ガールズちゃんねる

実家暮らしのデメリットって何かありますか?

795コメント2023/04/16(日) 21:49

  • 1. 匿名 2023/04/08(土) 08:07:54 

    今まで一人暮らしをしてしいましたが、転職に伴い実家に戻ろうか検討中です。

    今住んでんでいるマンションと実家から転職先の勤務地までがほとんど同じ距離となり、それなら実家から通勤した方が金銭的に楽になるかなって思ってます。

    ただ近年は実家暮らしに対するイメージが悪くなっている事が少し気掛かりです。

    実家暮らしのデメリットとしては世間から冷たい目で見られがち、婚活で忌避されがちと言ったものが思いつきますが他に気に留めておく点などはありますか?
    実家暮らしのデメリットって何かありますか?

    +118

    -91

  • 2. 匿名 2023/04/08(土) 08:08:37 

    「こどおば」と知らない人にバカにされる

    +859

    -83

  • 3. 匿名 2023/04/08(土) 08:08:37 

    風呂入れと何度も言われる

    +1607

    -16

  • 4. 匿名 2023/04/08(土) 08:08:51 

    お金貯まるし良いじゃん

    +1089

    -41

  • 5. 匿名 2023/04/08(土) 08:09:02 

    過干渉な親だから絶対実家に帰りたくない

    +802

    -21

  • 6. 匿名 2023/04/08(土) 08:09:25 

    彼氏ができたら一緒に住めばいい

    +248

    -52

  • 7. 匿名 2023/04/08(土) 08:09:33 

    ご近所の目が痛い
    自分のペースで生活できない
    飲み会なので遅く帰ってくるときに気を使う

    以上がUターンして実感していることです

    +804

    -49

  • 8. 匿名 2023/04/08(土) 08:09:40 

    両親の体調が悪くなってくると、出て行くタイミングを失う

    +956

    -11

  • 9. 匿名 2023/04/08(土) 08:09:43 

    実家側は戻ってきてほしいの?

    +246

    -4

  • 10. 匿名 2023/04/08(土) 08:09:47 

    今まで一人暮らししてた人だと他の家族と生活合わせるのが面倒くさく思うかも

    +649

    -6

  • 11. 匿名 2023/04/08(土) 08:10:04 

    介護になったら逃げられない
    施設にも預けにくいよ

    +360

    -24

  • 12. 匿名 2023/04/08(土) 08:10:06 

    田舎だから、親戚連中がアポなしで突撃してくる。
    玄関に鍵してるとなぜか文句言われる。

    +231

    -11

  • 13. 匿名 2023/04/08(土) 08:10:06 

    家族と仲が良くて、自分と家族が居心地よく暮らせるなら全然いいと思う
    仕事してないならイメージ悪いとか分かるけど経済的に自立してるなら他人がどう思うとか気にしなくていいと思うよ

    +530

    -12

  • 14. 匿名 2023/04/08(土) 08:10:13 

    私物を勝手に触ったり動かされたりするのが嫌すぎる
    せめて言ってからにしてと伝えても何も言わずに触ったり動かしたりしてる

    +78

    -21

  • 15. 匿名 2023/04/08(土) 08:10:27 

    楽なのは親が健康なうちだよ
    その後どうするの?

    +432

    -12

  • 16. 匿名 2023/04/08(土) 08:10:28 

    一緒に暮らす家族との関係が良ければ気にする事は何も無いけどな。
    子供部屋何ちゃらとか気にしなくていいよ

    +296

    -9

  • 17. 匿名 2023/04/08(土) 08:10:46 

    家事やお弁当を親にいつまでも頼ってる様子が見えると、スレ主様の年齢にもよるけど白けてしまう所があるかな。

    「お母さんが起こしてくれなくて!」

    とか会話に出てきたら学生でもないのにと引いてしまう。

    +377

    -11

  • 18. 匿名 2023/04/08(土) 08:11:11 

    水回りの衛生面
    綺麗に使わない家族がいるから辛い

    +222

    -10

  • 19. 匿名 2023/04/08(土) 08:11:16 

    >>12
    夜勤やってたんだけど、あのアポなしは苦痛だったな

    +89

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/08(土) 08:11:22 

    自分に関係ない来客があるとゆっくり休めない

    +210

    -3

  • 21. 匿名 2023/04/08(土) 08:11:23 

    一人暮らしなら部屋でいくら変なことしようが大丈夫だけど、家族いると気を使う位かな

    +196

    -4

  • 22. 匿名 2023/04/08(土) 08:11:33 

    ご両親との関係が良好でご実家で過ごしやすいなら、周りがなんと言おうと気にしなければいいし別にいいんじゃない?

    +212

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/08(土) 08:11:37 

    アラサーの私の周りは実家暮らしから結婚した子や、現在も実家暮らしの子ばっかりだよ。ちゃんと働いているなら冷たい目で見られたりしないと思う。

    デメリットは一人暮らしに比べたら生活の自由が少なくなることぐらいじゃないかな?

    +223

    -32

  • 24. 匿名 2023/04/08(土) 08:11:45 

    冷蔵庫に食べ物置いたら誰かに食べられてると思うべし

    +77

    -10

  • 25. 匿名 2023/04/08(土) 08:12:12 

    親が病気なら実家に戻る事は親孝行
    病気じゃないなら冷たい目で見られる

    他人なんて勝手なもんだから無視する

    +205

    -12

  • 26. 匿名 2023/04/08(土) 08:12:26 

    親、兄弟姉妹、近所の人によるだろうけど
    我が家の場合デメリットは
    母親の過干渉、マイペースに暮らせない、
    近所の人達に平日車あるけど
    仕事変えたんだ?など監視される

    +148

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/08(土) 08:12:32 

    私も一人暮らし→実家暮らしに戻ったことあるけど
    一人に慣れすぎたから、親との喧嘩多くなって、結局一人暮らしに戻ったよ
    色々干渉されるのが苦痛になってた
    離れてる方が親に優しくなれる そんなタイプもあると思う
    まぁ親との関係もあると思うけどね

    +345

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/08(土) 08:12:38 

    親が実家にいる事を許してるならデメリットない!

    +86

    -14

  • 29. 匿名 2023/04/08(土) 08:12:42 

    >実家暮らしのデメリットとしては世間から冷たい目で見られがち、婚活で忌避されがちと言ったものが思いつきますが


    リアルでこんな目にあった人のほうが少ないんじゃない?ガルの意見は当てにならない

    +154

    -24

  • 30. 匿名 2023/04/08(土) 08:12:54 

    >>2
    そんな知らない人の中傷で自分の生活左右されるのバカらしくない?

    +309

    -17

  • 31. 匿名 2023/04/08(土) 08:13:04 

    婚活をしようと考えているのなら、彼氏を気軽に家に呼べなくなるのは痛いんじゃない?

    +88

    -9

  • 32. 匿名 2023/04/08(土) 08:13:05 

    会話の中で、親に家事を頼っている事を匂わせたり含ませたりしなければ大丈夫なんじゃないの?と思う。

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2023/04/08(土) 08:13:05 

    実家暮らしいいじゃん。
    世間から冷たい目で見られるとか、色んな生活スタイルがあるしあんまり気にしなくていいと思うわ。

    +133

    -10

  • 34. 匿名 2023/04/08(土) 08:13:19 

    気軽に友だち呼べない

    +62

    -10

  • 35. 匿名 2023/04/08(土) 08:13:35 

    親が歳をとると子を手放したくなくなるのか結婚や独立を邪魔しがち
    そして健康でなくなったときに詰みがち

    +138

    -8

  • 36. 匿名 2023/04/08(土) 08:14:13 

    親が早寝だと夜中に帰宅したりお風呂入りにくい
    休日ゆっくり寝ていたいのに親がガタガタうるさくて起こされることもある
    生活リズム違うとお互いストレスだよ

    +206

    -2

  • 37. 匿名 2023/04/08(土) 08:14:24 

    嫌味とかじゃなく主さん金銭的に厳しいって状況でもなさそうなのに戻ろうと考えられるの凄いね、私はもう無理一人暮らしの自由を選ぶ(^^;)

    +83

    -5

  • 38. 匿名 2023/04/08(土) 08:14:30 

    一番は親との関係だよね、
    例え長い期間じゃなかったとしても、出戻る前と後では何かが違う。

    +77

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/08(土) 08:14:46 

    >>10
    お互いだよね

    親も生活サイクル狂うから嫌な人は嫌がりそう

    私は、産後の里帰り無理だったもん
    元々乗り気じゃなかったけど、案の定、実家はよそのお家になってしまっていて、一週間で泣きながら夜逃げのように帰ったわ

    +135

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/08(土) 08:15:02 

    独身で実家暮らしだと近所の噂の的にはなりそうだよね。婚活だと実家暮らしって敬遠されがちだけども、実家暮らしでも結婚できる人はいるし、一人暮らしでも結婚できない人はいるから、それはその人の縁とか運が関係してるだろうから気にしなくて良いように思う。

    +19

    -12

  • 41. 匿名 2023/04/08(土) 08:15:12 

    >>2
    いまや実家が東京は勝ち組

    +296

    -9

  • 42. 匿名 2023/04/08(土) 08:15:14 

    >>3
    お湯が冷めて追い焚きされたらガス代かかるからねw
    一人暮らしして母親の気持ちわかった

    +428

    -4

  • 43. 匿名 2023/04/08(土) 08:15:25 

    >>29
    ね。「〇〇さんとこのお嬢さん、まだご実家にいるのよ〜」なんて余計なこと言う人リアルで見たことないわ。ガルで見る話なんて盛りまくりだと思ってる。

    +134

    -19

  • 44. 匿名 2023/04/08(土) 08:15:33 

    >>15
    親が高齢になると、もう逆に出られなくなってくるのもあるよね
    私の友達でそういうタイプの子がいるわ

    +176

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/08(土) 08:15:44 

    周りからはなにもないけど、一人暮らしの自由さが楽で楽で仕方ないという人は親とまた住むのはストレスじゃない?!というぐらいかも。親と住むことにストレスないならデメリットなし

    +22

    -4

  • 46. 匿名 2023/04/08(土) 08:15:53 

    >>1
    世間って誰?
    言われてもない陰口を気にして自分の事も決められないの?

    +86

    -15

  • 47. 匿名 2023/04/08(土) 08:16:25 

    >>1
    主さんの兄妹構成はどうなんだろ。
    実家が最終的に誰の手に渡るのかにもよるよね。
    主さんが相続するなら早いうちに住んでおいた方が後々楽だし

    +54

    -4

  • 48. 匿名 2023/04/08(土) 08:16:44 

    近所付き合い濃厚
    〇〇さんちのガル子ちゃんっていつまでも言われる

    +4

    -9

  • 49. 匿名 2023/04/08(土) 08:17:11 

    実家暮らし批判は田舎から出てきた連中のみですwこちら東京生まれ東京育ちですからw10万積まなくても家があるんでw

    +96

    -15

  • 50. 匿名 2023/04/08(土) 08:17:24 

    >>44
    最初から5年だけとか同居する期間決めておくのがいいと思う

    +46

    -6

  • 51. 匿名 2023/04/08(土) 08:17:29 

    自由がなくなるし、金が貯まるどころか結局なんやかんや買わされるし、足にされるし、ろくなことがなかった。
    ただ昔に友達に会える。

    +17

    -11

  • 52. 匿名 2023/04/08(土) 08:17:59 

    いつまでも〇〇ちゃんおはようって言われる

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2023/04/08(土) 08:17:59 

    >>1
    親と仲がいいならいいと思う
    世間になんと言われようと家賃が浮くのは大きい
    家にいくら入れるか親と相談

    +126

    -2

  • 54. 匿名 2023/04/08(土) 08:18:33 

    >>43
    自宅から都市部に出やすい地域住だけどお子さんが社会人になっても実家住多い。実家はど田舎だけどそれはそれで皆実家住だし

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/08(土) 08:19:22 

    >>50
    そうだね、期間決めとくのが良いと思う
    私は相談所経由で結婚したけど
    お互い相手に求める条件として、一人暮らしはあったようだから

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/08(土) 08:19:43 

    近所に実家暮らし何人かいるようだけど(親が話すから知る)存在に気づかないよ。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/08(土) 08:20:49 

    女なら実家暮らしはいいのでは?
    年齢によるけど。

    +12

    -22

  • 58. 匿名 2023/04/08(土) 08:20:50 

    家にいれば親にいろいろ頼み事されて嫌になるよ。あれ買ってきて、病院に連れてって、部屋にいるなら掃除しておいて、電球かえられないから手伝って、スマホ買い換えたいんだけど分からないからお店に付き添って。細かいことだけど毎日積み重なるとうんざりしてくるよ

    +79

    -3

  • 59. 匿名 2023/04/08(土) 08:21:19 

    >>1
    イメージ悪くなってる?
    自分の人生なのにネットの影響をすぐ受けるんだね

    +48

    -5

  • 60. 匿名 2023/04/08(土) 08:21:23 

    >>9
    これ重要だよね。独立して数年経てば我が子とは言え「来てよし帰ってよし」状態になってるから毎日だとキツイ。

    +158

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/08(土) 08:21:42 

    婚活の事考えるなら
    ちょっとポイント下がるかもね…

    でも1度一人暮らし経験してるから
    してないよりはいいと思うけど!

    お金は溜まると思うけど
    私はひとり好きだからまた一人暮らししたいなー。

    確かに介護のタイミング来たら怖いね。

    職場に独身の40~50代何人かいるけど
    会社からも遠いしなんで一人暮らししないんだろうって私は謎に思っちゃってるけど…

    +27

    -14

  • 62. 匿名 2023/04/08(土) 08:21:45 

    >>7
    私も遅くなるときとか外泊するときとかいちいち気を使ったり、連絡したりが煩わしかった!一緒に生活するから当たり前のことなんだけど、一度一人暮らしで気ままな生活を経験してるとね。

    +168

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/08(土) 08:21:48 

    >>1
    モテる人は実家にいようがモテてる
    自分の婚活がうまくいかないのは実家暮らしのせいではない

    +170

    -10

  • 64. 匿名 2023/04/08(土) 08:21:55 

    >>13
    こどおば「毎月3万入れてるし経済的に自立してます!」

    +18

    -29

  • 65. 匿名 2023/04/08(土) 08:22:02 

    >>8
    そのまま介護に突入という事もあり得るね

    +197

    -2

  • 66. 匿名 2023/04/08(土) 08:22:26 

    老後の面倒がーっていうくらいなら実家暮らししないでほしい
    親だって期待するでしょ
    実家暮らししてる人は親の面倒見たくて暮らしてるところあるから、実家暮らしだからって利己的に居る人は冷める

    +25

    -3

  • 67. 匿名 2023/04/08(土) 08:22:57 

    >>1
    特にない

    男の実家暮らしは親任せだからマイナス評価だけど、女の実家暮らしは料理洗濯掃除も母親以上にメインでやるのが普通だから下手な一人暮らしより家事能力はよっぽど高い

    今どき婚活では女性ならむしろ実家暮らしの方が有利

    +11

    -36

  • 68. 匿名 2023/04/08(土) 08:22:58 

    親がまだ若いならいいと思う
    60代以上になるといつ倒れるか分からないけど、そんな時主さんが同居していたら他の兄弟はフォローしてくれない

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/08(土) 08:24:16 

    26歳で結婚するまでずーっと実家に居たよ。
    私の場合は逆に一人暮らしするメリットが少なかったのもある。

    +23

    -4

  • 70. 匿名 2023/04/08(土) 08:24:37 

    >>1
    プライバシーがない

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/08(土) 08:24:38 

    >>2
    あれは不動産屋が作った言葉だと思ってる。

    手取り少ないこの時代に実家に住んでお金貯めるのは賢いと思う。

    +317

    -13

  • 72. 匿名 2023/04/08(土) 08:24:43 

    >>31
    気軽に家に呼べない方がいいんだよ。男を家に入れたらろくな事はない

    +76

    -6

  • 73. 匿名 2023/04/08(土) 08:25:16 

    >>66
    自分が楽することしか考えてなくて引くよね

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2023/04/08(土) 08:25:40 

    >>1
    世間から冷たい目で見られたとしても、住居費を浮かせる方が絶対いいよ。老後にお金に困っても世間が助けてくれるわけじゃないんだから。

    +106

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/08(土) 08:25:41 

    >>63
    30代以上で婚活してる層だと実家暮らしは難アリに見られるね
    モテる人ならさっさと結婚してるしモテないから婚活してる訳で

    +43

    -14

  • 76. 匿名 2023/04/08(土) 08:25:43 

    >>49
    そうなの?

    田舎こそ単身者向け住居があまりないから
    ほぼ実家一択になってしまう。
    実家前提の社会。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/08(土) 08:25:55 

    >>64
    家賃3万すら探すの大変なのに笑
    食費光熱費雑費まで3万で済むと思ってるなら、とてもじゃないけど自立している人とは程遠いよ笑

    +40

    -12

  • 78. 匿名 2023/04/08(土) 08:25:57 

    >>9
    親が負担になっているかもしれないね。家事も1人増えれば量も増える。うまく家事分担してみんなが楽になるならいいと思う

    +109

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/08(土) 08:26:14 

    最初から期間を決めておいたら?
    その期間にお金の貯めて出て行く

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/08(土) 08:26:25 

    >>3
    もれなく「早く寝なさい」も笑
    何歳になっても親から見たらこどもなんだよね。

    +378

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/08(土) 08:26:26 

    >>43
    噂になったりそんな話しで盛り上がったりはないけど心の中でどう思われてるかはわからない。
    むしろガルの「実家暮らし良いじゃん」の意見を鵜呑みにする方が恐いと思う。
    だっていちいち口に出したりしないよ。
    コドおばだろうが自立してないんであろうがどうだっていいし心の中でそう位置づけるだけ。

    主は婚活って言ってるから結婚願望ありそうだし。
    男性だって新卒とかならともかくちゃんとしてる男性には自立して一人暮らししてる人の比率が多いよ。
    そういう人は同じく実家から出てる女性の方がポイント高い。
    もちろんそれだけじゃないけど、心象変わるのには間違いない。
    「一人暮らししてる男にだって地雷はいる!」とか「私は実家暮らしだけど結婚しました!」とか言う話じゃなくてね。
    こんな時代だから貯金に勤しむのも悪くないと思うけど自分が何を優先したいかで変わる話。

    +29

    -24

  • 82. 匿名 2023/04/08(土) 08:27:19 

    >>71
    老後に2000万必要!貧困は自己責任!って言われてる時代だもんね

    +57

    -4

  • 83. 匿名 2023/04/08(土) 08:27:26 

    親は娘と一緒に住めて嬉しいはず!とは限らない
    夫婦だけの生活のペースが出来ていたのに、それを崩されて(娘には言わないけど)実は迷惑とか、逆に買い物や送迎やあらゆることを娘に頼るとか、ご近所に「出戻り娘」と思われていないか心配とか
    親子とはいえ別々の人間だし、一緒に住んでケンカが増えたり、仲が悪くなって同居を後悔するケースもある

    +51

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/08(土) 08:27:48 

    もう実家は他人の家
    一人暮らしに慣れちゃって一泊二日が限界

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/08(土) 08:28:47 

    >>2
    情け無い子供部屋おじさんが劣等感で女性にも同じ価値観を押し付けてできたくだらない言葉
    か弱い女と同列になって嬉しいのかよ

    +54

    -28

  • 86. 匿名 2023/04/08(土) 08:28:53 

    >>69
    そういうのはいいんだよ
    さっさと結婚して出ていく人はね
    問題なのは高齢になっても実家依存する人達だから
    40代のお局が老親に弁当作らせてたりするの聞くからね

    +28

    -11

  • 87. 匿名 2023/04/08(土) 08:28:55 

    >>1
    家賃ないから貯金できる!と思われがちだけど、
    家にある程度はお金入れるようになるから実質そこまで一人暮らしと大差ないよ

    +29

    -10

  • 88. 匿名 2023/04/08(土) 08:29:58 

    >>1
    年齢でも違ってくるかな〜
    ただ実家に住む両親や兄妹と不仲でない限りコスパは断然良いでしょ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/08(土) 08:30:20 

    >>64
    10万以上入れてるなら自立していると言えるけど、3万て食費の足しにしかならないね。

    +55

    -8

  • 90. 匿名 2023/04/08(土) 08:30:57 

    >>1
    主の老後も住み続けられるなら実家◎
    親を介護した後は自分のもの

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2023/04/08(土) 08:30:58 

    実家出て自分のペースが出来上がってるから戻って人がいる事も実家のペースに合わせる事も嫌になる

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/08(土) 08:31:40 

    >>82
    老後2000万じゃ絶対足りないと思うけどね。。

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2023/04/08(土) 08:32:09 

    >>1
    実家暮らしの男なありえんけど、それを女性にまでおしつけないでほしい

    +5

    -18

  • 94. 匿名 2023/04/08(土) 08:32:44 

    >>30
    普段実家暮らしの男のことボロクソ馬鹿にしてるくせによく言うわw

    +12

    -30

  • 95. 匿名 2023/04/08(土) 08:33:13 

    >>81
    あなたが一人暮らし?むしろそこまで一人暮らしを持ち上げるのも意味がわからない

    +16

    -9

  • 96. 匿名 2023/04/08(土) 08:33:22 

    >>81
    ポイント高いとか他人を値踏みしたくないな。主は実家暮らしは婚活で印象悪いって例を挙げただけで婚活したいとは書いてないし。

    +4

    -5

  • 97. 匿名 2023/04/08(土) 08:33:45 

    >>77
    よこ
    そうなの?
    うち息子が社会人になったら3万入れさせようと考えてるんだけど…今はどれくらいが相場なの?

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2023/04/08(土) 08:34:37 

    >>76
    だったら実家暮らし批判もないのでは?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/08(土) 08:34:45 

    >>64
    これに加えて

    こどおば「今まで入れてた毎月の3万は使ってないよね?使わずに貯金してて私が結婚する時にくれるんだよね?」

    これガルでも見かけたことあるから

    +51

    -8

  • 100. 匿名 2023/04/08(土) 08:35:01 

    >>87
    そうそう
    普通は10万くらいは入れるから一人暮らしの家賃食費光熱費通信費雑費とかと大差ない
    そもそも一人暮らしで家汚いより実家暮らしで家綺麗な方が世間からの印象もいいに決まってる

    +17

    -7

  • 101. 匿名 2023/04/08(土) 08:35:18 

    >>71
    不動産と一人暮らしでギリギリの生活をしている人達の嫉妬も混じってる気がする。
    実家暮らしだって楽してる人もいれば苦労してる人もいるのにそういった事が考えられない人が作って広めた言葉

    +92

    -13

  • 102. 匿名 2023/04/08(土) 08:35:48 

    >>57
    女ならとは?
    男はダメなの?

    +17

    -3

  • 103. 匿名 2023/04/08(土) 08:35:58 

    >>94
    してないんだが

    +38

    -4

  • 104. 匿名 2023/04/08(土) 08:36:07 

    親がうるさいウザい

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/08(土) 08:36:11 

    てかなんでトピ主が婚活する前提で皆話してるの?
    例を挙げただけで一言も婚活したいとか書いてなくない?

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/08(土) 08:36:46 

    親が介護必要になって施設に〜ってなった時に同居家族がいると優先度下がるよ
    自分のせいで介護負担が増える訳だから、仮に兄妹いても平等に親の面倒見ましょう!は通用しないと思った方良い

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/08(土) 08:37:27 

    都会での実家住みって叩かれるよね。でもど田舎なんて実家住みばかりだよ。一人暮らしのアパートないもの。都会は地方からでてきて仕方なく一人暮らしの人もいるから実家住みに腹立つのだろうか

    +8

    -6

  • 108. 匿名 2023/04/08(土) 08:37:33 

    今、若いのに同居して親の介護してる人がどんな人なのかって考えてみて?

    介護前から同居していた子供だよ

    +16

    -2

  • 109. 匿名 2023/04/08(土) 08:37:34 

    >>97
    新社会人なら3万でいいんじゃないかな?
    25歳過ぎたら5〜7万
    30過ぎたら7〜10万
    だんだん上げていく感じ

    +12

    -23

  • 110. 匿名 2023/04/08(土) 08:37:36 

    >>102
    いいじゃんね。性別がどっちだろうとその人にはその人の生活があるんだし。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/08(土) 08:37:54 

    親の介護の話まで出てるけど、主は結婚できない前提なの?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/08(土) 08:38:20 

    >>1
    世間体は気にしなくていいよ
    ただでさえこれだけ物が高騰してるんだから
    先のこと考えて抑えるとこは抑えとこ
    家のリフォームや修繕のことを先に心配した方がいいんじゃない?
    最近自然災害増えたし、場所によっては雨でも怖いし

    +57

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/08(土) 08:38:28 

    >>7
    知り合いが実家に戻ったけど結局そういう色々がストレスになって、半年くらいで物件探してまた一人暮らししてた。
    実家まで歩いて10分の距離だし親はそんな近くならでる意味あるの?って言ってたらしいけど、ぜんぜん意味あると私は思った。

    +177

    -2

  • 114. 匿名 2023/04/08(土) 08:38:29 

    >>94
    まるでガル民が一つの意思を共有してる集合体みたいな言い方で草。

    +57

    -4

  • 115. 匿名 2023/04/08(土) 08:38:49 

    親との生活リズムの違い、家事のやり方
    お互いに少しずつ不満が溜まっていく人の方が多いと思う
    私も一人暮らしから実家に戻って、また家を出て十数年経って戻って、また今一人暮らし中

    何年経っても、むしろ別居期間が長くあけば尚更親とは言え一緒に暮らすのは難しいと思い知った

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/08(土) 08:39:20 

    >>71
    そう思う
    親との話し合いで幾ら渡すとか渡さなくていいとか違ってくるけど
    家賃や生活費分を貯めていけるというのは
    老後を考えると物凄く大きなメリットだと思う

    +59

    -3

  • 117. 匿名 2023/04/08(土) 08:39:47 

    >>107
    田舎から出てきて安くない家賃払って生活してるのに誰々さんは実家で悠々自適に暮らしてる〜みたいな?
    田舎から仕送りとか食材とか色々もらってるんならどっちも同じようなもんじゃんと思ってしまう。

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2023/04/08(土) 08:40:03 

    >>102
    ガルはお婆ちゃん世代多いから
    昔は実家暮らしは箱入り娘扱いされたらしいから女は嫁に行くまで実家って考えなんでしょ
    今はただのこどおば扱いしかされないけどね

    +18

    -11

  • 119. 匿名 2023/04/08(土) 08:40:20 

    >>94
    実家暮らしの男性をニート以外では悪く思ったことないよ。
    うちの向かいの男性は母親の介護と仕事とちゃんと両立してて、いつも偉いなって思ってる。

    +58

    -2

  • 120. 匿名 2023/04/08(土) 08:40:34 

    >>1
    いろんなコメント見れば実家暮らしのイメージが分かるからそのイメージで良ければ良いんじゃない。
    なるべく若いうちに良い人と結婚するのがベストだと思うけど。

    +12

    -3

  • 121. 匿名 2023/04/08(土) 08:40:40 

    >>97
    一人暮らしするための貯金のために3万で許してあげて
    新卒なんて特にカネないんだから

    ここで問題なのは3万入れて一人暮らしと同格だと勘違いしている女なのよ

    仮に普通の一人暮らしでかかる最低費用の10万とか取ったらまともに貯金出来なくて結婚もキツイから下手したら永遠に実家暮らしになるよ

    +65

    -4

  • 122. 匿名 2023/04/08(土) 08:40:47 

    >>109
    なるほど!年齢によって上げてくのは良いかもね
    とりあえず新卒は3万でいいか、その時が来たらそれ話しておこう。嫌なら一人暮らしを自分から考えるしね

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2023/04/08(土) 08:41:19 

    >>1
    単純に私は親と住むことがストレス。。好きな時間に寝起きしたり風呂入ったり食事したりできないし。
    あと家にお金入れるのかとかそういう話も親と相談した方がいいかと。

    +56

    -3

  • 124. 匿名 2023/04/08(土) 08:42:36 

    家族のイベント事に出席必須なことと、朝帰りしずらい、炊事洗濯しなきゃならない、ダラダラできないこと
    それが嫌で結婚して家を出たけど、実家暮らしより全然快適

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/08(土) 08:42:54 

    >>117
    田舎の実家暮らしなんかそもそも眼中にないだろうし、田舎の実家暮らしみて自立していないともならないだろうし、単に都会に住むのに実家が可というのが嫌なんだろうなと。ちなみに私は田舎出身

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/08(土) 08:43:35 

    >>95
    一人暮らしを持ち上げるっていうよりもそれが普通で実家ぐらしの印象下がるって話。
    一人暮らしで印象下がるパターンはないよ。
    借金してる人とか経済面しんどい人は別で。

    精神面も健全に育った自立した大人で自分の生活がちゃんとある人なら親と離れたくなるし親元での生活なんて煩わしくなるものなんだよ。
    一人暮らしの人はそうだしそれをよくわかってるからね。
    まともなら自分で生活したくなるものだよ。
    主は1度家を出てるから当てはまらないけど。

    結婚しても親にベッタリの娘とか息子って自立できずに実家暮らし長かった人が大半だよ。
    そういう人になるかもって家族との距離感とか育ちが見える話。

    +19

    -12

  • 127. 匿名 2023/04/08(土) 08:44:00 

    >>1
    私も一人暮らしから実家に戻ったんですが、
    婚活や恋愛で不利になったとは感じませんでした。
    むしろ、一人暮らしの頃の方が、彼氏とズルズル付き合ったりしてしまってたけど、実家に戻ってからの彼氏は、帰る時間を気にしてくれたり、早い段階で親に挨拶してくれたり、結婚に向けてスムーズだった。

    帰ってきたとき、近所の人には、(どうして帰ってこられたのかしら…)みたいな目では見られた。
    挨拶するだけだし、聞かれないのに自分から「転職で…」とか説明するのもなんだし、気にしないようにするしかなかった。

    +25

    -2

  • 128. 匿名 2023/04/08(土) 08:44:55 

    実家暮らしだったけど、婚活で不利なことなんてなかったけどなぁ
    むしろ、実家暮らしの女性が嫌な男性って自分で炊事洗濯したくない人じゃない?

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2023/04/08(土) 08:45:00 

    >>1
    私も転職で実家に戻ってたけどメリットしかないよ
    母の料理や犬に何度癒されたか…

    +19

    -5

  • 130. 匿名 2023/04/08(土) 08:45:15 

    >>57
    性差別おばさん

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2023/04/08(土) 08:45:24 

    >>2
    こどおばと言われる→給料の3/2を家に出してると言う→じゃあ実家出ろよと言われる→出られない理由があると言う→でもやっぱり自立してる人と実家暮らしは人間の出来が違うよねと皮肉を言われる

    どんな理由があろうと、こどおばはガル民ピラミッドの最下層さ
    いじめはダメだと言いながら自分の気に入らない相手や見下す対象は烈火の如くディスりだす

    +104

    -10

  • 132. 匿名 2023/04/08(土) 08:45:48 

    >>9
    う〜ん…嫌だな
    金銭面がキツいなら仕方ないけど
    自分流節約強制したくないけど若いと
    色々お金かかるし
    親なんて鬱陶しがられるし
    出来る限り節約して残してあげたいし。

    +32

    -2

  • 133. 匿名 2023/04/08(土) 08:45:59 

    >>102
    実家暮らしにはタイムリミットがあるのでは?

    30ぐらいまでは実家暮らしだと大事にされてる雰囲気あるけど、30超えても実家暮らしならこどおば説出てくるよね。
    男が27とか28で実家暮らしだと自立できないのかなと思っちゃう

    +16

    -10

  • 134. 匿名 2023/04/08(土) 08:47:05 

    私は実家暮らしの人恋愛対象にはなりません。不便だし甘えてるイメージ。

    +28

    -10

  • 135. 匿名 2023/04/08(土) 08:47:14 

    >>126
    ガルのお婆ちゃん世代だと
    一人暮らしは男連れ込むアバズレ扱いなんじゃないかな?
    なんかズレてるんだよね

    +14

    -8

  • 136. 匿名 2023/04/08(土) 08:47:32 

    >>126
    だからそこまで一人暮らしは素晴らしい、実家暮らしはダメと差をつける意味がわからないのよ。言いたいことはわかるけどあまりに必死で。正直必要性の有無もあるし、結婚後実家近くに住んで親と接点あってもいいと思うし、その人にあった生活でいいじゃんと思うんだよね

    +13

    -13

  • 137. 匿名 2023/04/08(土) 08:47:39 

    リアルで一人暮らしから実家に戻った人はあまりいないかも。
    戻ってもまたすぐに一人暮らしはじめてる。
    1人の気楽さに慣れるとそんなもんだよね

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2023/04/08(土) 08:47:41 

    >>31
    彼氏の家に行けばいいのでは?
    まさか実家暮らしの彼氏じゃないよね笑

    +5

    -8

  • 139. 匿名 2023/04/08(土) 08:47:55 

    >>15
    え?
    別にそのまま家があるんだから暮らして行けば良くない?
    家があれば家賃なしだから、ソコソコ生きていけるし
    今まで実家暮らしで貯まったお金で家を建て替えてもいいし
    親の遺産も入るかもしれないし
    実家暮らしと言っても、親におんぶに抱っこな人ばかりじゃないしさ

    +15

    -33

  • 140. 匿名 2023/04/08(土) 08:48:44 

    メリットはお金に困らなくなる。

    デメリットは恋愛結婚は難しくなる。
    (結婚がお見合いでもいいなら問題無いと思うし、良く言えば悪い虫がつかないとも言う)

    かな?大体の人に言えるのは…、あとはまあ親のキャラクター次第だよね。

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2023/04/08(土) 08:48:52 

    >>138
    それは彼氏が実家暮らしがアカンって事に…

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/04/08(土) 08:49:19 

    >>1
    お金貯めるという意味では実家暮らしは良いけど、リミットは30前半までだと思うよ
    人にもよるけど、実家暮らしになると孤独感薄れるから結婚への意欲落ちると思う

    +36

    -5

  • 143. 匿名 2023/04/08(土) 08:49:40 

    >>29
    世間じゃなくて職場だと思うよ
    学歴のあるところとか

    +1

    -13

  • 144. 匿名 2023/04/08(土) 08:50:29 

    >>134
    まぁ男女ともにこれだろうね

    +17

    -4

  • 145. 匿名 2023/04/08(土) 08:50:45 

    >>67
    それはないわ〜

    +13

    -2

  • 146. 匿名 2023/04/08(土) 08:51:23 

    実家側の立場だけど、少し生活費入れてるからって当たり前のように自分のペースで生活するつもりなら、一人暮らししてて欲しい。
    何人も住んでるんだからお風呂の時間とか、車を使うのかとか。
    干渉するつもりはないけど、同居人としての最低限のルールは守って欲しい。
    これが過干渉なのな。

    息子が昨年家を出たけど、こっちに転勤してきてもうちには帰ってこないだろうな。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/08(土) 08:51:29 

    >>2
    私は実家が割と都会にあって便利だし、広いし、家族仲も良いし、家賃払ってあえて狭いマンション住みたいと思わないよ
    こどおばって馬鹿にする人って、実家がさほど居心地良くないとか、貧乏で狭いとか、田舎とかの人の嫉妬だと思ってる

    +163

    -40

  • 148. 匿名 2023/04/08(土) 08:51:34 

    >>7
    田舎特有だねえ

    +12

    -18

  • 149. 匿名 2023/04/08(土) 08:52:40 

    >>143
    ないね
    金持ちほど実家多いよ
    ちゃんとした家柄は厳しい
    それを知らないがる民はきっと良縁とか無理だよ

    +16

    -4

  • 150. 匿名 2023/04/08(土) 08:52:44 

    >>106
    介護保険の認定が出るまでが結構大変で、それまで市のヘルパーサービス頼もうと思ったけど、弟が同居していたから無理だった
    出張でほとんどいないけど、住民票があるだけで無理だったよ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/08(土) 08:52:50 

    >>1
    この添付写真の家が実家にそっくり
    もう処分したけど

    こういう家で育ってない人が羨ましいよ

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/08(土) 08:52:57 

    >>134
    実家暮らししかしたことない人って1人暮らし否定する人多いよね。経験したことないなら何を知ってるの?って思う。
    別に実家にいたいならそれでいいのにね。

    +15

    -18

  • 153. 匿名 2023/04/08(土) 08:53:01 

    >>124
    親が嫌いでないならそれが一番良いスタイルで自立したと思うな
    うち都心部だから通勤に不便だから〜とならないかもなんだよね
    実家の居心地が良すぎて親にずっと甘えてる感じなのもどうかと思うし
    親の立場から言うとそうやって自立してくれたら子育て成功したなと思う

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2023/04/08(土) 08:53:03 

    >>136
    だから私も最初に「何を優先したいかで変わる話」って言ってるよ?
    人によるって、読み取れるでしょ?
    ただ傍目には「家にお金いれてる」とか「家事してる」なんてわからないし、心の中ではどう思われるかわからないのは事実だよ。
    主はデメリットに婚活あげてるから願望あるのかなって思ったし。
    別に実家依存で親と距離感ベッタリでも同じような男性なら相互理解あってうまくいくし良いんじゃない。
    自立して親とも健全な距離感の男性と結婚したいならデメリットになるねってこと。
    そういう男性は実家にベッタリの女は絶対に選ばないから。
    デメリットをあげるトピなんだからズレてないでしょ。
    実家暮らし持ち上げる話こそズレてんじゃない。

    +15

    -13

  • 155. 匿名 2023/04/08(土) 08:53:11 

    >>81
    表立って言わないだけで周りの人の評価って分からないよね
    私は25歳の実家暮らしだけど、25歳で結婚出産した先輩社員からはまだまだ幼いなと思われてる気がする

    +14

    -9

  • 156. 匿名 2023/04/08(土) 08:53:14 

    >>141
    まあ実際彼氏が実家暮らしは嫌だよね
    そこは世間のイメージが男女で違うからしょうがない

    +16

    -16

  • 157. 匿名 2023/04/08(土) 08:54:34 

    親に少し反対されたりして内緒で付き合ってる人との外泊がバレる。嘘つくのも一苦労

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2023/04/08(土) 08:54:34 

    >>3
    朝ごはん食べなくて大丈夫なの?
    夜ごはんはどうするの?
    もセットで

    +293

    -5

  • 159. 匿名 2023/04/08(土) 08:54:42 

    >>21
    変なことって何だろう気になるww

    +39

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/08(土) 08:54:48 

    ちゃんと働いてるし
    貯金出来るし良いんじゃない?
    私も、結婚するまで実家暮らしだったよー

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/08(土) 08:54:48 

    >>92
    ローン完済で年金がたっぷり出るなら十分。そういう人前提の2000万円。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/08(土) 08:55:02 

    自分の思う通りには暮らせない。
    風呂も食事もあれやこれや。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/08(土) 08:55:48 

    >>143
    学歴あって実家が都内などにあれば都会っ子だね程度だよ。学歴あるところだと全国から集まるから一人暮らし多いというだけで

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/08(土) 08:55:51 

    >>156

    最近は女性もそこまで変わらない気がするけどね…
    実家暮らしで結婚してる若い子何人かいるけど、学生時代からのゴールインがほとんどだよ

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2023/04/08(土) 08:56:46 

    ある程度の収入があって必要以上のお金を入れられるなら良いとは思うけど、そうじゃないならデメリットが大きいよ
    中途半端な仕事だと世帯年収が増えてしまって、親の税金や保険料が増えたり補助や控除がなくなったりするよ

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/08(土) 08:57:34 

    >>152
    逆じゃない?一人暮らしが実家暮らしを否定する。別に実家暮らしが一人暮らし否定するきっかけも必要性もないもの

    +22

    -5

  • 167. 匿名 2023/04/08(土) 08:58:16 

    >>71
    不動産屋~ってまだ言ってるのか
    不動産屋的には実家にいてもらった方がいいと思うけどな
    独身の兄弟が住む→同居できなくなる→家を買うの方が収入としては大きそうだし

    +2

    -20

  • 168. 匿名 2023/04/08(土) 08:58:30 

    >>139
    介護の話じゃない?

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/08(土) 08:58:51 

    >>1
    遠方住みの兄弟姉妹は実家にいて親も助かるならありがたいって思うかな。介護もお願いできるだろうし。親がしんどそうだったら一人暮らしした方がいいのではって思う

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/08(土) 08:59:11 

    お互い干渉しないようにしてるけど、生活時間とかはある程度気を使うから苦手な人はストレスかも。夜遅くまで出歩きづらいし、夜中に台所ガサゴソしてる家族が居たら気になるw

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/04/08(土) 08:59:37 

    事情により実家で一人暮らしだけど、草むしりと木の剪定が大変です。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/08(土) 08:59:59 

    >>152
    そうかな?一人暮らしいいなー!って言ってる人ならよく聞くけど。

    +6

    -5

  • 173. 匿名 2023/04/08(土) 09:00:32 

    >>139
    介護の話と遺産相続の話かも。1人が家を相続したら 兄弟姉妹の分のお金を渡すって聞いたことある。住んでいたら売りには出せないだろうし

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/08(土) 09:00:56 

    介護のことは同居する時に話し合っておいた方がいいよ〜!うちはあなたには頼らない、施設に入るとキッパリ言われた。世話になりたくないんだって(笑)

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/08(土) 09:01:21 

    >>134
    これね。
    実家暮らしの人は一人暮らしの人も対象になるけど一人暮らしの人は実家暮らしの人が対象外ってパターンはあると思う。
    「実家暮らしだから」っていうよりも「自分とは価値観合わないな」って理由。
    お金貯める期間として就職して5年目ぐらいまでなら有り。

    +33

    -2

  • 176. 匿名 2023/04/08(土) 09:02:27 

    一人暮らしと実家暮らしが混在するのって大都会の話だよね。地方や田舎だと実家多いよ。学生のときに一人暮らし経験はいるけど。でもそれは仕送りだから自立ではないわけだし。今都会で一人暮らししていても地方の地元だと実家に暮らす、という人も多いんじゃないかな

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/08(土) 09:03:30 

    >>24
    うち、食べられたくないものには名前書いてるww
    基本食事は別々、たまに残り物はシェア、調味料だけ共用

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/08(土) 09:03:38 

    >>167
    家賃を節約するのが実家暮らしの目的の一つなら不動産的には家出て欲しいでしょそりゃ

    +17

    -2

  • 179. 匿名 2023/04/08(土) 09:04:02 

    >>1
    今は負動産って言われるんだ。
    これくらいならリフォームで引き継げそうなのに。
    家があったら安心の時代でないんだな

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/08(土) 09:04:46 

    一番のデメリットは親の老化が早くなること
    子供がいるから介護も含めて家のことは子供に任せればいいってなって
    自分達でやらなくなるから。
    実家に子供がいなかったら全部自分達でやるしかないから
    あらゆることに主体性持つけど子供いるとどんどん他人事になっていくよ。

    +7

    -7

  • 181. 匿名 2023/04/08(土) 09:04:48 

    >>29
    婚活は忌避されると思う
    20代のころに婚活したときですら一人暮らし設定にした途端(寮だったのではじめは一人暮らしにしてなかった)にマッチングする人の質が上がった

    +16

    -12

  • 182. 匿名 2023/04/08(土) 09:05:01 

    >>175
    その通り
    25歳実家暮らしならマイナスないけど
    30代実家暮らしだと実家暮らしが染み付いてて結婚後も実家に依存しそうって思われてマイナスになる

    +28

    -4

  • 183. 匿名 2023/04/08(土) 09:05:31 

    >>167
    不動産屋って賃貸物件の取り扱いもあるからね。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/08(土) 09:06:12 

    >>87
    家による
    親が毒じゃないなら実家の方が良いし
    親が毒なら自宅戻らない方が良い

    +26

    -2

  • 185. 匿名 2023/04/08(土) 09:06:13 

    婚活に関して言えば、ひとり暮らし→実家Uターンとずっと実家暮らしとでは雲泥の差があるんじゃない?

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2023/04/08(土) 09:06:31 

    >>71
    わたしも、夜勤手当含めて20万くらいの手取りだから一人暮らししたら貯金難しいわ💦だから実家暮らしよ

    +42

    -8

  • 187. 匿名 2023/04/08(土) 09:06:57 

    >>25
    そうそう。他トピなんだけど、そろそろ高齢親心配だし近くにアパート借りて引っ越したコメントしたら、それなら一緒に住んで親孝行したら良いのに、という返信。
    高齢だけど日常生活問題なく元気だから、同居=親孝行とも思えず

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/08(土) 09:07:08 

    >>181
    ここみるとマッチングアプリで婚活前提ばかりだけど、彼氏ができて結婚という道では話さないの?

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/08(土) 09:07:20 

    >>164
    むしろ男性が去ってる婚活市場で余ってる婚活女性の条件のほとんどが
    30歳以上で非正規で実家暮らしだから
    もう男女でイメージ自体は変わらないよね
    引きこもりも家事手伝いを含めなくなって女性のほうが多いの
    判明しちゃったし。

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/08(土) 09:08:21 

    >>176
    私の田舎は高卒就職なら実家暮らしのまま 大学で一人暮らししたら就職も都会にって子が多いかな。戻っても大企業などがなくて

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/08(土) 09:08:25 

    >>179
    場所によるよ
    立地がいいならともかく

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/08(土) 09:08:32 

    でも彼氏が実家暮らしは嫌なんでしょ?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/08(土) 09:09:17 

    >>156
    彼氏も実家暮らしだと結婚は早い気がする
    私がそうだった
    お泊まりしずらいし、早く二人で暮らしたいから
    でも、旦那は昔一人暮らししたことあったって後から知った

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/08(土) 09:09:44 

    きょうだいに介護を押し付けられるデメリットがあるけど、親がお金持ちなら、きょうだいを出し抜いて援助を受けまくれるメリットも有る。
    親次第。

    自分のペース暮らしてたのにまた親と暮らすって窮屈だよ。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/08(土) 09:09:52 

    >>87
    ガルだと月3万円家に入れたけれど、使わずに親が貯めてくれて結婚の時に持たせてくれたに大量プラスだったよ

    +23

    -1

  • 196. 匿名 2023/04/08(土) 09:09:54 

    >>166
    いや、今まで散々見てきたからさ。
    1人暮らししたこともする予定もないのに妄想だけで叩く人達。
    実家が居心地いいならそれでいいのに。

    +13

    -5

  • 197. 匿名 2023/04/08(土) 09:11:18 

    >>176
    だから田舎って家族との絆とか親戚付き合いとかベッタリでしんどいイメージ。
    車が必須だったり祖父母も同居だったりするからどうしても子供の力が必要だもんね。
    敷地も広いしその手入れとかやることもいっぱいで。
    暮らしが単体で完結しないというかデカイ。
    親戚づきあい近所づきあい込みで。
    それで実家にいたままそこで結婚してその子供もまた家に縛られる。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/08(土) 09:12:21 

    >>1
    そんな事ないよ。女性の一人暮らしは危険だよ。
    それと貯蓄をしやすくなるからこの時期にガッツリ貯蓄しよう

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2023/04/08(土) 09:12:42 

    >>94
    そんなムキになるって、あなたが実家暮らしの男なの?

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2023/04/08(土) 09:12:43 

    >>42
    そうなんです
    社会人で生活費貰っていても、使いたい放題とは違うと思うし、夜中や明け方にお風呂入ってドライヤー…こちらは朝早いので寝てるのに(><)

    +47

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/08(土) 09:13:19 

    >>64
    私5万+大きい出費は負担するようにしてるけど、ボーナスの時に10万渡したらその分自分の老後のために貯金して下さいと言われた。笑
    世帯分離してるから納税とかは自分でしてるし、食事も自分で用意してるから実質あなたの生活費5万もかかってないけど…みたいな。固定資産税あたりはノータッチ。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/08(土) 09:13:37 

    1回一人暮らし経験しちゃうと実家で親と暮らすのちょっと窮屈に感じる。1人の気楽さに慣れてしまったというか…。実家暮らしのデメリットがあるとするならそれくらいじゃない?

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/08(土) 09:14:06 

    >>172
    いいな〜って言ってた人はみんな1人暮らししてるよ。あと婚活始めた人も。

    +3

    -5

  • 204. 匿名 2023/04/08(土) 09:14:24 

    >>165
    世帯分離しないものなの?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/08(土) 09:15:29 

    >>2
    バブル世代は一人暮らし当たり前だったけど今の一人暮らしって貧乏と背中合わせのイメージなんだよな。
    実家暮らしで何から何まで親な世話になってる人をコドオバだと思うけど、実家で暮らして食費や家の中に手伝いをやる人はコドオバとは違うと思う。

    +97

    -2

  • 206. 匿名 2023/04/08(土) 09:15:39 

    >>89
    でも実際、実家に10万以上入れてる実家暮らしの人って少数派だよね。みんな数万くらいか、なんなら親がいらないって言うからーって入れてない人も多い。そもそも独身実家暮らしの人の多数派が非正規や薄給なパターンが多いみたいだし。

    +31

    -3

  • 207. 匿名 2023/04/08(土) 09:15:48 

    >>80
    うちも、しょっちゅう言ってます 笑
    子供が夜中まで起きてたら生活音で眠れなくて…
    親の方もストレスなんです…

    +73

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/08(土) 09:15:50 

    >>99
    ね。家にお金入れてるけど使わずに結婚する時に持たせてくれた〜!って美談にしてる

    いい親御さんだけどね

    +16

    -5

  • 209. 匿名 2023/04/08(土) 09:16:11 

    >>197
    そのしんどいとかはおいといて、田舎の実家暮らしは自立していないとか叩かれないなあと言うことです

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/08(土) 09:16:28 

    >>166
    そうそう一人暮らしを叩く理由が分からない。
    逆になんで実家暮らしでここまで叩かれなきゃならんのだとは思う

    +7

    -3

  • 211. 匿名 2023/04/08(土) 09:17:01 

    >>71
    違う。5ちゃん発祥だったっけか。

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2023/04/08(土) 09:17:04 

    婚活で言っちゃえばそうかもね。
    実際は男性のほうが一人暮らし率も高いし正社員率も平均収入も上だし
    昔みたいに男性=家事ができない 女性=家事が得意なんて
    イメージ持ってるのは高齢層ぐらいかも。

    別に条件から入る婚活をしないならそこまで気にする必要ないと思う

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/08(土) 09:18:04 

    このトピってずっと実家暮らしの人がコメントできるような話じゃないよね。
    1人暮らしから実家に帰るか迷ってるわけで。

    +15

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/08(土) 09:18:12 

    >>196
    既存のトピでも実家暮らしが一人暮らしを叩くコメント散々あった?それより逆が大半な印象だよ。そもそも何を叩く必要ある?

    +5

    -4

  • 215. 匿名 2023/04/08(土) 09:18:49 

    >>166
    いや、ガルちゃんでよーく見るよ。貯金して家事してる実家暮らしと浪費して家事しない一人暮らし比べて実家暮らしあげてる人。
    正直どっちがいいとかどうでもいい人間の立場からみてもそういうコメントの方が圧倒的に多い。

    +11

    -5

  • 216. 匿名 2023/04/08(土) 09:19:29 

    >>185
    でも現在のステータスで切り取られる事も多いから、実家暮らしは婚活だと大なり小なり難しいんじゃない?

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/08(土) 09:19:29 

    >>214
    しつこいな。実家暮らし批判してる人に言ってよ。
    自分が実家暮らしだから言い返したくて仕方ないんだろうけどさ。

    +2

    -5

  • 218. 匿名 2023/04/08(土) 09:19:29 

    実家に戻ってからご飯食え食え攻撃でついつい食べつぎちゃっていつのまにか太った。
    実家のご飯が美味しいと太るからヤバい。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/08(土) 09:19:45 

    正社員で実家暮らしだと年間300万貯金できる。そのまま独身こどおばしてたら40代で働かなくて良くなる。(何かあってお金足りなくなったらちょっとだけ働く)
    デメリットは他人に馬鹿にされる事と生活力は身に付かない事かな?親の介護も含めて先々苦労するとは思う。
    要はどちらを取るかじゃないかな?
    私は金を取った。

    +3

    -7

  • 220. 匿名 2023/04/08(土) 09:19:53 

    >>206
    10万もそもそも使わないしね。
    うちは水道光熱費ネット回線全般と食費は自分の分だけ払ってるけど10万なんて全然いかないよ

    +3

    -8

  • 221. 匿名 2023/04/08(土) 09:20:12 

    >>2
    こどおばって言葉、なんか怪しいんだよね
    その立場の人に向かって誹謗中傷してる人いるしさ
    最初は不動産の雇われがマンション空き問題でやってんのかと思ってたけど
    なーんか特殊詐欺の強盗系もこれ言ってないか?

    +13

    -9

  • 222. 匿名 2023/04/08(土) 09:20:47 

    >>213
    私がUターン迷ってたらずっと実家暮らしの従姉妹(アラフォー)が「一人暮らしなんて無駄だよ〜」って色々アドバイスしてきて、おまえが言うなと思ってしまった

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/08(土) 09:21:10 

    >>3
    お母さんもう寝るからね!!

    +352

    -2

  • 224. 匿名 2023/04/08(土) 09:21:13 

    >>188
    横だけど私は彼氏ができて結婚したけど同じ話だと思う。
    「この人と絶対に結婚したい」って人と付き合いだしたけど彼氏は10代から一人暮らししてる人でなんとなく自分も一人暮らしした方が良い気がしたんだよね。
    何も言われてなくても。
    すぐに家を出て結果は良かったよ。
    1年でプロポーズしてくれたけど、相手が結婚を意識した理由を聞いてたら自分が実家暮らしならそんなにトントン進まなかったと思うから。
    私にとっても私の家にいるときの彼の過ごし方とか色々と参考になった。この人となら大丈夫って確信もてたし結婚するのにお互いに必要な情報になったんだと思う。
    だから婚活であれ恋愛結婚であれ相手次第では有利になるのは間違いない。

    +15

    -9

  • 225. 匿名 2023/04/08(土) 09:21:29 

    親が毒親だと苦痛

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/08(土) 09:21:52 

    >>221
    なぜ強盗系がこどおばこどおじを使うかっていうと
    人権無視した誹謗中傷使うからだよ
    もともと日本人は実家暮らしに結婚後も同居に親元にいる下地が多い人種なんだよ
    ある時から突然出てきた言葉と中傷
    時期的に何か特殊詐欺と重なる

    +4

    -3

  • 227. 匿名 2023/04/08(土) 09:22:22 

    >>166そもそもこどおじこどおばっていう言葉が出来ている時点で明白だよね

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2023/04/08(土) 09:23:00 

    >>188
    その彼氏が出来るまでの障壁になるんじゃない?

    +11

    -3

  • 229. 匿名 2023/04/08(土) 09:23:20 

    >>226
    親元離れて暮らすとオレオレ詐欺に利用しやすい
    カルトは一人暮らしを狙うわで

    どちらにも共通しているのが他人をこき下ろす姿勢

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/08(土) 09:27:20 

    職場でも30過ぎ実家暮らしの男女はバカにされてるよ。
    がるちゃんはこどおば多いからマイナスつけられるけどね。

    +20

    -9

  • 231. 匿名 2023/04/08(土) 09:27:33 

    >>1
    私は今年の更新分から家賃の値上げと、異動先が実家からの方が通勤が近くなったという理由で、今年の4月から実家に帰ったよ
    周りの人に上の理由から実家に帰ることにしたと話しても特に何も言われなかった
    陰で何か言われててもどうでもいいし
    直接の聞こえてこない世間の声なんてくだらない帰ったらいいと思う

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/08(土) 09:27:58 

    一人暮らしだと広すぎて掃除が超面倒

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2023/04/08(土) 09:29:02 

    私男性を基本部屋にいれないけど一人暮らしだとなぜか恋人ができる
    でも家事は親といた方が教えてもらったりうまくなる気がする
    一長一短だしその人しだいかな

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/08(土) 09:30:19 

    >>206
    10万入れるならメリットなくなるしね。

    一人暮らしして家賃これぐらいで光熱費と食費は~みたいな収支のやり繰りの感覚を身につけておくのは大事だと思う。
    実家にいるとイマイチわからない。
    特に男がこの感覚わからないまま結婚すると「もっと節約できないか」「何に使ってんのか」って言ったり世帯収入に見合わない小遣い使いたがったりするらしいし。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/08(土) 09:30:21 

    >>166
    実家で一人暮らしなんですけども?

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2023/04/08(土) 09:30:48 

    >>230
    30過ぎは結婚して子供がいてもおかしくない年齢だからね
    まぁバカにされるでしょうね

    +21

    -4

  • 237. 匿名 2023/04/08(土) 09:31:56 

    >>89
    10万を受け取る親は少ないんじゃないかなぁ。貯金しておきなさいって考えの親がほとんどだと思う。

    +19

    -2

  • 238. 匿名 2023/04/08(土) 09:32:51 

    一人の時間がないくらい?
    勉強中だから話しかけないでって言っても寝るまで話しかけられるから、結局親が寝た後に勉強して年中寝不足
    そのほかはデメリット感じたことない

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2023/04/08(土) 09:34:59 

    親と旅行したら、友達にお金出してもらえて羨ましいとか言われる
    折半なのに

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/08(土) 09:35:29 

    私は派遣社員だったから、お金貯める為に実家暮らししていて、結構貯金して結婚したよ
    当時は彼氏より貯金あったけど、彼氏よりが5歳年下だったのもあったのかも
    一人暮らしでも貯金できるなら良いけど

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2023/04/08(土) 09:37:21 

    イメージ悪いかなんて人それぞれじゃない?

    彼氏が実家暮らしでもなんとも思わないなら別にいいと思う。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/08(土) 09:38:08 

    >>230
    男は馬鹿にされるけどなぜか女は馬鹿にされないんだよね笑
    ガルではどっちも馬鹿にされてっけど。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2023/04/08(土) 09:38:09 

    >>237
    そして子供が貯金してると思い込んで自分達の老後の資金を
    子供の生活費や散財に使っていざって時に
    親も子もどちらもお金ないっていうのが今の5080問題

    +15

    -1

  • 244. 匿名 2023/04/08(土) 09:38:37 

    大学生にもなると1人暮らしの彼女が欲しい、気になってる子いるけど実家暮らしなんだよな〜とか言う男もいるよね。
    自分が一人暮らししたらいいのにさ。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/08(土) 09:40:33 

    >>122
    家計が苦しくなったら値上げしても息子も理解すると思うけど、それもり家事分担していく方がいいのかなと思う
    今の時代給料上がっていかないし

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/08(土) 09:40:34 

    地雷の条件の一つとして挙げられがちだよね。
    実家暮らし単体なら特にどうってこともないんだけど、非正規、アラフォー、旅行好き、とか重なっていくに連れヤバさが増す
    貯金せずに給料全部使っちゃう人もいるんだってね

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/08(土) 09:40:46 

    収入さえ良ければ皆一人暮らししたがるでしょ
    実家暮らしなんて大変なだけだし

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2023/04/08(土) 09:43:48 

    >>242
    横。そもそも男の実家暮らしだけが馬鹿にされてる現状がおかしいよね
    賃貸のCMでも男の子の実家暮らし小馬鹿にしてるよね

    +5

    -3

  • 249. 匿名 2023/04/08(土) 09:43:55 

    >>1
    一人暮らしに比べたら自由度低いところくらいかなあ。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/04/08(土) 09:45:03 

    >>44
    どこにいても親の面倒はみないといけないから腹をくくるしかない

    +11

    -5

  • 251. 匿名 2023/04/08(土) 09:45:23 

    >>10
    私も世間体とかはどうでもいいけど、これを考えるともう実家に帰るのは数日が限界。
    一度実家を出てしまうと、親とはいえ世代が違うから生活習慣もだいぶ違ってしまって共同生活するストレスは、シェアハウスとかと同じかそれ以上にある感じ。

    +34

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/08(土) 09:45:46 

    こどおばって言われたくないのは分かるけど、それってつまり見栄だしね。
    見栄のために一人暮らしして毎月10万以上払えないよ。
    仕事のために必要とか自分がしたくてしている一人暮らしなら必要経費だけど、悪口陰口言われないために大金注ぎ込むって逆に金銭感覚疑うわ。

    +18

    -2

  • 253. 匿名 2023/04/08(土) 09:46:16 

    >>1
    今の時代は実家にいれるならいて無駄なお金使わないで
    貯金した方がいい。私もそうだったけど給料安いけど
    貯金出来たから結婚して子供産んでからも余裕あった。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/08(土) 09:48:55 

    >>2
    うちの近所はそこそこ裕福な家庭が多いせいか
    実家から仕事行ってる女の子何人かいるけど
    別に何も思わないよ。いい娘さんだなって感じ。

    +78

    -3

  • 255. 匿名 2023/04/08(土) 09:49:04 

    >>49学校が東京だったから10代の頃から一人暮らししていたけれどまさにその層だと思う
    実家が都内近郊だったり田舎に住んでいる人は実家暮らし普通だもん
    自分の立場を肯定したいから叩いているんだろうなって思う

    +35

    -2

  • 256. 匿名 2023/04/08(土) 09:49:48 

    婚活って主20代でしょ
    その年齢の実家ってトピ画みたいなボロ屋じゃないだろ笑

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2023/04/08(土) 09:50:22 

    自分は金銭的に楽になるけど
    自分が負担しないぶんを親が肩代わりに負担してるだけだから
    結局は親の資産を消費してるだけなんだよね
    だから親がお金持ちで余裕あるならいいけど余裕ないなら
    親が年金暮らしが始まったり病気や介護で出費が増えると
    今まで消費してたぶんの金銭面を子供に頼るようになるから
    前借りしてるようなものだと思う

    +4

    -3

  • 258. 匿名 2023/04/08(土) 09:51:48 

    >>10
    あるある。同居開始当時、私、ぼっちなので休みの日に一日中家にいたら心配されたw
    疲れてるのはわかるけど掃除とかしたいから朝ちゃんと起きてほしいとも言われたし親もそれなりにストレスだったと思う

    +30

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/08(土) 09:53:51 

    >>257
    概算にはなるけど自分の生活費分は家に入れてるんだが…?むしろ多いよと言われてるw
    あとリフォームや家電買い替えも私が出してるよ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/08(土) 09:53:57 

    >>6
    相手が独り暮らしならいいけどね。めんどうだから来て欲しい。実家出てから恋愛楽しくなった。

    +30

    -2

  • 261. 匿名 2023/04/08(土) 09:54:56 

    デメリットというか最終的には丸く収まったけど、カードの使い込みが郵便物でバレたこと…。すごく揉めた。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/08(土) 09:55:38 

    >>1
    むしろ近年は実家暮らしで貯金するのが推奨されてない?
    最大のメリットは、お金がかからないことだと思うよ
    もちろん家に数万円程度は入れるべきだと思うけど、それでも一人暮らしだと家賃光熱費食費で10万以上飛んでいくこと考えたら全然安い!

    +41

    -3

  • 263. 匿名 2023/04/08(土) 09:58:19 

    >>223
    知らんがなw
    と言いたくなる

    +129

    -5

  • 264. 匿名 2023/04/08(土) 09:58:29 

    >>3
    早く入ろうとしない協調性のない人間と化す

    +67

    -6

  • 265. 匿名 2023/04/08(土) 09:58:31 

    実家で男兄弟が同居してるなら帰ってはいけない。
    男兄弟の嫁にとって、同居だけでも嫌なのに、小姑が帰ってくるとなったら離婚一択だわ。
    男兄弟の家庭を壊してはいけないよ。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/08(土) 09:58:41 

    >>1
    冷たい目っていうか、実は統計的に見ると独身者の過半数は実家暮らしなんだよね
    イメージ先行してるだけっていうか…

    デメリットは、自分の好きに出来ないことかな
    1人の時と比べていつ何を食べるか、いつお風呂に入るか、掃除のタイミングは?と言ったところで、自由が利きにくい

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2023/04/08(土) 09:59:39 

    >>1
    メリット
    一人暮らしよりお金かからないので貯金めっちゃ出来る

    デメリット
    一人暮らし未経験の場合、生活費のやりくり、家事の段取りなど習得出来ないかも
    親が病気、怪我したらそのまま同居介護になって家を出るタイミングを失う

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2023/04/08(土) 09:59:59 

    >>71
    介護の問題はあるだろうけど
    その先の相続の際、同居してた方がいいよね
    相続税

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/08(土) 10:00:40 

    大学時代、就職2年目まで都内実家暮らしでした。
    その後、親所有、都心のファミリータイプのマンションに結婚する27歳まで姉と2人暮らしをしていました。
    実家暮らしの時は手伝い、しろしろ親がうるさく家事の大半はしていました。
    お陰で料理や掃除は得意になりましたが...
    親が厳しく門限もあって結構大変でした
    金銭面では実家暮らし同様、親からお小遣いも貰えて家賃もかからないので自分のお給料は殆ど貯金できましたよ。
    実家暮らしでないメリットは家事も自分の分だけやればいいし門限もなく自由なところかな
    本当にパラダイスでしたよ

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/08(土) 10:02:39 

    >>1
    親が高齢なら介護用員とか?
    車あてにされる?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/08(土) 10:03:54 

    >>1
    女性なら婚活に支障無いと思うけど、ここで聞くより親に戻って大丈夫か確認した?
    一旦出ちゃうと、戻るスペースが無い事もあるよ。
    私は子供はアラサー手間くらいの友達が多いけど、一旦家から出した家庭は、もう帰るスペース無いよーと言ってる人多いよ。
    うちの実家も建て替えて、弟(一人暮らし)の部屋だけは作ってあるけど、私(遠方で既婚)のスペースは無いw

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/08(土) 10:04:16 

    >>1
    実家暮らし=全員楽してるという偏見の持ち主にバカにされる

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/08(土) 10:04:24 

    家族の仲は良好だけど、妹が出産したと同時に家出て一人暮らしした。うちは家がめちゃくちゃ狭いから妹と甥っ子が帰ってきたら鮨詰め状態になるし、お風呂の順番も甥っ子が先になってどうしても入る時間が遅くなったりするからね。後、休日も妹は子育てに追われてるのに私だけダラダラするのも申し訳ないから。
    一人暮らしになってからは部屋広いしとても快適です。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/08(土) 10:05:11 

    >>71
    それ元々ネットスラングだよ。

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2023/04/08(土) 10:06:00 

    >>273
    妹さん同居なの?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/08(土) 10:06:03 

    >>188
    女性が一人暮らしか実家かを付き合うかの判定に入れる男性がいるって話。

    +13

    -1

  • 277. 匿名 2023/04/08(土) 10:06:15 

    普通にプライベートの幅が狭まることかな
    ずっと実家暮らししかしたことないならそんな気にならないかもだけど一度一人暮らし経験してその気楽さと開放感を味わうと実家に戻ったら窮屈に感じると思う
    好きな時に好きなこと出来ていろんなこと気にしなくて良い生活だから活動的なタイプほど一人暮らしの開放感を手放すのはしんどい
    だから逆のタイプなら案外実家の方が楽かもしれない

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/08(土) 10:07:17 

    >>267
    親が介護になったら別居し難くなるのは割と大きなデメリットだけど、主の年齢を考えたら結構先じゃない?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/08(土) 10:08:42 

    >>181
    それ、一人暮らしなら上がり込んでヤりやすいと思われたのが理由だったりしない?

    +13

    -7

  • 280. 匿名 2023/04/08(土) 10:09:08 

    >>148
    田舎だけでもないよ。
    東京でも、昔から栄えている地域はジジババ多いし噂もされる。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2023/04/08(土) 10:11:16 

    >>1
    ただ近年は実家暮らしに対するイメージが悪くなっている事が少し気掛かりです。

    人口減少に伴い住宅の空きが多くなってきているから、そういうイメージ付けて住宅需要上げようとしてるだけでは。
    誰のためにお金を使うのか。コスパはいい方がいいに決まってる。

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/08(土) 10:12:08 

    >>275

    同居じゃないけど、旦那が出張ある時だけよく実家に帰ってくるの。一週間以上いる場合もあるから窮屈だと思って。親もあれこれ手伝えってうるさくなりそうだからさっさと家出た。休日は好きなだけ寝てられるから一人暮らしにしといてよかった。
    お風呂も好きな時間に入れるし。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/08(土) 10:12:18 

    >>261
    うちも、郵便物は、封を開けて見られてたな。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/04/08(土) 10:13:52 

    えー、自由な時間無くなりそう。

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/08(土) 10:14:21 

    >>273
    確かに実家に帰るのに兄弟姉妹いると遠慮がちになるかも。寝る部屋にも困ったりするしね。親だけなら帰りやすいかな

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/08(土) 10:15:51 

    >>49
    自分も都内に実家あるけど地元の友達でも社会人になって数年経つと一人暮らししてる人多かったよ
    いまみたいにリモートが大多数じゃないから転勤で一人暮らしして都内戻っても賃貸借りて一人暮らしってパターンも含め
    30でクラスの同窓会したとき実家にいたのは片手以下だった

    +12

    -11

  • 287. 匿名 2023/04/08(土) 10:16:36 

    >>14
    もう住んでないなら、大切な物は自分の住まいに持って行こうよ。

    お母さん達の家なんだから。

    +20

    -5

  • 288. 匿名 2023/04/08(土) 10:18:31 

    >>279
    婚活だと実家暮らしがマイナスになる率は男女共にあまり変わらなかったはず
    自分が実家暮らしの男性と結婚したいかどうかだと思う
    出来れば一人暮らしの男性の方が…って思うとしたらその理由が実家暮らし女性が敬遠される理由と同じかと
    多分親兄弟との距離が近過ぎるんじゃないかとか依存的なんじゃないかとかそういう理由で部屋に上がり込んでヤリやすいかどうかではないよね

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/08(土) 10:19:31 

    >>1

    【長いけど真剣に書きます】

    それ以外で思いつくことというと、(主さんに兄弟がいる場合は)、

    【実家に住んだ事実がこの先ずっと弱みになる可能性がある】

    っていうのが注意点だと思う。これはけっこうガチ。

    兄弟の間にも『損得感情』ってあるから、片方が自立してて片方が(家にお金を入れていても)実家にいる場合、親の介護や葬儀…とかの問題は

    【実家にいる人間、もしくは長くいた人間がやれ(親の世話になったんだから)】

    って思うのが普通の感情だったりする。

    そこにおいて『兄弟は平等なんだから介護や葬儀の取り仕切りを半分手伝って』と言うと、そこまでは仲が良かった兄弟でも揉める可能性がある。

    私は身近でそういうのを何度か見てきた。

    ちなみにうちの母親が早くに離婚して子供(兄と私)を連れての実家出戻りだったんだけど、母の妹たちは近所に住んでいても祖父母の介護もノータッチ、葬儀も『お客さん』みたいな感じで一切手伝わなかったよ。

    『姉さん(私の母親)は姉妹の中でダントツで親の世話になってたんだから』って。

    これが実家出戻りの末路(=生活費が安く済んだ代わりに親のアレコレを引き受ける形になる)。

    あと、祖父母が死去したあとにうちの母は祖父母から家を譲り受けたんだけど、私の兄(38歳)が『引きこもり』でず~っとそこに住んでるんだよね。

    私と兄は親の離婚後、母の実家にずっと住んでいた訳だけど、兄は本気で1回も外で暮らした経験がなくてずっとそこにいる。

    【引きこもり、実家暮らし】の兄だから23歳で自立した私とは違って金銭面も身の回りの世話もずっと親の世話になりまくりな訳だけど、なぜか

    『俺と妹(私)は兄弟なんだから平等だ』

    みたいに思ってて、祖父母が亡くなった時もむしろ外で暮らしてる私に葬儀のアレコレを押し付けようとしてきたり、うちの兄は勘違いしてた。

    『兄弟は平等』と言っても、それはお互いにちゃんと自立している場合に限られると思う。

    よほど優しい兄弟なら別だけど、兄弟って仲が悪くなくても『損得』には敏感だから、

    【5~6年実家に出戻った】

    とかだけでも自分が不利になる原因になるケースは意外とある(お前は実家でラクしてただろ、みたいな)。

    これが永久の出戻りなら、兄弟と平等な立場ではなくなっていって将来的にあれもこれも押し付けられる末路が待っている可能性が非常に高い。

    出戻りするなら、そういう面も考えておいたほうがいいと思う。

    兄弟が自分にアレコレ押し付けて来そうになった時、【今まで自立していたのか、親の世話になっていたのか】は大きな分かれ目だったりするから。

    +7

    -9

  • 290. 匿名 2023/04/08(土) 10:20:56 

    >>8
    これ
    20代一人っ子で会社まで遠いけど、お金浮くし実家から仕事行こうと思ってたら50歳で両親がガンになった
    寝込んでて家事も出来ないし、病院への送迎、手術の付き添いもあって、結局仕事辞めて一時介護に
    今は落ち着いて定期検査のみになったから親も私も仕事はじめたけど、何かとアテにされて自分の時間なんてない
    悪いけど最初からひとり暮らしだから手伝えない、限界まで頑張って役場に相談してって言えば良かった

    +112

    -17

  • 291. 匿名 2023/04/08(土) 10:22:18 

    >>148
    都会は一人暮らし多いけど田舎はほぼ実家暮らしで何も珍しくないからむしろ都会特有
    むしろ田舎なら未婚で一人暮らしの方が色々噂されるかも

    +10

    -2

  • 292. 匿名 2023/04/08(土) 10:30:12 

    >>268
    相続税って別居・同居関係あるの?
    そこは変わらないと思ってた。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/08(土) 10:33:14 

    お金を貯められるのは戻れる実家があるおかげだと肝に銘じて、家族が領域を侵さず、自己感情をコントロールできる者同士なら戻るのはいいと思う。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/08(土) 10:34:05 

    生活リズムが合わない
    子供じゃなくなったから一緒に生活してるという感じではなくなる。ルームシェアって感じ。
    親でも年配の人とのルームシェアはきつい

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/08(土) 10:37:36 

    家族と一緒に暮らすのは窮屈っていうデメリットをあげる人は結婚も無理じゃない?

    +2

    -5

  • 296. 匿名 2023/04/08(土) 10:37:38 

    40歳とかで実家にいたら、何かと訳ありなのかな?と思われてしまう。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2023/04/08(土) 10:40:00 

    30代の間は、親から良い歳して良い人いないの?とか、友達の〇〇さんのところは孫が生まれるらしいとか、結婚するらしいよとかそんな話を聞かされストレスが溜まる。

    40代になってくると、親も弱ってくるので、今度は家にいて通院の付き添いとか色々よろしくぅーみたいな感じで、頼られ始めてストレスが溜まる。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/08(土) 10:40:46 

    >>1
    親の干渉。
    どこ行く?
    誰と会う?
    何時に帰る?
    何買ったの?
    彼氏?

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2023/04/08(土) 10:42:06 

    世間知らずなまま

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2023/04/08(土) 10:42:08 

    >>295
    自分よりはるかに年上の老夫婦と一緒に暮らすのと、同年代の夫や子供と暮らすのは全然違うと思うよ。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2023/04/08(土) 10:42:15 

    >>292
    同居してると軽減されたりしますよ
    色々と要件はあると思うので、確認されると良いと思います

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2023/04/08(土) 10:44:11 

    >>1
    一度も一人暮らし経験がなくて家事力ゼロじゃない限り、別にバカにされないと思うよ
    実家暮らしのデメリットは、気軽に友達や彼氏を呼べないところかな

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2023/04/08(土) 10:45:36 

    >>292
    関係ないね
    相続後に相続する家屋に住むなら土地家屋の相続税の軽減があるけどそれまで同居していたかどうかは関係なかったと思う
    配偶者や未成年の子と違うし

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2023/04/08(土) 10:45:36 

    >>2
    家事してるならいいけどね
    20も超えてるのになんでも親にやってもらったり、いつまでも精神的に小学生な人は言われてもしょうがないと思う

    +19

    -29

  • 305. 匿名 2023/04/08(土) 10:46:45 

    >>1
    親が若い時には家事してもらったり、月数万円の生活費入れるだけで貯金もできる。デメリットは親が年老いた時に一人暮らしや結婚で家を出たいとは言いづらいこともあるかな。お世話になった分余計に

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2023/04/08(土) 10:47:29 

    >>230がるちゃんってこういうコメよく見かけるけれど、スペックで人を馬鹿にする様な環境の方が嫌すぎるしそんなん言ってる側にドン引きする

    +9

    -6

  • 307. 匿名 2023/04/08(土) 10:50:08 

    >>306
    でも実際、実家暮らしの人って精神的に幼いと思う
    私のせいじゃない、ってすぐ言うイメージ
    責任を自分で負うことを知らない

    +20

    -14

  • 308. 匿名 2023/04/08(土) 10:50:56 

    >>10
    生活合わせるだけじゃなく親のお小言もついてくるからストレスになるよね
    実家滞在は数時間でいいw

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2023/04/08(土) 10:53:51 

    >>7
    コメント主さんはまだ年齢が若いのかもしれませんね、私は40で70代の両親2人住まいの実家をリフォームで私の家族を連れて戻ったので近所の方からは親孝行だねみたいなニュアンスで、かつての近所付き合いをしています。
    日常の重たい買い物は私が手伝ったり、主人は力仕事や高いところの荷だしや網戸洗ってくれたり。
    両親は孫にこづかいをくれたり、おかずをくれたり。
    息子がUターンするとわりと褒められて、娘だと甘えてるとか婿が可哀想って言われるのは不思議だよね、それこそ流行りの多様性なのに。

    +10

    -25

  • 310. 匿名 2023/04/08(土) 10:54:23 

    >>2
    馬鹿にされても都内駅近の実家住みの利便や金銭的安定に優るものはない

    +35

    -1

  • 311. 匿名 2023/04/08(土) 10:58:01 

    >>237
    20代ならそうだけど30過ぎたら違う
    30過ぎで実家出る気配ないとリフォーム代を負担するとかある

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/08(土) 10:58:05 

    >>203
    婚活で実家暮らしだったら、地雷臭するもんね。

    +11

    -4

  • 313. 匿名 2023/04/08(土) 10:58:24 

    >>279
    10年程前の話で結婚相談所?婚活サイト?だったけどどうだろう
    初回はお茶で〜みたいなテンプレ守る真面目そうな人多かった印象

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2023/04/08(土) 10:59:08 

    >>307独身に対してもすぐそれ言う人居るけれど接していて差を感じたことがない
    だから私に言われても困る

    +11

    -4

  • 315. 匿名 2023/04/08(土) 11:05:59 

    >>223
    実家にいると大人なのにずっと子供の立場のままなんだよね。ずっと実家にいたら分からない事ってたくさんある。

    +138

    -3

  • 316. 匿名 2023/04/08(土) 11:08:34 

    >>237
    貯金してればいいけど、趣味やオタ活や好きな事につぎ込んで貯金なしの実家暮らしも多いよね。一人暮らしだとお金ないと暮らせないけど、実家暮らしだとなんとかなっちゃうから余計。

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2023/04/08(土) 11:11:49 

    >>307
    実際そうだよ。仕事でもあれは嫌これは嫌言って嫌われるのは実家暮らし。危機感がないんだよね。

    +10

    -8

  • 318. 匿名 2023/04/08(土) 11:11:54 

    >>304
    いいけどねって
    なんで知らんおばさんの許可得なきゃいけないのよw

    +28

    -9

  • 319. 匿名 2023/04/08(土) 11:12:39 

    >>307
    独身暮らしは苦労が多い分ひねてるよね

    +4

    -11

  • 320. 匿名 2023/04/08(土) 11:14:00 

    >>278
    高齢ではなくても病気や怪我はいつでもあり得るよ
    うちの親は60歳の時に交通事故で足に後遺症残ってしまった
    同居してると、不自由になった親を残して出て行くってなかなか気持ち的にも難しくなりそう

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/08(土) 11:14:31 

    家事手伝ってるならまだしも、今だに母親が身のまわりの世話とかしてて精神的に幼い実家暮らしの人は独身です。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2023/04/08(土) 11:16:51 

    >>309
    そは独身実家暮らしと全く違うと思う

    +28

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/08(土) 11:18:06 

    親のペースにあわせて生活。
    父は、TVをつけたままぐぅすか寝るくせに、夜23時以降の物音に敏感でまいった。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/08(土) 11:19:19 

    >>13
    母と二人暮らしなんだけど、周りからどう見えるのかは少し気になってた。でも数年前に自分でローン組んで家を建て直したから、堂々と自分の家と言えるようになって一層居心地良くなった。
    本当は周りからの目なんか気にする必要はないんだけど、やっぱりちょっとは気になるよね。

    +24

    -1

  • 325. 匿名 2023/04/08(土) 11:19:45 

    家事や諸費用負担してるから親に負担かけてないという人もいるけど、
    それって実家の世話になる以上は当たり前だと思う
    自分が暮らす家のことだからね
    それでも一人暮らしよりはメリットだと思うから実家暮らしなんだよね?
    本当に負担なら一人暮らしすればいい話だし

    そもそも、実家のために色々負担してるならそれはそれて実家暮らしのデメリットでは?

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2023/04/08(土) 11:23:08 

    >>300
    夫や子供と暮らす方が大変そう。

    +0

    -5

  • 327. 匿名 2023/04/08(土) 11:24:55 

    >>1
    私もひとり暮しから転勤で約1年実家に戻ったけど
    デメリットはないと思う
    「貯金する」と割り切って家賃分は天引き貯金し
    光熱費と食費分(5万)は実家に入れた
    親も貯金に全面協力で夕食はお弁当のおかずにしやすいものにしてくれて、凄く貯まった
    今はまた遠方でひとり暮しだけど感謝してます

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/08(土) 11:26:18 

    >>71
    元々は「こどおじ」
    5ch発祥でニート男性を煽るための言葉だから
    本来の意味は働いてる人は対象外

    それを意味を知らずに知った気になった人が使ってたから広まっただけ
    使ってる人は無知すぎて逆に痛い気がする

    +25

    -7

  • 329. 匿名 2023/04/08(土) 11:26:28 

    実家暮らしで結婚しないまま両親と住んでる娘や息子知ってる。厳密に言うと仕事の関係で親の方と知り合いなんだけど、だいたい戸建ての大きめの家が多い。居場所があって楽で居心地いいんだろうね。デメリットとしては独立しずらいっていうのがあると思う。

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/08(土) 11:26:59 

    田舎だと結婚しないと一人暮らしなんてしないよ。周り人とかも借家なんてもったいない!その分貯金しなよーって人多いな。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/08(土) 11:29:57 

    あれこれ口出しされる。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/08(土) 11:32:12 

    >>60
    親も年取って生活習慣が昔と違ったり、崩されることを強く嫌がったりするよね
    やたら物音や気配にだけ敏感になったり
    そのくせ耳遠くなるからテレビの音大きいからうるさいとかね
    夜中にトイレによく行くから音が気になることもある
    年齢いった人と生活習慣合わせるのってストレスになる

    +36

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/08(土) 11:33:53 

    親の世間話に【まだ嫁にいってない】ってのがつく。今日の天気の話でもするように、互いの子どもが結婚したかどうかが気になるらしい。
    そしてそれを当事者にわざわざ報告してくる。

    結婚の圧は格段に上がる。
    口に出すにしろ出さないにしろ。
    孫欲しいなどもくる。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/08(土) 11:36:18 

    >>326
    夫は生活習慣のすり合わせができるけど親は無理
    年取った人の生活を変えることは絶対できないので100%こちらが折れることになる
    子供の場合生活習慣を作るのは親である自分なので別物だよ

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2023/04/08(土) 11:36:32 

    貯金を意識しないとキツくなる

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/08(土) 11:40:18 

    家族が多少は干渉してくる。一人暮らしに慣れたらこれが一番しんどいかも。でも疲れて帰ってきてお風呂が沸いてるのはありがたいし貯金もできるよね

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/08(土) 11:42:15 

    親子関係いいなら良いよね
    節約にもなるし、働いてるなら全然良いと思う

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/08(土) 11:46:42 

    >>1
    最近の方が実家に住む人へ理解があると思う

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2023/04/08(土) 11:47:40 

    >>8
    でも一人暮らししてても体調悪くなったら結局実家に戻るよね?

    +10

    -24

  • 340. 匿名 2023/04/08(土) 11:47:42 

    >>11
    親の面倒見ないで金だけよこせって奴か。

    +26

    -11

  • 341. 匿名 2023/04/08(土) 11:48:23 

    >>307親と入れば、公共料金だあ、他の支払い、
    日用品だ、毎日の食事気にしなくて良いですもん。

    +6

    -3

  • 342. 匿名 2023/04/08(土) 11:48:40 

    >>99
    実際光熱費に使われてて「うちは毒親だった最悪」ってコメントにたくさんプラスついててドン引きだった

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/08(土) 11:50:15 

    >>2
    生活は一年360日✖️24時間。
    「こどおば」とか陰口言われてるのはせいぜい10分程度。

    見栄のために実家暮らしのメリットを手放すのは勿体無いと最近開き直ってます。

    +67

    -3

  • 344. 匿名 2023/04/08(土) 11:51:28 

    親からの過干渉
    人と遊ぶ時に誰とどこで遊んで帰りは何時なのか毎回聞かれる

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/08(土) 11:52:58 

    >>27
    仕事の帰りが少し遅くなったり、帰りに少しふらーっと寄り道しただけで「遅くなるの?」って連絡来るととてつもないストレスがあるw
    30分遅いだけで連絡してくるとか暇すぎるだろ…

    +25

    -3

  • 346. 匿名 2023/04/08(土) 11:53:09 

    >>4
    実家暮らしだけど月7〜8万家に入れてる。

    親にマンション買ってもらって、生活費も頼ってるひとで「一人暮らしだ ドヤ」みたいな顔する人は内心「家ぐらい自分で買ってからいばれや」と思ってる。

    +16

    -25

  • 347. 匿名 2023/04/08(土) 11:54:33 

    >>326
    老夫婦の通院の付き添いとか、足が痛い腰が痛い耳が遠くなってきた…
    薬の管理が…とか毎日聞かされるのストレスだよー
    経験したら分かるわw

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/08(土) 11:57:33 

    介護とかの理由でもないかぎりは、ヤベーおっさんとおばさんのイメージもたれる。
    20代とかなら良いけど、40代50代とかの実家暮らしは。
    ニュースとかの記事でも、50のおじさんorおばさんと、70代の親で暮らしてたの?複雑な家庭?とかいうコメントよく見るわ。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2023/04/08(土) 12:02:59 

    >>1
    親はいつまでも自分が上で子に対してガキんちょ扱いだし、子は子で根本的に幼いまんまだよ。
    やっぱり精神的にも自立するには親元を離れないとダメだよマジで

    +7

    -4

  • 350. 匿名 2023/04/08(土) 12:04:10 

    親が若いうちはいいけど年取って来ると距離なしで全部頼って来るだろうからなかなか負担にはなるんじゃない。
    家出てる(しかも遠方)の兄弟いたら尚更、なんで私ばかりって思う瞬間はあると思うよ。結局同居家族がキーパーソンにされること多いしね。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/08(土) 12:04:30 

    高齢になってくると衛生観念もおかしくなってこない?
    冷蔵庫に入れないといけないものを常温でおいてたり、風呂は汗かいてないから毎日入らないとか…
    整理整頓出来なくてゴチャついてるとか。
    そういうのもいちいち管理してあげられる人とか、不潔でも許せる人なら高齢の親との実家暮らしも良いんじゃないかな。

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2023/04/08(土) 12:12:19 

    >>326
    自立してる夫と、成長してどんどん自立する子供と暮らすのと、血圧ガー!とか寒い暑いだの、病気がちになったりどんどん足腰弱って見守りや介護がいるようになっていく親と、どっちが大変か考えたら分かる。。。

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2023/04/08(土) 12:12:29 

    >>149
    >金持ちほど実家多いよ

    それ何歳くらいの金持ちの話?

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2023/04/08(土) 12:13:34 

    >>310
    そもそも都内駅近の実家に住んでる人少ないんでない?
    そういう人以外は馬鹿にされて然るべきみたいな言い方だけど

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/08(土) 12:23:09 

    実家に住んでたら絶対結婚できなくなると思ったから、実家の方が便利な場所にあって職場も近かったけど、ずっと一人暮らししてた。家賃は結婚への投資だと考えた。
    実家だと男性を家に呼べないし、平日帰りが遅かったり土日におしゃれして出かけると色々聞かれるから、気軽にデートも婚活もできない。
    私は無事結婚できた。35歳頃まで実家にいた兄は40過ぎた今もまだ独身。

    +19

    -4

  • 356. 匿名 2023/04/08(土) 12:30:21 

    >>27
    私もそうだったけど、一年我慢してたら慣れてきた。戻る前は実家に帰ったら人生終わったとまで思ってたのに、今は居心地良いしお互い協力して生活してるよ。お金は余裕ができたので、たまに旅行して息抜きしてる。近所の人とも会えば挨拶して喋るし何にも嫌なことがない。

    +15

    -2

  • 357. 匿名 2023/04/08(土) 12:31:55 

    >>8
    自分の姉がそんな感じになってる。
    転職して職場が遠くなったから、1人暮らししたいと言っていたけど、猫の介護(22歳まで生きた)が終わったと思ったら、母親が糖尿病が悪化して倒れて入院。(父親は既に他界)
    妹としてはありがたいけど。
    同居している子供がいると、特養の優先度も低くなるしね。


    +90

    -4

  • 358. 匿名 2023/04/08(土) 12:38:25 

    >>2
    こどおばって言う人って
    独身時代の雅子様みたいな人にもこどおばっていうのかな
    めちゃくちゃな勝ち組なのに
    実家暮らしのデメリットって何かありますか?

    +31

    -12

  • 359. 匿名 2023/04/08(土) 12:45:32 

    >>85
    まぁ、今の時代って男も女もないとは思うけどね。不景気なんだし、実家に暮らす方が金銭面で助かるよね。

    +11

    -5

  • 360. 匿名 2023/04/08(土) 12:47:15 

    >>346
    実家暮らしで、親に頼ってるあんたが言うのは違うだろw

    +18

    -15

  • 361. 匿名 2023/04/08(土) 12:47:23 

    「ご飯だよ」って言われる

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/08(土) 12:49:29 

    >>15
    会社で独身実家ぐらしの50代の方二人いるけど、どちらも介護でもう出られないと言ってる

    +41

    -1

  • 363. 匿名 2023/04/08(土) 13:00:17 

    >>304
    馬鹿にされて当然(思うだけならいい)なんてしてくる方の都合でしかないよ
    困ってないのになんか言ってくる人は悪口は自己紹介というようにあんたの価値観露呈してるぞって思ってる そういう人が役に立ったためしがない





    +14

    -7

  • 364. 匿名 2023/04/08(土) 13:01:16 

    友達が残業で遅くなった時に心配した親が会社に電話したって話聞いて怖いなと思った
    うちの親も過保護で過干渉だけど私のスマホに鬼電鬼LINEはあっても職場には欠けてこない。てか、職場の番号教えてないw

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2023/04/08(土) 13:01:39 

    家族といい関係ならいいと思うよ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/08(土) 13:03:32 

    >>1
    親が甘やかしてくれる家庭なら戻ってもいいんじゃない??

    私は散々傷付けられて利用されてきたから実家に帰省するだけでも危険

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2023/04/08(土) 13:07:52 

    >>1
    飲みに行ったり帰りが遅くなるときになんとなく気まずいくらい

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2023/04/08(土) 13:10:23 

    誇りを持って実家暮らしして良いと思う。
    親も子供が生まれてからずっと死ぬまで実家に居てなんて親孝行だし喜ぶと思う。

    +2

    -9

  • 369. 匿名 2023/04/08(土) 13:17:21 

    >>34
    良い歳したら一人暮らしだって呼ばないよ
    外で会う

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/08(土) 13:21:51 

    多少のデメリットより、お金が全てを上回る
    実家暮らし羨ましいよ
    若い頃なら親と住むの嫌だけど、今なら住める自信ある

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2023/04/08(土) 13:26:08 

    こどおばとかことおじ とか言ってくる輩が居る
    ぶっちゃけデメリットてそのぐらいじゃないか?

    私は、ほんとに一人で居るのが楽だったから自由を買うって意味で若い頃はずっと独り暮らししてたけどね。結構贅沢よね。家賃払ってたわけだからね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/08(土) 13:27:24 

    過干渉な親だとうざい まじうざい
    干渉してこないなら楽

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/08(土) 13:30:51 

    こどおばやん

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/08(土) 13:32:04 

    >>15
    どうするも何も。変わらず同居か頻繁に見守りしているよ。犬や猫だって途中で捨てないでしょう?

    +28

    -3

  • 375. 匿名 2023/04/08(土) 13:33:01 

    旦那の友人達は(いつも集まって趣味やってる人たちが4人くらいいるけど)みんな実家ぐらしの独身の人たちだよ。足の悪い親を買い出しに連れてったり病院に連れてったり面倒見たりしてるみたいよ。その代わり?親が食事作ったりはしてくれるらしいからね。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/08(土) 13:34:53 

    どこが、実家なのかにもよる。転職しようにも職もなさそうなど田舎に私の実家あるからな…その実家に住もうと思ったことは私はないんだな。程よく住みやすく娯楽も少しはある都市なら良かったかもしれないけどね。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/08(土) 13:37:49 

    >>346
    親に高級マンションを買ってもらっているけど一人暮らしをしたことないボンボン息子が都市部にいる。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/08(土) 13:39:51 

    >>11
    施設に預けても眠剤飲まされて優しくされないよ。親は庭いじりをしながらでも自宅にいなよ。

    +3

    -11

  • 379. 匿名 2023/04/08(土) 13:46:36 

    >>24
    車で好きなだけ出かけるからまた買ってくるよ

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/08(土) 13:47:39 

    >>101
    嫉妬とは違うと思うわ。
    いい年して結婚もしない、実家からも出ない人ってちょっと変わっている人が多いし。
    親の面倒をみているというのならともかく、実際は自立できるだけのお金を稼げていないだけの場合が多いから、普通の人からは軽蔑されているだけな気がする。

    +21

    -23

  • 381. 匿名 2023/04/08(土) 13:48:49 

    >>328
    ん?
    ニートはニートだよ
    成人男性なのに実家の子供部屋に住んでるのをこどおじって呼ぶ
    仕事してるかどうかは関係ない
    2ちゃん発祥なのはそうだけど実況スレでTVに映った梅原大吾の部屋が見るからに子供部屋みたいだったことから生まれた言葉

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2023/04/08(土) 13:51:05 

    >>375
    車に乗せているだけじゃない。それで面倒を見ているってどうなの?
    面倒を見ているというなら食事も作りなよ。
    結局、面倒を見てもらっているのはいい年をしたおじさんだよ。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/08(土) 13:51:11 

    >>28
    家賃の心配はないから助け合いをする心のゆとりがある。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/08(土) 13:52:48 

    >>8
    私がそうなりそう
    親じゃなくて祖父母だけど
    既に足腰が弱くなってきたり糖尿病になったり

    介護任されてるから仕方ない

    +21

    -1

  • 385. 匿名 2023/04/08(土) 13:55:44 

    >>49
    私もそう思っている。埼玉だけど実家暮らしで東京進学や東京勤務は簡単にできるもの。

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/08(土) 14:01:04 

    >>41
    東京でも八王子ぐらいがいいかな?車で自由にどこだって行ける。海外旅行も高速道路で行けば便利で楽。

    +7

    -15

  • 387. 匿名 2023/04/08(土) 14:05:00 

    >>382
    そうかな?家にお金も入れてると思うし(普通に正社員もして中にはバイトも掛け持ちしてる人もいる)
    そこはウィンウィンというかむしろ親も助かってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/08(土) 14:07:14 

    >>354
    自分のこと書いただけ
    他の人のことは私には関係ないから言及することもない

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/08(土) 14:07:21 

    >>2
    実家が大阪でも特に個人経営や公務員だったら十分勝ち組

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/08(土) 14:14:51 

    >>151
    うちの実家これより酷い上にまだ母が一人で住んでる
    おかげでホームシックになったことがない

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/08(土) 14:15:12 

    >>368
    まともな親なら喜ばないよ
    親は先に死ぬんだから、それまでに自立して自分の家族を持つなり、親が死んでも独立出来ててそこまで影響ない暮らしをしてくれてた方が喜ぶ
    死ぬまで介護要員として子供をアテにしてる親なら喜ぶだろうけどね

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2023/04/08(土) 14:18:02 

    >>187
    ヨコだけどそれが一番理想だと思うな。
    近くにいれてお互い自分の場所があるのがいい。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/08(土) 14:19:48 

    いつか独立する前提ならともかく、特に期限もなく実家暮らしを続けるのは親の老いと比例してデメリットの方が大きくなっていくよ
    親は老いてくるとどうしても家事、買い物、移動など今まで通りにするのがきつくなって、子供は最初こそ手伝い程度に手を貸したりするけど、
    だんだんそれが当たり前の生活スタイルになっていくからね…

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/08(土) 14:22:48 

    >>15
    うちの職場、安定企業だからか結婚せず実家暮らしで趣味を謳歌してる独身女性いっぱいいるんだけど、
    40代過ぎてくると親の看病、介護などで休暇取ったり、退職したりする人出て来るんだよね
    同居してると介護サービスの優先順位も下がる

    +50

    -1

  • 395. 匿名 2023/04/08(土) 14:26:39 

    >>358
    こんな実家に住んでる人いるの?
    普通の冴えない事務のおばさんが3LDKくらいの普通のファミリーマンションの一室に老親と住んでるのと20代の世界を飛び回るハーバード卒の超美人外交官が同じく世界を飛び回る外務次官の高級住宅街にそびえ立つ御屋敷を住んでるのを同列に見る人いないと思う

    +29

    -16

  • 396. 匿名 2023/04/08(土) 14:27:50 

    >>133
    うーん
    住んでる場所によるとしか思えない
    うちは田舎だから男性でも実家暮らしは普通
    普段は自分の仕事をして、休日は家の仕事(農作業)や地域の活動(消防団・青年団・行事)してる人ばかり
    こういうのが嫌な人は都会に行ってる







    +1

    -6

  • 397. 匿名 2023/04/08(土) 14:29:19 

    >>268
    年金たっぷりでフルに介護サービス受けれてすぐ施設入れられて数千万とか相続出来るならともかく、そうじゃないなら同居なんてデメリットでしかないよ
    介護失業がどれだけ社会問題になっているか…
    介護のせいで仕事も収入も失うことに比べたら、相続税のメリットなんてショボ過ぎて比較にならない

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2023/04/08(土) 14:29:49 

    >>8
    今がそう。でも一緒に住んでなかったら自分が動けないときに何とかしないといけないからもっと大変だったのかな?って考えたり、正解は分からない。

    +31

    -2

  • 399. 匿名 2023/04/08(土) 14:37:40 

    >>387
    横、家結婚して子ども出来てから敷地内に15年位居着いてしまった小姑はそんなんやらないよ。たま〜に買い出し行ったりするだけ。義両親も免許返納しなきゃいけない年齢だからなぜかペーパーの私をタクシー代わりにしようとして提案して来た。けど、車持ってないし、ペーパーだから無理だし、嫁他人だし恩恵も受けてない。だから、送り迎えしてあげるだけ優しいと思う。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/08(土) 14:40:41 

    >>397
    横、義実家家賃や土地代、家代で同居や敷地内同居系の思考するけど、介護とかなったらどうすんねん?って感じなんだけど、そこは都合良く嫁似丸投げらしい。家賃、土地代、家代だけ浮かせらればそりゃあいいよね。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/08(土) 14:41:39 

    >>1
    21歳ですが
    実家と聞くと
    あ、甘えだな
    としか思えません

    +4

    -18

  • 402. 匿名 2023/04/08(土) 14:42:52 

    >>361
    これをメリットととれるかデメリットととるか人によるよね

    私は自分で用意した好きなもの食べたい

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/04/08(土) 14:46:48 

    >>6
    実家だと恋愛しづらいよ。

    +39

    -3

  • 404. 匿名 2023/04/08(土) 14:47:21 

    >>4
    ストレスも溜まるけどね

    +27

    -2

  • 405. 匿名 2023/04/08(土) 14:47:55 

    >>360
    だよね。笑

    +2

    -5

  • 406. 匿名 2023/04/08(土) 14:48:33 

    >>346
    マンション買ってもらわず生活費も貰わず一人暮らししてる人がほとんどだけどね

    +27

    -1

  • 407. 匿名 2023/04/08(土) 14:50:12 

    >>291
    実家で未婚でも言われるよ

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/04/08(土) 14:51:22 

    >>309
    それ独身で実家にいるのと全く違うのにこういうズレた自分語りする人なんなんだろ

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/08(土) 14:54:11 

    実家にいる間は金銭的に自立していても無意識に自分は両親の「こんな娘でいてほしい」姿を演じていたんだなって、そのことに一人暮らしを始めて気がついた。自分が思っていたよりあんまり良い人間じゃなかったことも含めて、両親の期待から離れて自分のことが好きになった。
    私にとって一人暮らしのメリットは自分らしく生きられることだと思う。

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2023/04/08(土) 14:54:58 

    >>4
    生活費は要求されないけど5万だけ入れてる。
    多分それも貯金してくれてる。
    実家にいるから年間200万以上貯まる。

    過干渉な親じゃなければ、実家暮らしはメリットしかないと思う。世間からなんと思われようと家族が納得してるなら無視すれば良いだけ。

    +67

    -11

  • 411. 匿名 2023/04/08(土) 14:58:45 

    >>43
    外では言わなくても家で家族には言ってる。
    だから誰かがつい「〇〇さんの娘さんはまだ独身…」なんて言おうものなら、堰を切ったように同調して噂話大好き婆たちのエンドレストークかわ始まる。

    +17

    -5

  • 412. 匿名 2023/04/08(土) 15:00:14 

    私が一人暮らししてた頃はこんなに税金も物価も高くなかったし光熱費も安かった

    今の時代の若者は本当に可哀想だわ

    今実家暮らし増えてるからなんとも思わないなー

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2023/04/08(土) 15:02:28 

    金銭面では実家暮らしの方が余裕出るからそこはうらやましい
    一人暮らしだと家族のことを気にせず自分のペースでやれるからそこは捨てがたい
    正直なところ、他人と暮らすのはもう無理かもと思ってる

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/04/08(土) 15:08:47 

    結婚した兄弟姉妹がいると実家に帰りづらいのかな。里帰り出産の時とか部屋が足りないかも。家を出ると部屋がなくなるってよく聞く

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/08(土) 15:09:34 

    子なしで離婚して実家戻ってきたけど、持家だしいずれ私が入るし親の面倒も見たいから良かったと思う。母が糖尿病だからご飯作ったり、家族が具合悪い時は直ぐ気づけるし病院の送迎も当たり前のようにする。これまで親孝行らしきこと出来てないからこれからは親の為に色々してあげたいと思ってるよ。私は夜型で生活リズム合わないけど何にも言われないし部屋もあるからその辺は大丈夫。仕事しろとも言わないし家にいてくれるだけで安心みたいで、毎日両親は元気に遊びに出かけてる。私が戻ってきてからは家の中明るくなったみたいだし少しでも元気に長生きしてもらいたい。周りの家の方もバツイチで出戻り多いからその辺は気にしてないし、近所付き合いも仲良くしてるよ。東京住み

    +7

    -6

  • 416. 匿名 2023/04/08(土) 15:12:04 

    世間体。

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2023/04/08(土) 15:14:35 

    >>346
    なぜ比べるのがそんな人なんだ?ひとり暮らしの100人に1人もいないだろうに。それに一人暮らしなら生活費だけでも8万は軽く超えるからね。

    +16

    -1

  • 418. 匿名 2023/04/08(土) 15:17:01 

    母親が勝手に部屋に入る。
    何されているか分からないし、何度も辞めてって言ってるのに、入ってきて、親への信用はゼロ。
    勿論今は一人暮らし中。

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/04/08(土) 15:26:22 

    デメリットがあってもそれをはるかに上回るメリットしかない
    とにかく貯められる

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/04/08(土) 15:28:47 

    >>11
    そんなことないよ。

    +9

    -9

  • 421. 匿名 2023/04/08(土) 15:29:44 

    >>415
    仕事してないの!?

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/04/08(土) 15:31:27 

    >>5
    実家は広くない?マイルームから出なけれは干渉しないよ。

    +8

    -21

  • 423. 匿名 2023/04/08(土) 15:32:18 

    推し活しづらい…。郵便物、雑誌収集等々。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2023/04/08(土) 15:34:12 

    >>408
    横、自分は違うと言いたいんでしょうね。でも、実際たまに買い出しとかするだけで家賃、土地、家、車は義両親の物だったりしてお金得してる場合もありますよ。それが後ろめたいのかも。

    +8

    -2

  • 425. 匿名 2023/04/08(土) 15:35:01 

    >>419
    収入があれば一人暮らしでも貯められるよー。

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2023/04/08(土) 15:35:34 

    >>421
    横だけど、パート位すればいいのにね。どうせ大して生活費入れてないと思う。

    +3

    -4

  • 427. 匿名 2023/04/08(土) 15:36:32 

    >>425
    収入があまりない人が多いんでしょう。独身や既婚でカツカツみたいな。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/04/08(土) 15:37:01 

    >>421
    仕事はしていないです
    金銭面は大丈夫です
    まだ、戻ってきたばかりなので落ち着いたら近くで時間つぶしでパートしようと思ってます

    +6

    -5

  • 429. 匿名 2023/04/08(土) 15:38:36 

    >>87
    それでも一人暮らしよりは安く上がる

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2023/04/08(土) 15:39:17 

    >>71
    家電業界とかも絡んでると思う
    世帯が増えれば必要な洗濯機や冷蔵庫も増えるし

    +1

    -4

  • 431. 匿名 2023/04/08(土) 15:39:37 

    >>291
    田舎の独身一人暮らし

    ・長男夫婦が家に入った。
    ・実家の立地が限界集落で通勤が困難。

    ほぼ、このパターンなので勝手にどっちかだと思われる。

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2023/04/08(土) 15:40:33 

    母親が支配しようとしてくるのをスルーする
    元気なときは良いが疲れてるとスルーしきれずに押し切られる

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/04/08(土) 15:41:06 

    >>426
    お金は入れなくても大丈夫なんです。余裕あるので。
    たまにお小遣い貰います。しかしあまり出かけないので結局家のもの買ったりしています
    私は恵まれてると思いますが、人それぞれですよ
    親に感謝です

    +6

    -7

  • 434. 匿名 2023/04/08(土) 15:42:42 

    >>98
    批判はない。
    独り暮らしできるほどの給料を払う企業も少ないし。

    むしろ、早く結婚しろというのはある。
    でも、住む場所は夫婦どちらかの実家もしくは同じ行政区内に新居w

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/08(土) 15:44:34 

    >>433
    え〜。他の人の家庭の事なんてどうでもいいけど、それはちょっと良くないとは思う。

    +4

    -7

  • 436. 匿名 2023/04/08(土) 15:45:01 

    >>5
    起きるまで布団の周り永遠に掃除機かけられるから家出たよ

    +22

    -3

  • 437. 匿名 2023/04/08(土) 15:45:39 

    >>75
    自立してないなあと言うイメージがある。
    一人暮らしなら経済的に自立してるし、時間を気にせず色々な場所に出掛けられるから、間口は圧倒的に広くなるしチャンスが多い。

    +20

    -7

  • 438. 匿名 2023/04/08(土) 15:50:38 

    >>435
    なぜ?

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2023/04/08(土) 15:51:42 

    親が老いて来ると出るタイミング逃すよ。結婚願望が無いなら良いと思います。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/08(土) 15:55:29 

    >>410
    ほんとその通りだと思う
    この主どこぞの国の人みたいにサラッと嘘を混ぜながらトピ立ててるけど
    これだけ不景気な近年は実家暮らしは見栄を張らず堅実だと評価は変わってきてるし
    男を好きに連れ込めない実家暮らしは婚活でも評価は高いよ
    デマばかり書いてて現実見えてなくてかわいそう

    ただ私みたいに一人暮らし経験10年あって
    ストーカー被害で防犯から実家暮らしを弁護士と警察から推奨されたとか
    なにもなく一人暮らし経験もなく家事もできず
    実家に暮らしてる人はヤバいと思うよ

    +11

    -14

  • 441. 匿名 2023/04/08(土) 15:58:05 

    意地悪で嘘つきで有名なおばさんが
    若い子やアラサーアラフォーの美人にばかり目をつけて
    既婚マウンティングしてながら実家暮らしを馬鹿にしてるけど
    結婚しても不幸で旦那の実家はど田舎だしストレスすごそう
    本当は独身実家暮らしが羨ましくて堪らないけど
    半島の精神からか正直に言えない
    子供も全員デキが悪いのにネットで医者にすると相談してたようなアホ

    +2

    -5

  • 442. 匿名 2023/04/08(土) 15:59:12 

    >>71
    ウェディング業界がデキ婚を「授かり婚」とか美化した言葉で顧客を呼ぼうとしてるのと同じだよね

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/08(土) 16:00:00 

    いろんな事情で家戻る人いるんだから
    マイナスに捉えなくていいのでは?

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/08(土) 16:02:59 

    今まで一人暮らししてた主さんなら、デメリットになることは他にも書かれてるけど「バカにされる可能性がある」ことぐらいじゃない?
    あとは無いと思う

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2023/04/08(土) 16:07:52 

    実家には独身の兄が同居、義実家には小姑が敷地内同居していますが、両方介護は私にして欲しいらしいです。土地代や家代浮かせたり家事育児手伝ってもらっても面倒は他の兄弟似丸投げして自分は申し訳程度のお手伝いで済ませようって作戦ですね。うんざりです。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/08(土) 16:09:23 

    >>223
    話題になったよね。笑
    そういえばうちの母親も毎回言ってたなぁって思い出したら面白かった
    『本日のお母さん業終了』

    +93

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/08(土) 16:10:22 

    >>49
    そうなんだ
    私東京都実家だけど同じ都内で一人暮らししてるよ
    親と同居は自由がないしキッチン使ったりお風呂使ったりと時間気にしないといけないの面倒だよ
    お金は一人暮らしの時も親の時も払うものはあるけど貯金額は結局そこまで変わらないなって感じだよ

    +9

    -6

  • 448. 匿名 2023/04/08(土) 16:11:10 

    実家暮らし=家事出来ないみたいに思われてるからバカにしてくるんだろうけど、私昔から鍵っ子だったから小3の時くらいには既に洗濯機の使い方、炊飯器の使い方、お風呂の入れ方教えられて親が仕事で遅い日はみんなの夕食作ったりしてたし、土日も親が仕事だったから洗濯したりしてた。それが当たり前だったからなんで実家暮らし=家事出来ないと思ってる人がいるのか理解できない。

    +6

    -3

  • 449. 匿名 2023/04/08(土) 16:17:57 

    結婚する時、一人暮らしで貯金ない人と、実家暮らしでも貯金してる人だったら婚活で有利なのってどっちなんだろうね

    +0

    -3

  • 450. 匿名 2023/04/08(土) 16:24:12 

    >>390
    私もホームシックにならなかった
    砂壁だよね

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2023/04/08(土) 16:24:35 

    >>223
    お母さん可愛いね!
    うちの母はそんなこと言わないなあ

    +24

    -1

  • 452. 匿名 2023/04/08(土) 16:24:39 

    >>438
    やちは空間費でいいとしても食事代、光熱費あなたが居る事で増えてるでしょうから実費位は払った方が宜しいかと…。でも、ご家庭ご家庭で考え方いろいろでしょうから、親がいいならいいんじゃないですか?

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2023/04/08(土) 16:25:37 

    ないから実家にいるのでは

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/08(土) 16:27:34 

    >>449
    経済的には実家暮らしの方があるだろうけど、精神的、家事能力は実家暮らしは低いだろうね。あと、結婚後に同居とか言い出す可能性もあるけど、経済的に厳しいから敷地内同居位ならいいか。となる人もいるかもしれないし人それぞれなのかな。1人暮らしなら家事出来るわけでもないと思うけどね。

    +4

    -5

  • 455. 匿名 2023/04/08(土) 16:27:52 

    >>449
    婚活で結婚したけれど、男性側は女性の貯蓄額なんて気にしないし、聞かれたことすらない
    あなたがお金のかかる結婚式をあげたくて、親が結婚式代を出してくれないなら貯金すればいいだけ
    実家だと結婚までのハードルが少し上がるとは思う

    +6

    -6

  • 456. 匿名 2023/04/08(土) 16:29:02 

    >>448
    こういう人ってすぐに実家出そうだけどなあ

    +8

    -2

  • 457. 匿名 2023/04/08(土) 16:30:11 

    >>127
    結婚後も実家同居って事ですか?それかバツイチ的な?

    +1

    -4

  • 458. 匿名 2023/04/08(土) 16:31:43 

    >>402
    私は、自分の食べたい物を食べたいから自分で作りたいなぁ。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2023/04/08(土) 16:32:29 

    >>456
    たぶん、お金がない。

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2023/04/08(土) 16:41:27 

    >>1
    実家ぐらし何人かに貯金マウント取られたり、お金の使い方バカにされたから

    実家ぐらしは鈍感で想像力欠如しやすいのかな?っと思ってる

    全ての実家ぐらしが当てはまるとは思わないけど

    +8

    -6

  • 461. 匿名 2023/04/08(土) 16:42:38 

    >>451
    あなたの彼氏が実家暮らしで「お母さんもう寝るからね!と言われてたら?。。。

    +4

    -9

  • 462. 匿名 2023/04/08(土) 16:43:10 

    >>15
    それなりに生きていけばよくない?

    +12

    -4

  • 463. 匿名 2023/04/08(土) 16:43:50 

    >>460
    分かる。なぜか賃貸暮らし見下したり、結婚後も同居したいのとか鈍感だし想像力ないから配偶者まで巻き込んでるよ。こういう人困るんだよね。

    +4

    -4

  • 464. 匿名 2023/04/08(土) 16:44:48 

    >>1
    デメリットは、婚期を逃しやすい

    私35歳だけど、同級生で独身の人は実家暮らしが多い、、

    親も娘が家にいてくれて安心だし嬉しそう、強い意志がないとズルズル実家暮らしが長引く

    趣味にお金かけることができて、ぬるま湯の中で生活してたら気がついたら婚期逃してる

    例えば、35歳で独身の男って、性格良くてもそれだけで訳ありな気がするし

    一人暮らしって、結構大変だから将来のことを考えてすぐ結婚を意識しやすくなる。

    1人だと家賃もったいないけど、結婚したら楽になる!みたいな

    +17

    -6

  • 465. 匿名 2023/04/08(土) 16:45:26 

    >>456
    私は生活費入れない代わりに家事全般担当してるけど実家暮らしだよ、楽だしw

    結局環境なのかな、うちは外泊気を使うとか無いし食事は私が作る時間に合わせてだからご飯だよは私の台詞だし、お弁当もメインは晩御飯のオカズと同じので良いってユルい人達だからそんな手間じゃ無いし
    家に居辛いのが無いから駄目なんだろうなー別にいいやになっちゃう
    一人暮らし経験してから実家の都合で戻った友人何人か居るけど、家族と合わせるの面倒派が多かった、安心するって子も居るけど

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2023/04/08(土) 16:45:26 

    >>1
    え、実家って冷たい目で見られがちなんですか?
    その辺りは人によって全然感覚が違うのではないかと思います。
    別に、誰かが実家暮らしだと知ったからって、わざわざ冷たい目で見ようと思うほど、みんな他人に興味ないのではないかな…笑

    私が大切だと思うのは、両親と仲が良いかどうかです。
    私も実家にいたころは気づかなかったのですが、実は両親と性格的に合わなくて、実家を出てからものすごく気持ちが楽になりました。

    そういう、両親との実質的な問題がないなら、実家にいるのは良いことだと思います。実家に帰ろうか迷ったとき、両親との関係が問題にあがってこない主さんがうらやましいです…。
    将来結婚しようと思うならお金も必要だし、世間がどうこうよりも実利を取った方がいいのではないでしょうか。

    +14

    -1

  • 467. 匿名 2023/04/08(土) 16:45:44 

    >>49
    ほんとこれ

    +9

    -3

  • 468. 匿名 2023/04/08(土) 16:46:15 

    >>456
    私の周りの元鍵っ子たち、結婚した子以外はみんなまだ実家暮らしだよ。実家暮らしなんて人それぞれ事情があるんだからこういう人は~とか憶測だけでとやかく言わないで欲しい

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/08(土) 16:46:56 

    >>462
    横、そうじゃなくて介護とかどうするんだ?みたいな事だと思うけど。

    +13

    -1

  • 470. 匿名 2023/04/08(土) 16:48:32 

    >>71
    おかげで老後2000万貯まったわ

    +15

    -2

  • 471. 匿名 2023/04/08(土) 16:52:08 

    >>468
    横、義実家義両親が共働きだったからか、小姑も旦那も結婚しても実家に居たがるんだよなぁ。結婚しても実家に居たいもんなの?

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/04/08(土) 16:55:06 

    >>1
    家族がどのくらい干渉してくるかによって変わりそう

    どこかで出かける時に気になるタイプかどうか

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/08(土) 16:58:39 

    男を連れ込めない
    干渉される

    +4

    -3

  • 474. 匿名 2023/04/08(土) 16:59:30 

    >>22
    そうなんだけど、責めるべきは周りから言われて気にする当人ではなく、そもそもアレコレ言う周りの人たちの方だよ。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/04/08(土) 17:00:09 

    >>1
    自動的に親の面倒をみるルートに乗ることになること。親が歳をとればとるほど、結婚も遠ざかること。

    +4

    -4

  • 476. 匿名 2023/04/08(土) 17:02:41 

    >>2
    このこどおばへの称賛の嵐をみるに
    いかにガルちゃん民はこどおばが多いかがよくわかるね。
    自分らへの棚上げがすごいw

    +26

    -12

  • 477. 匿名 2023/04/08(土) 17:04:32 

    結婚したいなら実家を出ろとひろゆきが言ってました。

    +5

    -2

  • 478. 匿名 2023/04/08(土) 17:05:46 

    >>452
    仰ってることは分かります。
    うちは、私の貯金は貯めておきなさいです。
    私が居ることにより母は家事が楽になり父は私の手料理に喜んでくれています。犬も居るので私がお散歩などもしており両親は気兼ねなく遅くまで遊んでいます。お金よりもそれらのことがかなり負担だったみたいなので
    それで五分五分なのかな?と思っております。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2023/04/08(土) 17:10:17 

    >>478
    人それぞれ幸せの形があるものね。
    あなたは結婚に失敗して、もう新しい家庭を作ろうとは思ってないんでしょうね。それもいいと思います。

    +4

    -3

  • 480. 匿名 2023/04/08(土) 17:11:58 

    >>286
    今は手取りが低いんですよ。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/04/08(土) 17:12:41 

    >>28
    犬猫が喜ぶ…

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/08(土) 17:12:59 

    >>479
    横だけど、親子で成り立ってるなら何も言えないし、ご家庭、ご家庭で価値観って違うからいいんじゃないですか。としか言えないよね。兄弟とか居たら迷惑かけなければそれでいいと思う。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/04/08(土) 17:14:35 

    >>1
    いくら家族といえど、大人が何人かで暮らすと粗が見えてくる。

    +6

    -2

  • 484. 匿名 2023/04/08(土) 17:15:08 

    実家暮らしでも家にお金入れて家事もちゃんとやるなら全然問題ないよ
    40までこどおじだった夫はマジでだらしないし、やってもらうのが当たり前だと思ってる

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2023/04/08(土) 17:16:57 

    >>63
    私も夫も両方とも実家暮らしだったけど借金返済は一切なく何も困っていないから両方の親に感謝しています。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/08(土) 17:19:09 

    実家が狭い汚いとか実家から職場が遠いとか自由になりたい以外で、年収350万以下の人が一人暮らししたがる理由が本気でわからない…
    実家が一軒家なら5部屋はあるよね?職場からあと少し電車に乗れば1kの部屋なんかよりずっと快適でセキュリティもあって協力し合える家族と暮らせるのになんで…

    +4

    -6

  • 487. 匿名 2023/04/08(土) 17:21:13 

    >>448
    家事ってできるかできないかで言うとみんな出来るよ。家事はするかしないかだから。

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2023/04/08(土) 17:21:59 

    実家暮らしで母親に家事洗濯やらお弁当作りも全部やらせて自分はゲーム三昧
    お金入れることもなくお金ないお金ないが口癖の変な人ならいた

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2023/04/08(土) 17:25:41 

    >>488
    その人、母親のボケ防止に家事させてあげてるんだよって言ってなかった?

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2023/04/08(土) 17:26:51 

    >>9
    親の性格考えと、その子供と親の相性や好みによる。(同じ親でもこの子だったら戻ってきたり一緒に暮らしてもいいがこの子はもういいやってのがある。実際に言っているのを知っている経験談より)

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2023/04/08(土) 17:31:46 

    >>129
    私も実家暮らしだけど自分が子供の頃から今までずっと料理も作るし話相手するほうだから何度も癒されているとのことにへーってなった。すごい。
    うちは、好きでいるからいいのだけど、そういう癒しはないかも。
    私が料理作って布団引いて電話から町内会近所づきあい役所関係やって、お風呂は熱すぎず寒すぎずってやって介護も自費で補完してる。
    でも同じ実家暮らし。
    ひがんでいる人には両方のタイプが存在することを伝えたいね。
    でも、自分もアダルトチルドレンだし役に立てることや居場所があることで精神安定を図ってる弱くてずるいやつだからすごく感謝しています。

    +8

    -2

  • 492. 匿名 2023/04/08(土) 17:32:26 

    >>486
    巣立ちたい、巣立たせたいと思うのが動物的本能だからじゃない?
    一人暮らしのパラダイスさを知らないままでもったいない、と思うけどね。人それぞれだね。

    +8

    -2

  • 493. 匿名 2023/04/08(土) 17:36:47 

    >>1
    デメリットかぁ…
    親と相性が良ければ、どっぷり実家ぐらしに浸かり気がついたら結構な年齢になってしまう事。
    親と相性が悪ければ、仕事や外の人間関係などのストレスにプラス家でのストレスで、心休まる時間がほぼなくなる事。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2023/04/08(土) 17:37:29 

    世間体は悪いし女でもモテない。でも家事や生活力とかは自分の心がけ次第だし、お金のこと考えると今の時代ありだと思う。お金の大切さをわかった上で実家に寄生するのもサバイバル術かも。収入が平均以下だったりすると一人暮らしはほぼ貯金もできないし。
    男性からするとは実家にいると家事一切やらないで子供のまんまのイメージなんだろうけど、お弁当作りもほぼ自分でやってるし家の税金関係とか水道とか屋根の修理とかそういうのも親任せにしない自分でも担当すれば家族で助け合って住むことは悪いことじゃない。
    ただ、世間は冷たい 笑

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/04/08(土) 17:40:47 

    一人暮らしの友達に一人暮らししないと損だよとかした方がいいよとか言われたけど貧乏で生活するにもギリギリなのに一人暮らししたくない。
    婚活中だけど実家住みでも出来てるし何も問題ない。
    それに、貯金も貯まったし家事も普通にやってる。

    +2

    -3

  • 496. 匿名 2023/04/08(土) 17:43:14 

    >>304
    家の中のことなんか他人からはほとんど見えやしないんだから、あの人は家のことやってるから良い、あの人はやってないからダメ、なんてわからないよ。

    +17

    -1

  • 497. 匿名 2023/04/08(土) 17:45:55 

    >>1
    そのまま親の老後を見る都合で家から出られなくなる。そして両親の介護付きの人は婚活市場で嫌われる。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2023/04/08(土) 17:48:11 

    >>231
    色んな事情があって戻る人がいるわけで、周りの人ってそんな特別言ってないよ実際のところ。
    ここの人たちは異常に親と上手くいってる実家に恵まれてる人間を叩いてるけど。
    一度は外に出たんだし『新しい勤務地が近いから』でなにも変じゃないでしょうに。
    物騒だし一人暮らし怖くなった。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/08(土) 17:48:24 

    >>18
    水虫の家族が居てお風呂が苦痛

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/08(土) 17:48:33 

    >>1
    主と実家の家族がいいなら、全然いいと思う。
    婚活云々は、実家暮らしの人が嫌というより、実家暮らしかつ親に甘えっきりで掃除洗濯料理全て親任せで、それを当たり前と思うような自立してない人間は大人としての魅力がないから結婚したいと思えないって話では。
    実家暮らし=自立してないとは違うと思う。
    でも実際実家暮らしで一度も一人暮らししたことない人は、精神的に自立できてない人がけっこういるなとは思う。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード