛みまくったらしい+1
-3
-
19. 匿名 2023/04/08(土) 14:07:00
日本が調子良かった頃+13
-1
-
20. 匿名 2023/04/08(土) 14:07:19
天気晴朗なるも波高し+8
-1
-
21. 匿名 2023/04/08(土) 14:07:53
日露戦争の203高地の突撃一辺倒のアホ作戦を行った司令官はキチガイ
屑な作戦で何人殺したと思ってやがるんだ?
あんなことするなら敵に気づかれないように203高地の真下まで地下道を掘って下から爆弾で爆発し、それと同時に突撃などの作戦を考えればよかった
ほんと司令官馬鹿すぎる
+17
-3
-
22. 匿名 2023/04/08(土) 14:08:06
ロシアのグダグダ感を見てると、日本が勝てた理由が分かるという・・・+32
-1
-
23. 匿名 2023/04/08(土) 14:08:20
乃木将軍は日露戦争の英雄だったのか、そうでなかったのか。+1
-0
-
24. 匿名 2023/04/08(土) 14:09:15
金剛型戦艦は長く活躍したよね+0
-0
-
25. 匿名 2023/04/08(土) 14:10:06
>>4
陸奥宗光 小村寿太郎コンビは?+2
-0
-
26. 匿名 2023/04/08(土) 14:10:28
四方の海みな同胞かと思う世に
など濤風の立ち騒ぐらん+2
-0
-
27. 匿名 2023/04/08(土) 14:10:48
>>4
あと乃木希典もかな。確かロシアのステッセルと会談したのは乃木希典ではないかな。ちなみにその7年後乃木は明治天皇の後を追うように殉死してしまった。当時乃木は学習院の院長だった。+12
-0
-
28. 匿名 2023/04/08(土) 14:11:37
木村次郎右衛門(1897〜2013)は第一次世界大戦の時に出兵したらしい
+0
-0
-
29. 匿名 2023/04/08(土) 14:11:52
>>23
あれだけ兵隊を殺しておいて英雄なわけがない
完全な愚将+9
-2
-
30. 匿名 2023/04/08(土) 14:12:08
>>21
乃木希典ディスってる?+3
-1
-
31. 匿名 2023/04/08(土) 14:12:30
かっこいい
撃墜王リヒトホーフェンは何がスゴかったのか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net「たいした理由があったのではないが、ある晴れた日に、わが愛機を派手な赤に塗ろうと思いついた。わたしの赤い飛行機が無条件にだれの印象にも残るようになったので、これは大成功だった。じっさいに、わが愛機は…
+1
-0
-
32. 匿名 2023/04/08(土) 14:12:36
日露戦争と聞くと映画 二百三高地を思い出しますそして主題歌の「防人の詩」も大好きです この動画は5年前にウクライナ人女性がカバーしていますが今見るとより感慨深く思い見てしまいます防人の詩 ナターシャ・グジー / Sakimori no Uta by Nataliya Gudziy - YouTubeyoutu.beFILM旅歌人(フィルムコブザーリ)プロジェクト第3弾 公開*赤川新一さん(本プロジェクトの録音&ミックスを担当してくれたトップエンジニア)への追悼として、フルバージョンでの公開を致します。「防人の詩」(作詩・作曲:さだまさし バンドゥーラアレンジ:ナ...
+3
-2
-
33. 匿名 2023/04/08(土) 14:13:25
>>23
203高地落とさなければその後の海軍勝利もなかったが、如何せん被害が大きかったからどっちを重視するかでは+9
-0
-
34. 匿名 2023/04/08(土) 14:13:35
>>21
戦争はミスの連続で、より大きなミスをした方が負けるとこの前読んだ本にあった+18
-0
-
35. 匿名 2023/04/08(土) 14:14:46
>>29
でしょうー。司馬史観もそうだもの。
でも英雄説もあるらしいので聞いてみた。+1
-1
-
36. 匿名 2023/04/08(土) 14:16:09
>>21
実際地下道は掘ってたみたい 映画「二百三高地」で出て来たと思う+5
-0
-
37. 匿名 2023/04/08(土) 14:16:58
>>23
司馬史観は偏向しすぎだよ
曲がりなりにも勝った将軍なんだからあそこまでボロクソに言わなくてもいい
犠牲が多かったのは旅順要塞の装備が凄すぎたからで、バルチック艦隊が迫る中で乃木将軍は最善を尽くしたよ+13
-0
-
38. 匿名 2023/04/08(土) 14:19:22
こんな証言があるらしいが、ほぼ嘘だと思う
第二次世界大戦後に日本人に対してやった事と変わらん
自分達がするから、相手もそうだろうって思ってたんだろう
日露戦争のときの捕虜虐待nippon.nation.jp日露戦争のときの捕虜虐待日露戦争のときの捕虜虐待 日露戦争のとき、日本はロシア兵捕虜の扱いが人道的であったとされている。実際、松山捕虜収容所のように、外国人記者の目が届くところでは残虐行為はなかったようだ。しかし、外国人記者の目の届かないサハリン...
サハリンでは外国人記者がいなかったので、日本人は人道的な国民の役を演じてみせる必要はなかった。それで日本人はありのままの本性を現した。たくさんのおとなしい住民が理由もなくひどく殴られ、女性は暴行された。男性と同じように斬り殺されたり銃殺されたりした女性やこどもたちもいた。囚人は「こいつらは何の役にも立たない」という理由で、集団で多くの者が銃殺された。精神病者たちも病院から引きずり出され、銃殺された。また、まるで家畜のようにデカストリへ連れていかれ、食べ物も与えられず、そこに放置された囚人集団もあった。+0
-0
-
39. 匿名 2023/04/08(土) 14:19:41
男は戦争ばかりする。+1
-4
-
40. 匿名 2023/04/08(土) 14:21:10
>>27
乃木閣下といえば小栗忠順を思い出します。
乃木閣下は小栗の遺族に日露戦争の勝利は小栗忠順のおかげだとお礼を言っている。+4
-1
-
41. 匿名 2023/04/08(土) 14:22:00
日本山岳史上最悪の遭難事故で知られる八甲田山の雪中行軍は
対ロシア戦の備えで行われたのよ+9
-0
-
42. 匿名 2023/04/08(土) 14:22:48
>>33
人海戦術の結果オーライであってあんな突撃だけの作戦なら誰だって立てられる
乃木を美化するのは完全な間違い
+5
-3
-
43. 匿名 2023/04/08(土) 14:23:13
第一軍「猛烈軍団」
黒木為禎
藤井茂太
長谷川好道
第二軍「智謀軍団」
奥保鞏
小川又次
秋山好古
第三軍「壮烈軍団」
乃木希典
伊地知幸介
第四軍「猛攻軍団」
野津道貫
上野勇作
+0
-0
-
44. 匿名 2023/04/08(土) 14:23:32
>>6
地上戦はない+4
-0
-
45. 匿名 2023/04/08(土) 14:25:51
>>1
西部戦線異常なし → 西部戦線“異状”なし
これ間違いがち+0
-0
-
46. 匿名 2023/04/08(土) 14:26:24
日露戦争といえば広瀬武夫中佐だろうか。仲間を助けるために船内に入り、その際に敵の弾を受け、戦死してしまった。有名なものだと太平洋戦争中まで旧万世橋駅前(以前交通博物館があった場所)に広瀬武夫中佐の銅像があった。+3
-0
-
47. 匿名 2023/04/08(土) 14:26:43
第一次世界大戦で、大儲けしたのはアメリカ、次に大儲けしたのは日本だった。+5
-0
-
48. 匿名 2023/04/08(土) 14:26:57
+10
-0
-
49. 匿名 2023/04/08(土) 14:27:47
>>3
イギリスの戦艦『戦艦ドレッドノート』から来た。+0
-0
-
50. 匿名 2023/04/08(土) 14:28:17
>>43
1840年〜1860年生まれか
おじさん多いな+2
-1
-
51. 匿名 2023/04/08(土) 14:28:49
>>13
にしろ戦争当時の発射薬は黒色火薬
日本の炸薬は新開発した下瀬火薬
これが日本海海戦で威力を発揮した
ただし取り扱いが難しく暴発を繰り返し、のちTNT火薬に置き換わった+2
-0
-
52. 匿名 2023/04/08(土) 14:30:51
>>4
大山巌と児玉源太郎やろ+8
-0
-
53. 匿名 2023/04/08(土) 14:31:24
>>15
征露丸、正露丸、複数の会社が売り出し登録商標の争いが起きた+2
-0
-
54. 匿名 2023/04/08(土) 14:31:49
+2
-2
-
55. 匿名 2023/04/08(土) 14:32:00
>>8
成仏してください+6
-0
-
56. 匿名 2023/04/08(土) 14:32:27
足尾鉱毒事件・・・日露戦争に使用する、弾丸&薬莢、砲弾の銅を生産していた。戦争万歳!という雰囲気で、当初、公害問題は無視されがちだった。+4
-0
-
57. 匿名 2023/04/08(土) 14:34:16
>>17
爆弾三勇士は1932年、上海事変+2
-0
-
58. 匿名 2023/04/08(土) 14:34:26
当時のお土産?は写真ではなく、版画が主流
+0
-0
-
59. 匿名 2023/04/08(土) 14:34:59
第一次世界大戦の根底を見ると、
ハプスブルグ家 vs 非ハプスブルグ家 だった。+2
-0
-
60. 匿名 2023/04/08(土) 14:37:04
>>40
それは乃木ではなく、連合艦隊司令長官の東郷平八郎では?+0
-0
-
61. 匿名 2023/04/08(土) 14:37:19
>>46
ロシアが大好きでロシア女性との恋!
