ガールズちゃんねる

「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

3216コメント2023/04/12(水) 16:04

  • 2001. 匿名 2023/04/01(土) 19:15:42 

    >>1971
    確かに、我が子もう2歳からおとなしく食べてた。元々の性格だと思う。食に関して貪欲だから昔から落ち着いて食べてたし、お店で騒ぐこともなかった

    +8

    -5

  • 2002. 匿名 2023/04/01(土) 19:16:00 

    >>1857
    犬のウンコ拾わない飼い主みたいだな。
    まさに犬。

    +3

    -0

  • 2003. 匿名 2023/04/01(土) 19:16:04 

    これで当たり前だ!と言ってる人で
    将来子供を持って意見変わる人は
    絶対いると予想する

    +5

    -3

  • 2004. 匿名 2023/04/01(土) 19:17:35 

    >>1989
    でも、3歳位で大人しく食事を楽しめる子もいれば、6歳位になってもマナー悪い子もいるからなあ

    +3

    -0

  • 2005. 匿名 2023/04/01(土) 19:17:37 

    >>1990
    元からの性格だと思うよ。イヤイヤ期でも食事の時は落ち着いてた。でも食べ終わると退屈になるからすぐ退店するけど1時間は落ち着けるよ。

    +8

    -3

  • 2006. 匿名 2023/04/01(土) 19:17:37 

    >>1996
    だいたい子供はダメって店は小学生からはOKだったりもするよね
    その店しかないわけじゃないんだから、子供を連れていくのはそういう年齢になるまで少し我慢するしかないよね
    どうしても記念日とかで行きたい場合は預けていくとか
    ダメな時はダメなことって食事以外でもたくさんある訳だしね

    +9

    -1

  • 2007. 匿名 2023/04/01(土) 19:17:51 

    >>2001
    性格だよね
    上の子は外食余裕だったけど、下の子は無理だった
    同じように注意してても全く違う

    +11

    -0

  • 2008. 匿名 2023/04/01(土) 19:18:04 

    店もオープンと同時にこんな張り紙だそう!ってならない。
    あまりにもマナーの悪い客が多いからそうなったってだけじゃ?

    +7

    -2

  • 2009. 匿名 2023/04/01(土) 19:18:24 

    >>2003
    当たり前だと言ってる人のほとんどは、子供いる人だと思うよ。

    +9

    -2

  • 2010. 匿名 2023/04/01(土) 19:18:51 

    >>1961
    横の横
    なんか聞いてると小さい子供はわからないんだから仕方ないじゃない、と子供のせいにすれば周囲が被る迷惑に関してはスルーで良いと思っていそう。
    自分達がが楽しみたい為に無理矢理やって来ては、騒いでも半ば放置で周囲に迷惑をかけてもその我慢は周りの他人に強要する。
    こんな厚かましいマナーの悪い親が嫌いだったんだよ、この店は。

    こういうマナーの悪いのと、ちゃんと普段から躾けて周囲への迷惑を考える親子をひとまとめにして全て出禁にするのはいやだったんでは?

    +16

    -3

  • 2011. 匿名 2023/04/01(土) 19:19:41 

    >>1913
    ここまで書くならNGでいいと思う
    店出るまで大人しくできる子だけ来て下さいって
    一部の子供だけ選んでるようで
    感じ悪いなと思う

    +3

    -23

  • 2012. 匿名 2023/04/01(土) 19:20:05 

    >>2009
    ちゃんと読もうね

    +1

    -3

  • 2013. 匿名 2023/04/01(土) 19:21:05 

    座敷の席は子供にぐじゃぐじゃにされがち。汚すし騒ぐのに親は気にしない。

    +0

    -0

  • 2014. 匿名 2023/04/01(土) 19:21:06 

    >>1
    こんな当たり前の事書かないといけない程ひどい子連れが来たってことだね。自分のお気に入りのお店に来られたら絶対嫌だわ。。

    +7

    -1

  • 2015. 匿名 2023/04/01(土) 19:21:26 

    >>2007
    本当これ。注意してきちんと理解できる年齢じゃないもんね。だから落ち着かない子は行かないほうがいいね。幼稚園になればおとなしくなるだろうし

    +1

    -0

  • 2016. 匿名 2023/04/01(土) 19:21:26 

    >>133
    私も見た!
    おばあちゃんが孫のおむつ変えててドン引きした…
    もし自分の親がそんなことやってたらめちゃくちゃ怒るし、もう会わせたくない

    +7

    -2

  • 2017. 匿名 2023/04/01(土) 19:22:11 

    >>2011
    感じ悪いかなぁ...

    +18

    -2

  • 2018. 匿名 2023/04/01(土) 19:22:27 

    >>1945
    店側の主張は当たり前のことだし、店側の基本的なルールが守れないのにわざわざ大人しく食事が出来ない子供を連れて行く意味は?事前に提示したお店やそれを目当てにお店選ぶ客からしたら、そんなの連れて来んな!って思われるのは当たり前じゃない?

    +10

    -3

  • 2019. 匿名 2023/04/01(土) 19:23:36 

    >>355
    座敷だったけど幼稚園のママ友がオムツかえてたわ。他にもお客さんいたのに。ひいたわ。

    +13

    -1

  • 2020. 匿名 2023/04/01(土) 19:23:59 

    子連れはファミレスでいいと思うけどなー
    でも店の人の好意で受け入れてもらってるなら最低限のマナーは守るべきだよね

    +1

    -1

  • 2021. 匿名 2023/04/01(土) 19:24:05 

    記念日にホテルディナーしたけど
    隣が赤ちゃんと幼児で
    お母さんがウンチだ、オシッコだ、大声で
    多分日常で言ってるからマヒしてると思うけど
    せっかくの記念日が台無しの気分だった
    次からは絶対個室予約しよ

    +9

    -2

  • 2022. 匿名 2023/04/01(土) 19:24:33 

    まぁ子供には優しくないお店なのは事実じゃないかな
    だから子持ちで来る人は
    選りすぐりの子だけでしょう

    +1

    -0

  • 2023. 匿名 2023/04/01(土) 19:24:42 

    >>1312
    静かにしていられる子どももいるから、そういう子はOKなんだよ

    +4

    -1

  • 2024. 匿名 2023/04/01(土) 19:25:14 

    >>2
    ご飯を食べ行くと
    私も
    当たり前の事
    と思いますが、それが当たり前ではないです。
    この項目の全てを見ています。

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2023/04/01(土) 19:25:17 

    理解できるできないに関わらず注意するのは大事
    完璧じゃなくてもいい

    +0

    -1

  • 2026. 匿名 2023/04/01(土) 19:25:25 

    >>2011
    子どもじゃなくて親を選んでるんだと思う

    +17

    -2

  • 2027. 匿名 2023/04/01(土) 19:26:10 

    >>1
    ここはレストランでしょう。
    言ってる事は分かるけど、中途半端に見守るとかせずに、守れる人だけ来てもらった方が良くないかな。
    これだと、こういう記載があるからゆったりできると思っている人と、見守ってもらえるからちょっとくらいは。と思った人との認識の差でまた苦情が出そう。立地やこれまでのスタンス的に難しいのかも知れないけど、すみわけできた方がいい。
    私は子育て終わった身だから、割と子どもが騒いでいても大丈夫なんだけど、同じ場で食事していても、家族連れに不満言ってる友達がいるから、「出来なくても見守る」の程度はそれぞれで難しいと思う。

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2023/04/01(土) 19:26:26 

    >>1993
    横だけど2年前から子連れじゃなさそうな人からも接客に対して低評価のコメントあるから、あんまり愛想は良くない店なんだなと思ったよ。子持ちに限らず。

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2023/04/01(土) 19:26:45 

    東京都品川区の「イタリアンバル・フォセッタ」
    どんなに格式の高いイタリアン料理屋なのかと見てみたら…
    グーグルマップの店評価1番多いのが☆1とは!ワロタ

    +2

    -0

  • 2030. 匿名 2023/04/01(土) 19:27:17 

    >>2026
    発達とか障害ある子は親が悪いの??

    +0

    -8

  • 2031. 匿名 2023/04/01(土) 19:27:50 

    >>2017
    悪くない
    書かなきゃならないようなお客が多かったんだろうね

    +7

    -1

  • 2032. 匿名 2023/04/01(土) 19:28:00 

    >>2029
    こんな張り紙してたら
    極端な意見も出ちゃうよね

    +4

    -0

  • 2033. 匿名 2023/04/01(土) 19:28:38 

    >>2027
    まあ今回の炎上の件はそれが大きいと思うね。一律子供禁止ですって言うより、ルールやマナーを守れる子供はオッケーとか離乳食持ち込みオッケーとか書くから、小さい赤ちゃんは躾できないとかそういう意見が噴出するんだと思う。
    まあ個人店だしこんな大騒ぎする話ではないと思うけどね、Twitterで話題になったから荒れてるだけで、独自ルールがある店なんて沢山あるし。

    +2

    -0

  • 2034. 匿名 2023/04/01(土) 19:28:45 

    昔中国人が飛行機の中でオムツ変えて席に捨てて帰るとか、銀座で道端で子供に立ちションさせてるとかニュースで見たけど似たようなこと日本人もやってるんだね
    なんか最近SNS時代になって心の声漏らす人に賛同してやっちゃう人増えたよね

    +5

    -0

  • 2035. 匿名 2023/04/01(土) 19:29:00 

    >>404
    今の若いお母さんて二極化しているような気がする
    すごく神経張って気をつけて疲れちゃうよね?って感じの人と真逆にマナーも何もなく傍若無人な人と
    中庸が少ないね

    +13

    -0

  • 2036. 匿名 2023/04/01(土) 19:29:20 

    うちの姉も、甥が赤ちゃんの頃溺愛し過ぎて
    甥のウンピの紙オムツを丸めて
    「ウンピオムツすらカワイ~!」って言いながら
    炊飯ジャーの蓋の上に置いた時
    「え?結構常識的だと思ってたのに、そんな汚いの置くの?」って、ひっくり返りそうになった事がある
    それまで普通の人だったのに、子供が生まれた途端に、世間の常識を忘れちゃう人って
    姉に限らずいるよね

    +4

    -0

  • 2037. 匿名 2023/04/01(土) 19:29:45 

    >>42
    こどもはどうせ残すから、それを自分が食べると言ってお子様メニューを一品オーダーして
    大人はドリンクすら注文しない知人がいた。しかもオーダー時に店員からワンオーダー制だと
    言われてもあとで注文するからと言って最後まで誤魔化してたし。

    真夏の暑い時期にエアコンで涼んでいるんだからせめて席料としてドリンクぐらい
    払えば良いのにって引いてしまった。お金ないならもっとお安いお店あるのになんなんだろう。
    その店は知人が行きたいって言ったお店でさ。しかもそのお代も私に払わせようとしたし。
    呆れてしまってそれ以来その知人とは会ってません。
    ガル歴長いけどなかなかそのレベルまでの人はみないかも。

    +15

    -1

  • 2038. 匿名 2023/04/01(土) 19:30:24 

    >>1
    オムツ外れるまでは外食無しでよくない?
    荷物も多いし、家の近くで歩くだけでいいよ

    +13

    -4

  • 2039. 匿名 2023/04/01(土) 19:30:42 

    >>8
    ほんとその通り。

    今日キッズスペースでうんち替えてる親がいてびっくりしました。それに母親と父親の2人掛かり。
    すぐ隣にオムツ替えスペース付きの広いトイレあるのにどうしてそこで替える?とドン引き。

    確かにキッズスペースにはその家族以外入ってなかったけど、普通の親ならそこで替えないよなあと。

    世の中には飲食店でも平気でオムツ替える親がいるんですもんね。そりゃ注意書きも必要だ…

    +19

    -1

  • 2040. 匿名 2023/04/01(土) 19:30:48 

    >>489
    普通に警察呼んでいい。みごとな強要罪と営業妨害だからね。

    +7

    -2

  • 2041. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:10 

    >>1
    そのお店に相応しい服装をするのと同じだよね。
    ゆったり落ち着いて料理を楽しみたいから、
    こう言うお店行きたい。

    +4

    -1

  • 2042. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:12 

    >>2011
    全然感じ悪くないけど…

    +11

    -3

  • 2043. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:16 

    >>2001
    うちの子も二人とも、食に貪欲で好き嫌いないから外食は落ち着いてゆっくり食べられたわ。

    やっぱり食が細い子や好き嫌いが多いと、ジッと座って食べられないのかもね。

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:25 

    >>2029
    写真見たらパスタとか普通においしそう。でも他のイタリアンに比べて特別かって言われると別にそんなこともないから、子連れ歓迎でベビーカーでも入れるお店に行った方がいいと思った。

    +4

    -0

  • 2045. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:54 

    >>2035
    生活レベルが二極化しているからじゃない?

    +0

    -1

  • 2046. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:21 

    >>2003
    立場が変われば今まで知らなかった事を体験して理解するのだから当然意見が変わる事は多い。

    でも変わっても人は沢山の経験を経る分だけ、かつて自分がいた立場の目線も忘れずに思い出して、今いる自分の立場の目線と両方の視点から考える事が出来るようになるものじゃないの?

    でもたまにいる
    自分の立場が変わるごとにその今自分のいる立場の目線だけになってしまう人。そういうの自分本位って言うんだよ。モンスター予備軍

    この両者は大きく隔たるでしょ

    +1

    -1

  • 2047. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:32 

    席でオムツは人間としてどうなのかと思う。
    頭悪すぎる。

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:16 

    >>2034
    昔、チャイニーズが電車の中で子供にペットボトルにおしっこさせてるのを見た記憶がいきなり蘇ったわ。

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:36 

    >>60

    そんな親子ばかりではないけど、そういう人もやっぱりいる。

    我が家は注意するまでもなく飲食店で走り回ったり騒ぐタイプの子供達ではないから、騒ぐタイプのお子さんを持つ親の気持ちや苦労はわからないけど、周りには騒いだら注意する親もいれば、注意するのにも疲れて外食はしない親もいたり、放置?する親もいる。

    子供のお友達数人と電車乗った時に、お友達が大きな声で叫ぶから私が注意したら(やんわりだけど)、その子の親に「ちゃんとしてるわ〜!笑」と言われてなんか不快だった。

    +14

    -1

  • 2050. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:40 

    >>2036
    何でわざわざ炊飯ジャーの上に置くの?
    子持ちが変って言うよりはお姉さんが特別変な人だと思う。

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2023/04/01(土) 19:33:42 

    >>1945
    これ読む限り幼児は無理だね

    +13

    -0

  • 2052. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:05 

    >>2046
    あなたも自分本位にならないよう気をつけてね

    +1

    -1

  • 2053. 匿名 2023/04/01(土) 19:34:33 

    >>42
    子連れじゃなくても、グループの集まりで食事が終わる頃に来て何も注文しないでしゃべって帰る人がいるよ
    幹事の顔潰し
    お友達にはなれない

    +14

    -1

  • 2054. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:20 

    おっさんのクレーマーが1番タチ悪い
    大人なだけに

    +1

    -3

  • 2055. 匿名 2023/04/01(土) 19:35:29 

    >>2038
    3歳近くまで子連れ外食しなかったの?すごいな

    +6

    -1

  • 2056. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:09 

    >>2048
    私も電車の中で中国人カップルがピーナツ食べてて殻を全部床にそのまま落としてそのままにして降り立ったの見たよ
    なんなのあいつら

    +6

    -2

  • 2057. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:26 

    >>2051
    幼児でもちゃんと座っていられる子どもはいるよ

    +7

    -7

  • 2058. 匿名 2023/04/01(土) 19:36:51 

    >>2056
    それ子供というより
    お国柄、、

    +3

    -1

  • 2059. 匿名 2023/04/01(土) 19:37:06 

    >>2055
    2歳前にオムツは取れるでしょ

    +3

    -7

  • 2060. 匿名 2023/04/01(土) 19:37:39 

    >>2008
    そんなマナー悪い客ばかり来店するような店も微妙だけどな。
    そもそも注意書きなくても、店名に
    ItalianBar
    って書いてあるから、子供連れて入りやすいとは思うような店じゃないって感じて、子連れで入店する人は少なそうなのにね。

    +3

    -0

  • 2061. 匿名 2023/04/01(土) 19:37:49 

    >>2030
    障害がある子は何してもさせてもいいの?

