ガールズちゃんねる

ホンダが「ノー残業デー」を廃止…フレックスタイム制定着で「定時退社」そぐわず

53コメント2023/04/01(土) 22:54

  • 1. 匿名 2023/04/01(土) 11:33:18 


    ホンダは、東京都港区の本社で、毎週水曜と隔週金曜に午後5時の退社を推奨していた。残業を減らすことで、業務の効率化を促すとともに、社員のプライベートを充実させてもらうことが目的だった。しかし、コロナ禍で時差出勤の必要性が高まったことなどから、フレックスタイム制を選ぶ社員が増加した。午後5時の定時退社を求めることで、出社時間や退社時間を縛ってしまい、フレックスタイム制の本来の趣旨を阻害していると判断した。

    4月以降は、定時退社日の代わりとして、週1回は時間帯を定めず、8時間以上働かないよう求める。

    +60

    -4

  • 2. 匿名 2023/04/01(土) 11:33:44 

    ホンダ潰れる噂あるけど本当?

    +3

    -43

  • 3. 匿名 2023/04/01(土) 11:34:38 

    1回は時間帯を定めず、8時間以上働かないよう求める。

    これならとくに何も変わらないね

    +126

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/01(土) 11:34:45 

    >>2
    ソースよろしく

    +14

    -3

  • 5. 匿名 2023/04/01(土) 11:34:45 

    定時退社よりフレックスタイムの方がいいよね
    みんなが一斉に退勤すると帰宅ラッシュが酷くなるし

    +177

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/01(土) 11:34:55 

    フレックスタイム制っていいよねー

    +57

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/01(土) 11:35:32 

    >>2
    エンジンやめちゃうもんね

    +3

    -5

  • 8. 匿名 2023/04/01(土) 11:35:46 

    うちの会社ノー残業デーのしわ寄せが他にきてた

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2023/04/01(土) 11:35:48 

    >>1
    宇都宮水曜日の夕方めっちゃ道混むよね、時間ずらしてるみたいだけどホンダの渋滞やばい

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/01(土) 11:35:49 

    ホンダの車大好き!応援してます!

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/01(土) 11:36:01 

    フレックスならしょうがない

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/01(土) 11:36:11 

    車業界って今後今厳しいのかな?
    車持つ人減ってるみたいだし中古車の需要高まってる。
    だから車業界は、一括ではなく残クレとかカーリースでお客に車買わせたいみたいね。

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/01(土) 11:37:19 

    >>2
    Nボックスしか売れてない
    モデルチェンジ失敗したらヤバいかも

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/01(土) 11:39:58 

    宇都宮に住んでるんだけど、ノー残業デー日の車の渋滞具合が酷いので解消されることを祈る。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/01(土) 11:40:08 

    >>4
    あくまでもネットニュースです
    本当かどうかは分かりません
    ホンダ 竹内副社長「コスト上昇を吸収するのは非常に厳しい状況だ」 | レスポンス(Response.jp)
    ホンダ 竹内副社長「コスト上昇を吸収するのは非常に厳しい状況だ」 | レスポンス(Response.jp)s.response.jp

    ホンダが5月13日に発表した2021年度の連結決算は、売上収益が前年度比10.5%増の14兆5526億円、営業利益が同32.0%増の8712億円、当期利益が同9.4%増の7607億円と大きく業績を伸ばした。しかし、それを手放しに喜べる状況ではないようだ。


    ホンダ、4輪と2輪の間で歴然と開く「事業間格差」 | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    ホンダ、4輪と2輪の間で歴然と開く「事業間格差」 | 特集 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    不振の4輪を2輪が支える――。ホンダでは近年、こうした構図が続いてきた。4輪が「稼げない事業」になった原因は何だったのか。

    ホンダが「ノー残業デー」を廃止…フレックスタイム制定着で「定時退社」そぐわず

    +1

    -6

  • 16. 匿名 2023/04/01(土) 11:41:20 

    フレックスが認められてるのに定時帰宅にすると勤務時間が短くなる場合も出るだろうし妥当な判断だと思う

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/01(土) 11:42:58 

    >>15
    物価高で、やむを得ず値上げしてる企業はたくさんあるけど
    ホンダだけ潰れる理由も説明頼むわ。

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/01(土) 11:43:00 

    >>13
    >>7
    二輪の売り上げに業績が支えられていて、メインの自動車が売れなくなっているのが原因みたいです。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/01(土) 11:43:02 

    HONDA=N BOXだもんね

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/01(土) 11:45:54 

    >>2
    世界企業だから潰れるとかじゃなくて業務提携とかして凌ぐと思う。
    HONDAの技術力は確かだから

    +16

    -3

  • 21. 匿名 2023/04/01(土) 11:47:13 

    うちの会社もフルフレックスなのに水曜定時退社を頑なに守らせようとするからめっちゃやりにくい…
    ホンダを見習って欲しい

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/01(土) 11:55:56 

    >>12
    トヨタ以外はここ数年ずっとじゃない?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/01(土) 11:57:02 

    >>14
    工場の人が全員定時で帰ると渋滞するのか

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2023/04/01(土) 11:57:58 

    >>22
    トヨタは一人勝ち

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/01(土) 11:58:05 

    >>7
    ガソリンエンジンは止めるけどエンジン自体は止めないよ。
    トヨタや他の国産メーカーも同様だけど、ガソリンから水素エンジン、水素+二酸化炭素を直接燃やすカーボンニュートラルエンジン、バイオ燃料エンジン、他に移行することはやるけどエンジン(内燃機関)自体が終わることはない。
    例えば、トヨタ関連企業のデンソーはインジェクター交換のみで従来のガソリンエンジンのまま水素エンジンに出来る装置を既に開発済。これを取り付ければ世界中にある古いビンテージカーや歴史的名車も環境破壊を気にすることなく従来と変わりなく走らせることが可能になった。
    日本の技術者達の努力と挑戦はこれからも続きます。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/01(土) 12:00:54 

    >>17
    理由はまだない

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/01(土) 12:01:12 

    >>4
    ホンダが「ノー残業デー」を廃止…フレックスタイム制定着で「定時退社」そぐわず

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/01(土) 12:04:55 

    こないだ残業5時間で本当死んだ

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/01(土) 12:06:48 

    >>1
    上からのお仕着せじゃないほうが絶対良いよね
    どうも他者を管理して把握しときたい性向がある国だけど。
    ゴールデンウィークの連休とかも国が定めた祝日をみんなで休むより、日数を決めてそれぞれのタイミングで取らせてくれたら良いのに

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/01(土) 12:09:01 

    フレックスなんだから自由にさせればいいんだよ
    最良労働制で会議とか当番とかやたら固定して来させるって、制度を理解してない

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/01(土) 12:09:13 

    >>12
    電気自動車を災害時の蓄電池代わりに使えるというので車検時に買い替える人いるみたいよ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/01(土) 12:10:22 

    >>13
    フリードもそこそこ売れてるイメージだけどな

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/01(土) 12:12:46 

    >>12
    トヨタ以外はここ数年ずっとじゃない?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/01(土) 12:17:56 

    残業が前提になっていることがそもそもおかしい

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/01(土) 12:18:10 

    >>4
    ホンダはエンジン廃止してEV化に全面的に舵を切ったのにEUがいつもの如く手のひら返しをしたから大ピンチ
    頼みのエンジンも開発していたのは下請けでその会社はホンダに切られてすぐに倒産
    もうどうしようもない

    片山さつきとかは欧米はゴールポストをすぐにずらすから気をつけろと散々警鐘を鳴らしていたのにバカすぎる
    トヨタの一人勝ち

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/01(土) 12:18:30 

    うちの会社もノー残業デーあったけど忙しい部署は普通に残業してたから単に17時に音楽流す日になってた

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/01(土) 12:19:09 

    >>20
    ホンダの技術って捨てたエンジンだよw

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2023/04/01(土) 12:21:32 

    >>35
    言うてホンダが今出してるEVって一つしかないし予定してるのもソニーと共同開発してるのだけだけどね

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/01(土) 12:24:48 

    >>13
    ステップワゴン、まあまあ見かけるけどそうでもない?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/01(土) 12:27:20 

    乗り換えでホンダを検討したけど車の種類が少ないうえに納車まで一年かそれ以上かかるのばかりで選択肢から外れちゃった

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/01(土) 12:50:54 

    うちもフレックスだけど上司の許可が必要だからあんまり意味ないわ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/01(土) 12:53:26 

    SDGsのせい

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/01(土) 13:05:32 

    うちも今日から定時概念なくなった。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/01(土) 13:10:12 

    週2で定時退社を奨励してたのに、週一で8時間以内を奨励するのは後退じゃん。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/01(土) 13:12:05 

    >>12
    都会で車所持してる人は減ってる。
    人口減だし、厳しいだろうね。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/01(土) 13:18:14 

    >>37
    EUが全車EV化を撤回したからまたエンジン作ると思う

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/01(土) 13:42:32 

    うちの会社、上司が仕事しなくていいから帰れ、休めって言っても働いてる人いるわ
    法律変わって残業規制厳しいから、その人たちのせいで会社が法律違反犯すことになる
    なんだかね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/01(土) 13:44:53 

    >>15
    潰れるくらいなら合併するんでねぇか?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/01(土) 13:45:14 

    >>12
    自動車なんて上流も含めたらものすごい裾野だから自動車がマジで傾いたら日本傾く

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/01(土) 15:16:40 

    >>13
    ヴェゼルをあんな形にしたのも悪い

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/01(土) 16:34:18 

    >>1
    >フレックスタイム制を選ぶ社員が増加した。
    本当にフレックスはありがたいですね。駅が職場から近いのですが、定時退社日は駅が混んでしまうので大変でした。混雑を避けられるフレックスは良かったです。

    管理監督者の労務管理が大変になりますね。無駄に残業をする人たちをどう管理するのか。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/01(土) 17:14:08 

    新型シビックが何度見てもかっこよく見えない

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/01(土) 22:54:03 

    >>25
    ガソリンエンジンが全部電気自動車になるとか、勘違いしてる情弱が多すぎだよね。
    ニュースをちゃんと見てたら分かる話なのに…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。