どんな気持ちで戦っていたんだろう。+0
-0
-
62. 匿名 2023/04/08(土) 14:43:38
>>6
勘弁して欲しい。
関係ない国民まで巻き込まないで。
+16
-2
-
63. 匿名 2023/04/08(土) 14:44:48
>>8
幕末生まれですか?+2
-0
-
64. 匿名 2023/04/08(土) 14:45:49
>>37
司馬の乃木希典と徳川家康きらいはすごいよね+4
-0
-
65. 匿名 2023/04/08(土) 14:50:29
>>23
乃木将軍の指揮した戦いは西南戦争の局地戦で負け
荻の乱では弟が反乱に加わり、乃木は軍を動かさなかった
日露戦争でも多大な犠牲を出した
海軍の砲撃が有ったから最終的に勝てたようなこと
ステッセル将軍との終戦調停で大和武士らしいと名をあげた
乃木は漢詩を作ったがこれが勇壮とは真逆の情緒纏綿
203高地を爾霊山と名付け、戦死した兵の親になんて言ったらいいんだろ調だった
もともと軍人を目指した人ではなく文学(漢詩)を志向していた
+1
-1
-
66. 匿名 2023/04/08(土) 14:56:17
>>60
あ!すみませんそうでした!間違えてしまいました。すみません( ; ; )+0
-0
-
67. 匿名 2023/04/08(土) 14:56:29
>>37
詩人としては優れていたが軍人、教育者としては不適格だったと書いていたね。
私も子供の頃に最初に習った詩吟が乃木希典の金州城だったからそんな印象はあるな。+3
-0
-
68. 匿名 2023/04/08(土) 14:56:45
「第一次世界大戦」英語版ウィキペディア記事の導入部
World War I - Wikipediaen.wikipedia.orgWorld War I - WikipediaJump to contentMain menuMain menumove to sidebarhideNavigationMain pageContentsCurrent eventsRandom articleAbout WikipediaContact usDonateContributeHelpLearn to editCommunity portalRecent changesUpload fileLanguagesLanguage ...
第一次世界大戦(1914年7月28日 – 1918年11月11日) は、しばしばWWIと略され、史上最悪の国際紛争の1つでした。連合国(おもにフランス、イギリス、ロシア、イタリア、日本、アメリカ) と中央同盟国(ドイツ、オーストリア ハンガリー、オスマン帝国が率いる)の 2つの連合国の間で戦われました。戦闘はヨーロッパ、中東、アフリカ、太平洋、アジアの一部で起こりました。推定900万人の兵士が戦闘で死亡し、さらに 2,300万人が負傷し、500万人の民間人が軍事行動、飢餓、病気の末に死亡しました。1918年のスペインかぜの大流行は、戦争中の戦闘員の移動によって悪化しました。
20世紀の最初の10年間は、ヨーロッパの大国間の外交上の緊張が高まりました。これは1914年6月28日に限界点に達し、ガブリロ・プリンシプという名のボスニアのセルビア人が、オーストリア=ハンガリー帝国の王位継承者であるフランツ・フェルディナント大公を暗殺しました。オーストリア=ハンガリー帝国はセルビアに責任を負わせ、7月28日に宣戦布告しました。ロシアはセルビアの防衛に乗り出し、8月4日までにドイツ、フランス、イギリスと防衛同盟を結びました。
1914年のドイツの戦略はまずフランスを打ち負かし、次にロシアを攻撃することでした。しかし、これは失敗、1914 年末までに、西部戦線はイギリス海峡からスイスまで延びる塹壕の連続した線で構成されました。東部戦線はより流動的でしたが、費用のかかる一連の攻撃にもかかわらず、どちらの側も決定的な利点を得ることができませんでした。膠着状態を回避しようとする両陣営の試みにより、戦闘は中東、アルプス、バルカン、および海外の植民地に拡大し、ブルガリア、ルーマニア、ギリシャなどを戦争に巻き込みました。
アメリカは1917年4月に連合国側として参戦し、ボルシェビキはロシアの十月革命で権力を掌握し、1918年初めに中央大国と和平を結びました。東部戦線から解放されたドイツは1918年3月に西に向かい、大量のアメリカ軍が到着する前に決定的な勝利を収めることを望んでいました。失敗によりドイツ帝国軍は疲弊し、意気消沈し、連合国が1918年8月に攻勢に出たとき、前進を止めることはできませんでした。
1918年9月29日から11月3日までの間、ブルガリア、オスマン帝国、オーストリア=ハンガリー帝国は連合国との休戦に合意し、ドイツは孤立したままになりました。国内で革命に直面し、彼の軍隊が反乱の瀬戸際にあったため、カイザー ヴィルヘルム 2 世は11 月 9 日に退位しました。1918年11月11日の休戦により戦闘は終結し、パリ講和会議は敗戦国にさまざまな解決策を課しました。最もよく知られているのはベルサイユ条約です。ロシア、ドイツ、オーストリア=ハンガリー、オスマン帝国の解体により、ポーランド、チェコスロバキア、ユーゴスラビアなどの新しい独立国家が誕生しました。戦間期のこの激動に起因する不安定性を管理できなかったため、 1939年9月に第二次世界大戦が勃発しました。+2
-0
-
69. 匿名 2023/04/08(土) 14:57:32
>>4 高橋是清
ユダヤ系金融が日本の戦時国債を大量に引き受けてくれた。その交渉をしたのが高橋是清だった。
ユダヤ系金融はロシア国内の虐げられたユダヤ人を救うためだった。
+1
-0
-
70. 匿名 2023/04/08(土) 14:58:08
>>66
どんまい!+1
-0
-
71. 匿名 2023/04/08(土) 14:59:04
>>64
司馬遼太郎はそれまでの時代物にはありがちな
英雄賞賛をしていないだけ
徳川家康はフラットに書いていますね
乃木希典はボロクソですね
これは乃木の軍事的才能は疑問だらけなのに
兵隊と我が子も戦死するような犠牲を省みず戦った
これが大日本帝國の将たるものの鑑と讃えられ
後々、兵隊なんぞはいくら犠牲出してもいいんだという風潮を生んだから
+2
-1
-
72. 匿名 2023/04/08(土) 15:00:08
>>4 明石元二郎
この人の活躍をもっと知りたいけど、小説とかあるのかな。。。+0
-0
-
73. 匿名 2023/04/08(土) 15:05:09
対華二十一カ条要求+0
-0
-
74. 匿名 2023/04/08(土) 15:05:27
>>72+0
-0
-
75. 匿名 2023/04/08(土) 15:07:06
最近、若い人でも日露戦争について知っているんで驚いた。
例のNHKの坂の上かな?と思ったけど、若い人はほとんど見てない。
聞いたら、ゴールデンカムイってアニメで知ったって聞いてビックリ。+12
-0
-
76. 匿名 2023/04/08(土) 15:07:07
>>21
当時としては一般的な戦法で間違っては居ないという説もある+4
-0
-
77. 匿名 2023/04/08(土) 15:07:37
>>10
日本の全盛期はバブルでしょ
最大版図なら第二次世界大戦中だし+0
-2
-
78. 匿名 2023/04/08(土) 15:08:17
第一次世界大戦で敗れたドイツ人捕虜たちによって
日本で初めてベートーベンの「第九」が演奏された
ちな徳島の収容所+0
-0
-
79. 匿名 2023/04/08(土) 15:08:57
第一次世界大戦 ドイツが勝利していた可能性大だった。
ドイツはフランスを制圧してから、ロシア側の戦線に注力する計画だった。
実際、フランス侵攻してパリ占領まで目前だった。が、突如、ロシア側へ兵の注力へと変更した。
なぜ?
当時、軍の上層部は貴族階級出身者ばかりだった。
ドイツ国内のロシア寄りに領地を所有する貴族の婦人が、『うちの領地が野蛮なロシア人に蹂躙されたらどうするのよ!!』と激怒して、軍の上層部(貴族の親戚関係)に訴えた。
上層部は仕方なく、当初の予定(フランスを征服してからロシアへ)を変更して、ロシア戦線に注力。。。
その結果、敗戦となった。+0
-0
-
80. 匿名 2023/04/08(土) 15:13:39
>>69
ジェイコブ・シフね
彼のところへ行く前に鉄鋼王カーネギーに打診したけど、親露派であったために断られたんだよね、たしか+0
-0
-
81. 匿名 2023/04/08(土) 15:14:48
コンドーム
第一次世界大戦、戦線の兵士の間で性病が蔓延・・・従軍慰安婦から。。。そこで、コンドームが支給された。この時から一般的なモノになった。+1
-0
-
82. 匿名 2023/04/08(土) 15:15:26
こういうトピは自虐史観厨がなぜか湧いてくる定期+3
-0
-
83. 匿名 2023/04/08(土) 15:17:13
>>80
そそ、
以前、シフ商会って記されていたと思っていたけど、クーン・ローブ商会に変わった?+0
-0
-
84. 匿名 2023/04/08(土) 15:18:04
>>79
シュリーフェンプランを忠実に実行しなかったという点にも問題があった
戦後の検証でも、シュリーフェンの計画通り作戦を行なっていれば速やかにパリを制圧できる可能性が高いことが指摘されてる
小モルトケが修正さえしなければね+0
-0
-
85. 匿名 2023/04/08(土) 15:18:13
>>73
21か条の要求は交換条件みたいなものだったみたいね
日本の歴史の教科書には日本が一方的に中国に要求を突きつけたように書いてある謎+1
-0
-
86. 匿名 2023/04/08(土) 15:23:59
最近、こういう戦争トピばっかりで怖いし悲しい+3
-2
-
87. 匿名 2023/04/08(土) 15:24:11
>>83
バッジ・シフ商会は、シフがクーン・ローブ商会に入る前に解散してますよ。
クーン・ローブ商会は創業者が退いてからは事実上シフのものになっていたから、そう呼ばれたのですかね?
そのようなら記されていたとしたら謎です。+0
-0
-
88. 匿名 2023/04/08(土) 15:24:41
>>74
ありがとう! Amazonでポチった!+0
-0
-
89. 匿名 2023/04/08(土) 15:26:49
>>85
そもそも、同じ水準の条約は他の列強も強要してるから、日本だけが強欲と謗られる筋合いはないんだよね
条約の一部を日中以外の国には伏せていたという点を批判されているだけ
中国側の主張する国辱みたいな扱いはヒステリー起こしてるだけ+0
-0
-
90. 匿名 2023/04/08(土) 15:35:06
>>51
その火薬のせいで三笠でも火災事故起こしてるし、同型の最新艦も沈んだんじゃなかったっけ?
それで秋山真之も病んでいったと聞いた+1
-0
-
91. 匿名 2023/04/08(土) 15:38:44
>>87 そう呼ばれたのですかね?
クーン・ローブ商会が「比類なし」と称されるほど急成長したのは、シフとその人脈にあったと言えるだろう。クーンが引退し1885年にローブが亡くなると、シフがクーン・ローブ商会を受け継いだ。この時代の多くのユダヤ系の銀行が自分の名を社名にしていたのに、シフがそうしなかった理由はわからない。わからないが、シフはクーン・ローブ商会の“代名詞”である。
って記述はあったけど。+1
-0
-
92. 匿名 2023/04/08(土) 15:59:41
>>8
妖怪かな+1
-0
-
93. 匿名 2023/04/08(土) 16:04:46
>>27
亡くなった日の朝、夫人が乃木大将の異変を察知して連れ添ったのよね。
乃木大将をお祀りしている乃木神社は、亡くなったご自宅の隣に建立している。
ご自宅は外側からならいつでも見られて(区立公園の一部となっている)、内部も期間限定で公開することがあるのだが、ご夫婦の血のついた畳が残されている。+5
-0
-
94. 匿名 2023/04/08(土) 16:05:14
スペイン風邪(アメリカ発祥なのに)が
第一次大戦終わらせた説
悲惨な状況+3
-0
-
95. 匿名 2023/04/08(土) 16:08:08
Lego WW1 - The Battle of the Somme - stopmotion - YouTubewww.youtube.comVisit my store at https://jdbrick.comOn July 1st, 1916, the first day of the Battle of the Somme began. The British sent thousands of soldiers over the tops ...">
+0
-0
-
96. 匿名 2023/04/08(土) 16:08:36
>>21
各国の元軍人や軍事ジャーナリストが検証した書物を読んだが、適切だったと評価されていた。
当時の軍事力、戦況を鑑みてはそう言えるであろう。+4
-0
-
97. 匿名 2023/04/08(土) 16:10:23
広瀬中佐。+0
-0
-
98. 匿名 2023/04/08(土) 16:15:46
>>38
「ニコライ堂の大司教ニコライ・カサートキンは次のように書き記している」ということはある程度の信憑性があると考えなければいけないんじゃないの?+0
-0
-
99. 匿名 2023/04/08(土) 16:19:14
>>75
詳しいってこと?
日露戦争は小学校の歴史の授業でも習うし、誰でも知ってると思うけど+3
-0
-
100. 匿名 2023/04/08(土) 16:21:11
>>28
いけめん+1
-0
-
101. 匿名 2023/04/08(土) 16:24:14
>>97
広瀬中佐は部下の杉野孫七上等兵を探しに行って戦死したとされている。
私の故郷は杉野孫七の出身地だが、戦後ある皇族が杉野の出身地の近くにおいでになった時、
「杉野の家族はどうしているか?」
というご下問があり、さっそく調査すると当時は軍人恩給もなく赤貧洗うような生活をしていたため、自立できるよう杉野の妻をさっそく県立女学校の裁縫教員に採用したというエピソードが残っている。
+1
-0
-
102. 匿名 2023/04/08(土) 16:32:07
かなり前だけど、東欧に行った時、ゼネラルトーゴー(東郷元帥)という名前のビールがあった。現在では東郷ビールとして日本でも販売しているそうです。
帝政ロシアに勝った日本は今でも好意的に受け止められていて、
「また一緒にロシアをやっつけましょう」
と言われた。その時は笑っていたけど、現実になりそうで怖い。+0
-0
-
103. 匿名 2023/04/08(土) 16:33:01
君死にたまふことなかれ+3
-0
-
104. 匿名 2023/04/08(土) 16:38:31
竹槍の次はしゃもじで応戦+0
-0
-
105. 匿名 2023/04/08(土) 16:40:39
トルコ、フィンランド、オランダではトーゴ―ビールを生産している
ただし、世界中の英雄をラベルにしている中の一つ
此処の一部だけ切り取って「東郷スゴイ、日本スゴイ」説を滔々と述べている人がいるけど
ご注意ください
+3
-0
-
106. 匿名 2023/04/08(土) 17:11:56
>>29
西南戦争(1877年・明治10年)の時も敵(西郷軍)に旗を奪われた。+1
-1
-
107. 匿名 2023/04/08(土) 17:21:40
>>93
殉死されたのは大正元年9月13日の明治天皇のご大喪の日のことだったんだけど、当時学習院に通われていた昭和天皇(当時は皇太子)は大変ショックを受けたとのこと。殉死する少し前に何でも乃木院長から「殿下(昭和天皇)としばらくお会いできないかもしれません。」と言われ、昭和天皇がその理由を聞いたところ、乃木院長は「外国の公使に会うため」と意味のわからないことを言っていたらしい。もうその時には殉死することを決めていたんだろうな。+6
-0
-
108. 匿名 2023/04/08(土) 17:33:52
>>103
与謝野晶子。+2
-1
-
109. 匿名 2023/04/08(土) 18:55:13
>>6
米軍がいる限り無理+0
-2
-
110. 匿名 2023/04/08(土) 20:19:02
>>69
現在のロシアというより、ロシア帝国のウクライナ、ポーランドでユダヤ人の虐殺が横行+0
-0
-
111. 匿名 2023/04/08(土) 21:41:46
>>86
嫌なら見なきゃいいんじゃない?w+1
-0
-
112. 匿名 2023/04/09(日) 09:05:47
>>40
時系列おかしくないか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【北京=三塚聖平】中国人民解放軍で台湾方面を管轄する東部戦区の報道官は8日、台湾周辺での軍事演習やパトロールを始めたと発表した。10日まで3日間の予定で、「『台湾独立』の分裂勢力と外部勢力による挑発