    +7

    -2

  • 2062. 匿名 2023/04/01(土) 19:37:54 

    >>2056
    捕まればいいのに

    +1

    -1

  • 2063. 匿名 2023/04/01(土) 19:38:13 

    やってる内容がひどすぎる出禁でいいと思う。

    +2

    -1

  • 2064. 匿名 2023/04/01(土) 19:38:17 

    >>2023
    なんか元記事の店とごっちゃになってる人いるけど、違う店の話だよ。

    +1

    -1

  • 2065. 匿名 2023/04/01(土) 19:38:18 

    少子化だしもっと周りが子連れに寛容にならないとね
    もちろん子連れ側も配慮は必要だけど子供いるから入れないお店があるのが冷たいなって思う
    子供いるから我慢する事が増えると思うとますます皆子供産みたくなくなるよ

    +6

    -13

  • 2066. 匿名 2023/04/01(土) 19:38:59 

    >>2059
    子供によるんじゃね

    +4

    -0

  • 2067. 匿名 2023/04/01(土) 19:39:17 

    >>2037
    お子様メニューって赤字になるんだよね?

    +0

    -2

  • 2068. 匿名 2023/04/01(土) 19:39:36 

    >>2065
    大丈夫、子連れ歓迎の広い店は沢山あるし、大概子連れの人も行きやすそうな店調べてから行くから。

    +8

    -0

  • 2069. 匿名 2023/04/01(土) 19:39:47 

    >>1677
    松山城ではないけど、たまに見かけるわ。どんなヤンキー母かと思って振り向いたら、地味で化粧っ気もないお母さん。虐待というより、ストレス溜まりすぎなのを子供に当たってるのかと思う。

    +1

    -0

  • 2070. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:43 

    >>2065
    これ以上何を求めるの?結構寛容だよ

    +8

    -4

  • 2071. 匿名 2023/04/01(土) 19:40:45 

    お客様は神様ではありません。店が嫌だと言えば他の店にいけばいいだけ。

    +1

    -0

  • 2072. 匿名 2023/04/01(土) 19:41:03 

    >>2065
    たぶん子なしの層が増えてきてその声が大きくなってるのもあるじゃない

    なおさら他人の子なんてどうでもいいだろし、少子化なんてどうでも良くて
    結局人間なんて自分が大事だから居心地良く生きれる世の中にしたいだろうし

    +5

    -4

  • 2073. 匿名 2023/04/01(土) 19:41:17 

    >>2068
    子供の鳴き声が良いBGMですって言ってくれる高級フレンチもある

    +1

    -6

  • 2074. 匿名 2023/04/01(土) 19:41:18 

    >>2043
    興味ないとそうなるのは当たり前だよね。幼児までは親がその辺見極めていくしかない

    +1

    -0

  • 2075. 匿名 2023/04/01(土) 19:41:37 

    >>2071
    みんなそうしてるよ笑笑

    +0

    -0

  • 2076. 匿名 2023/04/01(土) 19:42:33 

    オムツを席で替えないでって過去に替える人がいたってことだよね、皆が食べている所でオムツ替えるって有り得ないわ…

    +6

    -0

  • 2077. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:06 

    >>2030
    なぜ、そこで発達障害が出てくるの?
    ちゃんと躾けられる親かどうか見てるってことだけど、発達だと躾けられないから?
    だったらテイクアウトかファミレスかファストフードにすればいいんじゃない?
    大人のお店に行きたい時は子どもは預けて大人だけにするとか
    ママ友親子が小4なのに子どもがファミレスの出窓に登って這っちゃうし、親は注意しなくてドン引きだったんだけど

    +3

    -0

  • 2078. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:12 

    >>2073
    鳴き声って、、
    なんか表現が、、

    +0

    -0

  • 2079. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:14 

    >>2063
    それでも乗り込み、差別された!って騒ぐ客。
    怖すぎる。

    +2

    -0

  • 2080. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:25 

    >>1
    これで子連れじゃ無い人が安心して過ごせるじゃん
    何が問題なんだ?

    +4

    -0

  • 2081. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:58 

    >>2065
    え?

    +5

    -0

  • 2082. 匿名 2023/04/01(土) 19:44:29 

    >>2076
    せっかくの楽しいひとときが💩の匂いで台無し。
    でもやってる方は赤ちゃんの自然現象!子供差別!ってなるんだろな。

    +3

    -0

  • 2083. 匿名 2023/04/01(土) 19:44:44 

    >>2073
    ないないw

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2023/04/01(土) 19:44:45 

    >>2077
    前の問いに答えただけだけど?
    そう思われてもしょうがない言い方だと思う

    あなたの意見はどうでもいい

    +1

    -2

  • 2085. 匿名 2023/04/01(土) 19:45:03 

    >>15
    そう思う。
    その店が決めたルールが気に入らないなら「感じ悪い店だな」と行かなければいいだけの話なのに。
    そのルールの立て方に文句言える立場ではないような。
    人種や国籍だとかで差別して選り分けてるわけではないので。

    +8

    -0

  • 2086. 匿名 2023/04/01(土) 19:45:08 

    >>2073
    わかってれば行かなくて済むので助かりますよね

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2023/04/01(土) 19:45:50 

    >>2073
    って思ってるんだろね。泣かしても平気な親は。

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2023/04/01(土) 19:46:31 

    >>2084
    前の問いって
    「2026.匿名 2023/04/01(土) 19:25:25
    >>2011
    子どもじゃなくて親を選んでるんだと思う」
    だよね?
    私が書いたけど、問いではないよ?

    +0

    -0

  • 2089. 匿名 2023/04/01(土) 19:46:36 

    >>2085
    だからここで感じ悪いって文句言う人はその店に行かない
    それだけじゃん?

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2023/04/01(土) 19:46:52 

    >>1945
    特別に大人しく出来る子供以外は店に入れる気ないんでしょ。ここまで書かれると誰も連れて行かないと思うけどw

    +3

    -0

  • 2091. 匿名 2023/04/01(土) 19:47:12 

    イタリアンバル・フォセッタ
    ItalianBarFOSSETTA - Google 検索
    ItalianBarFOSSETTA - Google 検索g.co

    ItalianBarFOSSETTA - Google 検索すべて画像動画ニュースItalianBarFOSSETTA 東京 品川区のイタリア料理店Informaition - italianbarfossetta ページ!www.italianbarfossetta.com 当店はお子様も含めワンドリンク・ワンオーダー制です. スタッフが化学物質過敏症の...

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2023/04/01(土) 19:48:41 

    >>14
    でも本当はこんなの常識のことすぎて棲み分けとかってレベルじゃないよね
    お子様大歓迎のお店だってこうやって利用しなきゃダメなのにね
    これを見て厳しい!とか酷い!とか言う人はいろいろやばいと思うわ

    +6

    -0

  • 2093. 匿名 2023/04/01(土) 19:48:53 

    >>497
    嫌なら来なくていいよね。子連れじゃなくお前が出禁だって気付けって話

    +7

    -0

  • 2094. 匿名 2023/04/01(土) 19:49:03 

    >>1945
    多分客によっては
    少しでも大きい声出したら
    睨んできたりしそうよね

    だから子嫌いの子なしの行く店認定してる

    +6

    -0

  • 2095. 匿名 2023/04/01(土) 19:49:30 

    >>2071
    お店もお客さんを選ぶし、お客さんもお店を選ぶ
    当たり前のことだよね
    私は嫌な思いをしたお店には行かない
    お店も沢山あるから

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2023/04/01(土) 19:50:00 

    >>2030
    子どもに障害あるけれど自重してこうした店には子連れでは行かないよ。
    障害を持ったことは親も子も悪くないと思うけど、かと言って大人しく出来ない我が子を連れて行って親子で辛い思いをしたくないので‥他の客に申し訳ないし子どもも我慢を強いられて楽しい食事が出来ないもの。
    子どもが就学するまでファミレスやフードコート以外は我慢したよ。
    わたしの周りの障害児の親はそうした人ばかりだけどな。

    +5

    -1

  • 2097. 匿名 2023/04/01(土) 19:50:19 

    こんな店嫌だわ
    こんな貼り紙してる店なんて気分悪くてご飯不味くなる

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2023/04/01(土) 19:50:27 

    そういうお店があってもいいと思います!

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2023/04/01(土) 19:50:32 

    >>920
    こういう親って「お店の人に怒られるよー、ママが」って事なのかもしれないね。だから注意されたら店員に腹立って子供は怒られないから学ばないんだね。

    +11

    -0

  • 2100. 匿名 2023/04/01(土) 19:51:00 

    >>2096
    そりゃ私でも連れてかないよ
    そんな子いませんけど

    ただそう思われるような言い草だなって思って言っただけ

    +1

    -3

  • 2101. 匿名 2023/04/01(土) 19:51:11 

    >>4
    ありがたい

    +2

    -0

  • 2102. 匿名 2023/04/01(土) 19:51:11 

    >>2078
    子供好き「動物扱いすな」
    動物好き「動物様の可愛い声と一緒にすな」

    +0

    -0

  • 2103. 匿名 2023/04/01(土) 19:52:20 

    >>2091
    大田区寄りだな
    メニュー見ると子どもが食べるようなものはないよ
    どうして子連れで行こうと思うのか

    +1

    -0

  • 2104. 匿名 2023/04/01(土) 19:52:23 

    もうテイクアウトでいいじゃん


    +0

    -1

  • 2105. 匿名 2023/04/01(土) 19:52:32 

    >>2073
    誰に需要があるんだろう

    +0

    -0

  • 2106. 匿名 2023/04/01(土) 19:53:07 

    >>1
    LGBTじゃないが、誰かの権利が誰かの不利益になる場合がある。

    特に雰囲気を大事にしてる店で子供に騒がれてもね。

    +2

    -0

  • 2107. 匿名 2023/04/01(土) 19:53:21 

    飲食店によってはベビーカー預かりスペースとかあるけど、広い店じゃないと難しいよね。

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2023/04/01(土) 19:53:27 

    >>2066
    親によるかな

    +0

    -3

  • 2109. 匿名 2023/04/01(土) 19:53:29 

    >>4
    こちらは安心して行ける!

    +6

    -1

  • 2110. 匿名 2023/04/01(土) 19:54:17 

    >>2100
    あ、ヨコですと書かなくてすみません

    そんな子いませんけど‥ですか



    +0

    -1

  • 2111. 匿名 2023/04/01(土) 19:54:43 

    これが出来る子は出来る。出来る子は来て欲しい。その言い分は分かったし、納得できる話だと思います。
    でも出来て普通って言い切るのはやめて欲しいなって思う。自分の子供が不得意な事を出来て普通って言われたら辛いです。
    出来て当たり前って言葉で苦しむお母さんはいっぱいいる。
    子育てって本当に悩む事がいっぱいだから、出来てるお子さんが当たり前って言われたらしんどいよ。

    +5

    -0

  • 2112. 匿名 2023/04/01(土) 19:54:48 

    前にランチに行った時に、急にすごいにおいが漂ってきた。
    確認したら近くの席の女性が普通にテーブル席の椅子で子供のオムツ交換しててびっくりした。
    食事中だし気持ち悪くなっちゃって店員さんに言ったら、うちはこういうママに優しい店なんでって言われた。
    あまりに小梨客に対して優しくない店で2度と行かないと思ってたら数ヶ月後には潰れてた。

    +12

    -3

  • 2113. 匿名 2023/04/01(土) 19:55:04 

    >>39
    こういう細かいルールを提示されるよりはもう子ども入店禁止にしといてくれた方がいいかな

    +15

    -0

  • 2114. 匿名 2023/04/01(土) 19:55:26 

    >>42
    飲食店で働いていたけど、ランチのママさんで子どもにお弁当持ってきてる人結構いたよ…
    大人三人子ども三人で六人席使うのに注文は三人分。ちゃんとキッズメニューもある店。
    飲食店でお弁当広げるって恥ずかしくないのかな?

    +41

    -0

  • 2115. 匿名 2023/04/01(土) 19:55:28 

    うちの近くの王将は、ベビーカースペースがあるよ
    子連れは王将で餃子とラーメンでいいと思う
    私は王将は行かない

    +0

    -2

  • 2116. 匿名 2023/04/01(土) 19:56:22 

    >>1822
    ぜんぜんいいことじゃん
    そういう人でもいないと成り立たない商売だってある
    あなたがついていけないなら無視していればよろしいだけじゃん
    店もあなたに来てもらわんでも困らん

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2023/04/01(土) 19:57:21 

    >>2111
    確かに

    当たり前に出来る子しかいないお母さんは
    自信持ってこんなの普通でしょ!!と言えるけど
    そういう子だけじゃないものね

    +2

    -0

  • 2118. 匿名 2023/04/01(土) 19:57:31 

    >>2113
    禁止にされなきゃどこでも行っちゃうなんでもやっちゃうタイプの奇人?

