ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピ Part59

2027コメント2023/05/05(金) 20:32

  • 1. 匿名 2023/04/04(火) 21:06:49 

    新年度になり、生活ががらりと変わる方も多いのではないでしょうか?
    今日の嬉しかったこと、悲しかったこと、面白かったこと、なんでもお話ししましょう!
    2歳児の母が語るトピ Part59

    +29

    -3

  • 2. 匿名 2023/04/04(火) 21:07:45 

    吉沢亮のように育って欲しいね
    2歳児の母が語るトピ Part59

    +4

    -37

  • 3. 匿名 2023/04/04(火) 21:08:34 

    2歳7ヶ月の娘がいます
    5月から幼稚園のプレが始まります!
    絶賛イヤイヤ期ピーク!!!!
    よろしくお願いします💐

    +87

    -4

  • 4. 匿名 2023/04/04(火) 21:08:38 

    2歳児クラスで今週入園式です!
    早く通って欲しいって思ってたけど今日公園行って一緒に遊んでたら、こういう時間もあと少しかーとしみじみしてしまった
    子どもと一緒に母もがんばる!!

    +80

    -2

  • 5. 匿名 2023/04/04(火) 21:08:57 

    パート59ってすご笑

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/04(火) 21:09:49 

    魔の2歳児って今日テレビでやってたな
    大変だろうけど頑張ってね

    +53

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/04(火) 21:09:54 

    今日は暑かった

    +5

    -3

  • 8. 匿名 2023/04/04(火) 21:10:13 

    未婚の子なしなんですけど何を語ればいいですか?

    +0

    -35

  • 9. 匿名 2023/04/04(火) 21:11:00 

    連日2歳児の悲しいニュース多い
    気をつけなきゃと思うけど、キャパオーバー多すぎて、コメンテーターの言葉にいちいちショック

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/04(火) 21:13:58 

    2歳児クラス保育士です
    新年度きつい

    +45

    -9

  • 11. 匿名 2023/04/04(火) 21:14:03 

    2歳に突入したばかりだけど日に日に可愛さが増す💓
    最近、中々寝なく眠いのに(寝かせようとするとギャン泣きして)中々寝なくギャン泣きしてだんだんしんどくなってイライラしてちょっと寝たふりしたら可愛い声で「ママー」て言われて気持ちがまた正常に戻れる

    疲れることの方が多いけど可愛いが勝つよね

    +95

    -10

  • 12. 匿名 2023/04/04(火) 21:14:50 

    月曜から保育園に入園しました。
    みんな発達はや!とびっくりしているところです…

    +39

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/04(火) 21:15:08 

    ダメー!イヤー!が多いけどその分自立心が芽生えてきて嬉しい。自分で脱ぎ着するようになって、自分で食べて、お皿さげて、料理もしたいしたいと踏み台を持ってくる姿が可愛い。
    ただ、オムツを自分で履くまで判断力あるならそろそろトイレに興味を示して欲しいw

    +80

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/04(火) 21:16:45 

    すっごい元気

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/04(火) 21:16:54 

    2歳1ヶ月の息子がいます!
    私が昨日から6月半ばまで入院することになったので、不安しかありません💦
    すでに息子が恋しい…

    +75

    -3

  • 16. 匿名 2023/04/04(火) 21:16:58 

    2歳10ヶ月。少しおしゃべりもできるようになった分ワガママも増えたけど舌足らずで一生懸命お話ししてくれるのが本当に可愛い!
    意思疎通ができる分イヤイヤが前よりいいかも?と思った矢先イヤイヤされて全然よくなってない!と私がキレるの繰り返し。

    4月から子供のために土日休みの仕事に転職して新生活にバタバタのいっぱいいっぱいだけど保育園のお迎えの際「ママ!」と走って来てくれるのをみてこの子の為に頑張ろうって思えた。

    自分語りごめん!

    +120

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/04(火) 21:18:15 

    2歳3ヶ月。ずーっと歌ってる。歌詞が丁寧になるのが可愛い。

    ♪チューリップの花が→チューリップのお花が

    ♪お前のあたまはどこにある→おまえのアタマはどこにあるのー?

    +58

    -3

  • 18. 匿名 2023/04/04(火) 21:19:19 

    今2歳9ヶ月で発達の遅れが気になって月曜から在宅支援センターに週5で通い始めました!
    初日はニコニコ出かけたのに今日は送迎車乗せたら泣き出した
    これからママと離れるって理解したみたい
    でも帰ってきてから先生に話を聞いたらそのあとすぐ泣き止んだらしい笑
    今まで私と離れたことがなかったから心配だけど頑張って欲しい

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/04(火) 21:19:34 

    イヤイヤ期の対応に疲れて、イライラして
    反省する毎日。

    母、ぼちぼち頑張ろう、、、

    +99

    -2

  • 20. 匿名 2023/04/04(火) 21:20:04 

    イヤイヤ期でご飯も自分で食べなくなった。着替えもイヤイヤでしたがらないので着替えの練習どころではない‥

    このままでは何もできないまま来年幼稚園に行くことになるのではないか

    +36

    -4

  • 21. 匿名 2023/04/04(火) 21:20:14 

    2歳1ヶ月
    なんでもやりたがる
    今日は洗濯物を畳んで片付けまでした
    意外ときれいに畳めてた

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/04(火) 21:20:40 

    はじめてトピ承認された…!

    +38

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/04(火) 21:23:22 

    おやつはどんな物あげてますか?
    上の子がいるからもう同じような物あげちゃってる。

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/04(火) 21:24:09 

    もうすぐ2歳1ヶ月。
    未だに発語なし。
    毎月今月こそ言葉出ないかなって思ってる。

    +97

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/04(火) 21:25:12 

    2.9男児!
    アンパンマン大大大ブーム
    家の中、どこもかしこもアンパンマン。イヤイヤ言ってても、アンパンマンが待ってるよ〜、アンパンマンに教えてあげたら〜?とか言うとノッてくる。大変だけど、毎日可愛いなぁ。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/04(火) 21:25:20 

    2.1で単語が少し出るくらい
    私の地域は3歳まで様子見でって感じだから療育に熱心な地域がうらやましいです

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/04(火) 21:27:16 

    2歳突入してからすごい言葉が増える、真似する
    いつのまに「アンパーンチ」て言ってたり
    いつのまに、うがいの真似するようになってて日々驚かされる

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/04(火) 21:27:52 

    2.5
    パンとお菓子はもりもり食べる
    私が作った料理全然食べてくれない

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/04(火) 21:28:45 

    電動自転車買おうか迷ってるんですけど、ギュット乗ってる方いますか?
    自動で鍵があくやつか迷ってて…やっぱり便利ですか?
    高いのでなかなか思い切れなくて

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/04(火) 21:34:30 

    >>29
    ギュットクルーム?乗ってます!乗り心地抜群です!
    最初こぎはじめのアシスト強く感じるけど慣れます
    鍵は私は普通に手動のやつですが不満ないです!

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/04(火) 21:35:32 

    >>13
    すっごくわかるw
    オムツ自分ではく幼児の姿が謎の違和感がすごいよね

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/04(火) 21:35:45 

    くしゃみしたり咳すると大丈夫ー?って聞いてくれるんだけど、親がふざけてイェーイとか言ってる時も絶妙なタイミングで大丈夫ー?って聞いてきて面白い🤣

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/04(火) 21:35:59 

    >>10
    私も2歳児クラスです!
    ほんときついよね…私は去年も2歳児クラスで、またトイトレやるのかーって憂鬱だし、これからイヤイヤ期も加速するかと思うとどっと疲れる

    +51

    -3

  • 34. 匿名 2023/04/04(火) 21:36:23 

    2歳3ヶ月
    夜なかなか寝なかったんだけど、今ねないこだれだの本がブームみたいで、布団に入って窓見たら「おばけ、きた、こわい」って小声で呟きながら勝手に寝てくれるようになった。
    あと布被って「おばけー」って毎日びっくりさせてくるw

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/04(火) 21:38:42 

    制御不能って感じの2.7です。。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/04(火) 21:39:12 

    >>19
    わたしはどうしても辛いとき、ママもやだーって対抗するときあって褒められたもんじゃないけど2人で大泣きしてるときもある
    メンタルおかしいなと思うけど泣いてる分だけスッキリする
    子はドン引きしたり泣いてるねぇって慰めたり笑ったりしてる

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/04(火) 21:40:44 

    歯ブラシへの執着がすごくて、一度渡すとなかなか離さなくて困ってます。
    座って歯磨きしてくれたらいいのですが、そうはいかないし、持ったままウロウロして欲しくないから、取り上げるとギャン泣き
    毎回、プロセスみたいになりながら仕上げ磨きしてます

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/04(火) 21:40:59 

    歌が好きなんだけど、
    ♪さーいーたー、さーいーたー
    ♪チューリップのはーなーがー
    (略)
    ♪どーのーはーなー見てーもー、キライーだーなー
    って歌ってる。
    辛辣。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/04(火) 21:42:48 

    朝小食な子は何あげてますか?
    アンパンパンも食べない⤵︎

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/04(火) 21:43:05 

    >>3
    2歳4ヶ月
    こちらも5月からプレだよ〜

    +10

    -3

  • 41. 匿名 2023/04/04(火) 21:44:31 

    2.4歳、少食男児、体重10.6kg。
    曲線の中にはいるから大丈夫って言われるけど心配だよ〜(T_T)

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/04(火) 21:45:26 

    小学生の娘が2歳のときには、イヤイヤ期はかわいくイヤイヤしてるばかりで、世間ではこれをイヤイヤ期っていうの?って不思議に思ってた。
    今2歳3ヶ月の息子、なんか怪獣のようにイヤイヤするんだけどm(_ _)mひっくりかえるわ、騒ぐわ、オムツぬいでブリブリー(クレヨンしんちゃんのマネ)するわで每日大変です。女と男ってだけじゃなく個人差もあるんですね、疲れました\(^o^)/

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/04(火) 21:45:28 

    >>37
    Ciベビーの歯ブラシいいよ~
    対象も一応3歳までだから納得いくまで磨かせてる
    この手の自分磨き用歯ブラシの中で安い方だと思うし
    2歳児の母が語るトピ Part59

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/04(火) 21:46:04 

    >>10
    新年度の2歳児クラスに男性保育士がいて声も小さくて暗くて何考えてるか分からない人がいるんですが、担任交代って出来ますか?担任変更してなどのリクエストきた事ありますか?

    +5

    -16

  • 45. 匿名 2023/04/04(火) 21:46:29 

    みなさん子育てお疲れ様。
    母は休みがないもんね、、
    うちは2歳児と8ヶ月の双子がいます!
    来年、マイホーム完成するから引越しを機に
    幼稚園と保育園に入園が決まったら私は働くつもりでいる。
    毎日大変だけど幸せ!我が子は可愛い(^^)

    +47

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/04(火) 21:46:36 

    娘のおむつ替えを旦那がするのですら嫌だったのに、男性保育士に任せられるわけないよ
    なぜ男性保育士が採用されてよりによって娘の担任になったんだ
    転園したいけど娘は嫌だって言う
    どうすれば良いのかずっと悩んでるよ!!!

    +21

    -12

  • 47. 匿名 2023/04/04(火) 21:46:53 

    >>34
    せなけいこさんの絵本いいですよねー!うちもねないこだれだ、から始まり今はうさこちゃんシリーズ読んでます!おすすめです!

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/04(火) 21:47:28 

    2.3
    来年幼稚園だけどトイトレやだな…
    上は2.6からスタートの1週間で外れて全く手がかからなかったけど、下は絶対手こずるに決まってるから今から憂鬱
    男の子座ってさせると思うんだけど、ちんは自分で持つの?だらんとそのまま? 

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/04(火) 21:50:07 

    1歳半から始まったイヤイヤ期がちょっとおさまった気がする2.1歳児です…またぶり返すのかな〜

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/04(火) 21:50:17 

    2歳半の男児
    姉の公文をやりたがり、+9のプリントを奪い逃走
    1+9=10、10+9=19とちゃんと数字で答え書いてて驚いた

    +25

    -6

  • 51. 匿名 2023/04/04(火) 21:50:31 

    2歳児大変だけど言葉が増えてきて本当に可愛い

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/04(火) 21:51:08 

    2歳4ヶ月男子
    ちょっとイオン行くだけでぐったり
    まず行く支度の段階で疲れるし、付いてもカートに乗りたい!やっぱ降りたい!自分で歩く!からの抱っこ
    見たいお店には寄れず…

    +97

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/04(火) 21:51:44 

    >>31
    自分が楽しむ用に写真や動画撮ってる。
    黙々と履き替えてるの不思議な光景だよねw

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/04(火) 21:52:13 

    プマポ(スマホ)やらないで〜!

    と言われるw

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2023/04/04(火) 21:56:25 

    >>10
    新年度準備からの新年度、きついよね
    一年で一番忙しくて大変なとき
    頑張ってください
    2歳児クラスはトイトレ大変だけど、かわいさで溢れてたの思い出したわ
    うちの2歳も今年トイトレ頑張る!

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/04(火) 21:57:06 

    保育園のあと、上の子も連れて2時間公園。
    がんばった、私。疲れたけど、スッと寝てくれてよかった!!

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/04(火) 21:57:12 

    わんぱく男の子で、階段からおちたりとか、道路の飛び出しとかがほんとにすごいから、つきっきりで見てはいるけど、いつか一瞬の私の不注意で死なせてしまったらどうしようとほんとにこわい。娘のときはここまで心配なくもう小2になった!

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/04(火) 21:58:43 

    >>46
    認可外とか?
    保育士だけど、おむつ替えのある学年は男性保育士の担任は外すのが普通だと思ってたけど…それは普通に嫌だわ。
    なにされてるか分からないし何思ってるかわからないし。他に選択肢があるのなら万が一を無くすためにも考えた方がいいかもですね。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/04(火) 21:59:19 

    最近強めのまばたきが多くなり、チック症なのか疑ってます。保育園のクラスが変わったこととか、私が妊娠してることとか、ストレスが原因だと思うと申し訳ないです。

    病院に連れていくなら眼科でいいのでしょうか?
    同じような経験された方いらっしゃったらお話聞きたいです。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/04(火) 22:01:08 

    2歳5ヶ月
    この一ヶ月で言葉の爆発期がきて、会話が成立するようになった
    いやいやは、「じぶんで」ができなかったときに爆発
    パジャマの着脱も上手になってきたし、靴下と靴も履けるようになって嬉しそう(やったほうが早いけど、じぶんでできないといやいや爆発なので急がば回れで忍耐力試され中)
    トイトレはまーったく進んでません
    オマルは上の子のがあるからトイレに用意はしてるけど、トイレへの声掛けするだけで嫌がる状態
    今年の春夏で少し進むといいんだけどなー

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/04(火) 22:01:36 

    もう数日で2才!うちは触っちゃだめなものとりあげると、地面にひっくりかえってギャンギャン泣く!抱っこしようにもすごい力で拒否!
    それでも無理やり抱っこ紐にいれておっぱい飲ますと泣き止むから、便利すぎて全然断乳しようと思えない。。

    +9

    -14

  • 62. 匿名 2023/04/04(火) 22:04:05 

    >>58

    公立保育士してたけど、1歳児の担当で男性保育士が担任のときもあったよ
    クラスの分担までわからないけど、男児担当だったりしたのかな

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/04(火) 22:04:54 

    新年度初日は大丈夫だったけど、2日目の今日ギャン泣きだった…。保育園行き始めて1年経って初めて罪悪感を感じた。泣きすぎて吐いたみたい。先生にも申し訳ない。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/04(火) 22:06:21 

    >>2
    大谷翔平選手や佐々木朗希選手みたいに内面も好青年に育ってほしいなと思ってるよ
    どうやったらあんなにできた人間に育つのだろうかと思う
    ご両親も人格者なのかな

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/04(火) 22:08:07 

    >>58
    横だけど、うちは認可で娘の担任は毎回女性だったけど、他の学年には男の人がいる。今年度は1歳児クラス。
    娘が0・1歳の時は2歳児クラスにいたよ。
    私も旦那以外の人は嫌だから、娘のクラスに配置されなくて良かったと思ってる。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/04(火) 22:08:24 

    トピ立てありがとうございます!
    新年度もどうぞよろしくお願いします

    今下の子の育休中で、保育園に通ってる2歳半の息子に土日用に図書館で何冊か絵本を借りてこようかなと思ってるんですが、これ借りてみたら〜というオススメの絵本ありますかね?
    はらぺこあおむしとかパンどろぼうの絵本は持っていて、本人も好きなようです

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/04(火) 22:08:32 

    >>23
    アメとかハイチュウとかガムはまだだけど、他は上の子と同じもの食べてるよ
    チョコデビューとか上より早かったわ

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/04(火) 22:09:16 

    >>39
    離乳食、幼児用のシリアルか食パン、やさいパンか牧場の朝が多いです。
    朝はうちの子もちょっとしか食べないですよ。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/04(火) 22:09:59 

    >>48
    男の子もそのままでオッケーよ
    座ってできるようになったら、ステップ台みたいの用意してそこに立ってから便座カバー上げて立って用を足す練習、トイトレ完了してからイオンみたいな子ども用トイレがあるところでパパにお願いして立ちショントイレの練習したよ(立ちションのやり方わからないからお願いして)
    この年齢でも寝起きとか、大きい状態のときは自分で手で下に抑えてたよ(そのままだと外におしっこ飛んじゃうから)

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/04(火) 22:10:39 

    我が子の「ママー」て言うのヤバくない?
    今のところ、怒ったり疲れたりしてても「ママー」て言われたら「何ー🥰」てなる笑

    2歳くらいで「ママー」て可愛い声で言われても変わらず腹立つ時ってあるのかな

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/04(火) 22:11:40 

    >>62
    思い出したので追記
    男性保育士がオムツ替えしてるときは、一人では絶対させず、他の保育士もいるところでっていう配慮はしてたみたい

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/04(火) 22:12:53 

    二歳一ヶ月、トイレでうんちはできるようになったけど、おしっこはまだできない。保育園ではトレーニングパンツで過ごしてるけど皆さんとこはどうですか?

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/04(火) 22:13:37 

    >>29
    ギュットアニーズ乗ってる
    私のは4年前に買ったもので普通の鍵のやつだけど特に不便感じない
    もう電動なしの生活は無理ってくらい楽だよ
    当時15万弱したけど買って悔い無し

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2023/04/04(火) 22:15:31 

    >>23
    うちも上の子いるよ
    アメとチョコは解禁せず、ラムネとグミは解禁しちゃってる
    せんべい、クッキー(マリービスケットみたいな甘さのもの)、ポップコーンとかが多いかな
    上の子には、お昼寝タイムにアメとかチョコとかあげてるよ

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/04(火) 22:16:23 

    >>69
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/04(火) 22:17:13 

    2歳11ヶ月 
    悪いと分かっているのにわざといたずらするようなことが増えてきて参ってます
    あとまだイヤイヤ期のピークです。いつまで続くの
    着替えも靴を履くのも手を洗うのもトイレもノリノリだったのに今は全部拒否
    しんどすぎる もう一人っ子の予定です

    +52

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/04(火) 22:20:02 

    >>21
    うちもキッチンの台布巾と皿拭く用の布巾は息子担当
    私が畳んでると怒って全部畳み直すぐらい🤣
    2歳って意外と色々できるよね
    びっくりする
    最近は、上の子の真似して引き出しからパジャマとシャツとオムツ持ってお風呂の準備も自分でするようになったよ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/04(火) 22:20:46 

    >>71
    うち公立こども園だけど1歳児クラスも2歳児クラスも男性保育士の担任の先生いる
    何かあっても子どもは親に伝えることも出来ない年齢なのに…と思うけど他に通える園の選択肢がない

    男性保育士がおむつ替えのときは他に誰かついてなきゃいけないってそれはそれで先生達も大変ですよね
    せめてオムツ外れる年齢の担任に出来ないのかといつも思う
    運営上難しいのかな

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/04(火) 22:23:43 

    何歳ですか?→2歳!
    を教えてるのですが、ピースが難しいみたい
    親指と人差し指よりきちんとピースで教えたほうがいいですか?

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/04(火) 22:24:34 

    >>72
    同じく2歳1ヶ月で園ではパンツで過ごしておしっこもうんちもトイレでしてるらしいけど家では一度も出たことありません
    トイレ座るの自体は嫌がらなくて「トイレすわる?」と聞くと進んで座りに行くんだけど待っても待っても何も出ない笑
    園で出来てるのが不思議なくらい家では成功する兆しが全くないです
    先生達はどんな魔法を使っておられるのか…

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/04(火) 22:25:06 

    >>10
    発達ゆっくりの息子がいます
    保育士さんに迷惑かけないように、こういうことはできておいて欲しいって事はありますか?

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/04(火) 22:27:59 

    >>70
    わかるよー!私が他の部屋に荷物おきにいったときとかに、リビングから「ママ、ママ」って聞こえると、かわいすぎてすぐ戻りたくなる。ただの後追いで泣いてるだけのときと、心の中が読めた「ママ」は、全然かわいさがちがう!

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/04(火) 22:28:03 

    >>29
    オートキー使ってます
    普通に楽です
    私は鞄の中がいっぱいタイプなので、よくドコダドコダとモタモタするので😅

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/04(火) 22:28:47 

    >>78
    男性保育士を何人か知ってるけど、私が知る限りは仕事熱心できちんと保育士として仕事をしてました
    なので、一部の性犯罪をおかした男性保育士のせいで、彼らが自分の夢であった保育士という仕事を肩身の狭い思いをしてやってるのが本当に失礼な話だなとも思います
    男性保育士にも成り手を広げ、名称も保母さんから保育士さんに変わったのに、とも
    娘もいるので、心配な気持ちもわかるけど、誇りを持って仕事してる男性保育士がほとんどです
    私が働いていた園は新人の頃は幼児クラスは持たせられないし(一人担任なので)、複数担任の乳児クラスから先輩保育士のやり方を間近で見ながら保育運営を学んでいきましょうという形がほとんどでした
    なので、どうしても乳児クラスを受け持つ男性保育士が出てしまうのだと思います

    +21

    -5

  • 85. 匿名 2023/04/04(火) 22:29:52 

    ワクチンの罠で検索して下さい、電子書籍化されているのでサンプルページだけでもダウンロードして、お子さんを守ってあげて下さい

    +3

    -17

  • 86. 匿名 2023/04/04(火) 22:31:04 

    >>50
    えええ!?
    めっちゃ賢くないですか??

    +24

    -2

  • 87. 匿名 2023/04/04(火) 22:32:25 

    >>70
    うち普段おかあさん呼びなんだけど保育園で先生達がママ呼びだからかたまに甘える時だけ「ままぁ〜」って呼んでくれる
    めっちゃかわいい
    甘えた言い方と2歳児の可愛らしい声でめちゃくちゃかわいい響きでたまりません

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:20 

    >>25
    うちもアンパンマン大好き男児。
    グズってる所にアンパンマンのパペットであやすと大笑いするw
    最近それと一緒に寝てるよ😄

    スーパーとか行くと子供の目線にアンパンマンカレーとか置いてて「やめてー!!」ってなる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/04(火) 22:33:47 

    2歳10ヶ月になりました。イヤイヤ期ピークを過ぎたようには感じますがどうでしょう。バスと電車に乗ってお出かけしたりスーパーでのお買い物も上手になり成長を感じます。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/04(火) 22:34:53 

    >>70
    うちは「ママっっ」で語尾強め
    でも寝言の「ママァ...」は可愛かった

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/04(火) 22:38:05 

    >>79
    うちなんて中指と薬指と小指の3本で2歳です笑。
    だから写真撮る時もジャンケンもこれです。
    そのうち出来るし、可愛いから今はこれでいいやと思ってます😊

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/04(火) 22:38:32 

    もう寝ちゃったけど、このトピみてたらかわいすぎて起きてほしくなってきたw

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/04(火) 22:40:40 

    先週私の誕生日で上の子と一緒にハッピーバースデー歌ってお祝いしてくれて嬉しかったなぁ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/04(火) 22:42:05 

    >>66
    王道だけど、ぐりとぐら、100階だての家シリーズが最近うちではブームです

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/04(火) 22:46:07 

    >>29
    よこ

    高いのもあるけど、体力的にも重くて結構危ないから、幼稚園の予定だしで今の所買わないまま。

    利便性高い地域なので、歩き、バスと電車、たまのタクシーで乗り切れてる。

    在宅ワークになったから、家族の3食分の食材と公園グッズなんて到底前カゴにも乗らないというのもあり。勿論、他にも色々宅配使ってるけど、足りない。

    あと、気候的にもう穏やかな季節が限られてきつつあるから、だったら空調完備のバスとか電車で大量に買い物できるベビーカーでいいやとなってしまった。

    花とかのんびり子供と観察できる利点もあるので、わるくないかなぁと。あとはより安全な車移動でいいかなぁと買わない友人もいる。人それぞれの生活スタイルによるよね。

    +1

    -18

  • 96. 匿名 2023/04/04(火) 22:46:48 

    >>59
    上の子が2歳の時に瞬きチックが出てました。1〜2年くらい出たり出なかったりで、4歳くらいになった時は出てなかった記憶。2歳差の妹が産まれたタイミングでした…赤ちゃん返りもあったので、2人きりでお出かけしたり上の子優先でなるべく過ごしてましたが、そりゃ急にお兄ちゃんになってストレスだよね。。と本当に申し訳なかった…

    うちは小児科へ行ったけど、チックは指摘せず見守るしかないから、親もあまり気にしないようにとのことでした。


    +7

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/04(火) 22:49:38 

    >>59
    チックかと思って小児科で見てもらったって人が言ってた事だけど、逆さまつげとか下まつ毛が入ってる時が多いらしいよ。年齢が上がると自然にやらなくなるケースが多いから気にしないでいいと言われたって。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/04(火) 22:50:39 

    なかなか忙しくてプレ保育の申し込み記入してるけど出しに行ってない〜もう遅いかなぁ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/04(火) 22:54:41 

    >>29
    高いけど、ほんとーーーーに買ってよかった
    免許証ないから行動範囲が広がった
    もしかしたら買ってよかったものベストワンかも

    もし買うならのアドバイスですが、子供を乗せて方向転換するときは、自分は自転車を跨ぐか乗ったままがいいです
    降りた状態で曲がると、あまりの重さにこけそうになります!

    +34

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/04(火) 22:55:32 

    寝た後、いまだに離れると起きちゃう
    朝も、私が先に起きると気づく
    隣でスマホいじりしかできない なんでぇ

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/04(火) 22:58:13 

    2歳になって5日、発語がない
    人見知り場所見知りがひどい
    1時間は泣いてるか隠れてる
    表情も固く、とても心配…

    +44

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/04(火) 22:59:32 

    新年度から名札付けるようになったんだけど嫌だな。
    私が針とか怖いから過剰なんだと思うけど何かの拍子に外れたらと心配になる。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/04(火) 23:06:33 

    2.9です
    突然、夕飯の後に、おいしかったな〜しあわせだな〜と。どこで覚えたのかな?でも嬉しかった。

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/04(火) 23:14:08 

    2歳1ヶ月 娘
    3月生まれで来年の4月には幼稚園へ。
    お姉ちゃんと一年被るから楽しみな気持ちもあるけど、自宅保育終了かと思うと本当寂しいなぁ。。

    「大人になったら幼稚園行きたい!」ってお姉さんみたいな事言うから可愛いぜ〜

    来年行けるよ⭐︎!!

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/04(火) 23:20:43 

    >>23
    一歳からのおかし(和光堂)の日もあれば、大人が食べるようなクッキーやバウムクーヘンだったり。
    ただチョコ、グミや駄菓子系はあげてない。

    上の子(4歳)にもまだです。チョコはケーキにのってるのを特別にとかはあるけど。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/04(火) 23:26:34 

    >>84
    横だけど今年新しく働くことになった男性保育士が2歳児クラスの担任で不安が大きい

    しかも4月に保育園で働く前は離れた場所で児童保育で働いてたのに新しくきて2歳児の担任
    喋れてオムツ替えもない年齢ならまだしも不安が大きすぎる

    オムツ替えについてとか園にどう対応してるのか聞いてみてもいいのかな?

    +17

    -5

  • 107. 匿名 2023/04/04(火) 23:46:55 

    2歳8ヶ月娘ですが、最近替え歌にハマってて「かえるのうた」のメロディで「ごしごしごしごじあ~わ~わ~」って言いながら体洗ってるの可愛い
    上の子より歌が上手です(笑)

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/05(水) 00:28:26 

    アサヒ飲料のトミカキャンペーンまたやってるんだ!前回見つけられなかったから欲しいなぁ。ヨーカドーとかいけばあるのかな?

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/05(水) 00:32:13 

    >>29
    自動で開くタイプを全力でおすすめしたい!!!
    鍵どこだっけ?ってごそごそする手間が省けて本当に楽
    最初は高いと思うかもしれないけど、毎日のように何年も乗る物だし価値あると思う

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/05(水) 00:49:08 

    >>102
    名札クリップみたいなのは使ったらだめですかね?
    一度針を通したらクリップで取り外しできるので安心ですよ
    2歳児の母が語るトピ Part59

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/05(水) 00:49:20 

    最近性格がハッキリしてきた?と感じてきて

    優しい
    甘えん坊
    かまちょ
    こだわり強い
    観察力すごい
    人見知りするけど人に興味ある
    何でもやりたがるetc

    こう書くと2歳あるある?とも感じるけど
    初めての子で比べる子がいなくわからないけどそもそも2歳って性格?個性出てきますか?

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/05(水) 00:52:02 

    >>106
    いいと思いますよ
    ただ、聞くときに男性保育士のいないところで聞くのがいいかなと思います
    肩身の狭い思いをして退職する男性保育士もいるので

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/05(水) 02:36:23 

    ここ数日夜泣きがひどいです。
    時間は23時30分から1時30分と様々で、さすがにこっちも眠い。
    毎回寝室出て「あっち行くー」「何か食べたい」と大泣きしながらで勘弁して欲しいです。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/05(水) 06:08:44 

    >>111
    他の2歳の子見てると、それぞれ性格違うんだな〜って思うけど コメ主さんの項目はうちの子もすべて当てはまってる!笑

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/05(水) 06:15:35 

    >>39
    離乳食、幼児用のシリアルか食パン、やさいパンか牧場の朝が多いです。
    朝はうちの子もちょっとしか食べないですよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/05(水) 06:52:24 

    今月からこちらのトピでお世話になります。よろしくお願いします。

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/05(水) 07:22:21 

    >>81
    食事面、トイトレ関連、集中力関連、着替え関連、
    きっと色々と心配があると思うけど、集団生活始まれば他の子見て刺激されるだろうし「なにか進めなきゃ」等焦らなくて大丈夫ですよ

    むしろ、お子さんは集団生活で気を張って頑張っているので、家では受け止めて普段よりもスキンシップ取ったり愛情表現したりして充電させてあげてください

    受け入れのときは笑顔でお母さんも楽しんでサッと去っていき、
    家でも「保育園は楽しいところ」と印象付けてもらえるとお子さんもより安心して保育園で生活出来ると思います

    ノートにお家での様子も書いてもらえるとありがたいです

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/05(水) 07:26:59 

    >>17
    我が子は最近
    「おに〜のパンツはいいねパンツ〜」と得意げに歌って笑っちゃいます

    いいねってSNSかい

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/05(水) 07:34:29 

    >>64
    そうなんだろうけど子供の価値観や人格の形成には周囲の友達の影響を強く受けるから小学校中学校は重要だと思う
    公立にするなら特に学区を意識して引越しも必要

    +4

    -7

  • 120. 匿名 2023/04/05(水) 07:36:23 

    >>19
    イヤイヤが続いて心が無になりほうなときは、私も目を瞑って首降って「ヤダヤダヤダ!ヤダヤダヤダ!ヤダヤダヤダ??ヤダヤダヤダ??ヤダヤダ♪ヤダヤダ♪イヤ〜イヤ〜♪ルンルン♪ルンルン♪」とアホになって踊りだすよ

    子どもも爆笑してくれる

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/05(水) 07:41:33 

    >>111
    うちもこれ全部当てはまってる!笑
    性格かな?って思ってたけど、まだ2歳児あるあるな状態なだけなのかなぁと思えてきた笑

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/05(水) 07:50:24 

    今日は幼稚園3日目。
    上の子いるし園庭開放日にも連れて行ってたから慣れるのめっちゃ早いのかな?
    もう幼稚園が大好き、って言ってる。

    今月お誕生日だから、園のお誕生日会の写真も楽しみだなー

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/05(水) 07:59:33 

    >>110
    コメントありがとうございます。こんなのあるんですね!
    でも着替えの度にうちの子だけ内側からパッチンしてもらうのも申し訳ないので🥲💦

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/05(水) 08:32:26 

    入園で泣きじゃくる子供に思わず親も涙…という記事、ブログがこの時期よく出てくるけど、
    1年前に入園した時、わが子が泣いても私は「お〜お〜泣いてる。頑張れー」という感じでそんなに後ろ髪も引かれず、さっさとバイバイしてた。
    もちろん子供はとてもかわいくて愛情を持って育児してるけど、子供の泣き顔見てもつられて泣いたりとかがないんだよね。
    子供と離れて一人時間貰える時とかも、子供の心配はさほどせず思いっきり満喫したり。
    うちの母もそういうタイプで、感極まって泣くとかいうのを見たことがない。というか母が泣いてるのを見たことがない。
    冷めてる親子なのかな。それとも案外皆こんなものかな。

    +29

    -3

  • 125. 匿名 2023/04/05(水) 08:36:28 

    >>104
    うちも来年度の入園でお姉ちゃんと幼稚園が一年かぶります!
    年長さんと年少さんで
    うちはお姉ちゃんのほうが一緒に通えるのを楽しみにしてます
    縦割り保育のところなので「お世話してあげるからね」と言ってます(同じクラスになれるかはわからないけど)
    毎朝園バスのお見送りをしてるので、園バスに乗るのは楽しみにしてると思います
    ラスト一年と思うと寂しいですよね
    春も夏も秋も冬も、丸一日一緒にいる一年は今年が最後(うちはこの子が一番下なので本当に最後の一年)
    悔いのないようにたくさん遊んで触れ合って、私自身も楽しめたらなと思います

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/05(水) 08:58:25 

    何もしてない時は何もしてこないのに、何かする時は必ず邪魔してくるのストレス😔
    化粧や家事が全然スムーズにササッとできない。0歳1歳の時はベビーゲートに入れてちょっと待っててねーってできたのに。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/05(水) 09:09:29 

    >>124
    私も同じだよ。
    予防接種とかで泣いているのを可哀想とかも思わないな…
    泣くか!?泣くのか!?泣いたー!頑張ったね!みたいな感じ。
    上の子2人は年少まで自宅保育してたんだけど、真ん中の子が入園初日にバスに乗ったのを見て、これで自由だ…長かった…って泣いたわ(上2人はめちゃくちゃ育てにくい子だった)
    お祝いに昼ごはんは寿司食べたよ笑

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/05(水) 09:52:48 

    朝だけご飯食べる時に口が痛いと言います。
    アーンして見せてくれないのでよく分からないのですが口の中怪我してるとかではなさそうで…。
    熱もないので喉が痛いとかなのかな?
    一応今から小児科行くけど口開けてくれるかな…。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/05(水) 10:08:46 

    今週末誕生日で3歳になります。 
    あっという間の2歳児でした。
    このトピ参加も今回が最後になります。
    毎日毎日大変だったけどほんと可愛い。
    なかなか話さなくて心配でいたけど2歳後半でおしゃべりできるようになって今はおしゃべりも上手になりました。
    2歳の息子楽しい思い出沢山ありがと!!

    +59

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/05(水) 10:10:38 

    >>29
    先月中旬に購入手続きして、今日届くよ!色々と入り用な時期だから通常より時間かかるみたい
    おすすめとかじゃなくてごめんね
    私は20年ぶりの自転車で震えてる!!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/05(水) 10:20:33 

    イヤイヤがきつくて出かけられない毎日。ヨーグルトの蓋開けたかった、開けられなかった等やりたい事がうまくいかなかった時泣き喚くからこっちも地雷を踏まないように踏まないようにヒヤヒヤしながらストレスためて生活してる。もう疲れて最近はYouTube見せてばっかり。家の掃除もできないからごちゃごちゃだし疲れた…。

    +34

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/05(水) 10:25:09 

    自転車乗る方大人もヘルメット付けてますか?
    4月から大人も着けるように努力義務?というのになったみたいだけど
    これから幼稚園の送迎で自転車乗るんだけど着けてるママさんいるかな

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/05(水) 10:56:06 

    >>132
    つけてないです。
    つけてる方も見たことがないかな。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/05(水) 11:19:10 

    >>86
    ありがとうございます。
    けどコスパを考えてしまい、せめて3歳過ぎてからでもいいかなぁとか思ってしまいます。笑

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2023/04/05(水) 11:31:28 

    >>125
    うちも上の子の方が楽しみにしていると思います!明日からお姉ちゃんの幼稚園が始まるのですが、少しダークな気持ちになってるけど来年度からは一緒なのでそういう気持ち早くなくなると良いなと親としては思ってしまいます。。
    上の子の入園の時に周りからは「いないのすぐ慣れるよ〜」と言われたけど、いまだにお姉ちゃん休みの時の方が公園行くにしても楽しいんですよね笑
    これで下の子居なくなったら、、笑
    最後の1年写真や動画も沢山残して楽しみたいと思います!
    お互いにやりきりましょう🫶

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/05(水) 11:32:28 

    >>131
    もうその時期が過ぎるのを待つしかないですよね。。
    お母さんファイトです

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/05(水) 11:35:41 

    2歳7ヶ月 男の子
    イヤイヤ期のピークなのか?着替えイヤ、おむつ変えるのイヤ、保育園イヤ、ごはんイヤ(おやつがいい)、お風呂イヤ、寝るのイヤ。
    何もかもイヤイヤでもはや怒る気力すら湧かず。
    早くイヤイヤ期終わってーー。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/05(水) 11:56:13 

    今息子は2歳6ヶ月ですが、まだ上手く話せないからかお友達とトラブルがあるとすぐ手や足が出てしまいます…
    保育士さんからは「まだ怒ったり注意しても分からないから、まずは嫌だったねって共感してそれから叩いたりしたら駄目だと教えてあげてください。ただまだ分からない年齢なんでね…」って感じで言われました
    言われた通りまずは共感してあげてから痛い事するのはやめようねって教えるのですが、なかなか改善しません
    謝ってばかりで私がメンタルやられてきて、息子が他の子を怪我させたらと思うと公園や児童館へ連れて行く事が怖くなってしまいました
    一応発達相談なども行ったのですが、特に問題ないという事でした
    同じようなお悩みがある方いらっしゃいますか?

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/05(水) 11:56:30 

    >>135
    うちも上の子、明日から幼稚園です
    4月いっぱいは給食なしなので昼には帰って来るけど
    わかります!
    上の子いるほうが下の子も楽しそうにしてるし、私も楽しい
    そうですね、写真や動画もたくさん撮って記録にも(私の)記憶にも残る一年にしたいですね
    お互い楽しみましょうね!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/05(水) 11:57:13 

    >>137
    うちはピークが波のように何回も来てます笑

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/05(水) 12:18:24 

    2歳半の男児、ふざけて叩く噛む蹴るが多くて叱っても笑っててやめません。
    保育園などには行ってないので他害もまだなく児童館で他の子になどはありませんがいつかするんじゃないかと今から心配しています。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/05(水) 12:39:59 

    スーパーのレジで泣いて暴れて大変だった💦カゴひっくり返して中身床に散乱、拾ってまた投げる!公園2時間からやっとスーパー行けたと思ったら暴れられて辛かった😭店員さんが拾うの手伝ってくれたり台までカゴを運んでくれて助かったよ〜💦
    家入ってもグズグズしてなかなか2階の部屋まで上がってくれないから、いい加減にして!とキレてしまいました…。またやってしまったと反省😢でもどうしても我慢できないー!もっとおおらかになりたい!

    +63

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/05(水) 12:54:41 

    >>142
    いやいや、いい加減にして!ってキレて終わったのなら貴方は凄いですよ。
    私ならもっと暴言吐いてるかも。
    物にも当たってたと思う。
    それに2時間も公園付き合ってめちゃくちゃいいお母さんじゃないですか!

    +57

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/05(水) 12:59:02 

    2.3
    2ヶ月前にやっと卒乳したけど、
    寝る前と夜中覚醒したときは、
    必ず私の乳をさわさわしてくる笑
    保育園の先生にはしてないようなので様子見です😂

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2023/04/05(水) 13:07:25 

    >>94
    オススメ教えてくださりありがとうございます!
    借りてみます!☺️

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/05(水) 13:08:35 

    >>143
    ありがとうございます💦もう毎日こんな感じででおっきな声でキレちゃうんですよね。またやっちゃった〜って毎回落ち込むんですけど、いいお母さんって言ってもらえて嬉しいです☺️

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/05(水) 13:16:01 

    >>15
    おぉ、それは長期入院だね
    お大事にね

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/05(水) 13:25:49 

    >>52
    めちゃ共感!ゆっくり買い物できないよね・・・

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/05(水) 13:28:09 

    2.6
    ご飯を自分の気が済むまでぐちゃぐちゃにして床にぶち撒けないとギャン泣きする
    シート敷いてたけどダイニングテーブルにカレーぶちまけて色移りして取れないし最悪
    遊び出したら泣かれようと取り上げていいですかね。
    スプーンフォーク使う気ないのもあってめちゃくちゃ汚れた服洗って床と机掃除して食事時間が毎回憂鬱いつまで続ければいいの。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/05(水) 13:28:19 

    >>132
    つけてる人周りにいない!
    けど、私自身が会社が強要してきたからもうすぐつけるよ!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/05(水) 13:28:38 

    娘2歳なりたて。海苔にハマってしまって困った…。
    最初は結構前にごはんをあまり食べてくれない日に、納豆巻き好きそうに食べてたから海苔出せば食べるかも!と出してみたのが始まり。
    そこから毎日のように、「のり!のりのり!のりー😭」と海苔を要求。自分で海苔をつまんで食べている隙間でしかご飯を食べてくれなくなった。そして最近は味なしの海苔じゃダメで、夫が食べてた味付け海苔の味を覚えてしまった😵
    消化に悪かったりするんですよね?しばらく海苔断ちした方がいいかなぁ。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/05(水) 13:30:15 

    >>106
    園によっては、女児のオムツ替えやトイレ対応は年齢に関わらず女性職員のみと決めているところもあります(少なくとも某大手企業保育圓はそうだった)

    男性保育士としても、疑われるシーンが減るし、保護者も少しは安心だし、
    双方のためにもそういうルールがあると良いですね

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/05(水) 13:35:58 

    >>8
    将来を想像して語るのだ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/05(水) 13:40:08 

    >>46
    うわやだ❗️

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/05(水) 13:47:18 

    母が手伝いに来てくれてるのはすごいありがたいんだけど、子どもを寝かしつけてるときにガタガタ食器洗ってうるさくてして結局寝るタイミング逃してさ…
    寝かしつけてるときは静かにしてって何度も言ってるのに何でわかんないかなとか、些細なことでイライラしちゃう。
    来てもらってるのに最低だよね。
    最近自分のイライラする感情抑えきれないことが多くて、本当しんどい。

    +45

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/05(水) 13:47:30 

    >>99
    車の免許持ってない…
    歩道走るなよカス

    +1

    -30

  • 157. 匿名 2023/04/05(水) 14:02:16 

    2.11
    今月末誕生日を迎えると3歳になるのでこのトピが最後になります。
    イヤイヤ期真っ只中(ピークだと思いたい…)で、
    服の着脱やらトイトレなどなど全然進んでませんが幼稚園まであと1年、たくさん遊んで思い出作りたいです!
    まだまだお昼寝するから難しいけど2人で電車乗って遠出したいなぁ。
    今月もどうぞ宜しくお願いします!

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/05(水) 14:02:51 

    新生児の頃から使ってるチャイルドシートが狭くなってきて
    ジュニアシート?を新しく買おうと思ってるんですがサイベックスのパラス使ってる方いますか?
    他にもおすすめのジュニアシートがあれば教えてください🙇‍♀️
    2歳児の母が語るトピ Part59

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/05(水) 14:15:08 

    午前中に公園行ったら小学生の女の子3人が一緒に遊んでくれたんだけど、1人の子に娘が心を鷲掴みされて最後は「おねえちゃんだいしゅき!ぎゅー!」と抱きついていた
    弟いるって言ってたからたぶんその子は普段からそうなんだろうけど、1回言っただけで名前を覚えてくれて、しゃがんで目を見てゆっくり話しかけてくれたり、娘のペースに合わせて「次はこうしてみる?これとこれどっちがいい?」と色んな提案をしてくれたり、娘が失敗しながらもやろうとするのを笑顔で見守ってくれたり…なんかもう、優しさ溢れて素敵すぎて「あ〜今日もまた砂場か〜…」と思いながら出かけた自分が恥ずかしくなった笑

    +62

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/05(水) 14:17:49 

    2歳なりたてです。
    遠方の実家に帰ってきてるんだけど、大人が多いし近くに従兄弟も居て春休みだからよく遊びに来てて、祖父母やお兄ちゃんお姉ちゃんと遊んでもらってすごく楽しそう!言葉も増えた!
    私も少し子供と離れられて精神的に楽。甘えた意見だけど、実家近くで子育てしたかったな🥲

    +40

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/05(水) 14:21:26 

    >>149
    2.3だけど、1歳の時からうちではもうそれは強制終了案件だよ。普段怒らない旦那も「食べ物で遊ばない、食器も大切に扱いなさい」と真剣に怒るから、子ども本人は悪いことだと認識してる。

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2023/04/05(水) 14:31:03 

    2歳7ヶ月の双子男の子です。まだ発語なく今月から療育に通います...そして今絶賛風邪をひいていて熱が4日目ですが下がりません😥仕事も休んでるし、保育園も新年度まだ行けないし..早く良くなってくれー。咳でお昼寝出来ず今アンパンマン鑑賞中。何だか今日はダメな日...グズグズで一緒に泣いてしまった。なぜ母親だけがこんな思いをしなきゃ行けないんだ。

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/05(水) 14:37:23 

    今日は公園で1時間遊んだ後、なんと児童館2つハシゴしました。。やっと寝てくれたー、、
    2.1だけど毎日どう体力消耗させるか必死です。

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/05(水) 14:41:51 

    >>163
    ベビースイミングとかどうでしょう?
    うちの子の場合スイミング行くとよく寝てくれます。
    ただ、親も一緒に入るので疲れます。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:46 

    >>162
    同じく2歳7ヶ月の男の子の母です。
    1人でも大変なのに双子だと想像すると…本当にお疲れ様です😔
    早く良くなりますように、お大事に🍀

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/05(水) 14:46:48 

    >>164
    ありがとうございます!ベビースイミング、興味あるのですが、田舎なので隣の市で月会費1万でやってるやつくらいしかないんです…、、

    水泳って疲れますよね。3歳児になれば、料金安いとこもあるので検討してみます✨

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/05(水) 15:09:20 

    スーパーでカートにカゴ乗せてたら、子供用?の小さいカゴ持って来て笑っちゃた。見て回ってたら小さいカゴに小さいジュースひとつ入れて買う気満々😂

    その後は公園で買ったパンとジュース飲んで遊んできた!小学生の優しいお姉ちゃんとお兄ちゃんに遊んでもらって楽しそうだった。

    なんだかいい日だったな。

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/05(水) 15:14:26 

    >>165
    優しいお言葉ありがとうございます😭 メンタル病んでたので心に染みます...

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/05(水) 15:18:29 

    皆さんお子さんが鼻水ズルズル+熱が出ていたら、小児科に連れてきますか?それとも耳鼻科?耳鼻科の先生に胸から上が具合悪かったら耳鼻科だから!と言われたのですが、少し遠くていつも小児科に連れていってるのですが、薬の効きがイマイチな気がして..

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/05(水) 15:20:07 

    子どもと一緒にいるの辛かったけど、色々対策してなんとか山は乗り越えました
    相変わらずきついけど、自分が何かしてしまいそうな恐怖と戦う日々ではなくなりました

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/05(水) 15:27:57 

    >>170
    色々対策ってどんな対策ですか?参考にしたいです!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/05(水) 15:28:52 

    >>37
    うちもです。絶対に離してくれないし、無理に取り上げるとギャン泣き。しかも毎回ぼろぼろになるまで噛むので、2日に1度の頻度で歯ブラシ交換してます...

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/04/05(水) 15:32:42 

    >>171
    一時保育をいままで週1で使ってたのを週2〜3で使うことにした、日曜日に初めて旦那に1日中子どもの相手してもらい休めた、いままで共感力皆無だった旦那が初めてこれが毎日は大変だなとわかってくれた、などです。

    +30

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/05(水) 15:48:29 

    2歳10ヶ月。なかなか言葉が遅くて毎日心配ばかりしていて、桜が満開の時、
    さくらだよって何回も教えたら
    さくらを見かけたら
    指さして さくらって言っていて
    めちゃくちゃ感動した。
    声がけって大事なんだね。これからもちゃんと話しかけしてあげたい。

    +61

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/05(水) 16:15:12 

    >>169
    熱がある時は小児科に連れて行ってます。
    よく行く耳鼻科がまずはかかりつけの小児科を受診した上で来てくださいって感じなんですよね。
    確かに耳鼻科の方が専門なので鼻水に関しては的確な薬を処方してもらえると思いますし、治りは早いです。
    鼻水酷い時は家で吸引器使ってますが、手に負えないほどなら中耳炎にもなりかねないので頃合いみて耳鼻科も受診してます。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/05(水) 16:38:54 

    娘用のヘッドホン届いた!
    めちゃくちゃ可愛い☺️

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2023/04/05(水) 16:57:15 

    >>151
    その子によるけどのり食べさせたけど気にしなかったな
    味付けのりじゃないのりね

    +9

    -3

  • 178. 匿名 2023/04/05(水) 17:03:17 

    >>174 
    少し話せる様になると楽しいよね
    好きなどうぶつ聞いたらライオン、ペンギンって
    私がカメレオンって言うとブッブッ~って×をされるからおかしくて笑ったょ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/05(水) 17:16:23 

    さっそくおかいつの月うた気に入ったのか
    「はっぱっぱのハーッ!」って言ってる🥰
    ってかボブヘアのまやお姉さん可愛すぎない!?

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/05(水) 18:23:00 

    やばいと分かっていながらもテレビでYouTubeを見せながらご飯を食べさせてる…意欲的に自分で食べることもあるけど、好きな物しか食べないから他は私があげてる。

    +25

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/05(水) 18:45:43 

    ベビースイミングで2メートル弱水中で補助なしで泳ぐようになった。日々の成長に驚くばかり🤣言葉はめちゃくちゃ遅いからヒヤヒヤしてるけど。

    +8

    -3

  • 182. 匿名 2023/04/05(水) 18:56:43 

    >>27
    うちはアンパンマーンチ!になってるけど可愛いから直さない😂

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/05(水) 19:14:57 

    小児科から帰ったら子供の足は洗った方がいいですか?
    いつも洗うのですが今日忙しくて洗えなかったので心配になってしまいました
    嘔吐恐怖症なので病気をもらわないかびくびくしてしまいます。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/05(水) 19:42:04 

    >>183
    2人子供いるけど一度も洗ったことないです!

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/05(水) 19:50:02 

    >>180
    うちの子もです緑の野菜があるとそれだけよけます
    だから細かく切ったり
    タイミングで好きなアニメやEテレ入ると見ながら食べます。

    2歳って知恵も付いてきてだんだん騙せなくなってくる

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/05(水) 19:55:56 

    >>147
    優しいお言葉ありがとうございます(T_T)
    コロナの影響で、未就学児は面会不可らしく、退院までは直接会うことができませんが、がんばります…

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/05(水) 19:56:56 

    夫の帰りが毎日遅く、子どもたち先に食べさせるから夕飯はいつもひとり。
    テレビも子ども優先だから自由にみられないし…毎日毎日ごはんの時間がつまらない。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/05(水) 20:09:11 

    2歳10ヶ月、愛おしすぎてたまらないw
    幼稚園まであと一年…いっぱい公園行ってたくさん遊ぶ!!!離れ離れになる一年後を想像するだけで寂しいな…
    一歳まで本当に手のかかる子で(多分今も楽かといわれたら全然普通ではないw)でも今はもう可愛いしかない生き甲斐w

    +39

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/05(水) 20:10:35 

    >>187
    たかがテレビだけど、ついてる時は大抵子供向けテレビだからたまに明るい音楽にイライラしてくる時あるw
    機嫌悪い時についついテレビやYouTubeに頼っちゃう自分が悪いんだけどさ、、、、。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/05(水) 20:11:37 

    >>132
    わたし、ヘルメット付けてます💦
    子供にも一緒にヘルメット付けようね!と言うと、すんなり付けてくれる

    ださいのが嫌だけど、ださい以外デメリットなくないですか?ぜひ一緒につけましょう♪笑

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/05(水) 20:30:18 

    >>138
    まさに数ヶ月前、同じような感じでした。同じく悩んで前トピにも書き込みました。138さんと同様、とにかく繰り返し繰り返し言ってきかせました。なるべく共感するように徹していましたが、時々感情的に叱ってしまう時もありました。そんな時は、寝かしつけの時に、今日ママ怒ってごめんね、とか言ったりしてました。今2.9ですが、前に比べると全然手は出さなくなりました。言葉で相手に伝えたり、手を出すのではない手段(他のおもちゃを友達に渡す等)をとれるようになり、成長を感じています。
    わたしも遊び場に行くのが億劫になり、公園ばかり行っていましたよ。本当に難しいですよね。でも、こどもを信じて待つしかないんだと感じました。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2023/04/05(水) 20:35:25 

    >>151
    1歳半くらいでばぁばんちで味付け海苔覚えて、もうそこからトリコだよ。焼肉行ったら韓国海苔とか食べてる。ははは…😇

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/05(水) 20:46:30 

    >>183
    小児科で裸足になるようなことがなければ洗わないかな。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/05(水) 20:52:53 

    2.9最近急に後追いが酷くなってきた。
    家の中ではそうでもないんだけど実家や施設などで私が少しでも離れようものなら泣きながらついてくる。今までは全然平気そうだったのになぁ。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/05(水) 21:09:51 

    >>162
    私も2歳7ヶ月男児ほぼワンオペで育ててます。私も今日子どもと一緒に泣いてました。
    自分の体調不良のしんどさと、2歳児の相手…今日はキツい一日でした。
    双子育児すごいですね。もう充分頑張ってると思うので、自分責めずにのんびり、のんびり乗り切りましょ。。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/05(水) 21:14:58 

    >>187
    うちも夫が遅いから、子ども達と一緒に食べちゃうよ
    ワイワイ食べるほうが楽しいし、片付けも一回で済むし(夫は自分で洗う)
    テレビはうちも子ども優先になってる
    自由に好きなものダラダラ見たいよね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/05(水) 21:24:56 

    3歳ちかいんだけど、なかなか寝られないときは抱っこで寝かせちゃう😅今日久しぶりに抱っこで寝かしつけたんだけど、もしかしたらこれが最後かもな

    赤ちゃんのころは毎日抱っこで寝んねが当たり前だったのに

    ちょっと泣きそう🤣

    +24

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/05(水) 21:30:37 

    2歳7ヶ月男児、イヤイヤ真っ只中。
    年末に紅白で「ちがうちがう そうじゃ、そうじゃなぁい♪」を見てから、イヤイヤしてる時に夫婦でこれを歌いながら乗り越えていたら、ついに息子も歌い出して可笑しい。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/05(水) 22:18:31 

    >>151
    うちも海苔大好きで食事の時間は海苔を要求してきます。イヤイヤ期も相まって食事の時間が憂鬱です…。
    でも海苔の食べ過ぎは甲状腺?に異常をきたすらしいので、そこは量を決めて、どれだけ騒ごうが食事を摂らないと言い張ろうが譲らないことにしてます。
    騒いでも海苔は貰えないと理解してきたのか、最近は騒ぐ回数や時間が徐々に減ってきました。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/05(水) 22:22:30 

    自宅保育の方に聞きたいのですが、何時に寝かしつけてますか?

    1日のタイムスケジュールとか教えて欲しいです。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/05(水) 22:32:51 

    ダメだと分かりつつ、ご飯の時立ち歩いてイライラするからYouTubeテレビで見せながらご飯食べてる。YouTube見てる間はずっと座ってるけど、テレビに集中して自分であまり食べない。私がほぼ食べさせてるんだけど、テレビ見てると立ち歩かないし嫌いな野菜も気付かずバクバク食べてくれるし保育園ではちゃんと1人で全部食べてるらしいしもういいや。言って理解して自制できる年齢になるまでこのスタイルでいこう。はあー友人の子供達はテレビ付けないで食べてるらしいし、皆こんなYouTube見せてないんだろうなあ。YouTube見せ出したの旦那なんだよね、、はあー。

    +39

    -3

  • 202. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:33 

    >>198
    笑えます!!明日から真似します😆

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:53 

    >>200
    7時 起床
    7時30分 朝食
    11時30分 昼食
    13時〜14時 昼寝
    14時30分 おやつ
    17時30分 夕食
    19時 お風呂
    20時 就寝

    という感じです。幼稚園始まるまでにお昼寝なくしたいなーと思ってるけど、夜の寝付きがまだいいからしばらくは今のまま様子見しようと思ってます。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/05(水) 22:44:37 

    >>15
    さみしいね。
    頑張ってくださいね!!!
    応援してます😫😫😫

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/05(水) 22:46:22 

    2.7男児ですが、身内に対して引っ掻いたり噛んだり体当たりしたりと暴力的です…。何度も言い聞かせたり、約束したりしてるのに毎回裏切られるような気持ちです。
    私と二人の時はそこまで酷くはないので、二人きりで過ごす方が怒る回数も減って平和なのかなって思ってしまいます。でも根気よく対応しないと分からないのかなと悩みます。
    最近は息子のマイナスな面ばかり見るようになってしまってます…。

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/05(水) 22:50:29 

    >>200
    昼寝する日は21時近くになってしまいますが、昼寝しない日は19時前とかに寝てます。起きる時間はいつも7時20分頃です。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/05(水) 22:55:35 

    >>200
    2歳7ヶ月

    6時半 起床
    7時半 朝食
    10時〜14時頃 外出(昼食は公園で食べたりフードコートで食べたりすることが多い。昼寝は車の道中でで20分くらいすることもある)
    15時 おやつ
    17時 お風呂
    17時半 夕飯
    18時半 寝かしつけ開始
    19時 就寝

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/05(水) 23:20:12 

    上に小学生と幼稚園の子がいるんだけど、2歳に振り回されてなかなか構ってあげられないのが辛い。
    上の子を優先すべき!ってのはわかってはいるんだけど、2歳手がかかり過ぎる、、、。

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/05(水) 23:26:48 

    >>192
    うちもばぁばんちで覚えました、味付けのり。ばぁばったらお土産にまで持たせてくれて。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/05(水) 23:29:34 

    >>142
    お疲れ様でした。
    他の方も書かれているように、いい加減にしてくらいで終わってるの凄い〜!!
    冗談抜きで他にも色々言ってしまう私なら、、、

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2023/04/05(水) 23:34:00 

    保育園から帰った数時間だけなのにイヤイヤの子どもの相手がめんどくさ過ぎて無になってしまう…
    ほんとこんな顔で相手してるかも😑
    みんなどうやってやり過ごしてるんだろ。。

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/05(水) 23:35:19 

    >>151
    海苔ブームってありすよね笑
    ご飯食べずに海苔ばかり食べるし食べるの早過ぎるし喉に詰まらない心配だし、、
    普段は何枚くらい食べるんですか?
    海苔の入れ物に2枚くらい入れといて「もう2枚しかないわ〜」と現物見せて納得させるのはどうですか?
    わめいたらごめんね!明日買っとくね!ってめちゃ謝ると結構納得してくれたり

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/05(水) 23:47:38 

    保育園にお迎え行ってから

    おうち、やだー。かえんない!
    ふきふきやだー(足の裏を拭くのやだ)
    じゃぶじゃぶやだー(手を洗うのやだ)
    ごはんやだー、たべない!
    おふろやだー、はいんない!
    はみがきやだー、ごろんちない!
    ねんねやだー、ねないの!

    こんな調子でYouTubeを見る以外は全て嫌なんだそう。寝かしつけがどんどん遅くなってほんとストレス。
    みんなそれでも全部こなしてる?そのうちお風呂あきらめる日が来そう…

    +40

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/05(水) 23:54:42 

    >>201
    2歳児が食事中に歩いたりするのあるあるだから本当にイライラしないで良いと思う。行儀より喉詰めたりするほうが怖いので、きちんと見てないとだけど。
    保育園できちんと食べてるならきちんと分かってると思う
    私も上の子の時、食べて立ち歩いてまた戻ってきて食べてってよくしてて、どうやって躾をすれば良いのか悩んでたんだけど昔保育士だった義母が「こんな頃はこんなもんだから。保育園行きだしたら同じ年の子見てちゃんとするよ」って一言くれて凄く気持ちが楽になった事があった。
    支援センターの先生にも相談した時も「きちんと座ろうねと根気よく言い聞かせるしかないけどまぁそんなにきつく言わなくても大丈夫だよ」と言われた。
    子供の性質を知っていれば悩むことも少なくなるんだなと勉強になった。
    椅子の高さがあってるか、椅子だったのを座敷に変えてみたり色々してみたけど、時が経てばきちんと座って食べてくれるようになったよ。
    また下の子が(2歳)立ち歩くけどまたこの時期かと今は見守る気持ちが強い。
    マイナスつくかもだけど、YouTubeに頼ると見せない時に見せろと暴れたりする可能性高い。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/05(水) 23:57:54 

    >>70
    ありがとうママぁ?

    こっちきてママぁ?

    ママの後の「?」の語尾がめちゃくちゃ可愛い

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/06(木) 00:03:22 

    >>20
    この一年の成長は凄いよ!!
    大丈夫!!

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/06(木) 00:06:33 

    >>172
    手渡す用の歯ブラシと仕上げ磨きの歯ブラシを分けたらどうかな?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/06(木) 00:10:03 

    >>39
    卵焼きかゆで卵の白身

    ウインナー

    パンかごはん

    いちご

    みそしる

    これらを少しずつ出します。
    ウインナーブームなのでウインナーだけは一本完食する事も多いけど、最近ブーム去ってきたかもです笑

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/06(木) 00:17:01 

    コメント読んでたら
    皆ちゃんと早寝早起きさせてて偉いなとびっくりした💦
    19時なんてまだお風呂も入れてない😭
    自宅保育なのに大人の時間に合わせしまって反省。

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/06(木) 00:20:41 

    良くないと分かってるけど一緒にいるときスマホ見てしまう

    みんなどうしてる?

    +36

    -2

  • 221. 匿名 2023/04/06(木) 00:21:56 

    >>200
    6時〜7時30分 起床
    7時30分 朝食
    12時 昼食
    15時 おやつ
    17時 風呂
    18時 夕飯
    20時 就寝

    もうお昼寝すると30分で起こしてもまだ眠いってしばらくグズルし、なのに夜全然寝なくて寝ない日は23時のときもあるから
    なるべく昼寝しない方向性にした
    でも、就寝遅くなると翌朝の起床が遅くなってわたしも沢山寝れるからありがたいから悩ましい

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/06(木) 01:29:04 

    2歳児ママさんが集まる機会があった
    2歳中盤以降のママさんはだいたいイヤイヤ経験してるからか、つい暴言を吐いてしまって自己嫌悪とか、イヤイヤにうんざりって話に大いに共感を示していた

    2歳前半のママはまだイヤイヤ未経験も結構な割合でいて、思わず怒鳴っちゃう、イライラしてしまう、みたいな悩みに「うわぁ〜引くわぁw」という態度を隠さなかったり、「怒らなくっても愛情込めて説明したら子供はわかってくれますヨ⭐️」等のふんわりした発言が目立った

    同じ2歳児の親でも全然違うことがわかったし、イヤイヤ未経験のママからの悪意のないアドバイスって残酷だなと思ったよ

    +13

    -18

  • 223. 匿名 2023/04/06(木) 01:33:04 

    >>200
    2.5です
    6:00起床
    6:30朝ごはん
    9:00牛乳飲む
    9:30〜10:30晴れてたら公園
    11:00昼ごはん
    12:00〜14:00お昼寝
    15:00おやつと牛乳
    15:30お風呂
    18:00夜ごはん
    20:00寝る
    感じです
    15時前には上の子が幼稚園から帰ってくるから、夕方はよく上の子と遊んでます

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/06(木) 03:32:49 

    最近覚えたことば「ゴミ収集車」

    言いたいだけなのか、隣の家の人の車に指さして
    👧「ごみしゅうしゅうしゃ!!!」
    って言うの失礼だからやめてくれ😂www

    +39

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/06(木) 06:02:56 

    >>134
    学研だの、公文のドリルだの。安くて沢山書店にあるから、それをやらせたら良いかも。もうやらせてるから、出来るのかもだけど。

    才能ある部分は、本人の興味あるうちに伸ばしたら更に良さそう!

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/06(木) 06:09:59 

    >>158
    使ってます。装着が楽で、安全面もよく考えられていて良いですよね。長く使える点も。

    包まれてる感じで心地いいのか、スヤスヤと寝ていますよ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/06(木) 06:21:46 

    >>155
    分かる。静かにと頼んでるのに、神経質な子になっちゃうとか彼女基準で無視してくるから疲れた。

    無理してたけど、もう頻度減らすのが1番と思う。
    親も頑固な世代になるし、仕方ないかも。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/06(木) 06:32:57 

    トーマスランドに行ったことある方、おすすめの乗り物や、食べ物などありますか? おみやげなども教えて頂けると助かります。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/06(木) 07:00:31 

    >>50
    めちゃくちゃ賢い!!
    数字書けるだけでもなかなか凄いのに!!

    お母さんが計算プリント作ってあげたら??

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/06(木) 07:04:07 

    >>210
    自転車で暴れて危なかったので、そんなんするならお菓子捨てるよ!とか言っちゃってました😂
    共感してあげて、とか難しいですよね💦ありがとうございます💦

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/06(木) 07:06:52 

    >>155
    これ里帰りの時とかよくあったし今もある
    めちゃくちゃイライラするよね
    義母は気を遣ってくれるけど、実母はテレビの音だったり話し声だったり気になるんだよね
    プラス姉もこんな感じで「気にしすぎると神経質になるよ」って言われたこともある
    そもそもそういうタイプは自分の子供の寝かしつけに苦労した事ないから本当分かり合えないし、昼寝の時間に対する思い?みたいなのが違うみたい
    眠けりゃ寝るでしょ、起きちゃったらしょうがないみたいな。
    解決方法は昼寝の時間には自分の家に帰るとかしないとイライラするだけだよ

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/06(木) 07:26:37 

    >>217
    分けて渡してるんですけど、仕上げ磨きしようとするとそっちも奪いとられちゃって埒があかないんですよね...。手渡し用2本+仕上げ磨き用2本用意して臨んでるんですけど「ママが使ってるやつ全部ちょーだい!」になって、渡さないとイヤイヤ発動です...

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/06(木) 08:00:45 

    単身赴任中
    息子とは夜にテレビ電話してるんだけど、パズルしてるところをひたすら見せてくる笑
    20ピースも1人でできるようになっててすごい!
    ゴールデンウィーク帰るのが楽しみ

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/06(木) 09:10:52 

    >>225
    ありがとうございます。
    上の娘には公文させていますが、下の弟には特に習い事も何もさせていないんです…
    来月からプレ幼稚園が始まるくらいかな?

    数字は5ずつ数えたり、100ずつ、1000ずつ数えて「いちまーん!」とか言ってます。40+40とか60+1とかもわかってました。私が算数苦手だからうまく伸ばしてやりたいですが…

    +9

    -4

  • 235. 匿名 2023/04/06(木) 09:14:19 

    >>229

    ありがとうございます。
    >>234ですが、コツコツやってみます!
    今はなにもしていないので、今後のことを考えて学習習慣?をつけるのにも良さそうですね。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/06(木) 09:19:50 

    保育園初登園してきた
    教室に送り出した後、キョトン…って柵からみてて、もうわたしが涙涙涙。2時間、がんばれ!!!!!!

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/06(木) 09:33:48 

    やさいさんっていう絵本が好きなんだけど
    じゃがいもとさつまいもの時に
    「これはポテト!これは焼き芋!」って指摘される笑。
    なるほど、最近芋系食べないのはそういうことか。
    ポテトと焼き芋って言えばいいのか。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/06(木) 09:40:02 

    どうしたら自分から水分を取ってくれるようになりますか?牛乳とジュース以外はすすんで飲んでくれません。最近はスープも飲まなくなりました。おかげで便秘で薬に頼って出してます。お茶しかない状況にしても飲まないし、カンパーイをやってみたり、お茶美味しい〜!ってリアクションしてもダメでした😭偏食はないのに飲み物だけこだわりがあります💦

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/06(木) 09:43:15 

    2歳男

    最近公園の遊具での遊び方がダイナミックになってきて、あざが絶えない…
    でも最近あざの心配になるブログ見て出来すぎなのかな?と不安になってきた。
    皆さんのお子さんもあざってできますか?

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/06(木) 09:55:36 

    >>201
    わかりますよー。
    うちもご飯の時間になってもまず食卓につきませんw
    来たと思っても一口食べてまたどっか行って遊び出したり…ただ我が家はお腹がしっかり空いてればわりと座って食べる気がします!
    上の子の経験から思うにはできないことがあっても時がくればできるようになることがほとんどでした。
    なので今はそんなもんだと割り切っております😊

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/06(木) 09:59:41 

    >>142
    なんか分かり過ぎて泣けてくる。買い物は諦めてパパにお願いしてるよ。コレじゃねぇよ!って物も買ってくるけど仕方ない。スーパー全店キャラくるカートを設置して欲しい。

    +12

    -1

  • 242. 匿名 2023/04/06(木) 10:02:31 

    >>241
    出来るだけ買い物は行きたくないですよね💧キャラくるカートもすぐ降りて押したがったり危なくて使えないんですよね😖同じような方がいると知るとうちだけじゃない!って思えます!

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/06(木) 10:03:37 

    >>219
    うちも自宅保育だけどお兄ちゃんがいるから完全にそっちのペースですよ😂
    早寝早起きのときもあれば逆の時もあるし。でも保育園や幼稚園入ったら自然とリズムができるから大丈夫大丈夫!

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/06(木) 10:20:49 

    >>155
    わかるわかる。
    実母と私は結構仲良い親子だけど、母は「なんとかなるでしょ!」ってタイプのかあちゃんで、私は神経質気味だから、いらいらしちゃうことある。
    でもだからこそ、私一人で子どもを育てるより、色んなタイプの大人と関われていいのかなってプラスに考えるようにしてるよー。
    それでもイライラすることももちろんあるけどね!

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/06(木) 10:30:46 

    >>243
    ありがとうございます💦
    夫の出勤が早くて5時半には家を出るので
    つい私が二度寝を…
    その言葉で心が軽くなりました😊

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/06(木) 10:55:14 

    今スーパー行ってきた。
    お菓子売り場でアンパンマンキャンディー3個買うと離さず。
    一つだけ!って言ってもイヤイヤイヤイヤ。
    店内で騒がれよりはいいか、と3個購入。
    甘いかなぁ。
    教育上よくないかなぁ。
    もう色々子育て迷子。

    +30

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/06(木) 11:05:08 

    >>246
    あるあるだよーー!
    スーパー行くたびになんか買ってる
    逆にこれで静かになるのなら…って感じ
    本人の頭の中には『欲!し!い!』しかないし

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/06(木) 11:05:17 

    >>226
    乗せ下ろし楽なのはやっぱりいいですよね〜
    車で寝てくれるのは親も助かりますね!
    参考にします!ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/06(木) 11:05:34 

    >>184
    >>193
    返信ありがとうございました!
    小児科はノロとか胃腸炎をもらいやすいって聞いてびくびくしてましたが、返信をみて安心しました🍀

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/06(木) 11:35:29 

    新シリーズのクックルンが好きらしく、おままごと中に「3人目のクックルンだね!」って言うと喜ぶようになった。
    食事中も気分はクックルンなので、「えがおのレシピでパワーアップ!キッチン戦隊クックルン!」って一緒に決めポーズして気合いを入れ、
    「パワーチャージしよう」と言うと頑張って食べてる。最後はもちろんまんぷくビーム。
    これを3食1時間ほど全力でやらなきゃいけない私は地味にきつい笑

    +16

    -1

  • 251. 匿名 2023/04/06(木) 11:45:54 

    今2.7なんですが、2歳後半でも皆さんベビーカー乗せてますか?
    私はさくさく歩きたいのでスーパーや公園、街なか行く時、基本どこでもベビーカーで移動するんですが同じ年頃のお子さんは歩いて移動してる子が多い気がします。
    乗せるにはもう大きい年齢なのかなぁ?

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/06(木) 11:46:07 

    >>246
    買い物おつかれ~
    わかるよ、私も同じ。いかに地雷ふまずに平和に買い物ミッションをクリアできるかを第一にしてるから、ブレブレです笑

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/06(木) 12:22:43 

    吐き出す場所ないからここで吐き出させてください。

    私のお腹の調子があまり良くなくて、でも夕飯に食べるものがないから様子を見て買い物に出たの。
    買い物途中お腹がグルグルしてきて、誰もいない通路で申し訳ないけど少しプッとさせて頂いたら、

    「あれぇ?!ママ、ぷー?あれぇ?!ぷー?!」

    って私のお尻を屈みながら凝視する2歳児。

    ママが悪かったよ。
    悪かったけどさ、何の処刑かと思ったよ。

    +76

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/06(木) 12:31:00 

    >>251
    2.6ですが基本は歩きで、1日中おでかけで昼寝をする時だけベビーカーを使います。うちは自宅保育で保育園でするような身体を大きく使うような遊びをあまりしてあげられないし子供が公園もあまり好きではないので、散歩で歩かせまくって体力を付けてもらう方針です。笑

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2023/04/06(木) 12:46:34 

    お昼なに食べましたか?
    今日はわかめと卵のうどん1玉をはんぶんこして、私は半玉じゃ足りないからプラス冷凍肉まん。
    いつも子どもとはんぶんこでご飯も半膳なのになぜ痩せないんだろう😇むしろじわじわ太ってる。

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/06(木) 13:01:53 

    >>155
    ありがたいけど、イライラする時あるよね。

    今2人目妊娠中でつわりが重くて実家に帰省中してて、敷地内同居で子供にとったらひいじいちゃんおばあちゃんも隣に住んでいて、子供と遊んでくれたり可愛がってくれるのはありがたいけど、子供がお昼寝するごろにお菓子を持ってきたりするから、時々子供が起きてしまう。

    それ以外にもご飯前にお菓子渡したりして子供がぐずったり、ありがたいけど私も少しイライラしてしまう。親だったらそのぐらい言えるけど、祖父母だと少し言いづらい。

    +15

    -2

  • 257. 匿名 2023/04/06(木) 13:03:02 

    >>251
    乗せてますよー!
    いつだったかのトピで同じ質問されてる方いて、たくさん乗せてるってコメントありましたよ。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/06(木) 13:05:22 

    >>257
    ちなみに2.11で大きめの子です。普段は電動自転車か車移動だけど、本人が乗りたがったり必要な場面では3歳ぐらいまでは乗せるつもり。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/06(木) 13:11:27 

    >>251
    乗せてますしギリギリまで乗せるつもりです。
    車の運転できないし
    ヤンチャ過ぎて歩きじゃ目的地なんて行けません😅
    A型のベビーカーなので違和感ありまくりですが
    秋に2人目産まれるし今更買い換えるのも微妙なので😨

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/06(木) 13:28:26 

    >>209
    こどもが喜んで食べるもんだからお土産持たせてくれるし、次行った時にも必ず準備してくれるよね。
    いつか覚えるんだし、海苔は栄養価高いし、ご飯食べてくれるならもうWin-Win

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/06(木) 13:34:11 

    >>183
    同じく嘔吐恐怖症です!私はズボラなので児童館や小児科に行ったらアルコールティッシュで足の裏を拭いてます。そのおかげかはわかりませんが、この2年で体調崩したのは2回しかないです。
    逆を言えば免疫がないので、今月から保育園入園したのでドキドキしながら通わせてます。。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/06(木) 13:44:52 

    >>246
    うちもスーパー行くたびにせがまれて買ってしまいます😅
    でもその後何かして欲しいときに「さっきママは〇〇ちゃんのお願い聞いて買ってあげたんだから今度はママのお願い聞いてくれるー?」と言うとやってくれるようになりました。笑
    物で釣ってるような感じでいいのかはわかりませんがこれでだいぶ助かってます。笑

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/06(木) 13:55:02 

    上の子が幼稚園の始業式で、親子サークルの申込み書を持ち帰ってきた
    昨年度は対象年齢じゃなくて申し込めなかったのよね
    今年は申し込んでみようかな
    来月から7月までの計7回、10時から11:20で1回300円だって
    上の子のときはコロナで親子サークルもなかったのよね
    私も初めてでドキドキだわ

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/06(木) 14:04:04 

    去年買った90サイズの半袖、今年もピッタリサイズで着れるかなぁ?それがあるのを忘れて100サイズの夏服を爆買いしてしまい、もうクローゼットが限界だ
    安いの選んでるとは言え買いすぎた
    でもこの先もまたかわいいデザインの出てくるんだろうなぁ

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/06(木) 14:06:33 

    先月2歳になったばかり。オムツ替えいや、歯磨きいや、公園帰りたくない、ごはん席に座って食べない、スプーンフォーク使う気ない、外では手を繋いでくれずすぐ走り出す。こうやって書き出すとそんな大したことないのかもしれないけど、本当に疲れる。イライラが半端なくてつい怒鳴ってしまう。こんな小さい子に怒鳴っても仕方ないのに。今日は自分でもさすがに言いすぎたな、と思って謝ったけど、謝るくらいなら怒鳴るなって感じだよね。もっと穏やかな母親になりたい。ごめんなさい、吐き出し失礼しました。

    +52

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/06(木) 14:22:22 

    >>251
    ベビーカーに乗せる大きさとかは全然気にしなくていいんじゃないかな?
    ただ2歳ともなると、疲れて寝てくれーって思いもあるので基本歩かせます
    それに途中で間違いなく抱っこしてベビーカー押す羽目になるのでもう乗せなくなっちゃったな。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/06(木) 14:26:36 

    入園式だったんだけどみんな椅子に座っておりこうにしてたのにうちの子だけ走り回ったり床に寝転んだり…。元気なのはいいんだけどさ。

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/06(木) 14:26:53 

    >>265
    みんな同じような感じですよねきっと泣
    いっそのこと自分の子供じゃなく孫を見てる事にするとか、縁起でもないけど、もしこの子が明日死んでしまったらと考えると少しは優しい口調になれました

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/06(木) 14:46:14 

    未満児クラス4日目。
    今日は先生とおトイレ行けた。
    すごいですね!ってたくさん褒めてくれて子どももノリノリ。

    上の子のことも見てくれた先生居るし、今のクラスは天国みたいー。

    からの、帰宅後のイタズラが止まらない。
    めっちゃ眠い表情だからお昼寝の用意したのに、上の子と2人で走り回るし。

    1日の中で高低差がすごい。

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2023/04/06(木) 14:52:08 

    昨日も今日も雨で公園行けてないせいか
    なかなかお昼寝しなかった息子。
    あ〜今日は3時ぐらいまで寝ないコースかなぁと思いながら新生児の頃から聴かせてた子守唄を久しぶりに歌ってあげたらすぐ寝た笑
    まだまだ2歳。
    赤ちゃんじゃないけどまだまだ赤ちゃんな所が可愛い

    +35

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/06(木) 14:58:41 

    >>264
    うちも去年に今年も着れるように90買ったんだけど
    なんの疑問も持たず今年100を何枚も買ってた...
    80と90の差ってそこまでないけど、90と100の差って激しくない!?
    どれもブカブカ笑
    90.95更に買い足しました笑

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/06(木) 15:01:39 

    登園するなりうちの子ははしゃぎまくってあっちこっち走り回るんだけど、他の子は大人しく遊んでる
    それでみんなうちの子がはしゃいでる姿を不思議そうな顔で見てる...
    少し前に2歳になったんだけど、こんなにはしゃぐのおかしいのかな?
    病院とかでは普通に座ってるし手もつなげるから多動ではないと思うんだけど...

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/06(木) 15:16:12 

    1歳児クラスで今年男性保育士が担任になったんだけど、他の男性保育士のオムツ替えのコメみてると男性保育士はオムツ担当からは外すとか女性保育士と一緒にとか書いてあるけど、それが普通ですか?それとも男性保育士1人でオムツ替えするのが普通?

    まだ半日通園だから様子を報告してくれた女性保育士に「今日オムツ替えました?」ってさりげなく聞いたら、男性保育士に「今日オムツ変えましたか?」って話しふってて、この保育園では新人の男性保育士にも普通にオムツ替え1人で任せるんだと思って、、

    本人には言わないけど、やんわり言ったらクレーマーになるかな?娘は男の人も普段から苦手で近づかれたら泣くし

    +3

    -16

  • 274. 匿名 2023/04/06(木) 15:42:35 

    うち男の子だからか男性保育士とかあんまり気にしてないけど女の子の親御さんはやっぱり気になるのかな?でも預けるって決めたならある程度信じないといけないよね。

    +34

    -2

  • 275. 匿名 2023/04/06(木) 16:12:38 

    >>177
    私も最初はそこまで気にしてなかったのですが、どんどん欲しがる量が増えてきてしまって💦
    しばらく海苔断ちしてみます!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/06(木) 16:15:29 

    >>192
    ばぁばー😂
    韓国海苔はハマりそうですね!
    うちに頂き物の韓国海苔があって、それをいつ開封するか悩んでます。笑 たまにだったら全然食べていいよ〜と思うんですけどね。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/06(木) 16:20:46 

    >>199
    同じ方がいてちょっと安心しました。私も食事の時間が憂鬱です…。
    甲状腺に異常とか、下痢とか便秘にもなるみたいですね。
    量を決めてあげてるんですね。うちはたぶん一回出しちゃうともーダメだと思うので、無くなっちゃった〜買ってくるの忘れちゃったんだ〜ごめんね〜と言ったら諦めたのか他のおかず食べてくれました。でも白米は食べず😑色々と試してみます。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/06(木) 16:26:15 

    >>212
    はやくブームが去ってくれる事を願います。笑
    最初の頃はおにぎり用の長方形になってる海苔を半分くらいだったのが、2枚食べてもさらに要求してくるようになり、最近はおにぎり用の海苔は捨てられて🥲味付け海苔はたぶん私が止めないと何枚でも食べる感じですね。
    海苔無くなっちゃったんだ〜買うの忘れちゃったごめんね〜作戦を実行したら、仕方なく他のおかず食べてました。笑 このまま海苔の存在を薄れさせて行きたいです!!!

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/06(木) 16:34:24 

    >>151
    海苔ブームあるある
    朝食海苔みたいの一日一袋(一袋に5枚ぐらい入ってるの)食べてるけど、あまり良くないのか
    知らなかった

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/06(木) 16:50:18 

    今週で自宅保育最後なのに、些細すぎる事で怒鳴ってしまった。
    楽しく遊んでたのに。

    +32

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/06(木) 16:51:33 

    >>274
    うちも男児だから気にしないけど女児持ちだと気になる人は居るみたいだね、事件もあるし
    どうしても嫌なら女性保育士しかいないところに通わせるか自宅保育しかないと思う
    男性保育士って男児には結構人気なんだよね、近隣の保育園はまことお兄さんみたいな爽やかイケメン保育士が居てお母さんたちは嬉しそうだよw

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/06(木) 17:09:15 

    >>251
    同じく2.7で私も気になってました。
    本当は歩いて疲れてほしいけど、抱っこと言われるとしんどいので、けっこうベビーカー使ってます💦片道徒歩15分程度の距離なら歩くようにしてますが、買い物とか目的のある場所に行く時はあっちこっち行くのでなかなか辿り着けずしんどいです…。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/06(木) 17:34:33 

    トイレに行く時ついてくることがある。いつまでついてくるんだろう。
    というかみんなのとこはついてくることある…😥?

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/06(木) 17:41:43 

    自宅保育なんですが、平日は週2で一時保育行く以外は家から出ない生活になってしまってる。午前中公園行こうものなら疲れすぎて午後は頭痛とめまい。こんな生活子どもに良くないのわかってるけど私には精一杯

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/06(木) 17:54:58 

    >>251
    うちなんてもうすぐ3歳だけど乗りたがるからベビーカー使ってる
    買い物の時は車で行ってスーパーのカートに乗せてたけど
    36ヶ月までってなってるから今後どうしようかって感じ…

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/06(木) 18:04:43 

    >>271
    横だけど、うちは90と100はあんまり変わらないなって思ってて、じゃあ110もいけるかなと買ったら、いきなり大きくてびっくりした笑
    体型によって感じ方違うんだろうね

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/06(木) 18:06:57 

    明日は夫の帰りが遅いので子どもと二人でご飯。
    ご飯作りサボって楽したいなー。

    旦那さんがいない日のお楽しみご飯て何かありますかー??

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/06(木) 18:17:11 

    >>283
    きます!!「ママー?」「どこー?」とか、姿がみえなくなると探しにくる。テレビみてる間に行くようにしたり、ちゃんとトイレやら別室など行き先伝えてるのに。上の子も一緒にいるのに!!

    毎回すぎて、正直うざい。「いちいちうるさいな」とか言ってしまうけど、反省はしてない。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/06(木) 18:33:09 

    本当に落ち着きがない2.5娘。4月から療育行くけど外出が大変。娘と同じ年頃の子ってお母さんの後を普通についていったり病院でも落ち着いてる。言葉は3語分出てきたし割と物事は理解してるけど本当に落ち着きない。かわいいけど疲れる。

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/06(木) 18:38:51 

    ここで書くと結構マイナスくらうけど、ほんとにイライラするので小児性自慰について吐き出させてください。
    ずーーっと1歳の頃からそう。
    暇な時、特に夕飯を作ってる時にソファや床に寝転んで足をぴーんとしてずーっとそのままをキープ。
    もう汗だくになってもやるから「ぬりえとかおままごととか遊ぼう?」って言っても全力で拒否。
    その体勢を戻されるのをすごく嫌がって、足を硬直させています。
    1歳の頃は寝かしつけの時に足をピーンと真上にあげて、身体を直角にさせていました。
    一時期落ち着いたと思ったらまた最近再開…。
    実母に預けた時や、夕方に夫と遊んでる時にもやるので「なんか足あげて遊んでるよ」って言われますが、小児性自慰のことは伝えてません。
    いつになったらやめてくれるんだろう。もう汗だくになるのほんとにやめてほしい。
    誰にも愚痴をこぼせないのでしんどくてしょうがないです。

    +63

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/06(木) 18:47:22 

    旦那がコロナも落ち着いたし家族旅行したいって言うけど、絶対行きたくない!
    予約や下調べは全部私にやらせるくせに、ちょっと不手際やトラブルがあると文句言う、トラブルが解決してもしばらく不機嫌なくせに連れて行きたくない。
    子どもには悪いけど、うちは遠出の家族旅行はできない。思い出作ってあげられなくて申し訳ない

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/06(木) 18:51:42 

    田舎過ぎて小児科選べるほどない
    夜中ずっと咳き込んでるし吐くし、病院変えても同じ薬だし。こんなものなの?子供辛そうで辛い

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/06(木) 18:57:55 

    >>261
    返信ありがとうございます!
    同じ恐怖症の方から返信いただけてうれしいです。

    今月から保育園って事はかなりドキドキしますね。
    自宅保育だと免疫ないから恐怖ですよね😭
    何とか>>261さんのお子さんが胃腸炎にならずに大きくなってほしいです!

    2回の体調不良は風邪とかですか?
    私は胃腸炎が怖くて結局1度も児童館に連れて行く事ができませんでした💦
    本当に育児向いてなくてつらいです。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2023/04/06(木) 19:02:45 

    >>261
    返信ありがとうございます!
    同じ恐怖症の方から返信いただけてうれしいです。

    今月から保育園って事はかなりドキドキしますね。
    自宅保育だと免疫なくて恐怖ですよね😭
    何とか>>261さんのお子さんが胃腸炎にならずに大きくなってほしいです!

    2回の体調不良は風邪とかですか?
    私は胃腸炎が怖くて結局1度も児童館に連れて行く事ができませんでしたが、足を拭けばかなり予防できたんですね!

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/06(木) 19:20:16 

    >>287
    くら寿司お持ち帰り!
    子どもはうどん、すごくいい香りのお出汁でよく食べてくれる
    これプラス、家にある豆腐とか果物で栄養の帳尻合わせ
    私の分はビンチョウマグロ、ネギトロ軍艦、とろサーモンを好きなだけ、栄養など考えない
    ちなみに今日くら寿司だったw

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/06(木) 19:29:11 

    みなさんYouTube何見せてますか?
    参考にさせてください!

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2023/04/06(木) 20:06:09 

    間もなく3歳になるけど、まだ普通のレゴブロックは早いかな?
    レゴデュプロとかアンパンマンのブロックは今更感あるかなというのと、結局あと1年くらいでレゴ買うとしたら微妙かなと思って迷ってる…🙄

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/06(木) 20:10:36 

    >>273
    男性保育士のおむつ替えの決まりについては園によってまちまちだから、普通にするところもあれば配慮するところもあるみたい。
    個人的には女性保育士にお願いできるのか、相談という形ならしても良いと思ってます。
    無理ということならそれ以上言わずに後は信頼して任せるか、退園するかのどちらかと思います。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/06(木) 20:48:55 

    >>285
    私も車で移動がメインなので
    お買い物で使うお店を
    48ヶ月までOKのカートのあるスーパーにしたり、
    立ちのりカートのあるスーパーにしたり、
    ネットスーパーで店舗受け取り(店舗受取は送料無料の場合があるから

    と、ヨシケイでたまに献立考えない日を作ったり…

    我が家は土日の買い出しは大抵1人で行く(で、子どもは夫と過ごす)ようにしているので、そのタイミングでたくさん買って
    平日はパンや牛乳とかの日配品が切れたら行く感じです。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/06(木) 21:06:19 

    2.2で今ならし保育中なのですが保育園までの道中、歩道に段差やガードレールが無い狭い道を結構通らなくてはいけなくて子供を歩かせれない&ベビーカー拒否で結局抱っこ紐で登園してます
    ふたり目妊娠中で安定期ではあるものの往復1時間の道のりを登園と降園で2回歩くの結構しんどい
    保育園の近くに休める場所があればそこで暇をつぶしてお迎えに行くのに田舎だから9時から空いてる店が無い!ベンチも無い!
    家に帰って少し休憩したらすぐにお迎えの時間
    ならしが終わったら夫が車で送って行ってくれるからそれまでの辛抱だけど既に結構しんどい💦

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2023/04/06(木) 21:13:34 

    布団に連れて行ったらすぐ寝てくれる子が羨ましい
    産んでからと言うものずっと寝付かないタイプでしんどすぎる
    休む時間こくこくと無くなっていく

    +40

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/06(木) 21:23:34 

    >>191
    ご返信ありがとうございます!
    同じような経験がある方のコメント、励みになります
    主さんのお子さんは手を出さずに他の方法でやり取りできるようになったんですね!
    うちもそうなると嬉しいな
    やはり根気よく伝えて他のお子さんに迷惑をかける事がないように注意しながら成長を見守るしかないですね
    本当難しいですよね…

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/06(木) 21:27:00 

    >>251
    大きいからとかではなく、歩きたがってだんだん乗ってくれなくなってる感じです。
    ベビーカーに大人しく乗ってくれてた頃は楽天だった…

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/06(木) 21:34:10 

    >>296
    アンパンマン チャンネルです。

    うちはNetflixもアマプラも契約しているので、
    そちらでおさるのジョージを見せることが多いです。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/04/06(木) 21:43:15 

    GWに旦那の実家に行くのが嫌すぎてメンタルぐちゃぐちゃで育児にまで影響出てる。
    義理両親から嫌味ツラミ圧力かけられてから約三年会わずなんとか今までやってきたけどそろそろ逃げられない。子供の顔見せなければいけない。
    旦那は当時あちら側を庇い、私を悪者にした愚か者。
    遠いから行ったらすぐ逃げられない。こわい。
    私が壊れたら育児できなくなっちゃうのに…
    子供にも悪影響なのにそんなにあっちが大事か。
    これ以上のストレスは本当に壊れちゃうよ

    +48

    -1

  • 306. 匿名 2023/04/06(木) 21:50:03 

    2歳になったばかりです。主食以外のおかず(野菜、肉魚など)がほとんど食べられません。これまで完ミ→フォロミ→牛乳とあげていて、現在は牛乳が大好きなのですが鉄分不足が心配になりフォロミに戻したらあんまり飲みたがらないです😓無理にフォロミあげなくていいと思いますか?栄養が偏っていて心配です…。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/06(木) 22:06:24 

    >>156
    どうしたどうしたw

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/06(木) 22:18:14 

    イヤイヤが激しくてストレスがやばい。
    幼稚園のプレの利用も考えてたけど、こんな状態で通って親子で楽しめると思えない…。
    みんなプレって通う?転勤族だからプレに通ったとしても来年度は引っ越しなんだよね。

    +37

    -0

  • 309. 匿名 2023/04/06(木) 22:22:49 

    >>297
    上の子がレゴ(プリンセスのやつ)好きで持ってるんだけど、よくやるよ~
    ただ、2.8の我が子は作るより完成品でごっこ遊びするのが好き。(まだうまく組み立てられないから笑)

    逆に5歳児は最近組み立てる方が好きになった。というわけで、わりと長く遊べるのでおすすめです

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/06(木) 22:26:43 

    >>306
    もうフォロミはあげなくていいんじゃないかな。
    うちも偏食でアレルギー持ちだから鉄分不足とか気にしてます。
    うちは納豆とかひじき煮とかが食べれたので、よく出してます。あとは気休めかもだけど、調理に鉄鍋とか鉄瓶とか使ってみたりしてます。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/06(木) 22:28:23 

    みんなバナナどれくらいあげてる?
    うちは大好きすぎて一日二本弱あげてる
    輪切りにして数個ずつ出すけど怒りながらおかわり要求されるから疲れる
    もう終わりだというとギャン泣き...

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/06(木) 22:29:01 

    顔色伺うようになった気がする

    +26

    -1

  • 313. 匿名 2023/04/06(木) 23:07:31 

    >>311
    一本にしてる。
    バナナヨーグルトにしたり、他のフルーツも好きだから他のものあげたりしてなんとかやってる。

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/06(木) 23:14:58 

    幼稚園までは家で見るつもりなんだけど最近本当に疲れてて、来週一時保育半日だけ頼むことにした!(自分の通院のため)前も2時間だけ預けたことあって、ご飯前に預かりだったけど、今回はお昼ごはんもお願いすることにした!

    久しぶりに1人でランチできそう〜、ドキドキ‼️

    +46

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/06(木) 23:37:32 

    >>293
    >>294
    ありがとうございます!293さんのお子さんもなるべく胃腸炎にならずに成長できますように…✨

    突発性発疹と胃腸炎(おもちゃ売場での見本おもちゃが原因?)です。胃腸炎の時は2回吐きましたがまだほぼミルクの時期だったのでなんとかなりました🥲
    この恐怖症を持ちながらの育児ほんと辛いですよね。自分の子供だけでなく他のお子さんのことも気になってしまいますし…。
    幸いうちの子は吐きにくい体質のようで吐き戻しもなく胃腸炎以外ではまだ吐いたことがないのが救いですが、その分こちらの耐性がついてなくて不安が増すばかりです。
    子供の成長と共に自分も恐怖心を克服したいです。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/06(木) 23:38:54 

    1歳児の母の者です。
    お邪魔してすみません。
    1.6でまだ発語が無いのですが、
    焦った方が良いですか?
    その時発語が無かった方はその後どうでしたか?

    +3

    -12

  • 317. 匿名 2023/04/07(金) 00:05:57 

    >>306
    鉄分入りの牛乳にするとか?チーズ食べられるなら鉄分入りのベビーチーズとか。鉄玉子使ってお湯沸かしてそれで麦茶作って飲ませたりしてます。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/07(金) 01:02:28 

    >>295
    いいねー、お寿司!

    絶賛大人の食べ物欲しがり気味だからお寿司は危ないかな〜。でも保育園のお迎えの帰りに何かテイクアウトして帰ろうかな。

    もうちょいしたらお寿司もトライしたい!ありがと〜

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/07(金) 01:24:18 

    >>308
    プレって今からでも通えるの?!

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2023/04/07(金) 04:16:45 

    >>316
    1.6で発語なかった。
    2.3の今は単語ですがたくさん言えるようになりましたよ!2語文はたまーにって感じです。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/07(金) 08:03:26 

    >>316
    1.6で発語なくて健診ひっかかったけど、1.9で突然飛行機!って言って、そこからどんどん言葉増えて、今月2歳ですが、おかえりとか一緒!とかもいうようになりました!1.6はまだまだ言葉出ない子が多いからそこまで心配しなくてもいいと思います!

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/07(金) 08:34:33 

    >>316
    うちも1.6のときは発語なしで、2歳のお誕生日前くらいにポツポツと単語が出始めました
    その後はどんどん喋るようになり、2.9の今は3語文での会話もできるし、相手がいなくても1人でずっと喋っています

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/07(金) 09:09:35 

    >>319
    ホームページとか見るとまだ募集している園ありますよ。単独で通うような内容ではなくて親子で遊びに行くような感じの内容のもので。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/07(金) 09:26:14 

    >>311
    最近は1本で満足することが多いけど、1歳のときは2本要求されてて、あげてたよ。笑
    バナナで育ったようなもん。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/07(金) 09:36:09 

    >>296
    しまじろう様にはお世話になってます
    あと新しいトーマスが今お気に入りです

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/07(金) 09:42:22 

    >>306
    うちはふりかけをかけるとご飯をよく食べてくれるからスーパーで買った浜乙女のこのふりかけをかけてるよー!
    最近リニューアルしたのかな?製品情報に載ってるやつとパッケージが少し違うけど。
    あとは鉄分入り牛乳とかも与えてるよー!
    2歳児の母が語るトピ Part59

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/07(金) 09:43:55 

    寝ても疲れがとれない…。昨日は8時間も寝たのに。やる気も出ないし何もしたくないよー。

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/07(金) 10:28:00 

    >>306
    うちも同じ感じ。毎朝ミロ飲ませてる。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/07(金) 10:38:17 

    子供が白米とコロッケ(冷食のかぼちゃ)とナゲットしか食べません。
    偏食用のメニューを本やインスタで作ったけど全滅。汁物もダメ。炊き込みご飯もダメ。
    最近疲れて大人のごはんも作ってません。ヨシケイの湯煎物ばかり。
    旦那に悪いから作りたいけど、大人用毎日作って、休日に子供用(食べない)を作り置きするのしんどいです。
    子供がもう何を食べるのかわからないので、大人用を取り分けてお供えして、毎日白米とコロッケとナゲットでいいと思いますか?
    それともめげずに子供用メニューは作り続けるべきでしょうか?

    +33

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/07(金) 10:56:39 

    >>300
    それはしんどい!!
    ファミサポ使える地域であればぜひ頼ってもらいたいところだけど…
    それか、アンパンマン三輪車(転落防止がついてるやつある)に乗せていくとか。慣らしの間だけみたいだけど、その環境で往復1時間は大変よね😭

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/07(金) 10:57:25 

    やばい今日はてっきり木曜日かと思ってたらアンパンマン始まって金曜日だという事に気がついた。
    少し嬉しい。がんばろ。

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/07(金) 11:04:20 

    >>329
    うちも一時期ほんと限られた物しか食べなかった😭
    色々考えてたくさん食べそうな物作っても食べなくて心折れてもう食べてくれる物しかあげなかったよ。
    今はそれでいいんじゃないかな。
    うちの子はさすがに毎回同じ物で飽きたのか、それ以来いろんな食べ物食べてくれるようになったよ!

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/07(金) 11:33:57 

    >>329
    ぜんっっぜんいいと思う
    今日生きててくれたらそれでヨシだよ
    うちも偏食だから、もう早々に偏食メニューだよ
    しっかりこどものこと考えててすごいです

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/07(金) 12:23:19 

    >>301
    うちのこも昨日の夜9時過ぎに寝室連れてって寝たの11時前だった
    暗闇の中でずっと「おかあさんなにがたべたい〜?」って聞かれて無視するのもなぁと思って答えると「おしおふって〜ぐつぐつして〜はい、どうぞ!」って延々繰り返してた笑
    もう寝るよ!って声かけると自分のスペースに行って「ぐーぐー」とか言いながら寝たふりするんだけどしばらくしたら笑い出していつまでも寝なかった
    長い夜だった…

    +26

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/07(金) 12:37:26 

    上が2歳自宅保育中、第二子正産期に入った者です。
    昨日おかあさんといっしょの録画で「お腹の大きな王子様~🎵」と流れたら、私のお腹を軽くタッチしてきました。
    確かに大きいけどw
    ちなみに「赤ちゃんはどこ?」と聞くと同じようにお腹にタッチしてくるので、「ここに赤ちゃんがいる」というのは分かってはいるみたいです。

    +17

    -4

  • 336. 匿名 2023/04/07(金) 13:04:59 

    >>329
    いいよいいよ
    白米食べられて、かぼちゃ野菜だし、ナゲット肉だし
    うちの上の子も本当に野菜食べなかったけど、ある日突然(4歳頃)きゅうりをポリポリ食べだして、小学生入る前にはほぼ偏食なく食べられるようになりましたよ!
    それまではふりかけごはんと納豆ごはんで栄養とってた感じでした😅
    そして、その偏食ガールだった上の子は高校生になるんだけど、偏食だったことが笑い話になってるぐらいだし(本人も急にきゅうりを美味しく感じて食べた日のことは覚えてるらしい)、トマトが食べられないぐらいで今は何でも食べて健康優良児ですよ
    ちょっと食べてみる?って時々は大人のものを分けたりしつつ、食べたらラッキーぐらいでいいと思います
    他のときは食べてくれるものでいいと思います😄

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/07(金) 13:18:52 

    今日から毎週親子体操に通うことにしたよー!
    自治体のスポーツ協会がやってるゆるいやつなんだけど、親子体操だから母も体操やストレッチ、ランニングなど盛りだくさんで超運動不足な私は序盤から息切れw
    公園だと毎回砂場遊びか木の実拾いでなかなか体を動かしてくれないんだけど、今日は楽しそうにしてて良かった
    1回250円、子どもは体育館の中を走り回れるしお友達とも関われるし、私の運動不足解消にもなるし日焼けもしない!最高!

    +24

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/07(金) 14:01:00 

    >>272です

    この+はうちもうちも!って事でしょうか?
    それとも、それは変だよ〜って事でしょうか?😢

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/07(金) 14:02:33 

    明日初めて車(高速)で遠出します。
    片道2時間半くらいなんだけど、
    なんかこれ持ってけば大丈夫!ってものありますか?
    DVD、おやつは持って行きます!

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/07(金) 14:03:19 

    2.1ですが、保育園では1.4からトイトレを始めていて、何回かおしっこ成功したようで、「家でもやってください!園だけだとなかなか進みませんよ」と圧をかけられて、補助便座買って、でも家の個室はトイレは拒否で困ってました。今は転勤で自宅保育なのですが、トイトレお休み中でした。

    最近、このような記事を見かけて救われました。。2歳までは力んで排尿するから、トイトレは2歳半からで良い、と小児科の先生がおっしゃっている、ということで…

    うちの子は早生まれなこともあり、本人の性格もあり、何やるにしてもゆっくりなんですが、保育園から圧がかかってたこともあり、本人に強制してしまってた部分もあるのかな、、と反省しました。

    こういうことは、保育園とか、自治体とかに広く周知して欲しいですよね!自治体の保健師さんもトイトレは1歳半から2歳までに始めてくださいねって言う方いるので…

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/07(金) 14:07:45 

    >>340

    記事貼り忘れてました。。

    「2歳のトイレトレーニング焦らないで」医療機関からの警鐘に「知らなかった」の声続出 排尿機能に問題起きることも(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    「2歳のトイレトレーニング焦らないで」医療機関からの警鐘に「知らなかった」の声続出 排尿機能に問題起きることも(まいどなニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「トイレトレーニングは、2歳半以降に焦らずに行うことをお勧めします」と、小児専門病院「東京都立小児総合医療センター」(東京都府中市)が、早すぎるトイレトレーニングに警鐘を鳴らしています。その理由は、

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/07(金) 14:26:12 

    >>296
    何故か今になってシナぷしゅにハマり中です
    以前見せた時には刺さらなかったのに…
    OPでシナシナ〜と真似したりしてるよ
    見すぎておかいつといなばあに飽きてきたのかな(笑)

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/07(金) 14:42:23 

    >>118
    うちの2歳1ヶ月の娘は
    「ごねーん はいて やぶる つよいぞーつよいぞー」って歌ってます🤣
    破るのかい!っていつも笑っちゃいます😂

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/07(金) 14:51:28 

    もうすぐ3歳の誕生日。
    誕生日の日には何食べたい?と聞いたら、答えが「なっとうごはん!」…
    たしかに最近納豆ご飯大好きだけどさ、誕生日のリクエスト納豆ご飯て、逆に困るんだけどな。リクエスト通り納豆ご飯出してあげていいかな。

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/07(金) 14:51:31 

    >>296
    去年まで海外に住んでいたので、Peppa pigのアニメやCocomelonの歌を流してよく聞いてます。
    「Wheel on the bus」の歌が好きみたいです。

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2023/04/07(金) 15:01:52 

    プレ申込みした!上の子の始業式のタイミングと被ってたから忘れそうになったけど良かった。来週からだけど、最初は親子参加だから私もドキドキ。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/07(金) 15:03:48 

    >>268
    毎日のように怒鳴ってしまって自分のキャパの狭さに情けなくなります…。子どもの前ではなるべく笑顔でいたいけど、最近は疲れすぎて無の表情になってしまうこともしょっちゅう。少し視点を変えて落ち着いて接してあげられるように頑張ります。

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/07(金) 15:08:21 

    みなさん車何に乗ってますか?今はスライドドアじゃないので、次はスライドドアが良いのかなって迷い中です。子供は2人で、1年生と2歳です。スーパーに行ったり学校や幼稚園の送迎くらいしか乗りません。休日は旦那の車に乗るので平日だけです。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/07(金) 15:12:32 

    最近昼寝しないし、してもうつ伏せで手を隠して寝てるから爪切りできない。どうすればいいんだろう。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/07(金) 15:33:29 

    >>337
    体育館で動けるなんて雨の日とか凄くいいですね〜
    親も一緒に出来るのは最高

    市がやってるキッズダンスに抽選で落ちちゃって
    私も探してみよう

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/07(金) 15:47:45 

    いまメンタルがやられています
    来週はじめに一時保育の予約していますが、そこでもあまり遊びに来ない子はあまり預かりたくない雰囲気出されたし
    天気もどんよりとしていて何もプラスに考えられない
    一時保育の準備もしてないや

    +38

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/07(金) 15:59:50 

    子供が(パパ)いないねぇって言うので
    もうすぐ帰ってくるよ、パパに会いたいね〜
    パパ、会いたい!と教えたら
    真似してパパ〜会いたい!と言いました。
    これは2語にカウントしていいのでしょうか?
    夫が帰ってきたあともパパ〜会いたい!と言うので
    まだ言葉の意味を完全には理解してはなさそうですが💦

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/07(金) 16:22:22 

    この1週間ですっかりかずむお兄さんにはまってしまった自分がいる…!
    娘も娘であんなに好きだったうーたんとはるちゃんのことなどすっかり忘れて「おーちゃんのワンワン見る!」と同じやつを1日5回くらい見てるわw親子揃ってチョロい😂

    +26

    -1

  • 354. 匿名 2023/04/07(金) 16:22:28 

    お母さんがいい!お父さん嫌!お母さん!おかあさんー!!!っていうのがずっと続いてしんどい。
    夫は休みの日はよく遊ぶしいつも子供優先してくれる良いお父さんだと思う。夫と子供2人きりで公園行ったり家でダイナミックな遊びして子供も喜んだりするし。でも私が同じ空間にいると途端にお父さん嫌!あっち行け!となる。まだ2歳とはいえあっち行け!と言われると夫だって地味に傷付くし私も家事が進まなくて困る。それに結果的に家事育児の負担が私にばかりかかるのもキツい。(洗濯くらいしか任せられない)
    パパイヤ期が終わるのはいつなんだろう…同じような人いますか?時期的な物と割り切るしかないのかなぁ。

    +34

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/07(金) 17:06:57 

    >>353
    分かる😂😂
    かずむお兄さんの笑顔に癒されてる!笑

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/07(金) 17:09:35 

    おかいつのはっぱっぱのハーッ!
    娘が歌うのめちゃくちゃ上手になってる😂
    なんなら私より歌詞覚えてる笑
    しゃりらーんが言えなくて「しらららーん✨」って言うの可愛い☺️

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/07(金) 17:41:39 

    >>341
    これ、私も読んで今2.5だけどもう少し先送りにしようかなと思ってました
    私もこの記事をトピに貼ろうとしてうまく貼れずで、ありがたいです!

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/07(金) 17:43:47 

    >>308
    うちは途中退場したり一週欠席したりしながら通ったけど、最初から辞めとけば良かったと思ってる
    とにかく疲れる

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/07(金) 17:55:06 

    >>348
    うちは車一台のみなのでVOXYです
    (一人一台の地域だけど、夫はバス通勤してる)
    その前がVitzだったけど、運転はそこまで大変じゃなかったです
    駐車場は少し練習したけど
    子どもいるとスライドドアが楽ですよね
    風強いときとかに隣の車にドアバンする心配もないし

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/07(金) 17:55:39 

    一字一句同じでございます

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2023/04/07(金) 17:59:41 

    お腹にポツポツができていて、先日皮膚科に行ったら『水いぼ』と診断されました。
    飲み薬と痒み止めの塗り薬もらって様子見してるんですが、ピンセットで取り除く方法もあると言われました。

    お子さんが水いぼになった方いますか?
    これ以上広がってとびひみたいになるのも恐怖だけど、ピンセットで取るのも痛そうでおとなしく処置を受けられるのか?どうしたものかと悩んでいます😭

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/07(金) 18:05:27 

    >>339
    DVD、おやつ、飲み物ぐらいかなー
    うちは遠出のときは夜用オムツ履かせていきます
    いつもより飲む量増えがちなので漏れることが多くて
    あとは着替え一式とタオル(遊び場所によってはもう一組)
    夜遅くなるなら、夜用オムツとパジャマも積んでいきます
    あとは、夏場のときは熱中症対策にイオン飲料は携帯してます

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/07(金) 18:08:46 

    >>306
    うちは鉄分のタブレットあげてる。
    プルーン味で食べやすいみたい
    気休めだけど、、

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2023/04/07(金) 18:20:20 

    >>35
    うちも‥つらい。
    ピクニックも兼ねて3時間くらい公園で遊ばせて帰宅した日の夕方「公園いく!」って、あんまりや。もう公園に住んだらいいのかな?

    +27

    -1

  • 365. 匿名 2023/04/07(金) 18:40:20 

    >>305
    顔だけ見せてホテル泊まるとかダメなんですか…?
    旦那1人で行ってこいって感じですけど🙁

    +17

    -1

  • 366. 匿名 2023/04/07(金) 18:41:16 

    >>352
    2語とは2語文のこと?
    以前のトピで真似っこ2語文は違う、とみたような🤔
    自分が知ってる言葉で、自作して単語を繋げられたら2語文、3語文でカウントしていいと思います☺️

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/07(金) 18:41:47 

    あー疲れた…
    この言葉以外出てこない

    +30

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/07(金) 18:47:08 

    >>306
    管理栄養士のインスタフォローしてるけど、野菜由来の鉄分(小松菜とか大豆とか)は肉、魚、レバーに比べたらめちゃくちゃ少ないらしい😅
    だから粉末レバーとか、粉末レバー入りのボーロ買って食べさせてます。

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/07(金) 18:56:56 

    >>353
    全く同じで笑いました
    わたしはかずむお兄さんが好きになり笑顔に癒されてます
    子供はうーたんはるちゃん好きだったはずなのに
    今ではぽぅぽみるーおうかちゃん見るーと今日も同じの5回見てました😂

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/07(金) 19:05:23 

    質問です。
    子供の動画ってどうやって保存してます?
    もし消えたときのこと考えると心配です。
    画像なら大切なのはプリントしておけば安心ですが、動画はプリントできないのでバソコンやスマホに入れておくしかないですよね。
    壊れたり、年数が経って見られなくなったらどうしよう?ってたまに思います。

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/07(金) 19:22:21 

    >>370
    SDカードにうつしてます!
    パソコンだと面倒だったのでキュービーという携帯を充電しながら都度移行できるものを使ってます。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/07(金) 19:23:47 

    子供連れて運転しますか?
    する  プラス
    しない マイナス

    +57

    -4

  • 373. 匿名 2023/04/07(金) 19:36:14 

    一字一句同じでございます

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2023/04/07(金) 19:54:29 

    >>370
    私はiPhoneではなくAndroidなので
    SDカードとgoogleフォトの両方に保存しています。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/07(金) 19:59:55 

    一字一句同じでございます

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2023/04/07(金) 20:01:50 

    >>362
    なるほど、夜用オムツ使ったことないので明日買ってから行こうかな…!

    すごく参考になりました、ありがとうございます😍✨

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/07(金) 20:17:25 

    もうすぐ幼稚園で遊ぶ会があるんだけど(月1の誰でも参加できるもの)、親は何着ていけばいいんだろう…さすがにデニムはマナー違反?でもゆるい感じだからいいのかな。こういう常識を自分が持ってなくて困る。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/07(金) 20:20:37 

    >>377
    しゃがんだりジャンプしたり走ったりするのに支障ないならデニムでもいいんじゃないでしょうかね!?TPO難しいですよね🤨

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/07(金) 20:33:45 

    >>376
    良かったです😄
    田舎なので動物園行くにも水族館に行くにも片道2時間3時間コースなので😅
    ウェットティッシュもあると、おやつ後とか汚れたときとか拭けていいですよー😄
    あと、車内おやつは、ボロボロにならないタイプおすすめです
    たまごボーロとかの一口サイズのものとか、スティックタイプであまりボロボロしないタイプのものがいいです
    チャイルドシートが大惨事になります笑

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/07(金) 20:40:12 

    最近朝起きたらママかわいいねぇ〜って娘が言ってくれるんだけど、今朝はママちっちゃいねぇかわいいねぇ、ママのめめ(目)ちっちゃ〜い♡かわいい〜!って😂

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/07(金) 20:44:27 

    >>361
    私自身が幼少期に水いぼをピンセットで取られてて、痛かったことだけは鮮明に覚えてます(1つやって終わりじゃないので)
    上の子達も水いぼになったけど、保湿をワセリンなどでしっかりしつつ、ハトムギ茶を飲ませたりして自然治癒を待ちました(保湿は皮膚科での指示、自然治癒を待ちましょうとのことで、色々調べてハトムギ茶も飲ませてました)
    数ヶ月で治りました
    プールの季節じゃないから、様子見でいいのではと思いますが、酷くなったらまた皮膚科に受診されるのはどうですか?

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/07(金) 20:45:38 

    >>377
    デニムでもいいと思います
    動きやすい格好であれば
    スカートだとちょっと難しい活動とかあるかもしれないのでパンツスタイルがいいかなと思います

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/07(金) 20:52:16 

    >>374
    横だけど、私もAndroidでSDカードとグーグルフォトで保存してます
    この間SDカード壊れたのでグーグルフォトにも保存しておいて良かったです
    グーグルフォトは15GB超えてしまったので最近有料で使ってます

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/07(金) 20:58:59 

    >>365
    ホテル泊まれても寝泊まり以外はずっと拘束される感じになると思います…
    一度も子供に会わせた事ないので旦那1人行っても意味ないみたく…知るか!って感じです。
    もう少し大きくなったら子供と2人で勝手に行ってもらいたい。そして私は1人で羽を伸ばしたい。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/07(金) 21:00:21 

    自戒の念を込めてコメントします
    2歳の下の子の話ではなくて、小2の上の子の話だけど、この一年で視力が1.2から0.3と0.15まで落ちました
    タブレット学習、Switch、アマプラをそれぞれ時間制限はしてたものの、眼科の先生からは近距離でピント調整をすることが多いと近視になりやすいと指摘されました
    下の子の環境としてもEテレ、アマプラ、録画した番組、上の子がしてるSwitchのテレビ画面など、テレビがついてる状態が多いです
    やっぱり大人しくしててくれるし
    でも、6歳でも一年間でガクッと視力を落とさせてしまったことに、後悔の気持ちでいっぱいです(休日は早朝私が起きる前とかにゲームしてたりしたので。時間制限で強制終了設定できるのもきちんと把握しておらず、その設定にしたのもここ数ヶ月でした)
    皆さんも、スマホやアマプラ、You Tubeとお子様に画面を見せる機会があると思いますが、どうか画面との距離を保って、時々は遠くを見るような機会も設けつつ、お過ごしください
    私自身が強度近視なので、落ちた視力は戻らないことは痛感してたのに上の子の視力が低下させてしまいました‥
    皆様もお気をつけください

    +44

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/07(金) 21:48:10 

    >>385
    ありがとうございます。
    YouTubeなんていいことなんにもないですよね…
    しんどい時は頼るけど極力がんばる…!!!

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/07(金) 22:01:51 

    >>339
    もう遅いかもですが、、
    目新しいものを渡して機嫌とってます!100均に売ってるシールブックとか!
    あと童謡が好きなので、音楽が鳴る本を持っていきます!私は隣で全力で歌って子を飽きさせないように頑張ってます。。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/07(金) 22:17:35 

    >>348
    車1人一台な地域住み、子どもは2歳と5歳です。
    夫もミニバン保有で、私の車はN-BOXです。

    上の子生まれたてのときは、vitzでしたが買い替えました。
    スライドドアはとても楽です。

    後部座席に折りたたみの小さいテーブルがあるので、春休み中はコンビニでお弁当買って、車の中で親子3人で食べてそのまま公園遊びしたり、おやつタイムに使ったりしました。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/07(金) 22:20:57 

    >>351
    子育て中、メンタルやられるとキツイですよね。

    一時保育は、行ける範囲にそこの園しかない感じですか?
    自分の祖母、合わなくて一時保育使ってリフレッシュにならなかったら、他の場所も探すかもです。

    お天気荒れてたり、メンタルにきやすいタイミングですしお大事になさってください。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/07(金) 22:24:44 

    >>361
    上の子がなったことあります。

    ヨクイニン錠をラムネみたいに噛ませて服用で、保湿剤塗って治癒を待ちました。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/07(金) 22:29:51 

    >>386
    思春期の頃にも視力が落ちやすいんですよね(成人するぐらいまでは視力の低下が続くことが多いそうです)
    小2でメガネデビューなので、かなり悪くなってしまうのではと心配です
    You Tubeも強い味方だけど、それ以外の過ごし方(うちの場合は極力外へがいいなかなーと思ってます)もうまく見つけていかなくてはと思ってます
    耳を傾けて頂いてありがとうございます
    お互い頑張りましょう

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2023/04/07(金) 23:10:32 

    2.0
    最近、赤ちゃんの後追いみたいに私の姿が見えなくなると泣いて探すことが多くなった。自宅で、夫が居てもしばらくすると「カカ〜」って探してる。トイレもお風呂もゆっくり出来ない、、。そしてスーパーは抱っこしないとダメ、カート乗らない、夫の抱っこじゃダメでもう手が痛い🥲

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/07(金) 23:19:14 

    >>332 >>333 >>336
    コメントありがとうございます。
    同じメニューに飽きて食べることもあるんですね!
    保育園で「お母さんの努力がないとこの子が自然と偏食治ることはないと思う」って先生に言われて、もう1年以上試行錯誤したけど限界でした😢
    336さんのお子さんが4歳で突然食べるようになったなら、まだまだうちも可能性あるかな?
    管理栄養士に相談してもダメだったし、しばらくお休みします。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/07(金) 23:24:49 

    >>378
    >>382
    ありがとうございます!普段デニムばかりなので困っていたんですが、普段着で行こうと思います!

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/04/07(金) 23:28:45 

    >>351
    仕事なのにそんな雰囲気出すって、、ちょっと預けたくなくなりますね。

    私も一番近所の保育園が支援センターもやってて、その遊び場利用してたら一時保育の子達と担当の先生もいることありますが、その部屋から通常保育の子達がリズム遊びしているのが見えている時に、「一時保育の子が楽しそう!僕もあっち行きたい!」と言った時に、「私たちはあそこに行けない人間なの!」と返しててびっくりしました。。

    一時保育の数時間でも、自分の子には良い環境で過ごして欲しいので家から離れた保育園利用してます。。近いのが本当は一番いいんですけどね。

    良い園があるといいのですが…

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/07(金) 23:49:11 

    ママごはん上手だねーって言われた
    たぶん褒めてくれた
    料理嫌いだしいつも適当なご飯なのに褒めてくれてありがとう
    はじめて褒めてくれて嬉しかった

    +18

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/08(土) 00:01:56 

    >>370
    クラウドに保存すれば、なんとなく少しは安心できる
    未来がどうなってるかわかんないし、100%じゃないけどね

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2023/04/08(土) 00:02:51 

    >>357
    なるほど
    2.10でトイレでしてくれないからモヤモヤしてたけど、したあとでもトイレは行くって座ってくれるから焦らない方が良いのかもしれない

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/08(土) 00:35:00 

    >>340
    うちの保育園、お昼寝後にオムツが濡れてなかったらトイレに座らせるみたい
    ちょっとこの記事読んで不安感じたけど、たまにだから大丈夫かな?

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/08(土) 01:09:29 

    >>399
    ほとんどの園は1歳からゆる〜くトイトレしてるよ。この記事出たのも最近だし、むしろ今まで保育園でトイトレしてくれる〜って喜んでる親が多かったのに、この記事でクレーム入れる親も出てきそう😅
    うちもまだ自宅保育でトイトレできてないし、まだトイトレ進んでない親からしたら安心する記事なんだろうけど、オムツ外れた・外れそうな親からしたら気の毒な記事だよね。私の旦那は1.6で外れたらしいけど、普通に排泄出来てる訳だし、早めのトイトレ=悪、みたいな流れにならないで欲しいな。保育園の先生達だって頑張ってくれてるんだし😔

    +7

    -9

  • 401. 匿名 2023/04/08(土) 07:14:41 

    >>358
    楽しめない感じですか??
    これから通わせるので感想等良かったら詳しくお聞かせ願いたいです🙇

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/04/08(土) 07:15:07 

    >>354
    ああ本当によくわかります
    うちも同じです
    うちの場合は夫が家事もしてくれるので感謝してるのですが子供にはそんなことわからないですよね
    余りにきつく子供がパパ嫌だっていうとこっちまで辛い気持ちになります
    その上ママがいいって言ってベタベタされるのを私が嫌ったら、夫から「俺はたくさん努力しても子供に嫌って言われるのだから、面倒臭そうにいやがるのではなくて受け入れてやってくれ」と怒られ…
    気持ちはわかりますが、ベタベタされる側のつらさは伝わらないですよね

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2023/04/08(土) 07:57:27 

    >>361
    皮膚科勤務です
    そちらでも説明があったかもしれませんが、うちではピンセットで取る場合は麻酔テープをお渡しして家で貼ってきてもらいます。なので痛みは和らぎますが、やはり小さなお子さんは処置で大泣きする子が多いです。
    幼稚園でプール等のため必要と指示されたのでなければ、広がっても害はないので様子見でいいと思いますよ😊

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2023/04/08(土) 08:11:00 

    夫に義実家でご飯食べたり庭の花を眺めたりゆっくり過ごしたいって言われた。
    パワー系自然派の義母がいる家でゆっくりできるわけないのに、まだわからないのか…。

    +31

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/08(土) 09:24:52 

    >>404
    いつでも自由に行けばいいのにね、ひとりで

    +36

    -0

  • 406. 匿名 2023/04/08(土) 11:03:11 

    皆は、スマホの本体(内部ストレージ)にお子さんの写真とか動画保存してますか?
    それともSDカードやクラウド等に入れていますか?

    本体にいれている ➕
    SDカードなどにいれる ➖

    +24

    -12

  • 407. 匿名 2023/04/08(土) 11:03:42 

    保育園の写真販売(11~3月分)で計85枚買った笑
    6000円もしたけど、これは買っちゃうよね〜
    もうみんな可愛すぎて癒しだった🤦‍♀️

    +38

    -0

  • 408. 匿名 2023/04/08(土) 11:59:57 

    今日は一日雨☔の予報。
    こんな日は一日テレビばかりなんだけど、大丈夫かな?😥家の中でお絵描きとか他の遊びもすぐ飽きちゃって
    同じ方いますか?

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/08(土) 13:42:35 

    >>364
    横ですが同じく。
    とゆうか朝から行くつもりなのに
    わちゃわちゃして追いかけ回して
    結局
    11時過ぎ〜正午くらいになってから
    公園いきたい!の毎日。

    朝から公園行くよ、と言えば
    行かない!っていって後から行きたい!
    だから超めんどくさい 汗

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/08(土) 13:55:40 

    >>408
    すぐ飽きますよね。
    同じくTV以外ネタつきてます汗。
    最近は自分のやる気がある時だけ
    筋トレをかねて子供を持ち上げて遊んだりしたけど、滅多にやりません😅

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/08(土) 14:01:47 

    イヤイヤ期の息子に、義母から「(体罰してでも)厳しくしない親が悪い」って言われた。叱れば余計に泣き喚くし、落ち着くまで様子見すれば放置する親が悪いと言われるし。どうしたらいいんだかもうわからなくなってきたよ。

    +26

    -0

  • 412. 匿名 2023/04/08(土) 14:07:15 

    お昼なしの午後ってみんなどんな感じに過ごしてますか?

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/08(土) 14:10:17 

    むしゃくしゃして、勢いで旦那に子供丸投げにして無理矢理家出てきてしまったが行くあてもなく結局しまむらで買い物してドトールでランチ。
    しかしこれだけでも凄い解放感。やっぱり息抜き大事だね。
    ケーキでもお土産に買って帰ろう。帰りたくないけど。
    明日は親子3人で仲良くすごさなきゃ。

    +48

    -0

  • 414. 匿名 2023/04/08(土) 14:17:44 

    >>412
    今日みたいに天気悪い日は子供とクッキーやらマフィンつくって、おやつにそれ食べる!
    子供も粉混ぜたり型抜いたり楽しそうだよ〜
    おやつにもなって一石二鳥だと思ってる笑

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/08(土) 14:24:17 

    >>283
    常についてきて一緒に入って私のスリッパを
    奪って、しまいには鼻をつまんで[くさー!
    」みたいな顔をします(大じゃないのに。泣)

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2023/04/08(土) 14:26:23 

    >>400
    保育士の知り合いはその子によって膀胱の発達が違うからその子によるみたいな話してたよ

    あまりトイレって言うと嫌いになるかも、うちの子2歳なりたてはトイレ嫌がってたから。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/04/08(土) 14:37:15 

    2.10と1.0、2人とも体調不良😇2人ぐずぐず、どちらか寝たらどちらか起きる、、、つらいのはこどもたちなんだけどわたしもつら😭はやく良くなってー

    +18

    -1

  • 418. 匿名 2023/04/08(土) 14:40:03 

    買い物帰りにイヤイヤ発動して、なんとかチャイルド
    シートに乗せて無で帰ってきた。結局行きたいとこも
    行けず。

    あーひとりになりてぇ

    +41

    -0

  • 419. 匿名 2023/04/08(土) 14:42:02 

    小学生のお兄ちゃんが作った双六で、真ん中の子と下の子と4人で双六したら、40分も遊べました😄
    だんだん順番もわかってきて、「はい、ママ」とサイコロ渡してくれたり、サイコロ投げるのもわかってきたり
    そして、なんと2歳の下の子がぶっちぎりで1位でゴールでした😄
    楽しかったー!
    さ、家事しよう

    +14

    -2

  • 420. 匿名 2023/04/08(土) 15:00:33 

    >>404
    ご自分だけでいつでもどうぞだよね。

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/08(土) 15:05:15 

    >>411
    うちも似たような事言われたことある。夫が言い返してくれたから、わかったって納得してた。でも、私が言い返したら、違ったと思う。たぶん怒られたと思う。難しいよね、義母って。

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2023/04/08(土) 15:05:30 

    >>283

    間で待ってって言うとイヤイヤはじまるから
    ついてくるから扉の前で待たせるよ

    みんなトイレ行くんだって意識づけでいいかもと思って

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/04/08(土) 15:10:29 

    >>411
    その時は口だけうまくスルーして濁して、主さんのやり方で良いんだよ。
    義親なんてその時しか見てないのに口出しするんだから悔しいけど

    促し方が古くてアップデート出来てないよね。

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/08(土) 15:25:30 

    >>408
    昨日は赤いクレヨンでお絵かき、YouTube 、銀行行ってきて

    今日はシルバニアとアンパンマン録画と今くるくる歩き回って上の子と車ごっこしてる
    見たくなったら自分からYouTube の  って言ってくる感じ。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/08(土) 16:33:56 

    >>414
    お菓子作りっていいですよね✨
    我が家でもそのうちデビューさせたいです(^^)

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/08(土) 16:51:47 

    2.7男児。2歳過ぎくらいから家ではお茶を飲んでくれず困っていたのですが、暖かくなりお出かけの時に水筒(プラのストロー付き保冷水筒)にお茶を入れたらごくごく飲む!
    お茶はコップではなく水筒で飲みたいらしい…。
    洗うの面倒だけど、これからは毎日水筒で出そう。
    ストローマグが食洗機OKだから本当はそっちが良いけど、寒暖差で中身飛び出すから怖くて使えない 泣

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2023/04/08(土) 17:15:50 

    >>351
    うちもそーいうのある。
    お昼寝できなくてギャン泣きしてお迎え要請の電話が来て以来、いつ連絡しても人数制限が…って断られるようになったよ。
    地域的に他で一時保育やってる所もないし諦めたわ。

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2023/04/08(土) 19:02:16 

    >>361
    生後数ヶ月の時になりました
    皮膚科にてとにかく保湿が大事とのことで、弱いステロイドを混ぜたワセリンのクリームを貰ってずっと塗ってました
    数ヶ月はあったと思いますが、気がついたら治ってました

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/08(土) 19:06:00 

    >>418
    しんどくて子連れで買い物はもうほとんど行ってない
    行くとしても急ぎで何か1個くらい買わないといけない時くらい
    夫に子供任せられる時に一人で買い物行く
    地獄になるから…

    +20

    -0

  • 430. 匿名 2023/04/08(土) 19:08:17 

    >>283
    もはや開放してます。
    まあ、トイレに慣れてくれるので良しとして。
    なんならたまに抱っこせがまれるので、膝の上に座らせることもあります。
    子供を膝に乗せながら私は用を足す…

    +20

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/08(土) 19:13:05 

    >>354
    うちは逆でママ嫌、パパがいい!なんですけど、
    とにかくお互い辛いですよね。
    パパは常に子供にくっつかれてご飯もゆっくり食べられず流石に疲弊して、分担してた家事もままならないし、
    私は私でそんなに嫌がれると傷つくし、子供の相手で疲れきってるパパから何とか子供を離そうと気を使うし。

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/08(土) 19:52:54 

    >>427

    シッターもない?

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/04/08(土) 19:56:45 

    >>429
    同じ食材他はネットスーパー、ネット
    旦那早く帰った日に買い物とか

    銀行や郵便局は仕方ない連れて行くけど📮

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/04/08(土) 20:18:05 

    綿毛になったたんぽぽを子供に渡して、「ふぅーって吹くんだよ」と言ったら、「ふぅー」と言ってて可愛かった。そのうち息を吹けるようになるかな。

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/08(土) 20:59:01 

    >>361
    一歳の頃に水イボなりました
    お腹や足にぶわーっと
    一応塗り薬出されましたが、自然に治るのを待つのみでしたよ
    結局半年くらいかかって消えました。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/04/08(土) 21:06:56 

    >>429
    うちもそう
    きゃらくるカート乗ってくれないし一緒に買い物は大変過ぎてほぼ無理。数個買うだけとかならたまにあるけど…
    旦那の休日に合わせてまとめ買いと週一のコープ
    うちと同じくらいの子がお母さんと離れずお買い物してるの見ると「まじかよ…」って思う

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2023/04/08(土) 21:54:26 

    >>213
    知り合いはお風呂諦めてお股だけ洗うか拭いてたらしいよ。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/04/08(土) 21:59:35 

    朝ごはん食べ終わる頃に、両手を上げて真顔で「ゔぅゔ…ゔ…ゔぅ…」って唸り出して、えっ、どうした?!と思ったら、「ママがやるやちゅ〜」ってにこにこ。

    言われてみれば朝ご飯食べた後眠くてよく伸びしてるわ。
    え、そんな真顔で苦しそうにしてる?!笑

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/08(土) 22:05:16 

    来年の4月に年少で入園させようと思ったらやっぱりプレに通わないとだよなー。
    2人目臨月なのもあってどう動いたらいいのかわからない。

    +8

    -1

  • 440. 匿名 2023/04/08(土) 22:15:21 

    今までイヤイヤ期だと思ってたのは、プレイヤイヤ期だったらしい…
    ここ数日、今までと同じようにあの手この手で誘導しようとしてもどうにもならなくて、
    謎に機嫌悪く一度火がついたら欲求を満たすまで暴れ狂って、色んなとこに体ぶつけるから危なくてこちらが折れること多々。
    ギャーギャー泣くだけでなく、渾身の力で逃げようとして暴れるから、例えば風呂では頭ぶつけたりして危なくて強引に入れられなくなってしまった。

    夫も疲れきってる。私も疲れきってる。
    手をつけられないというのはこういうことだったのか。

    +22

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/08(土) 22:22:43 

    >>440
    聞くだけで恐ろしい。。
    うちもまだプレイヤイヤ期なのかな…。

    ほんとどうやってこなしてます?ものによっては諦める?

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/08(土) 22:37:23 

    >>371
    これどういう意味なんだろう?
    もともとパソコン経由しなくても、ダイレクトにスマホにSD挿してバックアップできますよ?

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2023/04/08(土) 23:08:21 

    >>429
    横だけど、うちももう久しく行ってない。
    数回で心折れて、もう落ち着くまで絶対子どもと二人では行かないって決めた。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/08(土) 23:12:43 

    >>441
    泣くだけの時は落ち着くまでほっとくか、風呂や歯磨きも無理やりしてましたが、
    今は無理やりしようとするとめちゃくちゃに暴れてあちこちに体ぶつかるので、危険だからこちらが折れること多いです…
    風呂も暴れた拍子に滑って頭打ったりしたので、諦めて何もせず着替えだけしたり。
    どうしたらいいのかわからないですね。

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2023/04/08(土) 23:17:46 

    >>443
    心折れますよね
    もう店には寄れないです
    ドライブしてちょっとした芝生の広場で遊ばせてドライブして帰るだけで精一杯です
    遊具とかないので見守りやすく、子供も執着しにくいし体たくさん動かせるから…

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/08(土) 23:24:14 

    >>361
    私が小学生の時、水イボになりました。ピンセットで容赦なく
    取られたけど、凄く痛くて痛くて… 息子がもしなったら、ピンセットで取る選択はしないと思います。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/08(土) 23:50:30 

    信じられないまだ寝ないんですけど…
    辛い

    +20

    -1

  • 448. 匿名 2023/04/08(土) 23:59:58 

    >>447
    うちも寝ないです
    困った

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/09(日) 00:11:17 

    実母の還暦祝いで一緒に旅行に行きたいって言われたから、一泊二日の旅行をプレゼントすることにした。実母、私、旦那、娘3人。旅行なんて数年ぶりだし、私も母も温泉が大好きだから温泉たくさんある旅館を予約した。今日の昼間に実家に寄った時旅行の話になり、「ゆっくり温泉に入りたいから、一回くらいは○○(旦那)に子供預けて一人でお風呂入りたい〜」って言ったら母が「何言ってんの、○○くんだってゆっくりしたいでしょ!」って。そしたら旦那も「俺だってゆっくりしたいよ(⌒-⌒; )」だって。は???私はいつゆっくりすればいいわけ?5.3.2歳の娘連れて温泉入るのどんだけ大変かわかってんの?子供達連れて温泉入るのは楽しいよ。でも正直ゆっくりくつろげない。じゃあ家族風呂でも入れってこと?いろんな温泉がある旅館予約したのに?わたしだけ家族風呂ですか?旦那さ、少しくらい子供達見ててくれてもいいんじゃないの?「たまには一人でゆっくり入りなよ」って言ってくれたらそれだけでありがたいんだよ。実母もなんなの?モラハラ父のせいで女は苦労して当たり前って考えなの?おかしすぎ。笑いながら「え〜、私もたまにはゆっくり温泉入りたいんだけど〜苦笑」って流したけど、これって私おかしいの?すごいモヤモヤするんだけど。

    +67

    -3

  • 450. 匿名 2023/04/09(日) 00:18:17 

    >>434
    そのまま言っちゃうの可愛いですよね❤
    うちは、鼻水かませるときにチーンしてって言うとチーンと言います!(誰もが通る道かな…??)
    チーンじゃ分からないかと思って、鼻から息をふんー!と吐いてというと、ふんーー!!って言う😆

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/09(日) 01:06:48 

    >>449
    いやいや、おかしくないよー
    うちも去年の夏に温泉旅館行ったときは小さい子ども達寝てからだけど、夫に託して温泉行ったよー
    ぜひ、夫に託してのんびり温泉入ってきてー!

    +40

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/09(日) 01:10:59 

    >>445
    横ですが芝生広場って何して遊ぶんですか?
    うちは遊具がないと遊ばないしボール持ってっても秒で飽きます

    +4

    -2

  • 453. 匿名 2023/04/09(日) 01:34:52 

    >>452
    横ですシャボン玉持って行きます
    手で揺らして飛ばすのとか

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/09(日) 01:43:49 

    >>406
    SDに移してますが手元の携帯でも見返したいし、両方です。いつかは消さないと携帯容量やばいことになりますが…

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/04/09(日) 07:07:29 

    マイナス毎日寝不足…
    旦那に週1で夜1人で寝かせてもらってるけど、疲れすぎて結局うまく寝れない。
    寝つけないし、眠りも浅いし…
    朝から疲れた。

    +32

    -0

  • 456. 匿名 2023/04/09(日) 07:29:28 

    買ってよかったなと思うおもちゃはありますか?
    うちはプラレールとおままごとは比較的遊んでくれるけど飽きぎみです

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/04/09(日) 07:32:05 

    公園で2時間とか遊べるお母さんすごい
    私が上手く遊んであげられないのもあって30分くらいで飽きてきちゃう

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2023/04/09(日) 09:07:26 

    旦那が子どもに玄関の鍵の開け方教えてた。危ないですよね?

    +28

    -0

  • 459. 匿名 2023/04/09(日) 09:22:41 

    >>458
    私が庭にちょっと出た瞬間に
    子供が窓の鍵閉めて大変なことになったときに
    開け方も教えてるってコメント書いてくれた人いたよ。
    でも玄関はちょっと怖いですね💦
    そういえば、この間近所の2歳の子供が勝手に外に出て車に轢かれそうになりました💦
    お母さんは勝手に出るな!って怒ってたけど…

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/04/09(日) 09:57:10 

    今年のGWは沖縄行くんだけど母ちゃん頑張ってビキニ着るぞ!!

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/09(日) 09:57:27 

    >>456
    マグネットブロックはよく遊んでます
    平面から、立体なものまで
    サイコロ型、家の形とどんどん作るようになりました

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/04/09(日) 10:05:06 

    飲食店でお母さんと3歳くらいの男の子が2人席で向かい合って穏やかに食事してて驚いた!
    え〜!?うちなんて4人席に横並びで面倒見ながらの食事しか無理なんだけど!!??!
    2人ともニコニコ食事しててめちゃくちゃ羨ましかった。うちもいつかあんな風に食事出来る日が来るのかな?想像つかないや…

    +35

    -1

  • 463. 匿名 2023/04/09(日) 10:47:37 

    久々に風邪の症状がつらすぎて寝込んでる。
    天気すごくいいのに子供に悪いなと思って、旦那に少し外に連れてってあげてと言ったら「どこ行くの、行くとこないよ」だって。近くに公園でもスーパーもあるのに。なので旦那もずーっとゴロゴロしてる、価値観合わないなー

    +34

    -1

  • 464. 匿名 2023/04/09(日) 11:28:20 

    >>457
    わかるわー。うちは子供が石ころと小枝拾いばかりだからかける言葉も尽きてくるしウロウロするのをついて見守るだけで正直つまらないw

    +14

    -1

  • 465. 匿名 2023/04/09(日) 11:29:22 

    毎日外に出たがってしんどい
    しかも私の言う事聞いてくれない
    毎日絶叫したいくらいしんどい

    +24

    -1

  • 466. 匿名 2023/04/09(日) 11:31:15 

    昨日0.7の下の子が日本脳炎の予防接種したら熱が出て夜中ずっと泣きぐずってて、そしたら上の子も目が覚めちゃって、結局朝方1時間ほどしか寝られなかった。眠いなぁ。今日はぐっすり寝てくれたらいいな…

    +24

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/09(日) 11:46:13 

    >>283
    全然平気案件

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2023/04/09(日) 11:47:31 

    >>464
    病気になったら健康であることの素晴らしさを感じるし、地震でも起きたらつまらない日々が幸せに感じるはず!!

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/09(日) 13:33:29 

    >>465
    同じく言うこと聞かない。
    旦那の言うことはきくのに。
    どこ行ってもついてこないから疲れて行きたくないけど、家でワンオペもきつい。
    メンタルすり減るよね。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2023/04/09(日) 13:50:18 

    仕事はかなりしんどくても休憩時間があるから
    一人の時間確保できるけど、育児って子供が寝ない限り休憩時間ゼロだよね。
    頭おかしくなる。
    なんか最近、親というより子の奴隷みたいな感覚になる。( ;∀;)

    +34

    -2

  • 471. 匿名 2023/04/09(日) 14:27:39 

    イヤイヤ期に子どものこと「あ、無理」てなってイヤイヤ落ち着いてきた今でも拒否反応が続いちゃってるんだけど、このまま20年近くも世話するのきついなと思ってる

    +24

    -0

  • 472. 匿名 2023/04/09(日) 14:30:56 

    >>351
    やっぱりそうゆうのありますよね。
    頼みの綱の一時あずかりなのにね。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/09(日) 14:56:01 

    どこか連れていこうと思いつつ、もうこんな時間。

    今日は寒いなー

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2023/04/09(日) 15:26:48 

    チャイルドシートからジュニアシートに変えたら寝てる時電車で寝てる人みたいにめっちゃ頭ぐらぐらしちゃうんだけどそういうものですか?💦
    寝にくそうで申し訳ない😭

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2023/04/09(日) 16:18:23 

    >>462
    わかるわかる!
    我が子もあんな風になるのか…ならないのか🤣
    なんか1人の時間も欲しいけど、1人でカフェ行くより子どもと穏やかにカフェで過ごせたら最高なのになって最近思ったりする☕️🍰

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/09(日) 16:39:21 

    子供のワガママってどのぐらい聞いてあげていいんだろう。
    危ないことや人に迷惑かけることはもちろんやめさせるけど、何か食べたいとかゲームセンターの乗り物乗りたいとか。
    ゲームセンターは一回だけねって言うけど絶対もっかいやる!って言い出して結局暴れるのを無理やり連れ帰ってる。
    我慢させるのも良くないって言うしワガママ全部聞いてもダメだし難しい…

    +25

    -0

  • 477. 匿名 2023/04/09(日) 16:54:37 

    保育園幼稚園の連絡帳ってどんなこと書いてますか?
    毎日お家での様子を書いた連絡帳を提出しなければならないけど毎日そんなに特別書くことがなくないですか?
    自分の学生時代ですら「TV見た」「CD買った」などしか書いてこなかったので、まだ3日ですが既に困ってます笑

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2023/04/09(日) 17:32:30 

    >>477
    休み明けは休みの過ごし方を書いてます。
    平日は夜ご飯よく食べたとか好き嫌い激しかったとか
    面白エピソードや軽い愚痴みたいな日記になってます笑。
    うんち出てないとか怪我したとかも書いてます。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/04/09(日) 17:43:11 

    うちの子以外に床でイヤイヤゴロンしてる子見たことないんだけど、みんなどこでゴロゴロしてるの?笑

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2023/04/09(日) 18:16:00 

    >>479
    道端でゴロゴロしてるよ🤗

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2023/04/09(日) 18:17:31 

    >>477
    ご飯を残さず食べましたとか、歯磨きを嫌がりますとか…たまに空欄で提出する

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/09(日) 18:23:53 

    >>442
    なんでマイナスなんだろ。

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2023/04/09(日) 19:17:58 

    >>477
    休みの日に児童館行ったその時の様子や公園での様子や色々書いてますが、最後の欄埋めれない時は本日もよろしくお願いします。とか書いてます(笑)

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/04/09(日) 19:53:28 

    今日は朝から頑張って家事して、夜ごはんの準備もあとはメインのお肉焼くだけのところまでして、お風呂も14時過ぎには入れちゃって、おやつ食べさせてから、子ども達を夫に託して夕方17時からの映画を観にいってきましたー!
    私が最後に映画を観たのは上の子と一緒に観たプリキュア以来10年ぶり!
    息抜きという意味での外出は結婚して15年以上経つけど初めてかも!!
    19時過ぎに帰ってきたら、もう寝かしつけに入ってました
    ありがたいー
    リフレッシュできたし、また明日から頑張ります!!

    +30

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/09(日) 20:57:07 

    夫に1日子供お願いしたらまたオムツかぶれになってた。
    これまで何回も言ってるのに、オムツ替えなかったんだろうな。
    本当腹立つ。

    +37

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/09(日) 21:19:16 

    慣らし保育始まってからストレス感じてるのか、情緒不安定な息子。
    土日は穏やかだった!
    また明日の朝もご飯前から察して元気なくなるんだよね。
    1日ずっと一緒にいるのしんどかったからっていう理由もあって保育園に預けることにしたけど、余裕のあるふとした時に可哀想なことしたかなって思う。

    +14

    -1

  • 487. 匿名 2023/04/09(日) 21:42:08 

    >>486
    分かりますよー🥺
    うちは復帰まった無しだったのでまた状況が違うかと思いますがそこまでして働く意味あるかな?って辛かったです

    でも個人差はあるかと思いますが一ヶ月もするといろんなお歌覚えてきたり友達同士の関わりも増えて保育園サイコー!ってなりました🤣

    いつでも辞められると思って少し様子見ながら頑張っていきましょう!

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2023/04/09(日) 21:51:15 

    旦那が仕事の発散の為にサッカーサークルに入ろうとしている。その横で私はなんてつまらない人間なんだろうと自分に問いかける。子育てに明け暮れて、服もお洒落も趣味のことを考える余裕も余力もない。視野や行動範囲が狭すぎる。最近の楽しみといえば食べることぐらいかな。苦笑

    +35

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/09(日) 21:53:30 

    >>484
    体力がすごくてうらやましい

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2023/04/09(日) 22:07:34 

    2.6男の子、家庭保育
    発達ゆっくりで単語も50語程(親しかわからないもの含む)、2語文は〇〇(パパやモノの名前)どこー、のみ。
    身辺自立も全く進まず...着替え等自分でやりたい欲がないので教えるの難しい。
    指示はほぼ通る、手繋いで散歩や買い物も出来るけどエスカレーターがあると延々としてる。
    発達に関してずっと不安だったけどやっと民間の療育に見学行ったり保健師さんと面談予約できたり動き出せた!!!
    来年幼稚園無事に入園できるかなー。がんばるぞ!

    +25

    -2

  • 491. 匿名 2023/04/09(日) 22:08:07 

    よくママのことやお家のことを「安全基地」って言い方するけど、保育園に入って保育園がもうひとつの安全基地になったんだなと思った
    特に下の子が生まれて家庭内に大きな変化があったときに
    保育園っていう変わらない場所があることでうちの子はわりと落ち着いていられたように感じたよ
    先生たちもよく見てくれて甘えさせてくれてとっても助かった!
    子どももだけど親の私が本当に助けられました
    だから私は保育園に入れて良かったなーという話です以上です

    +26

    -1

  • 492. 匿名 2023/04/09(日) 22:15:37 

    >>482
    iPhoneできなくない?

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2023/04/09(日) 22:18:27 

    >>477
    わかります。書くことなくてネタも思いつかないときは、今日も元気です!って書いてる🤣

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/04/09(日) 22:45:14 

    >>470
    わかる。わたしも、あったかいちゃちゃ!いちご!とか言われて、前は、あったかいちゃちゃちょうだい、でしょ。と教えてたけど、気力ないので、はいかしこまりましたって言ってるw

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2023/04/09(日) 23:49:57 

    私の家で使ってるオムツは動物のイラストが4種類ぐらいあって、オムツをはく時に「あっ!ウサギさんだよー!いいねぇ!」とか褒めてたらニコニコしてはいてくれてたんだけど、今日のお風呂あがりにオムツ持って「ウサギさんだねー」と何気なく言ったら怒って泣きながらオムツはくの拒否。ねこのイラストのオムツがはきたかったらしいんだけど、開封済みのパックには残ってなくて、「ねこさんおうちに帰ったよ」って一枚ずつ確認させたら渋々納得してくれた。「ほっぺたむにゅむにゅ!ねこさん!!」とか言ってることは可愛いんだけど、はじめてのことに驚いたしなんか疲れた(汗)

    +17

    -0

  • 496. 匿名 2023/04/10(月) 06:24:00 

    >>495
    ムーニーですか?うちはムーニーの女の子用なんだけど、オムツの絵柄を選びたがるので、7~8枚入る箱に入れて選ばせてます。
    うちの子はネコ柄とパンダ柄がお気に入りです。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2023/04/10(月) 06:48:24 

    みなさんお子さんに甘い嗜好品ってどれくらいの頻度であげていますか?
    うちは2歳8ヶ月の保育園児なのですが、お出かけは土日のみなので土日どっちかは出かけた先でソフトクリームやスタバのキッズココアなどあげてます。その他パックジュースやお菓子も土日はちょくちょくあげてますが、夫と義母から「甘いもの食べさせすぎ!」と言われてしまいました。たまの休みだし楽しみたいと思うのであげてましたが、みなさんはどんな感じですかね?

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2023/04/10(月) 07:05:05 

    >>477
    引越しでメゾネットタイプの賃貸にしたら、足音注意しなくて済むようになってストレス激減した。
    最近ジャンプで移動したりするから本当引越して良かった…

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/10(月) 07:08:13 

    >>496
    そうです!ムーニーです。
    お気に入りとかできてくるんですね。
    うちも選んでもらうようにします。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/10(月) 07:14:16 

    >>498
    あれ?申し訳ありません💦寝ぼけて自分の書き込みしてしまいました😱💦

    連絡帳、私は親にしか伝わらないかな?って言葉を入れて書くようにしています。
    例えば「すなぼっこ(砂遊び)楽しかったと言っていました」とか。
    話している言葉が先生に伝わったら子供も過ごしやすいかなと思って🙆

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード