ガールズちゃんねる

歳の差育児

87コメント2023/04/23(日) 21:20

  • 1. 匿名 2023/04/05(水) 11:25:03 

    この度3人目を妊娠しました!
    1番上とは10歳離れています。
    3人目にして初めてのつわりで辛くて少しでもエピソードを聞いて気持ちだけでも元気になりたいです。

    大変だった事、良かった事教えて下さい!

    +75

    -6

  • 2. 匿名 2023/04/05(水) 11:25:57 

    >>1
    10歳差ってすごいね!子供の方が旦那よりも断然頼りになりそうw
    おめでとうございます

    +203

    -9

  • 3. 匿名 2023/04/05(水) 11:26:32 

    主が想像以上に歳の差だった

    +32

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/05(水) 11:27:03 

    歳の差育児

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2023/04/05(水) 11:27:33 

    うちは8歳差だけど、上の子のときより自分の気持ちに余裕があるから楽に感じる

    +92

    -1

  • 6. 匿名 2023/04/05(水) 11:27:33 

    >>3
    一回り違うとかも結構いるよね。そのくらいになるともう大人の外見だから、赤ちゃんが可愛くて可愛くて羨ましくて産む人とか。

    +12

    -4

  • 7. 匿名 2023/04/05(水) 11:29:10 

    1番上と7歳差
    上の子たちが可愛いってめっちゃ手伝ってくれるし遊び相手もしてくれて大助かり!
    だけど末っ子が甘やかされることに慣れて自分のこと出来るようになるのが遅いから気をつけて笑

    +91

    -3

  • 8. 匿名 2023/04/05(水) 11:29:42 

    10歳上の兄がいるけど嫌い
    反抗期とヤンチャかが被って意地悪されたし、
    大人になっても甘やかされて育った兄は自立してない。

    いろんな年の差があると思うけど私は嫌い。

    +24

    -12

  • 9. 匿名 2023/04/05(水) 11:31:02 

    >>1
    私三姉妹末っ子
    姉と15歳、10歳離れてる
    姉も保護者的な感じ
    親対して反抗期は無かったけど、かわりに姉への反抗期があった
    喧嘩もあったけど、可愛がられて幸せだよ

    +30

    -4

  • 10. 匿名 2023/04/05(水) 11:31:16 

    一人っ子が2人いる感じです!

    +26

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/05(水) 11:31:20 

    そのくらい離れてると沢山手助けしてくれそうだね。

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2023/04/05(水) 11:32:10 

    私自身が10歳差です
    産まれる前は張り切って重たい物など持ったりお手伝いしていました
    産まれてからは、お風呂やちょっと目を離したいときに助かったようです
    ただうちは、産まれた月と私の運動会が重なりバタバタした記憶がありますね

    +37

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/05(水) 11:32:26 

    うちは双子だから歳の差育児憧れる
    次は6歳差以上で産みたい

    経験者の方々、歳の差があることで楽なことや大変なこと教えて欲しいです

    歳が同じ子供2人育てるのがめっちゃキツかったので、今のところ歳の差育児はメリットの方が多そうだなあと

    +21

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/05(水) 11:32:37 

    >>1
    生まれ年で一回り、学年で11離れている兄弟の母です。下の子の幼稚園と上の子の反抗期&高校受験シーズンが重なった頃が、人生で一番つらかったです。
    ただ、うちの場合、長男がADHDだったので余計に大変だったというのは多分にあると思います。
    久しぶりの赤ちゃん、めちゃくちゃ楽しみですね(*´ω`*)
    大変なことはもちろん多いと思いますが、家族で協力して、どうか前向きに子育てを楽しんでくださいませ♡