    +1

    -10

  • 2119. 匿名 2023/04/01(土) 19:57:38 

    >>1360
    ここまでくると公共マナーというより衛生面の問題な気がする

    +3

    -1

  • 2120. 匿名 2023/04/01(土) 19:58:07 

    >>2065
    もう充分寛容だよ
    特に電車だとか公共の建物など公の場ではもう誰も文句言わず許容してる状況

    ただお金払って入るレストランや施設などは、うるさくてもOK、静かにしてね、子供NG.等その施設の目的や雰囲気によって分けてる場合がある。
    目的別に棲み分けしましょうって言ってるだけなのに、何故マナーの悪い親に限って何処にでも無理くり入り込んで来ようとして、断られると怒るんだろう。

    そもそも「少子化だから子供に寛容に」って言葉は躾を放置して野放しにしている親の言い訳のためにあらわけじゃないから。
    ちゃんと意味を考えて使って欲しい。

    +14

    -0

  • 2121. 匿名 2023/04/01(土) 19:58:11 

    >>2111
    苦しむ前に躾
    出来るか出来ないかは自分がわかるんだから、自分の子どもに合っているお店を選択すればいいだけのこと
    なに大袈裟にいってるの?
    イタリアンバルってお酒が出るイタリアン居酒屋だよ
    子どもと行こうと思わないでしょ、普通は

    +1

    -4

  • 2122. 匿名 2023/04/01(土) 19:58:19 

    >>2097
    こういう貼り紙してると子供連れてなくてもちょっと緊張するというか、うるさい店主なのかなと思ってすごい気を使ってしまって楽しめない
    前に行ったお店もこういう貼り紙がしてあって、すごい緊張しちゃった

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2023/04/01(土) 19:58:30 

    >>2091
    これ見ると女の店員が子どもに対して凄い態度らしいね。 
    失礼だけど不妊治療でもしているのかなぁ。
    子供歓迎と言っておいてこんな嫌らしい不可能な事を書くなら潔く子ども入店お断りにすればいいのに。

    +7

    -11

  • 2124. 匿名 2023/04/01(土) 19:58:48 

    >>2

    こういうマナーを守るのは当たり前だし

    子供が悪い訳じゃなく
    躾やマナーを教えない親がいるから

    ただ元気に食べさせているだけの感覚なのだろうけど、そうしたいならピクニックでもすればいい

    こういった躾をしなかった事で迷惑行為をしたり、マナーの良し悪しの判断ができない事に繋がる気がするから大事だと思う。

    +2

    -0

  • 2125. 匿名 2023/04/01(土) 19:59:41 

    >>2103
    そうなんだよね、そこが不思議。
    子連れで入ろうとって思うような店じゃないのに、
    あの注意書きのことをされるだけの子連れ客が来てたってことでしょ?
    そうなると、かなりの確率で不良子連れが入店?
    ファミレスでもこの注意書きの子連れはそんな高確率でいないのに。

    +2

    -0

  • 2126. 匿名 2023/04/01(土) 19:59:54 

    >>2065
    子どもを預けて行けばいいじゃない
    バルなんだからイタリアン居酒屋だよ
    居酒屋にこども連れてかないよ、普通の親は

    +1

    -0

  • 2127. 匿名 2023/04/01(土) 20:00:04 

    >>2052
    なぜその返しになるか不明w

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2023/04/01(土) 20:00:16 

    >>2111
    なんでもいいけどフードコートとファミレスだけ行っててくれたら問題ないですよ
    こっちもそっちに行かないから

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2023/04/01(土) 20:00:17 

    >>2112
    えー本当にそんな店あるの?
    人が食べてる空間でオムツ替えとか正気じゃない

    +2

    -0

  • 2130. 匿名 2023/04/01(土) 20:00:35 

    >>2125
    店員が子ども嫌いなんだよ

    +1

    -0

  • 2131. 匿名 2023/04/01(土) 20:00:43 

    >>2100
    そんな子いませんけど、なら障害児のことを書かないでよ
    障害児の親が言ったと思われて誤解されて迷惑な上に、さらに障害児の親を傷つけることを言ってきて、こんな性格悪い人そんな人いませんよ普通、すごい言い草だわ

    +4

    -1

  • 2132. 匿名 2023/04/01(土) 20:01:15 

    小学生未満入店不可にすればいいのに

    +3

    -0

  • 2133. 匿名 2023/04/01(土) 20:01:47 

    >>2118
    横だけど、解釈が極端すぎるよ

    +4

    -0

  • 2134. 匿名 2023/04/01(土) 20:02:05 

    >>2120
    こうやって問題?になってるのは
    子によって差別してる、と思われてるからなのかと
    子供の発達によって、公共機関は差別しないから
    そこは寛容だと思われてると思う

    +0

    -1

  • 2135. 匿名 2023/04/01(土) 20:02:23 

    >>2123
    違うんじゃない?
    すごい親子だから嫌がられたんだよ
    不妊治療とか、デリカシーなさすぎ
    偏見ありすぎ

    +7

    -3

  • 2136. 匿名 2023/04/01(土) 20:02:28 

    >>2118
    ???

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2023/04/01(土) 20:03:04 

    >>1955
    だから実質でお断りされただけだと思うんだが、それが何か問題ある?
    断ったっていいよね?

    +3

    -1

  • 2138. 匿名 2023/04/01(土) 20:03:50 

    どうして人間として当たり前のことができねーんだよ。そんなんが人間育てるなクソ。

    +1

    -3

  • 2139. 匿名 2023/04/01(土) 20:03:57 

    >>2123
    失礼過ぎる
    自分の親が気に入らない人のこと、不妊治療でもしてるから子どもに厳しいんじゃない?
    とか、掲示板に書いてたらキツい

    +8

    -2

  • 2140. 匿名 2023/04/01(土) 20:04:15 

    >>2057
    横だけど、かなり少数派だと思う
    4-5歳ならあると思うけど、2-3歳は難しそつ

    +6

    -0

  • 2141. 匿名 2023/04/01(土) 20:04:20 

    >>2096
    フードコートくらいはいいと思うけど、親ならそういう選択をするよね
    何年か行かないだけで、ちゃんと食事できるようになれば行き放題なんだから

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2023/04/01(土) 20:04:40 

    >>2133
    そうかな〜
    細かく書くなら全員禁止にしろ〜!の方がよっぽど極端だし越権行為だと思うけど
    客でもない奴が口出すなよ

    +0

    -3

  • 2143. 匿名 2023/04/01(土) 20:05:21 

    >>2139
    横だけど
    そう思われてもしょうがないよ

    +1

    -5

  • 2144. 匿名 2023/04/01(土) 20:05:27 

    >>2111
    すぐできなくていいんじゃない?
    このお店ではそういうのはダメだよ、ってマナーを教えてくれてるわけだから、その日出来なかったら長居せずすぐ帰ればいい話。
    お店の人から注意されても「子どもなのに!まだできないのに!」って子どもが学ぶ機会を奪う親に対してのお願いだと思うよ。

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2023/04/01(土) 20:05:31 

    >>2108
    笑えるありがとう

    +2

    -0

  • 2146. 匿名 2023/04/01(土) 20:06:03 

    書いてあることは全て当たり前のことだから、当たり前のことを敢えて言ってくるお店はこっちから行かない。何かめんどくさい掟が別にありそう。

    +5

    -0

  • 2147. 匿名 2023/04/01(土) 20:06:16 

    >>2138
    そういうあなたもクソ

    +0

    -1

  • 2148. 匿名 2023/04/01(土) 20:06:52 

    >>2059
    2歳前にとれるのは、当たり前ではないよ

    +2

    -0

  • 2149. 匿名 2023/04/01(土) 20:06:53 

    >>2134
    それ言ったら、オリエンタルランドで身長が足りなくて乗れない場合も差別ってことになるよ
    20歳未満にお酒売ってくれないのも差別?
    オムツ外れて座って食事ができるようになるまでお預けって差別ではない

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2023/04/01(土) 20:06:58 

    >>2146
    確かに、なんか客層悪い立地なのかな?

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2023/04/01(土) 20:07:02 

    だから少子化になるんだよ
    子どもに冷たい国

    +11

    -26

  • 2152. 匿名 2023/04/01(土) 20:07:26 

    >>2148
    普通のことだよ
    親がやらないだけ

    +1

    -2

  • 2153. 匿名 2023/04/01(土) 20:07:39 

    発達が遅れてる子は100パーお断りの店

    +4

    -2

  • 2154. 匿名 2023/04/01(土) 20:07:59 

    >>2139
    つうか、やばいよね
    開示請求とか知らないんだろうか…

    +3

    -1

  • 2155. 匿名 2023/04/01(土) 20:08:00 

    >>2151
    いやー違うね

    +11

    -4

  • 2156. 匿名 2023/04/01(土) 20:08:09 

    >>2113
    そう書くとギャーギャーいう客がいるからだよ。求人と同じ。こんな人は採用しません、って書くより
    こんな人を募集とふるいにかけてるだけ。

    +3

    -0

  • 2157. 匿名 2023/04/01(土) 20:08:16 

    >>2151
    少子化に拍車かけてるね

    +10

    -12

  • 2158. 匿名 2023/04/01(土) 20:08:24 

    >>2152
    2-3歳からトイレ教えるのが今は主流なんだってさ。
    あなたと時代が違うのかもね

    +2

    -0

  • 2159. 匿名 2023/04/01(土) 20:08:30 

    >>2012
    読んだけど、当たり前と言ってるのは子育て経験あるから自信を持って言えるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 2160. 匿名 2023/04/01(土) 20:09:25 

    >>2055
    横だけど、外食好き過ぎない?
    子育てに集中するか、預けていきなよ

    +8

    -4

  • 2161. 匿名 2023/04/01(土) 20:09:37 

    >>2151
    みっともない子連れ多すぎてああはなりたくねえ〜→子供いらねえ〜になりますよね
    すごくわかる!

    +8

    -7

  • 2162. 匿名 2023/04/01(土) 20:09:51 

    >>2104
    家の方がゆっくり食べられるよね

    +0

    -2

  • 2163. 匿名 2023/04/01(土) 20:10:11 

    至極真っ当なこと言ってるんだけど、
    ルールばかりで少し声出しただけでギロリと見張られそうだから、行きにくいね。
    子連れお断り、の方が気持ちがいいくらいだわ。

    +8

    -1

  • 2164. 匿名 2023/04/01(土) 20:10:24 

    >>2161
    あなたの子がそうだったら
    立ち直れないから?

    +1

    -4

  • 2165. 匿名 2023/04/01(土) 20:10:56 

    >>2142
    なんでもやっちゃうタイプの奇人?

    これが極端だなと思った

    +0

    -0

  • 2166. 匿名 2023/04/01(土) 20:10:56 

    >>2151
    ですよね。
    席でオムツくらい替えさせろっての笑。子供は騒ぐのと漏らすのが仕事。我々大人は受け入れるのが仕事。

    +3

    -25

  • 2167. 匿名 2023/04/01(土) 20:11:07 

    >>1
    動画やおもちゃの音は最小限て…
    最小どころか公共の場で鳴らしちゃだめだろーが。
    なんかいろいろツッコミどころありすぎて絶句
    もっと強気に行けばいいと思う。その分落ち着いた雰囲気を求めてるお客さんたくさん来てくれるじゃん

    +2

    -4

  • 2168. 匿名 2023/04/01(土) 20:11:17 

    前の話だけどママ友とランチ行った時席でおむつ変えてしまった…先輩ママ友が普通に変えてて初めての子連れ歓迎カフェでそういうものなのかと変えてしまいました。
    家帰って誰もいなかったとはいえやっぱおかしいしダメだよなってすごく反省してそれっきりですがカフェに迷惑かけたなって思いましたごめんない。

    +3

    -4

  • 2169. 匿名 2023/04/01(土) 20:11:57 

    >>2142
    それあなたにも言えるけど

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2023/04/01(土) 20:12:36 

    >>2113
    私はゴミは持ち帰るし動画は無音で見せてるよ。
    日本人なら当たり前のような🤔

    +4

    -1

  • 2171. 匿名 2023/04/01(土) 20:13:07 

    言葉の揚げ足取りして本質見失ってるよね、あなた

    +0

    -0

  • 2172. 匿名 2023/04/01(土) 20:13:12 

    当たり前のことしか書いてない。

    +4

    -0

  • 2173. 匿名 2023/04/01(土) 20:13:15 

    店側も客選んでいいと思う。子連れより、よっぽど酷いオッさん、おばさん多いもん。私はスーパーで働いてるけど、こんな風に店に掲示したいわ。

    +1

    -1

  • 2174. 匿名 2023/04/01(土) 20:13:23 

    >>2118
    なんでそういう解釈になるかな

    細かいルールを提示することによっていろんな意見が出てくるわけじゃん
    子持ちに冷たすぎる、とか
    そんなルール提示されなくたってわかるしうるさいなーとかさ
    そしてこうやってネットに挙げられてさ
    店側だってそんなことで有名になるのはあまりメリットはなさそうだし、初めから子ども禁止にしとけばこんなルール提示することもなくめんどくさいこともないでしょ

    +3

    -0

  • 2175. 匿名 2023/04/01(土) 20:13:23 

    >>2158
    3歳過ぎたら教えるのには遅いね
    だから中々取れない子どもがいるんだろうね
    時代は変わっても、ヒトの機能はそう変わらない
    ヒトはそんなに早く進化しないから
    機能的には2祭前後で取ってしまうのがベスト
    他にも文字を教えるのにいい時期、箸を教えるのにいい時期諸々あるよ
    そこを逃すと時間がかかる

    +0

    -6

  • 2176. 匿名 2023/04/01(土) 20:13:24 

    >>2131
    だよね。ある意味ばかにしてるわ。障害の親はやりたい放題、ってコメントだもんね。

    +2

    -0

  • 2177. 匿名 2023/04/01(土) 20:13:31 

    >>2166
    そういう野蛮な国に逆戻りするなら、子供増えなくていいわ。食事する席で排泄処理なんて、昭和の母親もしなかったよ。

    +4

    -0

  • 2178. 匿名 2023/04/01(土) 20:14:22 

    >>2166
    オムツ交換嫌なのはどこも一緒じゃない?
    日本はまだ優しい方じゃ
    レストランの芝生でおむつ交換した母親をマネージャーが怒鳴りつける(英) (2017年8月25日) - エキサイトニュース
    レストランの芝生でおむつ交換した母親をマネージャーが怒鳴りつける(英) (2017年8月25日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    英サリー州ギルフォードにあるファームハウスカフェで、子供のおむつをトイレではなく外のテーブル席が並んだすぐそばの芝生で交換した母親に対し、レストランのマネージャーが厳しく叱責した。女性は後に「屈辱的」...

    +1

    -0

  • 2179. 匿名 2023/04/01(土) 20:14:26 

    >>1638
    うんうん、普通にみんな理解できると思うから
    説明しなくて大丈夫よ

    +2

    -0

  • 2180. 匿名 2023/04/01(土) 20:14:35 

    当たり前のことすぎて

    外食に行ったら毎回最後にはテーブルの上と床と
    子どもが食べこぼしたものを拾う。
    そして、それは持参したビニール袋に入れて持ち帰るよ。

    +1

    -0

  • 2181. 匿名 2023/04/01(土) 20:15:38 

    >>2174
    店が店側のリスクでそうしてるんだから別にいいじゃん
    なんであなたが余計な心配してんの?

    +1

    -0

  • 2182. 匿名 2023/04/01(土) 20:15:40 

    >>2113
    お酒を出すお店だし、年齢制限設けてもいいかもね

    +2

    -0

  • 2183. 匿名 2023/04/01(土) 20:15:53 

    >>2127
    こういう人に意見押し付ける人ほど
    出来てないのよ

    +0

    -1

  • 2184. 匿名 2023/04/01(土) 20:16:06 

    >>1001
    私のところのプラネタリウムは満員だから詰めて座るように言って、空いていたら係員がそこに案内してる。

    +2

    -0

  • 2185. 匿名 2023/04/01(土) 20:16:47 

    >>2181

    ならこうやって批判が出てもしょうがない

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2023/04/01(土) 20:17:26 

    >>2123
    他の口コミ見ると、子供関係なく態度悪いみたいだよ。
    本日のパスタを聞いたら、「きのことベーコン」ってタメ口というか接客的な言葉遣いじゃない
    料理の置き方が乱暴で器の中の汁が飛んで服についても、あぁすいませんって言うだけでおしぼりも持ってこないなどなど、子連れ関係ない口コミで書いてあった。

    +7

    -1

  • 2187. 匿名 2023/04/01(土) 20:17:55 

    >>2166
    今、おむつ替えの台ってどこでも設置してるよね
    トイレの中に子どもを座らせる椅子もある
    30年前はなかったよ
    逆にこれがないお店は、オムツのお子様お断りってことだよ
    トイレを見て諦めよう

    +4

    -0

  • 2188. 匿名 2023/04/01(土) 20:17:57 

    兄弟が中華圏の国の女性と結婚して、一時帰国中泊まってるホテルに行ったらワンルームしかなく、そこで子供のおむつ(大)の取り替えをして、そのまま日本のお高いお菓子を出してもらって皆で食べたことを思い出した…
    お高いお菓子だったけど、正直ウンの匂いがすごい環境で食べたくはなかった…

    当時は本当にワンルームしかないし私は呼ばれた側だからと我慢したけど、今思えばトイレで替えるとか、逆にあの環境でオムツ替えの必要があると分かってるならお菓子を出していただかなくてもよかった…

    +1

    -0

  • 2189. 匿名 2023/04/01(土) 20:18:20 

    >>2123
    子供歓迎と書くから良くないよね
    歓迎はしてないと思う

    +11

    -0

  • 2190. 匿名 2023/04/01(土) 20:18:29 

    >>2175
    そんなの子供によらない?
    その子に合ったベストなタイミングはあるけど、年齢では括れないでしょ
    一般的にこのくらいって目安はあったとしても、それが全ての子に当てはまるわけではない

    +2

    -1

  • 2191. 匿名 2023/04/01(土) 20:18:40 

    >>809
    昨日仕事で疲れてお腹も空いて
    仕方がないから久しぶりに
    職場付近の藍屋(和食ファミレス)行ったたんだけど、子連れの多さにびっくりしたし叫んだり走り回っている子供が数人いて、もうファミレス行くのやめようと誓った。

    +5

    -4

  • 2192. 匿名 2023/04/01(土) 20:18:58 

    >>19
    海外に比べて日本は子連れに冷たい~!!とか発狂している人、よくがるで見るけれど、欧米は赤ちゃんには日本より寛大かもしれないけれど、それより大きな子の公共のマナーについては、日本よりよほど厳しいよね。公共の場で日本みたいに騒ぎまくっている子、見たことない。

    +39

    -4

  • 2193. 匿名 2023/04/01(土) 20:19:10 

    >>2059
    ほとんどの子は取れないよ。
    あまり早くても良くないし。

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2023/04/01(土) 20:19:25 

    >>2140
    少数派でも、性格が落ち着いてて食に興味ある子は、2〜3歳でも静かに食事出来るのよ。個人差あるよ。
    静かに食事出来ない子供も、いずれ出来るようになったら行けば良いんだから、年齢で一律に「最初から乳幼児NGにして」と騒ぐ必要無いと思う。

    +2

    -3

  • 2195. 匿名 2023/04/01(土) 20:19:54 

    >>2186
    そういう口コミって全部本当とは言い難いからな

    +1

    -3

  • 2196. 匿名 2023/04/01(土) 20:20:27 

    >>1977
    歳で区切ると、
    「もう○歳なんだからいいでしょ」
    って人出てくるからな
    15歳でもやばいやつはやばい

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2023/04/01(土) 20:20:38 

    >>50
    店の広さによってはまともな要請だと思うけれど?

    +22

    -0

  • 2198. 匿名 2023/04/01(土) 20:20:41 

    >>2166
    釣り針でっか

    +6

    -1

  • 2199. 匿名 2023/04/01(土) 20:21:44 

    >>2185
    侮辱とかは開示請求とかも今はあるしね

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2023/04/01(土) 20:22:00 

    >>1

    席でおむつ替えるとか...そんな人がいることに驚きだよ😱

    昼間の丸の内のオープンテラスでも元ギャルで今はザイル系ギャルみたいな40前後の主婦達がいるけど、、まぁマナー悪いよ。

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2023/04/01(土) 20:22:40 

    >>2157
    そうだねー。このお店も主婦に反感買うと経営も厳しくなる思う。
    だって日本の経済を握っているのは主婦と将来を担う子どもたちだから。
    カジュアルイタリアンなら尚更ね

    +4

    -22

  • 2202. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:01 

    >>2151
    食べてる所でうんち臭かがせる親を応援する必要あるか?

    +8

    -1

  • 2203. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:10 

    >>2195
    それなら子連れへの口コミも同じでは?

    +6

    -0

  • 2204. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:14 

    >>2152
    うちの園は1歳からトイレ行く習慣付け始めるけど、本格的に取り始めるのは3歳から
    その前に取れる子もいるけど、無理な子も多い
    早い子なら1歳で取れちゃうし、うちの園の歴代最短は7ヶ月、遅い子は6歳
    年少さんの夏までにはみんなオムツ卒業するのを目標にしてるけど、無理な子も毎年1人くらいはいる
    その子に合った良いタイミングがあるよ
    中には親がやらないパターンもあるけど、親のせいだけじゃなく子供にもタイミングってもんがあるよ

    +2

    -0

  • 2205. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:17 

    >>2190
    全ての子どもは4月2日に6歳になっている時点で小学校に入学する
    これもその子によって変えますか?
    機能が整うには個人差があるけれど、一年も二年も変わらない
    数ヶ月の差
    時期を逃すから上手くいかない

    +1

    -5

  • 2206. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:17 

    >>2189
    「外食は子供にとって身近な社会との接点でマナーを学ぶ良い機会」だから、マナーを小さいうちから学ばせたいって信念でやってるらしい

    だからマナー守れない子供は歓迎してない
    マナー守れて食事を楽しめる子供は歓迎してる

    +3

    -6

  • 2207. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:26 

    >>2201
    これが子連れ様のご意見かぁ

    +11

    -6

  • 2208. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:32 

    >>2202
    そんな人極一部でしょ

    +2

    -4

  • 2209. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:47 

    >>218
    双子用ベビーカーが通れない店も結構あると思うけれど。その場合はテーブルをいくつか撤去しろっていうの?

    +2

    -0

  • 2210. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:47 

    >>2151
    孤独な独身高齢女が一番、子供・子持ち・妊婦に冷たいよ。恨み抱いてるレベル。正にガルちゃんに沢山いるよね。妊娠中も子育て中も、爺さん・おっさん・若い男女・カップル、みんな優しかったけど唯一妙齢の独身おばさんだけは本当に当たりがキツかった。誰にも選ばれなかった人ってこんな風になるんだなぁと思ったもんだよ。でもきっと世間が彼女達に冷たいから彼女たちもピリピリイライラしてるんだよね。私は優しくしてもらってきたので妊婦にも子持ちにも爺さんにもおっさんにも優しくするわ。

    人間は、本当に落ちるところまで落ちると、もはや他人の不幸を喜ぶ以外、何の楽しみも持たなくなる。

    ってゲーテが言ってたね。

    +11

    -20

  • 2211. 匿名 2023/04/01(土) 20:24:08 

    >>2164
    うん
    あなたの子供みたいな猿だったら絶対嫌だわ
    あなたは良く平気だねw

    +1

    -3

  • 2212. 匿名 2023/04/01(土) 20:24:19 

    >>1766
    周りへの迷惑ももちろんだけど、我が子の局部を他人に晒したくないから人の中で替える親なんて信じられないよ。
    人への思いやりは元より子供への愛情もない。

    +7

    -0

  • 2213. 匿名 2023/04/01(土) 20:24:26 

    >>2205
    あ4月1日だった
    訂正

    +0

    -2

  • 2214. 匿名 2023/04/01(土) 20:24:45 

    >>2201
    釣り針でっかw
    日本の経済握ってるのは60代以上の方ですよ。主婦と子供なんて大した資産持ってないじゃん。

    +3

    -6

  • 2215. 匿名 2023/04/01(土) 20:24:49 

    >>2166
    棲み分けしましょう
    昭和なら許されたかもしれないですが、今は令和なので

    +3

    -1

  • 2216. 匿名 2023/04/01(土) 20:25:04 

    >>2059
    今は紙オムツが主流だからおしっこ出ても濡れないし蒸れも少ないから不快感を感じにくくてオムツ取れるのが遅くなってきてるらしい
    個人的にはいつか取れるものだから2歳でも3歳でもなんでもいいかな

    +2

    -0

  • 2217. 匿名 2023/04/01(土) 20:25:19 

    >>663
    間違いない
    常識がなく注意で憤慨する人に対しての警告

    +0

    -0

  • 2218. 匿名 2023/04/01(土) 20:25:25 

    >>2210
    お局や職場のおばさんはそれよね…

    +4

    -1

  • 2219. 匿名 2023/04/01(土) 20:25:31 

    歓迎してるといいつつ、未就学児ではしつけても全部守れるケースは稀だよね
    その矛盾が批判される原因なんじゃなかろうか

    +7

    -3

  • 2220. 匿名 2023/04/01(土) 20:25:56 

    >>2201
    主婦とかってすぐこれいうけど恥ずかしくないんかな?
    どんなに代替わりしても経済握ってんのは未来永劫中年男性だってば
    世間知らずだなあ

    +6

    -4

  • 2221. 匿名 2023/04/01(土) 20:25:56 

    >>2214
    そのうち死ぬんだから

    +3

    -1

  • 2222. 匿名 2023/04/01(土) 20:25:57 

    >>517
    ショッピングモールで授乳室とかきちんとあるところだったらそうなんだけど、授乳室って思ったより少ないんだよね…
    多目的トイレ使うのはちょっと時間かかるから悪いし、そもそも子供にトイレで授乳って嫌だし…

    堂々とするのは相手が嫌な気持ちになるだろうからこっそりしてる風にするけど、場所は本当に無くて、母乳しか選択肢がないとにっちもさっちもいかないのよね…

    +18

    -0

  • 2223. 匿名 2023/04/01(土) 20:26:01 

    >>2214
    もうすぐ死ぬやんw

    +3

    -1

  • 2224. 匿名 2023/04/01(土) 20:26:26 

    >>2175
    横だけど、トイトレは季節によるのでは?
    うちは二人とも夏生まれだから、3歳になる直前に始めて10日間くらいでとれたよ。でも冬生まれだと2歳半か、3歳半になってしまうんじゃないかな。寒い季節のトイトレは進まないから。

    +1

    -0

  • 2225. 匿名 2023/04/01(土) 20:26:56 

    >>701
    無意識なのかそういう人達って保育士の事を下に見てるんだろうね。

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:00 

    >>2150
    それもあるかもしれませんよね。
    この様子だと子連れ云々関係なく色々ルールありそうなので、こっちから行きません…。

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:02 

    >>2208
    トランス女性「女見てギンギンになるトランス女はごく一部。だから女子トイレ使わせろ!」
    あなた同じ事言ってるの分かる?

    +2

    -1

  • 2228. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:15 

    >>2219
    保険かけてる言い方してるよね
    それならはっきり何歳以下お断りってしてる店の方が潔くていい気がする

    +12

    -1

  • 2229. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:19 

    >>1
    子供嫌い拗らせた店長が子連れに排他的で攻撃的な貼り紙をしてるのかと思いきや、書いてること別に普通の事じゃん。
    これにクレームがくる意味が分からない。

    +5

    -0

  • 2230. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:26 

    >>2151
    海外は子供の躾けに関してもっと厳しいけれど?がる民大好きな欧米だって、公共の場で騒いだりするの、容認してないよ。

    +4

    -4

  • 2231. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:33 

    >>1
    子供の性質わかってない。
    このお店行かないけど、なんだか冷たく感じてしまった。

    +5

    -9

  • 2232. 匿名 2023/04/01(土) 20:27:44 

    >>1149
    もう野蛮過ぎて、未開の国の子育てみたいだね。

    +13

    -1

  • 2233. 匿名 2023/04/01(土) 20:28:28 

    >>1951
    家の子も出来るけど、完璧かと言われれば怪しいわ

    +2

    -0

  • 2234. 匿名 2023/04/01(土) 20:29:03 

    >>2151
    じゃあさ、これを許したとするよ
    座席でおむつ替えオッケー、持ち込みオッケー、その他オッケー
    数組の子連れのせいで、ターゲット層のお金を落としてくれるお客さんが来なくなってお店潰れるよ
    それでもいいの?
    このお店でお金を落としてくれるのは、料理と一緒にアルコールもたくさん飲んでくれる人たち
    そういう人がおむつの匂いぷんぷんのところで食事したいと思うかな
    子連れは子連れウェルカムのフードコートやファミレス、ファストフードに行けばいいんだよ
    嫌な思いしなくて済むし、おむつ交換台も完備してる

    +6

    -2

  • 2235. 匿名 2023/04/01(土) 20:29:14 

    >>2211
    横。貴方の親は死にたいだろうねw

    +3

    -2

  • 2236. 匿名 2023/04/01(土) 20:29:18 

    >>2207
    いやいや。貴女も子どもが出来たら分かるよw
    赤ちゃんや子どもが机を叩かず椅子も蹴らず声も出さずに食べろって?そんなの居たら気持ち悪いわw
    貴女も経験したら分かるよ。しなくても貴女も小さい頃は同じだったって事よ。

    +9

    -16

  • 2237. 匿名 2023/04/01(土) 20:29:44 

    普通に当たり前だと思う。
    前エステのお店にマックのポテトを持たせた親子いて
    本当クソだった

    +3

    -1

  • 2238. 匿名 2023/04/01(土) 20:29:49 

    >>1149
    釣り?
    今時ありえない

    +6

    -0

  • 2239. 匿名 2023/04/01(土) 20:29:50 

    >>2211
    あなたは子供育てられるような人間ではないね
    正しい判断だと思う

    ガルちゃんに問い合わせておきます

    +4

    -2

  • 2240. 匿名 2023/04/01(土) 20:29:59 

    >>2206
    マナーを身に付けてる子供のみ歓迎なら学ばせることもう無いじゃん

    +7

    -1

  • 2241. 匿名 2023/04/01(土) 20:30:07 

    >>2231
    分かった上で適切な処置をできない親を歓迎しませんってだけですが。

    +3

    -0

  • 2242. 匿名 2023/04/01(土) 20:30:12 

    >>2166
    子持ちだけど流石に席でオムツ替えは無いよ

    +1

    -0

  • 2243. 匿名 2023/04/01(土) 20:30:27 

    >>2201
    >日本の経済を握っているのは主婦と将来を担う子どもたち

    違うよ笑。
    日本の金融資産の70%は高齢者が握ってる。子育て世帯なんて、カツカツばっかりやん。

    +5

    -0

  • 2244. 匿名 2023/04/01(土) 20:30:32 

    アンチは綺麗事言ってるけど
    自分に当てはまらないなら腹なんか立てないからね

    自分に当てはまらなければ
    他の大多数と同じく、あ、こんな店とやりとりがあるのねへーふーんとカヤの外で終わるから

    +0

    -2

  • 2245. 匿名 2023/04/01(土) 20:30:48 

    >>2231
    いや、今までこの迷惑行為があったから貼り紙にしてるんでしょ
    口頭での注意って大変だからね

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2023/04/01(土) 20:31:00 

    >>2166
    席でしかオムツ替えできない店に行く意味はなに⁉︎
    大人はって今は令和だよ!知性も理性もないなんて!周りに嫌な顔される赤さんが可哀想!勝手に公衆の面前でまた広げられて虐待だよ!!こわい!

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2023/04/01(土) 20:31:04 

    >>2240
    それ思った
    だったらもっと寛容じゃない無理だと思う

    +1

    -0

  • 2248. 匿名 2023/04/01(土) 20:31:04 

    >>2233
    怪しくなくなったら行けるよ
    家でテーブルマナーも教えてる?
    うちは子ども用のナイフとフォークで教えてから連れて行った

    +1

    -1

  • 2249. 匿名 2023/04/01(土) 20:31:10 

    >>2231
    ですね。ついうっかり席でオムツ替えたりゴミ残して退店するくらい許して欲しいよね。

    +0

    -3

  • 2250. 匿名 2023/04/01(土) 20:31:24 

    >>2206
    別にあんなに注意書きして、当たり前のことをわざわざ席についてから了承させてまでその必要はないじゃないの?って思う。
    この店じゃなく、子供ウェルカムな店でも学べるでしょ。
    それに、注意書きの半分は子供じゃなく親(大人)への注意だよね。

    +1

    -0

  • 2251. 匿名 2023/04/01(土) 20:32:02 

    子連れに厳しいとますます少子化になるよ?
    みんな日本が好きだよね?

    +2

    -11

  • 2252. 匿名 2023/04/01(土) 20:32:12 

    >>2166
    ちょっと!
    家で大人しくオムツ替えしてなさい

    +1

    -0

  • 2253. 匿名 2023/04/01(土) 20:32:18 

    >>2236
    だからこういう店に行かなきゃ良い話だよね?
    店先に貼り紙までしてるんだから、行かない選択できるよね?

    +6

    -5

  • 2254. 匿名 2023/04/01(土) 20:32:20 

    >>252
    そういう人って胸さえ見えなければ恥ずかしくないですかね?

    飲食店のバイトで、店の奥の方にパーテーションで封鎖してるけど、お客さんが多い時間帯だけ解放する席があった。
    店が混んできたから、そこの席を解放してお客さんを案内したら、勝手に授乳してる他のお客さんがいてびっくりしたことある。

    +8

    -1

  • 2255. 匿名 2023/04/01(土) 20:32:38 

    >>2220
    あのさーあんたバカ?
    主婦が旦那にここ良いから行こうよ!とねだる。
    子どもに優しい店だから家族で行こうよとなる。
    子どもが大きくなっても利用する。人に進める。
    デートで使う。結婚したらまた家族で来る。
    そうやって回っていくんだよ。世間知らずが。

    +5

    -7

  • 2256. 匿名 2023/04/01(土) 20:32:46 

    >>1554
    小学生の中学年くらいになれば、大人と大差ないくらいに大人しくできる子も多いと思う。

    +1

    -0

  • 2257. 匿名 2023/04/01(土) 20:33:02 

    以前レストランで隣に座った乳幼児連れた夫婦、
    トイレにおむつ替えに行ったんだけど戻ってきたら「すごい出てたよ」「やっぱりね、ゆるかった?」「うん、漏れるとこだった」というやりとりをしていてこちらは食べてる最中だったから気分が悪かったこと思い出したわ。
    私も子育てしたから自分の赤ちゃんの排便に対する日常感はわかるんだけど、食事する場にふさわしい内容ではないからこのタイミングでいちいち言わなくてもいいと思うんだよね。そういう話したいなら個室行って欲しいわ。
    隣の席でおむつ替えされるよりはマシなんだろうけど。

    +10

    -0

  • 2258. 匿名 2023/04/01(土) 20:33:05 

    >>2251
    子連れ向けのレストランなんていくらでもあるのに。棲み分けしてくれ。

    +7

    -0

  • 2259. 匿名 2023/04/01(土) 20:33:05 

    >>2251
    甘やかされた子どもが増えるなら少子化の方がいいかも

    +8

    -0

  • 2260. 匿名 2023/04/01(土) 20:33:21 

    >>2240
    別にその店でサルみたいな子供を人間にするわけじゃなく、最低限の項目を守れる水準に達した子供が、静かに食事できる雰囲気を味わって外食マナーを学ぶって意味でしょ。

    屁理屈がすぎるわ。



    +4

    -1

  • 2261. 匿名 2023/04/01(土) 20:33:31 

    >>2178
    怒鳴りつけるってのが海外らしいね

    +0

    -0

  • 2262. 匿名 2023/04/01(土) 20:33:43 

    >>2243
    直に死ぬ

    +0

    -0

  • 2263. 匿名 2023/04/01(土) 20:33:48 

    >>701
    なんならここに書いてある当たり前のことを「出来る限りご協力お願いします」ってめちゃくちゃ下手に出て言っても逆ギレする親も居るんだよね…

    +5

    -0

  • 2264. 匿名 2023/04/01(土) 20:34:01 

    >>2253
    親だって人間なの。

    +2

    -7

  • 2265. 匿名 2023/04/01(土) 20:34:15 

    >>2194
    周りにそういう子がいないから、想像ができなくて、ちゃんとお座りして食べられる子だったら確かに良いと思います!
    私は、大人しそうでも、眠くなったり、面白くない事があったりと、何かをきっかけに騒いだりする可能性があるのが子供だと思ってるから、この注意書きは、子どもそのものを否定してるように感じでしまったのかもしれない。。

    +8

    -0

  • 2266. 匿名 2023/04/01(土) 20:34:28 

    >>2219
    出来ないからと言って別に…的なことも言ってるよね
    どっち?となる
    12個のルール作っておいて出来なくても何も言わないよと言われてもよく分からない

    +13

    -0

  • 2267. 匿名 2023/04/01(土) 20:34:57 

    >>2251
    これから人工知能が人間の知能を上回るから仕事も減るんだし、別に子供そんなに要らないと思うよ。
    そんな先の年金制度なんて期待できないし。

    +1

    -1

  • 2268. 匿名 2023/04/01(土) 20:35:00 

    単価15000位からの店で居酒屋みたいに叫んでうるさい人本当に勘弁。わざとじゃないんだろうけどもやっとしたわ

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2023/04/01(土) 20:35:35 

    >>29
    ただ、電話で事前にオムツ変えられるところあるか確認して行ったら、結局椅子やソファーの上ってこと多いよ。
    ランチ1万円するようなところでも個室が空いてるからそこでどうぞって通された。椅子を二つ並べられてたよ。ベビーカーの方がやりやすかったからベビーカーの上でシート敷いて替えたけどね。

    +0

    -5

  • 2270. 匿名 2023/04/01(土) 20:35:48 

    >>2255
    その前にお店潰れちゃうよ
    料理は美味しいし、雰囲気もいいんだけど、隣でうん◯替えられて台無しになるから別の店に行こうとなる
    まともな人は来なくなるね

    +9

    -1

  • 2271. 匿名 2023/04/01(土) 20:35:54 

    うちも飲食店やってるけどホント色んな人いるんだよ。
    土禁だからスリッパに履き替えてもらうタイプの店なんだけど、子供が寝てるからベビーカーごと入店させてくれ、下に敷く新聞紙とかありますよね?って言われたり座敷席で他のお客さんいるにも関わらず素知らぬ顔してウンチオムツ取り替えたり(トイレの汚物入れに突っ込んで帰る)、どんだけ子供が騒いでもお喋りに夢中で全く注意しないママさん連中とか挙げたらキリない位色んな人だらけ。
    常識通じない人沢山いる。
    貼り紙したいけど常識通じない人は貼り紙なんて見ないし見ても自分には関係無いと思ってるから意味ないんだよね。

    +5

    -0

  • 2272. 匿名 2023/04/01(土) 20:36:02 

    >>2253
    行かないよこんな店
    貼り紙がおかしい、育児したことないねって内容だって事よ

    +8

    -10

  • 2273. 匿名 2023/04/01(土) 20:36:11 

    >>2
    わたしも子持ちだけどそう思った。
    だけど、同じ年の子を持つ義姉がいるんだけど、子供なんだから騒いだり泣いたりするのは当たり前。って感覚の人で電車の中で騒いだりしても注意しない人。飲食店で茶碗を箸で叩いたりしても全く怒らない。なんならオムツ替えスペースがなかったら席で替えちゃうような人。かと思えば、え?そこ?みたいな所で火が着いたように怒ってる。うちの義姉の場合このお店の注意書き全部アウトだわ。
    同じ親でも本当に感覚違うんだよね。

    +4

    -0

  • 2274. 匿名 2023/04/01(土) 20:36:28 

    >>2251
    だから子供特化のとこ沢山あるのよ
    そういうとこ行こう?
    微妙な感じのとこに無理強いするのはなんで?
    天邪鬼だなー

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2023/04/01(土) 20:36:28 

    >>1842
    変に排他的で選民意識が強すぎるんだよね。

    +1

    -0

  • 2276. 匿名 2023/04/01(土) 20:36:31 

    >>2253
    行かないよ、絶対行かない

    +4

    -1

  • 2277. 匿名 2023/04/01(土) 20:36:44 

    >>2272
    貼り紙おかしいか?どう見ても最低限のマナーだろ

    出来ないなら行かない
    それだけ

    +11

    -6

  • 2278. 匿名 2023/04/01(土) 20:36:51 

    まだマスクしてそう-w-w

    +0

    -0

  • 2279. 匿名 2023/04/01(土) 20:36:56 

    >>2231
    店からしたら店のコンセプト分かってないだよ
    だから不満ならくんなって注意書きでしょ
    冷たくもなんともない
    子連れウェルカムな店だってあるんだからわざわざこないでそっちにいけばいいだけ

    +4

    -0

  • 2280. 匿名 2023/04/01(土) 20:37:07 

    >>2245
    オープンして数年で、イタリアンバルなんて子連れがそんなに入らない店で、こんだけのことが頻繁あるって珍しいけどね。

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2023/04/01(土) 20:37:14 

    >>2255
    さすがにオムツ交換はあかんよ…

    +4

    -0

  • 2282. 匿名 2023/04/01(土) 20:37:18 

    >>2269
    横だけど、つまり赤ちゃん連れて行くお店ではないってことだよ

    +11

    -0

  • 2283. 匿名 2023/04/01(土) 20:37:43 

    >>2018
    別に連れて行かないよ
    子供嫌いが集まって粗探しされそうだし

    +1

    -8

  • 2284. 匿名 2023/04/01(土) 20:37:44 

    >>2262
    70代以上が死んでも、まだ豊かな50代60代がいっぱいいるよ。子育て世帯より何倍も裕福。

    +2

    -1

  • 2285. 匿名 2023/04/01(土) 20:38:37 

    >>2269
    そこまでするなら、ベビーシッターに預けていけば良いのでは。

    +0

    -0

  • 2286. 匿名 2023/04/01(土) 20:38:41 

    >>1795
    独身でも行かない人は行かない様な店に何故お子様連れが固執するのか、わりと謎案件

    +2

    -0

  • 2287. 匿名 2023/04/01(土) 20:38:49 

    >>5
    それ 店は店主のものなんだから持ち主のルールに自分は合わないなと思ったら行かないこと

    いくらでも店はあるんだし

    +4

    -0

  • 2288. 匿名 2023/04/01(土) 20:39:00 

    >>2282
    なのに子供歓迎??
    よくわからん店だ

    +1

    -2

  • 2289. 匿名 2023/04/01(土) 20:39:18 

    >>2210
    独身だけどベビーカーの人にドア開けたり、エレベーターとか電車とかで出やすい位置空けたりしてるよ…
    なんでもかんでもレッテル付けないでほしい

    +18

    -1

  • 2290. 匿名 2023/04/01(土) 20:39:28 

    >>2260
    完璧にしてから行きますけど?って言ってる人いるけど

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2023/04/01(土) 20:39:46 

    >>2280
    立地がファミリー向けなんじゃない?戸越銀座でしょ

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2023/04/01(土) 20:39:52 

    >>1
    これは京都のぶぶ漬けと一緒でしょ?建前は子連れ歓迎、本音は来るな。

    +4

    -1

  • 2293. 匿名 2023/04/01(土) 20:40:26 

    >>2255
    そうなんだw
    じゃあそう思っててくださいね

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2023/04/01(土) 20:40:36 

    >>2292
    建前だとしたら、嫌な感じだわ

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2023/04/01(土) 20:40:47 

    >>2272
    イタリアン居酒屋なんだから、子育ててしたことのある人は子連れで行かないでしょ

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2023/04/01(土) 20:41:07 

    主婦キメーーーーー

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2023/04/01(土) 20:41:08 

    >>2288
    子供も大人同様個性あるから

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2023/04/01(土) 20:41:12 

    >>2255
    あなたみたいなお客はどこのお店もいらない

    +5

    -1

  • 2299. 匿名 2023/04/01(土) 20:41:30 

    >>2285
    横だけど事前に確認したのは偉いと思う

    +0

    -1

  • 2300. 匿名 2023/04/01(土) 20:41:35 

    >>380
    客選ぶほど大した店でもなさそうなのにねww

    +4

    -5

  • 2301. 匿名 2023/04/01(土) 20:41:41 

    >>2295
    店側が子供歓迎って表記してるのがおかしい

    +6

    -2

  • 2302. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:09 

    >>2251
    別にいいんじゃない?
    そんなことに興味あんの子ありだけよ
    子なしは自分が生きて死ぬだけだもん
    かんけーない

    +3

    -1

  • 2303. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:29 

    >>2219
    >未就学児ではしつけても全部守れるケースは稀

    未就学児じゃなく未就園児の間違いでしょ?
    幼稚園あがってるのに立ち歩いたり、大声あげる子の方がまれじゃないの?
     

    +3

    -11

  • 2304. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:35 

    >>2294
    私もそう思う。でもお子様お断りってはっきり言うとヘイト集めると考えたんじゃない?結局マイナスな方向で話題になっちゃったけど。

    +3

    -0

  • 2305. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:37 

    >>2236
    こういう店って親が行きたいだけで、子どもは付き合わされるんだよな
    無難にファミレス行けばいいのに

    +13

    -0

  • 2306. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:48 

    >>2300
    高級店ってわけでもないんでしょ?

    +1

    -3

  • 2307. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:50 

    >>2263
    お子様連れのお客様へが誤解を生んでると思う。
    お客様へでいいのでは?
    ゴミのことやワンドリンクや騒がしくしないとか他の客にも当てはまるんだし

    +5

    -4

  • 2308. 匿名 2023/04/01(土) 20:43:20 

    >>2291
    大田区よりだしね

    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2023/04/01(土) 20:43:36 

    カレー頼んだ横でウンコされたら、ウンコがてだ出来てもわからんよね

    +0

    -0

  • 2310. 匿名 2023/04/01(土) 20:43:55 

    >>2251
    優しさ履き違えてるよ?
    困ってたら助けるけど助けるのは子供と常識持ち合わせた普通の親だけであって傍若無人な親を誰が助けるかよ自業自得としか思わんよ。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い知ってる?子供が嫌われないように常識身につけなよ。

    +3

    -0

  • 2311. 匿名 2023/04/01(土) 20:43:57 

    >>2284
    まあ見てれば?お店が数年後どうなってるか

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2023/04/01(土) 20:44:19 

    >>2277
    全然普通のこと。
    子持ちの多くの親は分かってることだよ。
    一部のバカ親が出来てないだけ。
    ただ、普通なことで分かってたとしても、自分の子供はちゃんと出来る大人しく出来ると思ってても、
    わざわざその紙を出されて、了承を取られると、
    子供は歓迎されてないのかな?本当は入店して欲しくなかったのかな?って思うよ。
    逆にそこで、うちの子は良い子だから全然問題無いわっていう自信過剰の親の方が怪しいよ。親フィルターかかってるバカ親の場合あるから。

    +8

    -1

  • 2313. 匿名 2023/04/01(土) 20:44:21 

    >>1289
    日本人でいたよ。
    20年くらい前でも、ファミレスのテーブルに靴のまま立ち上がるアホの子とほったらかしのアホ親集団。

    そのアホの子たちが、そろそろ子持ちになってる歳なんだよな。

    +9

    -0

  • 2314. 匿名 2023/04/01(土) 20:44:26 

    この店
    子供いる人働きにくそうだけど

    +3

    -3

  • 2315. 匿名 2023/04/01(土) 20:44:40 

    >>2300
    店のルールを店が決めて何が悪いん?

    +6

    -2

  • 2316. 匿名 2023/04/01(土) 20:44:50 

    >>2219
    守らない子がいる場合は他に行けばいいだけのこと

    +2

    -3

  • 2317. 匿名 2023/04/01(土) 20:45:31 

    >>967
    ホテルのレストランで働いた時ひどかった。
    子連れ客の帰った後はテーブルも椅子もソファーも食べこぼしだらけでぐちゃぐちゃ…どうせ従業員が片付けると思ってるんだろうけどさ。掃除に時間かかるし、次のお客さん待たせてリーダーには早くしろよって怒られるし最悪だったな。

    +14

    -0

  • 2318. 匿名 2023/04/01(土) 20:45:58 

    >>2233
    完璧までは求めてないって書いてない?要は非常識を子連れだから~の一言で当たり前のように押し付けようとする子連れは来ないでって言ってるだけで。

    +3

    -4

  • 2319. 匿名 2023/04/01(土) 20:46:09 

    >>2314
    ここ店、ご夫婦以外に働いてるスタッフいるの?

    +1

    -0

  • 2320. 匿名 2023/04/01(土) 20:46:34 

    >>2290
    だから上げてる項目は当たり前で、更にゆっくり食事を愉しむ雰囲気を学ばせるって事だから。

    上げてる項目は完璧でしょ。
    あなたは話のレベル低すぎるよ。

    +1

    -2

  • 2321. 匿名 2023/04/01(土) 20:46:53 

    >>2302
    そりゃ元気に生きるかバシッと死ぬか2択ならいいけどさ
    人手がないと介護が必要になったら困るよ
    海外から人がわんさか来るかロボット化してればいいけど

    +0

    -0

  • 2322. 匿名 2023/04/01(土) 20:46:56 

    >>863
    は?

    +2

    -1

  • 2323. 匿名 2023/04/01(土) 20:46:56 

    >>2277
    子供いる?親はそんなマナーはやるのが当たり前
    子どもについてはどうかは子育てした事があれば分かるでしょw

    +3

    -3

  • 2324. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:14 

    マスクをして人はにゃう店紳士

    +0

    -1

  • 2325. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:20 

    >>1252
    本当なら動画は禁止だよね。
    見せなきゃおとなしくできない子供をわざわざ連れてこなくてもいいのに。
    イタリアンで無音だとしても動画見せてたら引いてしまう。

    +8

    -0

  • 2326. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:20 

    まーこの件で子連れはほぼ来なくなるでしょう

    +4

    -0

  • 2327. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:22 

    >>49
    子供が大きくなったら大人だけで行けばいいもんね。

    +10

    -1

  • 2328. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:41 

    >>2322
    ぬ?

    +0

    -2

  • 2329. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:48 

    >>2323
    いますよ
    中学生が1人

    +0

    -3

  • 2330. 匿名 2023/04/01(土) 20:47:57 

    >>2264
    シッターに預けていけば良いのでは

    +2

    -1

  • 2331. 匿名 2023/04/01(土) 20:48:01 

    >>2147
    そーだよ。だからなに。

    +2

    -1

  • 2332. 匿名 2023/04/01(土) 20:48:31 

    デザイナー視点でいうと、注意事項が多すぎて威圧感を対象者以外の人にも与えてしまう。1/3くらいに事項を絞って、いつもご協力いただきありがとうございます的な万能文言を入れておけば炎上しなかったはず。あと子連れ歓迎してないんだから歓迎という言葉は入れない方がいい。

    +7

    -0

  • 2333. 匿名 2023/04/01(土) 20:48:35 

    >>2255
    普通に考えて赤ん坊のころ行った店でデートはしない

    クソ田舎でデートも家族の外食もショッピングセンターのフードコートしかない地域の話か?
    そりゃ選択肢がないだけであって、嫁が旦那にねだるのが来店動機ではないだろう
    バカだなお前

    +8

    -3

  • 2334. 匿名 2023/04/01(土) 20:48:51 

    >>49
    育児完璧だと思ってそう

    +6

    -5

  • 2335. 匿名 2023/04/01(土) 20:49:24 

    >>2329
    その子供じゃないだろw

    +3

    -1

  • 2336. 匿名 2023/04/01(土) 20:49:31 

    不寛容社会

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2023/04/01(土) 20:49:52 

    そもそも小さい子供連れてイタリアンバルとかいかない。
    外食するにしても、広いファミレス、ファストフードのテラス席ぐらいかな
    あと、スロープとかベビーチェアが置いてないようなとこは歓迎されてないとみなす

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2023/04/01(土) 20:50:17 

    >>2333
    お前がな笑

    +3

    -1

  • 2339. 匿名 2023/04/01(土) 20:50:34 

    >>649
    嫌だと思うよ。
    「あの店は子供も来るから」って理由で候補から外す人もいるからね。

    +5

    -0

  • 2340. 匿名 2023/04/01(土) 20:50:42 

    >>539
    親だけでなくジジババが一緒にいてほったらかしな家族を見たことある
    親子三代して躾がなってないんだと思った

    +9

    -1

  • 2341. 匿名 2023/04/01(土) 20:50:55 

    個室でもないのに子供連れ同士で何時間も話し込まれて席の回転もない上に追加オーダーもしない。
    飽き始めた子供が騒ぎ出しても知らん顔する客に一言言おうものならSNSに態度が悪いと一方的に晒される。

     そんな客、店の方から断りたいし他のお客さんがお金払って来てくれるのにベストなサービスが出来ないのは残念すぎる。子連れは気兼ねなく楽しめるファミレス等に行くべきだと思う。
    ファミレスの秩序は守ってよね!

    +3

    -0

  • 2342. 匿名 2023/04/01(土) 20:51:01 

    >>16
    これ食事する場所でオムツ替えっていう有り得ない行為の他に、とんでもない不衛生テロの保健所案件だよ。むき出しの大小便オムツと汚物だらけの乳幼児のお尻が客席にどれだけ触れてることか。オムツ替えした汚い手で備品や店内のあちこちも触ってる。赤ん坊も大人老人も汚物は同じだから、大人老人のオムツ替えで想像してみれば卒倒ものでしょ。調理人や店員がトイレで手を洗わないレベルを遥かに越えた悪質さだよ。

    +15

    -0

  • 2343. 匿名 2023/04/01(土) 20:51:03 

    >>2264
    えっ
    嫌がられてるのに行きたいの?
    それって人間じゃないよ?
    神経ごん太モンスターやん

    +3

    -1

  • 2344. 匿名 2023/04/01(土) 20:51:09 

    >>2337
    んじゃあなぜ
    子供歓迎とわざわざ書くのか理解できない

    +3

    -2

  • 2345. 匿名 2023/04/01(土) 20:51:59 

    >>2333
    お前だってウンコもらしたんでしょ

    +1

    -1

  • 2346. 匿名 2023/04/01(土) 20:52:35 

    そんな頭悪い会話やめなよ、、
    お互いバカだよ、、

    +0

    -0

  • 2347. 匿名 2023/04/01(土) 20:52:47 

    >>2344
    お断りって言うと角が立つからじゃない?
    ちなみに子連れで入りたいけど際どいとこは、
    ベビーカー入れるスペースがあるか事前に聞く。
    断りたければ、ない、って返ってくるだろうし

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2023/04/01(土) 20:53:26 

    >>2347
    お断りとも子供歓迎とも書かなきゃいいやん

    +2

    -3

  • 2349. 匿名 2023/04/01(土) 20:53:48 

    飲食店でパートしてます!
    この前家族連れ6人がきてうち1人は
    1歳半くらいの子供でした。
    取皿として出したまだ未使用の小皿を
    何枚か重ねてそこにスマホ立てかけて
    動画見させてた。私も子供いるから外食中
    スマホ見せたくなる気持ちはよく分かる!
    でもそれはないでしょ…って思った。
    子連れだから何しても汚したっていいでしょ
    って思ってる親は一定数はいる!!!
    だからこのお店の方の気持ちは凄くよく分かる

    +4

    -0

  • 2350. 匿名 2023/04/01(土) 20:53:56 

    >>2347
    どっちにしろ角立ってるようなものだけどねー

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2023/04/01(土) 20:53:57 

    子連れ歓迎って入れなきゃよかったね。実際子連れ来たらイライラしちゃうだろうに。

    +13

    -1

  • 2352. 匿名 2023/04/01(土) 20:54:04 

    >>2272
    子持ちじゃない私ですらもこんな店には例えタダでもいきなくない。
    あんな張り紙してあったらマナーのあるファミリでも入りたくなくなると思うよ。
    それでもきれい事並べて子連れお断りはしないとか…要求は通したいけど、ヒールにはなりたくないと捉えた。

    アレルギーだから香りのするヘアワックスと香水はダメとか安く提供するため現金支払いのみとか(本当は店が規約違反してでクレジットカード使えないだけ)。
    子連れを筆頭に客全体を嫌いっぽい。

    +13

    -20

  • 2353. 匿名 2023/04/01(土) 20:54:09 

    >>1
    晒してるつもりなのかな?
    私は同じ考え持ってるからむしろここに行きたい!

    +10

    -4

  • 2354. 匿名 2023/04/01(土) 20:54:15 

    >>2348
    しつこいなぁ

    +3

    -3

  • 2355. 匿名 2023/04/01(土) 20:55:26 

    >>2
    当たり前だよね。なんで賛否分かれるんだろ??
    私も先日結婚式場のお高めレストランへ行ったら、2歳に満たないくらいの男の子が金切り声をあげながらそこら中ウロチョロしてた…
    親は「もう制御不能〜!」とか抜かしてたけど、制御出来ないなら連れてくんなよ😭
    せっかくの贅沢ランチだったのに台無しだった😭😭😭

    +13

    -4

  • 2356. 匿名 2023/04/01(土) 20:55:36 

    >>1771
    いつもありがとうございます🙏

    +4

    -2

  • 2357. 匿名 2023/04/01(土) 20:55:41 

    >>2348
    店叩きたいだけの人?

    +0

    -0

  • 2358. 匿名 2023/04/01(土) 20:55:43 

    小さいお店みたいだし、子供が騒いだら汚したらオムツ取替で異臭がしたらと考えたら他のお客さんの迷惑になってしまうから、やっぱり張り紙にあるような取り決めは必要だと思うんだよ
    ルール守れるようになったら一緒に行こうでいいじゃない…

    +7

    -1

  • 2359. 匿名 2023/04/01(土) 20:55:46 

    空気読めよ、空気

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2023/04/01(土) 20:56:53 

    >>2357
    ??

    +0

    -1

  • 2361. 匿名 2023/04/01(土) 20:57:09 

    >>2321
    それ切り札みたいに言う人バカみたいだなっていつも思ってる

    子供たちや若い人だって介護職に就きたくないからね
    あなただって自分の子供に自分の介護してほしいと思わないでしょ?
    自分の子供が介護職についてよそのジジババの介護したら嫌でしょ?

    +3

    -1

  • 2362. 匿名 2023/04/01(土) 20:57:33 

    >>2351
    子供がスプーン落として拾うために立ち上がったら店員に怒られた。みたいなクチコミ何件も書かれてたよ。

    あれだけ書いたのに来店してしまう子連れには鬼の首取ったように落ち度を探してそう。

    +10

    -2

  • 2363. 匿名 2023/04/01(土) 20:58:21 

    日本人大丈夫ですか?

    +1

    -2

  • 2364. 匿名 2023/04/01(土) 20:58:25 

    離乳食譲歩してるの偉すぎる

    +2

    -1

  • 2365. 匿名 2023/04/01(土) 20:58:31 

    >>2306
    カジュアルイタリアンだよw

    +0

    -0

  • 2366. 匿名 2023/04/01(土) 20:59:07 

    >>2321
    横だけど
    子供は別に高齢者の介護のために生まれてくるわけじゃないからさ

    +3

    -0

  • 2367. 匿名 2023/04/01(土) 20:59:18 

    >>2300
    それ、割れた窓のお宅になら勝手にゴミ捨ててもいいみたいなご意見よ
    ご自身の品性を晒す様なコメントはやめた方がいい

    +2

    -1

  • 2368. 匿名 2023/04/01(土) 20:59:27 

    めちゃくちゃ狭いカルディで通路をベビーカーで塞ぎ、子供は走り回ってて客にぶつかってその反動で商品が崩れてた。

    +2

    -2

  • 2369. 匿名 2023/04/01(土) 20:59:40 

    >>2236
    勝手に小梨認定されてるの草

    +5

    -2

  • 2370. 匿名 2023/04/01(土) 21:00:03 

    >>2353
    私は避けるかな〜。子連れでなくてもこの貼り紙見たら食事を楽しめないかも、客に厳しい店なのかと思って。でもそれがいいと言う人もいるし、棲み分けできていいのかな。

    +11

    -5

  • 2371. 匿名 2023/04/01(土) 21:00:10 

    マスク取ってセキしてそう

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2023/04/01(土) 21:00:21 

    >>2363
    ごく一部の話なのでだいじょーぶデス

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2023/04/01(土) 21:00:48 

    >>2360
    店に電話でもして聞いて来れば?
    そんなに気になるなら

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2023/04/01(土) 21:01:39 

    ランチはクレジットカード禁止というルールについて「クレジットカード加盟店の規約違反では」と指摘を受けたら「こういう指摘が来てめんどくさいので全てのキャッシュレス決済の取り扱いを辞めることにしました」と呟いててなんだかなーと思った
    クセ強そうな店主

    +25

    -3

  • 2375. 匿名 2023/04/01(土) 21:01:49 

    >>3
    いいと思うー
    そういう客がいない店ってことでしょ
    そういうとこ行きたいから助かる

    +10

    -0

  • 2376. 匿名 2023/04/01(土) 21:01:59 

    >>2362
    実際に、他の客より子連れ客に注目して粗探しするよね。そして注意事項が増えていく。笑

    +8

    -0

  • 2377. 匿名 2023/04/01(土) 21:02:06 

    >>2300
    少なくともお前のような奴は来ない来れない来させない

    +0

    -0

  • 2378. 匿名 2023/04/01(土) 21:02:11 

    >>2372
    よこ
    一部の声ってどの界隈でもデカいよね

    +2

    -0

  • 2379. 匿名 2023/04/01(土) 21:02:18 

    >>2352
    私も大人だけで行ってもビクビクして食事も楽しめなそうだから行かない。店主の顔色をうかがっちゃいそう。過去にそんな個人喫茶店があって同じ思いをしたからさ

    +16

    -0

  • 2380. 匿名 2023/04/01(土) 21:02:32 

    「見守るスタイル」だという。「根気強く教えていても改善されない場合は他人から言われると大人しくなる場合があります。その時はこちらからお声掛けという形で手助けしています。他のお客様も頑張って子育てしている姿勢が見られれば温かく見守ってくださいます。むしろ好意的に協力してくださいます。フォセッタに来てくださるお客様はそういう方ばかりです」

    口コミではこれ当てはまってないよね?
    親が注意する間もなく、子供に動きがあったら速攻店員飛んで来たみたいに書いてあるし、
    この店に来る客は好意的に協力してくれる客ばかりってあるけど、口コミでは子供が来ないから良い店とか子供がうるさくないからいいとか書いてあるやん

    +11

    -0

  • 2381. 匿名 2023/04/01(土) 21:02:34 

    >>2264

    いまの小さな子供育ててる親が叩かれるのは、そういうとこだよ。ちょっと前までは乳幼児は繁華街のカフェや大人向けのレストランは遠慮したの。周りの目があったから。

    今は何処でも長時間でも、乳幼児連れ回すから良くないと思う。ストレス溜まるなら、子供を預けて息抜きしなよ。

    +9

    -4

  • 2382. 匿名 2023/04/01(土) 21:03:01 

    >>1
    こんな人間として当たり前のことを書いてあるだけで「厳しい!」だの「子連れに冷たい日本!」とか言われてもね

    +6

    -1

  • 2383. 匿名 2023/04/01(土) 21:03:23 

    >>2254
    ホラーだわ

    +6

    -1

  • 2384. 匿名 2023/04/01(土) 21:04:11 

    >>2320
    子供が何歳想定なのかにもよるね、でも離乳食年齢だと無理じゃない?

    まぁ別に行かないからどちらでもいいんだけど
    子連れNGの方が楽じゃない?って気になったからコメントしただけで

    +4

    -0

  • 2385. 匿名 2023/04/01(土) 21:04:12 

    >>2333
    あんたのスペック教えてよw

    +0

    -0

  • 2386. 匿名 2023/04/01(土) 21:04:14 

    >>2326
    ね!お互いにウィンウィン!

    +2

    -1

  • 2387. 匿名 2023/04/01(土) 21:04:30 

    >>2378
    そう、ヤバイ奴ほど声がデカイからほんとうに困る。
    こっちはお上品だから声小さいゆえに

    +3

    -0

  • 2388. 匿名 2023/04/01(土) 21:04:55 

    >>2362
    もしその話が本当であるならば、ピリピリした空気のお店はちと居心地が悪いなぁ。私は子無しで来店するけども。

    +1

    -0

  • 2389. 匿名 2023/04/01(土) 21:05:30 

    オムツを替える○カがいることにビックリ

    +3

    -0

  • 2390. 匿名 2023/04/01(土) 21:05:43 

    >>2281
    わざわざ書くってそういう民度低い人が来たんじゃない?
    普通はしないよ。書いてあることに引くわ。

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2023/04/01(土) 21:05:56 

    >>2370
    そういう迷惑な子供と親がいたからどうにかしようとしてるんじゃん

    +1

    -1

  • 2392. 匿名 2023/04/01(土) 21:06:21 

    >>2253
    でも店はなぜか子連れ歓迎してるんだよね。
    イライラするなら最初から断ればいいのに。

    +3

    -4

  • 2393. 匿名 2023/04/01(土) 21:06:31 

    >>2385
    でたぁ、もしかして夫が医者で親が人間国宝か?

    +1

    -1

  • 2394. 匿名 2023/04/01(土) 21:06:43 

    >>2194
    そういう子だとしても、果たしてその子どもにとって楽しい場所なのか?親が行きたい場所に連れ回してるだけじゃないの?と思っちゃうな。

    +2

    -0

  • 2395. 匿名 2023/04/01(土) 21:07:17 

    これを見て全然歓迎じゃない!!と叩いてる母親がいたけど、私も全部当たり前のことしか書いてないと思ってキレる意味が分からなかった

    なんでも許してもらえると思っているのか?
    後始末も全部他人にやらせる気だったの?って思ったよ。

    そういう親と子が周りに迷惑かけて嫌われてることにきづけよと思った

    +6

    -1

  • 2396. 匿名 2023/04/01(土) 21:07:25 

    >>2362
    スプーン落として拾うために席立つなんて大人でもあり得るし、それで怒られるとか怖い…

    +5

    -0

  • 2397. 匿名 2023/04/01(土) 21:07:34 

    >>2374
    めんどくさいのニュアンス違くない?
    店主のツイートだと、ランチを値上げするか考えたけどめんどくさいからクレカ決済やめますって事でしょ?
    指摘がめんどうだとは書いてないよ?
    「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

    +7

    -7

  • 2398. 匿名 2023/04/01(土) 21:07:36 

    >>2380
    子連れへの12ヶ条自体は別に問題ではないけど、こういう接客するなら子連れNGにしてくれた方がお互い平和なのにね。10歳以上のお子様はご遠慮くださいとかいうお店は普通にあるし、誰も文句言わないのでは。

    +6

    -0

  • 2399. 匿名 2023/04/01(土) 21:07:38 

    >>252
    授乳ケープしていても人前はエチケット違反ですよね。

    義姉は、一人目のときは隠して授乳していたのに、下に双子産んだら両脇に抱えてダブル授乳していたのを思い出すわ。ロケットオッパイだし。見せられるほうも困る。

    +2

    -4

  • 2400. 匿名 2023/04/01(土) 21:08:23 

    子供に冷たい国だな

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2023/04/01(土) 21:08:51 

    >>2374
    解釈捻れすぎて草

    +3

    -7

  • 2402. 匿名 2023/04/01(土) 21:08:52 

    >>2011
    選んだらダメなの?なんで?

    +5

    -3

  • 2403. 匿名 2023/04/01(土) 21:08:58 

    >>2374
    ディナーはカード使えるけどランチは安いからカード使うなっていうルールだったのかな?そりゃ確かに指摘来そうだな。

    +18

    -1

  • 2404. 匿名 2023/04/01(土) 21:09:32 

    >>2307
    普通の成人が家庭ゴミを置いていったり、店内を立ち歩いたりしないと思う。

    オムツや離乳食の容器を置いていくなんて、子連れ客特有じゃん。

    +16

    -4

  • 2405. 匿名 2023/04/01(土) 21:09:55 

    >>2333
    違うよw
    付き合ってた頃のお店や結婚してから行った店が子どもにも寛容ならずーっと足繁く通うって事だよ
    細いことにこだわってるようだけどw
    彼女が彼氏にデートここに行こうよ!とねだるでも同じ
    将来結婚して今度は子連れ、そのうち親子3代、そうなっていける店が本物だし永く続いているんだよ。そういう店あなたには無いってことね〜可哀想に

    +2

    -11

  • 2406. 匿名 2023/04/01(土) 21:09:57 

    >>2289
    あなたは孤独じゃ無いのでは?なんやかんや周りに人がいて支えられてるから立場の違う他人を手助けできるんだと思う。孤独な高齢独身女性って本当に周りに人がいないし本当に感じ悪い人が多い。で、良い感じの男ができると急に「誰ですか?」って位人変わって優しくなるし笑顔増えるから解りやす過ぎて本当笑う。

    +7

    -5

  • 2407. 匿名 2023/04/01(土) 21:10:19 

    そもそも離乳食はokにしてるけど、
    離乳食の年齢の子供に言い聞かせたり、教えたとこで言うこと聞かないよね笑
    言われたことをちゃんと理解出来てるかさえ微妙な頃やんw

    +6

    -1

  • 2408. 匿名 2023/04/01(土) 21:11:07 

    >>2374
    こうやってデマが広がるんだなぁと思いました

    +2

    -8

  • 2409. 匿名 2023/04/01(土) 21:12:15 

    >>663
    ね。むしろこの張り紙で初めてこの店知ったw

    +4

    -2

  • 2410. 匿名 2023/04/01(土) 21:12:24 

    子連れ客以外にもクレジットカードの支払い方法にもなんかルールつけてるの?
    めんどくさそうなお店だね

    +8

    -2

  • 2411. 匿名 2023/04/01(土) 21:12:57 

    >>1292
    うちは高圧的に接客しますってストレートでいいね

    +2

    -2

  • 2412. 匿名 2023/04/01(土) 21:13:27 

    >>2370
    普通に子連れお断りですなら何とも思わないんだけど、内容に関わらず特定の客に12ヶ条の張り紙を見せるという時点でなんか怖いから避けるわ。逆に好感持つ人もいるんだろうから、棲み分けってことで良いのかなと思うけど。

    +9

    -3

  • 2413. 匿名 2023/04/01(土) 21:13:28 

    まぁ子供が減って人口も減って
    そのうち店に来る人も減っていくでしょう
    自分たちの代で終わりだから関係ないのかもしれんが

    +2

    -2

  • 2414. 匿名 2023/04/01(土) 21:13:30 

    >>2352
    張り紙の内容は正しいけど、貼ってあるという事は客層が良くないのかもしれないね。
    あの店はうるさく言われなくていいのよ!とか非常識な子供連れの人達が口コミで広げて大変な目にあって張り紙したのかもね(笑)

    +2

    -4

  • 2415. 匿名 2023/04/01(土) 21:13:31 

    >>2405
    必死で煽ってるけど、何???
    なんか気に障ったならごめんね

    +2

    -0

  • 2416. 匿名 2023/04/01(土) 21:13:33 

    >>2391
    避けるって言うのは私個人の考えだからね。店主による厳格なルールがある方が安心する人はこういう店を選べばいいのではと思う。
    注意事項の内容自体には異議がないけど、こういう貼り紙がある飲食店が苦手なだけ。

    +4

    -1

  • 2417. 匿名 2023/04/01(土) 21:13:39 

    >>1
    当たり前のことしか書いてなくて草w

    賛否の否の人が理解できない

    +6

    -3

  • 2418. 匿名 2023/04/01(土) 21:13:52 

    >>2397
    インスタかどこかは書いてあったよ。
    SNSのどれかは私情的に書いてあるのがある。

    +6

    -1

  • 2419. 匿名 2023/04/01(土) 21:13:55 

    >>2410
    ルール付けてないよ
    クレカ決済やめましたって話よ

    +2

    -0

  • 2420. 匿名 2023/04/01(土) 21:14:29 

    >>2403
    でも、そういうお店多いよね。
    ランチは店側が採算ギリギリでメニュー出してるからクレジットの手数料払うと赤字になっちゃうっていうのもよく聞くけどな。

    +3

    -1

  • 2421. 匿名 2023/04/01(土) 21:14:46 

    >>2410
    あと、香水とか柔軟剤もね。

    +1

    -2

  • 2422. 匿名 2023/04/01(土) 21:14:59 

    >>2405
    迷惑な客の3代はキツイて...

    +6

    -2

  • 2423. 匿名 2023/04/01(土) 21:15:02 

    >>2418
    SNS全部チェックしてるの?すごいね

    +3

    -6

  • 2424. 匿名 2023/04/01(土) 21:15:10 

    >>1292
    そうそう。それを言っても叩かれないだけの美味しい店だったら誰も文句は言わないさ。

    +4

    -0

  • 2425. 匿名 2023/04/01(土) 21:15:10 

    >>2374
    指摘されてって何でわざわざ書いたんだろう。
    書かなきゃ規約違反している事バレなかったのに。
    そんな真面目な事言ってくる客がいたからキャッシュレスやめましたって事なのかな?

    +5

    -0

  • 2426. 匿名 2023/04/01(土) 21:15:16 

    >>2397
    私は最後の2文の書き方、赤線の入れ方にクセを感じたわ。高圧的だよ。

    +11

    -3

  • 2427. 匿名 2023/04/01(土) 21:15:27 

    >>2417
    否の人がここでも暴れてるよ

    +3

    -4

  • 2428. 匿名 2023/04/01(土) 21:15:27 

    >>2407
    離乳食はオッケーって書いてあるけど、子供1人につきワンオーダー制って、子供が0歳1人の場合でもなんか頼まないとダメなんだろうか。
    まあ行かないのでどうでもいいけど。

    +8

    -0

  • 2429. 匿名 2023/04/01(土) 21:15:58 

    >>2421
    割と香水など匂い系にうるさい店は多いよ

    +0

    -2

  • 2430. 匿名 2023/04/01(土) 21:16:10 

    >>462
    注文品を持った店員さんとぶつかったら危ないよね。
    熱いお品が子供にかかって、子供が火傷…ってこともあり得るし。
    でも、そうなったとしても、こういう親は店員が悪い!子供に火傷させた!って騒ぐんだろうな…

    +5

    -1

  • 2431. 匿名 2023/04/01(土) 21:16:20 

    >>2393
    子供いるの?居ないよねー

    +3

    -2

  • 2432. 匿名 2023/04/01(土) 21:16:57 

    >>1
    見れば見るほどびっくりするほど当たり前のことしか書かれていない
    これ見て怒ってる人大丈夫?

    +6

    -4

  • 2433. 匿名 2023/04/01(土) 21:16:59 

    >>2423

    Twitterで話題になってたから、このお店の公式Twitter見ちゃったよ。
    Googleの評価の低いコメントは子持ちが嫌がらせで書いてるって決めつけてて、なんか、あーーって感じの店なんだなと思った。

    +14

    -1

  • 2434. 匿名 2023/04/01(土) 21:17:14 

    こういうお店があっても良い
    どこにでも入ってくるマナーのなっていない客は他の客に迷惑

    +3

    -2

  • 2435. 匿名 2023/04/01(土) 21:17:16 

    >>2311
    この店のGoogle口コミも食べログ口コミも、残念ながら高評価の方が多いよ。味は悪くないみたいだから、落ち着いて食事したい人は普通に行くのでは。

    +5

    -2

  • 2436. 匿名 2023/04/01(土) 21:17:36 

    >>2415
    ネカマ笑えるから

    +0

    -0

  • 2437. 匿名 2023/04/01(土) 21:17:40 

    >>1
    当方ファミレス勤務。
    離乳食の持ち込み、そのゴミは皿の上に放置、無言で帰るのは当たり前。
    ミルク作るから適温のお湯ください、も当たり前。
    貸し出した幼児用椅子は水浸しになろうが放置、無言で帰るのも当たり前。
    接客が大好きで向いてるな!と思うけど、お互い人間だから最低限の思いやりを持って接して頂けると 私の心が救われます。

    +16

    -3

  • 2438. 匿名 2023/04/01(土) 21:17:46 

    そんな店に行かなきゃいい、
    で終了の話では?

    +2

    -0

  • 2439. 匿名 2023/04/01(土) 21:18:04 

    >>2419
    違うよ。全てのキャッシュレス決済をやめて現金のみにしました、だよ。

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2023/04/01(土) 21:18:14 

    >>2422
    迷惑な客の話してないし
    一般的な店経営の話

    +3

    -3

  • 2441. 匿名 2023/04/01(土) 21:18:20 

    >>2432
    当たり前のことをわざわざ書いてるのが怖い
    厳しく目を光らせてるんだろうなって

    +7

    -4

  • 2442. 匿名 2023/04/01(土) 21:18:50 

    >>2436
    そうなんだ
    DQNが三代で来店してるわwって思われてないといいけどね
    まあ頑張れよ

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2023/04/01(土) 21:19:03 

    言われなきゃわかんねー馬鹿親が多すぎた結果だろ
    恨むなら先輩馬鹿親達へどうぞ

    +2

    -3

  • 2444. 匿名 2023/04/01(土) 21:19:05 

    >>2405
    うちの両親も付き合ってはじめてのデートで行った思い出のレストランがあって今でも毎年記念日に通ってるみたいだけど、私たち兄弟を初めて連れて行ったのは小学校高学年以上になってマナー守って落ち着いて食事できるようになってからだったな。
    その時は自分達もそういう場所に連れてってもらえるようになったんだと嬉しかったな。
    そういう特別な場所でいいんじゃないかと思うけどな〜

    +4

    -0

  • 2445. 匿名 2023/04/01(土) 21:19:21 

    >>2166
    街中や電車内でオシッコさせても当たり前のあの国とは違うのよ。

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2023/04/01(土) 21:19:57 

    >>2428
    ソフトドリンクをオーダーして飲めないような小さい子は、来るなってことでしょ。

    +0

    -4

  • 2447. 匿名 2023/04/01(土) 21:20:02 

    全ての飲食店に貼って欲しいわ

    +3

    -1

  • 2448. 匿名 2023/04/01(土) 21:20:17 

    >>2443
    こんな貼り紙作るなら、子連れ禁止とはっきり言う方がよかったね

    +5

    -0

  • 2449. 匿名 2023/04/01(土) 21:20:26 

    >>2412
    当たり前のマナーとちゃんと分かってるけど、
    改めてこれを出されたら、例え自分の子供が大人しくしてられるとしても入店はしないかな。
    食事を楽しむ気分じゃなくなる。
    これをあえて表記してると、子供避けたい人が選びそうだし、子供嫌いの人からしたら子供がいるってだけで嫌がられそうだなとか思って入らない。
    まあ、気を使うと思うわ。

    +6

    -1

  • 2450. 匿名 2023/04/01(土) 21:20:44 

    >>2264
    居酒屋に子ども連れてきそう

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2023/04/01(土) 21:20:54 

    >>2443
    バカには言われたくないだろうなぁ

    +2

    -2

  • 2452. 匿名 2023/04/01(土) 21:21:11 

    もんじゃ焼き屋で子供不可の店が何件かあって諦めたことあったけど確かに熱い鉄板は危ないし仕方ないと納得したことあった。近所のカフェは子供不可で育児で辛かった時に夫に子供頼んで静かに過ごせる場所としてすごく助かったので棲み分けは有り。
    イタリアンは何組かのおかしな特定の常連に言いたいだけなのか

    +12

    -1

  • 2453. 匿名 2023/04/01(土) 21:21:34 

    >>8
    その通りだよね。
    これに不満言う親って、席でオムツ替えする気満々、子供がウロチョロしたり走りまわってもお喋りに夢中になる気満々、爆音で動画見せる気満々、相手は子供で思い通りなんていかないのに、こんな非協力的で子供がいる人は外で食事も楽しめないの?失礼よ!という考えなんだろうかね。

    +12

    -4

  • 2454. 匿名 2023/04/01(土) 21:21:39 

    >>1449
    そういう親は赤ちゃんのうんちは汚くない!って言い出すからね。自分の子以外の子のうんちも同じこと言えるって思うよね。

    +10

    -1

  • 2455. 匿名 2023/04/01(土) 21:22:08 

    >>2289
    ですよね。安易にカテゴライズするのは楽だろうけど、人にはそれぞれ個性というものがあるんです。

    既婚、シングルなんて単なるライフスタイルなだけなのに。

    +8

    -2

  • 2456. 匿名 2023/04/01(土) 21:22:18 

    >>904
    だよね!!
    席でオムツ!?!?と思って見にきたけどそのままの意味よね。
    いや、汚い汚い。それに臭いもあるしさ
    目にも悪い
    あと、机に赤ちゃん座らせる人もオエエと思っちゃう。
    そこでみんな食べてるのにさ〜

    +14

    -1

  • 2457. 匿名 2023/04/01(土) 21:22:31 

    >>2444
    まあこのお店がそういう特別な感じのお店かって言うと値段的に別にそうでもないだろとは思うけどね。

    +3

    -0

  • 2458. 匿名 2023/04/01(土) 21:23:10 

    >>1950
    ファーストフードやフードコートやファミレスならいーけど。では無いお店で、って話でしょ。
    勘違いして鼻息荒くするの気持ち悪い

    +6

    -5

  • 2459. 匿名 2023/04/01(土) 21:23:17 

    >>992
    だいたい車両の前が後ろ(優先座席の辺りが多い)だから、分からない時はどちらかに立っておいて、電車乗る時、扉横にシール貼ってる方に乗りに行くようにしてるー!

    +2

    -0

  • 2460. 匿名 2023/04/01(土) 21:23:29 

    >>2448
    それだとすべて排除されるじゃん
    常連さんにマナーの良い家族とかがいるんでしょ
    お断りはマナーの悪い客
    飲食してる人はどこもお断りしたいと思うが

    +5

    -4

  • 2461. 匿名 2023/04/01(土) 21:23:31 

    >>2451
    こうやって馬鹿親釣れるの面白いわ

    +2

    -1

  • 2462. 匿名 2023/04/01(土) 21:23:57 

    >>2407
    離乳食食べて泣かないで大人しくいられる子ならOK
    グズったら親が外にあやしに行けばOK
    おもちゃも音がうるさくなければOK

    全ての子連れをNGにしてるのではなく、店の基準に合う子連れ客は歓迎してる

    +2

    -7

  • 2463. 匿名 2023/04/01(土) 21:24:18 

    残念ながらこういう貼り紙は、届いてほしい人の心には届かない…。小心者だけがビビる、自分みたいな。

    +6

    -0

  • 2464. 匿名 2023/04/01(土) 21:24:27 

    シングル=孤独で変な人って思いたがってる人って古くない?Z世代とは真逆すぎる発想なんだが。

    +0

    -1

  • 2465. 匿名 2023/04/01(土) 21:24:47 

    >>2420
    うん、でもまあ厳密に言うと違反だから指摘が来るのも分かるな。

    +11

    -0

  • 2466. 匿名 2023/04/01(土) 21:24:57 

    これ大井町線沿いだけどこの辺非常識な子連れが多いのかな?
    数駅先の大井町駅のお店でも子連れの場合は離乳食前の乳児のみってあるところがある
    狭いフレンチの店だから回転率とか騒音考えると仕方ないけどこんなにアレコレ注意しなきゃいけない店がチラホラあるのも初めて見た

    +1

    -0

  • 2467. 匿名 2023/04/01(土) 21:25:03 

    >>4
    子持ちだけど共感。お互いのために。わざわざ子連れ大歓迎じゃないお店に行くのなんてリスク。他のお客さんの迷惑になる。

    +15

    -1

  • 2468. 匿名 2023/04/01(土) 21:25:03 

    >>16
    ええ!?!
    机に赤ちゃん座らせる人結構いるってのに、席でオムツ交換はヤバすぎ!それにゴミまで。

    +8

    -0

  • 2469. 匿名 2023/04/01(土) 21:25:06 

    >>2433
    低評価は逆恨みした子持ちからの嫌がらせ。ってそんなの分からないのに決め付けて世に広く発信するとかその妄想が怖いよね。憎悪が強すぎ

    幼稚だ~子供お育てる親なら~って説教まで垂れてた。

    +17

    -0

  • 2470. 匿名 2023/04/01(土) 21:25:30 

    >>2374
    ランチなんて利益そんなに出ないだろうし、小さい店には手数料も痛いんだと思う
    ランチの値上げするぐらいなら、キャッシュレスをやめて現金のみにするってことでしょ

    +4

    -2

  • 2471. 匿名 2023/04/01(土) 21:25:36 

    >>2441
    その当たり前のことすら書かなきゃならなくなったと察せよ

    +4

    -4

  • 2472. 匿名 2023/04/01(土) 21:26:43 

    >>2467
    この貼り紙は、子連れ歓迎って入れちゃってる。お花畑な親子は入っちゃう。

    +2

    -0

  • 2473. 匿名 2023/04/01(土) 21:26:44 

    >>2147
    そーだよ。だからなに。

    +1

    -1

  • 2474. 匿名 2023/04/01(土) 21:27:22 

    子連れはこれ全部守るの無理だと思います…。子連れ
    禁止を遠回しに言われてるような。

    +6

    -2

  • 2475. 匿名 2023/04/01(土) 21:27:32 

    >>2376
    気に障ったことを全部発表して注意書きにしなきゃ気がすまないタイプの人っているからね

    +4

    -1

  • 2476. 匿名 2023/04/01(土) 21:27:41 

    >>2406
    あまり人付き合い好きでないし孤独寄りだと思うよ
    できたら独身で孤独そうだからきっと性格悪いんだろうなというのレッテルは付けず、まずは個人として見て貰えたら嬉しいな
    多分それぞれ色々な立場の人がいるという事を尊重し合ったら、お互い余計な軋轢も減って暮らしやすくなると思うんだよね

    スレチ失礼しました

    +6

    -0

  • 2477. 匿名 2023/04/01(土) 21:28:06 

    >>4
    来んな来んな

    +2

    -1

  • 2478. 匿名 2023/04/01(土) 21:28:13 

    >>1677
    子どもを自分の持ち物のように思っているのか、
    すごい偉そうに怒鳴る親いるよね
    言葉遣いも悪いし
    子どもにもちゃんと人格あるのに

    +1

    -0

  • 2479. 匿名 2023/04/01(土) 21:28:14 

    全部当然の事なんだけど、子持ち側としてはちょっとこの店は行けないかな…。

    子供側が絶対に守れるという保証はないし…。
    大人側のルールは当たり前に全クリア出来るけど。

    +6

    -0

  • 2480. 匿名 2023/04/01(土) 21:28:47 

    >>1
    席でオムツ替えするツワモノがいるんだ
    これはどんな大衆的な店でもやってはいけないと思うけど

    +6

    -0

  • 2481. 匿名 2023/04/01(土) 21:28:50 

    当たり前のことなんだけど、イタリアンレストランで働いてた時にソファ席でオムツ変える人めちゃくちゃ多かったんだよ‥
    なんで普通の人たちが座る席でそうゆうことができるのか母親になった今でも理解できない
    トイレ行ってよ

    +7

    -0

  • 2482. 匿名 2023/04/01(土) 21:28:52 

    >>2469
    まあそういうお店だから、子連れと子無しでマナーが云々で議論するだけ無駄な気がするね。
    このお店は避けましょう、でいい気がする。

    +10

    -0

  • 2483. 匿名 2023/04/01(土) 21:28:55 

    >>461
    それ。意味もなくうろうろさせるの普通に危ない。トイレなんてもってのほかだよ。お店で誘拐されたらとんでもないことになるし。やっぱり昔の事件だから忘れられてるのかな。

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2023/04/01(土) 21:28:59 

    >>2428
    赤ちゃんもワンドリンク制は、飲めなくとも頼んでくださいってことみたいだよ。経営上の問題ですって。

    +3

    -1

  • 2485. 匿名 2023/04/01(土) 21:29:01 

    >>2218
    意地悪なおばさんって既婚者や バツイチが圧倒的なんだけど。家庭生活上手く行ってないとこうなるんだって典型。

    +4

    -1

  • 2486. 匿名 2023/04/01(土) 21:30:11 

    わざわざ書いてるのは魔除けみたんなもん
    これ見て迷惑客が自ら行かない選択してくれるんだから
    店も他の客ありがたい

    +5

    -0

  • 2487. 匿名 2023/04/01(土) 21:31:22 

    座席でおむつ替え目撃してる人多すぎじゃない?w

    +6

    -1

  • 2488. 匿名 2023/04/01(土) 21:31:31 

    >>16
    席でオムツ換えって、衛生面もだけど、人の目は気にならないのかな?人前で乳幼児のオムツ下ろすってことよね?店内にやばい奴いないとも限らないし絶対嫌なんだけど…

    +10

    -0

  • 2489. 匿名 2023/04/01(土) 21:31:35 

    >>1060
    電車のグリーン車の中でやっていた人いて唖然としたことあるわ…

    +5

    -0

  • 2490. 匿名 2023/04/01(土) 21:31:44 

    >>2398
    割とファミリー層が住んでる地域だから、子連れ客を完全NGにすると客が減ることに繋がるのかもね。そこそこ金持ちも多いし落としてくれるからじゃない?
    だからokにして店が客を選ぶスタイルですって言ってるんだと思うよ。
    まあ、客も店選べばいいだけだしね。
    ただ、1回でも嫌な思いしたくないから席に座る前に知りたい。

    +6

    -0

  • 2491. 匿名 2023/04/01(土) 21:31:57 

    >>967
    100円寿司じゃない回転寿司で働いてたけど、酷い親は本当に目玉飛び出るくらい酷いよね

    納豆は机や椅子にベッタリだし床にはうどんや食べこぼしが落ちたままだし、一番最悪だったのは子供がゲロ吐いて床ゲロまみれで当時高校生だった私が床掃除してるのに何の謝罪もなく親は寿司食べ続けてた事があってめちゃくちゃ引いた記憶があるw

    +9

    -1

  • 2492. 匿名 2023/04/01(土) 21:32:19 

    >>2427
    賛の人の暴言もヤバい
    自分には関係ないからって言いたい放題

    +2

    -2

  • 2493. 匿名 2023/04/01(土) 21:32:23 

    >>2446
    それなら離乳食食べてるような子供はお断りにするべきでは?お店のものは食べられないんだから。
    なのに離乳食は持ち込みオッケーですって意味不明。

    +7

    -0

  • 2494. 匿名 2023/04/01(土) 21:32:28 

    >>2440
    一般的なお客さんならこの張り紙には該当しないし大丈夫じゃない?

    +3

    -0

  • 2495. 匿名 2023/04/01(土) 21:33:19 

    >>2474
    そうだよ
    全部守れないならやっぱりどこか迷惑かけてるよ
    子供ってそういうものでしょ
    入れてくれる店に感謝してなよ

    +7

    -5

  • 2496. 匿名 2023/04/01(土) 21:33:54 

    >>2463
    そしてまともな親も店に来なくなるよね 
    大体迷惑なこと平気でする人なんて何とも思わないよね、へずまみたいな人間

    +8

    -0

  • 2497. 匿名 2023/04/01(土) 21:34:48 

    >>2479
    子持ちになって感じたことは、子どもは想像以上にコントロールできない存在だと言うこと。心身は発達中で未熟だけど別人格の人間だからね。このルールを絶対に守れるという保証は確かにできない。不意に大きな声とか出しちゃうかも。

    +6

    -1

  • 2498. 匿名 2023/04/01(土) 21:35:01 

    >>2435
    1が一番多かったけど

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2023/04/01(土) 21:36:03 

    ポポラマーマは、是非汚してって下さい。
    気にしないでって貼り紙してある。そういう貼り紙があると、安心していける。もちろんルールは守る。
    12のルールがあるようなお店にはまず行かないわ。
    家で食べる。そこまでしてその店には行かないよ。絶対に守れる様になったら行くわ。

    +8

    -0

  • 2500. 匿名 2023/04/01(土) 21:36:14 

    >>1
    子持ちだけど、当たり前のことしか書いてないと思うし、守らない人がいることに驚くけど、
    なんとなく子持ちじゃなくてもここの店には行きたくない。
    なんかこわって思う。
    そんな客めったにいないだろうから、誰かに対する当てつけに見えて、そりゃ客だって強硬的な態度になるんじゃない?
    他の場所に移転したら?って言いたくなるし。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。