
《突然の社長退任》フルーツ大福「弁才天」フランチャイズ店オーナーたちが窮状告発「加盟金と研修費用で1000万円、店舗の施工費1500万円……初期投資が回収できない」
488コメント2023/04/23(日) 14:45
-
1. 匿名 2023/04/06(木) 13:20:06
そして今、多くのFCオーナーや元オーナーから怨嗟の声が上がっているという。ある元FCオーナーはこう言う。
「自分は莫大な株の売却益を得ておいて、店舗の激減などFC店の厳しい実情には一切言及せず去っていくなんてあまりに無責任ではないか。高額な初期投資を回収できず、泣く泣く“損切り”の閉店に追い込まれたFCオーナーの気持ちを考えたことはあるのでしょうか」
FCオーナーたちを苦しめる要因の1つが、高額な初期費用だ。「税抜き800万円の加盟金と大福の包み方などの研修費用を合わせた約1000万円に加え、店舗の施工費が経営を圧迫している」と前出の元FCオーナーは証言する。
「大野氏は全店舗のデザインを統一せず、それぞれの店舗で“世界観”を表現しようとする。そのため、デザイナーと大野氏で店舗デザインを決めて、私たちFCオーナーには施工費の見積もりが送られてくる。それが大体1500万円くらいかかるのです。とはいえ、私たちは個人事業主ですから、当然、無駄なコストは抑えたい。デザインの修正などを求めるのですが、“世界観”を重視するので、あまり応じてもらえない。結局、FC店を1店舗出すために必要な初期費用は2500万~3000万円になってしまうのです」(同前)+18
-285
-
2. 匿名 2023/04/06(木) 13:21:36
たまに見かけるけど買ったことないなー
フルーツ大福、一瞬流行りかけてひっそりと終わったよね+1672
-16
-
3. 匿名 2023/04/06(木) 13:21:37
川越の弁才天、いつも凄い列ができてる+325
-19
-
4. 匿名 2023/04/06(木) 13:21:44
で??
嫌なら辞めればとかの問題ではなくて?+21
-87
-
5. 匿名 2023/04/06(木) 13:21:54
近所にできたけど、行列できたの最初だけだったな
土地代も高そうだし、近いうち閉店しそう+746
-6
-
6. 匿名 2023/04/06(木) 13:22:08
ここの大福、値段高過ぎて買えない。
+1330
-0
-
7. 匿名 2023/04/06(木) 13:22:08
初期投資がかかるのは後に引けなくなるからなぁ
巻き寿司の店の方がよかったと思う+223
-1
-
8. 匿名 2023/04/06(木) 13:22:27
よーく考えよーお金は大事だよー+353
-7
-
9. 匿名 2023/04/06(木) 13:22:28
>>1
FCに飛びついて失敗って計画性なさすぎる。
大福も食パンも長期流行るとは誰も思ってないよね。+1086
-11
-
10. 匿名 2023/04/06(木) 13:22:33
フランチャイズは大変だね+255
-2
-
11. 匿名 2023/04/06(木) 13:22:37
見るからに怪しいやん
高級食パンのあいつの次に+902
-2
-
12. 匿名 2023/04/06(木) 13:22:39
大福にフルーツでしょ?高額すぎるよね?
キウイ。いちご。みかん。が入っているだけだよ?
包んだだけだよ?+902
-8
-
13. 匿名 2023/04/06(木) 13:22:43
乃が美といい+342
-6
-
14. 匿名 2023/04/06(木) 13:22:47
高級食パン専門店と同じ末路だろうね+468
-1
-
15. 匿名 2023/04/06(木) 13:22:57
えみちゃんがテレビで言ってたお店?+13
-6
-
16. 匿名 2023/04/06(木) 13:23:06
社長の見た目が…+243
-3
-
17. 匿名 2023/04/06(木) 13:23:19
よく横通るけどいつもお客さんいないなぁ、、+154
-3
-
18. 匿名 2023/04/06(木) 13:23:36
この社長おでんツンツン男の元嫁と付き合ってる人?+246
-2
-
19. 匿名 2023/04/06(木) 13:23:39
>>1
「個々の店舗の世界観」とか、FCビジネスと完全に相反するコンセプトじゃん。
こんなん、デザイナーから内装業者までグルのビジネスとか思えない。+423
-3
-
20. 匿名 2023/04/06(木) 13:23:56
>>1
パーティの🥸仮装に見えた+64
-3
-
21. 匿名 2023/04/06(木) 13:24:00
>>6
ね、すごく高いよね。
しかも近くで見ないと値段分かんないのも困るw+507
-2
-
22. 匿名 2023/04/06(木) 13:24:10
ポッと出てくるフランチャイズ系の専門店は行かないようにしてる+284
-3
-
23. 匿名 2023/04/06(木) 13:24:22
この店フランチャイズ展開してたの初めて知ったわ。
こういうの一回買うと満足だしリピーター増えない店だと最初からわかりそうなもんだけどな…+335
-1
-
24. 匿名 2023/04/06(木) 13:24:29
たっかいよねー
街の和菓子屋さんの方が安くて美味しいわ+380
-3
-
25. 匿名 2023/04/06(木) 13:24:37
>>12
観光地のフルーツ大福、とんでもない値段ついてたりする+215
-1
-
26. 匿名 2023/04/06(木) 13:24:44
フルーツ大福ってコスト掛かるし痛みやすいしリスク高そう+256
-2
-
27. 匿名 2023/04/06(木) 13:24:47
フランチャイズだけは手を出すなって婆ちゃんが言ってた+194
-6
-
28. 匿名 2023/04/06(木) 13:24:47
社長+19
-370
-
29. 匿名 2023/04/06(木) 13:25:00
高級食パン→フルーツ大福→フルーツサンド→
ぜんぶ同じコースだと思う+451
-2
-
30. 匿名 2023/04/06(木) 13:25:03
飲食店でもコンビニでも高級食パン屋でも、FC加入したら搾り取られるイメージだけど
フランチャイズでうまくいく業種ってあるの?+201
-0
-
31. 匿名 2023/04/06(木) 13:25:17
フランチャイズなんて大概そういうもんでしょ+125
-0
-
32. 匿名 2023/04/06(木) 13:25:29
コンビニのFC商法は叩かれないのにね+36
-3
-
33. 匿名 2023/04/06(木) 13:25:38
>>2
フルーツサンドも買わないや
高いし食べづらいし+380
-4
-
34. 匿名 2023/04/06(木) 13:25:53
気になりつつも一度も食べたことなかった
+258
-0
-
35. 匿名 2023/04/06(木) 13:25:56
>>1
きったねぇオッサン
こんなのが社長のフルーツ大福なんて食べたくないわ
あの変な名前のパン屋の人と被る+817
-4
-
36. 匿名 2023/04/06(木) 13:26:06
すっごい高いよね+58
-1
-
37. 匿名 2023/04/06(木) 13:26:24
>>6
高いだけ。
フルーツとアンコあわんやろ。
イチゴはおいしいけど+332
-23
-
38. 匿名 2023/04/06(木) 13:26:34
家の近くに店舗あるけど客入ってるとこ見た事ないw
大学生とか若い夫婦多い地域なのにいつもガラガラ
いちご大福は好きだけど昔ながらの和菓子屋さんのが1番好き+187
-2
-
39. 匿名 2023/04/06(木) 13:26:46
フルーツ大福っておいしいけど、頻発に食べたいものでもないからなあ・・・日持ちしないし高いし
色んな場所で見かけるようになって希少価値も薄れると、まあこうなる+146
-0
-
40. 匿名 2023/04/06(木) 13:26:50
街中にフルーツ大福専門店が出来てて、和菓子屋さんが多い土地だからどこかのお店が出したのかなと思ったけど、看板が簡素だし調べたらフランチャイズ系だった
案の定すぐ居なくなってた+95
-1
-
41. 匿名 2023/04/06(木) 13:27:06
>>15
何て言ってたの?+20
-0
-
42. 匿名 2023/04/06(木) 13:27:06
今日ラジオで「社長が急に辞めちゃった。私バイトだから普通に仕事行くけど会社大変さ」っていう投稿読まれたけど、これかな😳+173
-3
-
43. 匿名 2023/04/06(木) 13:27:08
>>1
ものによってはケーキ🍰1個分くらいの値段してるよね
このサイズ&大福で5〜600円出すなら
好きなケーキ買うわってなって
一度も買ったことない。+339
-7
-
44. 匿名 2023/04/06(木) 13:27:18
フランチャイズで長く設けてるところ知らないな+41
-1
-
45. 匿名 2023/04/06(木) 13:27:20
>>6
最初値段見た時びっくりした!+225
-0
-
46. 匿名 2023/04/06(木) 13:27:34
>>1
昭和なら初期投資を莫大にして起業するのは当たり前だけど、令和の今はいかに低コストでリスク少なく始められるかがキモ。失敗してもすぐに撤退できて傷も浅いから。
徐々に大きくしていく方向でいかないと当たるかどうかもわからないのに冒険しすぎだよ。+149
-2
-
47. 匿名 2023/04/06(木) 13:27:45
スイカ1切れ入ってて600円とかほんとに高すぎる+173
-0
-
48. 匿名 2023/04/06(木) 13:27:56
>>32
コンビニオーナーも大変みたいだね
バイトもやる人いなくて外国人ばっかり
オーナー夫婦は朝夜交互にシフトにずっと入ってる
辞めたら多額の負債が残るのみで辞めるに辞められない+155
-2
-
49. 匿名 2023/04/06(木) 13:27:58
>>18
まじ⁉︎元嫁色々すごいな。+339
-0
-
50. 匿名 2023/04/06(木) 13:28:17
いつ行ってもがらんとしてて
店員は暇そう+46
-1
-
51. 匿名 2023/04/06(木) 13:28:20
>>1
そう言えば 近所にもオープンしましたってチラシ入ってて 今度行ってみようかな?なんて思ってたら 2ヶ月程で店無くなってたわ。+73
-2
-
52. 匿名 2023/04/06(木) 13:28:32
無駄に高いのなんなん
その土地で馴染みの和菓子屋さんの買うわ+106
-1
-
53. 匿名 2023/04/06(木) 13:28:34
食い付く前に、そんなに有名?
この商売で、そんなに上手く行くと思えるものなの!?+44
-1
-
54. 匿名 2023/04/06(木) 13:28:42
>>12
イチゴ大福はひとつで、イチゴ1パック買える値段やん
と思いました!+297
-0
-
55. 匿名 2023/04/06(木) 13:28:50
社長の奥さんておでんツンツン男の元妻だっけ+38
-0
-
56. 匿名 2023/04/06(木) 13:29:00
>>6
高いよね!でも美味しかった
手みやげにはいいのかもしれないね+13
-19
-
57. 匿名 2023/04/06(木) 13:29:03
絶対今だけだろうなって思ってた+19
-0
-
58. 匿名 2023/04/06(木) 13:29:26
駅のスイーツBOXとかで買ういちご大福250円とかでも高いなあと思うのに
わざわざ買って食べないよね+84
-0
-
59. 匿名 2023/04/06(木) 13:29:34
フランチャイズで儲け出るのワークマンだけよね+56
-1
-
60. 匿名 2023/04/06(木) 13:29:35
店舗設計やってるけど、利益の小さいフランチャイズで店舗ごとにデザイン変えるってアホかと思う+110
-1
-
61. 匿名 2023/04/06(木) 13:29:35
瞬間風速の利益をかっさらいたい側
なんのアイデアもノウハウもないのに乗っかりたい側
いい加減気付こうぜ+92
-0
-
62. 匿名 2023/04/06(木) 13:29:43
こういう流行りに乗っかったFCって、やる人はいずれ流行りが終わるってわかってやってるのかな?
白い鯛焼きもタピオカも高級食パンもこれも一生やってけるわけないよね
初期投資回収したら次に移るつもりでやってて回収出来なかったところが燃えるって感じなのかなあ+128
-1
-
63. 匿名 2023/04/06(木) 13:30:09
テレビで母親に自作の歌を披露してた人かなと思ったらやっぱり
この制作秘話は、6月18日(土)CBCテレビにて、14:00〜15:24 「太田×石井のブームを生んだアノ人に新作つくってもらいました」で放送されました。+12
-0
-
64. 匿名 2023/04/06(木) 13:30:10
>>28
えっ
小汚い…
食べ物屋さんでこの見た目は無いわー+461
-2
-
65. 匿名 2023/04/06(木) 13:30:11
>>52
間違いなくこっちのが旨い!(笑)+22
-0
-
66. 匿名 2023/04/06(木) 13:30:14
>>1
ぶっちゃけ、そこまで美味しくないしね
日持ちするものでもないから贈答品としては、手土産に用途があるとしても一回買ったら二回目はないかなと思う+105
-0
-
67. 匿名 2023/04/06(木) 13:30:20
>>12
私も一個食べた感想、これしかなかった。+17
-1
-
68. 匿名 2023/04/06(木) 13:30:21
近所にあった弁財天、数ヶ月で無くなった。
お店もいつみてもガラガラ。
別の店舗で買ったことあるけど、高くてそれからは買ってない、+43
-0
-
69. 匿名 2023/04/06(木) 13:30:23
>>1
だから、最近家の周り覚王山大福のお店次々閉店してるんだ+66
-1
-
70. 匿名 2023/04/06(木) 13:30:30
日本人って中抜きと騙ししかしてないね+4
-15
-
71. 匿名 2023/04/06(木) 13:30:55
フランチャイズっていつも問題あるのに、フランチャイズのオーナーって毎回無知っぽい人多くて驚く。+93
-0
-
72. 匿名 2023/04/06(木) 13:30:57
>>35
汚いの戦い+311
-3
-
73. 匿名 2023/04/06(木) 13:31:10
シャインマスカットを頼んだら、一粒だけ包んだちっこいやつで550円とかだった。一口で終わるのに……。お土産にも自分のご褒美用にも高すぎる…。+95
-0
-
74. 匿名 2023/04/06(木) 13:31:31
テレビで見たけど天使のわらび餅ってとこのフランチャイズもやばそうだった
会社員辞めて始めた女性1000万以上払ってたよ+114
-0
-
75. 匿名 2023/04/06(木) 13:31:56
>>33
日持ちしないしねー+73
-0
-
76. 匿名 2023/04/06(木) 13:32:08
やっぱり流行り物ビジネスは長くは持たないなぁ。飛びつかないに越したことないな+20
-0
-
77. 匿名 2023/04/06(木) 13:32:10
>>12
フルーツと白餡と餅粉飼えば自分で大量に作れるしね。+181
-5
-
78. 匿名 2023/04/06(木) 13:32:13
>>71
胴元が儲かる仕組みでしかないのに手を出してしまう人も情弱すぎる+92
-0
-
79. 匿名 2023/04/06(木) 13:32:18
コロナ禍にオープンした当時は行列できて閉店前に完売してたけど、今はもう閑古鳥が鳴いてる。
やばそうだねって家族と話してたらまさかのあのチャラく見える代表が逃げたのか。+15
-1
-
80. 匿名 2023/04/06(木) 13:32:21
ほぼフルーツだもんね。とんでもない価格で売ってたから買う気無くした。+21
-0
-
81. 匿名 2023/04/06(木) 13:32:37
>>12
ほんと高い。フルーツも大きいけど、そんなしょっちゅうは買えない+43
-0
-
82. 匿名 2023/04/06(木) 13:32:53
ここの大福高いよね+17
-0
-
83. 匿名 2023/04/06(木) 13:33:01
>>18
元嫁、なんでおでんと結婚した?ってくらい綺麗な人だもんね+205
-1
-
84. 匿名 2023/04/06(木) 13:33:13
こいつ元電通+8
-0
-
85. 匿名 2023/04/06(木) 13:33:14
>>34
取り敢えず、無花果は美味しいよ+32
-2
-
86. 匿名 2023/04/06(木) 13:33:20
果物は果物として食べたいんだよなあ
+20
-0
-
87. 匿名 2023/04/06(木) 13:33:20
>>59
明光義塾はフランチャイズよ+3
-0
-
88. 匿名 2023/04/06(木) 13:33:35
>>1
初めて吉祥寺に行った時に偶然通りかかって4つも買っちゃったよ。
断面が美しかった。いちじくが一番人気。+16
-1
-
89. 匿名 2023/04/06(木) 13:33:54
>>28
変な名前の食パン屋プロデューサーもこんな風貌だよね
胡散臭い~何か法則でもあるのか?+414
-1
-
90. 匿名 2023/04/06(木) 13:34:19
>>33
あの値段出すならケーキ買おうってなるよね
パンの香りに生クリームが合わなくて、やっぱりケーキの方が美味しい+211
-3
-
91. 匿名 2023/04/06(木) 13:34:28
>>35
ラブ&ピース…
ヒッピーファッションは例のパン屋と似てるなぁ+131
-0
-
92. 匿名 2023/04/06(木) 13:34:39
高額な初期費用払うなら最初から自分だけの店を出せばいいのに
自業自得でしょ+19
-1
-
93. 匿名 2023/04/06(木) 13:34:47
>>28
元々アパレルの人なんだっけね
個性的な服屋で働いてたのかな…+131
-0
-
94. 匿名 2023/04/06(木) 13:35:15
>>6
これ気になるっと思って誕生日にもらったけど
一度食べたらいいかなって感じ
+157
-1
-
95. 匿名 2023/04/06(木) 13:35:37
>>71
フルーツ大福ってそもそも特殊技術とか材料の配合とか関係ないだろうに、フランチャイズに加盟する意味あるんだろうか??+43
-0
-
96. 匿名 2023/04/06(木) 13:35:39
いちご大福食べたいなと思ったら780円でびっくりした。みかんも800円くらいした。高いフルーツ使ってるのかもしれないけど頻繁に食べられない。+47
-0
-
97. 匿名 2023/04/06(木) 13:36:00
>>6
ここミスドでさえ高いってうるさいもんね+18
-49
-
98. 匿名 2023/04/06(木) 13:36:03
食べたいと思わない+1
-0
-
99. 匿名 2023/04/06(木) 13:36:55
>>2
糸で半分に切って断面すごいでしょー!みたいなね
その糸でうまく切れたことないんだけど…私が下手なだけかなw+217
-1
-
100. 匿名 2023/04/06(木) 13:37:04
>>33
ショッピングモールの通路にたまにショーケース並べてるけど買ってる人いないなぁ
1つ700円とかそれ以上するもんね
+108
-1
-
101. 匿名 2023/04/06(木) 13:37:09
>>96
ちょっといいケーキを1つ買うようなもんだよね。でも味は良かった。+1
-1
-
102. 匿名 2023/04/06(木) 13:37:32
>>11
悪い大人はせかしてだます+75
-0
-
103. 匿名 2023/04/06(木) 13:37:41
>>54
それ言ったらショートケーキもだけどね。+1
-29
-
104. 匿名 2023/04/06(木) 13:37:44
>>1
まず値段が高すぎるし
食品サンプルめっちゃ大きいの置いてるけど実物はどれも小ぶりで同じサイズだよね
なんでフルーツによって大きいですみたいな食品サンプルわざわざ置くんだろうってムカついた
しかも小さく食品サンプルと現物は大きさが違いますみたいなの書いてる
そして別に特別美味しくない近くの餅屋のほうが半額以下でしかもおいしい+119
-1
-
105. 匿名 2023/04/06(木) 13:37:48
>>18
そうそう!サロンモデルの頃からフォローしてるけどこの大福社長と付き合いだしてから海外に行ったり子供一切いないような生活してるから子供どこいった?ってすごい気になってる。+188
-3
-
106. 匿名 2023/04/06(木) 13:37:49
近所の和菓子屋で出してる季節のフルーツ大福のほうが美味しい。
お値段120円~170円くらい。+46
-0
-
107. 匿名 2023/04/06(木) 13:37:52
まぁ、店舗のデザイン料と施工費ふくめた1500円なら安いほうだよね。口ははめないのは微妙だけど。
ロイヤリティ払うFCと、初期費用だけで、基本的にはロイヤリティなしのFCがあるけど、ここはどうなんだろう。
もしこれでロイヤリティはらうなら、逆になんで加盟したの?って思っちゃう。良いところなし。+1
-15
-
108. 匿名 2023/04/06(木) 13:38:07
>>6
というかフルーツに餡と餅だもんね
この店に至ってはほぼフルーツだし味の調整とか皆無な感じするからレシピや職人とかコストとか不要そう+176
-1
-
109. 匿名 2023/04/06(木) 13:38:30
>>87
学研もだよね。
塾系列のフランチャイズだと大手のシステム導入できてメリットあるよね。+11
-0
-
110. 匿名 2023/04/06(木) 13:38:34
フルーツ大福もフルーツサンドも1回食べたらもうリピートはしないよね。
見た目重視で味はイマイチ。
+34
-0
-
111. 匿名 2023/04/06(木) 13:39:03
>>97
大福1個の値段でミスド5個ぐらい買えるよw+62
-1
-
112. 匿名 2023/04/06(木) 13:39:19
>>12
自分たちで買って食べるというよりは、お持たせとか手土産って感じ。値段が高いのもそういうブランディングだと思ってる。
美味しいフルーツ使ってるとは思うけどね。+60
-2
-
113. 匿名 2023/04/06(木) 13:39:22
変わりダネの物って最初は物珍しさでみんな飛びつくけどそれをずっとリピ買いしようとは思わないよ
結局なんでも定番物には勝てない
定番の物がどうしてずっと続いてるかって
考えたらわかるはず
飽きがこないからだよ
パンでも大福でもシンプルイズベスト
変わりダネ商品はいずれ飽きられるのも
予測つかないで回収出来ない程のコストかけてまで出店したFCオーナーもずいぶん
見通しが甘いと思う+11
-0
-
114. 匿名 2023/04/06(木) 13:39:27
>>2
とにかく高いし、味が想像の域を出ない+230
-0
-
115. 匿名 2023/04/06(木) 13:39:41
あの、メロンの器を使いまわしたりしてたフルーツサンド屋とも印象がかぶる+7
-1
-
116. 匿名 2023/04/06(木) 13:39:57
>>1
最初にお金こんだけかかりますよー→はい了解です!で契約してるんだよね?
フランチャイズなんて本部だけ儲かるって仕組みなんだから分かりきってるじゃん笑
+69
-0
-
117. 匿名 2023/04/06(木) 13:40:01
FCで開業する時点で経営者の才能ないよ+18
-0
-
118. 匿名 2023/04/06(木) 13:40:29
>>35
汚いな
これで飲食やるなんて信じられない+160
-2
-
119. 匿名 2023/04/06(木) 13:40:47
>>74
近所にあるけどあれもフランチャイズなんだ
もともと行く気無いけど+31
-1
-
120. 匿名 2023/04/06(木) 13:41:10
>>12
良いフルーツ使っとるねん
良い餅使っとるねん
良い餡使っとるねん
ドヤァ
600円+103
-1
-
121. 匿名 2023/04/06(木) 13:42:11
大阪でも急にあちこちに見るようになったけど、こういうふうに急に乱立するお店って本当に美味しいかわからないからなかなか行かない。んで、そうこうしてるうちに潰れてる
一心堂のフルーツ大福美味しいから、食べるならそこが好きで百貨店でよく買ってる+55
-0
-
122. 匿名 2023/04/06(木) 13:42:11
こんなに店展開しなくても覚王山だけでやってればよかったのに、、そのほうが長く続きそう。。+63
-0
-
123. 匿名 2023/04/06(木) 13:42:39
オーナーこそ、運営会社のお客さんなんだと思います。お客さんが頑張ったところで運営会社が潤うだけ。
しかも大福で3,000万も回収して更に人件費やら利益を考えたら、月に一体何個売る想定なのだろうか。+39
-0
-
124. 匿名 2023/04/06(木) 13:43:15
>>89
顔が似てるわけではないけどぱっと見の系統一緒だよね
新進気鋭のアーティストなら分かるけど食べ物屋のオーナーには見えない+113
-0
-
125. 匿名 2023/04/06(木) 13:43:17
名古屋に覚王山日泰寺っていうセレブが住む街の名前を店名にして、第一号店を有名な吉芋っていう芋屋の真横にワザと出店してその芋屋も相乗効果で売り上げ上がってるって変な自慢してたくせに実態は自分の方がFCでボロ儲けしてるっていう+68
-0
-
126. 匿名 2023/04/06(木) 13:43:40
>>120
和菓子屋さんの季節ごとに出る大福食べるんで大丈夫です~+54
-0
-
127. 匿名 2023/04/06(木) 13:43:49
>>6
たっかいよね
美味しいけど、この値段だったらコスパ悪い
ぶどうの大福買った時、紐で切ろうとしたらうまく切れずぶどうがぶっ飛んでいって勿体なくて落ち込んだ+221
-2
-
128. 匿名 2023/04/06(木) 13:44:22
>>28
怪しげなペテン師+185
-0
-
129. 匿名 2023/04/06(木) 13:44:38
フルーツ大福、黒いカウンターに黒い看板で、見栄えのいい食品サンプル並べたお店だよね。
突然登場してしかも1つ八百円〜と高価格でどんだけ美味しいの?有名な老舗なんだよね?といつか食べたいと思ってたのよ。
それがテレビで女子高生が起業、フランチャイズでボロ儲けとやってて一気に食べたい欲求が消えた。
なーんだ、高級食パンと同じカラクリじゃん。
高いのはこだわりの食材や製法で美味しいから、ではなく、高級路線で消費者を煽ってフランチャイズ料上乗せしてるからと買う前に気付けて良かった。+52
-1
-
130. 匿名 2023/04/06(木) 13:44:46
>>105
親に預けてるんでは?+24
-1
-
131. 匿名 2023/04/06(木) 13:45:09
>>21
一ついくらぐらいするんですかー?田舎にはお店がないので教えてください。+40
-1
-
132. 匿名 2023/04/06(木) 13:45:11
元社長さん、インスタでは美談として語ってたけどFC契約してた人は散々だね。
コンビニの契約とどっちが大変なんだろ+16
-0
-
133. 匿名 2023/04/06(木) 13:45:12
渋谷ガラガラだった+0
-0
-
134. 匿名 2023/04/06(木) 13:45:34
>>131
800円+62
-0
-
135. 匿名 2023/04/06(木) 13:45:56
>>28
こんな垂れた耳した犬がいるよね?+105
-1
-
136. 匿名 2023/04/06(木) 13:46:10
違う面からみると、会社をいい時に売るのが経営者または投資者なんだよね。+7
-0
-
137. 匿名 2023/04/06(木) 13:46:24
名古屋住みで流行りだした頃にお土産でもらって食べたけど、まあそりゃ新鮮なフルーツでかでかと包めばそれなりに美味いよなって感想だった。
見た目映えるしSNS映えや手土産には喜ばれるだろうけど、自分で買うかと言ったらう〜んって感じ。
これなら地元名古屋ではなく隣の岐阜だけど養老軒のふるーつ大福の方が好きだわ。
お値段もバカ高くないのにイチゴメインに他のフルーツやあんこに生クリームもバランス良く入ってめちゃくちゃ美味い、出張販売は絶対買いに行くし岐阜本店にもドライブがてら買いにいくくらい好き。
地元で細々と続けてる和菓子屋さんでも素朴なフルーツ大福出してるけどそれでも充分に美味しいし。+103
-0
-
138. 匿名 2023/04/06(木) 13:46:31
>>90
わかる!高いのだと1000円近くするやつもあるしね!
だったらケーキ屋さんのケーキ買った方が美味しいし満足度も高い。+81
-0
-
139. 匿名 2023/04/06(木) 13:46:44
>>126
ぴえん+3
-0
-
140. 匿名 2023/04/06(木) 13:47:10
>>28
うっわー+53
-0
-
141. 匿名 2023/04/06(木) 13:47:40
>>9
それもそうだし、契約書にハンコ押しちゃってるわけだしね…
親だけ生き残って自分たちは破産するのが納得いかない気持ちはわかるけど、自己責任な気がするんだが…+172
-3
-
142. 匿名 2023/04/06(木) 13:48:03
高額の初期投資してもすぐ儲かると思ったの?
美味しい物なら売れ続ける
オーナーは長期に頑張るしかないよ+0
-0
-
143. 匿名 2023/04/06(木) 13:48:09
>>12
それに鮮度気にしてないところが多い。流行りの時メロンのフルーツ大福買ったらめちゃくちゃ青くて不味すぎて捨てたわ+46
-0
-
144. 匿名 2023/04/06(木) 13:48:50
地元の駅前にできたと思ったら潰れてた+0
-0
-
145. 匿名 2023/04/06(木) 13:49:01
>>34
私、和菓子あんまり食べないからわからないんだけど、大福なのに餡子入ってないの?和菓子好きな人でも満足できるもの?+2
-8
-
146. 匿名 2023/04/06(木) 13:49:19
+100
-1
-
147. 匿名 2023/04/06(木) 13:49:35
>>1
酷いとは思うけど、提示された条件に応じておいて後からガタガタ言うのは頭が悪い
そんなんだから鴨にされるんだよ+61
-0
-
148. 匿名 2023/04/06(木) 13:50:09
>>28
素手で持たれるとなんかヤダ
お皿か小さいお盆とかに乗せればいいのに+212
-3
-
149. 匿名 2023/04/06(木) 13:50:30
>>104
わかる
味が値段に見合っていない+25
-0
-
150. 匿名 2023/04/06(木) 13:51:01
>>123
大福1個500~900円で売れると思えるオーナー達も凄いな。
フルーツ大福食べたことないんけ?
+22
-0
-
151. 匿名 2023/04/06(木) 13:51:40
2個以上買っても糸一本しかつけてくれない
偶然かと思ってたら別のお店でもそうだった+11
-0
-
152. 匿名 2023/04/06(木) 13:52:35
>>21
オンラインショップの値段見て、えー高っ!って叫んじゃった。独身なら買うかもだけど、我が家は買えない+103
-0
-
153. 匿名 2023/04/06(木) 13:53:13
値段高過ぎたよね。
ウリだった糸なんて家で準備出来るしw
+15
-0
-
154. 匿名 2023/04/06(木) 13:53:39
>>145
主にフルーツがデンとあって、周りに白餡がうっすらと入ってるよ
+16
-0
-
155. 匿名 2023/04/06(木) 13:54:17
>>137
養老軒は有名だね。地元だから昔からよく食べてた。
年を重ねて生クリームがキツくなってきた今は大垣の老舗の金蝶園のフルーツ大福が好き。
上品な味でずっと人気!+42
-1
-
156. 匿名 2023/04/06(木) 13:55:33
>>147
それは思う。
+5
-0
-
157. 匿名 2023/04/06(木) 13:56:51
>>1
フルーツ大福は養老軒が一番です
白餡じゃなくクリーム+42
-1
-
158. 匿名 2023/04/06(木) 13:57:30
>>35
部屋にピンクの蛍光灯ありそう+68
-0
-
159. 匿名 2023/04/06(木) 13:58:14
秋山のクリエイターズファイルに追加してほしい
フランチャイザーであんな風貌で+50
-0
-
160. 匿名 2023/04/06(木) 13:58:22
>>1
フルーツ大福は堺の一心堂が美味しい+46
-0
-
161. 匿名 2023/04/06(木) 13:59:08
業界の風雲児とも呼ばれた大野氏はメディアに多数出演。「和菓子作りの経験は一切ない素人だが、“ぽさ”の演出が抜群に上手い」(経済系ウェブメディア記者)
↑
和菓子職人っぽいってこと?ww+48
-0
-
162. 匿名 2023/04/06(木) 13:59:48
高すぎる
味の想像がつくし買った事ない+7
-0
-
163. 匿名 2023/04/06(木) 14:01:03
フルーツ大福といったら養老軒かな
紙袋が有料になったから行くのやめたけど+3
-6
-
164. 匿名 2023/04/06(木) 14:01:33
FC店を1店舗出すために必要な初期費用は2500万~3000万円 なんて高い大福程度でそれを取り戻すのは不可能。
+22
-1
-
165. 匿名 2023/04/06(木) 14:01:44
堅実とはなんだろう…
+3
-0
-
166. 匿名 2023/04/06(木) 14:01:53
>>3
え?今そんな混んでるの?!
誰も客居なくて必死に店の前で呼び込みしてる店員さんの姿なら数回見かけたけど…+144
-0
-
167. 匿名 2023/04/06(木) 14:01:55
>>9
何で働くんだろう。
短期の人は別として。+24
-5
-
168. 匿名 2023/04/06(木) 14:02:24
>>33
昔ながらのパン屋さんで売ってるフルーツサンドは好き
高級フルーツがドーンと入ってないのが美味しい+115
-0
-
169. 匿名 2023/04/06(木) 14:02:28
>>6
他店だけど、ミカンを包んだ大福ってあるよね。あれが一番美味しい。
昔からあって価格もそんなに高くない。+53
-2
-
170. 匿名 2023/04/06(木) 14:02:53
>>18
どこからそういう情報出るんだ+129
-2
-
171. 匿名 2023/04/06(木) 14:03:37
>>28
昨日助けていただいたネーブルオレンジです+127
-3
-
172. 匿名 2023/04/06(木) 14:06:02
>>89
パッと見、同じ人に見えるよね。+65
-1
-
173. 匿名 2023/04/06(木) 14:06:47
>>116
(特にコンビニの)FC契約は、大学の授業で本部の奴隷だって教えられた。+43
-1
-
174. 匿名 2023/04/06(木) 14:06:51
>>150
個人的に大福1個500~900円を買うなら牛丼を選んでしまう。+16
-0
-
175. 匿名 2023/04/06(木) 14:07:03
>>12
本物のフルーツだと見た目は確かに綺麗だけど、ジャムに代えた方が美味しいと思う
苺ジャムとかマーマレードとか+2
-25
-
176. 匿名 2023/04/06(木) 14:07:58
求人情報出てたけど、それは別なのかな+1
-0
-
177. 匿名 2023/04/06(木) 14:08:37
お店見た事ない。
検索したら、愛知に沢山あるんだね。+3
-0
-
178. 匿名 2023/04/06(木) 14:08:45
糸で切るやつ?あれよく分からなかった糸で切る意味が+17
-1
-
179. 匿名 2023/04/06(木) 14:09:28
>>35
表情だけ見ると人たらしそう
+27
-0
-
180. 匿名 2023/04/06(木) 14:09:45
>>6
値段に見合う味ではない
ぼったくり価格の理由が分かった+135
-2
-
181. 匿名 2023/04/06(木) 14:10:39
>>9
食パンはいかに楽して金儲け出来るかを突き詰めたような商売だったしね。
普通のパン屋さんで買う食パンの方が美味しいし+116
-2
-
182. 匿名 2023/04/06(木) 14:11:38
>>178
多分、インスタ映えで断面が綺麗にってことな気がする
ただ、糸に関しては昔からゆで卵を半分に切るときに包丁より綺麗に切れるって料理の豆知識的な感じで別にフルーツ大福だからとかではないと思うよ+12
-0
-
183. 匿名 2023/04/06(木) 14:12:57
これも変な名前のパン屋も初期投資が回収出来ると思って店出してるのだろうか?
1000万で出してる商品が無駄に高い大福だけとかパンだけとか続くわけないじゃん+7
-0
-
184. 匿名 2023/04/06(木) 14:14:16
>>2
タピオカと同じか
びっくりするくらいお店無くなってる+67
-2
-
185. 匿名 2023/04/06(木) 14:15:47
昔、もちクリームってあったよね+7
-0
-
186. 匿名 2023/04/06(木) 14:17:16
>>2
色んなフルーツ出てるけど一つ500~800円ってメチャクチャ高くない?
いちご大福とかイチゴを少しの白あんと薄い餅で包んであって600円とかって高いし一つじゃ足りないし。
イチゴを一パック買って食べたりイチゴ狩りで山盛り食べる方が満足すると気づいた。+328
-2
-
187. 匿名 2023/04/06(木) 14:18:42
>>135
ダックスフンド?+1
-1
-
188. 匿名 2023/04/06(木) 14:19:06
>>2
流行りとか思ったことなかったなー
地元に季節のフルーツ大福が美味しいお店があるから、季節が変わるたびに家族の誰かしらが買ってきて食べてる
家族三代お世話になってるほっとする味だよ+15
-25
-
189. 匿名 2023/04/06(木) 14:19:17
情弱ビジネスの1つだよね
フランチャイズの胴元になって現状に不満を持ってる夢見る情弱釣って搾取しようというフォーマットがあるのにまんまと養分になってしまう残念な人たちがいる+26
-0
-
190. 匿名 2023/04/06(木) 14:19:35
>>134
ヨコだけどぶっ飛んでんな+112
-1
-
191. 匿名 2023/04/06(木) 14:20:09
>>11
長髪に髭にサングラスで風貌が凄く似てるね+137
-0
-
192. 匿名 2023/04/06(木) 14:21:00
>>170
元嫁のインスタにこの社長と高級宿でお泊りしたり食事したりデートしてる画像がたくさん載ってた
今は鍵ついてて見れないけど+84
-0
-
193. 匿名 2023/04/06(木) 14:23:30
>>33
新しくできた近所のフルーツサンド専門店フルーツサンド700円〜しかなくて
そんなだったらケーキ買うわってなった
高いよね+82
-0
-
194. 匿名 2023/04/06(木) 14:24:02
>>160
同意!
初めてここの🍓大福食べた時は感動した!
いちご大福でナンバーワンだと思う+13
-0
-
195. 匿名 2023/04/06(木) 14:25:24
近所にあるわ、246沿い。最初はわんさか客が来てたけど、今はポツポツかな。でもわざわざ車で来てる客が多いから、そんなに食べたい?ってびっくり。
開店したてのときに家族にあげるために買ったけど、一個700円?とかのもあったり、とにかく高い。あれじゃあリピーターは殆どいないんじゃない?+9
-0
-
196. 匿名 2023/04/06(木) 14:28:50
食べた事有るけど特に感動もない味+5
-0
-
197. 匿名 2023/04/06(木) 14:28:57
>>29
あと、タピオカとバナナジュースと台湾カステラも。一時、ブームになって話題になったけれど、あっと言う間に専門店がなくなってしまったと思う。+43
-0
-
198. 匿名 2023/04/06(木) 14:31:00
買ったことないけどそのうちいつか買おうかと思ってた
この顛末と社長を見て一生買うことはないわw+7
-0
-
199. 匿名 2023/04/06(木) 14:31:26
ここ昔TVで見たわ
老舗の横に出せば老舗っぽく見えるって言ってて胡散臭いやり方してるなと思った+33
-0
-
200. 匿名 2023/04/06(木) 14:31:42
食べたら美味しいんだろうけど1個500円以上って中々手が出ないよね+116
-0
-
201. 匿名 2023/04/06(木) 14:33:33
元手数千万を必要としなくても、FC契約の罠はそこらに転がってる。
求人サイトでパートやバイトの時給募集しておき、説明文にちらっと在宅・歩合も可能と掲載→面接で上手い話を持ちかける。
その中から反応が悪くない人(情弱)を選ぶ→とりあえず研修に来ない?と話す、そしてうやむやなまま契約にこぎつける、など。
騙される人いそうだと思った。
+21
-0
-
202. 匿名 2023/04/06(木) 14:34:41
>>9
FCやるお金があるなら自分で商品開発して車で巡回販売とかの方が良さそう。
うまく行かない時は工夫できるし。+118
-0
-
203. 匿名 2023/04/06(木) 14:34:57
>>28
名古屋によくいるタイプのお顔の男性だね
若い頃8年くらい名古屋市に住んでたけどクラブ行ったら男性客3分の1以上こういう人
+7
-37
-
204. 匿名 2023/04/06(木) 14:36:15
一度買ったけど言うほど美味しくなかった
いつも買うお米屋さんが作ったいちご大福の方が数倍美味しかった+19
-0
-
205. 匿名 2023/04/06(木) 14:37:48
ここのかわからないけどフルーツ大福もらって食べたことある
めちゃくちゃ美味しかった!
でも結構値段するしなかなか自分では買えないよね…
フルーツだと賞味期限も短いだろうからお土産としての需要があまりなさそう+7
-2
-
206. 匿名 2023/04/06(木) 14:38:01
>>2
友達の誕プレであげてる、消え物だし、話題性に良い+31
-0
-
207. 匿名 2023/04/06(木) 14:39:23
>>6
一度買ったけどめちゃくちゃ高いわりに味は普通だし、近くの和菓子屋さんのいちご大福1個230円の方が値段も味も美味しいし好きだからもう買ってない+193
-1
-
208. 匿名 2023/04/06(木) 14:39:58
結局は(あれば)地元の美味しい和菓子屋さんがいいってことね+10
-0
-
209. 匿名 2023/04/06(木) 14:41:42
高級食パンとトピ分ける必要がない笑
完璧にトレースやん笑笑
まあ本部だけは負けはない
ブームがさるからフランチャイズ契約やねん笑笑+6
-0
-
210. 匿名 2023/04/06(木) 14:44:22
このヒッピーおじさんが考えた食べ物を
欲しいと思うか?普通に、、、
但し彼は勝ち組で笑いが止まらない+24
-1
-
211. 匿名 2023/04/06(木) 14:48:58
高級食パンもこの前揉めてたし1種に特化した食品FCは難しい+9
-0
-
212. 匿名 2023/04/06(木) 14:53:02
>>32
昔メーカーで経理やってたんだけどコンビニチェーンって中々だよ。
普段の営業費やらの他に各メーカーに物凄い金額の協賛金も請求してくる。
でも全然見返りナシ。請求書見て初めて「コンビニの本社ってこうやって成り立っているんだな」って思った。そりゃ慈善事業じゃないだろうけど。+28
-0
-
213. 匿名 2023/04/06(木) 14:54:13
>>2
フルーツはフルーツでいいもん+78
-1
-
214. 匿名 2023/04/06(木) 14:56:07
フルーツの断面が映えるように切りやすい糸?を入れたら人気が出た店だっけ+1
-0
-
215. 匿名 2023/04/06(木) 14:56:08
>>213
それ分かる。足さなくても単体で美味しい。+15
-1
-
216. 匿名 2023/04/06(木) 14:58:26
>>3
他にもフルーツ大福の店あるけど なんだかんだ弁才天が一番美味しいから わからんでもない+1
-27
-
217. 匿名 2023/04/06(木) 14:58:33
>>32
利用者にはとても便利だからじゃない?
「どんなにお金に困っても、コンビニのFC契約だけはやるな!」って教授に言われたことある。
+29
-0
-
218. 匿名 2023/04/06(木) 14:59:20
流行を追いかけて挫折を学ぶ
実は、大野さんは、弁才天をオープンする以前に、2つの店舗の経営に乗り出しています。ひとつは、2017年、29歳の時にオープンしたスペインバル形式の飲食店。バルブームに乗って、オープン当初から人気店になったのは、その後の弁才天と同じです。
「違うのは、とにかくその時のトレンドを追いかけた店をつくったこと。最初はよくても、後から競合店が増えて、1年後には業績が落ち込むようになり、3年半で閉店することに。流行に敏感な店というコンセプトが、敗因だったと思っています」
もともとこのバルには雇われ社長として誘われていたのですが、出資者が急に手を引くことに。すでに店舗の工事もはじまっていたこともあり、大野さん自らが3000万円を借り入れて経営することになった事業でした。当初は毎月100万円くらいの利益があったのが徐々に減り、最終的に借入金を精算できた時点で、店を閉じました。この経験は、大野さんに大きな学びをもたらします。
「最終的に流行を追いかけるだけでは長続きしない。自分が本当にやりたいと思う、“魂が求めているビジネス”じゃないと、自分のモチベーションも持続できないんです。代償はありましたが、自分のビジネス戦略において、大きな教訓を得ました」
彼はしっかり教訓を生かした
FC オーナーは取り返せるかなあ???笑+10
-0
-
219. 匿名 2023/04/06(木) 15:02:06
>>199
数年前、東海地方の週末のお昼にやってるTVで見たわ。
あまりにも胡散臭いやり方を堂々と自慢してて引いたもん。
この後フランチャイズ化して潰れるなって思った。
その通りになった。
+31
-0
-
220. 匿名 2023/04/06(木) 15:04:15
>>6
一時情報番組でこぞって糸で切れました〜美味しい〜ってやってて、世の中不景気なのに皆こんな千円近くする大福食べてんの???私って貧困層?って落ち込んだけど、
皆そう思ってたんだね感覚狂ってなかった安心したわ+178
-1
-
221. 匿名 2023/04/06(木) 15:06:16
>>137
養老軒の大福は大好き!近くにないからふるさと納税か取り寄せだけど何度食べてもあのお餅の柔らかさと生クリームのふわふわ感がたまらなく美味しい!+7
-1
-
222. 匿名 2023/04/06(木) 15:06:30
ネットでのこの人のインタビュー記事読んだことがあるけど、商品のことじゃなくていかに金を儲けるかの話ばかりでドン引きした。
一回だけ買ったけど生地も別に美味しいわけでもないし。こだわりなんて無いだろうなという印象。
元からこういう映え系が嫌いだったから避けてたけど、その記事読んでますます嫌なお店だなぁと思ってたよ。
和菓子が大好きだからなおさら!+29
-0
-
223. 匿名 2023/04/06(木) 15:10:18
>>200
500円以上は高い+67
-0
-
224. 匿名 2023/04/06(木) 15:10:58
和菓子は老舗の店を応援するよ。
店舗の古びた感じも、より味を美味しくさせてるようにも感じる。何世代も味を継いで来た、そういう背景が好き。+22
-1
-
225. 匿名 2023/04/06(木) 15:13:05
センスがない奴は野垂れ死ぬのみ
社長は35にして資産数十億のゴールに辿り着いた
オーナーは勝手に頑張れ👍
+0
-7
-
226. 匿名 2023/04/06(木) 15:13:39
>>218
潰したバルでの経験活かして、初期に契約増やしてFC料で爆発的に儲け、潮目みてぱっと退任が社長の学びって事?
某パン屋の流れも同じだよね
経営手腕ノウハウというより…以下自粛+28
-0
-
227. 匿名 2023/04/06(木) 15:14:23
>>28
これは今後騙されないための教材だよ
よーーーくこの顔、この服装、この態度、醸し出すうさん臭さ
忘れないように
似たようなやつらばかりだから
脱・情弱
+193
-0
-
228. 匿名 2023/04/06(木) 15:16:23
>>225
まだ、35歳か
大野も修羅の道がんばれ+2
-1
-
229. 匿名 2023/04/06(木) 15:18:49
>>155
>>137
検索したらどっちも美味しそう
良いお店を書いてくれてありがとう+8
-0
-
230. 匿名 2023/04/06(木) 15:19:07
+74
-4
-
231. 匿名 2023/04/06(木) 15:19:44
>>2
一回ネタで買った事あるけど、サンプルより実物が小さい。
味は美味しいけど、想像の範囲内だしここのが特別美味しいという事はない。
高いし一回で良いかなと思った。+94
-0
-
232. 匿名 2023/04/06(木) 15:20:45
>>5
近所に同じく出来たけど、一年持たずに潰れかけてる+22
-0
-
233. 匿名 2023/04/06(木) 15:20:53
フルーツ大福食べたけど
やっぱり苺大福を最初に考えた人って凄いなーと思った、あれ以上美味しいフルーツ大福はない+13
-0
-
234. 匿名 2023/04/06(木) 15:25:25
ヤマザキのイチゴ大福で十分です+16
-1
-
235. 匿名 2023/04/06(木) 15:38:28
>>18
一般人&一般人の情報なのにみんなすごいね+146
-2
-
236. 匿名 2023/04/06(木) 15:40:11
フランチャイズだったんだ。
見本と本物の大きさが違い過ぎて腹が立ったよ。+6
-0
-
237. 匿名 2023/04/06(木) 15:44:18
>>104
ほんとそう!
見本が手のひらサイズなのに、出てきた実物は掌の窪みサイズで詐欺かと思った!+22
-0
-
238. 匿名 2023/04/06(木) 15:44:26
>>11
大阪だけど、近所にあのパン屋と弁財天と両方ある(笑)+87
-0
-
239. 匿名 2023/04/06(木) 15:52:27
>>30
知り合いの飲食店は儲かってる。
フランチャイズで1店舗でもイメージ悪いと他の加盟店の売り上げも下がるからと、料理の質、衛生面、スタッフの教育と本部が抜き打ちで見に来てチェックが厳しいて。+26
-0
-
240. 匿名 2023/04/06(木) 15:52:37
>>11
高級食パンありすぎて、誰か分からない
〇がみやら何やら+65
-0
-
241. 匿名 2023/04/06(木) 15:57:51
銀座で買ったことがある
行列の前の人も、その前の人も、企業のお使いもので購入してた
あの店舗もフランチャイズだったのかな?+1
-0
-
242. 匿名 2023/04/06(木) 15:58:52
>>11
同じ人かと思ったら違った
あまりにもそっくりで+78
-0
-
243. 匿名 2023/04/06(木) 16:00:07
えっと雪見だいふく買ってイチゴぶっこめばいいよね?+6
-3
-
244. 匿名 2023/04/06(木) 16:01:58
出来たばっかりの頃はすごい人だったけど、今は全然すいてる
この前試しに食べてみたけど言うほど美味しくない
それなら普通に和菓子屋さんでいちご大福買った方が大きくて美味しい+7
-0
-
245. 匿名 2023/04/06(木) 16:01:58
>>122
覚王山と名古屋の百貨店ぐらいで良かったと思う。
弁才天、本当にあれよあれよと店が増えてそんなに需要があるのかと疑問に思ってたけどさ。
+38
-0
-
246. 匿名 2023/04/06(木) 16:12:41
>>74
去年の夏だったか、名古屋の地下鉄駅そばに出来てて、そのときは行列が出来てたほどだったけど、この冬に通ったら、なくなってた。
+14
-0
-
247. 匿名 2023/04/06(木) 16:14:18
>>1
いちご大福以外は邪道+6
-0
-
248. 匿名 2023/04/06(木) 16:16:02
>>11
地元がここの本店の近くで、割と好きなお店だったのに、オーナーをTVで見て色々ショックだったわ(とくに風貌)+39
-1
-
249. 匿名 2023/04/06(木) 16:16:16
フランチャイズだったんだ
近所のお店はシャッター閉まってて移転したのかなーと勝手に思ってた+1
-0
-
250. 匿名 2023/04/06(木) 16:16:41
>>111
ちなみに今ミスドでも安いもので180円以上するの知ってる?+1
-10
-
251. 匿名 2023/04/06(木) 16:21:36
一度頂き物で食べたよ。
一度食べれば、まぁ良いかなって感じ。
私は小豆の大福のが好き
もしくは普通の苺大福+55
-2
-
252. 匿名 2023/04/06(木) 16:21:49
>>245
インスタの#弁財天という文学、これを読むと社長の思考が分かるかも。
長く続けるつもりだったか怪しい。
+9
-0
-
253. 匿名 2023/04/06(木) 16:27:12
>>7
それだけ費用かけても儲けてやるって欲かいて投資しちゃったんだから自己責任じゃないの?
株の売却だってビジネスなんだからありえる話だし、詐欺とか犯罪で訴えられる話でもないよね。+39
-0
-
254. 匿名 2023/04/06(木) 16:30:34
>>34
お餅がフルーツの水分でネトネトになるのと餡とフルーツの味の組み合わせが気持ち悪くておいしいと思えなかった。
普通にフルーツあんみつ食べたほうがおいしい。+57
-5
-
255. 匿名 2023/04/06(木) 16:36:17
>>6
そもそもアパレルの会社がやり始めた店で、和菓子に関しては何のノウハウもなく、どこかから仕入れた餡と皮使ってバイトが包んでるだけっぽいのにぼったくりすぎ。+140
-2
-
256. 匿名 2023/04/06(木) 16:36:20
もらって食べたことあるけど、美味しかったのはイチゴとメロンぐらいかな
柑橘系なんて餡と全くあってなくて味がバラける
手土産とかには華やかだから喜ばれるだろうけど+5
-0
-
257. 匿名 2023/04/06(木) 16:41:54
>>248
あいつが頭をよぎった瞬間食欲失せるよね+26
-0
-
258. 匿名 2023/04/06(木) 16:51:52
社長は逃げたの?
フランチャイズだけ損?+13
-0
-
259. 匿名 2023/04/06(木) 16:57:27
>>5
私の街のは一年経たずに潰れました+24
-0
-
260. 匿名 2023/04/06(木) 17:26:18
>>73
4個分2200円払ったら旬の時期一房買えるね。うちのそばの和菓子屋さんでフルーツ大福作れる求肥シート売ってるから餡子やアイスで包めば無限に食べられるよ。別にシャインマスカットでなくて旬の果物ならかなり安くできるし子供も喜ぶ。+26
-1
-
261. 匿名 2023/04/06(木) 17:34:17
>>2
田舎のお餅屋さんで流行る前からあった
フルーツ入で1個300円以下だから長く愛されてる
そういう経費含めて1個の値段が高すぎるんだよ+137
-1
-
262. 匿名 2023/04/06(木) 17:35:27
>>152
しかもイオンの片隅で売ってたんだよね
さすがにそこじゃ買わない気がする
高級店としてあればブランド力もついてきて、手土産とかで利用するかもしれないのに。もったいない売りかたな気がする+29
-0
-
263. 匿名 2023/04/06(木) 17:35:52
>>85
横。
いちじく980円するで買えなかった!(笑)+7
-0
-
264. 匿名 2023/04/06(木) 17:37:39
>>160
阪急に入ってるよね。美味しいしここの値段ならたまになら買ってもいいと思った。この弁財天ってとこのは高過ぎで明らかにぼってると思う。もちろん買ったことはない。+18
-0
-
265. 匿名 2023/04/06(木) 17:41:48
>>200
あんこ少ないし果物の大きさ考えたらそんなに大きくないよね。これで800円とか高過ぎ。+70
-0
-
266. 匿名 2023/04/06(木) 17:42:04
>>54
苺大福に関しては昔からスーパーコンビニで
250円もせずに売ってた。勿論専門店には劣るかもしれないけど、高額(一個当たりの単価)が高いとわざわざ買わない。手軽さと値段は比例するよね
+35
-0
-
267. 匿名 2023/04/06(木) 17:42:09
>>263
横だけど私が行ったときの無花果は1500円のしかなくて諦めた。近所からなくなる前に食べておこうかな。+8
-0
-
268. 匿名 2023/04/06(木) 17:45:15
>>155
ここの水まんじゅうも美味しいよね~
+2
-0
-
269. 匿名 2023/04/06(木) 17:50:37
好きな大福とフルーツを買ってきて、大福を横にカットしてそこにフルーツ挟めば家でも簡単にフルーツ大福ができるよ
小学生でも作れるよ+13
-1
-
270. 匿名 2023/04/06(木) 17:56:43
>>6
セントレアにあって、お土産に買って帰ろうかなーとふらっとみたけど高すぎてやめた記憶がある。+26
-0
-
271. 匿名 2023/04/06(木) 17:58:34
>>229
横ですがバレンタインデーの時期はチョコレートのお餅のフルーツ大福が出ますがそれも美味しいよ!
+6
-0
-
272. 匿名 2023/04/06(木) 18:01:40
>>267
普通に無花果買った方が良くない?1500円出せば千疋屋とか美味しいの買えそう。+27
-2
-
273. 匿名 2023/04/06(木) 18:06:07
>>72
こっちの勝ち+12
-0
-
274. 匿名 2023/04/06(木) 18:07:42
>>35
ジョンレノンに憧れてそう+45
-0
-
275. 匿名 2023/04/06(木) 18:07:45
>>9
ネズミ講みたいだよね。
親元だけ儲かって、末端はたいして回収も出来ないって。+107
-0
-
276. 匿名 2023/04/06(木) 18:09:08
鎌倉にあって工事し始めたなーと思ったら
撤退しただけだった。
高すぎて買えない。+2
-0
-
277. 匿名 2023/04/06(木) 18:16:10
高すぎる割には味もそこまでだし一度食べて終わった+2
-0
-
278. 匿名 2023/04/06(木) 18:22:00
>>1
おでんツンツン男元妻の再婚相手だっけ?+14
-0
-
279. 匿名 2023/04/06(木) 18:25:38
>>175
ジャム嫌い。+3
-0
-
280. 匿名 2023/04/06(木) 18:26:49
>>1
騙される方が悪いって、日本も中国人みたいな価値観になってきたね。+6
-0
-
281. 匿名 2023/04/06(木) 18:36:24
>>33
意外と家でもそれなりに美味しく作れちゃうしね+18
-1
-
282. 匿名 2023/04/06(木) 18:41:00
>>220
とりあえず一回は買って「私は貧困層ではない。」と自分に言い聞かせる。続けて買い続けられるのは富裕層とみなし潔く撤退。食パンとかクリーム大福とか移動クレープ屋さんとか。+23
-0
-
283. 匿名 2023/04/06(木) 18:42:12
>>248
地元近く!
実家帰るときにいつも本店横通るよー笑
お隣のお芋屋さんはデパ地下にも出してて安定感あるのにね…+20
-0
-
284. 匿名 2023/04/06(木) 18:46:22
>>261
わかる。
老舗の和菓子屋なんかが昔からやってたりするよね。
価格もワンコイン超えることはよっぽどないし美味しいから、ここかどちらか選ぶなら完全に老舗和菓子屋。+59
-0
-
285. 匿名 2023/04/06(木) 18:53:18
>>35
見るからに怪しいんだけどwww+57
-0
-
286. 匿名 2023/04/06(木) 19:18:53
>>11
おでんツンツンの元嫁とはどうなった?まだ付き合ってんの?+17
-1
-
287. 匿名 2023/04/06(木) 19:22:23
>>125
うちここから徒歩1分のとこ住んでる
どちらもTVに出ると行列が出来て、狭い車道にも路駐しまくりで大迷惑だったけど
吉芋→短期間でも警備員雇って路駐や並び列を整える
弁財天→警備員はおろか店員すら外に出て来ずほったらかし
って対応だったよ
そんな所にも経営の杜撰さって出るね+41
-0
-
288. 匿名 2023/04/06(木) 19:24:11
パン屋も大福屋も億万長者だよ!
東芝社長やった人のファンドが大福屋創業者の株を何十億で全部買った
+3
-0
-
289. 匿名 2023/04/06(木) 19:27:42
いろんな所にお店できて特別感薄まったよね
大福が値段に見合ったものであればまだ勝算はありそうだが一度食べたら次またあの値段出してまで買いたいとは思わないし+5
-0
-
290. 匿名 2023/04/06(木) 19:28:37
>>134
肉まんあんまんぐらいの大きさじゃないと納得できない高さ+82
-0
-
291. 匿名 2023/04/06(木) 19:30:50
普通にすごく新鮮なフルーツを厳選して使ってるから美味しいよ
ただ似たような和菓子お店に同じようなのが増えたし全国で同じ店が何軒も増えたら魅力は一気になくなる
わたしはフルーツ専門店でめちゃくちゃ旬なうまいフルーツだけ食べた方が好き+5
-0
-
292. 匿名 2023/04/06(木) 19:30:52
近所に2年前くらいに他のフルーツ大福屋さん出来たけど、1年くらいで撤退してた。
興味本位で買って食べてみたけど、この値段でこれかとしか思えなかった。
昔から苺大福は好きだけど、やはり餡子、フルーツ、皮のバランス大事だなーって。+3
-0
-
293. 匿名 2023/04/06(木) 19:31:02
>>3
近くに住んでるけど、最近は行列してないよ
ブームが去ったのかなって思ってた
+80
-1
-
294. 匿名 2023/04/06(木) 19:33:21
愛知県住みわたしこっち派
ふるーつ大福と言ったら養老軒+100
-4
-
295. 匿名 2023/04/06(木) 19:34:18
>>171
助けてねーよって言いたくなるw+26
-0
-
296. 匿名 2023/04/06(木) 19:34:23
>>160
伊丹空港にもある+5
-0
-
297. 匿名 2023/04/06(木) 19:42:57
>>230
ミッドタウン八重洲のレストランにこの人からの開店祝いの花があったけど、途端にそのレストランが安っぽく見えた+54
-0
-
298. 匿名 2023/04/06(木) 19:43:37
中身がシャインマスカットのは見た目めちゃめちゃ小さくて貧相でしたよ
もの珍しさでかったけど正直あれはないって思った+3
-0
-
299. 匿名 2023/04/06(木) 19:49:51
>>105
私も思った!+13
-0
-
300. 匿名 2023/04/06(木) 19:50:36
>>1
社長の見た目でオウム真理教かと思った+13
-0
-
301. 匿名 2023/04/06(木) 19:58:07
専門店なんてあったんだ
そこらの和菓子屋さんでもフルーツの大福あるし、それ専門でそんなにお店が繁盛するとか無理でしょ+11
-0
-
302. 匿名 2023/04/06(木) 19:58:20
>>210
田舎のフルーツ農家さんが作って道の駅で売ってるとかなら買いたいかもだけど、中の人見るとちょっと考えちゃうよね+16
-0
-
303. 匿名 2023/04/06(木) 20:26:56
>>18
世間は狭いね。+9
-0
-
304. 匿名 2023/04/06(木) 20:32:34
>>97
マイナス押されてるけどミスドのトピ
高い!高い!の連呼だよ
貧乏人だらけ+6
-10
-
305. 匿名 2023/04/06(木) 20:36:41
>>6
クソ高いらしいね。高いって噂だけは聞いた。店入った事もない。+10
-0
-
306. 匿名 2023/04/06(木) 20:37:04
>>1
この店発見した時今度行こうと思ってメニュー知りたくてググったから社長のインスタ出てきたから見たらすっげぇいけすかない奴だったからこいつに1円も金落としたくねぇと思って行くのやめたわ
見る目あったわ私✌️+67
-1
-
307. 匿名 2023/04/06(木) 20:39:23
>>271
美味しそ〜♪ありがとう
こう言うふうに耳寄り情報を教えてもらえるから ガル好き+5
-0
-
308. 匿名 2023/04/06(木) 20:39:59
>>137
美味しいよね!私は地方住みだけど催事で養老軒のフルーツ大福あったら必ず買うよ。
ゴロゴロ具沢山で美味しいのはもちろんなんだけど値段も良心的で買いやすい。
+22
-0
-
309. 匿名 2023/04/06(木) 20:43:40
テレビ出てたの見た気がする+0
-0
-
310. 匿名 2023/04/06(木) 20:45:30
>>28
最近の胡散臭いユーチューバー持ち上げとか見てると引っかかる人がたくさんいるのも頷ける+39
-0
-
311. 匿名 2023/04/06(木) 20:48:16
>>194
そう!いちご大福!
頂き物でシャインマスカットとか色々食べたけどいちご大福が1番美味しかった
値段もぼったくりちゃうし
+12
-0
-
312. 匿名 2023/04/06(木) 20:49:37
>>200
映え重視って感じだね+10
-1
-
313. 匿名 2023/04/06(木) 20:51:11
>>1
これ、名古屋で立ち上げた店だから
養老軒のフルーツ大福真似してるとしか思えない。
デパートいったら必ず養老軒の大福買うけど、弁財天は一度買ったきりだわ。
絶対すぐ潰れると思ってたら、やっぱりだった。+49
-0
-
314. 匿名 2023/04/06(木) 20:53:14
>>83
調べてびっくりしました、本当に綺麗で。
何故つん男と結婚したんだろう…+35
-0
-
315. 匿名 2023/04/06(木) 20:59:58
>>184
タピオカは美味しいとこは残ってるし
珍しさから一度は食べてみたけど
フルーツ大福なんて街の和菓子屋で買えるしなあ+18
-0
-
316. 匿名 2023/04/06(木) 21:08:51
>>35
通称、こ○き大福+1
-0
-
317. 匿名 2023/04/06(木) 21:09:14
近所にある店舗に行きたいなーって思ってて、この間その道通った時見たら閉店してた。+1
-0
-
318. 匿名 2023/04/06(木) 21:14:24
消費者側からしたら全国に何店舗も出店した時点で特別感がなくなって安っぽいイメージに成り下がる。
通販じゃダメなの?+6
-0
-
319. 匿名 2023/04/06(木) 21:20:01
>>203
ちょw
これにプラスしてくれた奇特な一人マジでありがとう
やっぱり分かってくれる人がいたか
名古屋のクラブ楽しかったなー名古屋マジで良いところだったわ+10
-7
-
320. 匿名 2023/04/06(木) 21:24:15
だからフランチャイズはやめておけと・・・+7
-0
-
321. 匿名 2023/04/06(木) 21:25:37
まる姫ていう大阪に何店舗かあるフルーツ大福の店は大丈夫なんだろか+0
-0
-
322. 匿名 2023/04/06(木) 21:26:14
>>294
バナナとあんこと餅 この比率にみかん、食べなくても不味いってわかる悲しさ。+4
-30
-
323. 匿名 2023/04/06(木) 21:26:47
2年くらい前自由が丘店を毎日横切ってたけど、いっつも人居なくて気になってたけど入れなかった+2
-0
-
324. 匿名 2023/04/06(木) 21:38:29
>>230
この人って今何してるの?+35
-0
-
325. 匿名 2023/04/06(木) 21:38:44
>>322
横ですが、みかんじゃなくて栗です+14
-0
-
326. 匿名 2023/04/06(木) 21:39:40
>>245
まだ覚王山に店が出来たくらいの頃社長が名古屋ローカルの番組に出てたの見た人いる?
この社長元広告代理店らしいんだけど、すごくぽかった
飲食経験ないけど店を出す前に数ヶ月?くらい和菓子か何かの店で修業したとか、店構えは敢えて老舗らしくするために看板にも拘ったとか、味より外見、商売重視っていう印象+43
-0
-
327. 匿名 2023/04/06(木) 21:43:55
この本店、駅から遠いし駐車場もなさそうなとこだけどよくのし上がったな~。
高いんだよね!手土産に買う感じ。+3
-0
-
328. 匿名 2023/04/06(木) 21:44:09
>>1
そりゃフランチャイズってそういう商売だもの
商材を売って、そのライセンス料だとか指定の原材料とか研修とかメニューやら店に置く世界観笑オフィシャルの物とかで儲ける形態なんだから
白い鯛焼きから全然懲りてないね
白い鯛焼きから手もみん系のマッサージから食パンから、みんなそう
+25
-0
-
329. 匿名 2023/04/06(木) 21:50:40
>>294
ありがとうございます。
by岐阜県民+30
-0
-
330. 匿名 2023/04/06(木) 21:51:32
フルーツはそのまま食べるのが1番美味しい+9
-0
-
331. 匿名 2023/04/06(木) 21:52:43
>>322
そう思うなら食べなくてよろしい+10
-0
-
332. 匿名 2023/04/06(木) 21:54:21
弁財天食べたことない
養老軒がおいしい+6
-1
-
333. 匿名 2023/04/06(木) 22:09:23
>>125
老舗の隣にオープンして、老舗っぽい店構えにしたらお客さんもまんまと勘違いしてくれてラッキーwwみたいな話を社長がTVでしてて、消費者を馬鹿にしてるの丸出しでろくでもない奴だなと思った記憶。+50
-0
-
334. 匿名 2023/04/06(木) 22:09:35
>>77
スーパーで買った大福にフルーツ詰めたらいいよ!+17
-0
-
335. 匿名 2023/04/06(木) 22:16:00
>>9
同意。
こういう人は何をやっても失敗しそう。+10
-2
-
336. 匿名 2023/04/06(木) 22:17:30
>>303
おでんツンツン夫婦とこの社長、愛知県民だからね。+9
-0
-
337. 匿名 2023/04/06(木) 22:20:05
>>3
田舎は東京より2年遅れてるから行列できてるんだろうね+3
-15
-
338. 匿名 2023/04/06(木) 22:24:05
1度食べたことあるけど、東海地方だと岐阜県の養老軒のお店の方が好きだったしそれ以降食べてない+4
-0
-
339. 匿名 2023/04/06(木) 22:24:51
>>313
養老軒っていうか、小ざくらや一清の「おほほっ」の丸パクリだと思う。+19
-2
-
340. 匿名 2023/04/06(木) 22:28:12
たがが大福の店に初期費用がかかりすぎ。
それで投資をペイできると思うのなら商才ないから。
何年も一定の利益を出して売れ続けることがどれだけ大変か。
+9
-0
-
341. 匿名 2023/04/06(木) 22:29:22
このヒッピーみたいな人は資産ン十億だよ+5
-0
-
342. 匿名 2023/04/06(木) 22:33:07
覚王山の店はできた当時いつも行列できてたから、一回買ってみたけど高い割に味は普通だった。
その後テレビでこの社長見て、高級和菓子のイメージとは真逆のチャラさで一気にイメージダウンした。
高級感出してるけど表面だけって感じだったし昔からある和菓子屋のフルーツ大福のほうが美味しい。+15
-0
-
343. 匿名 2023/04/06(木) 22:33:12
お客さん用に買ってキャンセルになったから自分で食べた。高いけどフルーツも新鮮で美味しかった。+0
-0
-
344. 匿名 2023/04/06(木) 22:37:06
果物との比率が悪くてフルーツ大福としてはイマイチ。+6
-0
-
345. 匿名 2023/04/06(木) 22:46:34
>>281
ほんとそれ
6枚切りで200円弱のパン+本物の生クリーム+安くなってる季節のフルーツを適当にカットしたものの組み合わせでめちゃ美味しいフルーツサンド出来たよ
材料費も1000円ちょっとで出来たし、家族いるならこの手のは自炊一択だよね+7
-0
-
346. 匿名 2023/04/06(木) 22:48:34
>>72
この人は生まれたてのライオンの人?+4
-1
-
347. 匿名 2023/04/06(木) 22:49:59
>>166
私もちょっと前の土曜日に川越行ったけど列なんてできてなかったな+17
-0
-
348. 匿名 2023/04/06(木) 22:50:40
>>1
一回購入して三種類食べたけど美味しく無い
とにかく包んでる大福が不味い
果物もスーパーで買って単体で食べたほうが美味しいし安くつく
インスタやる人は断面切って載せるように買うのかな私にはわからん
もっと美味しくなる研究しないとリピーターがつかないよ+11
-1
-
349. 匿名 2023/04/06(木) 23:02:52
>>12
もう少し上手く経費抑えられないものかね
儲けようと必死なのかな
社長でお店変わるよね+4
-0
-
350. 匿名 2023/04/06(木) 23:04:05
>>1
この気持ち悪い顔のおっさんが社長だったのか
+8
-0
-
351. 匿名 2023/04/06(木) 23:05:12
たっけーよ!
新鮮でうんめぇ果物食った方が100倍ましや!!
苺大福食ったけどコスパ悪くて残念でした。+12
-1
-
352. 匿名 2023/04/06(木) 23:26:37
>>2
買おうと思ったけど、高くてやめた+17
-0
-
353. 匿名 2023/04/06(木) 23:48:30
味はまぁまぁ美味しかったけど、果物の汁で餅の底がビチャってなってた。
ちゃんとしたとこって、そういう問題点想定して繰り返し対策練って時間かけて商品にするよね。
ぽっと出のぼったくり感+25
-0
-
354. 匿名 2023/04/06(木) 23:48:41
一回食べたら飽きるタイプ+7
-0
-
355. 匿名 2023/04/07(金) 00:07:40
>>12
地元の和菓子屋が昔いからいちごとみかんだけフルーツ大福やってて
みかん一つ600円だけど感動するくらい美味しいよ
でも和菓子屋が商品のラインナップの一つとして展開するのが限度で
専門店でやるもんじゃないよなとは思う
やっぱりしょせんは大福だ+44
-1
-
356. 匿名 2023/04/07(金) 00:07:59
正直フランチャイズ飛びつく方も飛びつく方だと思っちゃう+21
-0
-
357. 匿名 2023/04/07(金) 00:11:21
ウチの地元でオープニングとして知り合いの娘さんがバイト入ったけどド素人に大福包ませてたし、果物は見本と全然違う!と言ってた。
小さめのを2個入れて包んでたって。
社員の男はバイトの19歳の女の子に無理矢理キスしたらしくてその女の子はバイト辞めた。
最悪な会社だと言ってた。
+7
-0
-
358. 匿名 2023/04/07(金) 00:16:07
どう考えてもお客さんより、お店出したいって念願してる人からお金を稼いでそうだよ。
フルーツ大福は胡散臭いと感じてたよ。
簡単に稼ごうなんてフルーツにも大福にも失礼なんだわよ+22
-0
-
359. 匿名 2023/04/07(金) 00:16:23
>>171
ギンヤンマの人?
それともパクりかな
元コメは「先日」だったよねw
+2
-6
-
360. 匿名 2023/04/07(金) 00:17:15
>>20
インチキおじさん登場+7
-0
-
361. 匿名 2023/04/07(金) 00:18:02
>>28
こんなに大福大きく無いだろ!!+26
-0
-
362. 匿名 2023/04/07(金) 00:20:17
>>33
千疋屋とかタカノみたいなフルーツ専門店なら満足できるけど、フルーツサンド専門店は高い割に満足できないパターンが多い+41
-0
-
363. 匿名 2023/04/07(金) 00:21:44
>>359
昔からネットでよく使われてるネタだよ+4
-0
-
364. 匿名 2023/04/07(金) 00:21:58
>>12
フルーツサンドもまさにそれ+8
-0
-
365. 匿名 2023/04/07(金) 00:25:28
>>28
勝手に短髪の板前の格好してる人想像してたw+5
-0
-
366. 匿名 2023/04/07(金) 00:26:49
…餅だぜ?+3
-0
-
367. 匿名 2023/04/07(金) 00:39:59
そもそもが菓子職人でもなんでもない素人がなんとなく母親と始めたら値段もあり老舗和菓子屋っぽい感じが出て当たっただけというなんとも言えん感じだからな。これをありがたがってる奴はアホだよ。+17
-1
-
368. 匿名 2023/04/07(金) 00:40:09
>>33
フルーツサンドはイオンで半額シールが貼ってある時だけ買ってたけど最近は残らなくなったw+8
-0
-
369. 匿名 2023/04/07(金) 00:53:18
>>28
インチキおじさん登場+45
-1
-
370. 匿名 2023/04/07(金) 00:53:43
何十億も儲けたのだから
こだわり抜いたとかいう内装1500万分を少しは持ってあげたらいいのに笑笑
元社長がFCオーナーは勝手に死んどけと言うならそれもまたヨシ+4
-0
-
371. 匿名 2023/04/07(金) 00:59:01
大福で3000万の初期費用回収って無理じゃないかな
ちょっと考えたらわかんないの
それなら和菓子修行してFCじゃなくて、完全自分の店のほうが儲かるでしょ+16
-0
-
372. 匿名 2023/04/07(金) 01:05:11
>>200
フルーツ食べてるのとほとんどかわらない
+11
-0
-
373. 匿名 2023/04/07(金) 01:08:06
この社長、元々は飲食系広告代理店のトップ営業だったそう。
退職後に古着屋を経営して、その店は今もあるけどFC展開はしてない。
服好きで趣味が高じて店を出したってことだと思うから、アパレルの人ってわけでもないような。
で、フルーツ大福はこの人が作ったわけじゃなくて、調理経験のある人(確か2人)を雇って作らせたんだよ。
でもその2人も居酒屋やレストラン出身で和菓子は素人。YouTubeで作り方を独学してレシピを考えたんだって。
だからフルーツ大福作りや店舗運営にはあまり関わってないと思う。試作段階で餡をもっと薄くして、とか言った程度じゃないかな。
よく言えば芸術家肌で、自分のこだわりを反映した店舗を加盟店のお金でたくさん出して満足だったろうな。+11
-0
-
374. 匿名 2023/04/07(金) 01:19:34
>>200
3つで500円でも元は取れそう。+4
-0
-
375. 匿名 2023/04/07(金) 01:21:49
>>74
溝の口にあったけどいつの間にかなくなってた+2
-0
-
376. 匿名 2023/04/07(金) 01:31:37
初期投資3000万円も突っ込むなら農業が盛んな地域できちんと指導してくれる野菜農家に弟子入りしながら営農した方が化ける可能性が大きいと思う。マニュアル通りに屋内だけで和菓子作って売るよりははるかに大変でスキル積みながら10年は馬車馬のように働かないといけないけど。勿体ない。
(注、痩せて耕作しにくい田畑を自治体から押し付けられる営農は✕)
グレーっぽいからそのうち集団告訴かな?+7
-0
-
377. 匿名 2023/04/07(金) 01:44:02
別にこの店で無くても、似た様なフルーツ大福や餅って、老舗の和菓子屋が製造してたし
何故、この店が有名になったのかしら?
「このご時世、和菓子だけでは客層が決まって来て、商売が先細る」と、思考の末の季節商品で
各老舗は、自慢の求肥や餡の配合を変え、冬場の国産みかんやイチゴにキウイならケーキより安いよ!
うちに近所の老舗和菓子屋さんも、ユーミン御用達らしくフルーツ餅?が有名店だけど
高いのはマスクメロンや、宮崎のブランドマンゴーに、かなり大粒のシャインマスカットなど
メインは注文で作り、店舗で数個ずつ少量販売してる感じだから、逆にお高い商品でも見かけたら
「うぁ〜珍しい、一つ奮発しようかな!」って、フルーツの価格に対して相応の価格だからね……
いちじくの大福で一個千円って、高級イメージ戦略の販売も過ぎない?
+7
-0
-
378. 匿名 2023/04/07(金) 01:52:43
変な流行りもんに手を出すからだよ。
経営者としてリスク管理出来てないだけでしょ。
大体いくら掛かるか、商品がいくらで、売上はどれくらい最低として得られるのか。そして、流行りものなのかそうじゃ無いのか。
タピオカのお店も減ったもんね、大福にあの金額はなかなか払えないよ。日常的に買えない。
この商品を日常的に買うかどうかって見極める必要があるよ。+2
-0
-
379. 匿名 2023/04/07(金) 01:52:53
>>6
名駅の裏にある弁財天、駐車場みたいなとこにショーケース一つしかなくて中には十個位のイチゴ大福、二個買ったけど小さくて皮はかたいし苺は酸っぱくてさくさく、案の定お客いるの見たことない。今はやってるかも定かではない。+13
-0
-
380. 匿名 2023/04/07(金) 01:55:57
>>359
こう言う人、マジでシラける+4
-0
-
381. 匿名 2023/04/07(金) 02:02:40
>>34
高いだけでそんなに、美味しくないよ+5
-0
-
382. 匿名 2023/04/07(金) 02:06:07
>>1
ここもフランチャイズやってるとは知らなかった。めちゃくちゃ高いしフランチャイズとかじゃなくてちゃんとした職人が作ってるのかと思った+10
-0
-
383. 匿名 2023/04/07(金) 02:10:52
>>1
一心堂の方が好きだわー。+5
-0
-
384. 匿名 2023/04/07(金) 02:30:19
>>180
本当それよね
果物用意して市販のこし餡(白)買って求肥で包めば弁財天の出来上がり~
+4
-2
-
385. 匿名 2023/04/07(金) 02:56:40
>>294
>>329
横だけど、私も養老軒のフルーツ大福好きです☺️
実家に送った時も両親がすごく喜んでました♪+10
-0
-
386. 匿名 2023/04/07(金) 03:12:13
>>89
仕事柄、大して成功はされてないけど似たような方を知っていて。こういう方々って、この食べ物が好きで流行らせたい!SMS映えで喜んでる子が見たい!などじゃなくて自身の顔や名前を世に売り出したいって感じでプロデュース?していくみたいです。
変な名前の高級食パン屋もバラエティ番組出まくってましたよね。+23
-0
-
387. 匿名 2023/04/07(金) 03:13:20
>>72
すごい、髭まで共通+7
-0
-
388. 匿名 2023/04/07(金) 03:24:14
FCなんて食い物にされるだけ+4
-0
-
389. 匿名 2023/04/07(金) 03:25:27
>>200
友達が遊びに来た時にオープンしたてで買ったんだけど
フルーツによっては800円とか1000円したよ・・
+12
-0
-
390. 匿名 2023/04/07(金) 03:46:32
>>4
初期費用回収できないって書いてあるじゃん。辞めたら借金だけが残る+6
-0
-
391. 匿名 2023/04/07(金) 03:57:37
>>151
糸で切れることもウリのひとつにして
さも、どう?うちの大福。糸でも切れる柔らかさで評判いいよ!って特別感あるようにやってるけど
そもそも実態は見本より小さいんですよね?ここの大福。
わざわざ切らんでも食べられる大きさなのでは?
もし断面見たけりゃナイフで切ればいい。
そして数十cmの糸の原価、考えてみてよ。限りなく低コストで売上げ上げる手法。
みんな騙されたらあかん!+7
-0
-
392. 匿名 2023/04/07(金) 03:58:58
>>377
メディア戦略が成功したんじゃない?
あとインスタ映えが流行り出した頃にうまいこと乗っかったよね。
一号店ができた時、地元名古屋のテレビ局で某アイドルグループの人が社長と一緒にご飯食べたりプレゼントあげたりとにかく胡散臭さ満載でテレビ出てた。
テレビ局とかトレンド追っかけてる人に刺さったんじゃない?
+11
-0
-
393. 匿名 2023/04/07(金) 04:04:35
>>369
偶然か必然か、
たしかにインチキおじさんだわw+12
-0
-
394. 匿名 2023/04/07(金) 04:13:02
フランチャイズでやっていたのは知らなかった
名古屋だけど、自転車で街中を走ってるとあれ?ここにも弁財天?みたいな感じで駅チカでもない変な場所にどんどん店舗ができてて売れてんの?と思っていたけど…
1度だけ娘が買ってきてくれたから食べたけど、値段聞いて高い!の一言しか出なかった
見た感じは綺麗で可愛いけどね
出店料だけ取ってフランチャイズのオーナーが損してると聞いてだよね…って思ってる+2
-0
-
395. 匿名 2023/04/07(金) 04:25:32
>>134
800円てまじ?引くわ+9
-0
-
396. 匿名 2023/04/07(金) 04:26:03
>>200
もうさ、これはフルーツ別買いしてぎゅうひ買って食べたらいいねって感じ+7
-0
-
397. 匿名 2023/04/07(金) 04:32:15
愛知県だけで17店舗もあるのか…。+5
-0
-
398. 匿名 2023/04/07(金) 04:36:23
>>「大野氏は全店舗のデザインを統一せず、それぞれの店舗で“世界観”を表現しようとする。そのため、デザイナーと大野氏で店舗デザインを決めて、私たちFCオーナーには施工費の見積もりが送られてくる。
見た目からして個性的な雰囲気がだだ漏れなんだけど、店自体もそんな個性的なのかな?
+3
-0
-
399. 匿名 2023/04/07(金) 04:44:10
>>32
新聞や雑誌はコンビニが主要な販路だから敵に回せないのよ
あの文春でも+2
-0
-
400. 匿名 2023/04/07(金) 04:51:46
>>5
うちも近所に出来て最初は行列だったけど、一年半くらいでなくなった+5
-0
-
401. 匿名 2023/04/07(金) 05:09:22
>>326
その番組は見てないけど、店の立地を決めたのも、「隣の店が人気があったから」とか言ってたのを見たことがある。
M&Aのインタビューだったけど、最初から長く続けるつもりもなく、企業価値が高いときにファンドに売るつもりだったみたい。経営は自分が続けるって、そのときは言ってたけど。+9
-0
-
402. 匿名 2023/04/07(金) 05:41:27
>>220
千円近くもするの!?そりゃすごいな+2
-0
-
403. 匿名 2023/04/07(金) 05:43:37
でもフランチャイズ側もこの値段で元取れると思って合意して店出したんでしょ?
自分が甘かったんじゃないの?+15
-0
-
404. 匿名 2023/04/07(金) 05:49:53
>>19
もー誰がどう見てもグルだよねw
そこを疑わない時点でほんとに馬鹿というか、商売はしない方がいいタイプの人。+24
-0
-
405. 匿名 2023/04/07(金) 05:57:59
>>143
メロンて所詮は瓜だしね
大福には合わない味と食感な気もするよね
そんなもの売るなよって話だけど+6
-0
-
406. 匿名 2023/04/07(金) 05:59:24
>>135
実在するなら、可愛いげのない犬だよね
なんでこんなの生まれたんやろ…みたいな+0
-1
-
407. 匿名 2023/04/07(金) 06:02:26
>>310
ガーシーの戯言に目が覚めない信者とかね
半年くらい前までにはガルにも一杯いた+6
-0
-
408. 匿名 2023/04/07(金) 06:16:55
てか、このフランチャイズにかかる費用がおかしいでしょうよw
結局店舗のデザインや設計費と称して1500万〜2000万必要で、そして研修費は800万って……
この費用の掛かり具合なら、競合店は創業企業と全国にFC店は数店舗のみでもトントンだよ
商売ど素人とも過ぎない?
費用掛かったFC店は開業だけで3000万の借金で、ロイヤリティー払いながら商売するってw
どれだけ道楽商売するのさ?と、被害者には申し訳ないが、詰めの甘さばかり感じるけどな
一生売れ続ける商品なんて絶対に無いよ!
+16
-0
-
409. 匿名 2023/04/07(金) 06:25:39
見本と実物が違うのは、問題ないのかな?
毎回だと詐欺だと思っちゃう+6
-0
-
410. 匿名 2023/04/07(金) 06:39:56
>>43
そんなに安くないよ。700~900円ぐらいで、クレカ使えない大福や+1
-0
-
411. 匿名 2023/04/07(金) 06:47:05
>>63
見た見たw+0
-0
-
412. 匿名 2023/04/07(金) 06:48:57
>>401
芋けんぴは好きだが、フルーツ大福はねえ+3
-0
-
413. 匿名 2023/04/07(金) 07:11:26
近所の和菓子屋のフルーツ大福は250円でめちゃくちゃ美味しいからたまにご褒美に買う。
チェーン店は高すぎる割に満足度が低いかな。+4
-0
-
414. 匿名 2023/04/07(金) 07:18:43
>>89
そういう商法なんだろうね。
高級食パンも元々高いのに、インフレだし。
出し抜けゴールは、上りのビジネスモデル+8
-0
-
415. 匿名 2023/04/07(金) 07:56:19
とっととブーム作ってブーム去る前にフランチャイズ加盟料金で大儲け。
やばそうになる前にM&Aで格安で売却。
これが一番賢いやり方だよね。
一過性商品は+5
-0
-
416. 匿名 2023/04/07(金) 07:57:24
>>397
名古屋市内とその近郊ばかりだしね
大して広いところでもないし、名古屋駅と栄辺りに店舗があるぐらいでちょうどいいぐらいなのにチェーンのスーパー並みに店舗があっても買わないよね
安い大福ならいざ知らず+3
-0
-
417. 匿名 2023/04/07(金) 08:08:05
>>33
昨年うちの近所にフルーツサンド屋さんができたけど、繁盛してる感じはないなー。
夜値下げのプレートかかげてるけど、元が高いから半額でも買う気にならない。。+6
-0
-
418. 匿名 2023/04/07(金) 08:10:10
>>35
2人ともウシジマくんに出てきそう+5
-0
-
419. 匿名 2023/04/07(金) 08:12:04
買取業者とか塾とかのフランチャイズも色々あって
なにかやりたいなあと思うけど
こういう話聞くと躊躇してしまう+1
-0
-
420. 匿名 2023/04/07(金) 08:17:26
>>158
すんごいありそうで笑ったw+0
-0
-
421. 匿名 2023/04/07(金) 08:19:03
>>235
一般人て言うけど元嫁はおでんと結婚してるときは
インスタで自分のこと発信しててフォロワーも多かったからファンいたと思う。youtuberのチャンネルもあるし。
弁才天と付き合ってからいきなり子供の影がなくなり海外旅行をあげるからファンはざわついたよ+11
-0
-
422. 匿名 2023/04/07(金) 08:24:18
社長、King Gnuにいそう+4
-0
-
423. 匿名 2023/04/07(金) 08:27:01
記事に載ってる写真見て、変な名前の食パン屋さんの生みの親かと思ったら全然違ったw+3
-0
-
424. 匿名 2023/04/07(金) 08:36:10
>>2
高いのに小さい。
みかん1つ中に入って500円超えるならみかんと大福買うわってなる
ぶどうは700えんは超えたような
なんかね、原価いくらなん?と思う
アピタによく来てるが人来なさすぎてなぜか店員すら見当たらなかったりする
たまに、100えん大福がくるけどそれはみんな買ってる
値段が安けりゃ良いわけでもないが明らかに高すぎるのは今の時代買わないよ、、+17
-0
-
425. 匿名 2023/04/07(金) 08:37:21
>>6
高くても、あのサンプルのサイズなら仕方ないか、こだわったフルーツならそんなものかな?と思って買ったけど実物小さすぎるわスーパーレベルのフルーツだし、何で口コミあんなに高いのか不思議だった。+9
-0
-
426. 匿名 2023/04/07(金) 08:38:09
インスタ映えじゃなくて、美味しさと適正価格と味 がちゃんとしてないと長く持たないよね
インスタ映えの食べ物高確率で不味くて高い見た目だけ。だから買わなくなりました+3
-0
-
427. 匿名 2023/04/07(金) 08:51:53
>>6
フルーツと餅だから賞味期限の早さがね・・・・
ケーキ屋さんでもケーキは利益にならず、焼き菓子が売上の要というところ多いし+0
-0
-
428. 匿名 2023/04/07(金) 09:02:22
こういうのに入るなら、自分でお菓子考え出したり発掘してきた方がよくない?+1
-0
-
429. 匿名 2023/04/07(金) 09:10:07
>>30
娘が昔通っていた保育園がFCだったよ。
立地が良かったし少人数制だから安心して預けられたな。
今はFC契約が切れたらしく名前を変えて経営されてる。+0
-1
-
430. 匿名 2023/04/07(金) 09:11:50
>>2
ホワイトデーのお返しで高そうなフルーツ大福もらったけど美味しいと思えなかった
みかん丸ごと入ってるやつが一番キツくて、果汁や果肉というより薄皮の主張がすごくてオェッてなった
+3
-0
-
431. 匿名 2023/04/07(金) 09:28:50
>>329
値段も手頃で美味しいよね!
私北海道だけどデパートとかで催事あったら必ず買ってます。
すぐ買える所に住んでるの羨ましいです。+3
-0
-
432. 匿名 2023/04/07(金) 09:44:36
フルーツ大福自体苦手。苺大福の美味しさ分からない。フルーツタルト系も。フルーツはそのままが美味しい。+0
-0
-
433. 匿名 2023/04/07(金) 09:47:51
できた当初はミーハーが並んでて滑稽だった。高い割に微妙だからねあれ+0
-0
-
434. 匿名 2023/04/07(金) 09:58:53
>>287
私も近所に住んでいます。吉芋さんは近隣に駐車場もあるし警備員さんも雇っていました。
路駐が本当に酷くて迷惑です。
お客さんのモラルの問題だからお店は関係ないけど、
ちゃんと対策していますよって言う姿勢は見せて欲しいです。+5
-0
-
435. 匿名 2023/04/07(金) 10:17:26
>>235
自分は5年前くらいにガルちゃんでボブヘアトピでこの画像を見てから凄い美人!と思ってひそかに追ってた
ガルちゃんのボブ系のトピでは常連の画像だったと思う
後におでんツンツン男の元嫁と知ったときはショックだった+23
-0
-
436. 匿名 2023/04/07(金) 10:18:50
>>28
FCはブラック企業経と同じ構造
人の無価値観や罪悪感を刺激して一発逆転を煽って
人の命やエネルギーをお金に変えて絡め取っていく手法
この写真でも分かるけど
真面目にやってないのよ
何でもいいから有象無象が食いつく餌を探してるだけ
いちご大福みたいに既に突破してるものを捏ねくり回してるだけじゃん+6
-0
-
437. 匿名 2023/04/07(金) 10:42:54
>>160
分かる!!
愛知住みなんだけど、神戸や大阪行ったら必ず買って帰る!
フルーツも美味しいし、お餅も美味しいよねぇ〜+6
-0
-
438. 匿名 2023/04/07(金) 10:43:30
勝負をかけて崖っぷちで挑んだ人がこういう結果にされたのなら
かわいそう。
だけど、お金があってお人よしで、断り下手みたいな人を狙って
開店をもちかけていたのかとも疑ってしまう。
初期投資にそんなにかかるのに……。
あとから〇万円追加、ってどんどん上乗せされたのかな。
詐欺っぽいよね。
ルフィとかが利用した名簿が、こういうのにも回っているのかな。
食い物にできる人リスト。+1
-0
-
439. 匿名 2023/04/07(金) 10:59:59
やっぱりこういう原価に付加価値つけまくって高額で売ってるような店は長続きしないよね。消費者もそこまでバカじゃないし、インスタ映えもみんながやり出したら終わりだしねぇ。ら+3
-0
-
440. 匿名 2023/04/07(金) 11:05:22
詐欺やな+0
-0
-
441. 匿名 2023/04/07(金) 11:08:24
フルーツ大福とフルーツのサンドイッチ(生クリームのやつ)って、材料さえよいものを揃えれば、自分でもおいしいのを作れるよ。
はさむだけ、包むだけ。
見た目にこだわらなければね…
(大福の皮も意外と簡単。昔は一般家庭で作っていたものだし…)
たとえ実際にはやらなくても、「自分でも作れそう」って思っちゃうと、買う気を失うよね。+3
-0
-
442. 匿名 2023/04/07(金) 11:14:50
>>418
G10くん感あるね+2
-0
-
443. 匿名 2023/04/07(金) 11:16:55
>>151
私が買いに行ったところは糸は有料でした。
一本も無料でつかなかった。
大福だけでも高値なのに。
一回買って2度と行ってない。+5
-0
-
444. 匿名 2023/04/07(金) 11:18:04
>>35
変な名前の高給パンフランチャイズの岸本さんそっくり!
+1
-0
-
445. 匿名 2023/04/07(金) 11:18:37
>>2
流行と言える流行はないまま終わったね
メディアは盛り上げて流行らそうとしてたけど食パンまでいかなかった+3
-0
-
446. 匿名 2023/04/07(金) 11:23:08
創業者の経歴広告代理店出身だね
今はコンサル会社でコンサルやってるって
インスタ見たら大学の先生と古着屋とラジオパーソナリティもやってるって書いてあった
最初は友人の父の会社に就職と書いてあるから、元々人脈があった人が広告屋で経験積んで起業家になって大成功した人なんだろうな
実際フルーツ大福でここまで稼げてるし事業いくつも成功してるから、コンサルする側にしても説得力があるわ+0
-2
-
447. 匿名 2023/04/07(金) 11:24:04
>>18
すごいな
元嫁がすごい+7
-0
-
448. 匿名 2023/04/07(金) 11:26:49
>>74
飲めるとか天使とかわらび餅宣伝すごいよね
絶対に流行らせたいマスコミの心が伝わって来る+1
-0
-
449. 匿名 2023/04/07(金) 11:32:18
>>9
だよね
同じフランチャイズでも食パンとフルーツ大福はないなぁ、、
一時的に流行ってもすぐに廃れるって思わなかったのかね。+4
-0
-
450. 匿名 2023/04/07(金) 11:40:21
コンビニで売ってる苺大福をたまに買うくらいでいいわ。+0
-0
-
451. 匿名 2023/04/07(金) 11:52:10
>>322
美味しそうだけどなあ+5
-1
-
452. 匿名 2023/04/07(金) 11:56:37
詳しい人がいたら教えて下さい。
社長が退任と共に本社が無くなってFC店も閉店しないといけないわけじゃないんでしょ?
「自分達FC店は商品人気低迷で経営大変なのに社長は株売って逃げるなんて…。」って事?
+6
-0
-
453. 匿名 2023/04/07(金) 11:58:03
>>421
おでんと結婚w
大福と付き合うww+17
-0
-
454. 匿名 2023/04/07(金) 11:59:42
>>2
あまり美味しくなかった
+0
-2
-
455. 匿名 2023/04/07(金) 12:11:43
>>230
仲良さそうじゃんw+15
-0
-
456. 匿名 2023/04/07(金) 12:12:38
>>453
声出して笑ったwww+10
-0
-
457. 匿名 2023/04/07(金) 12:14:46
>>455
しかも元はエンリケの夫と友達とかヤバくないか?+11
-1
-
458. 匿名 2023/04/07(金) 12:15:47
>>12
でもなんかすごい美味しそうに見える
見栄えがいいのかな?+0
-0
-
459. 匿名 2023/04/07(金) 12:21:13
で、美味しいの?+1
-0
-
460. 匿名 2023/04/07(金) 12:22:32
>>2
価格が高すぎて頻繁に買おうと思えない。芸能人や富裕層向けの商品だと思う。
自分へのご褒美、家族へのお土産など普段使いできる店ではなかった。名古屋へ旅行に行って一回食べれば十分だよね。
近所の和菓子屋のおじいちゃんが作ったいちご大福の方が美味しいし、お手頃だからつい買いたくなってリピートしやすいんだよね。友達もみんな同じ意見です。+7
-0
-
461. 匿名 2023/04/07(金) 12:24:29
>>2
フルーツ大福も高級食パンも儲け主義の会社がフランチャイズを募るようになったら終わりの始まり
味はそっちのけステマ広告で勝負
不味くはないが美味くもない商品を嘘クチコミに乗せられて高い値段で買った客の「これ美味しいのかな…」という疑問符だけが残る+12
-0
-
462. 匿名 2023/04/07(金) 12:29:11
考えて投資しないといけないよな
賭けに出て莫大に儲ける人もいるんだろうから、はじめた人の肝っ玉の大きさはすごいとは思う
フランチャイズのコンビニもファミレスもダメならバンバン潰れるよな+0
-0
-
463. 匿名 2023/04/07(金) 12:37:09
>>3
できた当初の土日はすごかったね
私も一回だけ行ったことあるけど
一回でいいなって思った。+2
-0
-
464. 匿名 2023/04/07(金) 12:38:29
>>461
流行ってるから
見た目が映えるから
高級だから
老舗っぽいから
これで良い物だと思い込む人は多いよね+3
-0
-
465. 匿名 2023/04/07(金) 12:44:15
最近映え重視で高い割に味は普通な食べ物多過ぎ
最初は並ぶけど1年足らずで閉店するとこばっか
インスタの為に行く女も写真さえ撮れれば二度と行かないんだろうな+3
-0
-
466. 匿名 2023/04/07(金) 12:44:23
>>454
昔からある和菓子屋で養老軒ってとこあって、名古屋のフルーツ大福好きはみんなそっち行く
弁才天美味しいって言う人周りにいないしまぁ潰れて当然かな+5
-0
-
467. 匿名 2023/04/07(金) 12:50:49
>>12
わかる。
地元なんだけど最初からなんでこんなに人気なのか理解できなかった。
多分インフルエンサーを使った商売の仕方が上手だったんだろうね。
別に商品が魅力的なわけじゃないからそりゃこうなるよ…。+6
-0
-
468. 匿名 2023/04/07(金) 12:51:46
>>148
サンプルじゃないのこれ
実際は豆みたいな小ささだし+2
-1
-
469. 匿名 2023/04/07(金) 13:05:01
>>18
おでつん男と別れてたんだ!?
当時話題になった時も『面白い人なんです』みたいな感じで庇ってたよね?+6
-2
-
470. 匿名 2023/04/07(金) 13:23:13
>>419
なんでもそうだけど、元締が儲かるシステムだからね
何らかのことを初めに思いついたり始めたりした者勝ちだよね
プロデューサーだからパンの人も大福の人もキャラがたってるんだと思う
メディアなんかも上手く使ってるし+4
-0
-
471. 匿名 2023/04/07(金) 13:25:08
>>466
今見てきた養老軒の方が、お値段も手頃で可愛い子半額くらいじゃん!+4
-0
-
472. 匿名 2023/04/07(金) 13:37:54
>>452
なんか変わった名前のパン屋はパンのレシピ?配合比?は教えて貰えないから材料は本社経由で仕入れるしかなくてとか聞いたけど、大福やはどうなんだろうね
社長がテレビに出ていた時に自分は職人ではないけれど自分なりにいろいろ研究して作ったみたいなこと言っていたから、契約がどうなっているのか分からないけど、弁財天という名前をそのまま使えなかったとしたらただの高すぎる大福やでしかなくなるし、材料の仕入れもどうなるのか分からないと思う+3
-0
-
473. 匿名 2023/04/07(金) 15:01:24
>>1
食パンも買取専門店チェーンもこういうビジネスモデルだよね。+4
-0
-
474. 匿名 2023/04/07(金) 16:28:35
弁才天でバイトしてます🙌笑+1
-0
-
475. 匿名 2023/04/07(金) 17:15:58
>>435
この方そうなんだ!
私もホットペッパーで見て、なんて美しい女性なんだと見惚れていました。
こんな美人ならいくらでも素敵な男性いるだろうに、世の中わからないな+9
-0
-
476. 匿名 2023/04/07(金) 18:20:31
>>105
おでんツンツン男が再婚して、お子さん達と今嫁と暮らしているみたいなのを見ましたよ。
+2
-1
-
477. 匿名 2023/04/07(金) 18:37:46
高級パン店もそうだけど、本部役員が問題起こして商品がイメージダウンして売れなくなって初期投資が回収できなくなったんじゃないよね?
会社はどこまでFC店に責任を取らないといけないものなの?+1
-0
-
478. 匿名 2023/04/07(金) 21:04:34
>>72
カラオケでSEI KOU SHOW歌ってそう(笑)+0
-0
-
479. 匿名 2023/04/07(金) 21:27:19
>>451
いや、美味しいんです
地元民はここが元祖だから何故突然の弁財天?って思ってる人多いと思う+1
-0
-
480. 匿名 2023/04/07(金) 21:29:10
>>476
子供は今の嫁との子供だよ
おでん元嫁の子供は本当に存在感なし+9
-0
-
481. 匿名 2023/04/07(金) 21:30:10
>>466
弁財天も美味しいんだよ。だけど価格と見合ってない+1
-3
-
482. 匿名 2023/04/08(土) 00:16:11
>>462
こんな怪しい胴元、日持ちしないし相場より高価な商材、こんなのに食いついてしまう人たちのリテラシーこそ問題だと思うよ
こんなちょろい養分がいるから詐欺師がのさばる+4
-0
-
483. 匿名 2023/04/08(土) 13:41:18
>>200
友達が遊びに来た時にオープンしたてで買ったんだけど
フルーツによっては800円とか1000円したよ・・
+3
-0
-
484. 匿名 2023/04/08(土) 23:59:47
>>28
うわww小中学校の時の同級生だww+7
-0
-
485. 匿名 2023/04/09(日) 20:55:27
ここで見てちょうど岐阜から友達が来るから金蝶園ってとこの苺大福買ってきてもらった
あっさりしてて苺も甘くて餅自体が美味しかった+3
-0
-
486. 匿名 2023/04/16(日) 02:40:39
>>485
金蝶園の苺大福好きです
今は離れたので滅多に食べられないけど、生まれて初めて食べた苺大福はここのだった+2
-0
-
487. 匿名 2023/04/21(金) 04:34:04
>>1
この条件でフランチャイズ契約してしちゃう時点で才能無い+1
-0
-
488. 匿名 2023/04/23(日) 14:45:52
>>322
ここのは美味しい。
大好き+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
3月31日付で創業者の大野淳平氏(35)が社長を退任した、フルーツ大福の店を全国にチェーン展開する「覚王山フルーツ大福 弁才天」。全国で弁才天の店舗を運営する多数のFC(フランチャイズ)オーナーが、…