    +11

    -6

  • 15. 匿名 2023/04/05(水) 11:34:15 

    知人に20年ぶりに妊娠って人いた。20で上の子うんで、離婚再婚して40でまた妊娠。母親学級かなんかの自己紹介で、「初産でーす」って自己紹介してたらしいw

    +49

    -8

  • 16. 匿名 2023/04/05(水) 11:34:17 



    こんにちは。

    我が家も長女と三女が11歳差。次女と三女は9歳差です。

    つわり、大変ですよね。

    妊娠中、身体が辛い時に上の子たちはある程度自分でなんでもできる歳だったのでずいぶんと助けてもらいました。

    産まれてからは小さいお母さんが2人。っていう感じでとても可愛がってくれましたよ。

    上の子たちが中学生とか高校生になると手が空くので末っ子の事(習い事とか学校関係)に専念できました。

    まるでひとりっ子のように時間も手もかけてあげられたのは良かったかな。

    今は末っ子も高校生になり、姉たちはそれぞれ結婚したり独立したりしましたが、家に泊まりにいったり、仲良くしています。

    歳が離れているとみんなでのお出かけ先に困る事がありました。
    上の子が大きくなればそれぞれ忙しくなってくるので、家族で旅行も日程調整が難しくなります。
    だから、小さいうちにたくさんの家族の思い出をいっぱい作ってあげてくださいね。

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/05(水) 11:35:45 

    うちは2人目不妊になって治療してたら7歳の差になってしまった(今妊娠中)
    早く赤ちゃんにミルクをあげたいらしく少しずつ兄ちゃんっぽくなってるのが見ていて面白い

    +59

    -4

  • 18. 匿名 2023/04/05(水) 11:36:14 

    >>1
    子供が7歳差だけど、大変なことが思いつかないくらい無いに等しいかも。
    しいていうなら、休日遊びに行く時に上と下でやりたいことがそれぞれ違うから、
    2人が遊べるところを探すのが大変なことくらいかな(笑)
    一緒に行っても結局別行動になるんだけどね

    +65

    -3

  • 19. 匿名 2023/04/05(水) 11:36:34 

    >>1
    私と似てる
    うちも3人で上2人は年子、末っ子は1番上と7歳離れてる
    3人目にして初めてのつわりを体験したのも同じ
    上2人は歳が近いから嵐の様な育児だったな
    ただ楽になるのも早かった
    下は1人っ子みたいにじっくり見られるし余裕があって本当に楽しいけど、とにかく長く感じる
    まだ小学生かーあと何年小学校行くんだろう・・って感じ
    あと体力の衰えを感じる
    上2人の時は多少寝なくても全然平気で毎日公園とかで元気に遊べたけど3人目は走り回るのしんどい時も多々あった

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/05(水) 11:36:39 

    一番上の子がとにかく末っ子を可愛がる。それはもう祖父母のように。
    二番目の子は最高の遊び相手ができた反面、複雑な思いもあるらしく、下2人はよく喧嘩するよ。そうすると上の子がつい二番目をたしなめようとするから、そこはやんわり私が入るようにしてる。

    年齢差ある3人は関係が固定化しやすくて意外と難しいところもあるので、上手くお父さんお母さんが取り持ってあげると良いと思います!

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/05(水) 11:37:09 

    めっちゃ若くして産んで時が経ち、同級生や周り見たらベビーラッシュで赤子が懐かしく羨ましくなる、みたいな感じで年子産んでる人見る。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/05(水) 11:39:09 

    >>1
    おめでとうございます!
    私のところは8歳差です(父親は同じです)。
    第1子が長男なんだけど長女の面倒をよく見てくれています。
    今は大学生と小学生なんだけど一緒にスプラしたり勉強教えていたりと仲良しです。

    大変な面は下の子のママ友が若いママさんが多いところかな...
    体力面や自分自身の見た目や...。
    体力面に関しては長男が遊んでくれる時はすごく助かります。
    ただ長男の受験の時期は一緒に遊べないし静かにしていなきゃいけないから娘がお友達を家に呼ぶのも控えていた時もありました。
    大変な事はあまりないと思います。

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/05(水) 11:40:26 

    自分の話ですが8歳下に弟がいます
    小さな頃は一緒に遊ぶというより世話をしたり面倒を見る感じでした
    親からは助かったと言われたことがあります
    今でも弟のことは可愛いですよ
    向こうからはあまり何も言ってきませんけどねw

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/05(水) 11:42:52 

    私が8歳上の兄がいるけど、喧嘩したことない
    本当に一回もないかも
    基本色々譲ってくれるから、兄がどうしても譲りたくないものは譲ったりして平和だった
    友達が同じ8歳差の姉妹だけどそこも仲良いよ

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/05(水) 11:43:22 

    >>1
    私も兄姉と10歳離れてる。兄姉は年子。
    喧嘩ももちろんなくて、姉は私の面倒をよく見てくれた。姉の彼氏(いまの姉の旦那)と小学生の私の3人でおでかけもよくしたよ。
    私はもう35だけど今でも仲良しだし、姉の旦那とも長い付き合いだから家族ぐるみで仲良しだよ。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/05(水) 11:43:35 

    >>22
    自レス

    出産が1番大変でした。
    長男は20代長女が30代だったせいか第1子より第2子のほうが陣痛出産時間が長く体力の限界を知りました。
    2人目の出産は1人目よりラクというのが年の差出産にはないことなのかと思いました。

    +4

    -4

  • 27. 匿名 2023/04/05(水) 11:44:54 

    8歳6歳差で去年産みました。平日日中は穏やかな育児ができて、土日は上2人がいてかまいに行くので騒がしくも末っ子も楽しそうに、上の子達も赤ちゃんが可愛いらしく嬉しそうにしてくれてます
    (ここで批判されるような上の子たちを頼りにした育児はしてないです)
    3人目産まれてくれてよかったなーと家族全員が思ってくれてるみたいです

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/05(水) 11:45:59 

    上の子が今年5歳でまだ2人目が出来ず焦ってばかりですがここを見て励まされました。がんばります。

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/05(水) 11:46:25 

    中学生の息子いるけど保護者会とかで赤ちゃんの弟妹連れてきてる人結構いるよ〜。うちは6歳差で結構離れてると思ったけどまだまだ上はいる。大変だけどじっくり面倒見られてる良いと思ってる。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/05(水) 11:49:31 

    9学年差の兄弟、上の子社会人で独立済み、下の子まだ中学生
    私も姉と7歳差、旦那も下の弟と10歳差だから歳の差気にしてなかったけどビックリされることも多い
    再婚?不妊?とか失礼な質問してくる人もいてなんだかなーと思うことはある
    兄弟仲いいし、歳の差にして特に困ったこともないけどとにかく子育て期間が長いなー上の子出産から下の子就職までって考えると30年子育てすることになる

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/05(水) 11:51:10 

    >>28
    22でコメントした8歳差の子供のいる母親です。

    2人目妊娠した際に産婦人科医から卵巣に腫瘍がありますと言われました。
    それで2人目不妊でした。
    2人目出産が終わり主治医に3人目欲しいならすぐに卵巣の腫瘍を取りましょうと言われました。
    コメ主さん、もしまだ産婦人科に行っていないなら検診をおすすめします。
    言っていたらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/05(水) 11:53:16 

    >>13
    デメリットは上の子の参観日や習い事かなー
    幼稚園だと参観日に下の子連れてる人沢山いるけど、小学生になると未就学児連れてきてる人なんてほとんどいない
    預け先がないならめちゃくちゃ気を使うかも
    習い事の送迎もずっと休会出来なかったから生後1ヶ月から連れ出しまくってたわ

    +23

    -3

  • 33. 匿名 2023/04/05(水) 11:57:59 

    >>1

    ごめん。全く関係ないけど

    うちも今年10歳になる長男がいるから
    いま妊娠したら主さんと同じになるのかー

    と考えてしまった。

    赤ちゃんは可愛いけどまたイチから
    子育ては大変過ぎて考えられないから
    正直羨ましいのと頑張って!と思うよ!

    3人目育児楽しんで!

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/05(水) 12:01:00 

    1番上と6歳差、真ん中と3歳差です。
    1番上の姉とはあんまり遊ばなかったし、相手にしてもらえてないの理解してたな。
    真ん中に姉とは遊んだし喧嘩した。
    真ん中の姉は、上とも下とも喧嘩してて、タフだなと思ってたw

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/05(水) 12:04:44 

    うちは一番上と末っ子が13歳差(学年だと14歳差)だよー。
    上と二番目は8歳差、二番目と三番目は6歳差。
    長男は妹2人に激甘でよくめんどうみてくれるし、長女も妹に激甘。
    でも私の人生ずーっと子育てしてるなぁってw

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2023/04/05(水) 12:06:28 

    上の子が4月生まれ、下の子が早生まれだったので
    13歳差ですが今年高校入学と幼稚園入園が重なった😭

    書類の山や必要な物の準備も大変だしそれぞれ別の銀行から別の日に引き落としでわけわかりません(⁠●⁠´⁠⌓⁠`⁠●⁠)  

    そこまで離れるとあまり重なるとか考えてなかった…

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/05(水) 12:07:47 

    8歳6歳差で産みました。授業参観などで学校に行くと芸能人のようにチヤホヤされます。笑
    上の子達も甘やかすので4歳の今めちゃくちゃわがままです。
    でも家族の癒しです。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/05(水) 12:10:07 

    >>1
    弟と10歳差!
    41になった今も弟は子供にしか見えないしとっても可愛い!
    たくさんお世話してあげたり遊んであげたり、ママごとの延長線上だったとおもうけどすごく楽しかった!
    我が子は7歳差!上の子は下の子をすごく可愛がってる!歳の差って上の子が喜ぶこと多いよね!
    少なくとも私は本当に可愛くてたまらなかったよ♡

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/05(水) 12:22:31 

    >>1
    失礼ですが再婚ですか?

    +2

    -6

  • 40. 匿名 2023/04/05(水) 12:24:34 

    これから第二子を7歳差で出産予定
    上の子はとても楽しみにしてくれてるみたい
    一人っ子でも良いかなと思い始めてたけど、やっぱり家族が増えるのはとても喜ばしい事だなって実感してる

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/05(水) 12:25:21 

    >>28
    うちにも5歳の子がいるけど、ママ友はもう2人目3人目産んでたりするよね。
    私はキャパ的に1人でいいかなーと思うんだけど、そんなに2人目欲しいものですか?

    +4

    -6

  • 42. 匿名 2023/04/05(水) 12:25:35 

    >>1
    私は、子ども側なのですが(1番下の弟と9こ離れています)、下の弟が生まれた時は、可愛くて可愛くてしょうがなかったです!

    毎日小学校から急いで帰ってました。


    ほんとに可愛くて、みんなのアイドルでしたね!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/05(水) 12:27:12 

    >>30
    直接聞いたりはしないけど、10近く離れてる人は再婚かなぁーとかは思う。

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2023/04/05(水) 12:28:02 

    >>35
    失礼ですが、再婚ですか?ここでなら聞いても大丈夫でしょうか?

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2023/04/05(水) 12:37:08 

    歳の差になるか分からないけど6歳差姉妹です。
    上の子はお世話をしたがる性格なのもあって(妹いない時から保育園や公園でも小さい子大好きだった)たまに喧嘩もしてますが、可愛がってくれたり率先してお世話してくれます。その姿もまた可愛いくて、6歳差あって良かったなぁと私は思う。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/05(水) 12:37:22 

    1歳と3歳だけど、上の娘がしっかりしすぎていて、夫より頼りになる
    たまに喧嘩してるけど本当に助かる

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/05(水) 12:41:44 

    おめでとうございます。
    私の弟が10歳離れていて、間に4歳差の妹がいます。
    妹のときはお姉ちゃんちょっと見てて!という感じでしたが弟のことは母が溺愛しまくっていて私の出番はありませんでした(笑)
    友達が赤ちゃん見たーい!と遊びに来てくれたり楽しかったですよ〜!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/05(水) 12:42:35 

    >>7
    8才上と6才上の兄がいる末っ子ですが同感です。
    兄2人修士まで実家にいたので、何でも両親と兄達がやってくれて、何もできない上にやってもらうのを当たり前と思って育ちました。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/05(水) 12:42:56 

    >>44
    再婚です!末っ子は今の夫の子です!

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/05(水) 12:43:21 

    >>1
    9歳・4歳・0歳児いるけど上の子達が可愛い可愛いって学校からすぐ帰ってきたりお友達に自慢したりして微笑ましいよ☺️
    大変な事も特に浮かばないけど…強いて言うなら3人とも年齢差がそれなりにあるから遊びに連れて行く場所に悩むくらいかな。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/05(水) 12:57:23 

    >>8
    うちの旦那は歳の離れた兄弟がいるんだけれど、大事な物を壊されても、まだ小さくて分からないんだから我慢しろって言われるのが腹がたったって言ってたよ。

    向こうも言い分は色々あるんじゃない?

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/05(水) 13:03:21 

    我が家も上と下で10歳差です!
    意外と喧嘩もしたりしてで、ドタバタしています。

    下の子に余裕があるようにかまってあげられる反面、なかなかみんなでお出かけとかはできないのが、少し寂しいところかな。

    想像以上にバタバタしてて楽しいです!
    妊娠大変ですが楽しんでください。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/05(水) 13:10:12 

    >>7

    末が2歳まではほんっと可愛がってくれてた❤️

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/05(水) 13:17:36 

    >>5
    うちもそうだ。

    そして上の子の方が旦那より子供の扱いが上手いという

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/05(水) 13:20:00 

    10個下に妹いる姉の気持ちとしては、
    可愛くてしゃあなくてよく面倒見てました。
    今では妹も成人して一緒に買い物行ったり私の子どもたちの面倒見てくれたりして仲良しです。

    ただ、お姉ちゃんがお手伝いをやってくれるのを当たり前にしないで欲しいな。
    面倒あれこれしろ、子守とか頼られすぎて嫌な時あった。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/05(水) 13:21:23 

    上の子に家事育児の手伝いを必要以上に求めないように気を付けてください。
    私の親は、1番上の私が手伝ってくれると期待した前提で歳の離れた弟産んだようなので迷惑でした。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/05(水) 13:26:10 

    >>22
    うちと一緒です8歳差の兄妹です
    中学と新一年生です
    うちもちょうど産まれた頃に転勤で引越しだったので父親が同じか周りに気にされていたようです、、近所に親しくなった頃に聞かれました^^;
    兄が世話好きリーダー好きタイプなので色々助かりました。妹はキャンキャン言ったりしてますが喧嘩になることは今のところないので親としてはその点はよかったです。私は2歳差三姉弟で取っ組み合いの喧嘩が日常だったので。子供にとっては喧嘩した方がいいのかなとはたまに考えますが。
    長男が受験生になるので今年の夏休みは娘と二人で短縮帰省になりそうです。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/05(水) 13:28:54 

    >>15
    知ってる人の子供が25歳、23歳、2歳みたいな感じだったかな。2歳の子と25歳のところにできた孫が同学年だとか。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/05(水) 13:34:43 

    >>28
    結構小学校の参観でベビーカー止める場所に沢山ベビーカー止めてあるの見るので意外と歳の差もいると思いますよ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/05(水) 13:42:47 

    今7歳差で妊娠中
    一人っ子の予定だったけど娘が兄妹欲しいと
    言うので、2人目考えました
    これまで7年娘が世界一可愛い存在だったから
    同じくらい大切な存在が産まれてくるなんて
    今だに実感が湧かないです。
    寝る時も娘を抱きしめて寝るので
    下の子産まれたらそうはいかないとなると
    今から寂しいです。仲良し兄妹になってくれると
    いいなー!

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/05(水) 13:48:09 

    昔の方が年の差きょうだい多そう
    今は社会復帰の関係で年の差無く産んでる人が多いよね

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/05(水) 13:52:07 

    長女と6歳差で次女生まれたけど、我が家は全然可愛がったり面倒見たりしようともしない。
    むしろ自由を邪魔する迷惑ものみたいな感じ。
    本人の性格や私の接し方も問題あるのかもしれないけど、仲良いお家が羨ましい。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/05(水) 13:53:34 

    今回の年の差きょうだいトピでは控え目な方が多い中、恐縮ですが、2人目と3人目が15歳離れてます。
    1人目~3人目両親同一です。
    一番下が小さいからメリットデメリットまだよくわからないけど、子育てさせて貰える喜びは凄い感じてます。
    メリットは常に有り難いと感じられる事かなー😂

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/05(水) 13:56:57 

    10歳下の弟がいるけど、お風呂上がりに着替えさせたりオムツ替えたり張り切ってやってた。
    もう少し大きくなったら、近所の公園や弟の好きなアニメの映画に連れて行ったりしてたな。
    これだけ年齢差があったら喧嘩もしないし、めっちゃ可愛がってた。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/05(水) 14:06:53 

    姉の子供たちだけど、18歳12歳3歳の子がいるよ。
    真ん中は女の子で、下の子が産まれた時は上手にあやしてくれたりオムツ替えなんかも手伝ってくれてた!
    抱っこの仕方も父親よりプロだった笑
    ずっと弟か妹が欲しかったから嬉しいんだって。
    2歳の私の子供のことも可愛がってくれてる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:21 

    上の子が今年11歳で今年出産予定です。
    高齢出産で2度目の帝王切開にビビってます。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/05(水) 15:12:29 

    >>1
    三人いて一番上と下が8歳違い
    末っ子、溺愛だよ
    いま4歳でちょっと生意気なところも出てきたけど、それさえも可愛いらしい
    末っ子も私より一番上に甘えて抱っこしてもらいたがる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:06 

    >>1
    うちも10歳差で息子13歳娘3歳。離れてるから喧嘩しないし、上の子がとっても優しいから娘もにいに大好き。春休みで毎日仲良く遊んでて微笑ましいよ~

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/05(水) 15:15:58 

    >>62
    大人でも小さい子が好きな人、苦手な人いるからそれはそれで仕方ないよね
    年齢が上がってくると関係性が変わることもあるし、上の子は上の子としてしっかり見てあげたらいいんじゃないかな
    確かに上の子からしたら、お母さん取られちゃうし、何か集中してやりたくても邪魔されるし、疎ましく感じるのもわかる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/05(水) 15:43:31 

    >>31
    ありがとうございます(^^)
    検診の時に伝えてみようと思います!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/05(水) 15:45:35 

    >>59
    私の住んでるところがかなりの田舎なので年子や3.4人いるのが当たり前のような環境で、、。
    なのでとても励まされます。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/05(水) 16:05:15 

    うちは7歳差姉弟です。
    上の子と下の子の習い事や遊びたいもの出掛けたい場所が違うので、送迎や旅行先などが大変です。
    親は精神的余裕があるので育児は楽しいです。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/05(水) 16:24:29 

    うちは10歳差姉弟です!
    弟が産まれてしばらくはほんとによく可愛がってくれたしお手伝いもしてくれてたなぁ…遠い目
    姉が高校生になっちゃったからプライベートが忙しくてなかなか家族全員で旅行や遊びに行くのが難しくて、弟は近場しか連れていってあげてないせいかすっかりインドア派になってしまい、たまにディズニーとか行っても「お家に帰りたい…」ばかり言ってる。。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/05(水) 16:46:28 

    妹が15歳下。
    そりゃあもう可愛かった!
    結構面倒見たけど、💩だけは無理で母親ってすごいなって思った。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/05(水) 16:58:13 

    4/1に3人目産みました。1番上とは17歳差。はじめまして(^^)って言いながら抱っこしてて微笑ましかったです。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/05(水) 17:49:12 

    6歳差の高校生、小学生兄弟です。
    第一子の子育て中、ワンオペだし実家が遠いのでオムツが必要な人が何人もいるなんてイヤだ〜!となりました。またヘルニア&坐骨神経痛もあり気付けば6歳差になりました。
    ふだんはそれぞれの友人と遊びますが、日曜日は仲良くポケモンや仮面ライダーの映画を二人で観に行ったりしてます。旅行も外食も楽だし穏やかに過ごせて幸せです。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/05(水) 18:30:36 

    私の弟12歳下!
    間にもう一人弟いて、弟もお手伝いしてたよ。
    私は甥っ子気分でミルクあげたりお風呂入れたり保育園の送り迎え(当時5歳と高校生)とか楽しかったな
    〜♪

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/05(水) 18:39:50 

    うちは11歳差で今度産まれます。
    あと一年遅かったら一回り違うことになる(・_・;
    どんな子育てになるか興味あるのでトピに来ました!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/05(水) 18:57:11 

    うちも10歳差。2人目不妊でできないと思ってたから、1人目使ってた物も捨てて何もなくて1から全部揃えたのが大変だったくらい。オムツ替えたりはしないけど。よく遊んでくれるから助かる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/05(水) 20:52:42 

    >>1
    小学校とか足かけ15年くらいか。
    凄い!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/05(水) 22:46:17 

    うちは去年12月に3人目がが生まれ、11才5才0才の男子三兄弟です。
    年の差があるので、赤ちゃんのお世話を手伝って貰えたり自分のことは自分でしてくれるのはとても楽ですが、習い事や行事、園送迎のたびに赤ちゃんを連れ回さなければいけないのがかわいそうです。
    寝ていても置いていくわけにもいかず、昼間は中々熟睡できません。

    また、自分の年も考えると育児の体力がこの先不安になります…あまり老け込むと授業参観などで子どもに嫌がられそうなので心配です。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/05(水) 23:46:45 

    弟と一回り離れてるけど、幼少期からずっと仲良し!
    友人や職場の人にはブラコンって言われるくらい可愛い!
    ずっと一人っ子で兄弟がほしかったから、おむつ替えや保育園のお迎えなど全て楽しくて、親はめちゃくちゃ楽だったらしい
    大人になった今、今度は弟が私の子供の面倒をよく見てくれて恩返ししてくれてる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/06(木) 03:26:00 

    今4人目妊娠中で、一番上の子とは11歳差になる予定。
    周りは一人っ子とかが多いから、あまりポジティブなこと言われなくて悲しかった。
    でもこのトピ見てすごく元気出た。
    出産育児頑張るぞー!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/06(木) 05:37:32 

    うちは年子でバタバタと毎日が過ぎていき、気づけば2人とも小学生。
    今赤ちゃんがいたら少しは余裕のある落ち着いたいくじができるんじゃないかな~と、年の差育児がうらやましく感じることがある。
    無い物ねだりだけど。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/06(木) 07:53:48 

    子供視点だけど良いかな?

    17歳差で私が長女。
    再婚で相手が最悪だったことを除けばですが、、
    上の子供がまだ2歳児などの場合よりは助かったんじゃないかな?と自分で思ってますw

    高齢出産でしたし管理入院で一ヶ月以上、母は入院したり妊娠中特有の体調不良や久しぶりの育児などすごく大変だったとは思います。
    私がすぐ一年後くらいに車の免許取ったので、仕事休みの日は妹の保育園のお迎えや、熱があるとか呼び出されたときも迎え行ってました
    母のパートが忙しい曜日は私の仕事をなるべく休みを貰って妹を見たりもしてました

    めちゃめちゃお手伝いしてました!って程ではないかもしれませんが、、これが私が小学生でもない時の第二子ならすごく大変だったんじゃないかなぁって…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/06(木) 14:27:36 

    >>1
    再婚ですが、上が中2、2歳、1歳がいます。
    下の子達はお兄ちゃん大好きです。
    はじめて喋った言葉が、お兄ちゃんです。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/23(日) 21:20:45 

    10歳差でもうすぐ第二子を出産予定(父親は同じ)なので、ここの皆さんが優しい人が多くてほのぼのコメント見て励まされました。
    別のトピでは親が40手前で歳とってることや、自分が歳の差で嫌だったとか批判的な意見ばかりだったので…。
    ここの皆さん、今さらだけどありがとう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード