
「母を嫌いじゃなくなったのは…」青木さやかさんが母との確執を乗り越えられたワケ
123コメント2023/04/06(木) 13:24
-
1. 匿名 2023/04/05(水) 11:05:48
――青木さんは著書で「母を嫌いだった」と書かれています。いつごろからそう感じるようになったのでしょうか?
青木さやかさん(以下、青木):私の両親は2人とも教師で、とても厳しかったんです。母はとても良くできた人で、校長先生にまでなりました。でも私は褒めてもらったことが一度もありません。母は固定観念が強くて、世間体をとても気にするところがありました。子どもの頃は、模範となるような家にいることを嫌だとは、それほど思っていませんでした。
でも高校1年生のときに両親が離婚したことをきっかけに親との関係が悪くなりました。「家族が大切」だと、世間体を重んじることを私に教えていたのに、家庭よりも女性としての幸せを優先して離婚という選択をしたのだと思ったんです。母が、「母親」や「教師」ではなく、1人の「女」であることが、思春期だった私には汚らわしく感じられました。私と母が同性だったからこそ、「気持ち悪い」という感情が強かったのだと思います。
(中略)
――変化するきっかけは何だったと思いますか?
青木:母と、特に何か話をしたわけでもないんです。最初は私が母に「いい子じゃなくてごめんね」と謝ったのですが、余命わずかな母が長く会話することはできないので会話はそんなにしていません。「タオルはいるか」とか、「食べ物はどうか」という程度の話しかしませんでした。
でも何度も会いに行く中で、「母は私より弟のほうが好きなんだ」と思っていたのが、そうでもなくて「この人は私のことが好きなんだな」と思うようになりました。「あの会話があったから」という決定的なことがあったわけではなく、会いに行くという行動をしたことで何かが埋まっていった感覚がありました。+113
-19
-
2. 匿名 2023/04/05(水) 11:06:07
この人久々に見た!+13
-13
-
3. 匿名 2023/04/05(水) 11:06:12
どうでもいい+36
-69
-
4. 匿名 2023/04/05(水) 11:06:14
母が校長先生ってすご+209
-6
-
5. 匿名 2023/04/05(水) 11:07:05
母と娘っていろいろあるよね。同性だからこそ。+274
-5
-
6. 匿名 2023/04/05(水) 11:07:12
青木さんいつもお母さんの事語ってるね。
で、それがトピになる。+185
-2
-
7. 匿名 2023/04/05(水) 11:07:18
何かと語ってる記事だけたまに見るけど、基本的に好きではないから読むまで至らない+28
-14
-
8. 匿名 2023/04/05(水) 11:07:27
離婚って親子で連鎖しがち?+109
-7
-
9. 匿名 2023/04/05(水) 11:07:34
年老いて来ると人間って孤独なんだと改めて感じる。その時親の大切さが分かる。+87
-18
-
10. 匿名 2023/04/05(水) 11:07:56
どこの家庭でもそれなりにいろいろあるよね+105
-5
-
11. 匿名 2023/04/05(水) 11:08:10
教員の子って結構親と確執有ったり病む子多い
自分の周りだけかな+223
-7
-
12. 匿名 2023/04/05(水) 11:09:23
うちは親が離婚してないし、私は母のことを嫌いでもないんだけど、青木さんが言っていることはなんだかすごくわかる気がする。なんだろう。+101
-6
-
13. 匿名 2023/04/05(水) 11:09:28
逆に子供の頃から高校生くらいの時は好きだったのに、
大人になってから社会を知るうちに嫌いになった。+77
-1
-
14. 匿名 2023/04/05(水) 11:09:32
両親ともに教師で母親は校長にまでなった人ってなんかすごいな。さぞ厳しかったんだろうな。タレントになったのはその反動なんだろうか。でも今も文章とか話し方とか、教養あるのがわかる。+37
-5
-
15. 匿名 2023/04/05(水) 11:09:37
母親が不倫してたってこと?+68
-7
-
16. 匿名 2023/04/05(水) 11:11:57
>>3
どうでもいいのに、トピタイで誰のなんの話か100%理解できるものを、われ先に開いてコメントするあなたって、他にすることないの?+30
-4
-
17. 匿名 2023/04/05(水) 11:12:03
わたしは永遠にお母さん大嫌い早く死ぬところがみたいし弱っていくサマをみて寛解するのまやかしだよね笑える。+16
-15
-
18. 匿名 2023/04/05(水) 11:12:12
>>1
千原兄弟と親戚だって最近発覚したんだよね?+5
-0
-
19. 匿名 2023/04/05(水) 11:12:41
>>11
小4の時に先生の発言にムカついてボールペン投げた子いたわ
その子親2人とも教師なんだけど、家でのゲームは30分までって言われてるからいつも友達の家行きたがってたし、
パソコンやカラオケも禁止されてたから、親の目盗んで行ったりしてた+65
-3
-
20. 匿名 2023/04/05(水) 11:14:24
肺がんになって
めっちゃ考え直すとこあったんじゃないの
ガン宣告って相当だったみたいだものね
実際想像してる以上のダメージくらうよね+53
-2
-
21. 匿名 2023/04/05(水) 11:14:39
家庭よりも女性としての幸せを優先して離婚
離婚の原因はお母さんにあったということ?不倫とかかな?+46
-2
-
22. 匿名 2023/04/05(水) 11:15:04
二人の子を育休キッチリとって育てたろうし退職金と年金ものすごかったろうなって下世話なこと思ってしまった+19
-1
-
23. 匿名 2023/04/05(水) 11:15:18
>>11
わたしもそれ思ってて、書こうとしてた。
実際私の周りの親が教師の友達、気づいてないだろうけど自尊心ゼロのメンヘラな友達と、自◯してしまった友達いるから、確率的には多いと思う。+79
-4
-
24. 匿名 2023/04/05(水) 11:15:42
>>16
無いからガルちゃん見てるんでしょうよ
私は午後から仕事なのに体動かなくてダラダラ見てるけどさ+7
-2
-
25. 匿名 2023/04/05(水) 11:15:47
>>11
旦那の親戚に両親ともに教師のお家があったけど、子供三人ともまともな感じだったよ。むしろ優秀?ただ、母親は義父と折り合いが悪くて絶縁状態だそうで。教師やってるとやっぱみんな気が強いんだろうなって。+38
-2
-
26. 匿名 2023/04/05(水) 11:16:12
これ、母親が教師だからってより母親の不貞が原因じゃないの?(書き方から予測してるだけね)
自分より息子重視して女出してくる母親って割といる気がする+27
-1
-
27. 匿名 2023/04/05(水) 11:17:02
>>6
センスの良いお部屋もトピになってるけどね+19
-3
-
28. 匿名 2023/04/05(水) 11:17:25
まぁ社会的には凄いひとなんだろうけど母としては、、という感覚なんだろうね。
分かるなぁ。顔色伺って過ごすというかいかに波風立てずに過ごすか気にするよね。+42
-0
-
29. 匿名 2023/04/05(水) 11:17:38
>>10
でも母親が教師ってなかなかクセツヨだと思う+35
-3
-
30. 匿名 2023/04/05(水) 11:17:58
確かお母さんが亡くなる直前に青木さやかに手紙を渡したって聞いたけどあれからどうしたんだろう。
結構な分厚さで何が書かれてるか怖くて読めてないって前に話してた
+43
-0
-
31. 匿名 2023/04/05(水) 11:18:11
ちゃんと分析して分かりやすい言葉で説明できるって、相当悩んで考えてきた証拠だよね
亡くなる前だからこそ、お互い変な意地を取っ払って自然体でいられたのかも
確執が解けて良かったね+13
-0
-
32. 匿名 2023/04/05(水) 11:19:38
勝手に一人っ子だと思ってたけど弟がいたんだね+35
-0
-
33. 匿名 2023/04/05(水) 11:20:15
>>11
友達が歪んでて試し行為をするような子で
親が教師らしくその子は学歴至上主義だったわ
親が子供の人格よりも学歴で決めつけてるのかなと思ってしまった
だから自尊心が低く試し行為をするような子になる+40
-3
-
34. 匿名 2023/04/05(水) 11:20:41
弟とはどうしてんだろね
手術のときも娘さんどうしようなくて友達にあずかってもらったって
いってたよね+9
-1
-
35. 匿名 2023/04/05(水) 11:20:53
>>11
問題ある子はたくさんいるけど
親が教師だと、余計に印象強くなっちゃうのはありそう+58
-0
-
36. 匿名 2023/04/05(水) 11:21:40
教師うんぬんより母親の不倫なら一気に距離置くわな
+9
-0
-
37. 匿名 2023/04/05(水) 11:22:28
>>19
ゲーム30分は別におかしいほどのことでもなくない?
パソコンは微妙だけど、カラオケも小学生でそんなにみんな行くもの?+15
-8
-
38. 匿名 2023/04/05(水) 11:23:07
>>6
マザコンよね。
好きだけがマザコンじゃないよ。周囲が驚くほど父親憎んでたり母親嫌ってたりするのもファザコン・マザコンの一種だと思う。+65
-7
-
39. 匿名 2023/04/05(水) 11:23:17
私は嫌いと思えるほど親を好きでは無かったから、親が好きな青木さんを羨ましいと思ってしまった。+1
-4
-
40. 匿名 2023/04/05(水) 11:24:03
>>16
横だけど、青木さやかのネタだから書いてんのかと思った+1
-6
-
41. 匿名 2023/04/05(水) 11:24:45
親も子も、理想を求めすぎちゃうんだね… 結局は似た者同士+0
-5
-
42. 匿名 2023/04/05(水) 11:24:55
> 母が、「母親」や「教師」ではなく、1人の「女」であることが、思春期だった私には汚らわしく感じられました。
母親の方に離婚原因があるみたいだね。不倫かは分からないけど好きな人でもいたのかな
うちは田舎なのもあって、両親教師なら子供も皆教師目指している。周りの期待もすごい。親目線だといろいろ我慢して可哀想だなと思うけど、子供からの評判はめちゃくちゃ良い子。なんでもできるし人気者
青木さんもそうだけどストレス凄いんだろうな…と思う🥺
+6
-1
-
43. 匿名 2023/04/05(水) 11:26:43
>高校1年生のときに両親が離婚したことをきっかけに親との関係が悪くなりました。「家族が大切」だと、世間体を重んじることを私に教えていたのに、家庭よりも女性としての幸せを優先して離婚という選択をしたのだと思ったんです。母が、「母親」や「教師」ではなく、1人の「女」であることが、思春期だった私には汚らわしく感じられました。
前に別の記事でも離婚原因は母にあるとか嫌悪感とか書いてたけどお母さん不倫でもしたんかな+13
-0
-
44. 匿名 2023/04/05(水) 11:26:44
>>42
それは決めつけられないよ
父親の浮気でも、母が嫉妬したりするのって家族より自分の女としての部分でだろうから…子供はそういうの敏感に察知するし+8
-1
-
45. 匿名 2023/04/05(水) 11:27:31
>>22
それは間違いないね。
だけど、さやかさんとしては沢山お金遺すよりも、
楽しかった思い出を沢山残して欲しかったと思うよね…+27
-0
-
46. 匿名 2023/04/05(水) 11:27:59
>>21
1人の「女」であることが、思春期だった私には汚らわしく感じられました。私と母が同性だったからこそ、「気持ち悪い」という感情が強かったのだと思います
と書いてあるから私もそれを連想してしまった
どうなんだろうね
+29
-0
-
47. 匿名 2023/04/05(水) 11:28:11
>>32
そう?めっちゃ兄弟がいる長女っぽいけどなあ。+4
-1
-
48. 匿名 2023/04/05(水) 11:28:32
>>14
青木さやかの親世代って70くらい?
女性が大学行って教員免許取るなんて、かなり優秀だったのでは+27
-0
-
49. 匿名 2023/04/05(水) 11:29:26
>>22
無いものねだりってあるもんね
それに、どこもそんなに良い母親ばかりじゃないけどさ、良い母親像みたいなのがテレビや本から刷り込まれてしまってるから、うちは違うんだと思うとつらかっただろうね+9
-0
-
50. 匿名 2023/04/05(水) 11:29:33
>>40
横だけどだいたひかるのネタじゃなかったっけ?+8
-0
-
51. 匿名 2023/04/05(水) 11:29:55
>>37
ゲームあまりしない人かな?
30分じゃ何もできないし、友達が遊びに来てるのに自分だけ「30分すぎたからもう出来ない」って結構辛いと思う。
パソコンとカラオケは高校生になっても禁止だって+15
-3
-
52. 匿名 2023/04/05(水) 11:30:54
>>23
自死する友達なんて周りにいないから
何とも+4
-16
-
53. 匿名 2023/04/05(水) 11:30:56
弟と比べられてた気分になっていたのも、こじれる要因の一つではあったのかもね+3
-0
-
54. 匿名 2023/04/05(水) 11:31:25
>>11
小児精神病棟で働いた事がありますが、親が教師のパターンの他、綾だけでなく祖父母 親族が教育者の家系の子が病んでしまって入院してくるケースは結構多い印象でした。+43
-2
-
55. 匿名 2023/04/05(水) 11:31:50
>>23
それ以外の職業の子供たちの統計もないのに勝手な決めつけはどうかと思う。+7
-10
-
56. 匿名 2023/04/05(水) 11:31:53
>>40
「どうでもいいですよー」はだいたひかるさんでは。
だとしても、どうでもいい、とだけ書いてくのはネタひねりとは思えないな。+10
-0
-
57. 匿名 2023/04/05(水) 11:33:10
>>8
しがちだよ〜離婚のハードルが下がる+49
-1
-
58. 匿名 2023/04/05(水) 11:34:35
>>11
社会心理学者の先生が子育てがうまくいかなかった家庭の親の職業で一番多いのは教師だって言ってた+50
-1
-
59. 匿名 2023/04/05(水) 11:34:38
>>44
姉弟揃って母親のほうについて行ったから分からないね
父親の事は書かれていないからどうなんだろうね+4
-0
-
60. 匿名 2023/04/05(水) 11:41:27
>>8
家庭不和が連鎖しがちな気がする。
機能不全家族からの幸福な人生って難しいよ。+25
-1
-
61. 匿名 2023/04/05(水) 11:41:37
>>8
しがち。
と言うか親が離婚してる友達、全員離婚した。
ここまで連鎖するパターンが多いと驚く。+39
-2
-
62. 匿名 2023/04/05(水) 11:49:33
>>55
確率は、って話だけだよ。決めつけてるのはあなたね+5
-4
-
63. 匿名 2023/04/05(水) 11:50:45
>>1
>>家庭よりも女性としての幸せを優先して離婚と
これって不倫して出ていったってこと?それは思春期には辛いね 私なら縁切るわ 介護までするなんて偉いね+0
-0
-
64. 匿名 2023/04/05(水) 11:54:05
わたしも母が離婚切り出してから母を嫌いになったから気持ちわかる気がする
父がモラハラだなんて当時は気付かなかったし+2
-0
-
65. 匿名 2023/04/05(水) 11:55:30
離婚=女としての道を選んだって、どういうことだろう。男がいたとか再婚したとかそういうこと?+0
-0
-
66. 匿名 2023/04/05(水) 11:59:03
>>8
するよね。離婚経験者が身近にいるから知識を得ちゃうんだよ。離婚家系の子が言ってた。+15
-0
-
67. 匿名 2023/04/05(水) 12:07:32
>>63
お母さんが青木さんと弟を引き取って育てたはず
確かお母さんの日記を盗み読みしたら子供さえいなきゃみたいな事書いてあったんだよね
まあ子供としたらショックだったと思うよ
+7
-1
-
68. 匿名 2023/04/05(水) 12:09:13
遠慮ない身内だからこそ色々あるってわかるけど、
ここまで公に嫌い嫌い言われたら母親だったらツラって思ってしまった+4
-3
-
69. 匿名 2023/04/05(水) 12:11:09
>>64
大人にならないとわからない部分あるよね
離婚だけで子どもにとっては人生大きく変わってショックだもんね
別々の人生いく道もある+2
-0
-
70. 匿名 2023/04/05(水) 12:15:01
>>2
この人見るといつもお母さんとこじれてた話し
お母さんもう故人なんだし、今を見たら?と思うけど+2
-12
-
71. 匿名 2023/04/05(水) 12:15:14
>>8
逆に誰も離婚してないとしにくいもんだよね+19
-0
-
72. 匿名 2023/04/05(水) 12:29:23
>>52
じゃあレスしなくて良し!w+13
-1
-
73. 匿名 2023/04/05(水) 12:30:47
>>68
>母にはメールで離婚を伝えた。こう返信があった。
「自分で選んだことなので、後悔しないようにしてください」
わたしは、声をあげて泣いた。
あなただけは、
大丈夫なにがあっても大丈夫
と言ってくれる相手じゃないのか。
親って、そうじゃないのか。
わたしは、だから、ひとりぼっちなんだ、
だから、こんなオトナになったんだ、と、母を恨んだ。
最近も嫌い嫌い言ってる記事出てたしね
でも母親の反応酷いかな
なんか母ってこういうものって理想が大きくなり過ぎてしんどそう「死んでしまうかも」娘が2歳の時に離婚、疲労とストレスでパニック症に…青木さやか(49)が実感した“ワンオペ育児のツラさ” | 文春オンラインbunshun.jp母との関係に悩み、現在は中学生の娘を育てる青木さやかさん。そんな彼女が、母との関係を振り返りながら、自身の娘との関係を見つめるエッセイ『母が嫌いだったわたしが母になった』(KADOKAWA)を上梓した…
+10
-2
-
74. 匿名 2023/04/05(水) 12:36:05
>>1
校長にまでなる母親はよっぽどガツガツ頑張るタイプだったんだね。
管理職になるには昇進試験受けないといけないからね。+12
-0
-
75. 匿名 2023/04/05(水) 12:41:10
煎餅で教師って、あ~(察し)……だよね
先ずは日教組の解体しないと日本人の教育に悪影響しかないなってしみじみ思うわ
+3
-0
-
76. 匿名 2023/04/05(水) 12:43:44
なぜ、母、母、母なんだろうね。
父親は居るだけでOKか、DV父でも庇わない母が憎い、だしね。
この話も、両親は同じ教師なのに、まったく父親の話は出て来ない。
母親と確執があるあいだ父親は何をしていたの?
親としての父親の責任は?
+8
-0
-
77. 匿名 2023/04/05(水) 12:43:50
>>38
じゃあガルはマザコンだらけだなw
隙あらば毒親語りしてるよね+17
-0
-
78. 匿名 2023/04/05(水) 12:46:18
>>72
データが特殊過ぎるって話+0
-10
-
79. 匿名 2023/04/05(水) 12:51:19
>>78特殊だからなに?そこに突っ込んでこなくてよし!ww+8
-0
-
80. 匿名 2023/04/05(水) 12:57:20
>>8
私の身内に離婚者は居ないけど私が離婚しそうだわ+10
-0
-
81. 匿名 2023/04/05(水) 13:31:30
子供の頃の、尊重されなかったという思いっていつか自分の中で言語化されてしまうんだよね。
そのきっかけが親の離婚だったり、私の場合は自分が親になったことだったり。+7
-0
-
82. 匿名 2023/04/05(水) 13:33:13
>>73
それは親の絶対的な愛を感じられているからだと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2023/04/05(水) 13:35:19
>>8
母親が離婚再婚を繰り返す綺麗なお母さんの娘(友達)が親に振り回されたのに同じように繰り返してる
しかも姉妹2人とも
反面教師になるかと思いきやそうじゃないのね…
40歳になった私がまたお嫁に行けるか不安だったのーって…😅
男がいなきゃ生きていけないのね…+6
-0
-
84. 匿名 2023/04/05(水) 13:41:43
>>17
そう思ってしまう程辛い経験をしたんだね。+4
-3
-
85. 匿名 2023/04/05(水) 13:49:13
>>5
この人の場合は
母子間の屈折した愛情、もあると思う。
+5
-0
-
86. 匿名 2023/04/05(水) 13:49:55
私も母親の事嫌ってて嫌いではなくなったけど好きにはなれないんだよねぇ+3
-0
-
87. 匿名 2023/04/05(水) 13:52:57
>>11
私の友達で親が教師の子は、キャバ嬢、マルチにハマってる子、親と断絶してて地元に帰ってこない子がいる
お母さんが幼稚園教諭の子って、割とまっとうに育ってない?親と同じく幼稚園教諭してたり、看護師になってたり、結婚出産が割と早くて相手も堅実な職の人だったりする
何より本人がほんわか落ち着いてて良い子なんだよね+6
-12
-
88. 匿名 2023/04/05(水) 13:58:01
>>76
どっちがクズかによるんじゃない?
ダンプ松本は父親との確執があったよ
そしてお母さん大好き+2
-0
-
89. 匿名 2023/04/05(水) 14:01:33
>>11
職業柄うまく行かないんだと思う逆に
子供は正しさではなく愛を求めてるんだけど、正しさ優先しがちと思う
教師のママ友は教師の子なのに、、て言われる事を恐れてる感じだったよ+23
-0
-
90. 匿名 2023/04/05(水) 14:02:48
母親との関係悪かったというか私が一方的に嫌ってて相手は無関心だったんだけど
私は娘が欲しかったな
絶対に母親のようにはならない、自分がしてもらいたかったことを娘にやってあげる
と思ってたけど、女の子じゃなかった
大きくなってお茶するような仲良し親子に憧れてたけど、まあ男の子も可愛いからいいや+1
-0
-
91. 匿名 2023/04/05(水) 14:16:49
>>73
いくら親子でも見てる目線が違うなんてのは当たり前のことで、それぞれ別の人間なのにね。親ならなんでも受け入れてくれるって高い理想を思いすぎてしまったね。その感覚で同じように旦那や子供と接してたら、またしんどいと思う。他人と自分は区切らなければならない。+6
-0
-
92. 匿名 2023/04/05(水) 14:22:00
>>73
メールで伝える時点でね、それ以上の返信を期待しても仕方ないと思う。
電話で離婚することに決めたけど大丈夫か不安って言えるなら、母親だって大丈夫だよって言ってくれたかもしれないのに。+1
-4
-
93. 匿名 2023/04/05(水) 14:32:59
>>11
母方の祖父母が教師。
孫(私やいとこ)の入学祝いで「◯◯大学入学は◯万円」「△△大学は△万円」って区別するなど、学歴至上主義だった。
母はマイナー女子大卒のくせに、私には「◯◯大学以上じゃないと!!」って言ってきたり、やっぱり学歴至上主義。昔から祖父母に色々言われてきて、学歴コンプあったんだと思う。
あと、祖父母の仕事が忙しくほとんど構ってもらえなかったとか。
やっぱり病む人多いのかな。+9
-0
-
94. 匿名 2023/04/05(水) 14:36:45
>>6
やっと乗り越えられたから話したいんだろう
内容を知りたい人だけがトピを見れば気にならないよね+19
-0
-
95. 匿名 2023/04/05(水) 14:36:49
青木さやか嫌いじゃないよ
強く見えて不器用で繊細なんだろうなと思う。
落ちついたトーク番組みたいのやれば面白そうなのに。
ひろゆきと青木さやかのYouTubeとか面白かった
+9
-2
-
96. 匿名 2023/04/05(水) 14:38:21
>>73
以前からいろいろあってのその思いなんだろう。
分かるよね?+6
-0
-
97. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:49
私は嫌いじゃなくなったというより存在が小さくなって楽になってきたのはあるかも。
だから近づいてくるとまた嫌いになるけど。
+0
-0
-
98. 匿名 2023/04/05(水) 15:13:26
>>38
愛情をくれなかったからいまだ求める感じだよね
いろいろ後からストーリーを付け足しても、結局親が一番大事にしてたのは親自身だったってのが分かっててそれを許せないとこからくる執着っていうか
愛情をたくさんくれたから大好き、愛を愛で返すってマザコンとはまた別+16
-0
-
99. 匿名 2023/04/05(水) 15:17:46
>>58
へーなんて言う先生?
気になるからググりたい+1
-3
-
100. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:28
>>13
ほとんどがそれで毒親って気付きそう+9
-0
-
101. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:42
>>99
加藤諦三先生です+5
-0
-
102. 匿名 2023/04/05(水) 15:19:44
>>7
でもトピは開いたっていうw+2
-0
-
103. 匿名 2023/04/05(水) 15:21:29
>>101
あーあの人もかなり独特だよね…
ご高齢だし+2
-7
-
104. 匿名 2023/04/05(水) 15:26:22
>>92
それ以上とかそれ以下で語ること?
厳しさや不満を感じられるような言葉をかけるか、思いやりが感じられる言葉をかけるかの違いだと思う
電話で報告できるほどの仲でないけど義務としてメールで報告したんじゃない?
親として味方してくれるかもって期待はあっただろうし、そんな中そんな返事きたらもういーわってなる+5
-0
-
105. 匿名 2023/04/05(水) 15:32:34
>>92
何事も自分の型にはめて批判するような親には「不安」なんて寄りかかれないんだと思う
子供が怯えながら手を差し出してもピシッと払われる感じというか+9
-0
-
106. 匿名 2023/04/05(水) 15:33:03
お母さん女性で校長になって教師としてはすごいのかもしれないけど母親としては…だったかんじだよね
青木さやかがお誕生日会に呼ばれて持たせたプレゼントが無地の赤青鉛筆1ダース
シングルマザーのことを散々馬鹿にしてたのに自分も離婚した
なんかこの話は覚えてる+10
-0
-
107. 匿名 2023/04/05(水) 16:00:07
パニック症や肺がんを乗り越える過程
でたくさんの事を考えたのだろう
と思った青木さん応援してるね+8
-0
-
108. 匿名 2023/04/05(水) 17:19:16
>>15
それなら嫌悪するのは仕方ないけど、
ただの反りが合わす離婚だったら誤解生んじゃうね
どっちなんだ?+0
-0
-
109. 匿名 2023/04/05(水) 18:24:21
>>9
無償の愛って親からしか貰えないのかもね。私も最近、そう思う。夫はやっぱり他人だなって。+13
-4
-
110. 匿名 2023/04/05(水) 19:16:59
毒親で大嫌いだった母が亡くなりました。
ただ、不思議なのは、思い出す母との事はほぼ嫌な事より嬉しそうにしている姿や、可愛らしい姿、弱々しい姿なんだよな。あんなに嫌いで絶縁したいとまで思っていたのにね。
脳が都合良く変換してくれたのかな。
悲しい、寂しい。+7
-0
-
111. 匿名 2023/04/05(水) 19:18:03
>>76
離婚してるよね、ここ+1
-0
-
112. 匿名 2023/04/05(水) 19:22:04
>>1
読んだけど、そんな軽い事だったんかーいと思った。 どこから毒親と思うかは人それぞれだし、青木さんにとっては辛かったんだろうけどさ…。+3
-1
-
113. 匿名 2023/04/05(水) 19:56:10
この話題 何回か無かった?+1
-0
-
114. 匿名 2023/04/05(水) 20:17:03
>>5
いろいろ、という言葉で片付けるにはあまりあるわ。+1
-0
-
115. 匿名 2023/04/05(水) 20:17:41
>>109
無償の愛は子から親だけだよ。
親は子からの愛に応えてるだけ。+14
-0
-
116. 匿名 2023/04/05(水) 20:19:22
>>73
なんか、昨日トピたってた自衛隊の方が脳裏をよぎった。
多分、こんな感じだったんだろうな。+0
-0
-
117. 匿名 2023/04/05(水) 20:49:35
支配的で気分屋の母親にビクビクして
自分の意見が言えずに育った。
結婚してから母と距離を置いていたけど
自分の娘が高校生になって、
やっと昔の母の気持ちがわかるようになってきた。
今の自分より相当苦労してたし、
私にぶつけることしか出来なかったんだな、と。
目一杯愛情をかけてもらったことは確かで
今になって母を大事にしようとやっと思えた。
でもいまだに、人の顔色伺いすぎて疲れやすいのは直らない。このまま生きづらさを抱えて生きていくんだろうなと思う。+2
-0
-
118. 匿名 2023/04/05(水) 22:20:41
>>11
うちの父親、校長で退職した。母には暴力するし、
モラハラで ドクズだよ。
小さい頃から両親が喧嘩ばかりしてた。
今も実家には帰りたくない。+2
-0
-
119. 匿名 2023/04/05(水) 23:04:31
>>13
私もです。+1
-0
-
120. 匿名 2023/04/06(木) 02:49:13
>>118
何でなんでしょうね???
義母がやっぱりそんな人で、一人息子の旦那が病んでるのかグレてるのかとんでもないですよ。
ちなみに義母はメッッッちゃ嫁の私にも孫にも優しいし人格者です。結婚後ずぐ亡くなった義父もちょっと病んだ感じではあったし、何なら飼い犬も吠えぐせ激しくて苦情が絶えなかったらしいし。
教師は家の中だけドクズなのかね??
家庭人としてはダメなんでしょうね。+0
-0
-
121. 匿名 2023/04/06(木) 05:03:24
>>11
他の職業の親でも毒親はたくさんいるのに、親が先生なのに…って思って記憶に残りやすいだけだと思うよ。
+2
-0
-
122. 匿名 2023/04/06(木) 08:04:15
>>9
誕生日おめでとう
言ってくれる人がいなくなる。+0
-0
-
123. 匿名 2023/04/06(木) 13:24:10
>>8する。確実にハードルが下がる。離婚は三代続くなんて言葉もあるくらい。私は実母も祖母も離婚してる離婚家系だから、自分の代で離婚は終わらせるって気持ちで今の旦那と結婚した。いろいろあったけど、今のところ幸せにやってる(16年目)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
シングルマザーとなり、パニック症や肺がんを乗り越え、仕事と両立しながら一人娘の子育てに奮闘してきたタレントの青木さやかさん。2023年2月21日に出版された著書『母が嫌いだったわたしが母になった』(KADOKAWA)では、ずっと嫌いだった母に対する思いや、今年中学2年生になる娘さんの子育てについて振り返っています。