-
1. 匿名 2023/04/03(月) 21:42:22
グローバルの頂点ともいえる、国際機関での実態はどうなっているのだろう。詳しく話を聞くために、スイスの国際機関で働く日本人の友人に連絡をとってみた。
「特に国際機関においては、博士、修士、学士の順に非常に学歴主義が強い。本当の意味での『即戦力』が求められているから。
日本だと博士号とかまで進むと就職に不利みたいな話も聞くせいか、35歳が上限の国際機関の若手人材プログラムでも、欧州の出身者は28~30歳が多い一方、日本人は33~35歳くらいが多い印象。
国際機関では上の役職になるほど学位が優位になる。修士号保持者は職務経験が10年ないと応募できないものでも、博士号保持者は2~3年で応募できるなど、長い目でみるとキャリアアップの近道になることもある」(スイスの国際機関で働く友人)
ただし面白いのは、「進路」における学歴格差はないこと。
欧州での「学歴主義」は単に「専門主義」にすぎない。あくまでビジネスにおいて業務を遂行するうえで求められるだけ。
相手の社会的地位や、学歴、職業、年収は、一切プライベートには関係ないことが多い。
人間関係において、「たくさん稼いでいるひとがスゴい」「年収〇〇円以上でないとパートナーとしては不適切」というような発想は男女ともにないのだ。
例えば、いわゆる「恋バナ」を含め、好きな異性のタイプとしてお金の話をしようものなら、「彼女はお金が好きなひとなんだね」と苦笑いをされる。
日本では「会社はどこですか?」と聞くことは公私ともに多いが、こちらでは特定の会話の流れがない中で聞くのは、「あなたは何歳ですか?」といきなり聞くに等しいくらい失礼だ。+49
-101
-
2. 匿名 2023/04/03(月) 21:42:53
世界っておもしろい+119
-21
-
3. 匿名 2023/04/03(月) 21:42:54
運営は荒れるトピ好きね〜+176
-7
-
4. 匿名 2023/04/03(月) 21:43:05
日本のエリート=ガルでは低学歴+176
-9
-
5. 匿名 2023/04/03(月) 21:43:37
日本では学歴あったところでカスみたいな給料の会社に入る可能性の方が高いからなあ+467
-9
-
6. 匿名 2023/04/03(月) 21:43:39
また日本下げのトピ
韓国の方がよっぽど酷いから+197
-96
-
7. 匿名 2023/04/03(月) 21:43:41
よそはよそ、うちはうち+68
-37
-
8. 匿名 2023/04/03(月) 21:43:48
ニャー?+7
-6
-
9. 匿名 2023/04/03(月) 21:43:48
日本だとそもそも在日じゃないと活躍できないよ+45
-52
-
10. 匿名 2023/04/03(月) 21:44:16
日本はまー駄目だわな
世代が変わるにつれ低レベル化が止まらない
バブル世代も大概だけどZ世代も大概ヤバイ+239
-63
-
11. 匿名 2023/04/03(月) 21:44:19
私はエリートとは程遠いので
トピを開いたはいいものの
>>1
ですら読む気にならなかった+208
-5
-
12. 匿名 2023/04/03(月) 21:44:30
今の日本って先進国を保ててるのが凄いね…
そのうち先進国じゃなくなりそうだけど+202
-14
-
13. 匿名 2023/04/03(月) 21:44:42
日本は世界一安全な国!
+12
-28
-
14. 匿名 2023/04/03(月) 21:44:49
>>1
嘘だよそんなの+18
-17
-
15. 匿名 2023/04/03(月) 21:44:53
もう終わりだよこの国
の人、まだ来ないね〜+132
-8
-
16. 匿名 2023/04/03(月) 21:45:05
悔しいけどエリート女子は婚活で苦戦する
男は腐れプライドが高いから自分より賢い女性が苦手なのだ
院卒女性は就職だけでなく婚活ですら苦労する国、日本。特に文系+18
-38
-
17. 匿名 2023/04/03(月) 21:45:15
じゃあ私はゴミ屑底辺で間違いないって事か+50
-1
-
18. 匿名 2023/04/03(月) 21:45:19
学び直すか、いまさらどうにもならないしと気にしない
どちらでもなく劣等感で辛いとか、普通に面倒くさいよ+6
-0
-
19. 匿名 2023/04/03(月) 21:45:27
>>1
ごめん。
つまりどう言うこと?+58
-4
-
20. 匿名 2023/04/03(月) 21:45:29
東大も昔に比べたら格段に受かりやすくなったから、高学歴とは言えないかもね+27
-32
-
21. 匿名 2023/04/03(月) 21:45:56
ドイツとか台湾とか博士号持ちの政治家が大量だけど、日本の政治家で博士号なんてレアだからね+196
-0
-
22. 匿名 2023/04/03(月) 21:45:59
欧州って階級社会だから学歴と階級はまた別に考えないといけないのがなぁ。
それなりの学費のする学校に通ってたけど階級の壁は分厚かったわ。今は中国人多いみたいだだけど階級と人種の差に色々と精神ダメージを私は負ったw+134
-3
-
23. 匿名 2023/04/03(月) 21:46:05
>>7
そうは言ってられないと思うけど
学士と博士じや偉い違いだし
博士相手に学士の日本人が敵うとも思わない
そもそも日本の大学事態が世界的レベルでみて低いのに+80
-4
-
24. 匿名 2023/04/03(月) 21:46:13
>>9
在日経営が多い業界(ピンハネ業に多い)
人材派遣、介護、パチンコ屋、サラ金(現在は大手銀傘下)、闇金、クリックorDM募金ビジネス、スマホ関連アプリ&ゲーム、韓国系オンラインゲーム、ソーシャルゲーム、オンラインカジノ、レジャー産業全般(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ、漫画喫茶 ゲーセン等)、100円ショップ、 健康食品、ディスカウントストア(酒など専門系も含む)、風俗店のほとんど、アダルトサイト、学習塾、紳士服チェーン、リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)CD/AVレンタル、新興の金・アクセサリー買取業者、外食産業(とくに居酒屋、焼肉チェーン)美容整形、振り込め詐欺業、タクシー、先物取引等。+65
-15
-
25. 匿名 2023/04/03(月) 21:46:15
この間の学歴トピに
人間国宝のお孫さんと知り合いの人
本人が東大京大なのはもちろん家族親戚もほぼ東大京大だったり
ハーバード大学卒業してるガル民など
すごい人たちが多くて
知らなかったから驚いたよ〜😊+84
-1
-
26. 匿名 2023/04/03(月) 21:46:18
これからの日本はゆとり世代とZ世代がどうにかしていきますんで
まぁ、見ててくださいよ😏+14
-14
-
27. 匿名 2023/04/03(月) 21:46:27
>>9
なんじゃこりゃあああああ(見た素直な反応)+22
-5
-
28. 匿名 2023/04/03(月) 21:46:31
だって年功序列で出世できないんだもんさー
ゴマすりが上手な人が出世するのは何なのー+80
-0
-
29. 匿名 2023/04/03(月) 21:46:31
>> 相手の社会的地位や、学歴、職業、年収は、一切プライベートには関係ないことが多い。
そんなことないと思うが+19
-7
-
30. 匿名 2023/04/03(月) 21:46:33
日本だってどこにお勤め?とはそんなに聞かないから。+50
-0
-
31. 匿名 2023/04/03(月) 21:46:56
東大京大でも世界ランクは30位とかなんでしょ+23
-4
-
32. 匿名 2023/04/03(月) 21:47:09
MARCHはfランっていうのは間違ってないと思う+18
-21
-
33. 匿名 2023/04/03(月) 21:47:21
>>1
え???ドイツだと博士取るのにも10年かかるのが問題視されてて、今は前よりマシになったけど、それでも頑張れば3年で取れるイギリスに比べ遅い。
ここからして「国によって違う」ってわかるのに、何でろくな調査もしないで「世界」を語るの?欧米出羽神よりひどいんだけどwwwww+110
-8
-
34. 匿名 2023/04/03(月) 21:47:21
国立医学部薬学部博士まででて
やっとと言う感じはある
つまり上位1パーしか話にならないと言うこと+4
-4
-
35. 匿名 2023/04/03(月) 21:47:26
>>1
いまいち何が言いたいのかわかんね〜+23
-3
-
36. 匿名 2023/04/03(月) 21:47:43
>>9
勘違いされてるけどこれ北朝鮮の方の在日ね
韓国の在日は特権ないから右翼になってギャーギャー騒いでるよ
だから在日コリアンなのに右翼で街宣車で騒いだり自民サポートしてる
自分にも特権くれってことね+9
-21
-
37. 匿名 2023/04/03(月) 21:47:49
日本では総合職から振り分ける仕組みなので専門性が求めれてない事のが多いからね
海外では最初から専門性を求められるので学歴(専門知識)が求められる
というかそれを得に大学へ行く
日本の場合は大卒というステータスを得に行くだけだから
エリートじゃないと言われても仕方がない
人生の中では社会人時代のが長いんだから+86
-0
-
38. 匿名 2023/04/03(月) 21:48:09
仕事の話をプライベートではしないって聞くけど、じゃあ初対面の人とどんな話するのかなぁ?
趣味とか休日の過ごし方?
これといった趣味がない人は、話が続かないね…+8
-4
-
39. 匿名 2023/04/03(月) 21:48:10
>>1
家柄でしょ?+2
-4
-
40. 匿名 2023/04/03(月) 21:48:29
>>12
日本は衰退途上国だって番組昨日やってた+100
-12
-
41. 匿名 2023/04/03(月) 21:48:48
英語が堪能じゃないと、世界ではなかなか認められないからね
海外だと博士号もってないとつけない職があるけれど
日本だと博士号が邪魔になるから、海外ほど研究者も育たないし+32
-0
-
42. 匿名 2023/04/03(月) 21:49:22
>>6
韓国と比べる必要ない+144
-4
-
43. 匿名 2023/04/03(月) 21:49:39
>>35
要約すると「日本は遅れてる!!」と言いたいんだと思います
欧米はすごいよ!日本はダメだね!って言いたい層の記事ですね+71
-5
-
44. 匿名 2023/04/03(月) 21:49:41
>>27
これ一時期小池百合子も取り上げたまじのやつ 公然の秘密ね 日本のタブー 社民の北擁護もこれ
1967年、朝鮮総連所属の在日朝鮮人による脱税事件摘発により起きた「同和信用組合事件」。 これをきっかけとして朝鮮総連は所属する在日朝鮮人達に「朝鮮人弾圧」と称し、全国規模での納税拒否と税務署襲撃の抗議活動を号令し、在日朝鮮人が多数居住する各都道府県の税務署は業務妨害に著しく悩まされ続ける事になった。 朝鮮商工連は「朝鮮民主主義人民共和国の海外公民」の権利として租税条約に相当する協定が必要とし、また日本から「民族差別」を受けている在日朝鮮人に対して機械的に課税するのは「課税に名を借りた弾圧」であると主張し、友党関係である社会党を通じて国税局との仲介を依頼し協定を勝ち取ったとされる。
1991年2月に総聯が発行した『朝鮮総聯』なる小冊子の中で1967年に在日朝鮮人商工連合会と日本国税庁の間で税金問題解決に関する5項目の<合意>が成立したと書かれている事が発見され、その後、佐藤勝巳が鴻池祥肇参議院議員に持ち込んだ[要出典]。 1999年2月22日参議院予算委員会の総括質問で鴻池参議院議員により初めて、5項目の<合意>に対する質問がされたが、質問に先立ち国税庁は質問の取り止めを2度に渡り電話で要請し、質問当日も議員会館の鴻池議員の部屋の入り口に国税局の担当課長が立ち塞がり質問の取り止めを要請した。+12
-3
-
45. 匿名 2023/04/03(月) 21:50:00
>>1
人間関係において、「たくさん稼いでいるひとがスゴい」「年収〇〇円以上でないとパートナーとしては不適切」というような発想は男女ともにないのだ。
これはない。みんな自分にふさわしい人と結婚したいと思ってる。外国人でもたくさん稼いでる人は普通にすごいと思われると思う。+54
-3
-
46. 匿名 2023/04/03(月) 21:50:09
こ、小室圭、、、+10
-1
-
47. 匿名 2023/04/03(月) 21:50:23
山中教授が最高学府?
大阪教育附属中高
神戸大医学部修士博士
カルフォルニア大博士
ノーベル賞+1
-6
-
48. 匿名 2023/04/03(月) 21:50:45
>>22
階級社会といっても貴族とそれ以外だから気にしないで良いと思うよ
お金持ちでも単独では貴族階級にはなれない
たまに一代貴族がいるけど
よっぽどの功績がないと無理だし+63
-2
-
49. 匿名 2023/04/03(月) 21:50:58
スイスの国際機関で身内が働いてたけど、本当これ
東大その他世界の名門大学の学士よりFランの院卒の方が圧倒的優位
だから上司に「昇進させてあげたいから近所の大学で社会人MBA取ってきな」って勧められる
+72
-2
-
50. 匿名 2023/04/03(月) 21:50:59
ほんとに頭良い人は東大なんて行かないって聞いたことある
+7
-21
-
51. 匿名 2023/04/03(月) 21:51:00
>>1
金の話をするのも勤務先を聞くのも日本でも普通に失礼だしはしたないことだと思うが。
なんだこの底辺記事は。+34
-0
-
52. 匿名 2023/04/03(月) 21:51:06
>>31
でも入試はハーバードより難しいんだってね。
日本の一流大学は入るまでが大変で卒業するのは簡単なんだよね。
海外だと逆。
日本もそうなった方がいいと思う。+64
-10
-
53. 匿名 2023/04/03(月) 21:51:13
日本のトップクラスの大学でも世界ランクだと低いみたいな話聞くけど、日本人てそもそもの遺伝子がよくないの?
凡人の自分はどうすればいいんだ。+3
-8
-
54. 匿名 2023/04/03(月) 21:51:21
>>40
バブル崩壊後に生まれた身だけど何となくわかっていた
バブルの頃ってどんな空気だったんだろ。日本が最も勢いのあった時代。24時間戦えますか?の時代
今日より明日が必ず良くなると信じられていた時代…
今得られる情報は確実に美化されているんだろうけど、その空気を一度でも味わってみたかった+36
-1
-
55. 匿名 2023/04/03(月) 21:51:30
職業年収でフィルターかけるのは普通にあると思う
出張で日本にくる人しか知らないけど、そういうおしゃべりしてるよ
お国でも同性でのぶっちゃけトークだと言われてそう+1
-0
-
56. 匿名 2023/04/03(月) 21:51:59
日本は落ちぶれてしまったね+4
-4
-
57. 匿名 2023/04/03(月) 21:52:29
>>27
1999年7月6日 衆議院大蔵委員会 「朝銀への公的資金1兆円の融資について」
小池委員
これまで、国税庁と朝鮮人商工会とのいわゆる五カ条の御誓文なるものがあって、それによって
団体交渉権を得て、商工連の判こがあればそれはほとんどノーパスだということは、この業界、
この方では極めてよく知られるところでございます。国税庁は、以前も参議院の方で質問があった際に、
そういう合意書はないというふうにお答えになっているのですが、しかし、国税庁が否定なさったその直後に、
商工連の梁守政氏は、絶対に既得権は守ると言って高らかに宣言をされておられるそうでございます。+10
-1
-
58. 匿名 2023/04/03(月) 21:52:40
>>52
そのためには企業が、大学での成績や研究業績を評価してくれるようになるところからだと思う
何で国立理系なのにサークルリーダーとかバイトリーダーとかアピールしなきゃいけないんだよ
+79
-1
-
59. 匿名 2023/04/03(月) 21:52:54
高卒28歳で基本給30万7500円って高い?低い?
プラス 高い
マイナス 低い+19
-2
-
60. 匿名 2023/04/03(月) 21:53:10
本来の大学って研究機関だし。専門性を高め深めるための学問をするとこだものね。日本のように大学が就職予備校になってる国のほうが少ないと思う。+30
-0
-
61. 匿名 2023/04/03(月) 21:53:12
国連とか後進国準拠なので学歴主義は強いでしょう
各国のドメスティックな常識はそんなひがんだ公務員の世界みたいな貧乏性ではないと思いますよ+4
-2
-
62. 匿名 2023/04/03(月) 21:53:24
>>53
そもそも、その世界ランクが日本やアジアには不利な基準でランク付されてるから+21
-2
-
63. 匿名 2023/04/03(月) 21:53:36
院に行ける余裕があるなら行っとけって話+18
-0
-
64. 匿名 2023/04/03(月) 21:54:12
海外でもPh.D.はゴロゴロいるけどDr.には簡単になれない
学問を極めるのは大変だよね+13
-1
-
65. 匿名 2023/04/03(月) 21:54:43
G7の時は恥ずかしかった。
各国首脳はみんなスーパーエリートなのに日本だけ。+31
-1
-
66. 匿名 2023/04/03(月) 21:54:46
最近のトピ滅入るやつばっかり。
楽しそうって思うと全然人いなくて伸びないし…。
つい見ちゃうんだけど、見ると気分が落ち込む事が増えたわ。+30
-1
-
67. 匿名 2023/04/03(月) 21:54:51
>>53
知性の問題じゃなくて教育内容の問題だよ
日本は会社に入る為の肩書を得る為に大学へ行くけど
海外だと会社で活躍する為の知識を得に大学へ行く
日本は社会人になったら多くの人にとってリセットに近いので
こういう状況になっているんじゃないかな+34
-0
-
68. 匿名 2023/04/03(月) 21:54:57
日本は大学院でないからなあ
海外のエリートは大学院まで出るのが普通だから
認識の違いが大きい
東大出ても、大学院まで修了しないと海外で名乗れないって事でしょ+28
-0
-
69. 匿名 2023/04/03(月) 21:55:33
>>6
日本下げに憤慨するくせに、その口で他国を平気で落とすとか、頭悪いの?笑
本当に残念でならないから、そういうのやめて欲しい。日本人として、毅然とした対応を。+102
-20
-
70. 匿名 2023/04/03(月) 21:56:11
>>58
コミュニケーション能力()をアピールしないといけないから。+21
-0
-
71. 匿名 2023/04/03(月) 21:56:16
海外だと学士よりは修士、修士よりは博士、そして研究の実績っていうごくごく当たり前の評価基準なのに日本だけ18歳の頃の受験偏差値でカードバトルみたいなことやってるからね+42
-0
-
72. 匿名 2023/04/03(月) 21:56:41
>>58
それはないと思うよ
というか事業と関係ない研究を評価しても意味がないので
関係あるなら採用されるしね+5
-0
-
73. 匿名 2023/04/03(月) 21:56:41
日本は大学院など行った人間は社会でいじめられるだけ+10
-4
-
74. 匿名 2023/04/03(月) 21:56:45
>>54
働く人はほとんど正社員だった
尋ねることすらないように当たり前だったな+18
-0
-
75. 匿名 2023/04/03(月) 21:56:53
>>4
早慶ですら大した事ないと言い張るし、学歴コンプ爆発してる連中多いなと感じるわ+83
-0
-
76. 匿名 2023/04/03(月) 21:58:01
>>67
大学の専門と関係ない職種に就けるのすごいよね。
文系なのにSEとかさ。+9
-0
-
77. 匿名 2023/04/03(月) 21:58:10
>>51
婚活で必ず金の話しまくってるガル民は下品でOK?+6
-0
-
78. 匿名 2023/04/03(月) 21:58:19
学歴トピで「専攻」って書いたらマイナスされる時があるくらい、日本での院卒は学歴ロンダリングかモラトリアムの延長だと思われてるよね+17
-0
-
79. 匿名 2023/04/03(月) 21:58:29
そりゃあ、大学に入るための勉強しかしてない人と、将来付きたい仕事の為に勉強する人は違うと思うわ。
日本って大体受験の為のお勉強でしょ。
塾とか行くのはお受験用だしね。
+16
-1
-
80. 匿名 2023/04/03(月) 21:58:47
+19
-9
-
81. 匿名 2023/04/03(月) 21:59:25
日本だけでなく韓国や中国も含めた極東アジアの受験競争(入学試験)が異様に厳しいのは科挙の影響が大きいのかな?
そこで燃え尽きる人が多いよね+11
-1
-
82. 匿名 2023/04/03(月) 21:59:31
>>10
自己レス
これは持論なんだけど、Z世代って一括りにされてそうじゃない人は嫌な気持ちになるだろうけど、Z世代って過保護にされ過ぎてメンタル豆腐かつ陰湿な子が多いよね
学校では教師と生徒の立場が逆転していて、教師(大人)を舐め腐った子が多い。学校内だけに止まらず社会でもそんな子が一定数いる。
そのまんま身体だけ大きくなって社会人になる子も多いから会社の大人たちは困りまくる。〇〇ガチャって言葉が若い子の間で流行っているみたいだから、それ使って言っちゃうと【新入社員ガチャ】ってやつかな。
こんなZ世代の新入社員どう思う?
1.ちょいちょいタメ口で話す
2.メモをいっさい取らない、話を聞かない
3.職務中にスマホをいじり出す
4.人がいる所で説教をするのは駄目だから別室で2人きりにして説教をするとスマホだしてボイスメモを始める。盗撮を匂わす
5.上司に相談して教育係を辞めたのに、あからさまにまとわりついてきておちょくってくる
6.上司には許可を得ているし、距離を取っていたら「仕事教えてくれないとかパワプラですよね?」とか言い出してボイスメモ起動したスマホ片手に近寄ってくる
ああ……あいつホント地雷社員だったなー。何がパワハラじゃ、お前のそれは下の立場を利用した部下ハラやんけ。学校の先生はずっとあれに耐えてるのか、尊敬するはマジで。+69
-51
-
83. 匿名 2023/04/03(月) 22:00:02
日本は島国だからなかなか海外に目がいかないっていうのはあると思う。
留学する人(語学留学ではなく正規のカリキュラムで学ぶ留学)は極端に少ない。
英語に自信がないのがハードルを上げてる。
自信がなくてもやってみよう、挑戦しようというガッツのある人も少ない。
どうしても安パイを選んじゃうのよね。
私もそうだけど。+13
-0
-
84. 匿名 2023/04/03(月) 22:00:29
>>6
日本下げ?総務省の報告書読んでみな。書いてあるから。
日本の国際競争力とIT人材の不足についての課題として、海外と比較するとホワイトカラーの学歴が低いことを上げてる。
ここで言う低いは博士や修士号を持ってないこと。
エリートはMBAを持ってるのが普通だけど、日本は極端に少ない。MBAを持ってるということはビジネススクールに通ってた。そこに通う世界のエリート達と人脈づくりができる。
これを学生時代から国が後押ししてるのが中国。
遅れとりまくってるよという報告。
働いてる人からすると、現実的な課題であって、日本がー韓国がーとかバカバカしいのよ。+84
-4
-
85. 匿名 2023/04/03(月) 22:01:02
>>29
この筆者の人欧米の国で暮らした事ないんじゃないのかなぁ。
私アメリカで大学院まで出て働いたけど、みんな学歴や仕事何やってる人かメーっちゃ気にするよ。
特に、>>1では会社を聞くのは失礼って書いてあるのが全く同意できなかった。
だって大体友達のホームパーティとかで初めて会った人には自己紹介でどんな仕事してるのってとこから聞くから。+31
-2
-
86. 匿名 2023/04/03(月) 22:01:10
>>73
上司の学歴が高くないからね。+7
-0
-
87. 匿名 2023/04/03(月) 22:02:08
>>1
海外では農家はエリート扱い+2
-0
-
88. 匿名 2023/04/03(月) 22:03:11
>>73
基本的に学問への敬意が低いから
かつてエコノミックアニマルと言われてた通り、お金の有る無しと他人から注目されること以外の判断基準を持ってる人が少なくて、金にもならないことして何になるのwみたいな人が多い+23
-1
-
89. 匿名 2023/04/03(月) 22:03:21
単に学問やりたい人は
意外と多いのだよ
昭和は国力がまだあったからそれは認知された+15
-0
-
90. 匿名 2023/04/03(月) 22:03:24
>>80
嘆くだけの人か+4
-0
-
91. 匿名 2023/04/03(月) 22:03:24
>>77
OK。
それなり同士でくっつく。+0
-1
-
92. 匿名 2023/04/03(月) 22:03:37
>>5
いい人材を安く雇おうとする会社が多すぎるよね。
例えば英語ペラペラの新入社員も、英語喋れない新入社員も、給料同じじゃん。やってらんないよね。+172
-4
-
93. 匿名 2023/04/03(月) 22:03:48
>>16
東大卒とか医学部卒の女性はモテモテですよ。中途半端な大学の院卒でちゃんとした仕事についてないとかはダメだけど。+12
-5
-
94. 匿名 2023/04/03(月) 22:04:01
>>1
「日本では「会社はどこですか?」と聞くことは公私ともに多いが、こちらでは特定の会話の流れがない中で聞くのは、「あなたは何歳ですか?」といきなり聞くに等しいくらい失礼だ。」
日本でも特定の会話の流れがない中で「会社はどこですか?」って聞くのはおかしいし、欧米でもちょっと仲良くなった人から普通に会話の中で「What do you do?」って聞かれることはよくあるけどなぁ。+8
-1
-
95. 匿名 2023/04/03(月) 22:04:05
>>75
既にこのトピでもMARCHを馬鹿にしている人居るしね
もうアホかと+28
-0
-
96. 匿名 2023/04/03(月) 22:04:46
>>66
同意。日本はもうダメだみたいなサゲ記事ばかりで。それに反日外国人が日本はダメだダメだってさらに乗っかって追い打ちかけにきてる。
こんな記事が毎日毎日出て目にしてたら少なからずマイナスの影響は出てくるだろうね‥ネットで洗脳しようとしてるわ。+25
-5
-
97. 匿名 2023/04/03(月) 22:05:16
世界基準だと高卒でもまあまあ高学歴。
衰退国に相応しいレベル。+4
-2
-
98. 匿名 2023/04/03(月) 22:05:29
だって大学生がクイズ番組に出て喜んでいるんだよw+11
-2
-
99. 匿名 2023/04/03(月) 22:05:42
>>96
都合の悪いことを言う人みなが外国人だと思い込まない方がいいですよ+6
-12
-
100. 匿名 2023/04/03(月) 22:06:01
>日本では「会社はどこですか?」と聞くことは公私ともに多いが、こちらでは特定の会話の流れがない中で聞くのは、「あなたは何歳ですか?」といきなり聞くに等しいくらい失礼だ。
「会社はどこですか」
という聞き方はしないが、
「どんな仕事をしていますか?」
という質問はよくするよ。
「エンジニアです」「料理人です」「会計担当です」「教師です」
のように答える。どこに所属しているかはあまり重要ではない。
日本人は、
「どんな仕事をしていますか?」
と聞かれているのに、
「◯◯株式会社に勤めています」
と答えて話が噛み合わなかったりする。
+22
-0
-
101. 匿名 2023/04/03(月) 22:06:05
>>13
だよねー四季もあるし+4
-11
-
102. 匿名 2023/04/03(月) 22:06:26
+3
-0
-
103. 匿名 2023/04/03(月) 22:06:26
子供は海外の大学に行ってほしいからお金貯めてます。
昔、日本の高学歴男子に見下されたので、そんなチンケな男が出た大学に行ってほしくないと思っているw+9
-3
-
104. 匿名 2023/04/03(月) 22:06:39
>>3
レスバや恨み言でスレが伸びるからじゃないかな+9
-1
-
105. 匿名 2023/04/03(月) 22:06:43
>>92
今はどんどん給料に格差ついてきてるよ。
他の人よりできることがある人は高い給料で雇われる。
年功序列も崩れてきてる。+8
-18
-
106. 匿名 2023/04/03(月) 22:06:59
>>16
本当?エリート女性は同じようなエリート男性と結婚してるよ。
結婚したいのに出来ないのはキャリアの問題ではないと思う。+22
-1
-
107. 匿名 2023/04/03(月) 22:07:14
日本のエリートは中抜きで楽に稼ぐような無能ばかりで終わってる+24
-1
-
108. 匿名 2023/04/03(月) 22:07:20
日本は貧乏になっていて親に子供を修士や博士まで通わせる金がないってのも一因だと思う
特に博士なんて実家が相当太くないと通えないよ+23
-3
-
109. 匿名 2023/04/03(月) 22:07:27
>>13
それは昔のことよ+11
-1
-
110. 匿名 2023/04/03(月) 22:07:42
日本人の価値基準は「学歴が低いほど偉い」+10
-4
-
111. 匿名 2023/04/03(月) 22:07:50
>>102
いやいや、ロイヤル交流枠でしょう+5
-1
-
112. 匿名 2023/04/03(月) 22:07:54
>>6
下げじゃない
実際落ちてる
+52
-5
-
113. 匿名 2023/04/03(月) 22:08:01
難関中高入学でエリート扱いするのがね最終学歴が学歴だと共有しないと+7
-0
-
114. 匿名 2023/04/03(月) 22:08:07
>>16
ブスなのに無駄にプライド高い人が多いもんね+10
-2
-
115. 匿名 2023/04/03(月) 22:08:52
>>107
全員地方公務員になりたがるしね+7
-1
-
116. 匿名 2023/04/03(月) 22:08:54
日本のエリートは楽に稼ぐ事しか考えてないからね+10
-1
-
117. 匿名 2023/04/03(月) 22:09:26
>>108
それはありますね
そして学位を取っても専門領域で定職に付ける人がとても少ない+7
-0
-
118. 匿名 2023/04/03(月) 22:09:44
>>84
スタンフォードのMBA取ればいきなり年収2000万だもんね+24
-0
-
119. 匿名 2023/04/03(月) 22:09:50
>>116
ズル賢い奴が偉いのさ!みたいな価値観がのさばってるからね…+17
-0
-
120. 匿名 2023/04/03(月) 22:09:55
>>110
美しくない人に「人は外見じゃないよ」とフォローするように、「学歴がすべてじゃない」と社会全体で言い続けたら変な価値観が生まれてしまった。+8
-5
-
121. 匿名 2023/04/03(月) 22:10:23
>>16
そうかなあ。普通に大学で出会って結婚しないの?私の同級生は大学から付き合ってて結婚した人たくさんいるよ。6年もいたなら出会いはいくらでもあったはず。特に理系なら男子多いし。+11
-1
-
122. 匿名 2023/04/03(月) 22:10:42
ハーバードビジネススクールは下位何%かを定期的に切っていくんだって
それくらい厳しいと価値あるよね
日本でMBAってあんまり聞かないよね+6
-1
-
123. 匿名 2023/04/03(月) 22:10:43
>>16
高学歴の男性は低学歴よりも自分と同等に稼げて子供の教育水準も擦り合わせしやすい高学歴女性を求める
高学歴で収入の高い職に就いてる女性は、自分でも相手を選びやすい環境にあるんだよ+16
-1
-
124. 匿名 2023/04/03(月) 22:10:54
それでも国立理系の院はそれなりに評価されるのが欧州。+6
-0
-
125. 匿名 2023/04/03(月) 22:11:07
汗水垂らして頑張ってる現場仕事の人をないがしろにして日本は終わってしまった
物作りの国だったのにね+19
-2
-
126. 匿名 2023/04/03(月) 22:11:26
>>103
お金貯めるだけじゃだめだよ
IB入れたら良いよ+1
-0
-
127. 匿名 2023/04/03(月) 22:12:26
>>33
とにかく日本は駄目って言いたいだけなんじゃないの?
それか欧州は何もかもが素敵で日本は駄目みたいな欧州かぶれな人
+46
-6
-
128. 匿名 2023/04/03(月) 22:12:36
>>5
でも学歴なかったら、カスみたいな会社にしか入れないけどね
高学歴の「一部」にマウント取っても虚しくないか?笑+17
-4
-
129. 匿名 2023/04/03(月) 22:12:53
>>127
お互い良し悪しはあるけど欠点は直していくべきでしょう+6
-1
-
130. 匿名 2023/04/03(月) 22:13:43
>>121
私の友達も!
ご主人だけは大学に残って博士号取って就職して結婚したよ+6
-0
-
131. 匿名 2023/04/03(月) 22:13:53
太平洋戦争の時と変わってない
エリートの参謀が無能すぎて多くの優秀な兵士たちを餓死や病死や自死に追い込んで自滅してしまった+17
-1
-
132. 匿名 2023/04/03(月) 22:14:54
日本での学歴って
いい会社に入るためのチケットに過ぎない気がする
あと勲章+21
-1
-
133. 匿名 2023/04/03(月) 22:15:11
>>1
留学生支援よりも自国民の育成をしてほしい。+15
-0
-
134. 匿名 2023/04/03(月) 22:15:53
>>12
そもそも日本が先進国なのが凄くないか?
小さい島国なのに。+76
-3
-
135. 匿名 2023/04/03(月) 22:16:17
日本なんてエスカレーター教育だからエリートが無能すぎて30年間も衰退してるオワコン国家になってしまったからね+7
-1
-
136. 匿名 2023/04/03(月) 22:16:36
年取ってから大学に行く人をバカにする日本人
ゆうこりんの時でも白百合は偏差値がどうのとか言ってケチ付けてる人たちがいた+21
-4
-
137. 匿名 2023/04/03(月) 22:17:01
無能でもクビになる事がないからみんなサボりたがる+1
-0
-
138. 匿名 2023/04/03(月) 22:17:13
観光立国だから
スマイルスマイル!
男も媚び売れよスポーツ選手と芸能人がお手本じゃん+4
-4
-
139. 匿名 2023/04/03(月) 22:17:17
そもそも学生の意識も研究なんてダルい、卒論から開放されたいなんだよね
そんなモチベで院にいってもついていけないよ+8
-0
-
140. 匿名 2023/04/03(月) 22:17:27
>>11
あなたの納めた税金が、留学生にあてられてもいるはずです岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示 | NHK | 外国人材www3.nhk.or.jp【NHK】岸田総理大臣は永岡文部科学大臣に対し、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す政府の目標を抜本的に見直し、さらに留学…
+14
-3
-
141. 匿名 2023/04/03(月) 22:17:46
>>108
いやーだってさ、海外の博士課程の学生って授業料免除の上にお給料貰えるじゃん。普通に生活していけるくらいの。
日本にもスカラシップあるけどごくごく一部の人しか受けられないし。殆ど人が全額自腹。大学の先生が「博士課程行きたい人いませんかね?」と聞いたけど保護者(子供が院受験する親)皆ダンマリだったよ。お金はどうにかなるけど、日本は新卒信仰が根強いし26で新人かあ‥って思うとね。
+18
-0
-
142. 匿名 2023/04/03(月) 22:17:59
>>92
英語って喋れたところで、ただのツールなんだよな…
喋れなくても営業力高いとか、他の条件で評価されることもあるし
採用ってそんな簡単な2択じゃないと思うけど+58
-4
-
143. 匿名 2023/04/03(月) 22:17:59
>>93
結局学歴あっても可愛い人や愛嬌ある人、ルックスがいい人がモテるんだよね
あと女性らしいスタイルも
男の恋はエロから入ることがかーなり多いから+6
-2
-
144. 匿名 2023/04/03(月) 22:18:20
ホワイトカラーの仕事ほどAIに奪われやすい+1
-0
-
145. 匿名 2023/04/03(月) 22:18:50
>>12
他の国も大概だよ+40
-3
-
146. 匿名 2023/04/03(月) 22:18:52
>>101
いや、四季なんて本当にいらん。
ただでさえ狭い国なのに四季のせいで膨大な服が必要で場所取るし、布団も羽毛から薄い羽毛から夏用布団からガーゼケットからシーツも季節ごとに、それぞれ合わせてって、本当に邪魔だし手間が最悪。四季のせいでクーラーも暖房も兼ね備えないといけないし、まーかねかかってしゃーないわな。給料超絶低いのにな。なんだこれ。+6
-7
-
147. 匿名 2023/04/03(月) 22:18:55
企業も30間近の人や、仕事辞めて院に行った人を取る余力がない+4
-1
-
148. 匿名 2023/04/03(月) 22:19:11
>>38
海外だと学歴や階級で習い事や趣味などが偏ってるから話が合うの
ヨーロッパなら、スキーはどこ行く、テニスは誰のファン?とか
逆にサッカーの話をしたらポカンな層もある
アメリカなら映画の話がとりあえず国民の共通点だけど、これも知的レベルによって好まれるものが違うけどね+19
-0
-
149. 匿名 2023/04/03(月) 22:20:32
>>134
イギリス「…」+11
-0
-
150. 匿名 2023/04/03(月) 22:20:55
>>146
その四季ももう熱波と異常気象だけの一年だけどね+14
-0
-
151. 匿名 2023/04/03(月) 22:20:57
日本の美容師は世界一技術力が高いと思う、しかも安い+12
-1
-
152. 匿名 2023/04/03(月) 22:21:08
>>4
ガルちゃんで学歴マウント取ってる奴は自称さんでただの虚言癖だからまにうけないでいいよ+38
-2
-
153. 匿名 2023/04/03(月) 22:22:52
>>151
免許制なのもすごいと思う
資格無しで髪を切れる国もあるからさ+9
-0
-
154. 匿名 2023/04/03(月) 22:23:09
“「年収〇〇円以上でないとパートナーとしては不適切」というような発想は男女ともにないのだ。”
いくら何でもこれは絶対にありえんと思うんだが‥
海外では結婚相手が無職でも全然オッケー!って事?+7
-0
-
155. 匿名 2023/04/03(月) 22:23:25
あの高校名やら大学名ずらずら並べるコピペの気の毒な人はこないのかw+4
-0
-
156. 匿名 2023/04/03(月) 22:23:44
>>24
マスコミ、出版、アパレル(紳士服以外も)も入れておいて+14
-3
-
157. 匿名 2023/04/03(月) 22:24:33
そっか
大学中退職歴なし無職26歳の僕はゴミカスですねw+0
-2
-
158. 匿名 2023/04/03(月) 22:26:04
>>142
結局、日本人が英語喋れないのってそこだと思う。よく分からないアフリカの国とかインドネシアとか、英語が給与に直結するようなところじゃ小中学生みたいな若い子でも英語しゃべれるじゃん。
世界から見たら日本人なんて道聞いたところで英語もほとんど喋れないような役立たずばかりだよ。
英語だけじゃなくてさ、アニメーション技術とかいろんな技術がそうだけど、獲得したスキルをちゃんとした給与で評価されないとどんどん海外に流出するし日本の価値は落ちぶれるばかり。
英語スキルも営業スキルも大事なんだから、それぞれがちゃんと評価されるべき。できない人と同じ待遇なのはおかしい。+42
-7
-
159. 匿名 2023/04/03(月) 22:26:38
>>6
韓国と比べて保てる自尊心ってすごいね+36
-4
-
160. 匿名 2023/04/03(月) 22:27:01
オウムの時は高学歴というのにまだ驚きがあったが今はそれもない
今の東大とか昔の横国レベルでしょう+0
-5
-
161. 匿名 2023/04/03(月) 22:28:32
>>5
学歴ある人って精神力弱くて、ニートになってる人も多いイメージ。
プライドも高いから、少しの事で挫折して引きこもりやすいのかね~。
+11
-15
-
162. 匿名 2023/04/03(月) 22:29:05
>>157
まだ若いじゃん、大丈夫だよ+3
-0
-
163. 匿名 2023/04/03(月) 22:29:34
>>5
莫大な教育費をかけても、高学歴の恩恵を受けられるのは、ほんの一握り。高校でて大手企業に入るとか、公務員や銀行員の方が教育費かけない分得してるかな。学歴なくて飲食店や会社作って成功してる方も多いし。+17
-4
-
164. 匿名 2023/04/03(月) 22:33:04
>>160
いやいや‥東大も含めて何処かの大学等を名指しで“大したことない”って馬鹿にできるのって、その大学に入学できる程の実力があるのならね
自分はどうひっくり返っても東大にかすりも出来ないからそんな事言えんわ+3
-0
-
165. 匿名 2023/04/03(月) 22:33:18
>>4
世界から見たらガルは。。。🤭+18
-0
-
166. 匿名 2023/04/03(月) 22:33:55
>>156
そういえば、テレビ局の外資比率がどうのこうの問題は、どうなったの?
+10
-0
-
167. 匿名 2023/04/03(月) 22:34:05
>>1
新卒主義などの問題はあるけど、これ以上の学歴社会を日本に求めたら少子化加速するでしょ+1
-0
-
168. 匿名 2023/04/03(月) 22:34:40
>>1
日本に限らず
資本主義は末期になると競争力が無くなる
巨大企業と権力が固定化され
その巨大企業と権力を壊す期待があったITだが
ITの奴等はさらに陰気だから
結局、新な固定化が生まれただけ
固定化された社会のエリートなんて無能でしかねえ
目先の金と保身しか能がねえ
第3次大戦が近づいてる証拠か?
+11
-1
-
169. 匿名 2023/04/03(月) 22:34:42
>>163
高卒で会社作って成功してる人なんて、決して多くはないよw
珍しいからメディアに取り上げられて印象に残ってるだけ
高学歴は性犯罪多い〜とかもそうだけど、ガルちゃん必殺「アホ犬の遠吠え」+19
-2
-
170. 匿名 2023/04/03(月) 22:35:45
>>163
大手企業に入ってもバリバリに出世しなければ意味ないし、派遣と変わらない。+11
-4
-
171. 匿名 2023/04/03(月) 22:36:14
>>10
それ言うならどの世代もやばいよ。なんでバブルとZ+35
-2
-
172. 匿名 2023/04/03(月) 22:37:08
>>1
ドイツのマイスター制度いいと思う。
勉強嫌いな人に勉強させるより、手に職つけたほうがいいよね✨+16
-1
-
173. 匿名 2023/04/03(月) 22:39:12
そもそも学歴とビジネスは関係ないから学歴マウントの意味はない。
研究者同士のマウントならまだ分かるけど社会人同士なら学歴よりも職種や成果でマウントしあった方が良い。
+10
-1
-
174. 匿名 2023/04/03(月) 22:40:42
>>3
それなのに誹謗中傷を咎めるようなトピも承認してた(笑)
日本下げトピを立ててる側に脅されてんのかなと思う時がある+16
-0
-
175. 匿名 2023/04/03(月) 22:40:55
>>75
早慶とか偏差値70とかでしょ?大学受験する人口の中でも上位にいる人達なのに、低学歴呼ばわりとか、もはや笑えてくるよね+17
-2
-
176. 匿名 2023/04/03(月) 22:40:55
🗾に明るい未来はなさそうだから海外へ脱出かな+2
-3
-
177. 匿名 2023/04/03(月) 22:41:09
>>148
そうなんですね!
知りませんでした。
だから、仕事の話をしなくても盛り上がったり共通の話題があったりするのですね!+4
-0
-
178. 匿名 2023/04/03(月) 22:43:16
>>151
トピと何の関係が?+0
-0
-
179. 匿名 2023/04/03(月) 22:43:43
>>170
それはないww+4
-1
-
180. 匿名 2023/04/03(月) 22:43:59
>>16
それってエリートで頭がいいから婚活で苦戦してるんじゃないと思うけど…
結婚願望あって出会いに積極的に飛び込んで行っても売れ残るのって、別の大きな理由あると思う。+9
-0
-
181. 匿名 2023/04/03(月) 22:45:24
>>173
まず記事読もうか?+1
-2
-
182. 匿名 2023/04/03(月) 22:46:10
>>1
飛び級制度あれば違うと思うよ。
日本は右ならえが強い国だからなぁ。+4
-0
-
183. 匿名 2023/04/03(月) 22:49:22
タモさんが
好きなのに泣いたのは何故
って歌詞が好きなんだって奇跡的な言ってたな+1
-0
-
184. 匿名 2023/04/03(月) 22:49:35
>>12
資源がない小さな島国だから人材で勝負しなきゃいけないのに、教育や研究に金を出そうとしない
そこが間違ってる+102
-0
-
185. 匿名 2023/04/03(月) 22:50:42
>>92
例え話に突っかかって申し訳ないけど、英語話せなくていい仕事に就くなら英語できても別にプラスにならないからね
歌が上手い人がプラスアルファの給料貰ってないのと同じで、持ってるスキルがいかに多かろうと就いた仕事でそれを活かしてより多くの仕事ができるアピールできないと持ってないのと同じ
会社としては、業務に使わないスキルにわざわざ金を払う必要がない+26
-1
-
186. 匿名 2023/04/03(月) 22:50:55
>>4
本当の高学歴しか認めない
旧帝大くらいかな
文系は価値なしだから、国立理系のみ
それも絶対に塾なしね
必死になったガリ勉じゃなく、塾に行かず公立高から進学したのが本当の高学歴
誰だって親がお金出して環境整えてくれて、教科書暗記すれば大学いけるってコメント見たよ
ガルちゃんは、時代や親の無理解で大学いかせてもらえなかった人が多い
親のせいで高卒なだけで頭悪いわけじゃない、条件さえ揃ってれば大学いけたから+9
-18
-
187. 匿名 2023/04/03(月) 22:55:02
>>126
IBって何?+3
-0
-
188. 匿名 2023/04/03(月) 22:55:35
>>165
ゴミに見えてると思うw+4
-0
-
189. 匿名 2023/04/03(月) 22:59:23
>>158
英語はスキルではなくただのツールだよ…
それこそ英語喋れるだけで海外行ったとして、何やるの?って話+13
-9
-
190. 匿名 2023/04/03(月) 22:59:25
留学した人はヨーロッパの社会が如何に専門家を育てて社会をコンパクトに効率良く回して発展し続けるか目の当たりにする。同時に日本社会が素人ばかりでとんでもない時間と資金のロスをしているかわかる。+9
-0
-
191. 匿名 2023/04/03(月) 22:59:41
>>43
私は非エリートだけど面白い話を聞いたことある
博士号は足の裏についた米粒なんだってさ
取らなくてもいいけど
取らないと気になるんだって
なるほろー
+9
-2
-
192. 匿名 2023/04/03(月) 22:59:56
>>142
日系の職場で働くより外資で働いた方が給料高いから当然外資でずっと働いてるけど別に日本の職場でも働けるよ。
海外ともやりとりがある企業だったら同じ仕事を同じくらいのクオリティでできる人が2人いて、片方は英語できたら英語できる方雇った方がいいに決まってない?
何で英語ができると他の事が疎かだったり仕事ができない前提なのかわからん。+23
-3
-
193. 匿名 2023/04/03(月) 23:00:27
>>189
英語できない人は海外にも行けないじゃん。+22
-1
-
194. 匿名 2023/04/03(月) 23:02:00
>>42
日本にとって、日本と韓国を比べるメリットは無いよね…
韓国より進んでいる、または遅れていることがどうした?(どうでもいい)というのが本音+24
-3
-
195. 匿名 2023/04/03(月) 23:02:04
>>182
千葉大、京大の一部の学部は飛び級できる+2
-1
-
196. 匿名 2023/04/03(月) 23:03:44
>>170
意味ないってどういう意味?+1
-3
-
197. 匿名 2023/04/03(月) 23:04:27
>>10
「最近の若いもんは......」
言い始めたら年取ったってことよ+62
-3
-
198. 匿名 2023/04/03(月) 23:05:47
>>3
アサヒってる感じはする+5
-0
-
199. 匿名 2023/04/03(月) 23:06:55
博士号持ってるけど、特に役に立ってないわ。+2
-0
-
200. 匿名 2023/04/03(月) 23:07:51
>>69
韓国は、悪口を言いあう習慣があるよ
もはや挨拶みたいなもの
言われたら言い返すのが正解+7
-20
-
201. 匿名 2023/04/03(月) 23:07:57
テストの点は良い人もいるだろうけど
アウトプット教育にも力入れてほしい+5
-0
-
202. 匿名 2023/04/03(月) 23:10:52
>>80
なんで衰退中の日本に、わざわざ外国人が集まってくるんだろうね?
日本に留学、移住する意味あるの?+20
-1
-
203. 匿名 2023/04/03(月) 23:11:07
大学生があれだけ遊んで単位取れるんだからそりゃ世界に勝てるわけない。
+11
-0
-
204. 匿名 2023/04/03(月) 23:13:03
>>202
日本のアニメや侍好きしかこなそうなイメージ。
+4
-3
-
205. 匿名 2023/04/03(月) 23:13:36
>>200
減らず口が過ぎて呆れる。
韓国が軽口や悪口を言い合う文化だかなんだか知らないけど(聞いたことないけど)、もともとセンシティブな日本と韓国という関係性で、ネットで悪し様に言うのと同じなわけないでしょ。本当に頭が悪すぎるよ……+24
-3
-
206. 匿名 2023/04/03(月) 23:13:44
>>1
日本が学歴社会だって騒ぐ人いるけど、海外事情知らないんだなとしか思わない
日本は本当にマイルドだよ+21
-1
-
207. 匿名 2023/04/03(月) 23:15:50
>>146
経済が回るね!+2
-0
-
208. 匿名 2023/04/03(月) 23:21:39
>>161
怒られたことない子はちょっと注意しただけでメンタル潰れて仕事辞めちゃうよね。
親が甘やかしすぎなんだと思う。
街を歩いていても甘々な親がいっぱいいるから、これからの若者はどんどんメンタル弱くなっていきそう。
+12
-8
-
209. 匿名 2023/04/03(月) 23:22:02
>>13
地震や強盗多いじゃん+7
-2
-
210. 匿名 2023/04/03(月) 23:22:17
>>202
欧米人が来る理由は物価が安いから
被差別民族が来る理由は福祉が充実しているから
被差別民族は日本人みたいな恥じらいがないから、福祉(特に生活保護)を享受するのに抵抗がない
アイツら子供を利用して国籍や永住権取得するからね
滞在期間中に日本人捕まえて子作りして、そのまま居座る気だよ
しかも、被差別民族は欧米人や日本人と違って、子供ボコボコ産むから、このままだと日本はいつかアジアやアフリカの一部となるだろう+10
-4
-
211. 匿名 2023/04/03(月) 23:24:11
>>202
外資で働いてて日本の大学に通っている外国人のインターンがいっぱい働きに来てるけど、みなさんアニメオタク。+7
-0
-
212. 匿名 2023/04/03(月) 23:24:36
>>202
学力とか能力がなくてもそれなりに生活できるからじゃない?福祉も充実してるし。+5
-0
-
213. 匿名 2023/04/03(月) 23:25:42
本当に優秀だったり研究や開発したい人はそういうのを学べる海外の大学行ってるでしょ。
+1
-1
-
214. 匿名 2023/04/03(月) 23:26:10
>>210
外国人にとって経済的に都合がいい国なのね
金に飢えた外国人のオアシスってことか+5
-2
-
215. 匿名 2023/04/03(月) 23:28:07
>>5
エリートは勝ち抜いて勝ち抜いてトップ集団に入った、ほんの一握りの人だよ。高学歴=エリートじゃない。エリートになるための足切りラインみたいなもん。
+21
-3
-
216. 匿名 2023/04/03(月) 23:29:40
>>186
高卒が大学の品評するって滑稽だね。+24
-0
-
217. 匿名 2023/04/03(月) 23:30:46
>>215
エリートって何?
+1
-0
-
218. 匿名 2023/04/03(月) 23:31:26
語学だけ??
数学や物理化学についての考察がないけどこのライターは文系なのかな
日本人を貶める記事を書くのはやめてほしい+9
-0
-
219. 匿名 2023/04/03(月) 23:31:49
>>214
そう、欧米人は帰る場所がある
だけど、貧困国出身の人はそうではない+5
-0
-
220. 匿名 2023/04/03(月) 23:32:18
>>202
とんでもなく安くて安全で清潔だからだよ。
フルリモートで欧米の企業相手にドルかユーロでお金を稼げるなら
日本ではいい生活出来るだろうね。
とにかくあり得ないぐらい安いもん。でもいつまでもこんな状態無理
いずれ日本の治安が悪化したり、インフラ整備しきれなくなる。
あと南海トラフ地震や首都直下型地震のようなデカイ地震が来れば、
外国人たちも災害大国だと目が覚めて日本から出てくと思うよ。+14
-0
-
221. 匿名 2023/04/03(月) 23:32:34
でも日本人のほうが頭いいからいいです+1
-8
-
222. 匿名 2023/04/03(月) 23:32:41
>>202
何って、寄生しにきてるんだよ。
学歴も能力もなくても、外国人には激甘だから。1人ネジこめれば、一族郎党呼び寄せて、シロアリみたいにタカるのよ。
低学歴や低所得の自国民には厳しいのにね。なんの国益にもならん、教育レベルも生活レベルもモラルも低い外国人には激甘だってんだから、ほんと頭おかしいよこの国。+20
-0
-
223. 匿名 2023/04/03(月) 23:34:26
>>213
莫大な費用がかかるのがネックなんだよ。
アメリカでMBA取ろうと思ったら1500万くらいかかる。
日本に学びに来る外国人ではなく、外国へ学びに行く日本人に税金使うべきだと思う。+17
-1
-
224. 匿名 2023/04/03(月) 23:35:53
欧米なんてもともと階級社会だから学歴で箔付けたいだけでしょ+4
-1
-
225. 匿名 2023/04/03(月) 23:36:03
学歴というより学位がより重視されるというか、専門的な仕事に就くなら修士は必ず必要という感じだし、会社でより良いポジションに就くためにも大学院に行くという感じがする。+7
-0
-
226. 匿名 2023/04/03(月) 23:41:13
>>10
あなたはゆとり世代かな
Z世代が叩かれ初めてゆとりがすごく喜んでるのを感じる+51
-9
-
227. 匿名 2023/04/03(月) 23:45:42
えードイツ人はめっちゃ学歴主義だったよ
専門性ないやつはクズくらいの感じ+8
-0
-
228. 匿名 2023/04/03(月) 23:47:21
>>223
外国に学びに行ったら日本に帰ってこないし
日本の力にならないもん
企業から海外の大学や院に行く人たちはお金出してもらう代わりに転職すぐできないってしばりもうけてるし+6
-5
-
229. 匿名 2023/04/03(月) 23:52:24
けど日本の方が全てのレベルがめちゃくちゃ高いんでしょ?アメリカとか誰でも好きな高校やら大学に入れるんだよね?いつ落ちこぼれになっちゃうの?+1
-6
-
230. 匿名 2023/04/04(火) 00:05:35
>>210
自己レス
産むより作るの方が良かった+0
-0
-
231. 匿名 2023/04/04(火) 00:17:02
>>24
焼き肉店+10
-0
-
232. 匿名 2023/04/04(火) 00:19:32
>>227
マイスター制度を日本も導入すればいい
猫も杓子も日東駒専以上を目指してバカ親が教育するのが間違い。
政府も考え直すべき+7
-3
-
233. 匿名 2023/04/04(火) 00:20:14
>>1
学歴もだけど
理解力無い人が気になる+3
-0
-
234. 匿名 2023/04/04(火) 00:21:10
>>187
国際バカロレア(IB)です
国際バカロレア機構(本部ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラム。
国際バカロレア(IB:International Baccalaureate)は、1968年、チャレンジに満ちた総合的な教育プログラムとして、世界の複雑さを理解して、そのことに対処できる生徒を育成し、生徒に対し、未来へ責任ある行動をとるための態度とスキルを身に付けさせるとともに、国際的に通用する大学入学資格(国際バカロレア資格)を与え、大学進学へのルートを確保することを目的として設置されました。
現在、認定校に対する共通カリキュラムの作成や、世界共通の国際バカロレア試験、国際バカロレア資格の授与等を実施しています。
海外の大学を受けるなら勧める
IB教育を受けた世界中の学生とも留学先で会えたりする
共通点があるだけで全く違うよ(+3
-0
-
235. 匿名 2023/04/04(火) 00:29:19
>>54
本当にこんな空気だった。今みたいに日本人同士ギスギスしてなくて笑顔
上の世代現役世代の中年が元気だったから
年取るのが全く怖くなかったよ憧れの大人に早くなりたかったし。+12
-3
-
236. 匿名 2023/04/04(火) 00:31:51
>>234
横だけど、私は普通にTOEFLとSAT受けて入ったけどな。
それじゃダメなの?+5
-0
-
237. 匿名 2023/04/04(火) 00:33:11
>>235
最初のCMの中盤、なんか中国みがあった+2
-0
-
238. 匿名 2023/04/04(火) 00:40:37
マイケル・サンデル?の白熱教室でアメリカ中国日本の大学生が議論してる番組
日本人はディスカッション上手くないなと思う+9
-0
-
239. 匿名 2023/04/04(火) 01:16:15
日本の教育システムは問題が多いと思うけど、それとは別にイギリスがまるで自分たちの基準が世界標準だとばかりに世界の大学ランキングとかを決めているのも納得いかない
世界の戦争や経済格差や環境破壊の原因でもあるのに+10
-0
-
240. 匿名 2023/04/04(火) 01:26:49
>>66
がるちゃんトピ見てると、マイナスなことを取り上げてそれを皆で言い合うみたいな感じだよね。
気が滅入るのも分かる。
コメントしようかどうか悩むもん。+6
-0
-
241. 匿名 2023/04/04(火) 01:39:40
>>235
懐かしいCM!
この30年で日本が衰退したのがよくわかるわ+7
-1
-
242. 匿名 2023/04/04(火) 01:41:37
>>196
多額の教育費を掛けてもムダってことかな+1
-2
-
243. 匿名 2023/04/04(火) 01:44:32
>>52
いや本当それ。
大学入試がゴールになってしまってる。だから入学後に勉強しなくなる人が出てくる。
欧州からの留学生を何人か知ってるけど、早慶レベルの大学ですら「日本の大学生は全然勉強してない」って驚いてたよ。+22
-0
-
244. 匿名 2023/04/04(火) 01:50:40
>>242
そうなの?
大企業に入ってのらりくらりと役職付かないまま年収1000万貰い続けたらそこそ良いし意味あると思うな。+2
-1
-
245. 匿名 2023/04/04(火) 01:52:46
日本だと大学1年から学問そっちのけでインターン行く子も多いよね
価値観は人それぞれだけど、何のための大学なんだろうと思う
私はそんな仕事ばっかりの人生やだ+4
-0
-
246. 匿名 2023/04/04(火) 01:57:24
>>7
井の中の蛙で一生過ごすならそれでもいいけどね。
世界では通用しないよって話なのだ。+13
-0
-
247. 匿名 2023/04/04(火) 02:13:30
日本独自て生活して行けばいいよ
ガラパゴスケータイみたいに日本だけで+3
-1
-
248. 匿名 2023/04/04(火) 02:43:36
東京で働いている中国やアジアの人を見ると
なんというか「常識」を感じる
日本だと昭和にはあったような質朴さ
今の日本人は口歪めて薄ら笑いするキツネみたい+6
-4
-
249. 匿名 2023/04/04(火) 03:08:26
>>52
入試の方法が違うだけで、ハーバードもさすがに難しいよ。。。+6
-0
-
250. 匿名 2023/04/04(火) 03:34:31
>>236
それでも良いと思うよ!
でもIBは世界共通の学習だから、海外に出た後に〇〇って授業大変だったよねー!なんていう会話があちこちの国の人とできたりする
今は小学校から認定校があるのでグローバルな意識や思考で教育できるよ+0
-1
-
251. 匿名 2023/04/04(火) 03:43:39
>>169
周り高卒、下手したら中卒で会社してる人ばかりだよ。
私の父は大企業勤めで子供が勉強好きだから中受させたけど、今、父の会社など見ると大企業もこれからは安心できないなぁと考えてしまう毎日だよ。
周りの会社経営してる人は不動産屋しながら飲食2店舗やってたり、建築系しながらBARの経営したり…
どこも年商○億とかだよ。
でもその上行こうと思ったらやっぱり頭が必要なのかもしれないね。
まぁでも会社員だとここまでは行けないからやっぱり起業するしかないのかなと思う。+1
-0
-
252. 匿名 2023/04/04(火) 03:44:36
>>202
無料だからだよ
学費と生活費が支給されるから
(今はどうか知らないけど、ドイツもだよ)+7
-0
-
253. 匿名 2023/04/04(火) 03:57:15
>>163
むしろ高校出て公務員や銀行員になれる人こそほんの一握りでしょ
ていうか銀行員にまだ高卒枠なんてあるの?公務員は一定数取るみたいだけどそれでも数は少ないし出世はしにくいよ+11
-1
-
254. 匿名 2023/04/04(火) 05:17:41
>>1
いまさら笑
知らなかったの?+1
-0
-
255. 匿名 2023/04/04(火) 05:22:24
つまり日本人は全員低学歴ということか
その中でも底辺中の底辺がガルちゃんに集まってる+4
-0
-
256. 匿名 2023/04/04(火) 05:37:45
そもそも、日本の大学のレベルが世界的に見ても低いからね。欧米に限らず、今や中国でもエリート教育には拍車がかかる一方。小学校ですでに大学院レベルの理数教育が行われている超エリート集団がいるって話よ。フランスの行政大学院とか、ポリテクって呼ばれる特殊な大学院でも十代ですでに博士とか、ゴロゴロいるそう。日本はやっとプログラミング教育が始まったばかりでしょ。遅すぎるのよ。
全部、教科書利権とか、進学塾利権とか、そういうアレでがんじがらめで、旧態依然の詰め込みだけが繰り返されている。+8
-1
-
257. 匿名 2023/04/04(火) 05:48:52
>>85
だよね?じゃないとセレブやお金持ちが裏口入学で必死に我が子をアイビーリーグに入れようとしたりしないと思う+10
-1
-
258. 匿名 2023/04/04(火) 06:07:22
>>189
いや海外営業とか出張できるでしょ
働いたことないのかな?+10
-1
-
259. 匿名 2023/04/04(火) 06:15:07
>>1
>>2
>>3
また変な基準の日本下げ半日メディアの記事
日本の高学歴が優れてるかどうかは戦後日本がたった数十年で世界有数の経済大国になった事実を思い出せばいい
世界的に優秀な民族じゃないと不可能なこと+2
-10
-
260. 匿名 2023/04/04(火) 06:15:43
>>1
数学オリンピックとかだと日本はいつもトップレベル+8
-0
-
261. 匿名 2023/04/04(火) 06:16:44
>>259
日本人は中国人や韓国人と違って神の遺伝子YAP遺伝子持ってるんだから+3
-6
-
262. 匿名 2023/04/04(火) 06:17:39
>>257
ザイニチ系ね
大和民族は日本でいいよ+1
-3
-
263. 匿名 2023/04/04(火) 06:19:56
>>1
ノーベル賞20人しかいないもんね
もっと大和民族なら取れるはず
ちなみに日本のメディアを乗っ取って
日々日本を下げる報道をしている韓国系の受賞者は1人?いやゼロだっけ?+9
-0
-
264. 匿名 2023/04/04(火) 06:25:36
AO入試とかするからじゃないの?
(芸能人を入れたりも)
だからせっかくの名門大学の質が落ちてるよね(名門大学卒なのにAV嬢になる人がいたり、性犯罪で捕まる男がいたり)
+2
-1
-
265. 匿名 2023/04/04(火) 06:28:59
「進路」における学歴格差はないこと。
ん?どういう意味?
進路=学歴じゃないの?+0
-0
-
266. 匿名 2023/04/04(火) 06:29:13
>>261
遺伝学的に全く別だからね
ネット情報とかNH●出版とか嘘捏造の本や情報だらけだけど
全然違うのがほんと+6
-0
-
267. 匿名 2023/04/04(火) 06:31:53
>>256
ハンニチ教育委員会の支配下でハンニチ教育がされてるからね
世界的に優秀な大和民族の遺伝子持った子供達がもっといい教育受けたらさらに優秀に飛躍するのに
もったいないね
>>1>>2>>3+15
-0
-
268. 匿名 2023/04/04(火) 06:34:27
>>1
じゃあこの記事書いてるマーチレベル以下の人はもうどうしようもない超低学歴になっちゃいますね、
そう、いつもこんな記事書いてるそこのあなたよ+5
-0
-
269. 匿名 2023/04/04(火) 06:41:55
>>184
それなのにこの間、観光立国推進基本計画を閣議決定して頭が痛くなる。
コロナ等で安定しない収入源、戦争の影響、観光立国だが公務員の給与で破綻したギリシャという見本
ここまで不安要素があるのにまだ観光立国を目指すのかと。
大体観光客の大部分は中韓だよね。
中国との戦争が始まるとか仮想敵国とか言いながら、中国の顔色を伺わないといけない政策じゃん。
どこに勝機を見出したのかマジで不可解。
日本の資源は人材で今まさに技術や研究者の流出など問題になってるのそっちはノータッチなのか。
ギリシャという格好の破綻した国を参考に、日本を終わらせたい様にしか見えない。
インバウンド消費額、1人20万円目標 観光立国計画を閣議決定 - 日本経済新聞www.nikkei.com政府は31日、2023〜25年度の「観光立国推進基本計画」を閣議決定した。25年にインバウンド(訪日外国人)の1人あたり消費額を、新型コロナウイルス禍前の19年比で約25%増の20万円に引き上げる目標を掲げる。観光地の魅力を高め、海外の富裕層を取り込む。地方への誘
+18
-0
-
270. 匿名 2023/04/04(火) 06:42:52
>>206
若者が減ってレベルも競争熱も下がった+6
-0
-
271. 匿名 2023/04/04(火) 06:44:28
>>269
日本最大の資源がは人的資源だからね
でも優秀な日本人の大半は外国に魂売ったりはしない
日本愛の薄い日本人だけ流出+8
-3
-
272. 匿名 2023/04/04(火) 06:49:28
日本でイキってるイケメンも海外出たらブサメン+5
-0
-
273. 匿名 2023/04/04(火) 06:53:09
すぐ「海外では…」とか言うヤ〜ツ+0
-0
-
274. 匿名 2023/04/04(火) 06:55:41
>>223
まあ選ばれし頭脳と財力の星に産まれた人限定ではあるけども才能ある人はどんどん海外に出た方がいい。
そうやってミックスされる事で日本は発展してきたし。
高級老人ホームの孫達は海外で働いてる率高い。ご本人達も海外飛び回ってた方々。
最終的に日本の発展のために活躍するかどうかは日本の出る杭は打つとか不自由さを各企業が変えて行かないと無理かもね。ノーベル賞取った日本人の方がそうだし。
自由に存分に才能を活かせる土壌は日本ではない。+7
-0
-
275. 匿名 2023/04/04(火) 07:02:34
>>271
海外に出てノーベル賞を取った人たちは外国に魂を売ったわけではなく、
日本で研究ができないから外国に出ただけだよ。
自分は成功したんだから素知らぬ顔をしてもいいのに、日本のためにどうか改善してほしいと声を上げている研究者を敵視するのは違うと思う。+17
-0
-
276. 匿名 2023/04/04(火) 07:19:27
>>1
ただ東大は世界一頭が良い+4
-4
-
277. 匿名 2023/04/04(火) 07:31:28
>>5
学歴あるけど、給料少ないし仕事普通の仕事してる
学歴は意味ない気する+9
-1
-
278. 匿名 2023/04/04(火) 07:34:02
誰でも入れる大学でて、教職取得したけど
営業職についた。出世はないし会社は安く雇うから生活きつい。+1
-0
-
279. 匿名 2023/04/04(火) 07:36:07
海外留学したことあるんですが日本と海外じゃ全然違う。海外のほうが生活が楽しく楽だったかな。
+1
-1
-
280. 匿名 2023/04/04(火) 07:38:16
>>269
観光立国は
小泉頃から地方自治体が目先のカネとイージーな仕事に狂った成れの果て+1
-0
-
281. 匿名 2023/04/04(火) 07:45:10
>>136
昔の白百合女子大の卒業生だけど
東大からの天下り、兼務の先生が多かった。
偏差値と教育環境は必ずしも一致しない。
数字なんていじれるものだ。
7割が推薦で大学に入る今、
見かけの数字で大学を決めることほど
愚かなことはない。+10
-0
-
282. 匿名 2023/04/04(火) 07:58:54
海外の人って、大学院に行ったことをセールスポイントにして臆することなくアピールする。日本の大学院にも留学しにくる。
私は、院卒(博士)だけど煙たがられたり、バカにされたりし続けてきたから、てっきり恥ずべきことなのかと思ってた。「何の価値もない!」って叫ばれたこともある。
履歴書にも書かない。大卒ってことにして生きてる。
それでもなお、高卒であるテイで扱われることもある。
男性だとまた違う扱いなんだろうけど。+11
-0
-
283. 匿名 2023/04/04(火) 08:12:40
>>10
それは全世界共通だよ。日本だけじゃないから。
+11
-0
-
284. 匿名 2023/04/04(火) 08:14:54
>>4
草+3
-0
-
285. 匿名 2023/04/04(火) 08:18:12
>>1
EU圏やアメリカの学校教育と受験勉強って日本と違うんだよね
計算問題を何百問も解いたりしないし、大学入試はここが出るからな!というポイントだけに絞った勉強してない
英語も会話より受験対策
受験体制が違うんだから、得意分野もそりゃあ違うよ
じゃあEUやアメリカの人たちに日本の大学受験させてみなよ、電卓使わないで計算できる人はそれほどいないからさ
+7
-0
-
286. 匿名 2023/04/04(火) 08:29:39
>>279
成果に対して、きちんと対価を払う。
あと、足を引っ張るとか妬む人が少ない。+3
-0
-
287. 匿名 2023/04/04(火) 08:35:25
>>52
生徒は優秀ぽいんだけどね
IQが高い知的な国ランキング、日本は何位?girlschannel.netIQが高い知的な国ランキング、日本は何位? 「Worldwide IQ Test」は、従来のIQテストが「受験者が特定の言語を話すこと」「 複雑な数学の問題を理解できること」「ある文化の文脈の中で特定の意味を理解すること」を求めることで、 特定のコミュニティにおける個...
イギリスのランキング↓+8
-2
-
288. 匿名 2023/04/04(火) 08:36:57
足を引っ張るのは日本人の悪い癖
日本が貧しくなった
→
みんな高卒でも稼げる世の中にしよう
この発想がわからない
皆遮二無二努力しようとはならない
終わってる+5
-2
-
289. 匿名 2023/04/04(火) 09:06:40
日本で女性のDを見たことないっていうのは、日本でMでもDでもいいから行ってた人には失笑されると思う
大学院に行く人が日本では少ないのは同意、でも女子だけ少ないというのは間違い
昭和ならいざ知らず、現代の大学院はサッサと学位を出すので20代の博士号持ちが標準+5
-0
-
290. 匿名 2023/04/04(火) 09:15:41
ゆたぼんを送り付けたい+0
-2
-
291. 匿名 2023/04/04(火) 09:18:25
別に海外で働くわけじゃないもん
気にしない(^з^) ~♪+1
-2
-
292. 匿名 2023/04/04(火) 09:25:52
>>22
記事で持ち上げられてる国は揃って白人国家だもんねw
複数言語を操れて当然云々の前に、人種問題の観点で同じ土俵に立つことさえ至難の業だと思った。+16
-0
-
293. 匿名 2023/04/04(火) 09:58:43
>>4
実際にそうだよ
東大出てもあんまり海外じゃ通用しない
だから優秀な子達は東大を滑り止めにして海外へ行く+2
-8
-
294. 匿名 2023/04/04(火) 10:01:51
>>291
おバカさんね
相対的に学力下がると人金技術があつまらなくて
国が貧乏になる
つまり頭がいい人が頑張らないと今の生活が破綻する
日本がアジアで1番だったときは1番豊かだったし
学力が下がってから急激に抜かれ始めた
バカは雇われるしかないしお金のなる木や金の卵を産めない
最悪産業がなくなるんだよ+4
-0
-
295. 匿名 2023/04/04(火) 10:03:36
>>21
シンジローが総理大臣候補に名前を挙げられちゃう日本。
私は日本がダメとは思わないけど、日本の政治家はあまりに低次元でお粗末すぎて不安しかない。+42
-0
-
296. 匿名 2023/04/04(火) 10:16:09
日本が1番凄いんだよ
スマホ開発したのは実は日本+1
-1
-
297. 匿名 2023/04/04(火) 10:40:24
>>13
それだけが取り柄だけどそれも怪しくなって
きたねー+7
-0
-
298. 匿名 2023/04/04(火) 10:42:25
>>101
日本人はなぜか日本には四季があると
誇らしげに言うが四季がある国から来た人にも
強調するから恥ずかしい。
温帯寒帯の国は四季あるよ+8
-0
-
299. 匿名 2023/04/04(火) 10:42:27
>>1
国の大学の補助ってこういうところに使うべきとは思うけど
まず英語が標準の欧州と比べるのはナンセンス。
多国語喋れるのもほんの一部で、アメリカ人だって英語しか喋れないどころか
自分の国出たことない人の方が多いよ。
欧州は地続きで文化が入り乱れてるから多国語話すのは、必須だけど
大学行ってない人もかなり多いのに、そこに視点はないんだよね。+1
-0
-
300. 匿名 2023/04/04(火) 10:44:14
>>146
日本の夏はアフリカから来た人が
「アフリカより暑い!耐えがたい暑さだ!」
というレベル+4
-0
-
301. 匿名 2023/04/04(火) 10:59:10
>>294
まあこんなネガティブな人ばかりの国は伸びないでしょうね^_^+2
-5
-
302. 匿名 2023/04/04(火) 11:04:38
>>22
今アメリカのエリートって中国系多くない?若い人達。+13
-0
-
303. 匿名 2023/04/04(火) 11:18:48
>>1
郷に入りては郷に従え
日本では男に年収を聞くのが普通だよ
年収低い男と結婚したら憧れの専業主婦になれないじゃんw+3
-1
-
304. 匿名 2023/04/04(火) 11:34:53
>>1
幸せの価値観は人それぞれ。
日本人なりの幸せの尺度がある。
むやみやたらに日本人に不幸せコンプレックス植え付けないでほしい。
日本人は遺伝子的に協調性や勤勉性が異常に高い。そうじゃないと島国で稲作や地震の環境を、延びることができなかったから。
反対に地震がなく大陸続きのヨーロッパとかは、どんどん領地広げる開拓解放性がないと生き残れなかった。開拓イコール侵略。お金稼ぐのも貪欲。
それぞれに得意、不得意なことが遺伝子で引き継がれてある。
日本人の協調性や堅実性遺伝子を不安で揺さぶって 、世界で不幸せだの低学歴だの子どもを生んだら不幸になるだの、植え付けないでほしい。
私たちも不安記事に揺さぶられないよう、自分で考えて幸せの尺度をしっかり持つべきだ。
+11
-1
-
305. 匿名 2023/04/04(火) 11:35:48
日本では男はあらゆるテストで底上げされてるって世界にばれてるから
実力が低いと見なされてる+6
-2
-
306. 匿名 2023/04/04(火) 11:36:56
>>302
横
アメリカンボーンの人たちね。
元コメの人は留学した人だとしたら言葉もネイティブじゃないしそりゃ差別受ける。+5
-3
-
307. 匿名 2023/04/04(火) 11:37:11
>>285
そうだよね。
海外では、実際は日本人の頭のよさに驚く外国人の方が多いよ。+3
-3
-
308. 匿名 2023/04/04(火) 11:40:10
>>82
それはその人の態度が悪かっただけでは?10人20人のZ世代の人達と接して全員悪かったならわかるけど+20
-1
-
309. 匿名 2023/04/04(火) 11:40:19
>>307
横だけど、日本人は単純計算とかNo-brainerの算数は得意って話だよね?
それを頭いいって解釈するの?+6
-0
-
310. 匿名 2023/04/04(火) 12:03:51
>>1
国際機関が欧米に集まってるだけじゃん+3
-0
-
311. 匿名 2023/04/04(火) 12:03:59
>>1
グローバル、グローバル、はいはいってなるわ
右に倣えが良いとはあまり思わなくなった+4
-0
-
312. 匿名 2023/04/04(火) 12:31:18
旦那2流大卒だけど某専門家だからアメリカのアイビーリーグの大学院入れたから海外って専門性重視なんじゃないかな
英語のスコアと専門性もってたら受かるのかな
MBAとかは専門性とかじゃなくてもうかりそうだけど何で合格するんだろう?お金と推薦状なのかな?MARCHとかの二流大学の人でも英語のスコア持ってたら受かってたけど+6
-0
-
313. 匿名 2023/04/04(火) 12:37:09
>>75
私早稲田出身だけど、まあ東大や一橋・東工みたいな国立上位からしたら確かに大したことないと思うよ。ただ、Fランや高卒以下がそれを言うのは絶対違う。+12
-2
-
314. 匿名 2023/04/04(火) 12:47:32
>>33
でもまあグローバル企業とかテック企業なんかでは日本法人以外の欧米だと学士の地位が低いというか高卒みたいな扱い受けるってのはよく聞くけどね
ドイツがそんなに博士課程に年数要るとは知らなかったわ
ドイツは生命科学とか生物学系で日本からの志望者に人気って聞いたけど10年か…長いね+5
-0
-
315. 匿名 2023/04/04(火) 12:53:28
>>4
東大も世界じゃ見向きもされない
って言葉大好きだもんねガル民ww+8
-0
-
316. 匿名 2023/04/04(火) 12:56:17
>>186
高卒なのに認めないとか笑っちゃうんだけど
言ってる事もYouTubeやネットで聞き齧ったような浅い情報
あなたが「認めてやる」旧帝の理系で文系の学問を軽んじて見るような人って少数派だと思うよ。
+11
-0
-
317. 匿名 2023/04/04(火) 12:59:10
じゃあ留学生が日本に来る必要ないね。日本からは学ぶもの無いんでしょ?+3
-1
-
318. 匿名 2023/04/04(火) 13:00:07
>>302
アメリカのアジア人社会のヒエラルキーも以前は日本人が一番上だったけど今はインド人中国人に取って代わられつつあるらしい
確かにインド系アメリカの政財界での進出凄いもん+16
-1
-
319. 匿名 2023/04/04(火) 13:05:26
>>312
MBAそのものは今は日本で取れるよ。
海外の経営大学院(ビジネススクール)って意味でもまあ大学によるとしか言いようがない、
古くは社費留学とかもあるわけだし+0
-0
-
320. 匿名 2023/04/04(火) 13:16:44
>>6
日本下げにうんざりしつつ韓国は下げるんだね。+16
-0
-
321. 匿名 2023/04/04(火) 13:29:27
>>103
行ってほしいって…
お子さんが親御さんの思惑通りに成長されると良いですね!+2
-1
-
322. 匿名 2023/04/04(火) 13:31:11
>>83
シンガポールとか香港みたく英語や中国語出来たら良かったのにね
そのうちフィリピンに追い抜かれそう+7
-1
-
323. 匿名 2023/04/04(火) 13:33:27
>>146
うわー
生き辛いでしょうねぇ。お辛い人生だったんでしょう。可哀想に。
風情もなにもあったもんじゃないのねぇ。+4
-0
-
324. 匿名 2023/04/04(火) 13:51:04
>>6
何でいきなり韓国?日本の話をしてるのに。
そして自分の自尊心を保つために韓国をさげるってやってることダブスタだけど恥ずかしくないの?+21
-0
-
325. 匿名 2023/04/04(火) 13:55:16
勉強する環境は海外の方が良かったかも。
語学の壁はあるけど、皆で切磋琢磨するの楽しかった。
日本人勉強する時間がないのか、やる気がないのか…。+4
-0
-
326. 匿名 2023/04/04(火) 13:55:54
>>301
ヨコだけど現実見れないと凋落止まらないし、国民みんなに皺寄せくるよ+4
-0
-
327. 匿名 2023/04/04(火) 13:57:32
>>101
他の国に四季がないとでも思ってんのかな
恥ずかしいわこういう人+7
-0
-
328. 匿名 2023/04/04(火) 14:00:42
>>25
人間国宝の孫の知り合いってスゴイのか+9
-0
-
329. 匿名 2023/04/04(火) 14:02:13
>>1
かといってみんながみんな国際機関で働けるタマではないからなw
一般的な会社では学士や修士が一番勝手が良いに決まってる、というか広い意味で一番就職口が多い。
あ、でもアメリカの労働者階級職なら高卒が一番良いね。しかも労働者階級ってアナログで人海戦術的なところがあるから、もともと沢山の高卒が必要。+0
-0
-
330. 匿名 2023/04/04(火) 14:06:08
>>42
常に韓国基準だよ
マスクトピで今時マスクしてるの日本くらいって言ったら韓国もしてる!だからね+1
-4
-
331. 匿名 2023/04/04(火) 14:08:36
>>330
あんなショボイ街と人口
話にならん、どーでもえーわw+3
-1
-
332. 匿名 2023/04/04(火) 14:21:41
>>92
日本はその給料低い生産性低いゾンビ企業が多いと言われてるね。それも給料上がらない要因の一つと言われている。
でも知っていて欲しいのは、良いのか悪いのかは別として、日本はゾンビ企業が多いが故に、諸外国に比べて不況時には失業率が抑えられていた。
アメリカとか諸外国は不況時にはゾンビ企業は残らず一気に潰れるから、一気に失業率爆上がりする。でも、新しい企業が出来だすと給料上げないと人が集まらないから給料上がる。
良いか悪いかは別にして、それぞれメリットデメリットある。失業イコール悪、終了みたいに考えてしまう国民性もあるのかもしれない。+16
-0
-
333. 匿名 2023/04/04(火) 14:24:21
>>322
香港はイギリス統治されてたしね。英語出来るでしょ。
管轄が中国に代わったら言論の自由もクソもないし、そもそも掲示板に政治的なこと書き込むと公安が来るの知らんのか?+4
-0
-
334. 匿名 2023/04/04(火) 14:33:36
>>1
まだまだ親世代が田舎の無知な高卒だらけだからね。
特にガルちゃんは田舎の高卒オバサンだらけ
+5
-1
-
335. 匿名 2023/04/04(火) 14:36:45
>>333
ヨコだけどその大陸の中国人も英語得意だけどね。
他をくさすより良いところは追い越せるように自分たちを高める事を考えないと+5
-0
-
336. 匿名 2023/04/04(火) 14:39:38
総合大学の卒業式に出ると修士大学院卒が
ゴソッと何百人もいるから
毎年、あれだけ修士課程ですら
卒業して社会人になってる訳だから
そりゃ4大卒なんて負けてしまうよねと思うよ。
実質、修士院卒は、もう当たり前になってるし
修士院卒無いと出世出来無いのは20年も前から
言われてたから
1980年代以前の親が大卒の人なら
子どもは大学院進学させるからね
博士課程になると教授のお墨付きの
エリートのみにはなるけどさ
+4
-0
-
337. 匿名 2023/04/04(火) 14:40:36
>>322
抜かれるならインドだね。インドは中国の人口抜いて、今から人口ボーナス期に突入していく。しかもインドの平均年齢は30代。今は中国からインドや東南アジアに工場が移ってて、もう中国は人口オーナス期に突入した。
人口ボーナス時にどれだけ貯蓄出来るかが重要で、日本は人口オーナスになって久しいけど、ボーナス時に貯蓄をしていたのでそれを切り崩している状態。
どこの国もプラスプラスで発展し続けるってのは困難。世界の覇権取るって強気だった中国ですら不動産バブル弾けて、今年の大学生の就職率20%しかない大不況よ。
日本の就職氷河期ですら就職率70%だったのに。
人口ってのは重要、フィリピンの人口がボーナスという程増えれば日本を越していく可能性もあるけど。+5
-1
-
338. 匿名 2023/04/04(火) 14:44:30
>>335
危機感持つのはいいことだけど、ひたすらに自分の国を卑下して悲観するだけって何の生産性もないから感心しないね。
日本のメディアのニュースだけじゃなく、他国のメディアのニュースとか見てる?
だったら中国に移住したらどう?日本よりいいんじゃない?+2
-1
-
339. 匿名 2023/04/04(火) 14:53:25
他国に幻想を抱きすぎ。
他国を知って、良いところと良くないところを俯瞰的に見るべき。
日本のメディアは他国の良いことしか報道しないから難しいけど。特に中国。日中報道協定があるからしゃーないけど。
YouTubeの日本のニュースのコメント欄に中国人が大量に来て、日本はダメだ、もう終わってるってカタコトな言葉でひたすらに荒らしてくんだけど、それと変わらない。
+4
-0
-
340. 匿名 2023/04/04(火) 15:08:08
>>170
30代になればリストラ候補の選別は始まってるからね。+0
-0
-
341. 匿名 2023/04/04(火) 15:23:42
ネットで日本を上げてるのは公務員だけ+0
-0
-
342. 匿名 2023/04/04(火) 15:32:24
>>331
どうでも良いならば、他国を下げることも無いじゃん
+4
-0
-
343. 匿名 2023/04/04(火) 15:34:02
>>189
英語を一切必要としない仕事ならそらそうなるよね
要は住み分けが大事で、自分の持ってるスキルが評価に繋がらないような職場は選ばない方がいい
経歴いい人が実力勝負!みたいなとこに行っても話合わないし、やっかまれて終わる+4
-1
-
344. 匿名 2023/04/04(火) 15:35:03
>>337
インドは海外流出が激しいけど、どうなるやらね
成熟した日本は後は下るけど、それは当然のことだしね+2
-0
-
345. 匿名 2023/04/04(火) 15:36:18
>>328
知り合いって💦それならうちにも遠縁に人形浄瑠璃の人間国宝がいるけれど、自慢したことなんてないわ。せめて親か祖父母くらいじゃないとね。+1
-0
-
346. 匿名 2023/04/04(火) 15:37:22
>>25
証拠がないから何とも言えない+5
-0
-
347. 匿名 2023/04/04(火) 15:40:32
>>1
日本の企業に修士、博士を活用する仕組みがないのが問題だと思う。
博士とっても研究職は困難、大学教員は激戦でかなり業績があっても難しい。まあこれは日本だけではないと思う。でも日本は博士取ると、他の道がないから。
本人が企業就職を希望しても、規格外扱いで敬遠されてしまいなかなか難しい。ベンチャーを立ち上げるか、フリーターになるかしかない感じ。
畑違い、専門そのままでなくても、研究経験や論理的思考が活かせることもあるはずなのに。この状況で海外から高学歴人材を日本に呼び込む政策らしいよ。
本当に税金かけて育てた高学歴人材をドブに捨ててる国、そう言われて30年以上経つけど何も変わらない。+6
-0
-
348. 匿名 2023/04/04(火) 15:42:44
もう終わりだ猫の国にしよう+1
-2
-
349. 匿名 2023/04/04(火) 15:48:46
>>347
この記事に「特に国際機関においては」って前提があるよ
昔働いてたけど国際機関、政府機関ではこれは本当
日本の機関でも、せめて修士はないと話題についていけないことがある
こういう職に就く人は、海外ではいわゆる養成校みたいなこのルートのための大学を卒業するのが一般的なんだよね
ただ海外でも一般企業の場合は当てはまらないと思う、幹部候補とかは別だけど+2
-0
-
350. 匿名 2023/04/04(火) 16:05:01
学士でも役員・社長になれたりするから、日本は良い国だよね+2
-0
-
351. 匿名 2023/04/04(火) 16:06:26
>>10
ガーシーって人が当選しちゃうんだからたしかにヤバイよねw+13
-0
-
352. 匿名 2023/04/04(火) 16:09:40
>>316
ガルちゃん見てるとコメント多いけどな
本当の高学歴はその辺の大学を何とも思ってない、同じ大卒と思われたくないって
理系の方々は文系ありえないと思って見下してるとか
最近のトピには、親兄弟みんな東大京大卒で、自分はハーバード大卒のガル民がいらっしゃったよ
なんちゃって大卒より、高校出て真面目に働いてる人の方が立派だと言ってた
それに最近は学歴主義より能力主義で、大手企業は中途採用で高卒とったりしてるそう、これは仕事トピに書いてあった
+3
-3
-
353. 匿名 2023/04/04(火) 16:23:28
>>295
同意。
政治家のレベルだと間違いなく最低レベルよね、もう他国と比ではない………+13
-0
-
354. 匿名 2023/04/04(火) 16:28:08
>>1
は?
日本は負けてないから
むしろいい国だから+0
-1
-
355. 匿名 2023/04/04(火) 16:41:14
>>40
悪い方向へ構造改革されちゃったからね
日銀法にも成長できない法が入っちゃったし
30年衰退してるから、良く日本の人達は我慢できてるなって思う
日米貿易摩擦の時とかアメリカ人はデモでちゃんと日本へ意思を伝えたし
フランス人もちゃんと自国政府に意思を伝えてる
日本はほんとみんな落ちて行くのを見て文句だけ言ってる
十数年見て来たけど、偉い人も逃げちゃう。気が付くといない。
結果カルトが支配して取返しつかなくなってたり、サイコパスが笑って弱者いびりみたいな世の中に進んでる。
残念。
+11
-0
-
356. 匿名 2023/04/04(火) 16:50:55
>>5
でも学歴すらないとチャンスもないからさ。刑務所暮らしの低学歴率もすごいし、真っ当に暮らすなら学歴ぐらいはつけておいたほうがいいんだよ。+8
-0
-
357. 匿名 2023/04/04(火) 16:58:19
日本と海外だと学歴の意味すら違うしね
日本は学部の偏差値で決めるけど、海外は学部卒、修士卒、博士卒での区分けだし
だから東大卒エリートが外人と働くと低学歴って舐められることがあるって+4
-1
-
358. 匿名 2023/04/04(火) 17:00:48
>>351
ガーシー入れてるのZ世代じゃないよ
彼に票を入れてる人の多くは氷河期~バブル期のオジサンでしょ
表に出ないだけでZ世代以上に昔の若者荒れてたじゃないか
+4
-4
-
359. 匿名 2023/04/04(火) 17:00:59
>>261
おまえは持ってないから劣等民族だな+1
-0
-
360. 匿名 2023/04/04(火) 17:02:13
>>152
それ。突っ込んでレスしてたら義務教育も満足に受けてないやつだったw+4
-0
-
361. 匿名 2023/04/04(火) 17:11:35
>>349
なるほど、知人で国際機関に就職希望の人は院で留学してました。日本にいたら理系技術職以外では「大学院ぐらい行かないと」という発想が一般にはない気がする。
日本では提出書類にMr/Ms/Dr なんて選択欄もないし、他人を〇〇博士なんて呼ぶことも殆どない。
一般人に学位がありがたがられるのは医学博士ぐらい?という感じ。
+3
-0
-
362. 匿名 2023/04/04(火) 17:14:22
>>11
けど書き込むっていうね
日本の低学歴は世界でみればゴミ、カス、チリなんだね+0
-2
-
363. 匿名 2023/04/04(火) 17:18:49
日本が低学歴だったらどこが一番優秀なのか教えて欲しい+0
-0
-
364. 匿名 2023/04/04(火) 17:20:16
>>352
「本当の高学歴」を高卒が語る
ガルがソースってのが救いようがない
そもそも文系の研究がどういうもんかも分かってないでしょ
+12
-0
-
365. 匿名 2023/04/04(火) 17:21:34
でも先進国はどこも、
アファマーティブアクション枠あって、ハーバードなんていま
赤い貴族(中国富裕層)だらけじゃなかったっけ?
もちろん、何十年も前からそういう制度あるし、
どういう経緯で入学したか記録に残すし、
なんと閲覧までできるらしいから、
何もかも闇の中の、日本の帰国子女枠制度よりはマシかも。
高学歴=正規ルート入試組、とは限らない。+5
-0
-
366. 匿名 2023/04/04(火) 17:23:47
>>352
そこまで高度な学問に携わってきたなら、社会をよりよくするためのイノベーションを提示して皆さんに参加協力を求めるステージに居てもおかしくないはずだけどね、
そこらの大卒とひとくくりな評価をされる場面に直面したり、それに対して劣等感を感じていらついてしまうようなレベルのポジションにし居れれない人なんだぁ、って感じしかしないね。
エリートコミュニティの中でみそっかす扱いされてて
一般レベル相手に肩書ひけらかしてフラストレーション発散する事しかできないレベルの人なんかなぁって思う。+2
-0
-
367. 匿名 2023/04/04(火) 17:24:11
>>6
韓国と比べた所で今の日本が惨めな衰退国家なのには変わりないよ?+9
-5
-
368. 匿名 2023/04/04(火) 17:25:34
>>6
日本下げやめてほしい。
韓国より上ならオッケーだよね
ってなるかあ!!+10
-0
-
369. 匿名 2023/04/04(火) 17:31:00
>>302
あとはインド人ね。世界銀行の次期総裁候補もインド系。+6
-0
-
370. 匿名 2023/04/04(火) 17:35:36
>>338
中国人の方が日本人より英語力あるというか、元々母国語と共通するとこがあって習得しやすい、日本も競争力を高める為に英語力を国全体で上げた方がいいよね、そうやって日本の国力上げようよって話なんだけど、それが卑下する事になるって極端な発想が思考停止で日本のためにならないって言ってる
他国のメディアも勿論ニュースも数局見れるような環境にしてるよ
で、あなたの見てるメディアってどんなの?バイデンはゴム人間みたいな事言ってるメディア?+1
-0
-
371. 匿名 2023/04/04(火) 17:39:14
>>365
ヨコだけどそうなの?
アジア系アメリカ人はハーバードは入りにくいよね。
留学生は入学しやすいの?+1
-1
-
372. 匿名 2023/04/04(火) 17:42:09
>>5
博士号持ちは門前払い(理系の研究職を除き)
修士号持ちと学士号持ちに同じ仕事をやらせる
日本の企業は高学歴者の扱い方分かってないんじゃないのかと+9
-0
-
373. 匿名 2023/04/04(火) 17:46:28
>>21
博士号持ってても畑違いの分野に放り込んだりとかね
森英介元法相(エンジニアリングの博士号持ち)なんて冤罪の疑いがあって
前任と前々任がスルーした死刑囚執行してしまったし+6
-0
-
374. 匿名 2023/04/04(火) 17:51:09
>>70
コミュ力()をさんざん持ち上げるようになってから質の低下が酷くなったと思う
本当のコミュニケーション能力とは別物なのがまた+5
-0
-
375. 匿名 2023/04/04(火) 17:53:04
>>81
中韓は日本と比べると欧米の学歴社会に近いから積極的に大学院に行こうとするよ+0
-0
-
376. 匿名 2023/04/04(火) 17:54:44
>>31
東大49位じゃなかった?
日本の教育は何も考えずに暗記するだけだからダメなんだよ
思考力なくても偏差値は上がる+4
-4
-
377. 匿名 2023/04/04(火) 17:57:18
>>102
研究職が博士号持ってるのは当たり前では
+0
-0
-
378. 匿名 2023/04/04(火) 18:01:32
>>362
その時間にガルちゃんしてるYOUだって同じやん+2
-0
-
379. 匿名 2023/04/04(火) 18:02:30
学歴が目的ではなく、10代から誰かや組織に詮索されず人一倍稼いでノンビリ過ごすのが目的だったから個人投資家目指しひたすら金融知識を学び叶えた。既に男性の大卒大企業平均生涯賃金は稼いだわ。+0
-0
-
380. 匿名 2023/04/04(火) 18:04:00
>>366
横だけど、学歴だけあったって人間力がなくて働けないなら高卒や中卒でちゃんと納税できてる人の方が立派だわ+1
-0
-
381. 匿名 2023/04/04(火) 18:04:35
>>148
映画については戦前の日本も所属階級によってどの会社の映画を好むかが分かれてたんだよね
義務教育(尋常小学校)だけで就職した層が松竹や日活の映画を見る事は珍しかった+1
-0
-
382. 匿名 2023/04/04(火) 18:06:52
>>6
韓国人の方が留学してない?自国にコネがないと就職できないから。後、日本と違って子供や若者が沢山いるからそこまで先細りじゃないんだよな、あの国は。+8
-1
-
383. 匿名 2023/04/04(火) 18:08:15
>>148
クロケットの話をされても分かんないし興味もないよの+0
-1
-
384. 匿名 2023/04/04(火) 18:09:51
>>1
マイナスで文字小さくなる
仕様何とかして
今ルーペ無いから読みにくい+0
-0
-
385. 匿名 2023/04/04(火) 18:10:08
>>5
だよね
奨学金のトピで、奨学金使ってまで大学入れる意味が分からないみたいなコメに早慶でも奨学金もらってる人多いよって返信がついてて、早慶の人たちは良いお給料もらえる仕事に就いてすぐに返済できるからうんぬんって反論がさらにたくさんついてた
イメージによる決めつけすごい
今はそんな高給がもらえる仕事自体が少ないし、入れるのも本当に一部の人間だけだよ
それに早慶みたいな高学歴の人だけがそういう職に就けるって思ってるみたいだけど、そうでもないし+3
-0
-
386. 匿名 2023/04/04(火) 18:13:58
>>21
日本はバブル世代がいなくならない限り、変わらないと思う
バブル世代て使えなさすぎだし発想がお粗末すぎる
そのくせ自分が偉いとふんぞり返ってるのよ+5
-0
-
387. 匿名 2023/04/04(火) 18:14:36
>>92
日本は悪平等主義だからね+1
-1
-
388. 匿名 2023/04/04(火) 18:20:58
>>82
大人を舐め腐った子が多いは分かるかも
親ガチャって言葉、たぶん自分の世代だったら絶対流行らない。虐待とか陰惨な子供時代だったら理解できるけど、欲しい物を買ってもらえない、奨学金程度の理由で使うって完全に親をナメてる。
友達親子、叱らない子育て辺りが原因かな〜って思ってる。
タメ口はローラから増えた印象。結局他人の真似しかできてない+18
-1
-
389. 匿名 2023/04/04(火) 18:22:35
>>264
>名門大学卒なのにAV嬢になる人がいたり
これはAO導入前からあったから無関係+3
-0
-
390. 匿名 2023/04/04(火) 18:24:15
>>28
要するにそれで出世が決まるくらい一個人の能力なんてどうでもいいんだよ。+2
-0
-
391. 匿名 2023/04/04(火) 18:28:18
>>352
本当に優秀な人は自身の専攻に関係なく他分野専攻の人を見下したりはしない
つまり文系貶してる自称理系は馬鹿理系かそもそも文理以前の輩+7
-0
-
392. 匿名 2023/04/04(火) 18:29:38
>>361
医学博士号もどうだか
+1
-0
-
393. 匿名 2023/04/04(火) 18:38:19
>>158
最初の2行は同意
以前メキシコにいたんだけど、メキシコは英語話せるかどうかでつける仕事や将来の給料にかなり差が出るから
日本でいうFランみたいな高校に行ってる子でも英語の勉強しっかりしてる子いた
総合的な学力よりまず英語、みたいな
日本の場合、英語が話せなくてもそれなりに給料もらえるからよっぽど海外に興味あるとかじゃない限り別に勉強する気にもならないんだろうなと
日本だと職につけなかったら家でニートできる人も多いけど、メキシコだと行き着くところは麻薬関連の仕事だし
英語勉強しなきゃっていうガッツと、それが自分の未来を切り開くんだっていう実感が桁違いだと思う+4
-1
-
394. 匿名 2023/04/04(火) 18:43:41
>>381
そうなんだー
勉強になるなあ+0
-0
-
395. 匿名 2023/04/04(火) 18:53:08
「日本の貧困層、世界では「セレブ」。」みたいな言い換えか。
最近、こういう言葉遊びしてるだけの記事増えたな。+0
-0
-
396. 匿名 2023/04/04(火) 19:06:37
>>1
東大なんか世界ランキング39位(笑)+0
-1
-
397. 匿名 2023/04/04(火) 19:12:12
30年以上前から言われてたろう。
なんで筆者は今自分が発見したみたいに言ってんの。+1
-0
-
398. 匿名 2023/04/04(火) 19:14:53
>>396
あのランキング胡散臭いから、気にせんでいいよ。
トップ10に入った精華大の論文とか、パクリだらけで使いもんにならんもん。
あのランキングの出し方、おかしいって。+1
-1
-
399. 匿名 2023/04/04(火) 19:15:27
>>82
Z世代だけじゃないよ
ろうがい世代にもいる+7
-0
-
400. 匿名 2023/04/04(火) 19:48:04
現実は遥かに深刻で
平成の間に日本の一流大卒者は理系は数割が外国人になった
大学院にいたっては五割を超えている
日本人の若者はもう理系に行ってないの+2
-0
-
401. 匿名 2023/04/04(火) 19:48:16
>>82
「ゆとりですがなにか」ってドラマで大賀がやって役の新人社員がそんな感じじゃなかった?+6
-0
-
402. 匿名 2023/04/04(火) 19:50:33
>>82
そのたった1人の強烈な新入社員の例を挙げて、Z世代全てに当てはめるのもちょっと驚く。+11
-0
-
403. 匿名 2023/04/04(火) 19:59:21
日本人って本当努力しないしね
同じ会社にいても外国人の人って何ヶ国語も話せたり資格色々持ってたり勉強し続けてたりする
だから会社も日本人より外国人を採りたがる+8
-0
-
404. 匿名 2023/04/04(火) 19:59:36
>>1
ほんこれ。学卒が高卒の扱いです。外資系勤務。早慶でも文学部は出世無理。
そのかわり日本の大学院でも経営のマスター持ってると評価はしてくれます。+5
-1
-
405. 匿名 2023/04/04(火) 20:06:13
>>404
地方公務員・教員の知ったかぶりはもういいです+0
-3
-
406. 匿名 2023/04/04(火) 20:28:13
>>175
でも、私も早慶ですけど大学の勉強だけだと正直社会に出てから全然足りないよ。+4
-2
-
407. 匿名 2023/04/04(火) 20:29:18
>>131
無能じゃないよ。結果として日本が犠牲になって世界の植民地支配時代を終わらせた。+0
-4
-
408. 匿名 2023/04/04(火) 20:30:11
>>11
ワカルー。
もう世界はいいわ。
私は村で充分。
+0
-2
-
409. 匿名 2023/04/04(火) 20:33:38
>>406
生きていく上での賢さや知恵と、学校の勉強の出来不出来はあまり関係ないからね。でも、基礎学力の地盤は無いよりあったほうがいいとは思う。+6
-1
-
410. 匿名 2023/04/04(火) 20:33:43
>>5
外国は知らないけど、日本はコネの方が強いよね+1
-2
-
411. 匿名 2023/04/04(火) 20:35:05
>>405
ヨコだけど私も前職で外資勤務だったけど新卒理系職は院卒以上だったよ
MBAホルダーが評価されやすいのも同じ
海外の一流大でMBA取った人の方がやっぱり優秀ではあるけど+4
-0
-
412. 匿名 2023/04/04(火) 20:41:10
>>1
本当の意味での実力主義って高卒とかでバリバリ働いてて実力があるっていうイメージ。+2
-2
-
413. 匿名 2023/04/04(火) 20:52:04
>>409
いや、外資とか行くと2カ国語3カ国語は本当に当たり前だから……+5
-1
-
414. 匿名 2023/04/04(火) 21:10:56
>>33
ドイツは博士取るのに10年かかるって、どこから数えてるの?
イギリスの3年ってどこから数えてるの?
日本でも学部4年+修士2年+博士3年=9年かかるよ?
聞き齧ったことをそのまま信じちゃうのが日本人の悪いところだよね+1
-2
-
415. 匿名 2023/04/04(火) 21:14:32
>>403
街角で捕まえた外国人が日本語ペラペラでインタビュー答えるのをテレビで見てビビる
難関大と呼ばれる大学の学生でも、咄嗟の街角インタビューに英語で対応できる人はほとんどいないでしょ+2
-1
-
416. 匿名 2023/04/04(火) 21:15:37
>>85
アメリカとヨーロッパではまた違うよ。
アメリカの大学進学率はそこそこ高い。奨学金を借りて進学したり返済不要な奨学金を得て大学に進学する。またビジネスコース、法律、メディカル、など専門領域に進むために大学院に進む事もある。それはいったん社会人になってから大学院に戻る事もある位。進学率が高い。
対して、ヨーロッパは大学進学率は3割程度。そもそも小学生の時点で大学進学向けの高校か技術者向けの高校に振り分けられる。但し、技術者だからと言って、不利な訳ではなく、マイスター制度があるため、充分な報酬をもらう事が出来るし、マイスターとして尊敬も得られる。+1
-0
-
417. 匿名 2023/04/04(火) 21:15:38
>>414
なんだそういう意味か
10年???ってなった、変だと思ったわ+1
-1
-
418. 匿名 2023/04/04(火) 21:21:19
>>127
実際、日本人、駄目だもんw
>>33をそのまま信じてプラスつける人がこんなにたくさんいるのよ
ちょっと調べれば33が嘘(ドイツの博士課程の仕組みを全然理解してない)だとわかるのに自分で調べようともしない+0
-1
-
419. 匿名 2023/04/04(火) 21:22:38
>>261
このコメントすげえなどんな顔して書いてんの+0
-0
-
420. 匿名 2023/04/04(火) 21:23:27
>>24
学習塾、紳士服チェーンは意外だった!+0
-0
-
421. 匿名 2023/04/04(火) 21:35:34
>>414
>>417
修士号を取った後からの計算だよ。
聞き齧りじゃなくて、実際の体験から。
イギリス…学部3年・修士1年・博士3年 ※もう一度書くけど「頑張ったら」の話。
そっちこそろくに調べもせずに「聞き齧り」って、立憲なみのバカなの?もしかしてブーメラン蓮舫?
+1
-0
-
422. 匿名 2023/04/04(火) 21:41:06
>>82
そいつ日本人?
在日でいたよ。そういうBBA。
辞めたから今どうなってるか知らんけど。+0
-1
-
423. 匿名 2023/04/04(火) 21:43:27
>>28
だから日本が衰退してる一因でもある。+2
-0
-
424. 匿名 2023/04/04(火) 21:49:08
>>418
嘘じゃないよ。大分前のことだから「今はマシになったけど」って書いてあるでしょ。よく読め。
ドイツどころか博士課程の仕組みわかってないのお前じゃね?博士号って在籍しただけじゃ取れない。博士論文が担当教授に認められなきゃダメ。特に哲学専攻はキツい。だから実際本当はドイツで研究したかったけど、他の国行って取った人は多い。それでも30近くになる。+2
-0
-
425. 匿名 2023/04/04(火) 21:50:55
>>4
大学の情報がネットしかないもんねそれも、私は国内トップレベル大学だけど落ちぶれて中卒の人が年収〇〇!系のコピペが人気+1
-1
-
426. 匿名 2023/04/04(火) 22:32:49
つまり日本人は全員低学歴ということか
その中でも底辺中の底辺がガルちゃんに集まってる+2
-1
-
427. 匿名 2023/04/04(火) 22:49:32
>>340
大手になれば、40代までに子会社周りするし、リストラの前の転籍できるし。今は人手不足すぎて無能以外なんとかなるし、リストラがあっても辞めない選択が出来るのも大手。+0
-0
-
428. 匿名 2023/04/04(火) 22:51:07
>>244
大手の窓際は生き方に拘らなければ幸せだと思うけど、一千は貰いないと思うよ。査定で40%減とかになる。+0
-0
-
429. 匿名 2023/04/05(水) 01:04:48
世界大学ランキング日本版2022 上位校一覧
1位(1位) 東北大学 85.6
2位(3位) 東京大学 81.7
3位(5位) 大阪大学 81.6
3位(2位) 東京工業大学 81.6
5位(4位) 京都大学 80.7
6位(6位) 北海道大学 79.0
7位(8位) 九州大学 78.8
8位(7位) 名古屋大学 78.1
9位(9位) 筑波大学 77.5+0
-2
-
430. 匿名 2023/04/05(水) 01:54:27
>>370
日本へ愛国心があると見込んで聞くけど、中国の統一戦線が仕掛けるBYG戦略ってのがあるんだけどさ。
情報戦、ハニトラ、マネトラを敵国に仕掛けるって内容なんだけど、ハニトラマネトラは日本の政治家が沢山既に引っかかってるのは知っての通りで、情報戦についてはメディアとネットで敵の国民を煽動する戦略。
現に大量な中国人らしき奴がカタコトな怪しい日本語使ってよくTwitterやヤフコメ、YouTubeのニュースのコメント欄に現れるんだけど、そいつらが共通してひたすらに言ってるのは、日本はもうダメだ、日本は終わりってフレーズなんだよ。
日本はお終い、だからもう(中国含む諸外国に)勝てないって戦意喪失させる趣旨のセリフなんだけど、このトピの最初からどうよ?
完全にそのテンプレフレーズが最初から並んでて、日本人の戦意喪失トピと化してる。このトピに限らないけどさ。
最初日本下げな工作員系な人なのかと疑ったけど、でもあなたのくれた返信コメント読んだら、危機意識を持つべく日本をもっと良くしようと思ってハッパかける意図な発言だったんだと理解したよ。疑ってごめん。
現状の日本は邁進が招いた結果もあるから謙虚さは必要だと思うけど、それ以前にガル民の多数が情報戦に負けてて危機意識を持つ余裕すら持てない程ネガティブになってるのが一番問題。
いくら社会を改善しても、情報戦に負けてたら勝てるものも勝てないよ+0
-2
-
431. 匿名 2023/04/05(水) 06:26:25
>>145
例えば?+0
-0
-
432. 匿名 2023/04/05(水) 07:34:05
>>295
日本の政治家は国民に養われてるのに足引っ張ってる存在+1
-0
-
433. 匿名 2023/04/07(金) 17:09:51
>>392
大抵は合法的ゴースト入れてるしね。
それでも、学位記を額縁に入れて人目に付くように飾っているのって医学博士ぐらいでしょう。
医学博士論文は、大抵は医師としての技量とは関係ないです。例えば外科ですら、診断マーカーとか遺伝子解析とか、実験による研究で博士を取得するのが普通です。でも肩書きは看板になる。
それ以外の博士は、研究に進むにはあって当たり前だけど、一般には派遣で時給が100円上がる程度。海外に行くとDrと呼んでもらえる状況が稀にあるがね、
+0
-1
-
434. 匿名 2023/04/08(土) 03:31:24
>>82
何故そこまでクソな若い人を会社は採用するの?40代を採用すればいいじゃん。
会社も若い人に甘い顔をしているから、付けあがるんじゃ無いの?
+0
-0
-
435. 匿名 2023/04/08(土) 03:34:30
>>426
そうだろうね。だから失われた20年。ボンビー。
+0
-0
-
436. 匿名 2023/04/08(土) 03:46:50
>>138
がる民可愛げ、愛嬌、コミュ力煩い人多いもんね。
反知性主義なんだから、何で問題視するのだろう?
+0
-0
-
437. 匿名 2023/04/08(土) 03:50:47
>>403
新卒主義、年功序列だもん。そりゃそうだべ。
氷河期はもっと資格ブームだったよ。
今がぬるいんちゃうの?+1
-0
-
438. 匿名 2023/04/08(土) 03:55:29
>>315
東大すらあかんなら、がる民はどうなるの?
そんな事書いたら、自分が落ち込まないの?
がる民不思議。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ベルギーの大学院で学んでいる筆者ですが、周りの留学生たちは当然のように3カ国語を話せるといいます。日本で働きながら修士課程を取得した筆者。欧州の根強い「学歴社会」を前に劣等感を感じることもあると言います。