-
1. 匿名 2023/04/04(火) 17:13:56
同省の大学設置・学校法人審議会はこれまで、教員体制や施設、教育課程などに法令上問題がなければ大学の新設を認可してきた。
その結果、大学は増え続け、文科省や日本私立学校振興・共済事業団によると、1992年に384校だった私大は、2022年に620校となった。一方、この間に18歳人口は4割減少し、同年5月時点の定員割れ私大は半数近くに上る。
そのため、同省は3月、私大組織の設置審査基準の一部を改正した。学生確保の見通しについて、
〈1〉新設する大学の地域的なニーズや開設後の18歳人口の推計値を踏まえ、入学希望者がどれだけ集まるかの分析
〈2〉同じような学部をもつ近隣の大学の定員充足状況
〈3〉進学説明会や高校訪問、SNSでの情報発信といった学生募集のための計画や見込まれる効果――
などを審査基準に加えた。これらの客観的なデータが示されなければ、設置は認められない。+110
-2
-
2. 匿名 2023/04/04(火) 17:14:34
少子化が進むとFラン私大は生き残りが大変だろうな・・・+302
-1
-
3. 匿名 2023/04/04(火) 17:14:37
すぐ入れそうやな💯+49
-2
-
4. 匿名 2023/04/04(火) 17:14:54
首都圏女子大主要学部の河合塾偏差値推移(1992→2022)
津田塾学芸(65.0→50.0)
東京女子文理(65.0→52.5)
白百合女子文(60.0→40.0)
日本女子文(60.0→52.5)
聖心女子文(60.0→47.5)
大妻女子文(57.5→42.5)
昭和女子文(57.5→47.5)+162
-5
-
5. 匿名 2023/04/04(火) 17:14:57
うちの子3歳、もしかしたら大学無双時代?+9
-26
-
6. 匿名 2023/04/04(火) 17:15:02
>>3
申し込んだら合格よ+74
-1
-
7. 匿名 2023/04/04(火) 17:15:05
大学多すぎるよね
そして高すぎる+215
-1
-
8. 匿名 2023/04/04(火) 17:15:18
閉校する大学 短大増えてるもんね。+84
-0
-
9. 匿名 2023/04/04(火) 17:16:07
っていうか、今までそんなに簡単に大学って作れたのが驚き
そりゃぁどうでもいい大学増えるわね+236
-1
-
10. 匿名 2023/04/04(火) 17:16:25
コロナ中、聞いたことない大学の教授がテレビのコメンテーターや解説してた+136
-3
-
11. 匿名 2023/04/04(火) 17:16:39
>>2
潰してった方が国の為になるよね+266
-0
-
12. 匿名 2023/04/04(火) 17:16:41
>>1
新設以前に今ある私立大学半分潰してもとの数に戻せよ+201
-2
-
13. 匿名 2023/04/04(火) 17:16:46
金儲けしか考えてない大学は潰せ+126
-0
-
14. 匿名 2023/04/04(火) 17:17:03
>>4
ああ!そうそう。
ゆうこりんの大学受験のニュース見ながら白百合女子の偏差値が、思ってたよりずっと低くてびっくりしたのよ。随分下がったんだね
まぁ、今時わざわざ女子校を選ぶ人も少ないか
+210
-3
-
15. 匿名 2023/04/04(火) 17:17:30
>>4
こりゃ酷い
20年前はトン女津田塾はそれなりの学力ないと入れなかったのに+197
-1
-
16. 匿名 2023/04/04(火) 17:17:33
今は選ばなきゃ誰でも入れるんじゃね?補助金流れてる所は定員割れ続くようなら補助金減らしていいよ。+59
-1
-
17. 匿名 2023/04/04(火) 17:17:52
帝京平成大学の悪口はそこまでだ!+73
-1
-
18. 匿名 2023/04/04(火) 17:18:16
>>4
地方の女子高や女子大は20年前からじわじわ共学にシフトしてるから都内も時間の問題かな+24
-0
-
19. 匿名 2023/04/04(火) 17:18:20
専門も規制してほしい。
とある資格職だけど、私立と専門が増えすぎたせいで卒業しても就職先がないって事態になってる。+125
-1
-
20. 匿名 2023/04/04(火) 17:18:45
>>4
どうして女子大ばかり載せるのか+30
-8
-
21. 匿名 2023/04/04(火) 17:18:56
>>5
名前書くだけで合格かも+27
-0
-
22. 匿名 2023/04/04(火) 17:19:14
がるみん世代
子供にお母さんどこの女子大だったの?って聞かれたら
答えないほうがいいよ+10
-4
-
23. 匿名 2023/04/04(火) 17:19:32
これからは社会人を多く入れる時代になるかな?+7
-0
-
24. 匿名 2023/04/04(火) 17:19:53
専門学校以下の大学が増えたよね+107
-4
-
25. 匿名 2023/04/04(火) 17:19:55
>>1 ・・・(略)・・・などを審査基準に加えた。
「アホな大学」も加えてください。まっ、全部になると思うけど。+17
-1
-
26. 匿名 2023/04/04(火) 17:20:05
日本を少子化にした最大の戦犯は頭の悪い大学だわ
共テで上位成績取った人だけ学費免除してそれ以外は行かなくていい+165
-3
-
27. 匿名 2023/04/04(火) 17:21:25
>>1
なんで規制すんだよ笑
どんどん作らせて競争させろや
利権化すんな+0
-18
-
28. 匿名 2023/04/04(火) 17:21:29
大学多すぎぃー!+15
-0
-
29. 匿名 2023/04/04(火) 17:21:32
>>1
私大序列(医療系除く)
S
早稲田 慶應
A+
上智 理科大 ICU
A
明治 青山学院 立教 同志社
A-
中央 法政 学習院 立命館
B
成城 成蹊 明学 國學院 東洋 日大 津田塾 芝浦工業 南山 関大 関学
C
獨協 駒澤 専修 武蔵 東京女子 日本女子 名城 豊田工業 近畿 西南学院
D
杏林 北里 二松學舎 東京電機 東京農業 東京都市 東邦 武蔵野 工学院 神田外語 学習院女子 昭和女子 聖心女子 白百合 名古屋外語 関西外語 京都外語 甲南 龍谷 京都産業 京都女子 同志社女子
E
北海学園 東北学院 千葉工業 亜細亜 大東文化 帝京 国士舘 拓殖 桜美林 東京経済 東京工科 大妻女子 東京家政 共立女子 実践女子 玉川 東海 フェリス女学院 清泉女子 金沢工業 中京 愛知 椙山女学園 大阪工業 武庫川女子 神戸女学院 ノートルダム清心女子 福岡
F
以下略称
上記以外の私大いらん+26
-42
-
30. 匿名 2023/04/04(火) 17:21:32
>>19
定員満たされればそんなこと考えないのが学校法人+23
-0
-
31. 匿名 2023/04/04(火) 17:22:11
遊ぶ為に大学行くなんていう馬鹿ゴミがどんどん増えるんだろうな
Fラン大学なんて行かない方がいい
馬鹿は働け+90
-6
-
32. 匿名 2023/04/04(火) 17:22:35
これから学校はどんどん閉校になるだろうね。私は地元で有名な学校法人の大学を卒業したけど、文系でレベルは高くないからいずれなくなると思う。+24
-0
-
33. 匿名 2023/04/04(火) 17:22:48
>>21
その分学歴の価値も落ちるけどね+10
-0
-
34. 匿名 2023/04/04(火) 17:22:50
>>20
受ける人が減ってるからじゃないかな。+35
-1
-
35. 匿名 2023/04/04(火) 17:22:50
私大だって運営してると国から金もらえるからね!
金儲けのために無駄に作らないでほしい
税金の無駄+79
-0
-
36. 匿名 2023/04/04(火) 17:23:14
むしろ減らさないといけないぐらいだし、助成金ももっと厳格にすべきだと思う+72
-0
-
37. 匿名 2023/04/04(火) 17:23:47
私も大学行こうかな+12
-1
-
38. 匿名 2023/04/04(火) 17:23:52
四流大学通ってたけれど無気力な学生が多かったな
ちゃんと勉強するでもなしガンガン遊ぶでもなし週2でバイトして授業が終わったら即帰宅みたいな
+44
-2
-
39. 匿名 2023/04/04(火) 17:23:53
>>9
田中真紀子さんの最後の大仕事、新設校3校ぐらい認めないと判断下したらめちゃめちゃ批判されてたよね。+79
-1
-
40. 匿名 2023/04/04(火) 17:24:26
定員割れなら補助金で外国人を連れてきてカバーすればいいのです+0
-20
-
41. 匿名 2023/04/04(火) 17:25:05
自分の名前が書ければ合格出来る程度のFランがあるんだって。+13
-1
-
42. 匿名 2023/04/04(火) 17:25:06
新しく作る前に今ある定員割れFラン処分してからにして
なんなら偏差値40以下の大学は全部つぶして+92
-6
-
43. 匿名 2023/04/04(火) 17:25:19
>>30
職場に今年は募集ないか電話かかって、また新しく学校できてたの?って驚いたよ。
私立や専門は国公立と違って複数クラス作って一気に生徒入れるんだよ。どこにその人たちの受け入れ先あると思って許可してるの?って文科省に聞きたいわ。+22
-1
-
44. 匿名 2023/04/04(火) 17:25:38
>>2
立地が生き残りを左右すると思う。
都内にFランはほとんどないし。
ますます地方との格差が大きくなっていくんだと思う。
これから地方で子育てする人は学費(一人暮らし含め)大変だろうなぁと思う。+64
-12
-
45. 匿名 2023/04/04(火) 17:25:50
>>2
もうお金だけある非エリートか就労目的の外国人をたくさん受け入れているよ
学校によっては1学期で半分近く学生がいなくなるところもあった気がする
+49
-0
-
46. 匿名 2023/04/04(火) 17:26:48
昔→頭のいい人が行くのが大学
ちょっと前→お金のある人が行くのが大学
今→誰しもかれしも行くのが大学+86
-2
-
47. 匿名 2023/04/04(火) 17:26:50
>>7
その高い学費を計画的に準備できる家庭環境の子としか働きたくない、短絡的な浪費家庭の底辺育ちは企業にとってリスクでしかないと評価されてるからね+5
-8
-
48. 匿名 2023/04/04(火) 17:27:11
はい、廃業+0
-0
-
49. 匿名 2023/04/04(火) 17:27:36
>>5
Fランあたりの大学は潰れるだろうね
+28
-1
-
50. 匿名 2023/04/04(火) 17:28:14
せめて20年前にやっとくべきだったとは思うけど
今しないよりはマシなのか+41
-1
-
51. 匿名 2023/04/04(火) 17:28:48
>>4
津田塾の落ち方エグいなぁ
びっくり+100
-1
-
52. 匿名 2023/04/04(火) 17:29:21
少子化になっていくにつれて教員の質が下がって
いくというw+5
-0
-
53. 匿名 2023/04/04(火) 17:29:50
>>40
もうとっくの昔にやってんだわ。日本人はもとより外国人からも見向きもされない大学から潰れてるんだわ+8
-0
-
54. 匿名 2023/04/04(火) 17:31:25
現代ライフ学部/帝京平成大学
モチベーション行動科学部/東京未来大学
危機管理学部/千葉科学大学
何を学んでいるのかな
+38
-1
-
55. 匿名 2023/04/04(火) 17:31:51
日本の大学は入るのは難しくて卒業するのは簡単って話だったのに
入るのも楽じゃ大学の存在意義は薄くなる一方だよね+37
-0
-
56. 匿名 2023/04/04(火) 17:31:53
>>29
Fランだと思ってたのにEランだったw
+18
-1
-
57. 匿名 2023/04/04(火) 17:33:03
>>9
昔は専門学校だったのに大学になってるね。
+32
-0
-
58. 匿名 2023/04/04(火) 17:33:40
>>54
危機管理はシステムだろうが生産だろうが防衛だろうが必要な部門じゃない?
考え方を身につけていれば将来に生かすためなら有益そうだけど+7
-1
-
59. 匿名 2023/04/04(火) 17:34:27
>>4
女子大もだけど、文学部という分野があまり今の時代に合ってないのかも。
私も文学部だったからわかるけど、就職で少し苦労する。
教養という意味ではとても楽しかったし、後悔してないけど。+112
-3
-
60. 匿名 2023/04/04(火) 17:34:49
>>20
少子化で全体的に女子校、女子大の生き残りが厳しい。中学も高校も共学化して存続を図ってる。+23
-0
-
61. 匿名 2023/04/04(火) 17:36:10
とりあえずよく分からんカタカタの学部とFランの薬学部は全て必要ないと思われる+22
-0
-
62. 匿名 2023/04/04(火) 17:37:07
これ見ると今は希望すればどこかの大学には必ず入れるって事になるよね+18
-0
-
63. 匿名 2023/04/04(火) 17:38:50
国の示す少子化対策。どれもこれも、余計世の中悪くなって行く気がするんだけど、わたしが頭固いの?
仕事ばっかりして、税金とられて、子育ては補助金や無償化。ゆとりがない世帯もどんどん増税されて低所得者にどんどんばらまく。
頑張って働いて我が子を育ててる気にならないのよね。
親子、家族の関係が希薄になりそう。
+38
-3
-
64. 匿名 2023/04/04(火) 17:40:07
>>4
20数年前だけど、聖心や津田塾はお茶の水なんかの難関国立大の滑り止めだったのに、、+81
-3
-
65. 匿名 2023/04/04(火) 17:41:55
>>9
官僚の天下り先だったから+27
-0
-
66. 匿名 2023/04/04(火) 17:42:34
>>1
Fラン出ても土木作業員や飲食、風俗しか仕事ないんだからそういう大学に行かせる家庭は異常。
親御さんたちはFラン行って子どもが改心すると思わないでほしい。どうにかして国公立かそれなりの私立に行かせるよう老体に鞭を打ってビシバシ勉強させてください。そしてFランに入学者入れないようにして国民総出でFランを日本から排除しましょう。+31
-9
-
67. 匿名 2023/04/04(火) 17:42:46
>>37
公共機関? 自転車? 自動車?+0
-2
-
68. 匿名 2023/04/04(火) 17:43:21
>>20
ほんとそれ!!
しかもこれらの有名大学はまだマシ。
潰れかけの共学私立大はこの何倍もある。
この中の女子大をこの頃に受験し卒業したが
なぜここまでボロクソに叩かれなきゃいけないのか?
まず自分の母校の生存確認をしてからにしてほしい。+18
-15
-
69. 匿名 2023/04/04(火) 17:43:23
>>63
経営者は単純労働者が欲しいのだから仕方ない。
+10
-2
-
70. 匿名 2023/04/04(火) 17:44:32
>>29
略称?それをいうなら省略では。こんな人に大学語る資格なし。+10
-5
-
71. 匿名 2023/04/04(火) 17:44:58
>>58
名称はそうだろうけど。その大学自体がアレだから、
>>54 は大そうな名前の学部で何を学ぶのか? って意味だと思うけど。+6
-2
-
72. 匿名 2023/04/04(火) 17:45:29
>>66
正直、F欄大進学するなら資格の大原とかの方が現実を教えてくれると思う…。+35
-2
-
73. 匿名 2023/04/04(火) 17:46:10
>>51
昔は津田塾って早慶と同レベルだったイメージだけど今はマーチの滑り止めになりつつある。場所が一部移転すると少し変わるかな。+43
-3
-
74. 匿名 2023/04/04(火) 17:46:13
留学生頼みの大学多いよね+9
-2
-
75. 匿名 2023/04/04(火) 17:46:37
>>70
そんな誤字でいちいち、『大学語る資格なし。』って指摘しなくてもいいのでは?+9
-3
-
76. 匿名 2023/04/04(火) 17:48:40
>>72
資格の大原とかも結局その資格取らずに辞める子も多いから何とも言えない。それなりに根気があるならそれなりの大学に合格しているはずだし。+13
-5
-
77. 匿名 2023/04/04(火) 17:48:50
そりゃそうだわ
20年前の学生、同い年の人口は約200万人
今の学生、同い年の人口は約100万人
半分に減ってるんだもの+33
-0
-
78. 匿名 2023/04/04(火) 17:50:15
>>2
自民党が留学生を日本の税金で受け入れまくってるよ
校歌には中国国歌まで歌わせて
そして日本人がボコボコにいじめられてる+35
-6
-
79. 匿名 2023/04/04(火) 17:51:05
>>69
そうだね
チャットGPTの登場で、ますますホワイトカラー要らなくなるし大卒に意味は無くなると思う+12
-2
-
80. 匿名 2023/04/04(火) 17:51:10
>>24
そうよ、自力で簿記の資格も取れない大学生いるもんね。+10
-2
-
81. 匿名 2023/04/04(火) 17:51:34
>>62
今年受験だったけど本当に入れる。試験もないところとか普通にある。
知り合いの大学なんて8月に決めてくれたら入学金等要らないとかだったんですけど。+17
-1
-
82. 匿名 2023/04/04(火) 17:51:47
>>68
横だけど4みたいなのを載せる人って大学受験してないんだと思うわ。こういう人って自分の中学生の頃の偏差値の感覚で大学受験の偏差値を見ているんじゃないかな。だから偏差値低い!と笑う。
高校受験の時の偏差値感覚で見てるなら、体感この偏差値にプラス5〜10してほしいわ。特に我々の時代の受験は今とは比べようがないほど熾烈だったし。(今も受験は大変だけど)+7
-21
-
83. 匿名 2023/04/04(火) 17:51:53
>>5
どんな大学でもいいならね。+7
-0
-
84. 匿名 2023/04/04(火) 17:52:02
>>20
女子大の方が生き残り厳しくなるからでは?こないだ閉学決まったのも有名な女子大だったし+37
-0
-
85. 匿名 2023/04/04(火) 17:52:28
>>70
誤字程度でFランピキるなよw+4
-2
-
86. 匿名 2023/04/04(火) 17:52:34
>>79
こういう日本人を愚民化しようとする人はどこの国の工作員なんだろうね+5
-2
-
87. 匿名 2023/04/04(火) 17:52:50
>>72
底辺高出身者、要は勉学を頑張ったことのない人の集まりなので、どっちもどっち。+8
-3
-
88. 匿名 2023/04/04(火) 17:52:55
Fランが淘汰されるのはいいこと+19
-1
-
89. 匿名 2023/04/04(火) 17:52:58
偏差値50無い大学全部潰せ+15
-8
-
90. 匿名 2023/04/04(火) 17:53:43
>>2
つぶれるFランだと名前も聞いたことなさそう
卒業生だって多くないだろうし+25
-1
-
91. 匿名 2023/04/04(火) 17:54:16
+4
-6
-
92. 匿名 2023/04/04(火) 17:55:28
>>89
そんなことしたら偏差値50の大学が、偏差値35になるだけ
無限ループ+7
-8
-
93. 匿名 2023/04/04(火) 17:55:30
>>29
おぉ、私Dランに入れてもらえてる(*´艸`)♡+10
-2
-
94. 匿名 2023/04/04(火) 17:56:36
>>4
1992年って今より18歳人口多くて私大の数も少なく偏差値も高かったから大学は狭き門だったのよ。
短大多かったけど今の大学よりも偏差値高かった印象。
大学多くても偏差値下がったら本末転倒の様に思える。+73
-1
-
95. 匿名 2023/04/04(火) 17:56:52
>>72
4年間バカ大にお金払うか、2年間意味あるのか無いのかわからん専門にお金払うかなら、まだ後者の方が親としては救われるわね+15
-4
-
96. 匿名 2023/04/04(火) 17:56:58
大学に全員進学すればいいんじゃない?ほんで修士、博士が本当のエリートになる
そのくらいしないとこれからの世の中渡っていけないよ+8
-5
-
97. 匿名 2023/04/04(火) 17:57:37
>>92
89は高卒ガル男だよ。こういう学歴トピに湧いて出て大卒を目の敵にしてるのよ。相手しない方がいいですよ+5
-4
-
98. 匿名 2023/04/04(火) 17:57:49
>>76
よこ
聞き捨てならない…大学厳格化の時に繰り上がらなくて落ちた世代みてるけど、大原で簿記1、2取って就職してる人結構居るよ、ちゃんと日商のやつね。他にMOSも免許も引っ提げて。取らずに辞める?それはその時の受験がどうだったかで取得率も変わると思うよ。+5
-7
-
99. 匿名 2023/04/04(火) 17:58:08
アホでも大学に行けるから、行けるなら行かないとスタートラインにも立てない!みたいになって
みんな貧乏なのに借金しながらアホまで大学に行く世の中
おかしいよ
そのうえ大学無償化になったら、大学まで義務教育みたいな感じになってしまう
それ意味あるのかな?税金の無駄だと思う+51
-1
-
100. 匿名 2023/04/04(火) 17:59:15
>>44
政令指定都市の地方住みだけど、地元の私大はFランばかりで滑り止めに選ぶレベルじゃないよ
うちは運良く地元の国立大に合格したけど、滑り止めはMARCHだった
もし国立大に落ちてたら高額な学費の他に生活費等諸々かかるから奨学金に申し込んだし
地方の私大は国公立に並ぶようなレベルじゃないから東京の大学→そのまま就職しちゃう
地方離れが進む原因の一つよね+34
-3
-
101. 匿名 2023/04/04(火) 17:59:20
>>15
今もそれなりの学力ないと入れないよ+4
-17
-
102. 匿名 2023/04/04(火) 17:59:48
定員割れしていて
学生の9割が中国人の大学もあるしね
潰れたほうがいい大学は沢山あるはず+10
-1
-
103. 匿名 2023/04/04(火) 18:01:50
>>3
勧誘の電話を受けた時点で、意思があれば「入学決定」だと思う。+8
-1
-
104. 匿名 2023/04/04(火) 18:03:24
今も一般入試は普通に難しい。受験生は頑張ってるよ。
特推がよくない制度だと思うわ。+10
-7
-
105. 匿名 2023/04/04(火) 18:04:36
>>82
いや、10プラスしても低いよ。うちのが行っていた高校は55位だから。東京郊外でもこの位の偏差値の学校は真ん中より下。もっと上に受かりたい人はわざとうちを選んで内申上げて推薦取りにくる。+2
-4
-
106. 匿名 2023/04/04(火) 18:07:39
>>44
都内にFラン大学いっぱいあるよ。
こども教育宝仙大学、杉野服飾大学、東京音楽大学、東京純心大学、東京聖栄大学、武蔵野音楽大学など
これらが偏差値35以下のいわゆるFラン大学。
各都道府県にあり、都内が特別に少ないわけではない。
日東駒専未満と言われる大学は50校以上ある。
+44
-0
-
107. 匿名 2023/04/04(火) 18:08:02
>>82
津田塾、日本女子、東京女子辺りは分かるけど、偏差値40台はあんまり勉強してないと言われても仕方ない。
+22
-2
-
108. 匿名 2023/04/04(火) 18:09:56
これは正しい。
国立は昔も今も頭いい人が入るけど、私立は本当に名前書けば受かるところが多すぎる。
一番の被害は、そう言う大学に奨学金でいって社会人になってペイできる見込みなくて借金だけ負担になる子だよね。+11
-1
-
109. 匿名 2023/04/04(火) 18:10:22
>>4
小学校が統廃合してるのに、大学だけ生かす理由はないよね
補助金入れる必要ない+89
-1
-
110. 匿名 2023/04/04(火) 18:10:58
>>106
その辺のは一芸に集中するためにって所もあるから結局実力や仕上がった作品が売れるかどうかじゃない?金持ちの家に生まれないとムリなのと語学が出来ますとかオプション持ってる人が強そうだ。+28
-4
-
111. 匿名 2023/04/04(火) 18:12:15
>>15
そうだよ
恥ずかしながらもっとババだからさ
ウン十年前はポン女、トン女、津田は難関女子大だったよ
今の偏差値みてババはビックリしたよ+59
-1
-
112. 匿名 2023/04/04(火) 18:12:55
そもそもなんで急にボコボコ新設されてたの?+2
-0
-
113. 匿名 2023/04/04(火) 18:14:45
>>64
今もお茶の水の滑り止めは津田塾はありだと思う。でもお茶自体一部の名門学部とかじゃない限りかなり下がってる。+3
-5
-
114. 匿名 2023/04/04(火) 18:16:02
>>29
暴言に近い!と思ったが…事実就職先困るんだよ
マジで…エントリーさえさせてもらえない…
これホント+25
-0
-
115. 匿名 2023/04/04(火) 18:16:25
>>100
横
そうですね、地方だと滑り止めがMARCHになるね
逆にMARCH以下になると奨学金借りてまでとなるから微妙な成績の子は地元のFに行く
そして金のある微妙な成績の子はMARCHとFランの間の学校へ行くために一人暮らしさせてもらう
地方のFランの中での差別化が大学生き残りの分かれ道だね+7
-3
-
116. 匿名 2023/04/04(火) 18:16:42
>>112
私学支援が国で決まったから、これは儲かるってどんどん作ったんじゃない?私学支援そのものが不要と思う。+17
-1
-
117. 匿名 2023/04/04(火) 18:18:48
>>116
政府は天下り先を作りたいんだろうね。+20
-0
-
118. 匿名 2023/04/04(火) 18:19:01
日本のどの大学なんて、世界規模でみたら全てF欄だよ+10
-5
-
119. 匿名 2023/04/04(火) 18:20:41
ほとんど大学が時代によって序列も難易度も
変わってしまうのは昔からだよね、それでも東大京大早慶は変わらないがw+9
-1
-
120. 匿名 2023/04/04(火) 18:21:34
>>118
へぇー そーなんだ。+2
-0
-
121. 匿名 2023/04/04(火) 18:21:34
>>68
私の卒業した中高一貫女子校も御三家じゃないから当時は偏差値60超あったのに悲惨だよ
大学は共学どから一応あるけど卒業した学科が今どきっぽい名前に変貌してた
夫の卒業した大学の学科も!
どちらもそこそこ知名度あるのに知らないうちに迷走してたのね+8
-0
-
122. 匿名 2023/04/04(火) 18:23:16
創価大学でもいいからサクッと入りたかった+0
-5
-
123. 匿名 2023/04/04(火) 18:24:54
Fランや資格の取れないクソ専門(声優など)はどんどん潰せばいい
社会経験のない若者を夢で騙して養分にする学び舎擬きはいらん
その代わり国公立大学の学部等を充実させたり遠方から来た子のための寮を整えたりすればいい
そして一番大事なのは、大卒が条件の資格が必要ない仕事に学歴を要求しないこと
中卒高卒でも真面目に働けば家族を養えるお給料を払うように社会の風潮を変える+51
-0
-
124. 匿名 2023/04/04(火) 18:25:09
>>82
いやー実際はもっと低いよ。女子大は推薦でかなり取ってるし。
一般で受けた人も補欠になるけど結局みんな受かったりするし。+21
-2
-
125. 匿名 2023/04/04(火) 18:26:13
>>20
女子大はもう人気ないからじゃない?
これから廃校になる女子大どんどん増える。
私も女子大出身で凄い楽しかったし友達とはアラフォーになった今でも仲良しだけど時代の流れだから仕方ない。それなりだった母校も誰でも入れる大学になっちゃった。+34
-0
-
126. 匿名 2023/04/04(火) 18:27:41
大学減らせ
みんながみんな大卒になったら就職も出産も遅れて停滞する+7
-5
-
127. 匿名 2023/04/04(火) 18:27:48
青学以外の◯◯学園大学とついてる大学はほぼFランと聞いたことある+5
-4
-
128. 匿名 2023/04/04(火) 18:28:04
日大は事件で明るみになったけど、年間100億近く貰っていて、他の大学も貰ってる所が結構あった。これから少子化だし、どんどん減らしていくべきだと思う。助成金に頼らずに運営をしていく所だけ残れば良いと思う+10
-0
-
129. 匿名 2023/04/04(火) 18:28:48
>>1
新設した大学に天下りするんだってさ+7
-0
-
130. 匿名 2023/04/04(火) 18:30:17
>>82
いやいや、>>4に関しては
>首都圏女子大主要学部の河合塾偏差値推移(1992→2022)
>津田塾学芸(65.0→50.0)
……
だから、単純に「30年前と今の津田塾合格者の、河合塾模試での偏差値」を比較してる。
30年前は河合塾模試で偏差値65くらいないと津田塾に合格できなかったたのが、今は偏差値50くらいでも合格できるってことだよね?
高校受験の偏差値と比較はしてないよ。
+30
-2
-
131. 匿名 2023/04/04(火) 18:32:21
>>68
そんなに腹立ちます?私はこの中にはないけど短大出身です。当時は女子の短大が王道だったし時代の流れと思って受け止めてるけど。母校はもう短大はなくなった。+19
-1
-
132. 匿名 2023/04/04(火) 18:33:43
ちょっとスレチだけど
ガルちゃんで大学のランクの話題(主に偏差値)になると、「偏差値は大学が発表していると思っている人がいる。」ように思う。 そこで質問
偏差値は、
大学が発表している「➕」
大学は発表していない「➖」+0
-12
-
133. 匿名 2023/04/04(火) 18:38:01
>>20
その辺卒業した親は自分の娘には共学受けさせたりしてる。+7
-1
-
134. 匿名 2023/04/04(火) 18:38:44
>>132
偏差値は予備校の発表じゃない?受験後合格した大学不合格だった大学、実際に進んだ大学全部書いて提出したから、翌年の偏差値に反映されたと思う。+0
-1
-
135. 匿名 2023/04/04(火) 18:40:42
>>119
でも早慶も学部とか増やして人数増やしてるから。+5
-3
-
136. 匿名 2023/04/04(火) 18:41:22
>>134
>>132 本人です。それがね。そのように説明コメントを投稿したら大量のマイナスがついたことがあったから今回、質問した次第です。+0
-0
-
137. 匿名 2023/04/04(火) 18:41:29
>>63
そう思う
勝手に徴収して好き勝手にばら撒かれて、徴収されるだけの側は必死に節約して子育てしてる
子どもの将来考えて教育費は削らないけどしんどいよ
教育費かけたくない考えの人もいるだろうに、みんな大学進学が前提になってる
努力した人を引きずりおろして底辺を支援して格差縮小というけど日本も社会主義に近くなってるって思う+6
-1
-
138. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:17
>>106
東京音大や武蔵野音大は偏差値では測れない
音大を一緒にしちゃだめだよ+51
-2
-
139. 匿名 2023/04/04(火) 18:44:47
大学の学費も少子化の一つの原因だと思う。うちも共働きで二人子供いるけど、進学するかは今のところ分からないが、学費の心配がなければあと一人は生みたかった+7
-0
-
140. 匿名 2023/04/04(火) 18:44:54
>>108
奨学金受けなきゃ学費用意できない家庭なら国立大目指させるように高校の先生も指導してくれたらいいのにね
親が大学出てないから分からないんだろうね+3
-0
-
141. 匿名 2023/04/04(火) 18:48:29
>>5
どんどん潰れていくか、残ったら残ったで維持するためにものすごく学費が高くなりそうな気がする。
今よりもっと教育費上がるかもよ。+4
-0
-
142. 匿名 2023/04/04(火) 18:49:06
>>119
早慶も一般入試の枠がほんとに少なくなってて驚くよ
とくに早稲田の推薦率が高くてひどい
あれで私学トップって詐欺だと思う
早慶は経営考えずに一般で勝負する大学であってほしい
附属校もあるんだから定員は埋まるんだし
+25
-0
-
143. 匿名 2023/04/04(火) 18:49:38
>>127
学園じゃなくて学院の間違いかな。+6
-0
-
144. 匿名 2023/04/04(火) 18:52:26
>>136
予備校の発表すると書いた私のコメントにも早速マイナスが付いています。+0
-0
-
145. 匿名 2023/04/04(火) 18:53:48
>>15
大正生まれの祖母が津田塾出て英語を教えていたけど、そりゃあ頭のいい人だった
+46
-0
-
146. 匿名 2023/04/04(火) 18:55:30
年数決めて定員に満たなかった大学はどんどん減らしていけば良いよね
+5
-2
-
147. 匿名 2023/04/04(火) 19:09:15
>>135
早慶も時代に合わせてきている
志願者が減ってもw+1
-0
-
148. 匿名 2023/04/04(火) 19:11:15
大学って800近くあるんだっけ。
50くらいしか知らないかもな。+2
-0
-
149. 匿名 2023/04/04(火) 19:11:52
>>20
下落幅が際立ってるからだと思う+1
-0
-
150. 匿名 2023/04/04(火) 19:13:02
1998年~2004年生まれの受験が終わってきたら子供段々減ってくるから潰さないと無理だと思う。建物は大規模特養ホームとかに出来ると良いけどね…+3
-0
-
151. 匿名 2023/04/04(火) 19:13:20
大学のランクはともかく暮らしていくのに
困らない大学が求められているんだよ
ぶっちゃけ生活が安定するなら大学のランクを
気にする若者は少ない、親とかは別だろうけどw+5
-0
-
152. 匿名 2023/04/04(火) 19:13:38
>>137
うちも奨学金すら借りられないそこそこ高収入世帯だけど、子供は私立じゃないよ。東京だから住居も高いし、自分の子は私立専願になんか出来なかったのに、よその子の私立の学費支援してる気持ちにすらなる。+16
-1
-
153. 匿名 2023/04/04(火) 19:16:22
>>1
低レベルな留学生頼みの私大はお取り潰しにせよ+13
-0
-
154. 匿名 2023/04/04(火) 19:17:45
>>19
リハ系かな+6
-1
-
155. 匿名 2023/04/04(火) 19:20:57
>>152
高校無償化、ありえないよね
同じクラスでもらえる子ともらえない子がいるっておかしな話+24
-0
-
156. 匿名 2023/04/04(火) 19:21:45
>>2
Fランなんか潰れていいよ。
近くのFランは高卒で働いたほうがよほど実りのありそうな日本人か、人数合わせの外国人ばっかり。
それなのに補助金ジャブジャブ。
あんなのに税金入れて欲しくない。+72
-0
-
157. 匿名 2023/04/04(火) 19:23:04
>>147
いや、時代に合わせてると言えば聞こえはいいけど、実際昔卒業した立場だけど、どちらかというと慶應義塾は金儲け優先の学校だよ。資本主義というか。ロンブーの淳の大学院とか何だかなって思うし。今日もふるさと納税で港区で慶應に寄付してくださいってハガキが届いたよ。+8
-1
-
158. 匿名 2023/04/04(火) 19:24:13
>>144
>>132 はマイナスが(正常)が先行しちゃったら、➕が付くことはなさそう。+1
-0
-
159. 匿名 2023/04/04(火) 19:25:58
令和3年度私立大学等経常費補助金リスト
こんなに税金入れる意味ない。
東大や京大の頭の良い人たちの研究費にあてて欲しい。
+12
-0
-
160. 匿名 2023/04/04(火) 19:26:31
>>113
横だけど、御茶ノ水は立地が良いから最近また難化してるよ。+9
-1
-
161. 匿名 2023/04/04(火) 19:27:52
令和3年度私立大学等経常費補助金リスト
なぜか貼れてなかったから再掲。
税金ジャブジャブで頭痛い。
https://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_r03a.pdfwww.shigaku.go.jphttps://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_r03a.pdf
+0
-0
-
162. 匿名 2023/04/04(火) 19:27:53
>>72
専門学校で必要なのは看護とか理学療法士とか医療系ぐらいだよ。
あとはよっぽどの努力と才能がないと夢を叶えられないよ。+15
-1
-
163. 匿名 2023/04/04(火) 19:28:38
>>157
ロンブー淳の院、ふるさと納税の2つで『金儲け優先』って言うのは如何なものかと思うけど。+3
-3
-
164. 匿名 2023/04/04(火) 19:30:05
>>1
女子大の募集停止を受けて天下りも限界だと悟ったのでしょう
ただこうなってくると博士の就職先が減るんで研究志望はどんどん減ります+15
-0
-
165. 匿名 2023/04/04(火) 19:31:00
>>162
トリマーとか見かけるけど卒業しても全員分の就職先はなさそうだよね+7
-0
-
166. 匿名 2023/04/04(火) 19:32:31
>>163
いやいや、昔からそういう学校ですよ。それはそれで愛校心はあるし、別にその二例だけで言ってるわけじゃない。いくつもの例をここのコメで細かく説明する気はないから。+2
-2
-
167. 匿名 2023/04/04(火) 19:32:45
>>157
お金持ちからお金を集めて学生に還元してるんだからいいんじゃない?慶應の学費そこまで高くないし余計な集金とかなかったよ。+3
-1
-
168. 匿名 2023/04/04(火) 19:34:14
>>4
偏差値が下がったからさらに偏差値が下がる負のループなのよね
素行の悪いあまり勉強が得意じゃない女子が集まるくらいならまだマシで療育手帳持ちが白百合女子大に受かったからね
衝撃が凄かった+19
-1
-
169. 匿名 2023/04/04(火) 19:34:28
>>137
仕事するなら、そのお金は我が子に使いたい。
少々の補助を皆にならわかるんだけど、大学無償化とか、奨学金がチャラになる制度要らないでしょ。
働けば働くほど裕福に、子どもにも必要なお金かけてあげられる。こういうモチベーションがないと、景気は上がらないよ。そして、若者だって未来が楽しみじゃなくなるから、結婚も子どもを持つこともやめてしまう。
+6
-0
-
170. 匿名 2023/04/04(火) 19:35:28
>>162
理学療法士も今から新人で入るのは枠が厳しいと思う。+6
-0
-
171. 匿名 2023/04/04(火) 19:36:25
>>4
女子大はどんどん不人気になるのに
女子中の桜蔭、女子学院は大人気なのよね
要するに女子校は東大、医学部に入るための受験サイボーグにしか好まれないと言うこと+8
-9
-
172. 匿名 2023/04/04(火) 19:39:40
>>4
勉強に向いてない女子の集まり
津田塾学芸(50.0)
東京女子文理(52.5)
日本女子文(52.5)
聖心女子文(47.5)
昭和女子文(47.5)
勉強以前にきちんと生活できるか微妙なボーダーの集まり
白百合女子文(40.0)
大妻女子文(42.5)+5
-22
-
173. 匿名 2023/04/04(火) 19:40:49
>>119
早稲田はピンキリ。
学生数が多すぎて、上下の差が激しいよ。
一般入試でも、試験問題に癖があって合格最低点が低いから、MARCH落ち早稲田合格とかの逆転現象が起こる事があるのが早稲田。+11
-3
-
174. 匿名 2023/04/04(火) 19:41:13
>>1
普通に学校ビジネスにしてたのも腹立たしい。+6
-0
-
175. 匿名 2023/04/04(火) 19:42:20
>>119
東大京大に早慶は並ばない笑+10
-0
-
176. 匿名 2023/04/04(火) 19:46:37
>>4
津田塾が偏差値50!?+24
-0
-
177. 匿名 2023/04/04(火) 20:00:42
補助金延命の私大はいらない+7
-0
-
178. 匿名 2023/04/04(火) 20:02:04
>>4
関西の短大出身だけど、短大なくなって女子大だけになってる。
昔は偏差値高かったから進学校からでも入学したけど、今は誰でも入れそう。
関西の名門って言われてる女子大の凋落も激しいよね。+10
-0
-
179. 匿名 2023/04/04(火) 20:06:40
>>115
関関同立もあるし地方にも中堅大学あるよ
微妙な成績の子は一人暮らししなくても地元の中堅大学に実家から通う
東海地方だけど、そこまで東京が全てでも無いよ+3
-0
-
180. 匿名 2023/04/04(火) 20:11:28
>>164
博士にまでなってるなら海外に行かないの変。+2
-1
-
181. 匿名 2023/04/04(火) 20:13:27
>>178
男女共学が浸透した良い傾向だよ。+0
-3
-
182. 匿名 2023/04/04(火) 20:13:47
>>127
青学は学院、学院はキリスト教の大学に付いていることが多いよ+3
-0
-
183. 匿名 2023/04/04(火) 20:17:15
>>179
東海はまだあるのよ名古屋があるから+2
-0
-
184. 匿名 2023/04/04(火) 20:26:42
>>74
これは大学によって留学生の質によるから
%多いから留学生頼みとは一概には言えないと思う+12
-0
-
185. 匿名 2023/04/04(火) 20:37:27
>>10
それ思った
正直聞いたこともない大学の教授は信頼できん+4
-2
-
186. 匿名 2023/04/04(火) 20:37:41
>>26
日本を駄目にしてんのは有名大学出のお偉いさん+7
-0
-
187. 匿名 2023/04/04(火) 20:38:54
>>66
Fラン行く子は高卒時点で良い就活は無理だった子じゃない?
土木作業員、飲食、風俗しか仕事ないとか、そんな訳ないでしょ
普段の生活でFラン大卒の学生の人と接していると思うよ
小規模の小売業とかに多いイメージかな
+2
-5
-
188. 匿名 2023/04/04(火) 20:42:15
>>1
格差社会を作るためのプロパガンダ+1
-0
-
189. 匿名 2023/04/04(火) 20:53:33
>>29
申し訳ないが東洋や國學院がBの訳なくないか?+30
-1
-
190. 匿名 2023/04/04(火) 20:55:22
>>1
K計が出来た後に新設条件を厳しくするとか、なんだかな~+4
-1
-
191. 匿名 2023/04/04(火) 20:59:31
>>167
私学助成金はどの大学にも出てるよ。私学を国が支援するのはおかしいよ。+4
-0
-
192. 匿名 2023/04/04(火) 21:04:32
>>106
一応、日東駒専は全国の私大ベスト30位以内だからね+8
-1
-
193. 匿名 2023/04/04(火) 21:10:33
>>189
今の偏差値みたら納得するさ
結局私大は立地がすべて+8
-1
-
194. 匿名 2023/04/04(火) 21:10:44
>>166
へぇー そっか。そうなんだ。+0
-0
-
195. 匿名 2023/04/04(火) 21:15:07
>>173
MARCH落ち早稲田合格なんてないよ
盛り過ぎ+2
-8
-
196. 匿名 2023/04/04(火) 21:20:18
>>189
Cぐらい?+6
-1
-
197. 匿名 2023/04/04(火) 21:23:43
>>195
昔(今は知らないけど)、社会科学部、第二文学部ならあり得ると思う言えど。+0
-2
-
198. 匿名 2023/04/04(火) 21:24:20
>>155
よこ うちも高校無償化も大学奨学金借りられない世帯。高校は公立へ行ったよ 私立高校なんて贅沢+12
-0
-
199. 匿名 2023/04/04(火) 21:25:43
>>173 試験問題に癖があって合格最低点が低いから、
へぇー、そーなんだ。へぇー、へぇー
ところで、あなたは早大受験したことあるの?受かった?+2
-0
-
200. 匿名 2023/04/04(火) 21:26:28
>>195
それがいるんだよ。
割と聞く話だけど、あなたの周りにはいない?
早稲田は入試問題が癖が強いうえに最低点が低いから、大問一題完答できれば受かる。
それがあるから、記念受験で受ける子が多いんだよ。受かったらラッキーだから。
+4
-3
-
201. 匿名 2023/04/04(火) 21:33:45
>>127
ルーテル学院大学?とか+0
-0
-
202. 匿名 2023/04/04(火) 21:48:09
>>200
早稲田の過去問ばかりやって癖づけして、早稲田の問題に特化した学生ならいると思う。所沢の人間科学だったり。+4
-1
-
203. 匿名 2023/04/04(火) 21:50:21
偏差値低い糞大学は潰れてしまえ!
奨学金という名の借金をしてまで通う奴はバカばかり。
交際相手に数百万の借金があると知られたら、結婚の足かせになるよ!+8
-0
-
204. 匿名 2023/04/04(火) 22:26:04
>>4
びっくり。+0
-0
-
205. 匿名 2023/04/04(火) 23:23:26
>>29
帝京Eなの?
東京電機Dなの?
時代が違うのか?+0
-2
-
206. 匿名 2023/04/04(火) 23:42:27
>>15
東女OG。Fランとバカにされるくらいなら廃校の方がマシ。付属もないし、もう限界だと思う。+19
-0
-
207. 匿名 2023/04/05(水) 00:40:53
>>12
どうでもいい大学が多すぎる。そして無駄に学卒として就職するから無駄な人件費に。+6
-0
-
208. 匿名 2023/04/05(水) 00:45:09
>>4
もはや行くメリットは?+7
-0
-
209. 匿名 2023/04/05(水) 02:04:33
>>81
大学側も生徒確保になりふり構わずって感じだね+3
-0
-
210. 匿名 2023/04/05(水) 03:05:00
>>106
服飾や音大は別だと思う。都内に住んでるけどそれ以外の大学聞いた事もない…あったんだね+8
-0
-
211. 匿名 2023/04/05(水) 03:20:22
>>114
わりと実力採用の会社で毎年新卒の面接してるけど、ほんと真面目に勉強してきてても、大学のランク差で会話もレベチ。
昔は真面目だった近所の学校も今Eランクで見に行くと学食とかでTikTokしてる子しかいないイメージ。
文科省は金はあるが学生が遊びに来てる私学潰して、財はなくとも学びたい子に上のレベルに道を作ってやって欲しい。
そのまま国の金突っ込んでも意味ない。
+9
-0
-
212. 匿名 2023/04/05(水) 04:27:21
>>81
横てす 試験受ける前の事前相談で合格もらってきた人もいる+3
-0
-
213. 匿名 2023/04/05(水) 04:34:07
>>63
保育料払って働いても高校無償化恩恵無く公立行くのみだし大学も奨学金借りる事もできず
日本は共産国みたい+3
-0
-
214. 匿名 2023/04/05(水) 06:09:20
>>82
データ30年飛んでて驚くよそりゃ+3
-0
-
215. 匿名 2023/04/05(水) 06:12:00
>>138
ですよね!東京音大を都内で知らない人はいないです、場所も知ってますよ
音大と美大は別枠+11
-1
-
216. 匿名 2023/04/05(水) 06:15:03
>>22
お母さん女子大だったら、お婆ちゃん、ひいお婆ちゃんも女子大出てるよ、ほとんどこれ。+4
-0
-
217. 匿名 2023/04/05(水) 07:31:26
まぁそうでしょうね。穴埋めに留学生集めているところもあるから。
学校の統廃合が進むでしょうね。
特に田舎の交通の便が悪い所は軒並み定員割れしてますものね。+0
-0
-
218. 匿名 2023/04/05(水) 08:07:30
>>10
教授はそこの大学出てるわけじゃないからね
今教えてるのがその大学なだけで+7
-0
-
219. 匿名 2023/04/05(水) 08:59:15
>>123
同意
そして少子化対策として有効、というかこれこそが本丸だと思う+2
-0
-
220. 匿名 2023/04/05(水) 09:44:08
>>119
早慶もかなり下がっているから諦めないでと説明会で言われたばかりなんだが。+3
-2
-
221. 匿名 2023/04/05(水) 10:04:26
>>156
偏差値50以下の大学全て廃校でいい。
偏差値40くらいの子が奨学金借りて無理して大学行ったところで支払いできない。
というか親が大学の費用捻出できる家庭の子で偏差値50以下の子なんて少ない。
正に負の連鎖だから誰でも彼でも大学進学する今の世の中おかしいと思う。無駄。
補助金全て打ち切りでいい。+7
-2
-
222. 匿名 2023/04/05(水) 10:13:18
>>220
諦めないで良いとは思うけど、東京一工受かる子達の滑り止めになってるから結局きつい
今年から合格者制限は緩くなったらしいから楽にはなると思うけど
+2
-0
-
223. 匿名 2023/04/05(水) 10:33:00
地元のFラン、ホームレスのおじいさんおばあさんに集団投石して一人を殺したんだよね。
その時も「あーあそこのFランね(そういう子たちの大学だよね)」みたいな周りとの感想だったし、地元的にも存在価値ないから消えてほしい。+7
-0
-
224. 匿名 2023/04/05(水) 13:57:08
補助金もらいすぎ
官僚たちの天下り確保
そんな大学いらなーい
子どもの人数減ってきているのに大学が増えているのがまずおかしい。
Fラン大学撤廃しようよ。+4
-0
-
225. 匿名 2023/04/05(水) 14:05:22
>>198
逆に偏差値低い子ばっかり専願で私立に早々に決まって遊んでる図…
うちも児童手当はもらえるけど、無償化は全くもらえない世帯なので
子供には公立に行って貰いました。
よっぽど偏差値が70以上とかの私立なら、頑張っていかせてあげたいとも思うけど、
そうでもないなら、私立なんて無理無理。
+9
-0
-
226. 匿名 2023/04/05(水) 14:10:52
>>202
私が高校だった頃だったけど
早稲田に悲願?の医学部が設置されるかも…なんて話題あった
どこかの私立医大を併合してみたいな
でもなんかデマだったか、何かしらないけど
急にフェイドアウトした+1
-0
-
227. 匿名 2023/04/05(水) 15:27:38
母校が袴時代からある女子高だったけど共学になっちゃった。
ちょっと寂しいけど、女子限定ってだけで数が半減するわけだから仕方ないよな〜と納得+2
-0
-
228. 匿名 2023/04/05(水) 15:34:23
愛○学園大学?が友達行っていたけど、定員割れだし、留学生も多いと聞いて調べたら、マジやばかった。こんな大学いらないし、税金無駄だよ。+2
-0
-
229. 匿名 2023/04/05(水) 16:41:04
>>4
ポン女トン女の子達は、
東大男子と付き合うためにわざとここに進学してる
っていう人も多かったのだけど(今から20年前)、
今じゃ偏差値的にも家庭環境的にも釣り合わなくなっちゃったんだねぇ。
東大同士のカップルが大増殖してるわけだ。+4
-0
-
230. 匿名 2023/04/05(水) 16:46:36
>>226
それは、私の母校の東京女子医科大学のことかな?
私が学生だった20数年前にはすでに、早稲田と女子医の共同研究所が女子医大敷地内にあったし、
早稲田の授業を聴講生として無料で受けられる
(ただし早稲田には医学系とは無関係の教科しか無いので、女子医側の単位認定はされない)、
早稲田の図書館も利用できる…という取り組みがあった。
早稲田は女子医と合併したがってるというのは、30年くらい前から噂が立ってたけど、
理事長一族(創業者の嫁ぎ先である吉岡家、創業者の実家である鷲山家)が固く反対してるので、
経営破綻しかかってる現在でも実現しなさそうだよ。+4
-0
-
231. 匿名 2023/04/05(水) 16:53:26
>>17
ここは大丈夫じゃないの?
名前が知られている大学は宣伝する資金力があるからね
本当の定員割れの大学って地元民ですら知られてないような無名大学だよ+1
-0
-
232. 匿名 2023/04/05(水) 16:54:49
>>29
いっそ大学はAレベルまでに限ったらいい気がしてしまうわ
大学は頭のいい人が行くものにして、高卒でももっといろんな会社に就職しやすくしたらいいんじゃないかなと+5
-0
-
233. 匿名 2023/04/05(水) 17:07:30
>>223
あの事件は最低だけど、歯学部は偏差値は低いんだろうけど大学病院は他では
治療が困難な患者を受け入れてくれるから潰れて欲しくないわ
公認会計士の勉強を頑張っている子もいるし存在意義がゼロとは思わない
あの大学に子どもを進学はさせないけどね+1
-0
-
234. 匿名 2023/04/05(水) 17:23:22
>>106
東京音大なんてピアノかなり名門だし武蔵野音大も最高峰はないけどコンクール入賞そこそこいる。ただ音大は得意領域があってそこ以外競争力ないとこもあるけど。
神奈川の洗足音大がやばいでしょ。小中高は学業シフトして上昇してるけど。+2
-0
-
235. 匿名 2023/04/05(水) 19:18:58
>>138
東京音大のピアノ科素晴らしい。桐朋落ちてもそこなら学費出す。+0
-0
-
236. 匿名 2023/04/06(木) 11:11:43
もう一定水準以下の企業は採用時の大卒しばり禁止にしたらいいんじゃない?
大卒じゃなきゃダメですって言ったところで奨学金の返済に追われるFランしか来ないんじゃ高卒採用と変わらないかそれ以下だよ…+4
-0
-
237. 匿名 2023/04/06(木) 15:36:36
>>236
老人が天下りするための、若者を不幸にする仕組みだと私も思う。ある程度勉強やれないなら手に職の方が本人の生涯賃金も高くなるよね。
Fラン卒の就職先、ブラック企業多くなるし。+2
-0
-
238. 匿名 2023/04/08(土) 11:18:46
>>172
学部によるのでは?
検索したら現在日本女子大家政科は河合塾偏差値62.5だったよ。
あと意外とここの建築学科は人気あるよね
+1
-0
-
239. 匿名 2023/04/21(金) 17:05:28
>>238
ここの住居学科は優秀、数学もなかなか。
規模も小さいし勉強するにはいいよ。学歴という点では大学院で上レベル行くとかすれば。
共学大学落ちてここになった文系の子とかインカレでデビューして遊んじゃったりするけど最初からガリ勉じゃないけど中高くらいで理系の生活分野に目覚めたら、全然ありだと思う。よく生き残ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
文部科学省は、私立大学を新設する際の審査を厳しくし、大学全体の規模を抑制する方針を決めた。少子化の進展で入学者数が入学定員を下回る「定員割れ」大学が増えていることから、学生確保の見通しを客観的なデータや分析で示すことを大学に義務づけた。2025年度開設予定の大学から適用される。