ガールズちゃんねる

専業主婦のガルちゃん民にお聞きします

1161コメント2023/04/05(水) 07:20

  • 1001. 匿名 2023/04/02(日) 21:22:09 

    自営業だから人手が足りない時はヘルプに入る

    +0

    -4

  • 1002. 匿名 2023/04/02(日) 21:22:19 

    >>2
    28歳
    新卒で就職→26歳で結婚→28歳で妊娠の流れです

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2023/04/02(日) 21:23:09 

    >>1
    カードは私が持ってて必要経費や食費等は
    夫の給料振り込みカードから。
    お小遣いは夫が、自分の貯金からおろしたり
    給料振り込んでる通帳から。
    派手な使い方は全くしないのは、通帳からわかってるし自由にどうぞ、て感じ。
    私は専業主婦だけど、子供の習い事や家族旅行費、自分の外食費や服飾費は私の通帳から出してる。
    それが苦じゃ無いし、感情的に楽だから。
    因みに資産運用をしている。

    夫は休みの日に積極的に子供を見てくれるので買い物や趣味の時間を満喫したり、一時預かりで夫婦の時間をたまには取ってランチやお出かけしている。

    +2

    -2

  • 1004. 匿名 2023/04/02(日) 21:23:19 

    >>953
    夫SUV車
    私コンパクトカー
    です

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2023/04/02(日) 21:23:27 

    最近専業主婦増えてきてるよね

    +1

    -9

  • 1006. 匿名 2023/04/02(日) 21:24:13 

    >>953
    旦那と私と一台ずつ持ってます。必需品。

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2023/04/02(日) 21:24:25 

    >>859
    どっちでもない。助けれる範囲なら協力する。

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2023/04/02(日) 21:24:38 

    >>5
    月2.3万くらいかなぁ
    それでもあんまり自分のためには使わないかも…
    高めのものが欲しい時は、旦那に買ってもらう

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2023/04/02(日) 21:26:14 

    >>805
    自分も働いてた時はオシャレしてたし、それが普通。何とも思わない。

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2023/04/02(日) 21:26:40 

    >>953
    23区内なので一台しか持ってない、けど日中は旦那仕事だから自分が使える。
    地下鉄も近いしいらないかもだけど、子供の不意の病気や発熱時は救急に夜中でも車出せるからやっぱ、あると楽だわ。
    行く時も帰る時もタクシーだと呼ぶのが面倒。

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2023/04/02(日) 21:27:57 

    >>716
    え〜自由になるお金が無いなら働きたいなぁ。
    カード自由に使えないなんて嫌だ。

    +17

    -0

  • 1012. 匿名 2023/04/02(日) 21:27:59 

    >>7
    TVは基本見ない
    Netflix、アマプラ、U-NEXTなどで、アニメや映画を観るときはある

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2023/04/02(日) 21:28:37 

    >>805
    何とも思わない。自分は、バッチリメイクしたい時も今日は疲れたなーすっぴん、てのも選べて楽だなぁとは思う。
    多分、仕事してもフルメイクでは無くアイライナーとリップライナー、リップだけの日もあると思うわ。

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2023/04/02(日) 21:29:27 

    >>155
    デメリットとしてその手の男は、家事育児は女がやるものだと思っている可能性が高い。
    ワンオペ任せとき〜みたいなタフさも必要
    もちろん手伝ってくれる旦那さんなら頼ればいいけど

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2023/04/02(日) 21:30:32 

    >>3
    家事はほぼ全て私がやってます。
    育児は2人でしてます。

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2023/04/02(日) 21:31:02 

    >>7
    テレビはコロナから見なくなった。ごくたまに、スポーツ見るくらい。
    Youtubeプレミアムで好きなチャンネル見てる。たまに加入してるU-NEXT見るくらい。
    あとは子供寝かしつけした後は大体switchで新作ゲームか夫と晩酌しながら、映画。

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2023/04/02(日) 21:32:18 

    >>60
    そんなの言われたことないなぁ
    と言うか、自分からいつも、お仕事頑張ってくれてありがとう!って伝えてる
    心からそう思って感謝してるので…
    そうすると旦那も、家のことをしっかり守ってくれるから頑張れるよ、ありがとうと言ってくれるので、私達の中では誰のおかげ?!の発想がそもそもないんだと思う

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2023/04/02(日) 21:33:09 

    夫は激務で朝早く出て夜遅くに帰るから、朝はちゃんと起きてちゃんとしたバランス良い朝ごはんつくって送り出すよ。掃除も誰がいつ来てどこを見てもも恥ずかしくない程度は保つ。
    その日自分の予定がなければ二度寝して昼前に起きたりするし、旦那が帰るまでは自由時間だから友達とランチしたりショッピングしたりして過ごしてる。
    旦那も家でじっとしてるよりあちこち出掛けて楽しかった報告すると安心するらしい。

    +3

    -1

  • 1019. 匿名 2023/04/02(日) 21:33:29 

    >>235
    うちも同じだ!
    パパって凄いんだよ!って伝えてるw

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2023/04/02(日) 21:33:41 

    >>2
    38歳、子供が三歳の時に退職。
    理由は二つ。
    一つが私の昇進で、時短勤務でも不具合があれば帰れなくなる事を予想して。
    もう一つは、引っ越して新設の保育園しか入れず、数ヵ月に一度しかお散歩がない園庭も無い保育園だったから。

    +4

    -1

  • 1021. 匿名 2023/04/02(日) 21:35:02 

    旦那の手取りいくら?
    持ち家か賃貸かも

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2023/04/02(日) 21:35:17 

    >>1001
    それは専業主婦とは言わないよ

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2023/04/02(日) 21:36:14 

    >>60
    ありがとう
    旦那ちゃんのおかげでこの子も産まれて来てくれたんだよ
    本当に幸せだ
    感謝しか無いよ

    と思わず言ってしまうわ♪

    +1

    -1

  • 1024. 匿名 2023/04/02(日) 21:37:14 

    >>60
    旦那と結婚して10年、そんな漫画みたいなこと一度も言われたこと無いが、もし言われたら、なんかあったの?て聞く。
    そもそも、そんな人間性のひとと結婚しない笑
    パートでも専業でも、何でもいいよ一緒に居て楽しいからと言われてる。まぁ今は子供居るから大きくなるまでは専業予定。

    +3

    -1

  • 1025. 匿名 2023/04/02(日) 21:38:27 

    >>1022
    そうなのかな。手伝うのはたまにだかり意識としては専業主婦なんだけど。

    +0

    -1

  • 1026. 匿名 2023/04/02(日) 21:38:33 

    >>1021
    手取り40万、子供ひとり、持ち家(マンション)で都内。

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2023/04/02(日) 21:38:52 

    >>1019
    よこ

    ウチもだ
    パパレベルの男と結婚出来たらいいんだけどね って娘と話してるw高校生

    +4

    -1

  • 1028. 匿名 2023/04/02(日) 21:40:21 

    >>973
    ありません

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2023/04/02(日) 21:40:47 

    >>928
    別になんも。専業主婦に噛み付く人って不憫だなーって思うw

    +9

    -2

  • 1030. 匿名 2023/04/02(日) 21:41:31 

    >>1005
    ほんと?私の周りは絶滅危惧種かってくらい専業主婦いないよ
    専業主婦だと思ったら育休中で復帰しますって人ばっかり

    +2

    -5

  • 1031. 匿名 2023/04/02(日) 21:41:48 

    >>981
    夫婦2人で部屋が別なので日によって違うよ

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2023/04/02(日) 21:42:12 

    >>805
    関係無い
    だけど最近あまり見掛けないと思う
    ほぼスッピンに近い人多い

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2023/04/02(日) 21:45:01 

    >>928
    とくに何も

    +4

    -1

  • 1034. 匿名 2023/04/02(日) 21:45:24 

    >>16
    遠慮はしないけど、気遣いはするな

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2023/04/02(日) 21:46:02 

    >>7
    朝ドラの再放送

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2023/04/02(日) 21:46:38 

    >>713
    田舎で年収1100万
    物凄く余裕というわけではないけど、貯金も思うようには出来ている

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2023/04/02(日) 21:46:50 

    >>894
    専業主婦になってから自分は働くのが好きだったんだと気づいたwやっぱり好きに使えるお金があるっていいものだなーって思ったわ☺️

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2023/04/02(日) 21:47:05 

    >>3
    料理と平日の掃除は私
    ゴミ出しは旦那
    土日の掃除は全て旦那がやってくれる

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2023/04/02(日) 21:47:50 

    >>1

    全て私です。
    ズボラなので面倒だったけど、簿記の勉強になる
    ふるさと納税と積立NISA、確定申告も自分でできるようになり
    割ときっちり管理できるようになったよ😾

    +2

    -1

  • 1040. 匿名 2023/04/02(日) 21:49:17 

    >>2
    25

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2023/04/02(日) 21:50:02 

    >>613
    なんで若すぎるとダメなの?
    若いぶん世代の感覚が近くて、子供からしたら話しやすいママだと思うんだけどな
    次女ちゃんが小学校入学してもまだ30歳
    働き先もたくさんあるし、理想的な人生。


    +4

    -2

  • 1042. 匿名 2023/04/02(日) 21:54:06 

    えぇ、羨ましい…
    うちは絶対水回りなんかやってくれないよ泣
    とは言え、どんなに汚くても文句も言われないけど
    結局私が気になって全部やっちゃうんだよなぁ…
    旦那が我慢できなくなるくらい汚くなるまで放置してみるかぁ…!w

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2023/04/02(日) 21:54:07 

    >>3
    ほぼ私が家事をしている。夫は料理が苦手。
    遅くに帰って、私の料理を食べた後は率先して夫が1日分の洗い物をして寝る。
    休日は、たまに洗濯機回して取り出して畳んだり。
    子供が小さいので公園に連れてってる。その間私は家のことやゲームしたりゆっくり。

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2023/04/02(日) 21:57:04 

    >>222
    それですよね
    そして児童手当も配偶者控除も無いですよね

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2023/04/02(日) 21:58:39 

    >>2
    19.....

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2023/04/02(日) 22:00:36 

    >>950
    すごく素敵!!
    私も将来そうなれるように頑張る!

    +1

    -1

  • 1047. 匿名 2023/04/02(日) 22:00:46 

    >>60
    そういうこと言う人じゃないから、もし言われたらムカつくとかじゃなくて普通に心配になる
    疲れてるのかな、何かあったのかなって
    だから「どうしたの?なんかあった?」って聞くと思う
    特に何もないなら「あなたのおかげだよ。毎日ありがとう」て感謝伝える

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2023/04/02(日) 22:02:22 

    >>3
    専業主婦でも家事してくれる旦那さん結構多くてびっくり。
    うちの旦那なんにもしないし、出来ない。
    私が体調悪くても何もやってくれない。
    専業主婦だから仕方ないと思ってたけど、家事できる旦那さん羨ましい。

    +10

    -0

  • 1049. 匿名 2023/04/02(日) 22:03:10 

    >>161
    月1万なら1円も使わなくてもどんどんはたまらなくない?

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2023/04/02(日) 22:03:53 

    >>1030
    復帰しても小学校入る時に辞めてるケースも多いよ

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2023/04/02(日) 22:05:32 

    >>2
    41。術後の経過が良くなかったので。
    今48だけどパート探し中。
    体力続くか不安だ。

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2023/04/02(日) 22:07:17 

    仕事も楽しくて職場もホワイトで子供もいる人のこと

    良かったね〜と思う→+
    そんな人嘘つきだろうと思う→−

    +50

    -1

  • 1053. 匿名 2023/04/02(日) 22:08:35 

    >>1048
    大丈夫みんな多少色つけてコメしてるから笑

    +3

    -7

  • 1054. 匿名 2023/04/02(日) 22:09:24 

    みなさん年収どれくらいで専業主婦されてますか?

    1000万以上 +
    それ以下 -

    +35

    -28

  • 1055. 匿名 2023/04/02(日) 22:09:47 

    >>859
    息子でも嫁でも助けて欲しいって来たら手伝うよ
    丸投げや甘えで来てるなら助けない

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2023/04/02(日) 22:10:53 

    >>56
    最近パート始めたけど、これが嫌でまた専業に戻りたい…月1以上熱出すから、代わりの人を探すストレスで苦しい

    +17

    -0

  • 1057. 匿名 2023/04/02(日) 22:16:32 

    >>1056
    変わりの人を探すのは上の役目だからそこは変な職場よ
    とっとと辞めた方がいいよ

    +14

    -0

  • 1058. 匿名 2023/04/02(日) 22:19:38 

    >>11
    そして42で扶養内パートで復帰しました。

    +1

    -2

  • 1059. 匿名 2023/04/02(日) 22:20:37 

    >>1057
    絶対代わり見付けてねってバイトの子に言ってて私に対する圧でもあるんだろうと思ってるけど、やっぱりおかしいのかな。飲食店とスーパーでパートしてたけど、どちらも代わり自分で見付けてねって感じだった。シフト制だと良くあるみたいだけど。
    こちらからおかしいですよねとか言えないし…辞めるのが妥当ですかね。。

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2023/04/02(日) 22:21:12 

    >>2
    40歳。
    子供が小3で時短が終了したから。

    同じ職場でパートへの切り替えも考えたけど、元社員ってやりにくそうだし、割りに合わないなと思って専業になった。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2023/04/02(日) 22:22:37 

    >>1037
    専業主婦時代は好きにお金使えなかったの?
    それはストレス溜まるかもね
    私は働くとストレスしかないから、働くのがストレス発散になる人が羨ましい

    +12

    -0

  • 1062. 匿名 2023/04/02(日) 22:23:22 

    >>2
    23
    妊娠と手術が重なったので

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2023/04/02(日) 22:23:57 

    >>17
    あんまり時間に追われることが無い。
    子供は中学生で学食の日は9時まで寝てる。
    お弁当の日は7時過ぎに起きて、夫の分と作る。その後は二度寝して、ゆっくり家でランチしたり一人でお出かけしたり。
    一日中ゲームや読書、ネトフリ見てる日もある。

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2023/04/02(日) 22:24:30 

    >>1056
    大きい子供がいる人、代わってくれないの?
    私は子供大きいから、いつも代わってって言われる。
    うちも小さい時は月イチで発熱してたから気持ち分かる。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2023/04/02(日) 22:25:15 

    子供は嗜好品で贅沢品である
    はい→+
    いいえその他→−

    +2

    -13

  • 1066. 匿名 2023/04/02(日) 22:26:33 

    >>1048
    子供が小さい時、しんどいよもっと手伝って!と赤裸々に話してから、ごめんごめんと色々協力してくれるようになった。たまに仕事帰り甘いものも買ってくれるようになったから、太った...

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2023/04/02(日) 22:27:10 

    >>1065
    そもそもそういう考え方じゃ無いし品物じゃ無い。

    +9

    -0

  • 1068. 匿名 2023/04/02(日) 22:27:41 

    >>909
    どれだけの収入かわからないけど年間所得が20万以下なら申告しなくていいし超えてても確定申告してたら開業届出してなくてもいいのでは?出さなきゃダメなの?

    +4

    -1

  • 1069. 匿名 2023/04/02(日) 22:29:07 

    >>1064
    人手が少なくて他の人と代わるとその人がシフト辛くなっちゃう(週5、6になってしまう)のもあって中々探すの大変です。
    小さい子いるの私ぐらいだから代わりをこちらからお願いすることはあってもお願いされることは無くて、申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。シフト制でも自分で代わり見付けなくていいところ教えて欲しいです(T-T)

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2023/04/02(日) 22:30:00 

    >>1067
    黙れ。あんた私に逆らうの?
    あたしの鶴の一声でアク禁にしてやっでいいんだから。二度と屁理屈言うな

    +1

    -8

  • 1071. 匿名 2023/04/02(日) 22:30:04 

    >>30
    遠慮はしないけど、自分も昔働いていてそのお金を稼ぐ大変さは知っているから、使っても自分で稼ぐ必要が無くなったからといって雑に使うことはしないと心に決めている。

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2023/04/02(日) 22:30:27 

    >>706
    貯金と国家資格があるので、数年かけていい仕事見つけるかな。実家も太いから頼れる。一人っ子だからいずれ持ち家も相続できる。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2023/04/02(日) 22:31:04 

    >>1070
    うわ、やっっば
    闇抱えてるねーお前笑

    +7

    -0

  • 1074. 匿名 2023/04/02(日) 22:34:52 

    >>1070

    運営かよww

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2023/04/02(日) 22:38:12 

    >>2
    25

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2023/04/02(日) 22:39:17 

    >>5
    皆さんおこづかいが月20万とか好きにカード使えるとかすごすぎませんか?

    +15

    -1

  • 1077. 匿名 2023/04/02(日) 22:40:02 

    >>5
    すごいなー。
    旦那さんは月の手取りはいくらだろう。
    生活費の仕分けを知りたい。
    うちは旦那の手取り22万だからお互いのお小遣いまで手がまわらない。

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2023/04/02(日) 22:46:45 

    >>2
    大学在学中に婚約、一度も正社員で働いたことない。

    女の子で良かったと心から思うよ。

    +0

    -3

  • 1079. 匿名 2023/04/02(日) 22:47:09 

    子無し専業主婦なのですが私は悪者ですか?

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2023/04/02(日) 22:47:24 

    >>2
    47歳

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2023/04/02(日) 22:49:03 

    >>3
    ゴミ関係、最後にお風呂に入ったときのお風呂掃除、食後の茶碗洗い 夫がしています。
    年末の大掃除も夫がしています。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2023/04/02(日) 22:49:30 

    >>17
    ワンコが体調を崩した時に即対応できる。高齢の親に関しても同じ。
    趣味のフィットネスに毎日通える。

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2023/04/02(日) 22:49:45 

    >>1073
    言っとくけど私はガルちゃんのリーダー格の1人だから。これ以上の忠告はしないから

    +0

    -6

  • 1084. 匿名 2023/04/02(日) 22:50:36 

    >>928
    私も若者なんで…

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2023/04/02(日) 22:53:13 

    >>3
    毎日のゴミ出しは旦那
    土日の洗濯掃除買い物は旦那

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2023/04/02(日) 22:53:45 

    >>2
    30歳です。妊娠発覚してすぐに辞めました。

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2023/04/02(日) 22:54:59 

    >>17
    家事育児が十二分にできる
    夫のプライドを保てる
    色々余裕ができる

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2023/04/02(日) 22:56:31 

    >>1054
    それ以下から専業主婦で今は以上です
    あげまんだと思い込んでます
    20年で年収が4倍くらいになりました

    +1

    -4

  • 1089. 匿名 2023/04/02(日) 22:56:32 

    >>3
    いいえ。うちは料理も育児も買い物もゴミ出し食洗機などやってくれますよ。平日は私が多めにやって料理も手伝ってくれ土日は夫がかなりやってくれます。専業主婦だから全てやってるでは無いですね

    +0

    -1

  • 1090. 匿名 2023/04/02(日) 23:00:17 

    >>1083
    ガルちゃんのリーダー格って何w
    初めて聞いた笑
    そんな権力あるんだー

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2023/04/02(日) 23:00:47 

    >>5
    毎月50,000円、
    ボーナス年2回400,000円✖️2(コロナの時は半額だった)
    あと、旅行の時は5万から10万くらいカンパをくれます。

    美容院、美容皮膚科、洋服代などクレジットカードで決済するものは主人持ちです

    +0

    -1

  • 1092. 匿名 2023/04/02(日) 23:01:43 

    >>2
    37
    妊娠を期に

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2023/04/02(日) 23:02:40 

    >>9
    うちも一緒に管理してる。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2023/04/02(日) 23:03:45 

    >>5
    毎月10万円もらえて、それは手をつけないで貯金しなって言われてます。
    その他カードを2枚持たされていて、1枚は主に日用品、2枚目は美容や洋服用です。

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2023/04/02(日) 23:05:13 

    一緒になって10年ほどですが、ずっと働いてません。
    家賃、高熱費など支払い関係は全て旦那さんです。
    私はおこずかい?と食費で毎月20万程とりあえずもらってます。

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2023/04/02(日) 23:06:39 

    >>1076
    むしろ少ないお小遣いで節約させられるなら働いた方がいいと思う

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2023/04/02(日) 23:07:04 

    >>7
    TVは全く見てなくて、かまいたちのYouTubeを流し見してる。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2023/04/02(日) 23:07:13 

    >>1095ちなみに欲しい物は買ってくれるし外食など
    外でかかるものは全て旦那さん持ちです☺でも足りない〜

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2023/04/02(日) 23:09:53 

    >>1061
    これって、家計管理してるのが自分か旦那か、あとはどんな旦那かにもよるみたいよね…
    友達が今専業主婦で、働きたいってずっと言ってるから聞いてみたら
    家計管理は旦那、自分のものは自分のお金から出してと言われ、独身時代の貯金使ってるって
    無職で家事と子供の面倒見てるのにその扱い?!て思ったよ
    そりゃストレス溜まるなと思った…
    うちは管理は私、私の裁量で決めていいって感じだから、何のストレスもないけどさ…
    私がその立場なら、働きたいって思うなぁ

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2023/04/02(日) 23:10:24 

    >>2
    30歳

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2023/04/02(日) 23:11:24 

    >>55
    全く同じですー!

    +1

    -1

  • 1102. 匿名 2023/04/02(日) 23:11:27 

    >>2
    30で結婚してすぐ妊娠してそれで辞めた
    今35だけど落ち着いたらパートでもするつもり

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2023/04/02(日) 23:12:19 

    >>17
    子供の成長見守れるのと、猫とのんびり過ごせる。
    主人に感謝して優しくできる。

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2023/04/02(日) 23:14:02 

    >>1076
    それは本当セレブな人だと思うよー
    大体は、管理はしてるからカードは好きに使える(自分の計画の範囲で)
    家計の中に、美容室とか化粧、被服、習い事なんかは組み込んじゃって
    残り3万くらいをへそくりで貰っとくかなー?くらいが所謂普通の専業主婦かなぁとは思う!

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2023/04/02(日) 23:14:30 

    >>2
    28歳
    結婚と同時に夫の転勤が決まった

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2023/04/02(日) 23:20:34 

    >>774
    追加徴税に気を付けてね

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2023/04/02(日) 23:29:03 

    >>771

    起業されたんですね!
    憧れます!
    子供がいると、休みや時間の融通が効くように
    自分のお店がほしいと思ってました
    今は経験を積んで頑張ろうと思います!

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2023/04/02(日) 23:34:01 

    >>951
    妻が健康でかわいい子を沢山産んでくれる
    元気に明るく子育てしてくれる
    料理がうまい
    奥さんが綺麗
    とかも旦那の幸福度に関係あるしね
    夫婦ともに努力しあわなきゃね。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2023/04/02(日) 23:35:10 

    >>713
    田舎住宅ローンあり
    40代年収900万子供1人だから余裕ある方
    旦那も私も物欲なし、酒も全く呑まない
    援助全くなし

    田舎なんでこのレベルの専業主婦たくさんいる

    +9

    -1

  • 1110. 匿名 2023/04/02(日) 23:57:01 

    >>1041
    そう言っていただけると嬉しいです。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2023/04/02(日) 23:57:43 

    >>2
    38
    それまで血尿出したり馬車馬のように働いたので働きたいという意欲もないです。

    +1

    -1

  • 1112. 匿名 2023/04/02(日) 23:59:38 

    >>5
    特に決まってない。
    スマホ料金は何故か自分で払ってるくらい。

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2023/04/03(月) 00:02:31 

    >>16
    特にしない。
    毎週日曜日は家事も一切やらないので、その時に旦那が食べたいものがあればそれに合わせてる。
    その他の外食は大抵私が決めてます。

    +1

    -1

  • 1114. 匿名 2023/04/03(月) 00:03:17 

    >>12
    それはパート主婦です。

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2023/04/03(月) 00:07:24 

    >>17
    台風や雪など悪天候の時、仕事行かなくていいという状況。飼い猫や実家の親が急病だったり通院にいつでも付き添って行ける。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2023/04/03(月) 00:27:52 

    >>1068
    多分この人確定申告してないよ。
    パートぐらいの収入って言ってるし。少なくても年間120万ぐらいはあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2023/04/03(月) 01:00:00 

    >>1030
    子どもの年齢によるかも。
    私の周りでは子どもが手がかからなくなる年齢になったり留学したりして時間ができたらパート程度て働くケースが多いかな。

    +1

    -1

  • 1118. 匿名 2023/04/03(月) 01:29:26 

    >>1054
    やっぱり年収1000万がひとつの基準なのかも。子供の数にもよるけどね。

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2023/04/03(月) 01:42:36 

    >>713
    地方で子供一人1200万。結婚してからずっと専業主婦。特に贅沢はしてないけど、食費と教育費にはお金は惜しまないでいます。

    +3

    -3

  • 1120. 匿名 2023/04/03(月) 01:53:30 

    >>1076
    働いている方がお金使えるなら働いた方がいいよ。家庭に入って損してるって事だから。

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2023/04/03(月) 01:56:27 

    >>1118
    東京じゃカツカツってバカにされる年収だけど地方なら暮らせるんだろうな

    +2

    -4

  • 1122. 匿名 2023/04/03(月) 03:21:45 

    >>1014
    うちはそんな感じ
    だけど逆に旦那は、男は家族を養うために稼ぐのが当たり前だと思ってるので、威張ることなく文句も言わず、働き者です

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2023/04/03(月) 06:08:38 

    >>205
    所得制限で無理だろうけど 奨学金借りてまで専業主婦やる意味は無いと思います
    奨学金は子供の可能性を潰す事になります
    子供のサポートをするつもりで専業主婦なのに借金を背負わせるなど本末顛倒

    奨学金前提で沢山子供を産む人も理解出来ません

    +7

    -1

  • 1124. 匿名 2023/04/03(月) 06:11:40 

    >>1121
    地方って商店も独占だし選択肢も少なく競争が無いので物価高いと思います
    さらに都会の私立に進学させるとなると1000くらいじゃ遊んで暮らせないと思います

    +0

    -2

  • 1125. 匿名 2023/04/03(月) 06:13:23 

    >>1116
    経費差し引いて赤にしてればいいのでは?

    +0

    -2

  • 1126. 匿名 2023/04/03(月) 06:38:33 

    >>1124
    だから地方の子達奨学金多いんじゃない?一人暮らしのお金と学費でものすごいお金かかるの考えていなくて、いざ大学進学時に足りないってなるんだと思うわ。

    +2

    -2

  • 1127. 匿名 2023/04/03(月) 07:02:05 

    >>842
    よこ
    羨まw
    逆に何にお小遣い使うんですか?

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2023/04/03(月) 07:27:38 

    >>1126
    無計画な!

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2023/04/03(月) 08:31:38 

    >>899

    専業主婦とは言わないね
    私も扶養範囲内で開業届け出して細々と始めた

    子供大きくなると暇だしパート行くの嫌だし
    専業主婦みんなにおすすめするよ

    +4

    -0

  • 1130. 匿名 2023/04/03(月) 08:35:03 

    >>544

    同じく
    ガルおばさん物欲ない
    お金やポイント貯めるの楽しいし
    買い物するなら投資したい
    配当金もらってニマニマしてる🤭

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2023/04/03(月) 08:56:29 

    >>205
    夫が高年収なので所得制限で奨学金は借りれないと思う
    1500万ずつ、私の父から節税で教育資金もらってます
    その分貯金できるので将来孫の教育資金も援助できます

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2023/04/03(月) 09:44:24 

    うちは収入そんなに多くないけど、求職中で保育園入れなくての専業主婦。だからか夫も掃除とか食事とか家事はやってる。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2023/04/03(月) 09:44:37 

    >>1126
    そもそも関東圏で一人暮らし大学進学なんてお金持ちじゃないと無理では?
    自分は関西だけど関西に良い大学たくさんあるし
    知り合いは隣府の国立大通ってるし
    関西でこと足りるので地方はーと巻き込むのは止めて欲しい。

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2023/04/03(月) 09:44:48 

    >>1121
    1000万でバカにされるってどこの世界の話?

    +3

    -1

  • 1135. 匿名 2023/04/03(月) 10:22:34 

    >>205
    間違えてマイナスしちゃったw
    使えるものなら使いたい…なぜ所得制限があるのか謎。きちんと返すから借りさせてくれー

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2023/04/03(月) 10:30:24 

    >>205
    所得制限でそもそも借りられないけど、親が返す前提で、子供と一緒に借りに行って、自分で返させてみることはしたいなと思ってる(親が返せるだけ貯金なりしていることは子供には内緒)
    私自身はそもそも親にお金なくて自分で全部返したけど
    返さなければいけないものがあって、それに対してどれくらい出来るのか
    返せない時、子供がどのように考えるのか
    この力って、ついてるのとついてないのじゃ、その先生きていく力に雲泥の差が出来る気がする
    今じゃ無償にしろとか、奨学金踏み倒す人が増えてるらしいけど
    大学卒業してからが人生本番だからね

    +2

    -1

  • 1137. 匿名 2023/04/03(月) 12:15:53 

    年収600じゃ地方じゃなきゃ無理だよね
    専業主婦なりたいわ

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2023/04/03(月) 12:18:11 

    >>1134
    カツカツかはその人次第だけど、旦那さん1000万無いのに専業してたら、「なんで働かないんだろう。病気とかかな?」とは思う。

    +0

    -2

  • 1139. 匿名 2023/04/03(月) 12:25:16 

    >>1118
    1000万ってよく言われるけど、子供の教育資金と老後資金ってどっちも大丈夫なのだろうか。

    特に老後資金の認識が薄いまま、「今は」余裕って言ってるだけの人も多い気がする。

    案外子供2人大学出したら老後資金なんて残らない年収帯だと思うんだよね。今60歳近いなら年金もまだ足りるだろうから勝ち逃げかな。

    40代以下の人で一馬力1000万前後の世帯は年金危ないから老後資金まで再考した方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2023/04/03(月) 12:45:56 

    >>1139
    どっちもダメだと思う。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2023/04/03(月) 13:36:36 

    >>1138
    1000万以上の話だけど?

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2023/04/03(月) 14:37:13 

    >>785
    良かった、仲間〜(^_^)

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2023/04/03(月) 14:38:00 

    >>984
    お稽古いいですね!
    なんのですか?
    私も始めたい!

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2023/04/03(月) 15:14:39 

    >>456
    そういうお金に困ってる専業さんは自分の周りにはいないからなんか信じられない どっちかというとこういうこと言うってカツカツでパートしてる人のイメージだなあ

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2023/04/03(月) 15:20:29 

    >>688
    それを聞いてどうなるんですか?

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2023/04/03(月) 15:24:52 

    >>1139
    でも共働きでも世帯年収1000万以下の人ゴロゴロいるよね
    というか半数以上が1000万以下では…
    どちらにせよ無理ゲーな気が…

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2023/04/03(月) 15:33:49 

    >>688
    何で働いてるんですか?

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2023/04/03(月) 17:03:49 

    >>1143
    今は茶道とバイオリンやってます
    硬筆とかもオススメですよ!

    大人の習い事は気軽に緩く出来るし人と関われるので楽しいです!

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2023/04/03(月) 17:08:53 

    >>1148
    よこ
    毎回終わってからお茶しなくてはならなかったりしたら辛いなぁ

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2023/04/03(月) 17:51:42 

    >>1149
    子供関係とかなら付き合いがあるのも分かるけど大人の習い事だけなら気が向く時だけお茶行けばいいんじゃない 気楽に出来ないとつまらないよね 

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/04/03(月) 18:13:14 

    >>1150
    ありがとうございます
    1148さんを批判するつもりは全くなかったのでお気を悪くされてなければ良いのですが

    +0

    -1

  • 1152. 匿名 2023/04/03(月) 18:51:26 

    >>5
    5月から専業主婦なので、参考になります…というか皆さんの自由度すごい!

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2023/04/03(月) 18:53:36 

    >>1149
    そこまで深い付き合いはないですよ
    あくまで趣味で、お仕事している方もいらっしゃるのでそういう交流は求めてない方ばかりだと思います

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2023/04/03(月) 19:27:40 

    リスクヘッジはどうしてますか?(旦那さんが働けなくなった場合など)

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2023/04/03(月) 21:37:43 

    >>1154
    就業不能保険、医療保険、生命保険など掛けてますよ。
    子どもたちは大学生ですが、卒業までの学費も既に準備してます。持ち家でローンも無いし、パートに出ても良いけど、出なくても路頭に迷うような事はないと思ってます。

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2023/04/03(月) 22:02:58 

    >>5
    月10万。でもこの内の4万は医療費に消えるから実質6万くらいか…

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2023/04/03(月) 23:13:08 

    >>1154
    今死んでしまうと相続税が洒落になりません
    早く孫産まれて相続人増やせると嬉しい

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2023/04/03(月) 23:13:48 

    >>1156
    医療費ってスキンケアやリフトやレーザーのことですか? よこ

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2023/04/04(火) 01:21:28 

    >>1158
    いえ、美容代ではなくガチの医療費です(笑)持病があって薬代が高いので毎月4万くらい飛びます。

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2023/04/04(火) 20:08:48 

    専業主婦の方、育児とか介護とかで
    いつもは旦那が働いてるからって
    弱音を吐かなくても限界が来る時ってないですか?
    自分の時間がないとか、、
    そういう時どうしてますか?
    長期休みの時、すごい泣きたくなります
    だから働こうかと思ってるけどそれはそれで
    負担が増えそうで悩む

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2023/04/05(水) 07:20:06 

    >>1160
    介護はともかく、育児は期間限定だから頑張るしかない.学校に行くようになれば時間も出来て、ママ友とちょっと良いお店でランチする機会も増えるし、ガルちゃんで毒を吐きつつ乗り切るしかない。
    介護はやった事ないから大変そう。でも、いずれにしても1人で抱え込まない事が大事じゃないかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード