-
1. 匿名 2023/04/01(土) 11:42:51
現在34歳既婚子なしです。
家庭の事情もあり、安定した職業に転職したいこともあり看護学校への進学を考えています。
ですが昨今ニュースにもなっている看護学生へのパワハラや自殺など暗いニュースを目にする度に自分はやっていけるかどうか気に病んでしまいます。
学生時代から目立たぬようには努めていてもいじめられた経験が何度かあります。
何度かは何故排除(いじめ)しようとするのか?といじめてくるグループの数人に問い詰めたところ、
「何となくいじめても良さそうな雰囲気があるから」とか
「原因とかはないけどいじめられる人間って一人は必要だから」
等言われました。
大人の今になってもトラウマで、また同じ事が起こったらと思うと夢にも出てきます。
ただでさえ厳しい看護学校ですから最初から自分には向いていないと諦めるべきでしょうか?
+57
-8
-
2. 匿名 2023/04/01(土) 11:43:32
諦めましょう!+49
-50
-
3. 匿名 2023/04/01(土) 11:43:46
諦めな+33
-41
-
4. 匿名 2023/04/01(土) 11:43:53
入る前からそんな考えなら続かないと思う+232
-7
-
5. 匿名 2023/04/01(土) 11:44:03
入る倍率も高いよ+71
-8
-
6. 匿名 2023/04/01(土) 11:44:15
学生時代より看護師1年目が辛かった+149
-3
-
7. 匿名 2023/04/01(土) 11:44:20
小さいクリニックや老人ホームならまだ良さそう+3
-21
-
8. 匿名 2023/04/01(土) 11:44:49
看護学校行くことよりもイジメられるかの方が気になってるならやめた方がいいのでは+242
-2
-
9. 匿名 2023/04/01(土) 11:44:52
やってみて無理だったらやめたらいい
やらずに諦めるなんておかしい
それに医療系の専門学校は10代から50代までいる+68
-10
-
10. 匿名 2023/04/01(土) 11:45:09
いじめについてトラウマがある人が看護師になるの厳しいよ。
学校より職場入ってから保たないと思う+175
-3
-
11. 匿名 2023/04/01(土) 11:45:27
私も40代になったけど、これから先子供もいないなら看護師になりたい+58
-4
-
12. 匿名 2023/04/01(土) 11:45:28
実習も復活してきたしねー。正直言ってウジウジしてたら余計に邪魔とか思われるよ。+97
-1
-
13. 匿名 2023/04/01(土) 11:45:32
その心配はもう看護学校がどうとか関係なくない?+79
-0
-
14. 匿名 2023/04/01(土) 11:45:51
合格してから考えればいい
通い始めてから考えればいい
辞めるのは簡単だからしてみたらいいと思う
個人的に、自分をいじめてきた人を問い詰められる人ってかなり強いと思うよ。+139
-2
-
15. 匿名 2023/04/01(土) 11:45:56
友達が行ったけどきつくて辞めたよ
+19
-2
-
16. 匿名 2023/04/01(土) 11:46:06
私嫌いな人には塩対応する
塩~
って言ってる人いてそういうストレスフルな職場
でも学校は一緒に乗り切ろうって感じでは+6
-3
-
17. 匿名 2023/04/01(土) 11:46:21
他人の目や態度ばかり気にするから、壁感じて余計接しづらかったりするんじゃない?
てか、何の為に行くの?貴女の将来、これからの仕事のためでしょ
他人とうまく付き合えなくてもいいじゃん
学校なんて狭い世界の中くらい黙々とやる事やっときゃいいよ+28
-3
-
18. 匿名 2023/04/01(土) 11:46:25
>>3
>>2
子がいないなら、挑戦してみるだけしても良いと思う。+21
-2
-
19. 匿名 2023/04/01(土) 11:46:37
>>11
准看護師と正看護師のお給料めちゃくちゃ違うから、どうせなら正看までとったほうがいいよ。とるつもりかもだけど。+81
-5
-
20. 匿名 2023/04/01(土) 11:46:41
そんな理由ならやめといたほうが+9
-2
-
21. 匿名 2023/04/01(土) 11:46:52
勉強のことよりイジメのほうが気になるの???
おかしな人w+16
-13
-
22. 匿名 2023/04/01(土) 11:46:54
>>9
家庭の事情で安定した仕事に就きたいって事は金銭や時間に余裕のある人ではないだろうからそこがね。
とりあえず百万単位で学費払って飛び込んでみてやっぱり無理でしたっていうのが許される環境ではなさそう。+22
-1
-
23. 匿名 2023/04/01(土) 11:47:29
看護師って多少気が強くないと多分やっていけないと思うけど+63
-4
-
24. 匿名 2023/04/01(土) 11:47:35
患者側の家族だけど、看護師から今はメチャクチャ多いって聞いたよ。
一度、学校に問い合わせてどのくらいいるか聞いてみたらいい。+2
-10
-
25. 匿名 2023/04/01(土) 11:47:38
いじめてくるようなゴミは喋れなくなるまで殴ろう。+6
-1
-
26. 匿名 2023/04/01(土) 11:47:47
>>18
この人の問題は看護学校への挑戦ではなく、いじめられないかでしょw+8
-2
-
27. 匿名 2023/04/01(土) 11:48:06
30才から通いました。
そんな高確率でニュースになるような学校は多くないと思いますが…
どちらかというと年齢があるので、授業や実習以外では、
若い子たちが多い中で、たまに浮くって感じです。
+46
-3
-
28. 匿名 2023/04/01(土) 11:48:10
>>21
学びにいくだけじゃなくて仕事にするために行くんだから、職場環境が悪いって定評のある職種に不安を感じるのは当然だよ。
自分が勤め上げられるか考えずに入学する人の方がおかしな人だと思う。+12
-5
-
29. 匿名 2023/04/01(土) 11:48:11
看護師は就職してからも人間関係大変だよ
新人の離職率めちゃ高いもん
なるのよりも、続けるのが大変な仕事だと思う+82
-1
-
30. 匿名 2023/04/01(土) 11:48:35
出典:www.ocmn.ac.jp
+3
-0
-
31. 匿名 2023/04/01(土) 11:49:21
なぜ看護学校に行くの?そんな心配があるなら別の仕事を考えてみては?
毎日勉強以外の不安を抱えて学校行くのめんどくさくない?+13
-3
-
32. 匿名 2023/04/01(土) 11:49:34
学校行ってたけどおばさんいて浮いてた+6
-12
-
33. 匿名 2023/04/01(土) 11:49:34
そんなメンタルじゃ学生の頃に挫折して辞めると思う。私も社会人から看護師なったけど辞めたよ。メンタル強いと思ってて看護学生時代は余裕だったけど一年目で心折れた。他の会社では1人2人しかいないお局が束でいるよ+82
-1
-
34. 匿名 2023/04/01(土) 11:49:48
友人は30を機に事務をやめて看護学部のある学校に入ったよ
最終的にはなんとか国家試験も一発合格したけど
ブランクあるから
勉強癖つけるのが初めは大変だったみたい
+20
-0
-
35. 匿名 2023/04/01(土) 11:49:49
>>22
公立の専門学校とかは安いのでは?あとは病院の紐付きとか。+6
-2
-
36. 匿名 2023/04/01(土) 11:49:53
介護福祉士とかはどうかな?
確かに給料は高くはないんだけど、うちの母は50代になってから資格を取りました。
母の場合は老老介護みたいだけど、人手不足だから雇われやすいと思います。+18
-6
-
37. 匿名 2023/04/01(土) 11:50:17
>>1
看護師なんてキツイ人ばかりじゃん。
看護学校も厳しいと思うけど、働いてからも続かないと思う。
仕事を辞めて高いお金はらって看護学校に入っても、続かないならかえって経済的に苦しくなるのでは?+81
-5
-
38. 匿名 2023/04/01(土) 11:50:34
看護学校でイジメなんてなかったよ。
気の合う人同士のグループみたいなのはあるけど、もうみんな大人なんだし。純粋に人をいじめてる暇なんてない。社会人経験のあるお姉さん方は実習の時とかすごく頼りにしてたなぁ。+15
-8
-
39. 匿名 2023/04/01(土) 11:50:35
>>1
挑戦するのは好きにしたらいいと思うけど、いじめのトラウマがあるなら絵に書いたような女社会である看護師としてやっていくのは厳しいかもね。
学校はまだ守ってくれる人もいるし、同期が色々と支えてくれるけど、看護師になった途端に学校とは別世界のドロッドロ。
無事に看護師になれても、理想と現実のギャップにやられて1年目で看護師そのものを辞めていった同期は沢山いるよ。
ただ単に安定して働きたくて国家資格が欲しいなら看護師以外にも複数の選択肢があるしもう少し選んでみたら?
結局看護師だって、夜勤しなきゃそれなりに稼げないし、それなら夜勤なしで働ける職種は色々あるよ。+69
-2
-
40. 匿名 2023/04/01(土) 11:50:40
>>1
エグすぎるイジメが日常茶飯事だよ
人間性底辺しかいないから止めな+14
-6
-
41. 匿名 2023/04/01(土) 11:50:46
看護学校は結構大変かも…
その先の職場も、看護師さんは気が強い人が多いから大変そう
年下の看護師さんに、めちゃくそ怒られるのとか大丈夫?
私、数年前に介護職員の初任者研修受けたけど、こっちはすごい幅広くて、18才から上は50代の人までいたよ
先生は70歳ぐらいの先生もいた
現場に出て、介護職員→管理者→ケアマネジャーや施設長みたいなキャリアを積んでいく方が現実的かも
介護業界はいつも人手不足だから就職先には困らないし、AIにも置きかわらないと思うし
+22
-0
-
42. 匿名 2023/04/01(土) 11:51:15
>>1
友達が看護学校に通っていましたが、クラスに大人の人が2人くらい居たっていってましたよ。
私の友達は高校卒業してすぐに行っていましたが、大卒の人もいたり、主婦的な人も居たみたい。
普通に仲良くやってたみたい。
人間関係も多少あるだろうけど、どちらかというと試験や実習が大変というイメージでした
頑張れ!応援する!
+50
-4
-
43. 匿名 2023/04/01(土) 11:51:16
>>1
手に職を身につけることは良いことです
ほかの仕事でもいじめは沢山あります
しかし手に職を持ってれば転職も可能です
良い方向で前向きにやればいいよ
無資格でパートアルバイトだと年齢的にキツクなってくると思う
ここにはそういう人が沢山いて否定的なコメントしてくると思うけど
相手にしないほうがいいよ+34
-3
-
44. 匿名 2023/04/01(土) 11:51:57
行くなら絶対に大学にしてください。
看護学校はおかしい教員絶対にいるよ。+33
-6
-
45. 匿名 2023/04/01(土) 11:52:05
実習と就職してから挫折する人たくさんいる+7
-0
-
46. 匿名 2023/04/01(土) 11:52:30
>>24
何が?+10
-0
-
47. 匿名 2023/04/01(土) 11:52:32
>>1
看護師の友達曰く、看護師は喧嘩上等!で自己肯定感が強くて気が強いのがデフォになる。と言っていた+49
-2
-
48. 匿名 2023/04/01(土) 11:52:54
>>35
公立はめちゃくちゃ安いけど競争率高そう+8
-0
-
49. 匿名 2023/04/01(土) 11:53:14
イジメはなくても馴染めないはあるよ。一回り以上の年下の人らと学ぶんだし浮くのは当たり前みたいな。そなへん理解して心強く持たないとやってけない。今からそんなだと無理だと思う+6
-0
-
50. 匿名 2023/04/01(土) 11:53:44
>>8
看護師だけど。
意外と年配に人やら30代位の人は結構いたよ。
いじめなんて何処でもあるよね?のレベル。
気にはなるけど、行ってみたら都かもしれないし、飛び込まずに後悔するくらいならやってみればいいのにって思う。
看護師を20年以上やってきたけど、勿論いい事ばかりじゃないし嫌な事の方が多い。
でもね、人の事を色んな角度から見られる様になるし、社会的保障も高い。
頑張って。+51
-2
-
51. 匿名 2023/04/01(土) 11:53:52
4年制の大学か、専門学校でも国公立とかある程度偏差値高めの所だとマシだと思う。豆腐メンタルの私も30代から看護大学行ったけど4年間乗り切った。年下のクラスメイトとも仲良くて勉強も実習も楽しかった。
でも実際の勤務はやっぱり想像の何倍も辛くて、心折れたよ。主さんもメンタル弱めなら、学校生活よりその先の現場でやってけるかの方が問題だと思う。食いっぱぐれない資格ではあるけど、最低でも3年は経験年数積めないと転職難しい。その3年を勤め上げるのがどれだけキツいか。
他にも資格は色々あるから、せっかく時間とお金をかけて取るんなら自分の性格とか得意不得意とよく擦り合わせて決めたほうがいい。+27
-0
-
52. 匿名 2023/04/01(土) 11:54:42
ニュース見ても心が痛むレベルじゃ、自分がいじめのターゲットにならなかったとしても、他の人がいじめられてるの見て苦しくなりそう。+10
-1
-
53. 匿名 2023/04/01(土) 11:54:48
>>38
うちもなかった
仲良い悪いはあったけどね
私のときは最高齢は27歳で普通にグループに入れてた+5
-1
-
54. 匿名 2023/04/01(土) 11:55:05
いじめられたらどうしようとか人間関係でつまずきそうならやっていけないよ。無視はどこでもあるし本人いるの分かってて皆んなで悪口言うのも普通にある。医師も変なの多いし患者や家族も。仕事だけちゃんとやればいいやが通用しない。+27
-0
-
55. 匿名 2023/04/01(土) 11:57:08
>>1
33で看護学校行きました。私が行った学校は教員は本当に理不尽なやつばかり。目をつけられた人は辞めるしかない。実習出させて貰えないから卒業出来ないし。実習も指導看護師がキツい。でも何とかクラスメイトと助け合って卒業出来ましたよ。頑張って欲しいです+43
-1
-
56. 匿名 2023/04/01(土) 11:57:51
>>49
横だけど生徒の年齢に関しては学校によりますよ。
私は最初に通った学校は自分と同じ18歳の子が半数以上だったけど、
19歳になる年齢で再受験した学校は18歳の子が少なくて、30歳以上も沢山いました。+4
-0
-
57. 匿名 2023/04/01(土) 11:59:21
>>35
そういうのは優秀な人か丁稚奉公前提だよね。
なんとなく主さんには向いてなさそう。+10
-1
-
58. 匿名 2023/04/01(土) 11:59:50
>>1
看護学校へ行くか、カンゴールハットを被って街を歩くか、2つに1つだよ!😾+3
-0
-
59. 匿名 2023/04/01(土) 12:00:19
>>1
人様の生き死にが間近で、切羽詰まった人間の相手ばかりする仕事なわけだから
ストレスもそらすごいだろうし、人間だもの同僚にまで天使のように気を使える人ばかりではないだろうし
技能的な面でも使えないならチッって思われるのは仕方ない所だと思うんだわ
つまり、主が看護師としての技術をしっかり身につけたら誰も何も言えないし、言わせないだけの看護師になってやる!という意思と努力が出来ればいいだけじゃないのかなって思うんだけど
女のイジメややっかみなんて、基本装備で
問題はそんなの横に置いといて、たとえ目的は金のためでも、しっかり学んでしっかり働ける看護師になるんだわ。で黙々と勉学する覚悟があるかないかじゃないのかな?って思う+25
-1
-
60. 匿名 2023/04/01(土) 12:01:46
看護学校へ入ったら入ったらで、実習で病院へ行くし、実習ではキツイ指導者とかいたりするから、学校へ行くだけでいじめられないかって気にするならやめた方がいい。
実際、学校のみなら社会人の方もそこそこいると思うからそこまでいじめの事は気にしなくて良いと思うけど、実習や取れ後の就職後の方が大変だと思う。
+9
-0
-
61. 匿名 2023/04/01(土) 12:02:22
看護師です。
わたしはストレートで専門学校に入ったけど、同じクラスに30代がふたりいたよ!ふたりとも未婚だったから主さんとは環境は違うけど、18歳の当時は30代ってすごくお姉さんに感じたなあ。でもすごく仲良くなれたよ。30代だからって変にお姉さんぶらずにフランクに過ごせば大丈夫じゃないかな。いじめられやすい雰囲気?はピンとこないけど、看護学校も派手な子から大人しい子までいろんなタイプがいるから、気が合う子はいると思う。
看護師は気が強いとか言われるけど、学生の時から気が強いわけじゃないよ笑 あといろんな学校卒の看護師の話を聞いても、パワハラがひどい学校は聞いたことなかったから多分一部の話しじゃないかな。やばいのは実習先の指導者!笑+17
-0
-
62. 匿名 2023/04/01(土) 12:03:36
いきなり看護学校に進むのではなく、看護助手のバイトでもやって、看護師を含めて医者や技師、医療事務という医療業界の人間を見て来たら?
患者としてじゃなく、一緒に働く人として。+21
-0
-
63. 匿名 2023/04/01(土) 12:04:28
いじめより、自分の物覚えが不安だよ。+0
-0
-
64. 匿名 2023/04/01(土) 12:05:38
>>2
くだらない2コメを書き込んでるお前は努力したことないんだから意見しなくて良いよ+6
-1
-
65. 匿名 2023/04/01(土) 12:07:07
>>1
49歳から看護師目指した占い師さんなら知ってる
ずっと看護師看護師と言ってたんだけど
あとから本当は准看護師だとバレて看護大学へ行く!
とか行って借金して行ったらしいよ
今その人51歳くらいだよ+10
-0
-
66. 匿名 2023/04/01(土) 12:07:33
>>1
本気ならここで相談しないほうが良いよ
ニ一卜が多いから「無理」「やめとけ」ってバカ丸出しの引きずり下ろしばっかりだから
そんな底辺のコメントで諦めたらもったいないし+9
-6
-
67. 匿名 2023/04/01(土) 12:08:58
>>30
戴帽式の写真だ
泣いちゃった人いますか?+1
-1
-
68. 匿名 2023/04/01(土) 12:09:00
>>1
正直精神的にタフでちょっといじめられたくらいではクッソッッ見返してやる!タイプか全てにおいて鈍感かじゃないなら別の職業のが良いと思う
自分は免許は取れたけど病院勤務続ける内に耐えられなくて病んで精神科に通うようになって10年以上薬飲んで治療してる
周りの人の顔色や感情に一喜一憂できる人には辛い職業かも+36
-0
-
69. 匿名 2023/04/01(土) 12:09:23
>>43
どの仕事でも虐めはあるけど
看護師の意地の悪さとあの女の世界のドロドロの虐めは
他の職種ではありえないと思うよ
比較にならない
なんでこんなにも全国に潜在看護師が多いのか
よく考えて+35
-0
-
70. 匿名 2023/04/01(土) 12:09:28
>>23
いや多少ではないぞ、かなりだぞ+23
-0
-
71. 匿名 2023/04/01(土) 12:09:54
>>66
主さんに応援コメントやアドバイスを
してあげたらいいよ+2
-0
-
72. 匿名 2023/04/01(土) 12:10:03
今ちょうど通ってるけど、実習でグループメンバーと指導者にいじめられて学校辞めた子いるよ+6
-0
-
73. 匿名 2023/04/01(土) 12:11:43
>>69
意地悪な人が多い職種は?で
看護師がランキング1位になってたくらいだからね+14
-0
-
74. 匿名 2023/04/01(土) 12:12:43
>>54
仕事を真面目にしててもしてないとデマ流されるくらいだからね+3
-0
-
75. 匿名 2023/04/01(土) 12:12:43
弟が看護師になったけど昔から女に気に入られるタイプだったから看護学校時代も実習先でも可愛いがられていたらしい
+8
-0
-
76. 匿名 2023/04/01(土) 12:13:28
>>1
いじめの原因なんて考えない方がいいですよ。
それよりやりたいならやるべき。
資格とれれば仕事の幅はありますし。
全てにやりがいのある仕事です。
ただ、職場でのマイナス面も羅列しとくと、体育会系、命がかかってるので気が強い人や癖の強い人は一定数いていじめのようなこともたまにある、チームワークと空気読んで動く仕事でもあるのでなじめないとキツく当たられることはある、患者さんにそもそもキツくあたられることも多い、など相当神経をすり減らします。
そういう意味でなんでいじめられてるのか考えても無駄というか…良くも悪くも自分は自分と芯をもって臨むのがよいと思います。
あとは、多いのがすれ違いによる離婚。
今までの職種にもよりますが、入院設備がある病院なら夜勤と不定休なので、すれ違いが起きます。
ここに理解がなければ家庭を維持するのは結構難しいです。+20
-0
-
77. 匿名 2023/04/01(土) 12:15:27
>>41
看護で挫折した人は介護では無理だよ+5
-0
-
78. 匿名 2023/04/01(土) 12:15:36
クラスメイトってより、教員や看護師にどう思われるか次第だと思う。
第一印象が出来ないやつだったら、そこから挽回するのかなり大変なんだよね。半永久的にダメなやつレッテル貼られたりする+5
-0
-
79. 匿名 2023/04/01(土) 12:16:05
心配かも知れないけど、他人に聞いても分からないよ。本人次第だし。
やるか、やらないか全部自分が決めることだよ+4
-0
-
80. 匿名 2023/04/01(土) 12:17:13
>>1
とりあえず資格だけって感じでやってみたら?
本気なら給付金あるからね+4
-0
-
81. 匿名 2023/04/01(土) 12:18:04
>>69
看護師って社会人経験ないままストレートになった子は
それがわからないからあの独特な虐めの世界が
当たり前になってる+15
-0
-
82. 匿名 2023/04/01(土) 12:18:18
>>7
病棟経験ない人は嫌われるよ
それにクリニックもいじめが酷くて看護師と事務を募集出したり引っ込めたりを繰り返してる
老人ホームも若手と中高年の看護師は馬が合わなくてよく揉めてる+18
-0
-
83. 匿名 2023/04/01(土) 12:18:50
>>1
経済的に安定した職業についても精神的に不安定なら、授業料とか無駄にならないかな?
看護学校で無事に生き延びても看護師として働くのが最終目的なわけだから。
看護師どうこういうより、女だらけの社会が無理なのでは。
単なる一例ですが、宅建とって男性営業だらけのところで働く方が向いていそうな気がする。
投稿内容を見ると、病気の人に寄り添いたいとか看護師という職務に興味があるわけではなさそうだし。
+28
-0
-
84. 匿名 2023/04/01(土) 12:19:15
>>65
自分の適性とかわかってないと厳しい
50からならかなりハードモードだろうな+1
-0
-
85. 匿名 2023/04/01(土) 12:20:23
>>77
介護は看護学校中退者多い
+13
-0
-
86. 匿名 2023/04/01(土) 12:22:20
医療業界に関わってますが、看護師はなるのもなってからも大変そうなイメージ。
夜勤しなきゃお給料そこまで上がらないし、一生勉強し続けなきゃいけない。
企業は倍率高くて中々採用されない。
美容系は若くて外見良ければ採用され易いし、頑張ればインセンティブで稼げるけど、看護師というよりもはや営業。
また、看護師になれても30〜40代の新卒未経験を欲しがるのは、余程の人手不足かブラック。(ツテがあれば別)
ちょっと厳しめに書いてますが、参考までに。+11
-0
-
87. 匿名 2023/04/01(土) 12:22:47
>>1
今から看護学校行って30代後半で新人になるんだよ?普通の新卒新人と同じ扱いはされないと思った方が良い。歳取ってる分身の振り方ちゃんと分かって振る舞えるなら良いけど、10歳以上年下の先輩にボロクソ叱られることもあるよ。それをいちいちいじめられたって被害者ぶってたら続かない仕事だよ。何がなんでもこの仕事で生き残って先輩よりも有能になってやると思って食らいついていかないと続かないよ+13
-0
-
88. 匿名 2023/04/01(土) 12:23:23
そんなこと入って確かめないとわからないよ。
そこで一生の友達との出会いがあるかもだし、どこ行ってもイヤな人はいるけどいい人もいる。
イヤな人といい人の違いって自分の都合だから、人に期待せず勉強に励めばいいんじゃないかな。+11
-0
-
89. 匿名 2023/04/01(土) 12:24:16
安定して求人はあるけど辞める人が後を絶えないからだし、強い心と体がないと働き続けられない。不規則なシフト勤務で、夜勤あってこそのそこそこ高収入。総合的に見て、看護師って安定してる仕事かというとそうでもないよね。気ままにジプシーナースするにも、ある程度経験ないと受け入れてくれる職場がほとんどない。+8
-0
-
90. 匿名 2023/04/01(土) 12:25:25
>>4
笑
これで答え出てるよね
看護師になってからが本番だというのに+14
-1
-
91. 匿名 2023/04/01(土) 12:25:31
>>1
30代40代前半までならがんばれ👍
50代ならやめた方がいい
そのくらいの歳になると本人自体が病気も出てくるし
老後資金を貯めないといけない年齢
学校なんか行ってる場合じゃないよ
52歳でやっと正看護師になれた人いたけど
癌が再発してすぐ入院
入院先に同じ大学だった21歳年下の看護師がいて
「○○さんステージ4が近いですね(笑)」とか
大きな声で普通に言われたらしい。笑顔で。
その方は子供さん残して亡くなったけど
あの人の人生ってなんだったんだろうと思うよ+13
-8
-
92. 匿名 2023/04/01(土) 12:28:04
>>66
社会人になって学校行って資格取ろうとするのはエライ
昨日のニュースで
引きこもり女性が男女全体の40%だって言ってた
ガル民やんかと思った
相変わらず愚痴文句悪口ばっかりで同情できない+5
-1
-
93. 匿名 2023/04/01(土) 12:28:45
>>81
まさしく私のことかな
でも看護師同士の云々より患者や患者の家族の理不尽な言い分や理事長(医師)の勝手のほうがメンタルにくる+8
-0
-
94. 匿名 2023/04/01(土) 12:30:11
15年位前の話でゴメンね。30過ぎてないけど、27歳で(それまで数年介護士してた)縁有って看護学校入学したよ。2年間は夢中で勉強して充実していたけど、3年生になり領域別実習が始まって、担当の先生に目を付けられうまく行かないし、記録物やらで寝れない日々で心身が参ってしまい、結局退学する羽目に。そんな話も有るって事で・・・高卒で18歳で入学していたら、まだまだ体力も有るし若さで色々多目に見てもらえたのかなとか思うけど・・・(そもそも私自身に適性が無かったんだけどね)今は当時より社会人も増えているだろうし、実習のシステムもコロナ禍でどうなってるか分からないので色々調べてみると良いかもです。+8
-0
-
95. 匿名 2023/04/01(土) 12:31:54
私は現役で看護学校行ったけど、病院付属の専門学校で3年働けば奨学金免除の制度もあったからか半分は社会人経験者で50代の方もいたよ!
社会人経験者の人ともみんな仲良かったよ〜
やっぱり社会人経験者の人は現役生より覚悟があって、勉強もすごく頑張ってる人が多かったからすごいなぁって思ってた!もちろん両者共に卒業まで耐えられず辞めちゃう人も多かったなぁ
実習が本当に辛かったけど、仕事たくさんあるし資格取って本当に良かったよ!実習と、看護師1年目を乗り越えたらあとは惰性でいけるよ💪
精神的にも体力的にもすごくタフになる!新卒3年は急性期病棟で頑張ると、あとの幅が広がります!まずは入学試験ですね!応援してます📣+7
-0
-
96. 匿名 2023/04/01(土) 12:33:28
>>1
自分もアラサーの頃、看護学校に行こうとしたら上司や先輩達に反対され諦めてしまいました。
やっぱり勢いある若い内に行けばと後悔している。
やらないで後悔するよりやって後悔したい。
+7
-0
-
97. 匿名 2023/04/01(土) 12:35:34
>>8
教員や実習指導者、現場の医師看護師はイジメの比じゃないことを面と向かって言ってくるよね
人の命が関わるんだから、正義から辞めさせようとしてくる人もいるし
イジメのトラウマがあるなら、速攻で心折れるかもだね+12
-0
-
98. 匿名 2023/04/01(土) 12:38:17
「やめなよ」とまでは言えないけど、綺麗事抜きで責任の重さに加えていじめのトラウマと同時進行で戦うのはさすがに過酷すぎると思う。
たとえ学業成績が優秀だったとしても実習先の指導者にいびられたり、仲良くなった同期が退学して一緒に勉強する友達がいなくなったりすれば、それがフラッシュバックを起こすことに直結しかねない。+7
-0
-
99. 匿名 2023/04/01(土) 12:38:20
看護師って安定もとめて資格取る人いるけど、学校環境云々の前に、そもそも仕事内容に向き不向きあるからよく考えてほしい。
看護師はマルチタスクが得意で人と接するのも得意じゃないと折角苦労して資格取っても本人が辛いだけだし、周りも疲弊する。
それにハラスメントって何も学生時代とか上司・先輩・同僚だけの話しじゃないからね。
学校や職場環境は良くても、ハラスメントを患者さんから受けるなんて事も多いよ。+13
-0
-
100. 匿名 2023/04/01(土) 12:40:33
自分も看護師に35歳から考えたけど、女社会向いてないしその他メンタル持たないかも…と考えてweb系スクールに行く事にしたよ。主さんもそう言う感じであれば、どちらかと言うと、男社会で何か通用する資格取って働いた方が個人的には良いかも。と思う。
+9
-0
-
101. 匿名 2023/04/01(土) 12:42:39
>>88
同意。
看護師といっても色々なタイプの人間がいるのは他の仕事と一緒だし、
この人は看護師に向いてる…と思ってた人がすぐ辞めちゃったり、逆に、なんでこの人看護師目指すことにしたんだろ…って感じの人が10年以上看護師続けてることもよくある。+11
-0
-
102. 匿名 2023/04/01(土) 12:45:28
>>18
いくら子供がいなくても、知識や技術以前の問題で実習中に指導者や受け持ち患者さんの前で居眠りをしないために、よほど旦那が協力してくれるか家政婦を雇うかしないといけないと思う…。+3
-2
-
103. 匿名 2023/04/01(土) 12:46:21
でも看護師の仕事って下の世話もあるし、地味な仕事も多いから気が強い人ばかりが向いてるわけじゃない気がするけど+7
-8
-
104. 匿名 2023/04/01(土) 12:48:00
子供5人産んだ敦子さんという方はもう助産師の学校だってね!
すごいね。5人産んでるからベテランだしね
癌とかなくてまだ40代前半だしね
良かったね+0
-2
-
105. 匿名 2023/04/01(土) 12:48:34
>>21
確かに己を捨てて勉強や仕事に打ち込める人の方が看護師に向いてるけど、いじめ後遺症は心構えだけで解決できる問題じゃない。ちょっと知りたい! いじめ後遺症(188号) | COMHBO地域精神保健福祉機構www.comhbo.net精神障害をもつ人たちが主体的に生きて行くことができる社会のしくみをつくりたい。NPO法人地域精神保健福祉機構コンボは、地域で活動するさまざまな人たちと連携し、科学的に根拠のあるサービスの普及に貢献します。また、メンタルヘルスや精神障害をもつ人達の声を...
+6
-1
-
106. 匿名 2023/04/01(土) 12:51:34
>>96
アラサーならまだ若い。目指すことは悪くないと思う
持病とかガンとかなくて身体が健康ならね
身体が健康な人でも心身が病むのが看護師だから
プラマイ考えたらマイナス職業だと思う
病気や癌になったら終わりだからね。意味がないよ
アラサーなんてまだ若いよ
アラフィフならもう無理だけどアラサーならまだまだ!+3
-5
-
107. 匿名 2023/04/01(土) 12:53:53
昔のトピに助産師目指してるおばちゃんとか
医学部目指してる高齢の看護学生のレスあるよ
高齢で経験のない助産師は怖い
と現場ではよく言われてるけど5人も産んでる人なら安心だね+1
-2
-
108. 匿名 2023/04/01(土) 12:54:07
>>1
医療型保育園の保育士。
回りナースたくさんいるけど
実習病んだトークがすごい。
「指導じゃなくて泣かせるのが目的なのよ」とか
「???」でした。
40代正看二年目の人も
「年下の教官にレポートの書き方が不適切とかで毎日泣かされた」
と言っていた。つまり令和の話。
ただ、準看だとそこまで厳しくないらしいよ?
ちな、保育士の実習はこんなじゃなかったよ。
1人怖い先生いたけど、すごい優しい先生もいたな~良い経験ってくらい。+8
-0
-
109. 匿名 2023/04/01(土) 12:57:55
>>89
婦人科の先生が言ってたけどNSは婦人科系の
癌になる人が少なくないんだって
不思議
看護師でも早く死んでしまったら同じだね+5
-3
-
110. 匿名 2023/04/01(土) 13:01:04
>>106
何も挑戦を止める訳じゃないが、アラサーだと就職前段階の実習期間中に太りすぎて健康診断で脂質異常症や糖尿病を指摘されることもあり得なくはない。+2
-2
-
111. 匿名 2023/04/01(土) 13:01:05
>>94
学校入った途端にコロナで憧れのキャンパスライフも送れず
自分だけやたらおばさんでデブだし暗い
辛かったし浮いてた。とネットで愚痴ってた人もいるから
日頃の行いだねw+3
-3
-
112. 匿名 2023/04/01(土) 13:02:13
>>110
実習中はみんな痩せるよ!辛すぎて
50の人だけなぜか糖尿なってたな+2
-2
-
113. 匿名 2023/04/01(土) 13:02:37
>>109
そもそも、交替勤務の立ち仕事に満身創痍で子宮頸がん検診を受ける暇もないからね…。+3
-1
-
114. 匿名 2023/04/01(土) 13:03:17
>>109
従姉妹が看護師だけど子宮癌で早くに亡くなりました+1
-3
-
115. 匿名 2023/04/01(土) 13:03:46
>>109
生活不規則になるのと、ストレスが高いことも関係してるのかな。
年齢も関係あるんだろうけど、言われてみれば知ってる人が何人か婦人科のガンになってて確かに体感的に多い気もする。+2
-0
-
116. 匿名 2023/04/01(土) 13:04:04
>>111
寮でカイブツと陰で言われていた関西おばさん?+0
-3
-
117. 匿名 2023/04/01(土) 13:04:31
>>1
それなりに稼ごうとしたら総合病院で夜勤するとか、訪問看護でオンコール対応するとか、それなりに体にムチ打たなきゃだよ。
20代から看護師してる人たちがそろそろ夜勤しんどいな…ってなる30代後半から新人ってのは本当に大変。
日勤のみで新人でってなると手取り20ない。
一般のOLさんの方が多いくらいよ。
それこそ看護師になったら一回り下の先輩に指導されるんだから、同級生が年下ばかりで怯えちゃうなら、やめといたほうがいいかもね。+14
-1
-
118. 匿名 2023/04/01(土) 13:05:06
>>113
私の母は看護師だけど普通に検査受けてましたよー+1
-2
-
119. 匿名 2023/04/01(土) 13:06:13
>>112
癌から糖尿病になる人もいるし
その逆もあるから。とりあえず看護師や医師はなりたくないね
早死にも少なくないしね+3
-4
-
120. 匿名 2023/04/01(土) 13:09:06
>>115
無理な度を超えた高齢出産が引き金か遠因になることもあるらしいよ
子供と命は引き換えか
若い時に産んでないとかなり堪えるのに
常識はずれの高齢出産は命懸けだね
子供2歳のときに乳癌発覚して乳房摘出してる准看護師さんいたよ+0
-5
-
121. 匿名 2023/04/01(土) 13:09:39
気の強さイコール看護師の資質では決してないけど、厳しい仕事内容やドロドロした人間関係が絶対について回る閉鎖的な世界だから。必然的に気の強い人が生き残る確率が高くなってると思う。+2
-0
-
122. 匿名 2023/04/01(土) 13:10:30
公立の看護学校行ったけど、現役生半分であとは20〜40代まで様々だったよ。学費安いからね。
看護学校はつらいけど、学生同士で協力しあって乗り越えていけた。
就職してからが、辛かったな。とにかく先輩に言われたことや、教えてもらったことは復習して次回からはできるように・覚えておくようにする。それを繰り返してたら段々『メンバー』として認めてもらえていけたよ。仕事柄、責任もって業務にあたるのは必須だよね。
逆に同期の子で、何度も同じ注意される人いたな。私からしたら、何度も同じこと言われるの嫌じゃないの?って感じで謎すぎるんだけど。そういう人ってある意味メンタルが強いなって思う。+8
-0
-
123. 匿名 2023/04/01(土) 13:10:41
>>120のつづき
しかもその人は遺伝子検査では乳癌の遺伝子はなかったんだって!!
出産こわいね。あとがね…
埋めても寿命は縮むし癌誘発や転移がね
+2
-2
-
124. 匿名 2023/04/01(土) 13:12:46
>>120
まあ!2歳で!!どんな因果なんだろう!かわいそう!
子供2歳で癌発覚なんて長生きは無理だし辛いよね
逆にいいナースになれるかもね+0
-5
-
125. 匿名 2023/04/01(土) 13:13:57
>>117
一般のOLよりは給料いいと思うよ
それに年取ってから新しいこと始めるとなるとどの職種も指導者が年下だったりするから+1
-5
-
126. 匿名 2023/04/01(土) 13:14:42
>>47
大変みたいだね。
私は介護施設の介護士だけど、正看持ってるのに介護士として働いてる人が数名いる。
序盤で折れて、看護師としてやっていく自信がもうないと言ってた。
施設の看護師として働くのも、病院じゃない以上現場で医療のトップは看護師になるしベテランじゃなきゃ務まらないからと。+13
-1
-
127. 匿名 2023/04/01(土) 13:16:08
>>1
あきらめなくて大丈夫。
わたしも37才で看護師になりました。
私も新人の頃は二十歳そこらの先輩方に、ため口で色々いびられましたが、そんなのそのうちなれます。
学んでみたい気持ちがあれば、ぜひ挑戦してみて下さい。
私も悩みながら10年近く頑張ってます。
お給料も安定しているし、色んな職場があるので、ありがたいですよ。
ちなみに、私の先輩で50才で看護師になった方いました!
がんばれー、応援してるよ!+16
-1
-
128. 匿名 2023/04/01(土) 13:17:02
>>126
横 施設ナースは人数少ないし、急変とかあったら対応求められるからベテランナースじゃないとしんどいって聞く+5
-0
-
129. 匿名 2023/04/01(土) 13:17:44
>>1
学校は大丈夫だけど
実習と職場めちゃくちゃキツいと思うよ
相当気合い入れて入学しないと+6
-0
-
130. 匿名 2023/04/01(土) 13:19:27
>>26
誰も「その心構えじゃ看護師になれない」とは言ってない。
「あなた自身のためにやめておいた方がいい」の方が正しいかな?+5
-0
-
131. 匿名 2023/04/01(土) 13:21:17
>>1
アラフォー看護師です
その思考回路だと看護師になってからの方が詰むと思う+14
-1
-
132. 匿名 2023/04/01(土) 13:22:48
1人で大量書き込みしてる人いるね。
ブロックすればわかるけど
>>104>>106>>107>>109>>111
>>112>>114>>116>>118>>119
>>120>>123>>124
これ全部同一人物。+7
-1
-
133. 匿名 2023/04/01(土) 13:23:06
>>117
「身体的についていけない」はアセスメントが浅い、技術が下手なことよりよっぽど大きな足かせになるよ。
その場の判断能力は自己学習や経験で磨けるけど、万が一寝坊してオンコールをすっぽかしたら謝って済む問題じゃない。+1
-1
-
134. 匿名 2023/04/01(土) 13:24:05
>>132
ブロックで連投がわかるのもそれはそれで気持ち悪い。+4
-2
-
135. 匿名 2023/04/01(土) 13:25:01
娘が看護学生です。
担任の理不尽な発言等多々あるみたいだけど何とかやってます。
実習先の看護師さんは昔と違って挨拶すれば全員が実習生の方を向き挨拶返してくれるそうです。分からない事も質問したら丁寧に教えてくれると言っていました。
多分実習先の病院がいいんだと思います。
看護学校も実習先も当たり外れあると思いますがやってみたいならやってみてはいかがですか?34才まだ人生先は長いし得るものもあると思います。
過去のいじめ体験は消えるものじゃないけど、その分人の痛みには寄り添えるのでは?頑張ってみて下さい。
あかんかったらあかんかった〜でええやん?やって後悔の方がいいよきっと。+6
-1
-
136. 匿名 2023/04/01(土) 13:28:46
30代後半で看護専門学校行ったよ
同級生はもちろん高卒の18.19歳で担任の先生も年下だったよ
でもみんな優しかったし仲良しだった
課題や記録も多かったけど助けたり助けられたりの3年間
もちろん途中で辞めちゃう人もいたけど
はじめの1.2年はかなり年下の先輩から厳しくあたられたけど仕事もできないんだから当然だなって思ってた
無能ながらも10年目
今でも院内異動するとまた初めから疾患や看護を覚えなきゃいけなくて、もともと不器用なほうだからアップアップしてる
夜勤もあるし、眠かったり辛かったりだけど自分で決めた道だし、辞めようとは思わないな
+8
-0
-
137. 匿名 2023/04/01(土) 13:34:06
>>1
38歳で行きましたよ!看護師やってます。
正直、忙し過ぎていじめなんかする暇ないと思います。
いじめはないにしても、グループワークが多いから周囲とある程度仲良くやっていくのは必須だと思います。
とにかく学生時代は忙しいです。課題に実習に追われます。30代の人私以外にも沢山いました!+14
-1
-
138. 匿名 2023/04/01(土) 13:34:43
>>47
看護師ってマウント大好きのオラオラ系ばっかりだよね。ちょっとでも人の上に立ちたくて鼻息荒いやつらばっかり
私も強くなったつもりだけど、20年目にして最近は戦うのに疲れて元の性格(ズボラでお人好し)が出てきて相手に踏みつけられる様になってきた。以前ほどの頭の回転も無くなったし何よりエネルギーが無い感じ
やはり無理は禁物だよ
私のナース友達は根っからのオラオラ系だから年取ってさらに磨きがかかって化け物みたいになっているけど、私はああはなれない。本当に疲れた。+18
-0
-
139. 匿名 2023/04/01(土) 13:35:49
>>137
周りがいじめをする暇がなくても、同期で孤立した時に当の本人が自動的に辛い過去を蒸し返されてしまうことが問題なんだと思う。
タイムスリップ現象ってやつ…。+6
-0
-
140. 匿名 2023/04/01(土) 13:41:56
その歳で通うのはいいけど、就職先は限られると思う。同じクラスのおばさんは、面接でもうちょっと若かったらね〜って言われてた。+3
-0
-
141. 匿名 2023/04/01(土) 13:44:30
>>47
むしろ「自己肯定感を保てないほど繊細な人はいずれ潰れる」が正解だと思う。
病棟や救外で患者さんが亡くなった時に急変対応の出来を気にしたり、仕事の疲れで帰宅後に家事をさばけないことが積み重なって自分をダメだと思ってしまうから。+19
-1
-
142. 匿名 2023/04/01(土) 13:46:12
>>1
あなたの文面からして、看護師向いていないと思う。
周りの足引っ張るか、実習でいじめられたり、教員やお局から目をつけられるタイプそう。+2
-1
-
143. 匿名 2023/04/01(土) 13:47:12
気にしなくていい。いじめ経験者たくさんいるし、
私もだし。
勉強第一だし勉強さえしてれば性格に問題ありでもとりあえず周りともうまくいく。
グループワークが多いからきちんとやらない人は仲間はずれにされる。
私は実際今うまくやれてるよ、来年卒業。
頑張ってね。+4
-0
-
144. 匿名 2023/04/01(土) 13:50:14
>>1
叔母は結婚してから(二十代半ば)学校通って看護師になったよ
師長にまでなったし
旦那さんが家に入ってくれて自分の両親(祖父母)もいたから出来たんじゃないかな
めちゃめちゃ気が強くてメンタル鋼だからなれたってのもあるかも+6
-0
-
145. 匿名 2023/04/01(土) 13:52:47
事務だって気強い女ばっか
気弱い女なんているの?+6
-0
-
146. 匿名 2023/04/01(土) 13:53:03
学費や学力の問題もあるだろうから簡単ではないかもしれないけど、いじめを受けたことがあって、学校そのものが不安ってタイプなら、大学がおすすめだけどな。
看護大学出身の看護師さんによると、4年だからアルバイトもできるみたいだしね。
それと、アカデミックハラスメントって言葉も知られてるから、看護学校によく居るヤバイ教員っていうのはなかなかいないとではないかと思う。+4
-0
-
147. 匿名 2023/04/01(土) 14:05:24
>>132
看護師関係者なんじゃないの?
別に対立煽りしてるわけじゃなし+1
-1
-
148. 匿名 2023/04/01(土) 14:09:50
最初からそこを気にしているようじゃ正直厳しいと思います。30過ぎで看護学校に行く人は何が何でも資格をとらないといけない状況の人が多く、周りは必死です。いじめられても黙ってないような人が大半なので。私も40で取りました。いじめは無かったですが、みんな気は強かったです。+4
-0
-
149. 匿名 2023/04/01(土) 14:10:37
バツイチ子持ちです。
今年29歳ですが、来週入学式です!
先週一度学校へ行きましたが、40人中、社会人私だけかもしれない…😂
毎年社会人多い学校なんですけどね。
なんでも聞いてください!+6
-0
-
150. 匿名 2023/04/01(土) 14:40:40
看護大学は?+2
-0
-
151. 匿名 2023/04/01(土) 15:19:22
>>1
大学行って4年学んだけど、イジメなんてなかったと思う。
同級生、40代の人もいたけどみんな仲良かったよ。
てか、仲良くやらないと実習やレポート、試験が乗り切れなかった。
就職してからの方がキツかったな。
めちゃくちゃ怖い先輩とかいたし、医者から怒鳴られるのもしょっちゅう。+14
-0
-
152. 匿名 2023/04/01(土) 15:31:20
>>1
アラフォー子持ちで看護学校行きました
人間関係は学校によって違うと思います
私が行ったところは現役生が殆どだったので私の学年は私がおばさん1人でした
現役生同士はかなり人間関係大変そうでしたよ
初めは仲良しグループでも、グループワークが多いのでどうしてもやる気がある子とやる気がない子で差が開いてギクシャクしたりして
結局はちゃんとやらないと成績に関わってくるので段々仲良しグループよりもちゃんとグループワークができる人と組みたがるようになります
実習もメンバーによってかなり左右されるので自己中は無視されていってましたね
まだこんな小中学生みたいなやり取りやってるの?って感じのイザコザもかなりありましたよ
私はおばさんなのでそういうイザコザとは縁がなかったですが、授業中の技術練習とかで誰か前に出てやってくださいって時には率先してやれよみたいな空気があって中々辛かったです
人間関係は深く関わらず、適度な距離をとっていれば大丈夫だと思います
これも学校によって違うかもしれませんが課題が多すぎて休みが全然なかったです
特に長期休暇の課題が多すぎて、子供との時間は全然とれませんでした
バイトしてる子も中にはいましたが両立するのは大変だと思います
かなり長くなりました
ごめんなさい+14
-0
-
153. 匿名 2023/04/01(土) 15:43:32
年齢の問題より、やる前から気に病んでるメンタルななら続かないからやめた方が良いよ。+2
-0
-
154. 匿名 2023/04/01(土) 16:08:12
看護師10年以上やってたけど辞めた
身体がきつい+3
-0
-
155. 匿名 2023/04/01(土) 16:27:40
次専門学校2年生になる未就学児子持ちの者です。
ワンオペですが何とかなっています。
学校が近いのもありますが。
入る前は私も不安でしたが、1年経験し、なんとかやれそうと自信が少し付きました。挑戦したい気持ちがあるならぜひやってみてください!
勉強も技術練習も実習も大変なこともあるけど、土日休みだし長期休みもあるし、一年中忙しいということはありません。
長い人生、先のことを考えすぎず、合わなければ辞めればいいという気楽な気持ちでやってみては?
あなたにとってどんな環境が待っているのか、全ては飛び込んでみないと分からないのかなと思います!+4
-0
-
156. 匿名 2023/04/01(土) 16:42:29
社会人経験ありで看護学校に入ったけど、現役入学の学生さんより先生や実習の看護師さんからのあたりがきついし、評価されないです(これは同年代の同級生も皆言っているので恐らく気のせいではないと思う)
看護師さんは会社員じゃなかなか言わないことを結構サクサクズバズバ言うからいつも人種が違うなと思う…
他業種を経験していると、看護というか医療業界とのカルチャーショックが色んな面で大きいです
学習は手書きばっかりで高校ぶりにシャーペンや鉛筆とかルーズリーフなんか使ってます(涙)大学ではペーパーレスだったし会社でもPCメインだったので…
私は小さい子がいるので、課題や勉強時間の工面が大変で睡眠できず本当に辛いです。子どもがおらず自分の時間を作れるのであればまだ何とかなるかもしれませんが、それでもプライベートの時間は皆無になくなると思って下さい。
最終学年の段階で言うのも何ですが、できれば、本当に人に勧めたくないですね…
+9
-0
-
157. 匿名 2023/04/01(土) 16:44:36
>>91
その年下さんも常識ないと思うが、職場では誰も叱ってくれないのか…?+7
-0
-
158. 匿名 2023/04/01(土) 16:46:06
>>156
友達と会う時間がないという次元じゃなく、風呂上がりに髪を乾かさず寝たり出勤したりが当たり前のレベルなんだよね。+6
-0
-
159. 匿名 2023/04/01(土) 16:54:37
>>158
私の友達、子供いながら看護学生になってしょっちゅう私達と遊んでたし正看護師になって今は大きい病院に勤めてる。
大変とは言ってたけど、そこまで時間ない感じではなく。何が違うんだろう?+5
-0
-
160. 匿名 2023/04/01(土) 16:56:42
>>7
そもそも雇ってもらえないでしょ。
30半ばで看護学校行った人いたけど、就職に苦労してたよ。
おまけに子持ちだったから、夜勤を除外するとどこも雇ってもらえてなかった。希望した場所は全て駄目だったよ。+4
-6
-
161. 匿名 2023/04/01(土) 17:45:20
>>1 子供はつくらないの?
+0
-1
-
162. 匿名 2023/04/01(土) 18:37:12
>>151
大学は専門より民度高めかも
必修以外は履修科目が違うこともあるし学科内でもそんなにべったりしてないし
教員もハラスメントには敏感で、実習の徹夜とかなくしていく方向性で学生を大事にする風潮だから+6
-0
-
163. 匿名 2023/04/01(土) 18:57:28
看護師です。
私は現役で専門学校に入りましたが、社会人の方も多くいる学校でした。露骨に無視されたり目の前でヒソヒソ言われたり、舐められた扱いをされることもありました。この道を選んで気が強くなったと自分で感じます。
あと、社会人を経て看護師になった先輩が、看護師は他で見たことないくらい気が強い人が多いって言っていました!+5
-0
-
164. 匿名 2023/04/01(土) 19:08:22
>>1
43歳で入学した方がいました!
わたしは県立の看護学校だったのですが、県立とかはやめたほうがいいかもです
先生は簡単に単位落とすし、卒業したときは2割が辞めてました
入学費用も安いし、先生が公務員だから辞められても直接お給料に関係ないからかな、なんて思ってました。
反対に働いてから学費が高い私立の学校は先生も優しいし辞めた人も少なかったようです
お金はかかるけどリスクは低いのかなと思います。+9
-0
-
165. 匿名 2023/04/01(土) 19:13:17
>>33
的確で笑った。
他の仕事もそうなのかわからないけど、30すぎの新人さんに2年目の23歳くらいの子がため口で指導とかもあるんですよね。これ他じゃありえない気がするんですけどどうなんだろう。わたしはストレートだけど、そんな環境耐えられない。+20
-0
-
166. 匿名 2023/04/01(土) 19:14:07
今からでも遅くないってレスしに来たけど、トラウマで夢にも見るし、諦めた方がいいでしょうかって事は、主は諦めたいんだよね?看護師の資格さえとってしまえば、病院でいじめられても他の病院に行けばいいと思うけど、その前に看護学校があるんだもんね。どの職業でもいじめはゼロではないけど、夢に見るほどなら、辞めといたら。看護師って気が強い人多いよ。気が強くないと出来ないとも思うし。+3
-0
-
167. 匿名 2023/04/01(土) 19:17:12
>>10
イジメでなくても、言い方キツイ人とか沢山いる。
そりゃ命かかってるしみんなピリピリしてるからしょうがないんだけど…
素はいい人でも仕事中はキツくなる人いるし、ドクターからのパワハラとか患者からの暴言暴力も日常茶飯事だからそれらに耐えられるか+7
-0
-
168. 匿名 2023/04/01(土) 19:18:33
>>12
そう、ウジウジしてる人は嫌われるしキツく当たられる。
でも主さんは自分の意見ちゃんとぶつけたりできてたみたいだから、試してみたらどうだろう。+5
-0
-
169. 匿名 2023/04/01(土) 19:47:06
知り合いの人は娘さんと同時期に看護師になりました。+3
-0
-
170. 匿名 2023/04/01(土) 19:55:41
私も30歳の時、既婚、子なしで看護学校入ったよ。
都立の学校だったけど先生も優しいし親身になってくれるし、社会人からの学生も多かったからめっちゃ楽しかったよ!年齢関係なくみんなで頑張っていたし、いじめもなかった!結局病棟は2年で辞めちゃったけど、派遣で高時給で働けているから満足です。とにかく資格あるなしでは全然違うから、興味があるなら頑張ってみてもいいと思います!+5
-2
-
171. 匿名 2023/04/01(土) 19:59:07
>>46
トピタイ+0
-0
-
172. 匿名 2023/04/01(土) 20:32:04
>>68
30代後半で看護師になった私は、鈍感力って重要だなって思いました。
おばさんは若い子の用にさくっと覚えられないし動けないです。
学校でも就職してからもその状況は変わりません。
特に就職してからは日々新しいことを教えられ、家であれやこれや勉強してきてと言われ、心身ともに疲れる日々が続きます。
できないことばかりで凹むことが多々あるのに、質問すると勉強してないの?や前に教えたよね?みたいに言われ追い討ちをかけられることも。
このようなことを流せないとどんどん辛くなっていくだけですから、ほどよく鈍感力を働かせて自分を追い詰めないであげほしいです。
+10
-1
-
173. 匿名 2023/04/01(土) 20:37:02
>>159
要領良くて、やること早くて、メンタル強いとかじゃない??実習中は毎日寝不足で、友達と遊ぼうという気力もゼロでした。真面目な人でも要領悪い人は一睡もしてない人もいましたよ。+8
-1
-
174. 匿名 2023/04/01(土) 20:37:26
>>40
適当なこと言うなw+3
-1
-
175. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:57
>>171
ありがとう、理解した+1
-0
-
176. 匿名 2023/04/01(土) 21:31:08
>>1
既婚子なしアラフォーで看護学生になって先月卒業したばかりです。
個人的に学生時代で気を使ったのは、学校生活での人間関係より、学生としてやる事多いから家事は今まで通りは難しいし夫婦関係の方だったかも。
教員に何言われようが、教員にとっては自分なんて大勢の生徒のうちの1人だしどうでも良いけど、身内の関係は壊したくないからなぁ、、。生徒同士はグループワークが多いから、それなり気を使いつつ、ちゃんと参加して、でも頼られ過ぎないよう役割は決めたら上手く行くかと。最終的には仲間意識芽生えるし、この3年で良い経験したなと思う。
仕事場の方が人間関係は大変だろうなーとか思うけど、それよりとりあえず今は仕事覚えることしか考えてない。
少なくとも30超えて新しい事を始めるわけだから、多少のガッツと勢いは必要だし、迷うなら別の道を考えるのもアリかも。人間関係含めてソフトな道は無いと覚悟して始めた方が、大したことないなーって後々思えてラクな気がする。+5
-0
-
177. 匿名 2023/04/01(土) 22:13:58
>>112
心を病んだ時に食べられなくなる人は痩せるが、過食に走る人もいる。
特に一人暮らしさんは自炊する暇もなくコンビニ飯やテイクアウトに頼りきり、おまけに睡眠がボロボロで食べたものがほとんど全部脂肪に置き換わるんだから…。+4
-0
-
178. 匿名 2023/04/01(土) 22:44:22
>>7
総合病院より楽だろうって看護師歴短い人面接にくるけど、クリニックだって注射・点滴とかするからある程度技術や経験求められるけど話聞くと全く出来ないって人多い。
それに大きい所と違って看護業務以外の雑務も仕事になってくるから効率よく出来ない人は無理だと思う。+5
-0
-
179. 匿名 2023/04/01(土) 22:50:49
看護学校中退して、数年後に准看の学校行ったけど、10代~50代の色々な経歴の人がいて皆大人だったし、勉強や実習等の難易度も緩かった。
どうしても不安なら、まず准看~始めてみるのもありかと。+4
-2
-
180. 匿名 2023/04/01(土) 22:53:15
>>146
学生相談室の完備されてるところがベストだと思う。
アラサーになっても未だに悪夢を見るようじゃ看護師としての適性や性格の悩みという次元じゃなく、精神医学の面からの対応が必要なレベルだと思う。+2
-0
-
181. 匿名 2023/04/01(土) 23:12:35
50過ぎてる占い師さんで助産師目指してる人がいるって
話題になってるけど本当なのかな?
しかも現役の占い師らしい+0
-1
-
182. 匿名 2023/04/01(土) 23:42:14
>>1
看護専門学校を今年卒業しました!
三十代の方普通にいました。年齢高めの方の方が、経験豊富だし、卒業時に理事長賞をもらったり、仲良いし、みんなの頼りになってました。
いじめなどはないと思いますよ。特に専門は実習きついので人をいじめてる暇なんてありません。
先生はきつい人いますけど、、+3
-2
-
183. 匿名 2023/04/02(日) 01:37:27
私は30歳で専門学校に入学して33歳で看護師になりました。看護学校時代は実習が苦でした。看護師は怖い人、クセのある人多いです。あと記録で睡眠時間が取れないことがストレスでした。要領良い方ならそれほどストレスでは無いと思いますがそういう人はクラスで少数でした。先生も癖ある人多いです。嫌われると不利になるという噂も聞きました。看護学校は友達の存在が大きく友達がいなければ頑張れなかったと思います。
あと看護師1年目も辛い。先輩が年下なのは覚悟してたけどそれにプラス人間性が尊敬できない年下の先輩に怒鳴られたり、嫌な指導されたりしたのはストレスだった。いつも緊張感がすごくて人間関係と仕事で覚えるこが多いことがストレスでメンタルやられて休職しました。復帰したけどトータル1年勤めて辞めました。今は違う総合病院で働いています。今のところは忙しいですが人間関係良くて続けられています。
看護学校時代と看護師1年目までは辛いということを覚悟した方がいいと思います。もう看護学校時代と看護師1年目には戻りたくないし、生まれ変わるなら看護師は絶対選ばないと思います。でもなったことは後悔してはいません。
ちなみに私はメンタル劇弱人間です。何か質問あればお答えします。長々とすみません。私もなる前は経験談求めていたので少しでもお役に立てたらと思いコメントしました。+6
-0
-
184. 匿名 2023/04/02(日) 06:25:22
34で専門学校に入ってますが、いじめっぽいの普通にあります
どんな人が集まっているかによるんだと思います。こればっかりはある程度の人数が集まればのことで学年により違いますしね
実習期間中、他大学(国立)、県立大の学生さんと重なることがあります。うちの学校の子はすごいはすっぱな感じなんだけど、大学の子や先生?はおっとりほんわかって感じで優しいです
ちなみに私は私立文系の学部を出たんですがとても大事にされて過ごしたので、専門学校の軍隊感に慣れない。先生、他の学生さんからも、社会人経験者を頼ってくるから頼まれごとは多いけど反面キツくもあたられるんですよ。
課題も多いので寝れないんです。でも寝てしまい適当な出来になって再提出になったりもあります…
そして、就活中ですが、下手したら会社員でいた方が給料が高めだったなと思わなくもないです。(大手であれば働きやすいし給与も高いし職場の人も優しいですし…)看護をしたいってわけでなければわざわざ看護師にならなくても良いと思います。
否定してすみません。+0
-0
-
185. 匿名 2023/04/02(日) 07:00:21
>>35
病院に就職して看護学校行かせてもらってたけど先輩看護師からのイビリが凄くて地獄だった
学校は平和だった+5
-0
-
186. 匿名 2023/04/02(日) 08:38:22
看護師16年目、実習指導やってます。
学生さんと話すと大学の系列の病院は実習が厳しいようです。
自分の学生時代はイジメは無く、日々のテストに追われてました。
あと、実習よりも実習の事前学習が手書きで膨大だった事が本当に辛かったです。
最近は学校によって、実習記録はフォーマットに沿ってパソコンでOKとか手書きじゃないといけないとか、事前学習も手書きの所もあるしコピーでも良いよって所もあるのでよく下調べした方が良さそうですよ。
頑張ってくださいね。
+1
-0
-
187. 匿名 2023/04/02(日) 10:37:40
人間の看護じゃないけど動物看護の専門通ってました。周りとは10歳差以上だし社会人1人だけだったのでどうなることかと思ったけど、こちらが変に構えて壁を作らなければ上手くやれますよ!もちろん、「あぁ気遣ってるなー」って子もいましたが。
子供扱いしない、歳上感を出さないようには気をつけて接していましたがもうみんな大人なので。
みんなと飲み行ったりドライブしたりと普通の学生のように過ごしました。+1
-0
-
188. 匿名 2023/04/02(日) 12:20:18
>>159
「時間がない」より「めんどくさい」が大きな要因になるんだと思う。
厳しい勉強や人間関係に加えて、特に病院実習中はよっぽどのことがない限り座らせて貰えないから、帰宅後に洗って乾かすだけのやる気出ないんだよ。+1
-0
-
189. 匿名 2023/04/02(日) 12:29:56
>>1
私は35歳から看護学校に通って卒業後ずっと附属病院で10年程働いてるよ。
看護師になったおかげで安定して稼げるし、
正直自分には1番向かない職業だと思っていたけど看護師になって本当に良かったと思ってる。
なのでぜひ頑張って欲しいという気持ちはあるけど、
実際女だらけの環境が苦手だったり、コミュニケーションが苦手だと厳しいかも。
私はのんびりしていて穏やか、おとなしめで気が弱そうに見えるからか、
だいたいどこに行っても意地悪な女に目をつけられるタイプなんだけど、実際はおとなしくもないし、気が弱いわけでもなく、なんなら性格も別によくない。
しかも長年女子校だったし、その後アパレル販売員やキャバ嬢していて女だらけの陰湿な環境は得意分野かも。
でも水商売長年してたとか誰にも話していないから、それを知らない意地悪な同級生がじわじわ誰にもわからないような嫌がらせとかしてきて、
私があまりにも無反応だからヒートアップして自爆したよ。
就職してからも同じタイプの先輩から嫌がらせされてたけど、それも結局自爆してた。
今はめちゃくちゃ働きやすい職場になったので、合わないと思っていても実際働いてみなきゃわからないなと思ったよ。
+1
-0
-
190. 匿名 2023/04/02(日) 18:27:41
>>1
全部が全部ハズレではないと思うよ
+0
-0
-
191. 匿名 2023/04/02(日) 18:33:40
>>91
○○さんステージ4が近いですね(笑)のセリフは人としてアウトじゃないか?+1
-0
-
192. 匿名 2023/04/02(日) 19:38:28
前勤めてた会社も女ばっかで、ターゲット決めて叱責して泣かせて辞めさせるヤバイところだったわ
女ばっかだとそうなるのかしら+0
-0
-
193. 匿名 2023/04/03(月) 01:36:59
>>192
うちの病棟それの繰り返しだよ。
ターゲットにされた人はだいたい鬱病か適応障害、パニック障害とかになって休職→退職のパターンだよ。
それで仲良しだった子が何人か辞めていった。
+1
-0
-
194. 匿名 2023/04/03(月) 06:24:51
30代から看護学校行って今看護師してる。
実習や新人時代の患難労苦に見合わない待遇や給料でしかないから、収入重視なら他の仕事した方がいい。就職先は何かしらあるが、世間が言うほど仕事は選べない。チームで看護をするから、自分の信念のみでケアができるわけでもない。実際看護師になってみてやっぱ違うなってなっても戻るところはない。それでもやりがいや自己実現を感じるならどうぞって感じ。
自分が学校入学するときに戻れるなら、この仕事は選ばないなー失敗したわ。+2
-0
-
195. 匿名 2023/04/03(月) 10:35:35
今年30歳になります。
今月から心機一転看護学校に通いますが
入試の時社会人ぼい人がたくさんいました。
ある程度社会人を経験している人がたくさんいるなら
嫌な人との関わり方もある程度わかるだろうし
いじめは少ないかと思います。
看護師資格を取るという同じ目的もあり
辛い実習を乗り越える仲間ですから
切磋琢磨できる友達ができる貴重な期間だと思っています。+3
-0
-
196. 匿名 2023/04/03(月) 10:41:23
>>91
あの人の人生ってなんだったんだろう
って本当に失礼だし、その人にとっては
看護の知識も学べて実りのある人生だったと思うよ+1
-0
-
197. 匿名 2023/04/03(月) 12:29:50
トピ立てて相談しておいて、厳しかったりネガティブなコメントが多いからなのか一度出てきてお礼も言えないところでダメだと思う。
この主は。+4
-1
-
198. 匿名 2023/04/04(火) 22:51:50
>>196
笑顔でステージ4の話をする年下看護師さんが一番悪いけど、こんなことを考えてる元コメ主さんも大概。+2
-0
-
199. 匿名 2023/04/05(水) 17:49:11
私が通った看護学校はいじめはなかったと思う。
鈍感すぎて気づかなかっただけかもだけど。
先生が特定の男子生徒に厳しかったのはある。
何故厳しかったのかは謎。好きだったのかな?
10代から50代までいたけど
みんな仲良かったし、困っていたらみんなで助け合ってた。
+1
-0
-
200. 匿名 2023/04/17(月) 22:20:43
40で行っています、正直かなりしんどいです。もっと前に習得すれば良かったと後悔+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する