-
1. 匿名 2023/04/05(水) 15:09:25
私は鉄フライパン=手入れが面倒というイメージがあったのですが、去年末にたまたまこのトピに参加したことをきっかけに、試しに2000円以下の鉄のミニフライパンを買ってみました(使いこなせなかった時でも後悔の無い金額で…とお手頃価格のものを選びました)
油にならすついでに5~6回ポップコーンを作って、ステーキを1回焼き、焦げ付くこともなく美味しくできたのですが、ズボラかつ小心者なので、焦げ付かせるのが怖くて、まだ卵や餃子、焼きそばやチャーハンにはチャレンジできていません。
鉄フライパンに興味があるけど、まだおっかなびっくりの人、使い方や手入れのコツがつかめていない人、一緒にこの春から鉄フライパンデビューしませんか?
使いこなしている人のアドバイスも歓迎です!(初心者トピなので専門用語は使わず説明していただけるとありがたいです)
※鉄以外のフライパンについてお話ししたい方は別にトピを立ててください。+87
-3
-
2. 匿名 2023/04/05(水) 15:10:08
私もフライパン欲しくて情報集めてるけど、鉄はハードル高いなー。+39
-5
-
3. 匿名 2023/04/05(水) 15:10:34
Part 1っている?+11
-13
-
4. 匿名 2023/04/05(水) 15:10:54
すぐに水につけちゃダメらしいよ!+12
-68
-
5. 匿名 2023/04/05(水) 15:10:58
そんなに手入れが大変なの?+9
-5
-
6. 匿名 2023/04/05(水) 15:11:09
>>1
いいじゃん。ステーキ焼いてみようよ!+8
-4
-
7. 匿名 2023/04/05(水) 15:11:21
鉄の急須なら持ってるよ+9
-4
-
9. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:10
私は更に踏み込んで、銅のやつでホットケーキとか焼きたい+48
-2
-
10. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:25
何年か使ってるけど、まだ使いこなせてない笑
焼きそばは確実にくっつく
が、テフロン加工が剥がれるとかの心配がないからタワシでゴシゴシ洗って焦げ付きを取ってる
調子がいいとチャーハンはくっつかない時がある
でも何を作っても美味しくできるからこれからも使い続ける+81
-0
-
11. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:41
油返し不要のを買って愛用中
焦げついたりしないしもっと早く買えばよかったよ
ただの野菜炒めがめちゃめちゃ美味しくなる
洗うのもすぐにたわしでゴシゴシするだけだからテフロンより楽かも+49
-0
-
12. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:47
使っていたけど、錆びるのが面倒、油なじませるってことは虫来ないのかなーとか考えてやめてしまった者です。+14
-0
-
13. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:54
>>4
それはテフロンフライパンの話では?+111
-0
-
14. 匿名 2023/04/05(水) 15:13:28
鉄の味しない?+1
-9
-
15. 匿名 2023/04/05(水) 15:13:31
>>4
つけて雑に使ってた(3年目)
特に困ってない+38
-0
-
16. 匿名 2023/04/05(水) 15:13:39
>>8
便座カバーってなに?+17
-2
-
17. 匿名 2023/04/05(水) 15:14:21
>>3
コツつかむのに1ヶ月以上かかる人もいる。+1
-2
-
18. 匿名 2023/04/05(水) 15:14:24
20年近く鉄フライパン使っています。適当だよ。本当にいい加減に扱っているけど問題ないよ。+52
-0
-
19. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:09
引き出物のカタログで中華鍋に引き換えたけど、まだ全然使ってない。1年くらい放置してる。パラパラのチャーハン作ってみたいなと思いつつ、お手入れが面倒くさそうでさ。+10
-0
-
20. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:20
>>6
すでに焼いて美味しくできたって書いてある。+4
-1
-
21. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:24
>>4
鉄は大丈夫じゃなかった?+62
-0
-
22. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:24
小さい鉄フライパン持ってるけどいい感じに焼き色ついて美味しいんだよね
でもたまにくっつくからくやしい
+18
-0
-
23. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:40
>>5
油焼き付けて鍛えないとダメ、洗剤使えないと結構制限がある。+2
-21
-
24. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:50
怖がらずに遠慮なく強火で余熱すると大抵上手くいく(目玉焼き🍳)+27
-0
-
25. 匿名 2023/04/05(水) 15:16:45
フライパンの機嫌が悪いと張り付く。
ま、ちゃんと熱入れていないとか油がまわっていないとかっていう理由だけどね。
目玉焼きがおいしい。+41
-0
-
26. 匿名 2023/04/05(水) 15:16:50
>>5
私は洗剤で洗うより楽だから鉄にしてる。最初だけ色々あるけど普段は擦って焼くだけ。+32
-1
-
27. 匿名 2023/04/05(水) 15:16:57
>>9
クリームシチュー緑色になったことある+8
-1
-
28. 匿名 2023/04/05(水) 15:17:15
>>7
フライパンの話が聞きたい。+19
-1
-
29. 匿名 2023/04/05(水) 15:17:56
正しく手入れに自信が全くなくて貰い物の南部鉄器製フライパンが10年程未使用で眠ってる
フリマアプリで売ろうかとも考えたけど勿体無いような気持ちもあり今に至る
使いこなすの難しいみたいだし
+10
-1
-
30. 匿名 2023/04/05(水) 15:17:57
鉄フライパンってきれいに使えば長持ちするから皆使おうとしてるの?+9
-0
-
31. 匿名 2023/04/05(水) 15:18:18
塗っておく油は乾性油にしないと育たないからね
グレープシードオイルとか胡桃油とか乾くとベタつかず硬化するの
オリーブオイルとかは不乾性油なので固まらずにコーティングされないのでご注意よ+35
-3
-
32. 匿名 2023/04/05(水) 15:18:51
>>16
面白いと思ってやってるみたいよ私、24歳だけど未だに高校の時の体操服をパジャマ代わりにしてるよwそれと便座カバー | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+10
-1
-
33. 匿名 2023/04/05(水) 15:18:51
たまにレシピでテフロンありきのがあるから困っちまう。+5
-1
-
34. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:01
ガシガシ洗って火に少しかけて乾かして終わり。
たまに旦那は洗剤で洗って自然乾燥とかしていい加減でも5年以上問題なく使えてる。6000円くらいのだったからコスパ最高。+20
-1
-
35. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:04
>>4
むしろあったかいうちにガシャガシャ洗う方がいいよ.+85
-0
-
36. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:35
>>4
熱いうちに温水を入れてササラでゴシゴシしてる+43
-0
-
37. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:39
柳宗理の鉄フライパン愛用してる
モヤシ炒めがパリッパリに出来上がって料理上手気分よ
あと、ステーキは確実に味に差が出るね
手入れはあんまり気を使わなくて大丈夫
最初は油多めの揚げ焼きみたいな調理で使ってたらいつの間にか馴染んでたよ
今はザッと洗ってレンジフード下にぶら下げてるだけで錆も出てないよ+29
-2
-
38. 匿名 2023/04/05(水) 15:20:20
味の濃いものを作って洗剤で洗った時は、再度油だけをなじませて水洗い(加熱)してから乾かして片付けた方がいいのかな?
それとも洗剤で洗っても加熱して乾かせば、次使うときまで油はなじませなくて大丈夫?+6
-0
-
39. 匿名 2023/04/05(水) 15:20:22
>>34
うちのも〜。死ぬまで使えそう。+8
-0
-
40. 匿名 2023/04/05(水) 15:21:34
>>4
どう見てもテフロンの写真じゃん、これ。+20
-0
-
41. 匿名 2023/04/05(水) 15:21:50
油の膜つくるのに、オリーブオイルじゃなくて、ひまわり油がいいらしい。プロの料理人の人が言ってたからいつも、鉄フライパンはひまわり油で調理して、ひまわり油でシーズニングしてるよ+9
-0
-
42. 匿名 2023/04/05(水) 15:22:18
>>4
鉄はいいのよー+24
-0
-
43. 匿名 2023/04/05(水) 15:23:12
>>14
外食できない人かな。+0
-4
-
44. 匿名 2023/04/05(水) 15:23:15
>>5
むしろテフロンの方がめんどくさい
慣れたら鉄フライパン最強+53
-1
-
45. 匿名 2023/04/05(水) 15:23:22
私も鉄フライパン興味あって柳宗理のやつ買おうか迷って検索してたらさ、鉄フライパン あの虫ってのが出てきて、油で育てるから寄ってくるって見てその時はやめたんだけど実際どうなのか使ってる人から聞きたい。
鉄フライパンを批判する気持ちは全然なくて嫌な気持ちにさせたらごめんなんだけど、使いたくて実際知りたい!+23
-6
-
46. 匿名 2023/04/05(水) 15:25:20
>>34
油馴染ませないで鉄錆みたいなの出てこないの??
+4
-0
-
47. 匿名 2023/04/05(水) 15:25:39
>>23
>>1のトピでは洗剤で洗っても全然大丈夫ってコメント結構あったよ。
そしてここも気楽に使いたい人のトピだからね。+25
-0
-
48. 匿名 2023/04/05(水) 15:26:52
>>45
関係ないと思う。
油を育てるって油膜のこと?
勘違いしてベタベタにしてるとそうなるかもしれないけど、普通に洗うしフライパンはサラサラしてるけど焦げ付きとかないよ。
間違った使い方して嘘の情報のブログ記事やツイートも結構ある。+9
-2
-
49. 匿名 2023/04/05(水) 15:27:20
>>1
よく火で乾かした後油塗るって言うけど、全く塗ってないけどもう6、7年使ってるよ!問題なし!
基本洗剤なしでぬるま湯で洗ってるけど、しつこい汚れの時は洗剤使ってるけど全然平気!
ポイントは、全体があったまるまで予熱しっかり目にする事だと思う。温度低いまま卵や米入れるとこびりつくよ。+36
-0
-
50. 匿名 2023/04/05(水) 15:27:28
使い終わったらお湯で洗いながら亀の子タワシで汚れをこすってる。
時々、油膜?を張るために揚げ物して使ってる。+15
-0
-
51. 匿名 2023/04/05(水) 15:27:53
>>46
横
出てこないよ。うちも普通に洗って自然乾燥。+12
-1
-
52. 匿名 2023/04/05(水) 15:28:20
普通に洗剤つけて洗ってる
でも洗ったあと火にかけて水分飛ばさないと錆びるからそれだけ気をつけてるよ
使うときは煙出るくらい熱くすれば焦げ付かないけど、油が飛び散るね笑+18
-2
-
53. 匿名 2023/04/05(水) 15:28:24
>>45
絶対とは言い切れないけど、油馴染ませたフライパンに虫が寄ってくるような家はもともといたんじゃないかな
家では何年も使ってるけど出た事ないよ
+36
-2
-
54. 匿名 2023/04/05(水) 15:28:29
>>1
餃子焼くときたけは
テフロンの使う。
鉄フライパンは油の量が多くなるんよね。+15
-1
-
55. 匿名 2023/04/05(水) 15:28:37
>>23
ガンガン洗剤使ってるよ+22
-1
-
56. 匿名 2023/04/05(水) 15:29:02
祖母が数十年毎日鉄フライパン使ってて、それは毎回洗剤で洗ってたけど特に焦げ付くことなく快適に美味しく料理できてた。
(私もたまに使ってた)
私の鉄フライパンもあの状態にしたいんだけど、どう育てたのか聞きたくても祖母はすでに亡くなってしまった。+8
-1
-
57. 匿名 2023/04/05(水) 15:29:10
陳建一のフライパン持ってる+1
-2
-
58. 匿名 2023/04/05(水) 15:31:00
>>34
私も同じ!手入れなんて、ガシガシ洗ってコンロで水分飛ばして終わり。20年前にホムセンで買った3000円くらいのやつを今も使ってる。
長期出張で半年くらい使わなくて、戻って久々に使おうとしたら表面が少し錆が出てたけど、それもガシガシとたわしで擦って洗えば復活した。+22
-2
-
59. 匿名 2023/04/05(水) 15:33:07
>>32
そんなんあるんだ…ありがとー!+3
-1
-
60. 匿名 2023/04/05(水) 15:33:13
煙が上がるくらいまで熱してから焼けばくっつかない
+15
-1
-
61. 匿名 2023/04/05(水) 15:34:51
>>46
出るやつと出ないやつあるよ、リバーライトは出ないわ
あと出ちゃっても洗剤無しのスポンジでゴシゴシ洗いして油ひいて使ってる+8
-3
-
62. 匿名 2023/04/05(水) 15:35:41
外側のコゲ落とし方教えてくれない?
内側(焼く面)は重曹ペーストで綺麗に落ちた。
外側(コンロ面)はペーストでもボタボタ落ちて…。ラップで抑えてもダメ。丸みあるしな。
オススメおしえて+3
-2
-
63. 匿名 2023/04/05(水) 15:36:38
ポップコーンと野菜炒めがおすすめですか?
それ以外に鉄フライパンで失敗しない料理があったら教えて下さい。+5
-1
-
64. 匿名 2023/04/05(水) 15:40:36
最近ビタクラフト買いました。
ステーキ、野菜炒め、目玉焼き、焼きうどん、餃子などやってみたけど、全然くっつかなくて楽しい。+6
-2
-
65. 匿名 2023/04/05(水) 15:41:11
鉄だと野菜炒めが格段に美味しくなる。中華のコックになった気分のような味が出せる。+4
-1
-
66. 匿名 2023/04/05(水) 15:44:33
>>45
私もネットでその話を読んだ。
もし本当にそうだったら嫌だなって思ったから、使った後はフライパンが冷めたら買った時に付いてた厚手のビニール袋に入れて、取手のところを輪ゴムでとめてる。+4
-8
-
67. 匿名 2023/04/05(水) 15:44:42
>>62
私は金たわしでガシガシやってる。+6
-1
-
68. 匿名 2023/04/05(水) 15:47:04
>>45
そのつもりで書いたのバレバレだけで、普通に嫌な気分にしかならないコメントだね。
洗剤で洗いなはれ。
洗剤で洗っても加熱してちゃんと乾かせば何の問題もない。+8
-18
-
69. 匿名 2023/04/05(水) 15:48:21
>>45
ズボラ人間なんで、油やってない。煙が出るまでガーッと乾かして片付けるだけ。食材も残したまま平気で次の日まで置いてたりするから穴あいた。でも貫通してないからまだまだ使う。+9
-4
-
70. 匿名 2023/04/05(水) 15:48:33
結構、オレンジみたいなサビ?がついてるんだけど、大丈夫なのかな?
鉄が禿げて白っぽくもなってるフライパンもあるんだけど買い替えた方がいいのか…+2
-1
-
71. 匿名 2023/04/05(水) 15:49:15
油返しして、使い終わった後は洗剤使わずにあついうちに洗って(だったかな?)水分飛ばして、油塗って新聞紙にくるんで立てかけて保管してたけど、油が垂れてくるし、焼きそばとかも焦げる。
でもまた使いたいれ+4
-2
-
72. 匿名 2023/04/05(水) 15:49:42
>>3
あなたに何か問題ある?+3
-0
-
73. 匿名 2023/04/05(水) 15:51:05
フライパンはエバークックが良い
鉄のリバーライトも使ってたけどエバークックが一番軽くて使いやすい+4
-2
-
74. 匿名 2023/04/05(水) 15:51:40
鉄フライパンは油をたっぷりと使わないとね+6
-1
-
75. 匿名 2023/04/05(水) 15:52:02
>>1
うわっ まさに自分過ぎてビックリした 笑+3
-1
-
76. 匿名 2023/04/05(水) 15:52:50
>>8
他のトピでドン滑りしたのに、このトピならウケると思ってたの?+5
-0
-
77. 匿名 2023/04/05(水) 15:55:42
>>10
やっぱりそうなんだ 焼きそばとか断然美味しいって聞くんだよね
+22
-0
-
78. 匿名 2023/04/05(水) 15:56:16
>>5
めっちゃ楽
洗うときはたわしでガシガシやるだけ
頑固な汚れはお湯を沸騰させてステンレスたわし使えば何でも落ちる
+18
-0
-
79. 匿名 2023/04/05(水) 15:57:11
焦げても全然大丈夫だよ!
フライ返してガッシガシ削ればいいよ。
洗剤で洗ってもまた油引いて温めれば大丈夫🍳+8
-0
-
80. 匿名 2023/04/05(水) 15:59:46
>>10
野菜炒めも本当に美味しいですよね。+22
-0
-
81. 匿名 2023/04/05(水) 16:00:18
ズボラほど鉄フライパンおすすめだよね。
あっついまま水につけてゴシゴシして乾かせばok!
それなのに味はテフロンの倍うまいし、ほぼ一生モンでコスパ最高+25
-0
-
82. 匿名 2023/04/05(水) 16:00:39
水分飛ばす時に火にかけてることを忘れるのが一番怖い+9
-0
-
83. 匿名 2023/04/05(水) 16:01:26
くっつくのは大抵
油が少ないか、火力が強すぎるか。+7
-0
-
84. 匿名 2023/04/05(水) 16:01:43
>>80
野菜から水が出ないんだよね
高温だからかなぁ?+7
-0
-
85. 匿名 2023/04/05(水) 16:04:59
>>63
ステーキ!
グリルチキン!+8
-0
-
86. 匿名 2023/04/05(水) 16:13:14
直径20cmの深型の鉄フライパンを買ってみた。
とりあえず揚げ物鍋として使って油を馴染ませようと思ってる。+4
-0
-
87. 匿名 2023/04/05(水) 16:14:53
>>10
フライパンを火にかけて、油を入れる前によく熱すると焦げ付きにくいような気がするよ。+25
-0
-
88. 匿名 2023/04/05(水) 16:17:41
重いのを除けば、鉄のフライパン最強。
使い込んでくと、焦げ付いた時でも焼いて放置しておくとはがれる😅+6
-0
-
89. 匿名 2023/04/05(水) 16:22:26
>>63
カンカンに焼いて多めの油をよ〜く馴染ませて卵を焼くとめっちゃ美味しい
天津飯とか最高!
関係ないけどこの味付けが美味しかった簡単★我が家の天津飯~関西風~ レシピ・作り方 by euko|楽天レシピrecipe.rakuten.co.jp楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「簡単★我が家の天津飯~関西風~」のレシピ・作り方ページです。やっぱ関西風が好き!ってことで甘くない天津飯ですよ~。好みでごま油たらしてもこくがでて美味しいです。詳細な材料や調理時間、みんなのつくレポ...
+9
-1
-
90. 匿名 2023/04/05(水) 16:23:51
>>62
私は換気扇の油汚れ落としスプレー缶を
定期的にフライパンの中や
外の焦げ付きにスプレーしてる。
暫く放置しておくと落ちてくるよ。+4
-0
-
91. 匿名 2023/04/05(水) 16:27:27
オーブンでもOKのやつか、ティファールみたいに取手が外せるやつか悩んで半年くらい経ってるわ
すでにお持ちの方はその商品に決めた理由とか教えていただけるとありがたいです!+5
-0
-
92. 匿名 2023/04/05(水) 16:27:46
>>5
油膜を張らせるまでが大変で
使い込むとテフロンより素晴らしい働きする
手順踏めば上手く育つけど、面倒とか興味無い人には少々面倒でもある重いしね+11
-0
-
93. 匿名 2023/04/05(水) 16:28:20
ちょうど昨日鉄フライパンで餃子作ったよー
いつもは適当だけど、餃子は慎重になるわ
フライパンをカンカンに熱してから油を入れて、またカンカンに熱してから余計な油を拭いて、綺麗な油を足してから餃子を並べたよ
焼き色がすぐつくので注意
熱湯を入れて蓋して、水分がなくなったらごま油を周りから入れて馴染ませる
焼き終わったら濡れ布巾の上でジューッと冷ましてからフライ返しで剥がした
この方法でいつも上手く焼けるよ+14
-0
-
94. 匿名 2023/04/05(水) 16:28:38
南部鉄器のフライパン、南部鉄器の卵焼き器、南部鉄瓶、鉄板のフライパン大と中華鍋持ってます。
鉄瓶は毎日使ってる。
慣れると鉄以外のフライパンは最高。そして一生物。+6
-0
-
95. 匿名 2023/04/05(水) 16:30:20
焼きそばとかの麺類がこびりつきやすいんだけど
どうすればこびりつきにくくなるんだろう?+8
-0
-
96. 匿名 2023/04/05(水) 16:31:21
>>31
コメ油はだめかな+3
-0
-
97. 匿名 2023/04/05(水) 16:34:44
IHで使いこなせてる人いる?
餃子とか絶対無理なんだけどIHのせいかなと思ってる。+6
-0
-
98. 匿名 2023/04/05(水) 16:36:55
>>62
紙やすりで削る!+2
-0
-
99. 匿名 2023/04/05(水) 16:40:47
フッ素が少しでも剥げてくると、フッ素が料理に入らないのかなとか心配してたので鉄にしてから気が楽。+5
-1
-
100. 匿名 2023/04/05(水) 16:42:19
>>95
焼きそばはこびりつきやすいですよね、野菜カットしてる段階から油ひいて弱火で油がサラッサラになるくらい、最後白い煙が出るくらいまでたまにフライパン傾けて油動かしてしつこく油馴染ませておくとかなりつっつかないよ+9
-0
-
101. 匿名 2023/04/05(水) 16:58:35
うちの鉄のフライパン、今年で20年経つよ
使った後に油塗らなくても焦げ付かない
もし焦げ付きが酷くなった場合は、ガンガンに熱して焦げを落とすと復活するらしい
テフロンもあるけど、私は鉄の方が使いやすくてお気に入りです+9
-1
-
102. 匿名 2023/04/05(水) 16:59:42
>>96
米油は半乾性油と言って完全には固まらないけど少しは固まる油です。なのでそんなに悪くはないよ
油はヨウ素価の値によって固まり方が違うのよ
フライパンのお手入れや無垢の家具のオイルフィニッシュなどヨウ素価の高い乾性油を使うと空気中の酸素と反応して固化します
詳しいページいっぱい出てくるから興味があったら見てみると良いよ
ちなみに乾性油でお手入れ続けていればフライパンを洗剤で綺麗に洗ってもちょっとやそっとじゃ剥がれないのでお湯洗いだけで育てるよりずっと衛生的です
フライパンがうまく育たないと悩んでいる人はお手入れの油を間違っている人が多いのでお役に立てれば幸いです+38
-2
-
103. 匿名 2023/04/05(水) 17:07:03
>>62
スプーンで削ぎ落としてる+2
-1
-
104. 匿名 2023/04/05(水) 17:10:00
>>70
黒豆煮たらピカピカになりました
黒豆も錆びのおかげで艶々+4
-1
-
105. 匿名 2023/04/05(水) 17:15:12
ここ見て早速注文してきた!
ズボラだけど頑張って使ってみるね+15
-0
-
106. 匿名 2023/04/05(水) 17:17:07
>>81
買うしかない ありがとう+12
-0
-
107. 匿名 2023/04/05(水) 17:21:57
ついこの前買ったけど、塩分多めの料理はしばらく使って油がしっかりなじんでからの方がいい?
ビビりなので、新品がサビたら嫌だなと思って、まだ油で炒める→皿に盛り付けてか塩振ったりソースかけてるw
(使い方おかしいのは自覚してるw)+5
-0
-
108. 匿名 2023/04/05(水) 17:33:02
>>55
私も。
特に今のところ問題ないよ。+7
-1
-
109. 匿名 2023/04/05(水) 17:34:33
>>107
洗ったあと火にかけて水分飛ばしたら大丈夫だよ+7
-0
-
110. 匿名 2023/04/05(水) 17:39:15
>>92
そんな小難しくルールみたいに構える必要ないよ。
完璧主義の人は自己満足で丁寧に育てりゃいいけど、別にそうじゃないなら、買ったら最初はコゲつきにくい物の調理に使って、馴染んできたかなと思ったら、徐々に柔らかいものにチャレンジしていくくらいの感覚で十分。+16
-0
-
111. 匿名 2023/04/05(水) 17:40:10
>>109
洗剤で洗ってる。+3
-0
-
112. 匿名 2023/04/05(水) 17:42:31
>>5
ガシガシ洗ってもテフロンみたいにハゲてこないし私は鉄の方がお手入れは楽だと思ってる。今使ってる鉄フライパンも毎日使って13年目。+15
-0
-
113. 匿名 2023/04/05(水) 17:49:46
>>1
お肉焼いても炒め物しても美味しくてびっくりした!
焦げ付きやすいからそこの注意は必要だけど、鉄に変えてなんの不自由も感じたことないな〜+10
-0
-
114. 匿名 2023/04/05(水) 17:51:17
>>1
最近の鉄フライパン軽いよね。
テフロンのとそんなに変わらん。+10
-0
-
115. 匿名 2023/04/05(水) 18:26:00
熱してから油を入れるとくっつかないよ+7
-0
-
116. 匿名 2023/04/05(水) 18:31:18
>>2
私もそう思ってたけど、先月とうとうデビュー。
リバーライト極にしたんですが、初めから焦げ付かないし使い勝手も簡単でした。
案ずるより産むが易しでしたよ‼︎
極JAPANフライパン:フライパン倶楽部www.furaipan.com鉄フライパンは本来サビやすく、使い初めと後片付けの際には適切なお手入れが必要でした。 そこで、油の馴染みが良い等の鉄の特性そのままに、極めてサビにくい鉄フライパンをご紹介いたします。
+18
-1
-
117. 匿名 2023/04/05(水) 18:38:33
>>94
私も南部鉄器のフライパン、すき焼き餃子鉄鍋26cm、卵焼き器愛用してます。
卵焼き器はくっつかず綺麗にできて特にお気に入り。+4
-0
-
118. 匿名 2023/04/05(水) 18:43:14
>>45>>66
まさにこの人のようにおかしなネット情報真に受けて「育てる」の意味を履き違えてる人たまにいるよね。
油をなじませるって、鰻のタレづけみたいに油の上に油の塗って、その上にまた油塗って、テキトーにすすぐだけで料理の汚れも一緒にコーティングして…って、そんなきったないことしてたら物理的な不潔な油の膜を育ててるだけで虫も寄ってくるわ。
鉄は油を焼き付ければ、ちゃんと洗っても馴染んだ部分の油分は残るんだよ。
鉄フライパンとか関係なく、調理器具は清潔に保ちましょう。+10
-12
-
119. 匿名 2023/04/05(水) 18:51:55
>>111
洗剤で洗ってもその後火にかけたら錆びないよ。うちの鉄フライパン。+4
-1
-
120. 匿名 2023/04/05(水) 18:54:37
>>3
使いながら情報交換したいトピだから要るよ。+3
-0
-
121. 匿名 2023/04/05(水) 18:55:14
>>119
うん、だから洗剤使ってる。+1
-4
-
122. 匿名 2023/04/05(水) 18:55:15
>>119
自己レス
毎回洗剤で洗ってなくて、目玉焼きとかのときはお湯かけながらカナダワシでガシャガシャするだけです(その後火にかける)+5
-0
-
123. 匿名 2023/04/05(水) 18:57:41
>>121
107さんだと思って返答しました。
だから洗剤で洗ってる、とは?
ちょっと意味わかんないで教えてください。+2
-3
-
124. 匿名 2023/04/05(水) 18:59:09
>>118
そんな汚ったないことしてるなんて、一言も書いてないけど。+11
-1
-
125. 匿名 2023/04/05(水) 19:18:02
皆さん使い始めの『野菜クズを炒める」ってのちゃんとやりましたか…?
3年ほど前に鉄の中華鍋買ったけどこの使い始めの準備が億劫でそのまま眠ってる…
野菜クズなんて毎日少量ずつしか出ないから何かつい後回しにしてしまって結局使ってない+5
-0
-
126. 匿名 2023/04/05(水) 20:00:02
>>97
IHだけど鉄パン二つ使ってる
やっぱり餃子や焼きそばはくっつく
熱々にしてからやれば良いとか言うけどなかなか難しい+8
-0
-
127. 匿名 2023/04/05(水) 20:03:49
油膜なんて無くなったけど、普通に使ってる。+5
-0
-
128. 匿名 2023/04/05(水) 20:09:41
鉄の卵焼き器使ってます
いつも卵焼き器の真ん中にくっつくんだけど、油が足らないんでしょうか?+5
-0
-
129. 匿名 2023/04/05(水) 20:18:50
>>125
そういう工程があるの初めて知った。自分が買った物の取説見てやったけど、野菜で何かするとかなかったと思う。+6
-1
-
130. 匿名 2023/04/05(水) 20:22:18
>>125
キャベツとか玉ねぎとかもったいないけどわざわざそのために切ってやったよ〜
わざわざ切るのが嫌だったら、じゃがいもの皮とかで皮使うのいいかも。+4
-0
-
131. 匿名 2023/04/05(水) 20:26:37
行きつけの美容師さんに「鉄鍋を育てている」話を熱弁されてから気になっています。
今はティファールのお鍋とフライパンの4点セットを使っていますが、結局深めなフライパンをメインに、他の3つは出番がないので断捨離しようかと思っています。
初心者でいきなり中華鍋はハードル高いでしょうか?
またおすすめのメーカーなどありましたら教えて頂きたいです。
+6
-0
-
132. 匿名 2023/04/05(水) 20:32:35
鉄フライパンって、0か100みたいな馬鹿丁寧な作法みたいなのを語りたがる人がいることで興味を持った人が「うわ…。なんか面倒臭そう」ってなってしまうんだよね。
むしろ鉄フライパンより、テフロンのほうが扱いに繊細さが必要。+18
-0
-
133. 匿名 2023/04/05(水) 20:39:59
>>97
私も餃子何回もダメにしてるんだけど、IHのせいだったのか…!
無惨に鍋にくっついて残った皮見ると、焼色は均一に付いてるから、これで上手く剥がれてくれれば、カリッと美味しそうに焼けてたのになぁと何度涙を飲んだことか+7
-0
-
134. 匿名 2023/04/05(水) 20:46:20
既に油馴染ませててくれてるフライパンあったら高くてもソッコー買うのにと思いながら10年たったズボラです+4
-0
-
135. 匿名 2023/04/05(水) 21:12:47
うちは取説の通りに洗剤はたまにしか使わないけど
洗剤使う派にアレコレ言われたくない
手入れ後はサラッとしてるし
表面がギトギトテカテカだと勘違いしてないかな?+2
-3
-
136. 匿名 2023/04/05(水) 21:14:01
>>102
教えてくださってありがとうございますm(_ _)m+14
-1
-
137. 匿名 2023/04/05(水) 21:41:12
テフロンは剥がれて体によくないみたいだよね
毎年テフロン買い換えるより、鉄フライパンつかってる方が、経済的だし貧血予防にもなるし+5
-0
-
138. 匿名 2023/04/05(水) 21:44:03
>>71
油が垂れる程の量は塗らなくていいよ
洗った後に塗る油は錆止め以外の役目はない
だから本当に一滴垂らしてクッキングペーパーでうすーくうすーく塗り広げるだけで十分
ほとんど毎日使ってるってご家庭なら塗らなくてもいい
サビが出ても洗えばええねんって人も塗らなくていい
サビ洗う所から始めるのめんどくせーって人は塗っておいた方が無難
ぐらいの認識でOK+7
-0
-
139. 匿名 2023/04/05(水) 22:08:48
>>131
うちテフロンのフライパンと鉄の中華鍋があるんだけどね
中華鍋はいい感じに油は馴染んでいるもののイマイチ活躍してない
中華鍋って底が丸くて狭いでしょ?その形じゃないと!って料理は限られてるのよね−
+2
-0
-
140. 匿名 2023/04/05(水) 22:14:11
>>7
鉄の急須も使い終わったら水分飛ばすんですか?+0
-1
-
141. 匿名 2023/04/05(水) 22:27:38
なんせ熱伝導がいいから、熱するまでにイライラしない。野菜炒めや焼きそばなんかは上手く焼けるね。
餃子は、うちのフライパンはうまく出来ないな。+1
-0
-
142. 匿名 2023/04/05(水) 22:29:26
>>137
鉄フライパン使うことで鉄分は得られるけど、テフロンに比べれば…程度で、微量すぎて貧血予防になるレベルではないよ。
おいしくはなるけどね。+1
-0
-
143. 匿名 2023/04/05(水) 22:43:34
>>118
勘違いした上に先生みたいに指導したりして恥ずかしいナ+6
-1
-
144. 匿名 2023/04/05(水) 22:52:34
>>125
私は初めはもやしを炒めるといいと聞いて、もやし炒めを作りました!
その後は野菜炒めなど焦げ付きにくいもので数回使ってから、肉類を炒めて餃子を焼くのはずっと後の方って教えて貰いましたよー。+5
-1
-
145. 匿名 2023/04/05(水) 23:21:36
>>125
野菜クズじゃなきゃダメなのかな
いきなりフライドポテトとか茄子の素揚げとかってどうなんだろう?+3
-0
-
146. 匿名 2023/04/06(木) 05:14:04
>>36
中華の厨房のそのイメージだわ+3
-0
-
147. 匿名 2023/04/06(木) 05:48:48
>>130
あっ別にクズ野菜じゃなくてその為に普通に可食部分使えば良いのか!
これなら出来そう
何か料理の度に出た野菜のクズ少しずつを冷凍してとっておく…?めんどくさ…とか思い付かなかった
どうもありがとう+5
-0
-
148. 匿名 2023/04/06(木) 06:09:18
>>144
ありがとうございます!
肉は野菜炒め数回繰り返してからなんだ
知りませんでした
眠ったままの中華鍋出せそうで嬉しくなってきた+4
-0
-
149. 匿名 2023/04/06(木) 06:10:31
母が買って少しだけ使って重くて使わなくなった鉄のフライパンが長年眠ってた
見てみたら少しだけ錆びてたので今年の正月用の黒豆を鉄のフライパンで炊いてみた
錆び釘の代用になるかなーと思って
結果大成功でした
その後、また眠ってます
揚げ物よくやるので次はやってみようかな+4
-0
-
150. 匿名 2023/04/06(木) 06:15:52
陳建一の中華鍋みたいなフライパンがあるんですが、それも鉄フライパンですか?
使い始めわからずずっと放置してます+2
-0
-
151. 匿名 2023/04/06(木) 07:47:49
>>139
なるほど!
実際に使われている方でないと分からない視点ですね!
とても参考になりました。
ありがとうございました!+2
-0
-
152. 匿名 2023/04/06(木) 09:29:41
使い終わりで、すぐ水にジャー!が正解!
フライパンのことより、火傷の心配をしよう
鉄フライパンは、油焼きで復活できるよー+7
-0
-
153. 匿名 2023/04/06(木) 09:33:49
洗剤で洗っちゃダメって聞いたけど、たわしでゴシゴシ洗っただけで汚れ落ちる?
それが気になって鉄フライパン使えない+3
-2
-
154. 匿名 2023/04/06(木) 09:34:53
日常的に使うならテフロンと変わらない手入れで大丈夫
予熱をしっかりすることを意識する方が大事+2
-0
-
155. 匿名 2023/04/06(木) 11:04:14
>>153
とりあえず他のコメント読もう。さんざん洗ってる人のコメント出てる。+6
-1
-
156. 匿名 2023/04/06(木) 11:30:54
>>31
中々育たないと思ったらオリーブオイルと胡麻油しか使わないからか!!
あなたのコメント見なかったら知らないままでした。
ありがとうございます😊+8
-1
-
157. 匿名 2023/04/06(木) 14:06:14
>>102
おすすめの油も教えてクレクレ〜+1
-2
-
158. 匿名 2023/04/06(木) 15:05:47
>>157
よこ
アンカーたどったら書いてあるよ+2
-0
-
159. 匿名 2023/04/06(木) 15:52:38
こういう小さい洗い場しかないので、取手の取れるものでないと洗えない
ってことでティファールみたいなテフロンのしか選択肢がないと思ってましたが+1
-0
-
160. 匿名 2023/04/06(木) 15:57:30
>>159
探せば鉄でもあるようでcoco panってのが有名みたい
そしてこれなんか収納ケースで有名なlike Itのメーカーから出てる
どっちにしようかな+5
-0
-
161. 匿名 2023/04/06(木) 22:49:08
洗った時の水分が残ってると茶色の錆が浮き出てくるんですが、それは洗い流した方がいいですよね?知らずに料理しても大丈夫?+2
-0
-
162. 匿名 2023/04/06(木) 23:09:16
>>161
洗った後は、濡れたフライパンを火にかけて水分を熱で完全に焼き飛ばすんだよ。
錆びが出たら、スポンジや紙ヤスリで擦り落として洗って、同様に火にかけて水分を完全に飛ばす。+5
-0
-
163. 匿名 2023/04/07(金) 00:05:21
かなりズボラですが、IHで鉄フライパン使ってます。
最近、料理はたまにしかしないので、餃子と肉と卵を焼くしか使ってないですけど、油しいてたら焦げたことないですよ〜。
手入れも、焼いたあとに直ぐに洗って、2〜3分加熱して乾かして油塗ってないですが特に問題ないです!+5
-0
-
164. 匿名 2023/04/07(金) 08:43:41
>>156
酸性のものを作るとコーティングが取れるもあるよ+1
-0
-
165. 匿名 2023/04/07(金) 11:11:59
>>162
ありがとうございます!+1
-0
-
166. 匿名 2023/04/07(金) 11:14:03
注文してまだ届いてないけど今から何作ろうか楽しみになってます!+1
-0
-
167. 匿名 2023/04/07(金) 14:25:25
>>161
私もそれ知りたい
身体に害がないのであれば、面倒だからそのまま使いたい
けど調べてもサビは落とし方しか出てこないね
たぶんほっとくとサビで弱くなって早く穴が開くとかなんだろうと思うけど
そうなったら買い直すぐらいのズボラな使い方したい+0
-0
-
168. 匿名 2023/04/07(金) 15:31:31
昨日の夜思い立って新品のまま置いていた鉄フライパンをすぐに使えるように、防錆加工のコーティングを剥がした。
私がやった使い始め準備
(ずぼらシーズニング)
食器用洗剤で洗った後、【軽く煙が出るくらい空焚き→冷めたら100均で買った金だわしでコーティングをゴシゴシ】を2回くらい、【空焚き→サラダ油をなじませて→キッチンペーパーで拭き取る】を2回くらい
もっと時間かけて丁寧にやる方法もあるんだろうけど、放置して冷ます時間も含めて30分もかからず作業は終わった。
「使えるようにするのが面倒くさそう~」と思って放置してたけど、してみたらあっという間に完了した。
今日、グリルチキンを作る予定。ワクワク!
+3
-0
-
169. 匿名 2023/04/07(金) 15:35:36
>>167
穴が開くかどうかというより、毎回料理に錆の風味がついてしまうよ?
体には大して害はないと思うけど。
錆は金タワシでガシガシやれば簡単に取れるし、ガシガシやった後はしっかり加熱してサラダ油を塗っておけば錆の再発も防げるよ。+2
-0
-
170. 匿名 2023/04/07(金) 15:51:12
>>169
そっか
じゃあ点々ぐらいのサビならほっといてもよさそう+0
-0
-
171. 匿名 2023/04/07(金) 17:26:08
>>170
まあ、味が気にならないなら。金タワシなんて100均で買えるものだけどね。+0
-0
-
172. 匿名 2023/04/07(金) 19:02:48
>>171
分かった
不味くて耐えられなくなったら金ダワシ買いに行くよ
そういえばドラッグストアでスチールウールのタワシ見かけなくなったなあ
なんとかボンっていう商品名のヤツ+1
-0
-
173. 匿名 2023/04/09(日) 00:43:01
>>118
118さんの言い方がちょっときついけど気持ちはわかるよ
フライパンを「育てる」とよく言うけど金属が育つわけないよね
金属の目に見えない細かい穴の中に油が染み込んでると焦げ付かないんだけど
洗剤で洗えば少し落ちるから次に使う時はフライパンをよく温めて油をしっかり染み込ます必要があると言うだけのこと
お湯で洗うと油が染み込んでるからそんなに神経質にならなくても焦げ付きにくい
育てると言うより単に油が染み込んでるかどうかなんだよね+3
-0
-
174. 匿名 2023/04/09(日) 20:44:54
育つとチャーハンパラパラに作れるようになる?
チャーハンだけはくっつくのよね…+0
-0
-
175. 匿名 2023/04/10(月) 16:35:42
>>2
ハードルが高いと思うポイントって具体的に何ですか?+0
-0
-
176. 匿名 2023/04/10(月) 16:38:14
>>96
米油はお料理に使いましょう!甘くて美味しいよね
シーズニングには不向きだと思います。
私はグレープシードオイルでシーズニングしました。+0
-0
-
177. 匿名 2023/04/10(月) 16:39:25
>>164
そしたらまたグレープシードオイルでコーティングすればよろしい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
鉄のフライパンがほしい今使っているテフロン加工のフライパンが駄目になったら鉄のフライパンを買おうと思っています。使っている方のおすすめを教えて頂きたいです。宜しくお願いします。