ガールズちゃんねる

[観光施設]階段の手すりについて

96コメント2023/04/06(木) 18:35

  • 1. 匿名 2023/04/04(火) 16:42:46 

    日本100名城の1つ松阪城跡で いけがき横の階段に手すりを設置したことで、年配の方々はある方がいいという意見も多い中、景観がそこねるといって意見も出ていて賛否両論があるとニュースで見ました。
    写真撮影の仕方により手すりが写ってしまうということも。私は、そんなに気にならないし、足腰お悪い方々もおられるので、あってもいいと思いましたが、みなさんは、歴史的建造物で階段に手すりがあった方がいいですか? それとも景観のことを考えてなくてもいいと思いますか? 聞かせてください。

    +28

    -2

  • 2. 匿名 2023/04/04(火) 16:43:19 

    >>1
    安全第一

    +101

    -3

  • 3. 匿名 2023/04/04(火) 16:43:28 

    笑った

    +2

    -11

  • 4. 匿名 2023/04/04(火) 16:43:53 

    景観はあくまでも国民の安全あってのものです。

                         ふみお

    +28

    -9

  • 5. 匿名 2023/04/04(火) 16:43:54 

    ない方がいい

    +9

    -24

  • 6. 匿名 2023/04/04(火) 16:44:09 

    ない方がいいに決まってる
    ただ、仕方ないのかなって思ったりもする

    +23

    -14

  • 7. 匿名 2023/04/04(火) 16:44:12 

    [観光施設]階段の手すりについて

    +15

    -10

  • 8. 匿名 2023/04/04(火) 16:44:14 

    手すりあった方がいいと思うよ
    お年寄りや体の不自由な人も色んな人が楽しめる方がいい

    写真なら消しゴムマジックで消したらいいさ
    あれまじで消えるよ
    そのうちアイホンにも搭載されるだろう

    +65

    -7

  • 9. 匿名 2023/04/04(火) 16:44:24 

    観にくる人が安全なことが大事だし、写真なら手すり加工で消しちゃえばいいだけだよね。
    手すりの写り込みが気になるレベルのこだわった写真撮る人なら修正ソフト持ってるでしょ。

    +16

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/04(火) 16:44:24 

    お城に水洗トイレがあるなら、お城の階段に手すりくらいあってもいいんじゃないですか?

    +69

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/04(火) 16:44:31 

    どっこいしょ

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/04(火) 16:44:35 

    いい感じのデザインの手すりにしよう

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/04(火) 16:44:43 

    歴史的建造物は景観が大事だと思うから反対かな

    +7

    -9

  • 14. 匿名 2023/04/04(火) 16:44:47 

    >>1
    バリアフリーになるのは良い事なんじゃないかな

    城も場所によっては竹で景観を維持していたりするし工夫されていると思う

    石垣とかも保全の為に金網してたりするし

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/04(火) 16:45:01 

    城に踏み入ろうとする者が命を惜しむなど言語道断

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/04(火) 16:45:08 

    [観光施設]階段の手すりについて

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/04(火) 16:45:19 

    これかー
    [観光施設]階段の手すりについて

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/04(火) 16:45:21 

    風景っていうものはその時代その時代で変わる物なんだから、階段の手すりだって風景の一部だよね

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/04(火) 16:45:27 

    ただ古いだけならいいけど
    文化財とかに指定されている場合はまずいでしょ

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2023/04/04(火) 16:45:40 

    景色に溶け込むデザインや素材の手摺りにすれば良いと思う。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/04(火) 16:46:13 

    名古屋城にはエレベーターがあるんだよ

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2023/04/04(火) 16:47:02 

    >>17
    手すりよりも、こういう微妙に歩幅調整しづらい階段が危ない。
    足元踏み外しやすい。

    +10

    -5

  • 23. 匿名 2023/04/04(火) 16:47:03 

    >>17
    ゴミやなー、日本人の感性丸出しだわ

    +0

    -16

  • 24. 匿名 2023/04/04(火) 16:47:49 

    >>7
    やっばいね
    これ倒れたら下まで転がっちゃう
    後ろにいる人巻き込んで芋づる式に大惨事

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/04(火) 16:48:11 

    観光施設は手すり必要だと思う。
    見た目が良くないってのは、もうその時代じゃないんだから仕方ないこと。
    見た目木材風とかにしてくれるとよりいいかなとは思う。

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/04(火) 16:49:00 

    >>1
    手すりくらいなら問題無いと思う
    姫路城を改築してエレベーター付けるとかなら論外過ぎて大反対

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/04(火) 16:49:36 

    >>17
    もっと自然素材でなんとかならなかったのかな

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/04(火) 16:50:07 

    >>17
    土台のコンクリが良くない
    もっと石垣や階段に合う色、デザインあったよね?
    手すりも木材なら良かった

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/04(火) 16:50:12 

    >>4
    全くもってその通りです。

                  ときこ

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2023/04/04(火) 16:50:22 

    >>1
    手すりなんていらない
    映えなくなっちゃう
    なんでお年寄りにばっか配慮しなきゃいけないの?

    +2

    -12

  • 31. 匿名 2023/04/04(火) 16:50:47 

    >>7
    愛宕神社も登るたびヒヤヒヤする。
    あそこは手すりがあるけど。
    ご年配の方は恐いだろうなと思う。

    命に関わる事故が起きてからじゃ遅いから、景観や映えもわかるけど、利用者全員が安全安心して利用できる設備づくりが第一だと思う。

    観光に来てる時に事故が起きるのも嫌じゃない?

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/04(火) 16:51:58 

    私階段おりるの怖くて手すりがないと落ちそうになるから手すりあってほしい!!

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/04(火) 16:52:08 

    >>21
    名古屋城や大阪城はバリアフリーなのに十二天守原理主義者からボロカスに言われる。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/04(火) 16:53:39 

    >>7
    これは手すり欲しいな

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/04(火) 16:53:50 

    >>30
    自分も、いつか年寄りになるでしょ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/04(火) 16:54:52 

    では立ち入りを禁止にいたしましょう

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/04(火) 16:54:55 

    >>35
    横。そんなちっさい釣り針に釣られたら駄目だよ
    無視無視

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/04(火) 16:55:32 

    エレベーターとエスカレーターもつけてほしいよね
    あと観光地ならトイレは10m起きに設置してほしいわ

    +2

    -9

  • 39. 匿名 2023/04/04(火) 16:56:33 

    足が不自由なヨボヨボの母が最後にある有名寺に行きたいというので行った。
    石段を這うように登って係りの人に両脇から助けてもらった。
    (私がトイレに行ってる間に勝手に進んだ、手前で待っていてと行ったのに)
    スロープがある特別通路を進んで下さいと言われた。
    特別通路は鍵付き扉の向こう。

    +0

    -6

  • 40. 匿名 2023/04/04(火) 16:57:24 

    観光客より市民の公園としてと言ってるなら仕方ないのかな
    近所の城跡なんて商業施設の一部になってるわ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/04(火) 16:57:54 

    絶対やだ
    むり
    [観光施設]階段の手すりについて

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/04/04(火) 16:58:06 

    >>38
    スロープか段差が小さい石階段も。

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/04(火) 16:58:29 

    >>31
    出世の階段の?
    あれは手すりなかったら登りも下りも怖すぎるなぁ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/04(火) 16:58:45 

    >>1
    多分松阪城は松阪市が管理していると思うのだけど、坂道で滑って転んだりした場合、安全管理責任が問われるからだと思う。
    奈良京都ではすでに昔の景色の中にピカピカの手すりがついているような例はよくあり、すっかり見慣れてしまいました。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/04(火) 17:00:25 

    >>12
    ピカピカのステンレスの手すりはご免だね
    風景に合ったデザイン、材質がいいよ

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/04(火) 17:00:34 

    >>27
    >>28
    木材は棘が刺さったり朽ちたりするから。
    丈夫で錆びない長持ちする材料で木材や竹に似せた物にすれば良かったかも。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/04(火) 17:01:01 

    >>41
    デザイン…何も掴むとこないから手摺は必要だと思うけど

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/04(火) 17:02:33 

    景観や見た目にこだわりすぎて安全性が疑問視されたデザインもあるからなぁ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/04(火) 17:03:52 

    >>27
    手すりじゃないけど、つい最近どこかの観光名所の橋の木の柵が腐食しててそこにもたれた人が転落して亡くなったよね。
    自然素材は劣化が早いから見た目はアレでも頑丈な方がいいな…

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/04(火) 17:04:28 

    あった方がいいと思う
    でもそこの場所の雰囲気にあったものを選んでつけてほしい

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/04(火) 17:08:51 

    >>17
    これは修正で消しにくいね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/04(火) 17:09:42 

    >>51
    いや余裕です(笑)

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/04(火) 17:10:03 

    >>4
    お城好きは年配者が多いから必要よね

                      もんこ

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2023/04/04(火) 17:10:39 

    >>21
    あるんだっけ?
    ないからつけろってデモしてるみたいなことこの前ニュースで見た気がしたけど

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/04(火) 17:11:21 

    別にいいと思う。高齢化時代じゃなくなって後の世代の方がいらないやとなったらその時代の人が撤去するでしょ。その頃には技術も進化していてお城に影響がない方法で取り外したりできそう

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/04(火) 17:13:09 

    >>45
    木造の橋の欄干みたいのにすればよさそうだね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/04(火) 17:15:37 

    お殿様も戦がない現代なら手すりつけてたと思うからセーフ

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/04(火) 17:21:27 

    >>13
    手すりも含めて時の流れを感じられたら上級者

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/04(火) 17:24:30 

    私は手すりを信じない

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/04(火) 17:26:44 

    階段恐怖症の私としては、手すり無しには登り降りができないから、あらゆる階段に手すりをつけてほしいです

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/04(火) 17:29:56 

    >>7
    ゾワっとした

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/04(火) 17:30:02 

    >>31
    愛宕神社はエレベーターもついているし女坂があるから無理して男坂を使わなくてもお参り出来るよ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/04(火) 17:31:57 

    >>45
    ピカピカのステンレスだよ
    三重・松坂城跡に初の手すり 本丸への石段3カ所 | 夕刊三重電子版 YoMotto
    三重・松坂城跡に初の手すり 本丸への石段3カ所 | 夕刊三重電子版 YoMottoyomotto.jp

     三重県松阪市は、殿町の国史跡・松坂城跡の裏門跡から本丸上段まで上がる石段に、初めて手すりを設置した。史跡の保存と活用に…・夕刊三重電子版 YoMotto+

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/04(火) 17:34:26 

    >>7
    手すりをつけると言ってもどこにつけるんだろうか?てか、こんな階段無理して登るなよ

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/04(火) 17:36:47 

    >>47
    くねくねしてる方が腕力が弱い人も握りやすいだとかあった気がする。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/04(火) 17:36:59 

    >>23
    お前がゴミだよ!反日ジジイ。臭いから消えろ。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/04(火) 17:37:54 

    こういうのあるから、観光客の来ないマイナーな城が好き

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/04(火) 17:38:39 

    >>17
    真ん中にこんなシンプルなのだと目立たなかったんじゃない?上りの人も下の人も使えるし。
    [観光施設]階段の手すりについて

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2023/04/04(火) 17:38:40 

    >>7
    すげー
    このままが良いけど、安全性高めて観光客増やさなきゃ存続が難しいなら仕方ない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/04(火) 17:41:19 

    >>1
    主がどうしてトピ申請するほどまでに、この問題が気になったのかが気になった
    普段からきっと色んなことを考えてる人なんでしょうね

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/04(火) 17:42:36 

    >>22
    敵に「歩きづらいな」と思わせるための階段だからね。

    ここは城なんだよ?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/04(火) 17:45:22 

    >>22
    階段も歴史の一部だから、階段を直すぐらいなら、手すり付ける方が何倍も良いよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/04(火) 17:56:15 

    >>71
    お城って軍事の為だけじゃないお城もあるよ。
    戦国時代だって軍事施設以外の目的もあるよ。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/04(火) 17:56:26 

    端っこに自然素材(木材など)で作れば良かろう。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/04(火) 17:58:22 

    >>17
    「消しゴムマジック」で消せるかな?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/04(火) 17:59:37 

    >>7
    明治天皇陵だね
    写真の撮り方で垂直に見えるけどそうでもないよ
    こどもからお年寄りまでみんな登ってる

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/04(火) 18:02:02 

    >>1
    無理して登らなくて良いよ。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/04(火) 18:04:51 

    歴史的建造物に手すりやエレベーターは必要ない
    というか台無しにされた感じが否めない
    無理して現地に来なくてもとか何故身体が元気な若いうちに来なかったと思う
    安全第一 優しそうだけど歴史的建造物の本来の価値を損ねる事は落書きされるのと同等に嫌だ

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2023/04/04(火) 18:06:32 

    >>30
    じゃあ、あなた自身もそのお城の時代に合った服装で行かなきゃね
    景観を損ねるので着物にちょんまげ
    洋服なんて映えないから着て行っちゃダメよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/04(火) 18:07:05 

    >>17
    これ夏は火傷するやつじゃない?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/04(火) 18:08:31 

    >>65
    多分バリアフリーの最新のデザインよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/04(火) 18:09:40 

    リニューアルした岡山城行ったけど中はエレベーターだった。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/04(火) 18:19:05 

    >>1
    プレーケストーレン
    高さ600メートルの1枚岩。流石にここには立てなかった。足が震えた。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/04(火) 18:27:54 

    鶴岡八幡宮で何も考えずヒールで登ってしまい、下りがめちゃくちゃ怖かったことあるから手すりほしいw
    あんなに急な階段なのに手すりがなくてびっくりした

    あとで知ったけど回り道もあったらしい

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2023/04/04(火) 18:27:56 

    手すりはあっても良いけど、メンテナンスされてるか不安すぎて触れないやつある。転落ニュース思い出しちゃって。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/04(火) 18:59:16 

    >>49
    雰囲気はあっても安全性の低い手すりなんて、デザインはおしゃれだけど何を示してるのか分かりにくピクトグラムみたいなもんだよね…最近よく問題になってる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/04(火) 19:02:53 

    >>1
    私は目が悪いので手すりがないと階段は無理
    その階段を使わなくても目的地にいけるルートがあってそこに手すりがついてるならそれでいいよ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/04(火) 19:59:54 

    先週行った国宝犬山城の天守閣への手すりはサルスベリの木みたいにツルッツルで怖かった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/04(火) 20:02:19 

    鉄筋コンクリートで修復したお城だってたくさんあるよね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/04(火) 20:03:27 

    >>1
    歴史的なものなら景観とか歴史を優先してもいいかなぁとも思う。手すりをつけるなら、じゃあ車椅子用の歩道もつけて、介助無しでも行けるよう自動歩道もつけて、と、キリがないような気もする。

    逆に、バリアフリーになったのも長い歴史の一部としてみて、すべての人が利用できるようになるならそれはそれで良いなとも思う。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/04(火) 20:06:24 

    >>17
    この階段は、コンクリートと手すりがないと観光地では危ないでしょ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/04(火) 20:10:53 

    雰囲気ぶち壊しだよね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/04(火) 20:30:18 

    >>54
    建て直して新しく造ろうとしている城にはエレベーターは付けないとなっていたものにエレベーターは付けろとクレームを入れる馬鹿が居るのですよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/04(火) 20:45:16 

    >>90
    そういうのって、もともとあった階段につけるんじゃなく、別ルートから登れるスロープを作らない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/04(火) 21:16:06 

    >>7
    降りる時クラクラしそう

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/06(木) 18:35:15 

    >>31

    高所恐怖症だから、下りは足が竦んだよ...
    手すりあってもこわかったー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード