ガールズちゃんねる

「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

3216コメント2023/04/12(水) 16:04

  • 1501. 匿名 2023/04/01(土) 15:08:30 

    >>1497
    これはファミレスだろうとファストフードだろうと、同じことだよね

    +13

    -0

  • 1502. 匿名 2023/04/01(土) 15:09:02 

    >>1473
    テラス席と店内ってだいぶ違うし、ヒルズに入ってるようなお店は広いよね
    個人店のイタリアンと比較するの?

    +4

    -0

  • 1503. 匿名 2023/04/01(土) 15:09:38 

    ファミレスでご飯食べてるときに、見えるところでオムツ替えされたときはほんとに嫌だった。乳幼児たいへんだろうけど、あれはないわ。

    +19

    -0

  • 1504. 匿名 2023/04/01(土) 15:09:49 

    >>1467
    ダメと言われたらボタン押したくなるタイプ
    どこの層にも一定数いるよね

    +6

    -1

  • 1505. 匿名 2023/04/01(土) 15:10:10 

    多様性、た、よ、う、せ、い、タヨウセイ

    +0

    -3

  • 1506. 匿名 2023/04/01(土) 15:10:44 

    >>1489
    この店に行ってもなんの問題もない家族だって、たくさんいるもんね

    +11

    -0

  • 1507. 匿名 2023/04/01(土) 15:10:45 

    今来た。
    子連れキラーVSベビーカートピになってる?

    +0

    -5

  • 1508. 匿名 2023/04/01(土) 15:11:17 

    >>963
    高速バスならトイレついてそうだけど、なんで席で替えるの?席で替えるなんてありえないね。。。 
    うちの義姉も、ディズニーの帰りのバスに乗ってる時に、義姉が3歳半の息子に、パイパイあげるから、オムツ替えさせてって言ってて、後ろの席から、ガサゴソ音がして、その後チュパチュパ言って、スースー寝息がしてきた。義姉はお昼寝させたいから一連の事をバスの中で全てしてたんだと思うけど、、非常識過ぎて驚愕だった。

    +27

    -2

  • 1509. 匿名 2023/04/01(土) 15:12:09 

    うんこくらいみんなするのにうんこ、これが噂の不寛容社会か?

    +0

    -17

  • 1510. 匿名 2023/04/01(土) 15:12:41 

    >>245
    似たシチュエーションの時、私は車までオムツ替えに行ってました。
    車外を人が通るような時は、ガーゼケットを前座席に引っ掛けてなるべく隠すようにしてた。
    赤ちゃんが立てるようになった時期なら何もない個室トイレの場合だと、自分は便座に座って子どもは太ももに立たせて何とか替えてました。
    結構必死で人の目やマナーを重んじていましたが、色んな所でそんなの気にしてない方が沢山居て、またそう言う人ほど声大きくスラスラと世を渡ってるように見えて。書いててムカついてきた。

    +38

    -1

  • 1511. 匿名 2023/04/01(土) 15:13:23 

    >>1503
    そんなに頻繁にいるのか…
    このトピ見てるとファミレス行くの怖くなるけど、職場近くでも家の近所でもまだ遭遇したことないや
    何かがぶっ壊れてないとトイレで行う事を飲食する場所で披露できないわ

    +12

    -0

  • 1512. 匿名 2023/04/01(土) 15:13:29 

    >>1403
    直接店に行って時間の無駄になるより電話で済んで良かったのでは?

    +8

    -0

  • 1513. 匿名 2023/04/01(土) 15:13:43 

    >>1509
    トイレでやろう

    +8

    -0

  • 1514. 匿名 2023/04/01(土) 15:13:48 

    私が好きな美味しいワインビストロは毎月の指定日以外は未成年をお断りしていて、
    その指定日ができるまでは未成年がいてお店に行けなかった方は喜んでいました。
    お子様連れお断りもできるけど、あえてルールを作ってOKにしているのはお店の好意だと感じます。
    子供いない大人からしたら、子供連れがは近くならテーブルだと本当に嫌になります。
    (ファミリーでくるような場所は別です)
    それでも、「子供がうるさいのはあたりまえ。泣くのは当たり前」と当たり前を押し付けて、自分を優先する親が多いと思います。
    だからこんなルール作られるのに
    こんなルール作られて、恥ずかしくないのか?と
    思ってしまいます。

    +9

    -2

  • 1515. 匿名 2023/04/01(土) 15:14:12 

    >>1470
    記事見ると店がそういうことに熱心っぽい

    +0

    -1

  • 1516. 匿名 2023/04/01(土) 15:14:31 

    >>1425
    断り方が気に入らないだけでずっとネチネチ書き込んでる>>1127の方がよっぽどネチネチしてると思う

    +22

    -5

  • 1517. 匿名 2023/04/01(土) 15:14:40 

    >>1499
    それでも食卓では替えないよね
    リビングなりベビーベッドなりに移動しない?
    リビングで食べてるなら、端によるとか

    てかレストランでのオムツ替えなんだから、新生児のオムツ替えは一切想定してないと思う

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2023/04/01(土) 15:14:54 

    >>1513
    渡部?

    +0

    -2

  • 1519. 匿名 2023/04/01(土) 15:15:31 

    >>1349
    赤ちゃんは連れてきてもいいけどミルクおもちゃ離乳食あげちゃだめって方が非常識では?

    +9

    -9

  • 1520. 匿名 2023/04/01(土) 15:17:02 

    >>1507
    成ってない。うんこウーマン対うんこババア。でも結局みんなうんこするのに。

    +0

    -2

  • 1521. 匿名 2023/04/01(土) 15:18:33 

    >>1520
    なるほど、うんこトピか。
    トピタイの「オムツ」から飛躍した感じ?

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2023/04/01(土) 15:18:41 

    >>1504
    それやりたがるのってどっちかというと下の方の層じゃない?

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2023/04/01(土) 15:19:30 

    ここまで書くってことは過去に何かあったんだろうから仕方がないと思うかな

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2023/04/01(土) 15:19:38 

    昼間っからうんこうんこ、ウンコうんこウンコ。ウンコの話ばっかりしてるとウンコみたいな人間になっやうからやめた

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2023/04/01(土) 15:20:56 

    デパートで買い物して疲れたからカフェで何か飲んでから帰ろうと思ったら、母親チーム(2人)がソファ席で話しててその隣のソファ席に子供チーム(3、4歳くらい)が靴のまんまソファの上に乗っかってジャンプしてて遊んでる所を見てどん引きした。
    ちなみに母親チームの方もお水すら席になくて子供チームは言わずもがな。
    待ってる人いたけどその人達を眺めながら母親チームもテーブルにダラーンとしてた。

    もうこの店は衛生的にも怖いし使うのを止めようと思ったけど、世の中にはもっとすごいのがいるんだなとトピを見て驚いた。

    +8

    -0

  • 1526. 匿名 2023/04/01(土) 15:20:58 

    >>1523
    ウンコもらしたんでしょ

    +0

    -0

  • 1527. 匿名 2023/04/01(土) 15:21:29 

    >>1483
    私真横でやられたよ。
    ファミリーレストランだったけど。
    繋がってるソファーの横で。
    10人はいなかったと思うけど3世代ファミリー。
    女性2人で、自分たちのファミリーの端っこではあるけど、他人の真横。 
    もちろん、おむつ変えながらなんて食べてないよ。
    あれから子持ちは一緒くたにして悪いけどクソだと思ってる。

    +10

    -0

  • 1528. 匿名 2023/04/01(土) 15:21:56 

    ウンコじぶんの子供のウンコ は臭くないって本当?

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2023/04/01(土) 15:22:58 

    席でおむつ交換した人がいたってこと!?頭おかしい親だね。

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2023/04/01(土) 15:24:29 

    まぁ親も子育てで余裕が無いのはわかるけどさ

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2023/04/01(土) 15:26:07 

    >>1519
    難しいけど出来ないことはないかな
    家でミルク離乳食済ませておいてあわよくば寝てくれたら食事ささっと済ませることは可能かと
    でも忙しないから別のお店にしたほうがいいかも

    +0

    -3

  • 1532. 匿名 2023/04/01(土) 15:26:36 

    >>1527
    男は女にソファー席譲るべき論争に投下したいエピソードだわw

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2023/04/01(土) 15:28:31 

    >>1502
    0歳連れてイタリアンに行くの?ってコメントに、返信しただけですが。別に個人店と比較はしてないよ?

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2023/04/01(土) 15:28:57 

    >>16
    隣の席の親子。子がオムツの中にウンチをして、ママ!ウンチ出た!って言ったら、静かにしなさいって一言。何回も訴えているのにずっと無視。夫婦揃って知らん顔で食事を続けてた。もう周り臭くて本当に信じられなかった。

    +48

    -0

  • 1535. 匿名 2023/04/01(土) 15:31:13 

    >>802
    ファミレスに持ち込み・・ただ金ないだけかな。小学生低学年ならコンビニパンよりファミレススイーツ食べたいと思うけど。

    +7

    -0

  • 1536. 匿名 2023/04/01(土) 15:31:21 

    >>2
    店内を歩かないで疑問に思ったけど無駄に店内を歩き回らないってことだよねきっと
    一切やらせないってことは難しいけどすぐに辞めさせる親なら問題ない
    全部当たり前のこと

    +2

    -1

  • 1537. 匿名 2023/04/01(土) 15:31:22 

    >>4
    この条件が守れないから行きませんって正しいんじゃないの?なんでこんなマイナス?
    1歳〜3歳くらいの子なんて不意に大声出すことあるし、言い聞かせてもダメな時もあるし普通の子連れなら「幼児お断り」をオブラートに包んでるんだなってわかるよ。
    行っても行かなくても文句言うなんて、ただ子連れを叩きたいだけ?

    +23

    -4

  • 1538. 匿名 2023/04/01(土) 15:32:06 

    別に店のやり方が嫌なら行かなきゃ良いだけなのにね
    他にいくらでも選択肢があるんだし

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2023/04/01(土) 15:32:26 

    >>111
    カレー食べてるときに、それをされて事があって
    3ヶ月くらいトラウマになってしまったわ。

    子連れの質が低くなってるよね。
    冗談抜きに母親学級の時に子連れマナーを教え込んでほしい。
    子連れが偉いと思ってる勘違いが多すぎる。

    +51

    -1

  • 1540. 匿名 2023/04/01(土) 15:32:31 

    >>1531
    うーん、まあ運によるね。
    でもミルクダメとか敢えて言ってくる店って相当珍しいから本当に別の店にした方がいいね

    +2

    -1

  • 1541. 匿名 2023/04/01(土) 15:32:42 

    >>1509
    あなたは衆人の目の前で、飲食店の店内のお席でお尻丸出しにしてうんちするの?
    それ、逮捕されない?

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2023/04/01(土) 15:32:56 

    >>1497
    この店に実際行くガルちゃん民はほぼいないっていうコメントへのレスのつもりだったんだけど違うの?

    +1

    -4

  • 1543. 匿名 2023/04/01(土) 15:33:23 

    >>1511
    ファミレスの席でオムツ替えは遭遇したことないなあ。ファミレスって、普通にオムツ替えの台あるよね?

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2023/04/01(土) 15:33:36 

    >>1533
    まあまともな親は我慢するんだけどね・・・

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2023/04/01(土) 15:33:45 

    >>1534
    一昔前なら食事中でもどっちか親が立って対処してなかった?
    自分達だって一番近くにいるから臭いだろうに
    やっぱりどこかおかしい

    +32

    -0

  • 1546. 匿名 2023/04/01(土) 15:34:31 

    >>1485
    きちんと対処してる親御さんの方がもう行かないほうがいいかなと引いちゃうんじゃない?きちんとしてるからこそ。店もきちんとした人は受け入れようと言葉を尽くしてはいるけど、12個も子連れ限定に注意されてたら子連れお断りかなとやっぱり思ってしまうよ。

    +3

    -1

  • 1547. 匿名 2023/04/01(土) 15:34:39 

    >>1539
    母親学級、逆に何を教えてるのか不安になるわ

    +28

    -0

  • 1548. 匿名 2023/04/01(土) 15:35:08 

    >>963
    私は、特急列車で被弾した!
    (以下、汚い話 注意)





    いきなり物凄い臭いがしてきて、一気に車両中に充満。小の方じゃなくて、下痢みたいな臭い。(汚くてゴメン)
    トイレもちゃんとあるのに、どうして座席でオムツ替えするの?お弁当食べている人もいたかも知れないのに、本当に腹が立った。
    しかも下車する時に見たら、座席を回転しないで下さいって書いてあるのに、オムツ替えの為か思いっ切り座席回転してあった。

    +30

    -1

  • 1549. 匿名 2023/04/01(土) 15:35:23 

    >>1540
    たぶん、お湯くださいとかそういうことがあって、ミルクだめってなったんだろうね

    +2

    -1

  • 1550. 匿名 2023/04/01(土) 15:35:29 

    >>1537
    横だけど、わざわざ行かないアピールしなければマイナスつけられるこども無かったのでは?
    とにかくコメントつけたいって自己主張する空気読めない人、多いね。

    +8

    -4

  • 1551. 匿名 2023/04/01(土) 15:36:28 

    >>14
    もういっそ騒がれる方お子様のご入店お断りとかしてもらえればお互い気持ちよく選べるのではと思う。

    +10

    -1

  • 1552. 匿名 2023/04/01(土) 15:36:47 

    >>1466
    乳児は何もオーダーしないのに、ミルクのお湯を希望したりするからでは。

    +9

    -2

  • 1553. 匿名 2023/04/01(土) 15:37:20 

    >>1546
    確かにきちんとマナー守ってお食事できたエピソードが欲しいかも
    私、そういう子も見たことあるよ
    温泉だったけどね
    学生グループの方が色々マナー悪かったw

    +1

    -2

  • 1554. 匿名 2023/04/01(土) 15:37:52 

    >>1551
    大人しく食事を出来る子供の家庭には、利用して貰いたいんだと。

    +9

    -1

  • 1555. 匿名 2023/04/01(土) 15:38:01 

    >>1545
    昭和ならウンコ自分でコントロールできない年齢の子連れまわさないから

    +27

    -2

  • 1556. 匿名 2023/04/01(土) 15:38:19 

    席でオムツを替える…!?そんな人いるの?
    おしっこならOKよね?て思ってる人がいるってこと…?

    +5

    -1

  • 1557. 匿名 2023/04/01(土) 15:38:29 

    >>1519
    嫌なら行かなければいいだけなのにしつこくない?
    そんなに暇ならその分子供と向き合いなよ
    行きもしない店の悪口言って生産性低すぎない?

    +10

    -6

  • 1558. 匿名 2023/04/01(土) 15:38:58 

    >>1546
    本当に、いっそ小学生未満お断りにしたら良かったね。

    +1

    -1

  • 1559. 匿名 2023/04/01(土) 15:39:38 

    >>1549
    オモチャもだめって言ってるから寝てる赤子のみ許容って感じなんだろうね。でも途中で起きる可能性大だから、最初の人が言っている通り、それなら最初から赤ちゃんダメですって言ってくれた方が親切だと思う〜

    +9

    -3

  • 1560. 匿名 2023/04/01(土) 15:40:56 

    >>1554
    そんなの虫が良すぎる

    +5

    -17

  • 1561. 匿名 2023/04/01(土) 15:41:03 

    >>1559
    途中で起きたら抱いて外にあやしに出る配慮が出来る親なら歓迎って意味では?

    +6

    -3

  • 1562. 匿名 2023/04/01(土) 15:41:15 

    >>1557
    横だけどミルクダメなのはこの記事の店じゃないよ。事前に問い合わせして、赤ちゃんは連れてきてもいいけどミルク離乳食おもちゃ全部だめですって言われたからそれならダメですって言ってくれた方がいいって話でしょ。何が何でも連れて行きますとか誰も言ってないじゃないの。

    +5

    -1

  • 1563. 匿名 2023/04/01(土) 15:41:16 

    >>1559
    アホな親が音がでたりラジコンみたいなやつで店内走らせたりしたんじゃないの知らんけど

    +10

    -1

  • 1564. 匿名 2023/04/01(土) 15:41:30 

    >>1127
    普通に言いたい事わかるよ、
    がるちゃんのこの手のトピって、とにかく子連れのやる事なす事気に入らない人って多いのよ。気にしないでね。

    +12

    -17

  • 1565. 匿名 2023/04/01(土) 15:41:53 

    >>1560
    まあでも落ち着いた家庭だと、静かに食事できる幼児もいるからね。

    +17

    -1

  • 1566. 匿名 2023/04/01(土) 15:42:04 

    子連れだけど当たり前のことしか言ってないと思った。これが批判されるとしたら子連れ様って言われても仕方ないわ。
    とはいえ、なるべくなら来てほしくないのかなーという印象も受けるから、これが店頭に書いてあったら子連れでは行かないと思うけど。
    住み分けできて良いんじゃないかと思う。

    +8

    -2

  • 1567. 匿名 2023/04/01(土) 15:42:17 

    >>1560
    バカ親お断りってだけで個人店がバカ親相手にしなくてはいけないわけじゃないから
    バカが健常と同じ扱いを受けようとするのが虫が良すぎる

    +16

    -1

  • 1568. 匿名 2023/04/01(土) 15:42:27 

    >>1561
    それならそう言うんじゃない?ミルクだめですとは言わないと思う。

    +4

    -0

  • 1569. 匿名 2023/04/01(土) 15:42:52 

    >>202
    あたまわるわるなあなたには信じられないでしょうけど
    小さくても静かにお食事できるおりこうな子もいるのよ

    +1

    -1

  • 1570. 匿名 2023/04/01(土) 15:43:03 

    フレンチなんか小学生以下不可もある。いいんだよ。

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2023/04/01(土) 15:43:26 

    メルカリのプロフィールと同じで
    シンプルな注意書きのみでは効果なかったのかも
    ただの子連れ拒否とは違う気がする

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2023/04/01(土) 15:43:31 

    >>1560
    きちんとしてる子は実際いる
    皆が皆癇癪持ちでも多動でもないのよ
    そこはもう認めた方がいい
    良い悪いじゃなくて性質だから仕方ない
    子供の頃に癇癪持ちでも大成する人もいるんだし、今はグッと堪えて子育てすればいいだけなのよ

    +16

    -1

  • 1573. 匿名 2023/04/01(土) 15:43:32 

    >>113
    絶対にイタリアに移住なんてできるわけもないじゃんw
    イタリアでリストランテと言ったらドレスアップして行くところだから。
    予算1人3,000円(飲み物別)くらいの所でもトイレはオムツ変えシートなんて見たことないし、そもそも男女別れてない所もある。
    席でオムツ変えなんてしたら一気に有名人。
    その辺りの飲食店に軒並みお断りされるだろうね。
    お客様は神様です、は日本だけしか通じません。

    +8

    -3

  • 1574. 匿名 2023/04/01(土) 15:43:51 

    >>973
    書き込みしたものです
    それは当たり前に親がしないと思う。

    ファミレスだから騒いでいい,放置おけ!とかではないです。

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2023/04/01(土) 15:43:55 

    >>1560
    あなたには関係ない世界のお話だから大丈夫よ
    別にあなたがなにか損するわけじゃないからね

    +9

    -2

  • 1576. 匿名 2023/04/01(土) 15:44:17 

    >>100
    今日まさにパート先の飲食店で、靴を履かせたまま椅子の上に子どもが立っても何も注意しない親いたわ。

    +37

    -0

  • 1577. 匿名 2023/04/01(土) 15:44:44 

    席でオムツ替えって常識無さすぎる
    12歳の息子いるけどそんなことしようとも考えなかったししてる人もいなかった
    最近の赤ちゃん産む世代の日本人のマナーも中国人みたいになってきたね

    +9

    -0

  • 1578. 匿名 2023/04/01(土) 15:44:57 

    >>113
    移住したい報告要らないので早く移住お願いしますね

    +8

    -0

  • 1579. 匿名 2023/04/01(土) 15:45:51 

    >>30
    小さい子どもと外食すると使い捨ておしぼりとかペーパーのゴミが大量に出るから、私は小さい袋持ち歩いてそこに入れて家に持ち帰ってた。
    一緒に行った人にそこまでする?って軽く引かれたけど、よその子どものよだれとか食べこぼしついたゴミ触りたくないだろうし、とりあえずやってた。

    +22

    -0

  • 1580. 匿名 2023/04/01(土) 15:46:14 

    >>93
    こんな当たり前のことしか書いてないのに、何で被害者ヅラなの?

    +29

    -1

  • 1581. 匿名 2023/04/01(土) 15:47:43 

    >>1576
    近くにいたらおばちゃんがお子さんに注意してあげるのになあ
    こういうのはお客のおばちゃんが一番角立たない
    まあ、それでも憮然とした態度の親いるけどね

    +19

    -0

  • 1582. 匿名 2023/04/01(土) 15:47:51 

    この注意書きって、ここに書いてることを守らないような親にはウザっ!ぐらいでノーダメージなんだろうけど、子供が騒いだり走り回ったりするのを叱りながら周りに申し訳ないと思って子育てしてる人には辛い文章だと思う

    そういう人はこういう店には連れてこないんだろうけど、こうしてネットで有名になって目に入ったらますますちゃんとしなきゃと追い詰められそう

    +2

    -1

  • 1583. 匿名 2023/04/01(土) 15:48:08 

    >>1550
    えぇー…やっぱり、結局「行きます」も「行きません」もダメだったって事じゃん…
    さすがに主張がめちゃくちゃだよ、別の〇〇様だわ。
    上手い〇〇が思いつかないけど。

    +1

    -4

  • 1584. 匿名 2023/04/01(土) 15:48:21 

    私は遭遇しなかったけどバイト先で子供が嘔吐しちゃって両親ともに手伝わなかったって聞いたわ
    2人居て処理手伝わず赤の他人の店員にさせるとか

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2023/04/01(土) 15:48:35 

    >>1560
    何で?そんなにマナー守るのってあなたにとってめちゃくちゃ難しい?

    +10

    -1

  • 1586. 匿名 2023/04/01(土) 15:49:14 

    >>809
    というか小さな子供ならできないことばかりだから、そもそもこういう店には連れて行かなければいい話だとは思う。
    けど、ファミレスは私だったら多少のことは目を瞑るよ。幼児なら多分親が注意しても、はいって聞き分けできる年じゃないと思うし。子どもいないけど
    嫌ならファミレス行かなければいい話では?

    +5

    -22

  • 1587. 匿名 2023/04/01(土) 15:49:21 

    >>16
    ソファの上じゃなくてテーブルの上でやるのもいるからな…

    +5

    -0

  • 1588. 匿名 2023/04/01(土) 15:49:34 

    >>1418
    この店安いし、内装もみすぼらしいよ。
    なのに高飛車な事を言ってるんだよ。
    ちゃんとした良い歳の大人はたとえマナーのいいお客さんしかいなくてもこんな身の丈を知らない店には行かないよ。

    +1

    -18

  • 1589. 匿名 2023/04/01(土) 15:49:58 

    >>1566
    同意。当たり前のことだと思う。
    でもうちの子は騒がしくなる可能性がゼロじゃないから様子見する。ていうか私が子を叱りまくって雰囲気悪くする可能性もあるし笑
    子どもがもうちょっと大きくなったら行こう〜って思う!

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2023/04/01(土) 15:50:13 

    >>865
    ビッフェでもいるよね、よちよち歩きされている親、迷惑

    +11

    -0

  • 1591. 匿名 2023/04/01(土) 15:50:30 

    >>1585
    私はマナーを守りませんとか子連れですとか一言も言ってませんけど?

    +1

    -5

  • 1592. 匿名 2023/04/01(土) 15:50:45 

    >>19
    劇団四季でS席取ったのに、
    後の席の子が金切り声をあげたり、席を蹴ったりしてきて、全然集中できなくて、本当に腹が立って仕方がなかったことがあった。たぶん4歳くらいっぽい子だった。

    帰って調べたら3歳からOKらしいけど、せめて小学生以上にしてほしいと思った。 ディズニーの公演だったから、そりゃ子供は好きだろうけど、近くの席になった大人は災難にも程がある。

    +113

    -1

  • 1593. 匿名 2023/04/01(土) 15:50:59 

    >>1353
    >投稿した口コミがあるよっていうだけ

    それが拡散だよ
    知的に問題があるのかな?
    理解できてなさ過ぎて心配

    +0

    -1

  • 1594. 匿名 2023/04/01(土) 15:51:38 

    席でオムツ替え?
    その親本当に人間?

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2023/04/01(土) 15:51:45 

    >>1579
    普通はそうだよ
    ゴミは持ち帰る

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2023/04/01(土) 15:51:55 

    >>1582
    子供の個性と向き合えば気にならない
    騒ぐ子はレストラン行かないってだけ
    でもそれはその子がお行儀良い子よりも劣ってる訳ではない自信があるから追い詰められない
    追い詰める様な余計な呪いをかけるのはやめよう

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2023/04/01(土) 15:53:11 

    >>1588
    みすぼらしい店ならオムツ替えたり子供が叫んでもいいのかって話
    高飛車なのはどっち?
    そういうところですよ

    +17

    -0

  • 1598. 匿名 2023/04/01(土) 15:54:07 

    >>1571
    アイラップのエイプリルフールのパッケージと同じだな
    炊飯器に入れないでくださいとかデカイ字で注意書きだらけw
    アホが増えたんだよね
    大人になってもいちいち注意が必要

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2023/04/01(土) 15:54:16 

    子連れだけど店前に注意書きかある方が有り難いです!
    入ってからあれこれ言われる方が辛いし、入る前に注意書きしてくれてる方が子連れも子連れじゃない方も双方とも安心出来るんだから、これに文句言う人いるの?

    +4

    -0

  • 1600. 匿名 2023/04/01(土) 15:54:28 

    >>22
    座敷席のあるファミレスで働いていたのですが、席でオムツをかえたり、テーブルの上に赤ちゃんを座らせていた馬鹿が何人かいた。
    あと、小学生以下の子連れの団体はマナーが悪すぎるので、店で予約を受けないようにしていたわw

    +59

    -1

  • 1601. 匿名 2023/04/01(土) 15:54:55 

    >>1
    店のレベルに見合った客層が来てるだけでしょ

    +3

    -1

  • 1602. 匿名 2023/04/01(土) 15:56:01 

    >>744
    ウチの隣人、普通に見えて子供の足音奇声放置よ。
    マンション管理会社が注意喚起の貼紙してもダメで、最終的に直接注意されてもまだドスドスやってる。親が「そーれ!」とか掛け声かけてるんだもの。早く居なくなって欲しい。

    貼紙しても注意されても、守れないバカは一定数居るんだよね。普通に見える親。

    +16

    -0

  • 1603. 匿名 2023/04/01(土) 15:56:22 

    >>1573
    海外の方が「大人の空間」が大切にされてるもんね。
    別に子どもが立ち入る必要もないし子ども目線だと大人になってみたら行ってみたい憧れの場所。
    日本の変なお客様中心主義でどこにでも家族連れやお子様が来れるようになってるからお洒落な大人の空間って少ないし、子どもも大人に憧れないからいつまでも幼いままでいたがるカルチャー。

    +16

    -0

  • 1604. 匿名 2023/04/01(土) 15:56:24 

    >>1591
    虫が良すぎるなんて頓珍漢なこと言ってるからじゃん

    +5

    -2

  • 1605. 匿名 2023/04/01(土) 15:56:31 

    高級店は子連れ禁止にして欲しい。私も子持ちで預けていくか個室がある場所にするのに、子供がいるとげんなりする。赤ちゃんも寝てたらいいと思ってくるんだろうけど大概途中で起きて泣いてる。かわるがわる店出てくのは配慮してるんだろうけど落ち着きない。最近は、子供NGのところにしか行ってない。

    +18

    -0

  • 1606. 匿名 2023/04/01(土) 15:56:50 

    >>1588
    イタリアンのお店色々行くけど、個人店って内装にお金かけないでシンプルな所多いよ
    結局味が大事じゃない?
    雰囲気込みで楽しみたい人は向かないかもね

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2023/04/01(土) 15:57:11 

    >>1588
    安ければ何してもいいって思ってる人間性やばいよね。
    自制心とかないの?

    +14

    -0

  • 1608. 匿名 2023/04/01(土) 15:57:28 

    >>4
    来るな!

    +12

    -0

  • 1609. 匿名 2023/04/01(土) 15:57:50 

    この店にとって子連れの定義は小学生高学年ぐらいじゃない?
    幼児連れてくるなってはっきり分かっていいけどね

    +1

    -0

  • 1610. 匿名 2023/04/01(土) 15:58:01 

    >>1563
    これ見たことある。
    有名カフェチェーン店で私の横がたまたま空いてて子連れママが来てそこに子供を置いてレジへ買いに行ってたんだけどその時からミニカー持って席で暴れてるくらいの勢い。
    そのうちミニカー持って奇声を発しながら店内駆け回って人のテーブル下まで潜り込んだりとにかく酷い。
    みんなイライラしてその子供を横目で見てて、その子供がブンブン手を振り回してミニカーを勢いよく投げてしまって品の良いおじさんのコーヒーカップに入ってコーヒーがあたり一面に飛び散りすごいことに。
    それからそこはオモチャ禁止になったけど、大人しく人形抱いてる女の子も人形もダメになったみたいで、こういう躾のなってない子がきちんとしてる子の足を引っ張るんだよね。

    躾のなってない子は小学生になっても中高生になってもギャーギャーうるさいだけだし親と同じ行動する確率が高いからこういうのに配慮しても周りに1つもリターンなんてないのに。

    +18

    -0

  • 1611. 匿名 2023/04/01(土) 15:58:30 

    >>1588
    安いからって騒いでいい話ではないですよ?
    そういう人は外食自体迷惑

    +17

    -0

  • 1612. 匿名 2023/04/01(土) 16:00:04 

    >>1597
    店もそこまで言うなら格式あげてからにしろってこと。

    +0

    -15

  • 1613. 匿名 2023/04/01(土) 16:00:13 

    >>2
    そのはずなんだけど、キチンとできないバカな親が多いってことじゃない?でなきゃ、こんな張り紙されないはずだし。思ってる以上に、非常識な親御さんって多いんだと思う。

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2023/04/01(土) 16:01:29 

    >>1612
    格式関係ないから。
    提供してる空間に納得いかないなら客側が去るべき

    +12

    -0

  • 1615. 匿名 2023/04/01(土) 16:02:26 

    >>283
    ヤバっ…って、心の中で思ってるからこそ、無な感じで固まるんじゃないの?これに対して「不気味」とかそういう類のコメントに大量プラスなの、ビビるんだけど…

    +8

    -22

  • 1616. 匿名 2023/04/01(土) 16:02:31 

    >>251
    関係ねー。ほんでこんな考え方の親イヤー。

    +11

    -0

  • 1617. 匿名 2023/04/01(土) 16:02:35 

    >>1605
    ホテルとか旅行で使ってる人もいるしやむないんだろうけど、値段の割に子供いる率高いしうるさいよね。

    +2

    -0

  • 1618. 匿名 2023/04/01(土) 16:02:59 

    >>1592
    私はディズニー映画を観に行ったときにありました、
    後ろの席に座ってた男の子が娘の座っていた席を蹴飛ばしてたのに、その男の子の母親は本をなぜか読んでいて知らんぷりしてて、私と娘の席を交換したらやめたけど、
    子供の映画観に来るのもいいけど、マナーも教えてよ。
    なぜ、子供に一言も話さないで本を読んでるの?不思議な母親。

    +81

    -0

  • 1619. 匿名 2023/04/01(土) 16:03:58 

    >>1611
    私は煩い場所や家族連れやマナーがない人は嫌いなので、最初からそういう店には行かないよ。

    もし行ったとしても、それがこの場所のレベルなんだろうと思って何も言わない。

    +4

    -1

  • 1620. 匿名 2023/04/01(土) 16:04:31 

    >>1606
    昔ながらの名店いいよね〜
    見栄っ張り層ほどオープンテラスの雰囲気重視のところ行くイメージ。そういうところにある子連れってドヤな人多い。

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2023/04/01(土) 16:05:17 

    >>1614
    店のレベルに合った客が来てるだけなのにね

    +2

    -6

  • 1622. 匿名 2023/04/01(土) 16:06:02 

    >>1598
    お店からお願いされなくても大体は利用者が他の人の事も考えながら守ってること

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2023/04/01(土) 16:06:37 

    >>1127
    ミルクあげて離乳食あげておもちゃで遊ばせたかったんだよね?
    逆にそういうのやって欲しいレストランなんてそもそもあるんかね
    事前にちゃんと言って貰えて良かったじゃん、
    現地行ってから突然言われるより

    +22

    -5

  • 1624. 匿名 2023/04/01(土) 16:07:15 

    >>1621
    あなたがマイルール基準の差別主義者なのはわかったw

    +1

    -3

  • 1625. 匿名 2023/04/01(土) 16:07:25 

    >>1621
    店叩きしたいだけじゃん

    +4

    -0

  • 1626. 匿名 2023/04/01(土) 16:08:31 

    口コミみてきたら3年くらい前のコロナ禍あたりから接客が怖い、厳しいという書き込みがチラホラ…ひとりランチのお客さんもビビってる。
    コロナで心が疲れてしまったところに子連れ客のマナー違反で辟易してたのかな。憶測でしかないけど。

    この貼り紙の内容は当然のマナーだと思うからこの店に限らず改めて気を付けたいところ。

    +14

    -0

  • 1627. 匿名 2023/04/01(土) 16:08:52 

    >>1615
    ほんとにね。
    すみませんすぐ片付けます!!ってテキパキ動くとでも思ってるのかな

    +5

    -14

  • 1628. 匿名 2023/04/01(土) 16:08:54 

    >>1406
    突発的とかイレギュラーいれるなら
    大人だってあるよねっちゅー話じゃないの?
    マナー悪い大人はゼロ?
    んなわけない

    +0

    -3

  • 1629. 匿名 2023/04/01(土) 16:09:26 

    子供が騒いでるのに何もしない親って信じられない。だけどそんな親多いんだよな。

    +5

    -0

  • 1630. 匿名 2023/04/01(土) 16:09:38 

    >>1621
    店のレベルに合ってないから追い出されてるの気づいたらどうかな

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2023/04/01(土) 16:10:38 

    >>1408
    ごめん、
    素朴な疑問なんだけど
    個室でもないレストランで
    食べてる最中に椅子でオムツ変えていいとこなんてあるの?
    もしあるんなら行く前にちゃんと知りたいわ
    隣でうんこ変えられるような店行きたくない

    +29

    -0

  • 1632. 匿名 2023/04/01(土) 16:10:58 

    >>1485
    その許容はあくまで店の基準で曖昧な物だと思うから、まともな子連れ程遠慮すると思う。
    子供に限って「絶対」って無いの知ってるから。
    今の今まで、そんな事しなかったじゃん!?って事突然しだしたりする。

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2023/04/01(土) 16:11:41 

    >>1615
    落ち着いたらごめんなさいってちゃんと謝れるならいいけど、その固まったまんま親に連れ去られて、ポカン顔のままやりっぱなし投げっぱなしなパターンが多いから。
    今の何?ってなるよ。

    +24

    -1

  • 1634. 匿名 2023/04/01(土) 16:12:08 

    >>1623
    カラオケで食べ物オーダーするくらいしかないと思う
    お金ある人ならレストラン貸し切りするけどお金もなさそうだし

    +4

    -2

  • 1635. 匿名 2023/04/01(土) 16:12:08 

    >>1597
    良いとは言ってないけど。そういう人は絶対いなくならないから、自分がもっといい店に行った方がよほどいいよ。おいしいし、綺麗だし

    +3

    -1

  • 1636. 匿名 2023/04/01(土) 16:12:55 

    >>1612
    店は、オーナーが決めたルールが全てだよ
    それを踏まえて行くか行かないか決めるのは客
    行きたいからルール変えろ、みたいのはただの傲慢

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2023/04/01(土) 16:13:20 

    >>1630
    こんな狭くて落ち着かないやすいだけの店最初から入らないよ

    +0

    -1

  • 1638. 匿名 2023/04/01(土) 16:14:27 

    >>1623
    よこだけど
    子供を静かにさせようと思ったら何か食べさせるか絵本やおもちゃに集中させるかなんだよね
    だからグズったときそれも全部ダメって事は、=子供お断りなのよ

    +11

    -6

  • 1639. 匿名 2023/04/01(土) 16:14:34 

    >>1582
    乳幼児がイタリアンレストランで大人しく座れないのは別にいいんじゃないの?
    小学生になる位までに座れるようになれば。
    どうせ親が行きたくていくんだろうから。

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2023/04/01(土) 16:14:38 

    >>1564
    なんかあなたって
    「みんなガルさんの悪口言ってたよ!でも気にしないで!私は味方だよ!!」
    ってタイプのフレネミーっぽいねw

    +3

    -5

  • 1641. 匿名 2023/04/01(土) 16:15:07 

    >>1631
    餃子が有名な全国チェーンだって
    店名は書いてない

    +7

    -0

  • 1642. 匿名 2023/04/01(土) 16:15:08 

    >>1615
    一定時間固まるならまだしも
    そのあと謝罪するでも済まなそうにするでもなく一切対応できないやつじゃないの
    たまに大学生くらいでもいる

    +21

    -1

  • 1643. 匿名 2023/04/01(土) 16:15:10 

    >>1588
    あの、法改正されたのは知ってる?

    +3

    -0

  • 1644. 匿名 2023/04/01(土) 16:15:52 

    >>1637
    そんなに店の規則を守ることに反発心があるって、あなたは自分が好き放題できる店が落ち着くだと思ってそうだね。
    マナーも礼儀も知らない、行ったこともない店の悪態つくしか脳のない客じゃあ店もお断りだろうしよかったね。

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2023/04/01(土) 16:16:00 

    >>1637
    もうやめとこ
    モメサだからこそ潮時は見極めないと

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2023/04/01(土) 16:16:05 

    >>1638
    お断りだと何か悪いの?
    別に良くない?

    +0

    -4

  • 1647. 匿名 2023/04/01(土) 16:16:14 

    子供用の椅子もない狭い店に行こうとは思わないけどな。

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2023/04/01(土) 16:16:56 

    >>1637
    ブスなナンパ野郎がナンパ失敗後に女にいちゃもんつけるみたいなこと書いてるw

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2023/04/01(土) 16:17:02 

    >>1603
    本当にその通り。
    そもそもマナーもなってない子供がトラットリア(比較的安い外食屋さん)でもいないよね。
    ちゃんと稼いでその店のランクに合う人がくる。
    客がお店を選ぶようにお店の方だってある程度はそういう自由もあっていいと思う。
    最低限、お店や他のお客さんに配慮できる人でないとダメだよね

    +6

    -0

  • 1650. 匿名 2023/04/01(土) 16:17:27 

    >>1551
    うちの子外では声出さないくらい人見知りで騒いだことないのに、子供だってだけで来たよ子連れ様が!ベビーカー自体が嫌いとかすれ違う時に言われたりする。
    家族全員おとなしそうだからか当て馬にされやすいです。迷惑な行為の人達のせいで言われる子連れも辛いものですよ。もちろん普通の方にはとても優しくしてもらえてます。

    +0

    -1

  • 1651. 匿名 2023/04/01(土) 16:17:49 

    >>1646
    横だけどそのコメント内に悪いとか書いてないけど?

    +5

    -0

  • 1652. 匿名 2023/04/01(土) 16:17:53 

    >>1602
    ウチも悩まされたけど知り合いの弁護士使って止めさせた。
    音を明確に数値化する、きちんと記録する(日時、どこから、何の音など)、診断書用意(適当に適応障害とかでいい)。
    内容証明送っただけでビビるチキン野郎もわりといるから相談してみたら?

    特に母親が「せーの」とか馬鹿やってる声まで聞こえるんだよね? 痛い目見ないと分からない馬鹿みたいだね。 明らかに腹いせで誘導してる。ただ物的証拠としては優秀だわw

    +10

    -0

  • 1653. 匿名 2023/04/01(土) 16:18:16 

    >>1647
    まともな親はそうだよね。
    横並びのカウンターしかない静かな大人向けの定食屋に子供連れてくる人もいる。

    +6

    -0

  • 1654. 匿名 2023/04/01(土) 16:18:56 

    >>71
    本当やだこれ。
    なんで土足で椅子やソファの上に立たせてなんとも思わないなって思う。
    ほんと非常識。
    そこで躾けるのが親の役目じゃん。

    +17

    -0

  • 1655. 匿名 2023/04/01(土) 16:18:58 

    私は息子をガンガン叱って育てたけど
    うちの子のまえで
    おたくの子叱らないで!って言ってくる親いたわ

    は?バーカって言ってやったけど

    +4

    -8

  • 1656. 匿名 2023/04/01(土) 16:20:06 

    >>1638
    店のもの食べさせたら良いんじゃ、、

    +1

    -3

  • 1657. 匿名 2023/04/01(土) 16:20:25 

    >>601
    えーっ!そんなことする親いるの⁉︎
    マジクソ親。

    +5

    -0

  • 1658. 匿名 2023/04/01(土) 16:20:51 

    >>1655
    あなたは子育てしなきゃいけない立場だからそれでいいんだろうけど、その場に居合わせただけの他人からすると親の怒号も含めて騒音だからね。
    下手したら親の怒鳴り声の方がびっくりする事もある。
    不快なうるささだったんじゃない。

    +6

    -2

  • 1659. 匿名 2023/04/01(土) 16:21:20 

    >>1631
    よこ

    え、個室でもそこでオムツ変えるのは許容されてるの?ってびっくり。
    匂いが充満したりしたらすぐ次のお客さん嫌だよね?
    匂い消しスプレーされてもわかるし、なんか衛生的にもちゃんと全部消毒されたのかって思う。

    +22

    -0

  • 1660. 匿名 2023/04/01(土) 16:22:04 

    >>1644
    安い店はマナー守らない人が居るのはしょうがないしそういう場所だと思ってる。

    私はそういう店は嫌いなので行かないけど、行ったとしてもマナー違反はしないし、店にも客にも何も言わない。そんな店に行った自分が悪いから

    +1

    -7

  • 1661. 匿名 2023/04/01(土) 16:22:41 

    >>1659
    個室でもダメだけど
    隣で食べてる人が居るところでのオムツ替えができる
    神経の太さがすごい

    +18

    -0

  • 1662. 匿名 2023/04/01(土) 16:23:03 

    >>493
    ますますスーパーとかの民度が下がるから、余計なこと推奨しなくていいよ。今でも時々、野放しにされて鬼ごっこしてる子供の兄弟とか見かけるのに…

    +19

    -0

  • 1663. 匿名 2023/04/01(土) 16:23:46 

    好きだったパン屋さんの奥様が、「ファミレスで子供がうるさいからつい大声で怒鳴ってしまったら隣のおじさんに『うるさい!』って私が怒られてしまった」と店のブログで、そのおじさんについて長文で愚痴ってたの見て幻滅してそのパン屋通うのやめてしまった思い出がある
    まだこの人は子供に注意しただけマシかもしれないけど、おじさん全く悪くないのに「子育てに一生懸命な母親に優しくない世の中つら…」的な感じで被害者ヅラしてるのが無理だな、そんな人のパン食いたくねーなと思って

    +16

    -0

  • 1664. 匿名 2023/04/01(土) 16:24:27 

    昔、チェーンのうどん屋さんでだけど、
    友人が、子どもの口周りとかを拭いた、
    大量のウェットティッシュを、
    食べ終わったお皿の上に置いた時、
    汚いとなぁ、何で自分でゴミ袋持参して、
    持って帰らないんだろ、と思った。
    チェーンのうどん屋さんでも、
    その位のマナーは必要だし、
    高級店なら、空間とサービスにもお金を支払って
    いる訳で、自分さえ良ければではないなと思います。
    それが直接の理由ではないけれど、
    私が消耗していくのを感じて、
    その友人には会っていません。
    呼んでもないのに、家に来たりする人でした。

    +8

    -0

  • 1665. 匿名 2023/04/01(土) 16:24:29 

    >>1640
    そう?
    そんな事実生活で一度も言った事ないからハズレだね。
    「子連れのやる事なす事気に食わない人」じゃないなら、あなたの事は悪く言ってないのにわざわざ絡んでこないでよ…

    +3

    -2

  • 1666. 匿名 2023/04/01(土) 16:25:21 

    >>1660
    あなたが行かないのと、店が治安を保つために設定したルールをランクがどうとか批判するのは別物だよね。変な自分語りで話すり替えるのやめなよ。

    +5

    -0

  • 1667. 匿名 2023/04/01(土) 16:25:23 

    >>1655
    叱らない教育も失敗するけど
    叱りすぎるのもダメっすよ

    +4

    -2

  • 1668. 匿名 2023/04/01(土) 16:25:52 

    >>1656
    卒乳するまではミルクだし、一歳未満は大人と同じ食事は食べられないから離乳食だよ!

    +3

    -8

  • 1669. 匿名 2023/04/01(土) 16:26:15 

    >>1522
    それがお金持ちや頭脳明晰なタイプにもいるから困るのよー

    +0

    -1

  • 1670. 匿名 2023/04/01(土) 16:27:53 

    >>1668
    普通は

    オムツ替えスペースの無い店にそんなちっちゃい子連れてかないよ…
    そして、必ず確認するか、
    ショッピングモール的なところしか行かなかったな
    それで充分楽しかったよ

    +8

    -1

  • 1671. 匿名 2023/04/01(土) 16:28:09 

    安い店でもマナー守るのはルールだよ
    駄菓子屋や激安スーパーだろうと万引きはダメだし、コンビニや公共のトイレぐちゃぐちゃに使っていいわけじゃないから

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2023/04/01(土) 16:28:11 

    >>1668
    横だけど
    あなたがわかってる通り暗黙の了解でお断りなんだよ。もう納得してあげなよ。
    結局店に来ても一歳までは何がどうで〜とか店側に配慮してもらわないとまともに外食すらできない環境なんでしょ?
    そこまで付き合ってあげられませんよって言われてるの理解しなきゃね。

    +6

    -1

  • 1673. 匿名 2023/04/01(土) 16:28:28 

    >>2
    ディズニーのレストランでも、席で子供のオムツ替えしてたお客さんがいたらしいよ
    当たり前のことを守れない人がいるんだから、こうやって明文化して店側がお客さんを選ぶのもいいと思う(ディズニーはここまで明文化してないけど)

    客側だって、明文化されてるのが嫌ならそのお店に入らなければいいわけだし

    +10

    -0

  • 1674. 匿名 2023/04/01(土) 16:29:41 

    >>1554
    その線引きは難しいのと
    連れ歩いても大人しく出来る子供を持つ親のマウントが出る

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2023/04/01(土) 16:30:05 

    >>1
    最近の親って、こんな当たり前のことを書かないと聞けなくなってるの?これお店も苦渋の決断だったろうに。

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2023/04/01(土) 16:30:34 

    >>1673
    気持ち悪い話だけど乳幼児を性的な目で見てる犯罪者もいて写真の売り買いだってされたりするのに、外で我が子の下半身丸出しにできる神経がわからない。
    迷惑かけてる認識の薄さも込みで人間性がわからないわ。

    +7

    -0

  • 1677. 匿名 2023/04/01(土) 16:30:38 

    >>1655
    息子はまともに育ちましたか?
    ついさっき松山城の入口で泣いて震える3歳位の男の子に「はよ言えや!!」ってすごい剣幕で怒鳴ってたお母さん見たけど、見てる私が恐怖で萎縮した
    なんな調子で育てたら情緒不安定になって将来まともに育たなそう

    +7

    -0

  • 1678. 匿名 2023/04/01(土) 16:30:49 

    子供いない時と同じ行動を無理矢理したがる人多いのかな

    +5

    -0

  • 1679. 匿名 2023/04/01(土) 16:31:35 

    >>1560
    そう?
    別に普通じゃない?
    どんな業種でも対応できないタイプの利用者は断るでしょ、普通よ
    全部受け入れなきゃいけないなんて言い出したら寿司屋で外科手術しなきゃいけないとか
    世の中めちゃくちゃになるわよ

    +4

    -1

  • 1680. 匿名 2023/04/01(土) 16:31:41 

    >>922
    こういう親に何か言うと「じゃあ親は一生家に閉じこもって何の楽しみも得るなっていうこと!?そんな社会じゃ誰も子供なんか産まないね!この国は少子化のまま滅びるんだろうね!」と超誇大解釈する

    +13

    -0

  • 1681. 匿名 2023/04/01(土) 16:32:31 

    >>149
    そうそう
    こういう所で落ち着いて食べたいならある程度成長してから行けば良いし
    棲み分けよね単に

    +5

    -1

  • 1682. 匿名 2023/04/01(土) 16:34:01 

    >>22
    そこそこお値段のするステーキハウスで昔働いてたけどスロープもないし段差有るし狭いドアだからベビーカー入れるのに苦労してた
    若いご夫婦だったけど鉄板を挟んでコックと向き合う店に赤ちゃん連れてくるの怖くないんかな
    下手したら油跳ねあるし赤ちゃんに跳ぶんだけど食べること優先だったんだな

    +49

    -0

  • 1683. 匿名 2023/04/01(土) 16:34:05 

    >>1674
    大人しくできる子供を自慢されたら凹むのも変だけどなあ
    「凄いね!コツ教えて」でよくない?
    マウントに敏感すぎる

    +1

    -0

  • 1684. 匿名 2023/04/01(土) 16:34:08 

    >>1673
    ネズミーってやべー客惹きつける何かがあるよね
    多すぎる

    +9

    -0

  • 1685. 匿名 2023/04/01(土) 16:34:31 

    >>1666
    それもそうだね。
    ここのトピックみてたら、若くてお金のない子連れが行くような店で快適な空間を求めすぎて文句言ってるようなひとが多すぎると思ったから。
    貧しいなら我慢するか、自分が貧乏マインドから抜け出してそういう店に行かなくていい努力をしたらいいのにと思ってもどかしくて。

    +3

    -6

  • 1686. 匿名 2023/04/01(土) 16:35:39 

    >>1678
    イオンのフードコートと同じレベルで高級店や個人店とか考える人いるんかね
    高級店や個人店のルールはフードコートでは通用しないこともあるし
    フードコートのルールは個人店や高級店では通用しないこともある
    棲み分けしてるだけなんだけどね
    子どもが遊ぶ公園で大人が「煩い!遊ぶな!」も通用しない
    逆に美術館で「煩い!」は通用する
    その場所その場所で臨機応変に対応する
    それだけなんだけどね

    まあ子どもが行ける飲食店はあっていいけど
    断る飲食店があったっていいと思ってる

    +5

    -0

  • 1687. 匿名 2023/04/01(土) 16:35:55 

    >>1
    行かれないと思えば行かなければ良いし、大丈夫なら行けばいい
    それだけだよね

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2023/04/01(土) 16:36:11 

    >>1674
    TPOに合わせた行動ができる賢い子供ならマウントしまくっていいわ

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2023/04/01(土) 16:36:38 

    >>1684

    ネズミーは昔は輩も良い子に戻る夢の国だったんだけどね
    最近は自由と自分勝手の区別がつかない方々の無法地帯化してる様だね

    +9

    -0

  • 1690. 匿名 2023/04/01(土) 16:38:39 

    >>1685
    よこ
    イライラがズレてる
    ここは快適空間を求めてる客のトピではなく、店でオムツ替えたり騒いだりしないでねとお願いしてるお店のトピだよ

    +4

    -0

  • 1691. 匿名 2023/04/01(土) 16:39:06 

    >>1687
    そう思う
    「ここはそういう店だからもうちょっと子どもが大きくなってから行こう」
    で良いと思うんだけどね
    子ども大歓迎な店もあるし
    その店その店のルールがあるんだからそうすればええよな

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2023/04/01(土) 16:39:08 

    >>4
    棲み分けはお互いのため。

    +18

    -0

  • 1693. 匿名 2023/04/01(土) 16:39:08 

    >>1638
    無理に行く必要ないよね
    大きくなりおとなしく食べれるようになってから行けば良いことだし

    +10

    -0

  • 1694. 匿名 2023/04/01(土) 16:39:09 

    >>1586
    どういうお店でも衛生的な問題があるよ
    コロナ禍で、酒出すお店は「大声になって騒いで飛沫が飛散するから」という理由で制限されたりしてたけど
    それ以上に問題でしょ
    ファミレスだったら、とかそういう問題じゃなく、飲食店でするべき行為なのかどうか、根本的なところであなたは親からまともな教育を受けてこなかったということを露呈しちゃってる

    +11

    -0

  • 1695. 匿名 2023/04/01(土) 16:39:52 

    >>1
    オムツは有り得んわー。食事中にそんなの見たくないわ。

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2023/04/01(土) 16:40:13 

    >>1693
    そう思う

    +3

    -0

  • 1697. 匿名 2023/04/01(土) 16:42:09 

    >>1653
    店側の立場に自分達が合ってるかどうかというのも考えるよね
    大人しく出来ないのにつれていけないわ

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2023/04/01(土) 16:43:08 

    >>1501
    ファミレスだからファーストフードだからって何しても良いわけじゃないからねえ
    まあ子ども連れが来る場所だからしていい範囲はあるけども

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2023/04/01(土) 16:43:20 

    >>1675
    だって前も炎上してたけどラーメンをシェアされるの嫌なら貼り紙しろって怒ってる人達だからね
    アメリカと同じ様に注意書きだらけの国になるよ
    普通は小さい子どもは外食しないのが1番なんだけどね

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2023/04/01(土) 16:43:29 

    >>1663
    わかる。
    似たような経験ある。
    オジサンの立場の方だけど。
    待ち合わせにカフェに入って本読んでたら隣にママさん集団がきて(子供はいない)一人のママが保育園の先生のグチに見せかけた悪口を言い始めて、元々声がでかい人だったけど、話してるうちに興奮してきたのか「大っっっ嫌い!!!」と叫んだので頭にきて「本当にうるさ過ぎなんですけど。ここはあなたの家ですか?叫ぶのなら家でやってください、迷惑です」って淡々と言ったことがある。

    聞きたくもないけどでかい声で話してるから内容丸聞こえで、そりゃ保育園の先生にも嫌われてんだろう、カフェでも自分さえ良ければ他人の迷惑考えられない人だしなって思った。

    +21

    -0

  • 1701. 匿名 2023/04/01(土) 16:44:23 

    >>1685
    ドレスコードある店とか行ったことある?
    逆にラーメン二郎とか知ってるかな。
    値段が上がっても下がっても、客として店に行く以上、その店の設けたルールを尊重するって基本的な事は変わらないよ。
    なんか疑問視してるポイントがおかしいと思う。

    +5

    -0

  • 1702. 匿名 2023/04/01(土) 16:44:39 

    子どもを受け入れてくれる店が多くなったら嬉しいけど
    だからって店側の断る権利もあるよね
    という話なのでは
    子どもを寛容してくれてるのはあくまでも善意なのであって
    そこでも守るべきルールが店側にあるということで
    逆に明確にこれは守ってくださいねをしてくれたら
    「なるほどこれを守れば子どもでもいいのね」が成立するのではと思う

    +8

    -0

  • 1703. 匿名 2023/04/01(土) 16:44:52 

    私が口うるさいタイプだから子供にも割とガミガミ言ってしまうんだけど(外では迷惑にならない程度に声掛けする)夫と姑が「まぁまぁ子供なんだし」「神経質すぎ」「可哀想」みたいに言ってくるんだよね。
    それを言っていいのは他人であって身内がそういう意識だと注意書きされているような子供に育ってしまうと思う。
    公共の場でのマナーを教えてあげるのも親や身内の役目じゃないのかなと思う。

    +15

    -0

  • 1704. 匿名 2023/04/01(土) 16:44:59 

    >>1689
    夢の国だから何やっても許されると勘違いしてる人が増えましたね

    +5

    -0

  • 1705. 匿名 2023/04/01(土) 16:45:03 

    >>68
    自分ちの机でも絶対やらないよね。

    特に感染関連はオムツ台から移るって聞いてからうちは必ずシートを下に敷いてからする。
    そんなものを飲食店の席でするとか…する人の気が知れない…
    「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

    +64

    -1

  • 1706. 匿名 2023/04/01(土) 16:45:24 

    >>1605
    高級店といってもホテルとか、ある程度有名店とか、
    家族の食事会できる場所は無理だよ。

    +1

    -0

  • 1707. 匿名 2023/04/01(土) 16:46:11 

    >>1677
    子どもを自分の持ち物のように思っているのか、
    すごい偉そうに怒鳴る親いるよね
    言葉遣いも悪いし
    子どもにもちゃんと人格あるのに

    +3

    -0

  • 1708. 匿名 2023/04/01(土) 16:46:23 

    >>1685
    擁護したいのはわかるけど
    ふつうに利用してる子連れの方にも失礼な発言が多いよ…

    +1

    -4

  • 1709. 匿名 2023/04/01(土) 16:46:59 

    >>1700
    かっこいい!
    その後の反応が気になります

    +6

    -0

  • 1710. 匿名 2023/04/01(土) 16:47:07 

    >>1706
    和食レストランとかホテルとかで食事を一室借りて内祝いみたいなのあるよね?
    あれも事前に行っておけば色々用意してくれるよ

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2023/04/01(土) 16:48:43 

    >>1387
    30代だけど6コくらいしか見つけられないわ。

    +8

    -0

  • 1712. 匿名 2023/04/01(土) 16:48:56 

    >>1704
    まあオープンしたてとかも結構なマナーの悪さは目立ってたらしいけどね
    単価高めにして客を人数制限も入れてとか夢の国としてはアリなのかも
    客多すぎると注意もままならんことあるし
    そういう客を放置しておくと結局良い客も逃げるし

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2023/04/01(土) 16:48:59 

    >>222
    あ やばい人いた

    +29

    -0

  • 1714. 匿名 2023/04/01(土) 16:49:45 

    >>1668
    子供が食べられないのになぜ連れてくるんだろう
    そんなに外食したいならフードコートでいいじゃない
    子供かわいそう

    +15

    -1

  • 1715. 匿名 2023/04/01(土) 16:50:25 

    >>1694
    だよね。
    勝手に客にファミレスだからって席でオムツ変えOKだなんて思われたくないお店だってあるはずだし、幼児がよくかかる手足口病とか飛沫や排泄物で伝染るからね。
    大人がそれにかかるとより重症化するし。
    そもそも食べるところで排泄物OKって考えるのがすごい。
    何のために食べるスペースとトイレと区別してるのかわかってるのかな?

    +17

    -0

  • 1716. 匿名 2023/04/01(土) 16:50:47 

    >>16
    え?!そんな人いるの?

    +3

    -0

  • 1717. 匿名 2023/04/01(土) 16:51:40 

    >>1554
    普通の親だと、通常は騒がしくない子どもでも行かないと思う。

    イタリアン食べるならデパ地下やホテルのテイクアウトで良いかなぁ

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2023/04/01(土) 16:51:42 

    >>252
    それは見苦しすぎるね

    +12

    -1

  • 1719. 匿名 2023/04/01(土) 16:51:54 

    >>1701
    二郎も店構えや運用方法からして子連れは歓迎はしてないよね
    カウンターしかないラーメン屋は回転率が店の命だから回転遅い子連れ客向けではないと考えた方がいいよね

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2023/04/01(土) 16:52:22 

    >>20
    そこそこ値段するのにゆっくり食べれないなら安めのお店でいいよね。

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2023/04/01(土) 16:53:17 

    >>1554
    普段大人しく出来る子ならいいじゃなくて
    それなら最初から子供は大人同伴でも不可に統一した方がいいと思う

    +1

    -9

  • 1722. 匿名 2023/04/01(土) 16:54:04 

    >>16
    高校生のときレストランでバイトしてたけどソファ席でオムツ替えてる人いて、高校生ながらに衝撃だったな。
    あと今赤ちゃんテーブルに乗せて写真撮る人いるよね。インスタで見てびっくりした。
    ※ママ友二組でママたちは席に座り、赤ちゃんたちは中央のテーブルに座らせる

    +40

    -0

  • 1723. 匿名 2023/04/01(土) 16:54:06 

    >>29
    これ1番勘弁して欲しい
    しばらく臭い漂ってるし常識疑うわ

    +28

    -1

  • 1724. 匿名 2023/04/01(土) 16:54:18 

    >>1564
    ものすごいマイナスだけど、言ってることは別におかしくないよね。その場でごねたならまだしも、事前に電話確認して引下がってるし。

    +4

    -1

  • 1725. 匿名 2023/04/01(土) 16:54:22 

    >>83
    保健所にその親子連れごと連れてけ

    +31

    -0

  • 1726. 匿名 2023/04/01(土) 16:54:27 

    Twitterで「この店の食べログやGoogleレビューに文句書いた」ってドヤってたり「大勢でこの店に押しかけてわざと騒いでやりたい」ってキレ散らかしている子持ち垢が結構な数いる事に引いた。
    最低限のマナーも守れない癖に権利だけ主張したり報復のつもりの嫌がらせして、世間は優しくないだの自分達を優遇しろだの、どの口が言ってるんだかと思う。

    +31

    -1

  • 1727. 匿名 2023/04/01(土) 16:54:30 

    未就学児お断りとかじゃダメなのかな。12個も注意事項があるのもなんだかね。

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2023/04/01(土) 16:54:43 

    >>1722
    危ないね、普通に

    +17

    -0

  • 1729. 匿名 2023/04/01(土) 16:55:55 

    >>1623
    いや、違うみたいよ

    子供の「こ」を言った時点で先回りして全部察して「子供禁止!」って叫んでガチャ切りしてもらわないと嫌だったみたい
    この人後続のコメントでめっちゃネチネチ言ってる

    +8

    -4

  • 1730. 匿名 2023/04/01(土) 16:56:30 

    調味料ペロペロお断り、も条文に入れて
    子供だけを嫌がらないでほしい

    大声で2時間くらい会話しているジジババも迷惑だし、酔って大声で盛り上がっているおじさんも迷惑だ。

    +8

    -8

  • 1731. 匿名 2023/04/01(土) 16:56:32 

    >>1727
    今は小学生でも幼児みたいな行動する子いるから
    小学生まで禁止にした方がいいかも

    +2

    -2

  • 1732. 匿名 2023/04/01(土) 16:56:53 

    >>2
    当たり前の事を書かないとやらかすのがガイジだからね。
    世の中全員が常識ある人ならもっと平和なハズだよ

    +7

    -0

  • 1733. 匿名 2023/04/01(土) 16:57:13 

    >>1712
    昔のマナーの悪さはほとんどが無知によるもので、キャストがお願いしたら素直に言う事を聞く人が多かったんだよね
    まあ中には俺がルールだ的な自己中もいたけど数は少なかった
    今はもうなんというかマイルールで突っ走ってる人が増えてるのかも

    +12

    -0

  • 1734. 匿名 2023/04/01(土) 16:57:25 

    >>1730
    すぐそうやって他の年代叩きに入るあたり
    マナーの悪い子持ちなんだな

    +9

    -3

  • 1735. 匿名 2023/04/01(土) 16:57:53 

    >>1697
    ホントよ。
    特に2歳前後の時は言葉によるコミュニケーションがまだ十分に取れないわ動き回るわで、とても連れて行けない。

    +5

    -0

  • 1736. 匿名 2023/04/01(土) 16:58:24 

    >>1638
    うん
    だから断ってるんだなって普通の人は理解するから
    何も問題ないですよね

    +13

    -1

  • 1737. 匿名 2023/04/01(土) 16:58:52 

    >>1726
    ていうか子連れ歓迎の店の方が圧倒的に多いんだからそういうところ行けばいいと思うね、わざわざこの店に行かんでも

    +16

    -0

  • 1738. 匿名 2023/04/01(土) 16:59:52 

    >>1658
    >>1677

    叱ると怒鳴るの違いもわからないとか…
    バカなの?

    +1

    -3

  • 1739. 匿名 2023/04/01(土) 17:00:48 

    >>156
    そんな奇声発する子だってわかってながらよく外食に行くね。子供ちゃん、いやいや連れ回されてパニックになって奇声あげてるんじゃないの?
    周りの子見てみなよ、一般的な子は奇声あげないから。

    +16

    -1

  • 1740. 匿名 2023/04/01(土) 17:01:03 

    >>1729
    全然そんなこと言ってなかったよ
    子持ちを優遇しろってのもおかしいけど、なんでもかんでも叩けっていうのもどうかと

    +3

    -5

  • 1741. 匿名 2023/04/01(土) 17:01:07 

    この店のHP見てたら、いの一番に注意書きがつらつら書いてあった。

    ヘアワックスなどの整髪料を使ってる人も立入禁止だそうですよww

    +9

    -0

  • 1742. 匿名 2023/04/01(土) 17:02:12 

    >>1405
    子どもお断りと言ったらモンペが暴れたり晒されたりするから要注意。
    遠回しに、客が自分の意思で来店を諦めるようにさせる意図だと思う。

    +7

    -1

  • 1743. 匿名 2023/04/01(土) 17:02:31 

    >>1670
    うん、だから事前確認の電話してそう言われたんだよ。
    赤ちゃん連れて行ってもいいですかって聞いて、ミルクも離乳食もおもちゃもお菓子もダメだけど、それでも良いならどうぞって言われたの。
    それなら赤ちゃんダメですって言っても良くない?って。
    私もそう思うよ。

    +4

    -6

  • 1744. 匿名 2023/04/01(土) 17:03:03 

    当たり前、苦情を入れる方がおかしい。

    +5

    -0

  • 1745. 匿名 2023/04/01(土) 17:03:17 

    >>1737
    断られてるとこや店の立地や作り的に子供連れ向けではないとこほど行きたがるのが子持ちなんだよねー
    子供連れてそんなとこ行ったって息抜きなんか出来るわけないだろうに

    +13

    -1

  • 1746. 匿名 2023/04/01(土) 17:04:14 

    ベビーカーの件は賛否両論出てくるかもしれないけど
    それ以外は至極当然、当たり前のことしか書かれてない。
    席でオムツ替えするようなキ○ガイいるの!?
    ご飯食べるところで?
    怖!

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2023/04/01(土) 17:04:31 

    >>380
    科学部質アレルギー?って無香料ワックスとか香りしなきゃ大丈夫なの?
    そんな都合良いことある?

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2023/04/01(土) 17:04:41 

    >>1405
    どういう店だったのか気になる。ラーメン屋とか?
    普通のレストランだったら、赤ちゃん連れお断りしてるんですーって言いそうなもんだけどね。
    子連れ禁止の店は良くあるけど、ミルクその他全部禁止とか珍しいね。

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2023/04/01(土) 17:04:58 

    >>1670
    まず無いって時点で子連れ不可なんだなと考えるポイントだよね

    +1

    -1

  • 1750. 匿名 2023/04/01(土) 17:05:20 

    >>380
    頑固親父のいるラーメン屋みたいだね

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2023/04/01(土) 17:06:43 

    >>1742
    子供禁止の店なんて腐るほどあるし、赤ちゃんは連れてきてもいいけどミルクはだめとか言う方が炎上しそう

    +1

    -3

  • 1752. 匿名 2023/04/01(土) 17:06:52 

    >>1127
    主観でかしこまった店じゃないと思おうがお店の都合で難しい場合もあるだろうし仕方ない気がするよ
    これは問題のある対応なのかなぁ

    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2023/04/01(土) 17:08:21 

    見たことないけど席でオムツ交換する人なんているんだね…。

    +10

    -1

  • 1754. 匿名 2023/04/01(土) 17:08:47 

    >>1714
    本当だよ
    子どもが喜ぶから外食するものだと思ってたけど離乳食やミルクの子なんて何も食べられないし大声出せないし地獄の時間だよ

    +19

    -0

  • 1755. 匿名 2023/04/01(土) 17:08:57 

    >>1753
    しかも都内の品川区でもそんな親いるのね

    +4

    -1

  • 1756. 匿名 2023/04/01(土) 17:08:58 

    >>72
    某ドーナツ屋で働いてるけど、本当そんな当たり前のことをしない非常識な人っているんだよね。
    子持ちに限らず、学生や若者や老人にも言えることなんだけどね。
    個人的には、自分も子供いるし、店内で離乳食食べるのはいいけど、他の店で買ったものを店内で食べてそのゴミを何も言わずに置いていかれるのはなんか嫌だ。自分なら残した離乳食も含め容器とか袋とか、ゴミ袋持参で持ち帰るもん。せめて店員に何か一声かけてほしいわ。
    以前、店の外のゴミ箱にベビーフードと「一歳からのかっぱえびせん」の空袋とガチャガチャの空ケースが袋とかにも入れられずそのまま捨ててあって、こんなことする人が親なの?と思ったわ

    +27

    -1

  • 1757. 匿名 2023/04/01(土) 17:09:27 

    >>1722
    生おむつの子供を喫茶店のテーブルに座らせてキッスしてるママを見た時はビビった

    +11

    -1

  • 1758. 匿名 2023/04/01(土) 17:09:36 

    >>1741
    そうなんだ。それならいいかも。
    子連れだけにつらつら注意して、他はみんなマナーいいの?放置?と思ってたから。
    大前提にスタッフに威圧的な人お断りと書けばいいのに。
    飲食に限らず客というだけで偉そうに威圧する人多すぎるよ。

    +16

    -1

  • 1759. 匿名 2023/04/01(土) 17:09:40 

    >>1754
    結局ママだって息抜きしたーい!に付き合わされる子供の図

    +17

    -0

  • 1760. 匿名 2023/04/01(土) 17:10:18 

    数人しか入れない物理的に小さな喫茶店にパパママが子ども1人と赤さん抱いて入店し、カウンター席に座った時はついつい視線を向けてしまった。案の定、赤さん泣き出すしね。
    すぐ近くにフードコート入ってるスーパーがあるのになぜ?

    +8

    -0

  • 1761. 匿名 2023/04/01(土) 17:10:42 

    >>1684
    入園料高いからふるいにかけられそうなもんなのにね

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2023/04/01(土) 17:10:59 

    >>1721
    この貼り紙レベルの事なら大体の子は出来るからな
    まともな事しか書いてない
    なのに1部のやばい人のせいで全員出禁とか
    おかしいでしょ

    +8

    -2

  • 1763. 匿名 2023/04/01(土) 17:11:23 

    >>1709
    本当にうるさ過ぎたんですよ。
    叫ぶ前からでかい声でギャーギャー話してるから店員さん来たら注意してもらおうと耐えてたんですよね笑。
    でも叫んだからもう店員さんを待てなくてサクッと注意しました。

    おかしいのはその叫んだ人だけで後の4人は比較的常識を持っていて話も『あなたの気持ちもわからないことはないけども先生もお忙しいんだし…』みたいなスタンスだったので、私に注意されたら他の4人は謝ってお店を出ようと言ってましたが、そのおかしい人だけはさっき来たばかりなのに!?って言ってゴネてました。
    でも私以外のお客さんも迷惑な視線を送っていたので、他の4人がいたたまれずに引っ張ってお店を出ていきました。

    その人達のテーブルは勝手に3つ席を寄せていたんですけど、もちろんそのままだし叫んだ人の席はストローの紙袋や紙ナプキンがグチャグチャに散乱してて、水もあちこちこぼれていてマナーなってない人ってこうだよねって感じでした。
    (最後に叫んだ人がせめて飲み物全部飲ませて!と立ちながら一気飲みしたのでこぼれてしまった)
    いなくなってから周りのお客さんがそのグチャグチャの席を見て皆で苦笑してました。

    その人のママ友や保育園の先生は大変だなって思いました。

    +10

    -0

  • 1764. 匿名 2023/04/01(土) 17:11:29 

    >>1760
    そういうのって他の子連れを避けたいだけなのと
    大人だけで静かにしてるのが許せない心理なのかもね

    +4

    -0

  • 1765. 匿名 2023/04/01(土) 17:12:00 

    >>1755
    すごいね。清潔と不潔の区別できてないのかなって思っちゃうね。

    +3

    -0

  • 1766. 匿名 2023/04/01(土) 17:12:30 

    >>1392
    >トイレにオムツ替えシートがないないなら仕方ないし、暖かく見守るようにしてほしい。皆少なからず迷惑かけて大きくなるんだよね。

    いや、普通のまともな親は、オムツ替えシート無い店には入らないよ。ファミレスならだいたいあるんだから、ファミレスに行くか、テイクアウトして家で食べる。

    +39

    -0

  • 1767. 匿名 2023/04/01(土) 17:12:49 

    >>91
    ですよね、躾や行儀の良し悪しって家庭によってかなり差が出るし、
    解釈のズレでトラブルに発展するくらいなら最初から年齢制限した方がお互いに気分良いよね。
    店側がこれくらないならヨシとしても他のお客さんから苦情が出たり、こういうのって貼り紙出すと、言わないで居たお客さんも一気に思考が傾き出すから、いずれは線引きする事になると思う。

    +9

    -1

  • 1768. 匿名 2023/04/01(土) 17:12:56 

    >>493
    頭悪そうなコメント

    +12

    -0

  • 1769. 匿名 2023/04/01(土) 17:13:13 

    >>1660
    お店の品物が安いのと、マナーの良い悪いは関係ないよね。たまたま店に、マナー悪い非常識な客が来たんであって、店が悪いわけでもないし、マナー守るかどうかは個人の問題だから。

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2023/04/01(土) 17:13:13 

    >>1753
    そりゃ他人の前では堂々とはやらないんだろうけど、毎日いる店員ならたまに見かけるのかもね
    ありえないね、オムツ替えるところ近くにないんだろうか?
    今時、ママパパマップとかオムツ交換や授乳室があるところ探すアプリあるんだから活用して、近くにないなら自分の車で行って車内でオムツ交換とかすればいいのにって思うよ

    +5

    -0

  • 1771. 匿名 2023/04/01(土) 17:13:46 

    >>137
    ファミレス店員だけどファミレスなら歓迎だよ。笑

    +15

    -7

  • 1772. 匿名 2023/04/01(土) 17:13:53 

    >>1069
    じゃぁ、あなたの子供が幼稚園のときどうだった?
    てか幼稚園っていっても下手したら4年間あるから満3のときなのか年長によっても違うよね?
    もしかして、あなた子供いないのかな?

    +0

    -13

  • 1773. 匿名 2023/04/01(土) 17:14:15 

    >>1703
    この前上戸彩が子供に対してマナーにはどうしても厳しくしてしまう、食事中に、ひざ!ひじ!と常に声かけしてる、って言ってて良いお母さんだと思った

    親に教えてもらえなかった子は将来自分が恥ずかしい思いをするのにね

    +17

    -0

  • 1774. 匿名 2023/04/01(土) 17:15:13 

    >>1743
    ダメじゃないけど設備が無い、ってよくある話だと思うよ
    うちの子が小さい頃にもそういうのあった

    だから、
    無いんだ、じゃあやめよう
    ってなるけどな

    お断りって言われなきゃ納得出来ないの?

    +12

    -1

  • 1775. 匿名 2023/04/01(土) 17:16:44 

    >>1751
    腐るほどあるけど目をつけられたらとても厄介

    +4

    -1

  • 1776. 匿名 2023/04/01(土) 17:17:02 

    中央区のランチ単価4-6000円のこじんまりイタリアンに行ってきたけど、休日だからファミリーで満席。どの子もマナーがしっかりしてて、服装もちゃんとしてた。路面店だけど狭いから、ベビーカー持ってきてる人もいない。多分みんな事前に把握して来てるんだと思う。都内はそれが当たり前と思ってたけど、このスレ見たら色々なのね…
    混雑時はベビーカーやら何やらの対応してたら他のお客さんの注文とれないし、料理運べないだろな。

    +9

    -0

  • 1777. 匿名 2023/04/01(土) 17:17:03 

    >>1774
    そうみたいよ

    +4

    -1

  • 1778. 匿名 2023/04/01(土) 17:17:30 

    >>1
    うちの実家飲食で座敷があるんだけど、持参した子供用の紙エプロンや離乳食のゴミやお菓子のゴミ、使用済みのオムツを何も言わずに置いてく人割といる。あと子供を座布団に寝かせてヨダレで汚すのはよくある。

    こぼしたり汚したら素直に言ってほしいし捨ててほしいなら声がけしてくれればいいのにテーブルの下に置いてったりされるとわざと嫌な思いさせる為にしてるのかなって

    +18

    -0

  • 1779. 匿名 2023/04/01(土) 17:17:33 

    >>1762
    恐らく他人のまともな子は利用可能で、自分とこの躾けのなってない子はダメですよっていうのが明確にわかっちゃうからそれが嫌なんじゃない?

    周りの人は同じくらいの歳でもあそこの家の子は躾がしっかりしてるけど、ここは…って言わずもがなでわかってるけど、本人だけはバレてないと思ってるだけで。

    +8

    -0

  • 1780. 匿名 2023/04/01(土) 17:17:36 

    子どものマナーってより親のマナーだね。

    +8

    -0

  • 1781. 匿名 2023/04/01(土) 17:19:07 

    >>1509
    あなたの家では食卓で排泄物並べとくんだw
    汚ねwww

    +4

    -0

  • 1782. 匿名 2023/04/01(土) 17:19:11 

    >>1335
    子どもが赤ちゃんのときは、テイクアウトとか使って家で友達とランチしてたよ
    お店の方が親は楽だけど、赤ちゃんにとっては家が楽だよ!
    気分転換なら赤ちゃんいると結局できないし、旦那さんのお休みの日に預けて、ゆっくり友達とランチがいいと思う

    +17

    -0

  • 1783. 匿名 2023/04/01(土) 17:19:41 

    >>1773
    よこ
    私もそれ言っちゃうな。
    私が子供の頃は両親によく言われてたから、こういうことだったんだとその時の両親の気持ちがわかる。
    あと、クッションや枕を踏むのも口やかましく注意する。
    同じく子供の頃私もよく注意されてた。

    +6

    -0

  • 1784. 匿名 2023/04/01(土) 17:21:59 

    >>1127
    なんでそんなこと言われないといけないんだ…
    店はあなたに聞かれたことに答えてるだけなのに

    +11

    -0

  • 1785. 匿名 2023/04/01(土) 17:22:15 

    こうなる背景が想像できれば仕方ないと思うけどね。
    ちゃんと守られる年齢や教育した後に行くか、他の
    緩いところへ行けばいい。
    その店のイメージもあるし、客だってそのイメージや
    雰囲気で選ぶ。それをぶち壊したら営業妨害にもなり
    兼ねない。結局、親が子供が成長するまで待てない
    のだろうな。幼い子がいようと自分を優先する。

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2023/04/01(土) 17:22:47 

    >>1782
    普通は家だよね
    おもちゃもあるしオムツ変え放題だし
    そこまでして外食したいかな

    +13

    -0

  • 1787. 匿名 2023/04/01(土) 17:22:53 

    >>1668
    じゃあ大人と同じものを食べられるようになってから、連れていけば良いのでは。

    どうしても大人がそのイタリアンを食べたいなら、ベビーシッターに預けていけば。

    +6

    -0

  • 1788. 匿名 2023/04/01(土) 17:24:31 

    子ども小さいうちは子連れで普通のレストラン行ったことない。別に騒ぐわけでもないし走り回ったりもしないけど、なんとなく自分がゆっくりできないし。
    行けてファミレスかフードコートだったな。

    +2

    -0

  • 1789. 匿名 2023/04/01(土) 17:25:03 

    >>1779
    子供の成長は個人差あるのに、親が「みなさんご一緒に教」を信じてるときっついな
    「あそこの子なんか遅いよね」って親も「うちの子はダメだ」って親もほんと毒
    もっと大らかになれないものなのかな

    +2

    -2

  • 1790. 匿名 2023/04/01(土) 17:25:07 

    ベンチに靴を履いたまま子どもが上がって歩いてても、注意もしてなかった親がいたなぁ
    しかも室内の休憩用のベンチで隣に人が座ってた

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2023/04/01(土) 17:25:11 

    >>1772
    よこ

    大人しくてマナーをきちんと守ってる子は3歳児でもいるよ。
    電車で大人しく座席に座ってる。
    同じくらいの歳の子が靴を履いたまま座席に乗り上げて景色見て大声で上げても、そのまま。
    その親子集団が降りてったら「赤ちゃんみたいだったね」って冷静に言ってて同じ子供でもだいぶ違う。

    +25

    -0

  • 1792. 匿名 2023/04/01(土) 17:25:16 

    子供が小さい時ならこの店は避けたと思う。
    分かりやすくていいじゃない。

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2023/04/01(土) 17:25:38 

    >>1784
    結局断られたのが悔しかっただけにしか見えないよね

    +10

    -0

  • 1794. 匿名 2023/04/01(土) 17:26:29 

    こないだ割と高めの和食屋さんで母親がオムツの子をベビーカーからおろしてテーブルに座らせて反対に座ってる父親がこっちおいでーってして赤ちゃんハイハイさせてた夫婦いてビックリした。
    店員さんが注意してたけど、あぁ。みたいな感じでそれより料理まだですか?って言ってた。色々凄いと思った

    +10

    -0

  • 1795. 匿名 2023/04/01(土) 17:26:38 

    >>1758
    ていうか、この店はスタッフが高圧的だよ

    +2

    -7

  • 1796. 匿名 2023/04/01(土) 17:27:12 

    >>1730
    自己紹介乙www

    +0

    -1

  • 1797. 匿名 2023/04/01(土) 17:27:17 

    >>1764
    自分達が子育てや生活諸々に疲れ切ってる感じなんでしょうか。

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2023/04/01(土) 17:28:05 

    そもそもベビーカー必要な時期の子供や
    大人の雰囲気の飲食店に子連れで食事しようという発想ないし、子供が静かに座れそうな年齢になってもファミレスでファミリーが多そうなとこしか選ばないし。
    飲食店に限らず一歩外へ出ればルールとマナーがあるのを言葉で理解する頃から教えて、それが出来るようになるまでは親も気を付けないとダメだし出入りも考えるよね。近年個人の常識レベルが益々それぞれになってるから、曖昧な常識を統一するのは困難。

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2023/04/01(土) 17:28:31 

    雰囲気重視のところならそうだよね
    旅館とかでもそうだし
    子連れ側もはっきり言われた方が回避できるからいいのでは

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2023/04/01(土) 17:28:32 

    >>1772
    横だけど、私も3歳になる前に親戚の披露宴に出たけど、普通に食事しグズることも寝ることもなく大人しかったらしいよ。大人しく食事とれる幼児も普通にいる。

    +21

    -0

  • 1801. 匿名 2023/04/01(土) 17:28:35 

    >>1730
    長話とくしゃみも追加でww
    この手の店はどんどんマイルール増えてくだろうからww

    +2

    -2

  • 1802. 匿名 2023/04/01(土) 17:29:02 

    恥ずかしいね、当たり前の事なのに厚かましいおかしい子持ち多いもん。
    接客してて一番たち悪いのは30代前後の母親。
    本当に理解出来ない客が多い。

    +15

    -3

  • 1803. 匿名 2023/04/01(土) 17:29:06 

    >>1789
    遅いくらいならいいけど、暴力振るうとかあるからね。
    バシバシずっと友達のほっぺを無言で叩き続ける子とか癇癪起こすとおもちゃを投げつける子とか。
    こういう子もいるのにおおらかにはなれないよ。
    自衛しないと怪我してからじゃ遅い。

    +3

    -1

  • 1804. 匿名 2023/04/01(土) 17:29:56 

    >>1759
    気を使うレストランで外食とか、全然息抜きにもならなそうだけどね

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2023/04/01(土) 17:30:19 

    >>4
    来なくて良い

    +11

    -0

  • 1806. 匿名 2023/04/01(土) 17:30:20 

    >>1763
    うわぁ…悲惨すぎる
    他のお客はあなたが注意してくれて感謝してるよ
    報復が怖くて何も言えない小心者なのでガツンと言える人には尊敬しかないです

    +3

    -0

  • 1807. 匿名 2023/04/01(土) 17:30:54 

    >>1803
    そういうことを言ってるんじゃないんだが…

    +2

    -1

  • 1808. 匿名 2023/04/01(土) 17:31:51 

    >>2
    そうなのよ
    当たり前の事しか書いてない
    子供は喋るなとか書いてあるなら炎上するのわかるけどさ

    +6

    -0

  • 1809. 匿名 2023/04/01(土) 17:32:17 

    当たり前の事すぎてびっくりした。
    でもランチとか行って子供連れてるママ友集団とか見てると書いてある事普通にやってるよね。
    うるさいし、持ち込むし、そのくせ親同士はお喋りに夢中。

    +12

    -0

  • 1810. 匿名 2023/04/01(土) 17:32:45 

    >>2
    ほんとそれ!
    これに否の意見があることにビックリ。当たり前の事すぎて「そんな事言われなくても分かってるよ!」の否なら分かるけど。

    +5

    -0

  • 1811. 匿名 2023/04/01(土) 17:32:58 

    最後まで記事読むと子育てに協力側だとわかる

    +3

    -1

  • 1812. 匿名 2023/04/01(土) 17:33:01 

    >>150
    Twitterでは否ばっかりだった

    +7

    -0

  • 1813. 匿名 2023/04/01(土) 17:33:21 

    >>1804
    ちゃんと気を遣える人間はそもそも弁えてるから赤ちゃん連れて行かないからね。

    +7

    -1

  • 1814. 匿名 2023/04/01(土) 17:33:59 

    >>1795
    二郎とかルールたくさんの店が好きな信者って一定数いるよね。
    前にテレビで説教するおばさんが店主の店も見たけどお金払ってわざわざ行く物好きな人がいるから経営成りってるんだよね。

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2023/04/01(土) 17:34:04 

    >>91
    良く行くイタリアンのお店はそう書いてある! 子供が似合わない場所ってあるもんね。

    +13

    -0

  • 1816. 匿名 2023/04/01(土) 17:34:10 

    >>1405
    赤ちゃん全員がダメなわけじゃないんじゃない?
    何屋さんを予約しようとしたのかわからないけど、仮にイタリアンならリゾットを頼んで少し食べさせるとかできるし
    和食なら茶碗蒸し食べさせたり、なにかしら離乳食代わりにお店の物を食べるのはオッケーってことなんだと思う
    プリンとかだと比較的どこにでも置いてるから、注文して食べさせるとかね

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2023/04/01(土) 17:34:23 

    >>1802
    しれっとゴミ置いてったりする
    男女とも一見普通っぽいのに変な人が増えた
    でも最近見分けつく様になったw

    +16

    -0

  • 1818. 匿名 2023/04/01(土) 17:34:39 

    >>1721
    何でできない子のためにできる子が出禁にならなきゃならんのだ

    +10

    -0

  • 1819. 匿名 2023/04/01(土) 17:34:41 

    >>1807
    躾がなってない子ってこういうパターンが多い。
    そもそも迷惑だってことがわかってないんだから

    +8

    -0

  • 1820. 匿名 2023/04/01(土) 17:37:01 

    >>1814
    これは特別なルールじゃなくて当たり前のことしか書いてないだけ。
    なぜ、当たり前のことをいちいち書かない事態になったのか少し
    考えれば分かる。
    店が他の客もいる共用スペースだと認識できないバカがそれだけ
    多かったということ。

    +6

    -1

  • 1821. 匿名 2023/04/01(土) 17:37:10 

    >>1795
    別に高圧的でも全然平気
    ヘラヘラして騒がしいお客に注意できない店員の方が嫌い

    +6

    -3

  • 1822. 匿名 2023/04/01(土) 17:37:14 

    >>1814
    店のローカルルールをきちんと守れる自分!
    気難しい店主なのにうまく常連になれる自分!

    +4

    -6

  • 1823. 匿名 2023/04/01(土) 17:37:15 

    >>929
    そういう車両がどこにあるのか、自分が乗る電車に存在するのかわからない知らないと思う

    +18

    -1

  • 1824. 匿名 2023/04/01(土) 17:37:48 

    離乳食の持ち込みOKだけど、持ち込んだゴミくらい持ち帰って欲しい。飲食店だってゴミ袋代払ってるんだから。

    +8

    -0

  • 1825. 匿名 2023/04/01(土) 17:38:01 

    >>1016
    混んでたら邪魔だけど混んでなかったらスペースあるよ

    +10

    -1

  • 1826. 匿名 2023/04/01(土) 17:38:02 

    >>276
    むしろなぜやって良いと思うんだろうね。

    レストランじゃないけど、旦那の実家に行った時義姉がみんながご飯食べてる茶の間でうんちオムツ替え出して吐きそうになった事ある。私なら絶対別室行くのにって心底びっくりしたよ。身内ですら嫌なのにレストランで他人のなんて無理だわ。

    +38

    -1

  • 1827. 匿名 2023/04/01(土) 17:38:41 

    >>1818
    親がうちの子はおとなしいし、マナーも守ってると思い込んでるだけで、周りから見るとできない場合もあるからかな

    +2

    -1

  • 1828. 匿名 2023/04/01(土) 17:39:41 

    >>762
    これあなたが描いたの?

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2023/04/01(土) 17:39:46 

    このようなお店が増えて欲しいです。

    +1

    -1

  • 1830. 匿名 2023/04/01(土) 17:40:01 

    >>1822
    まるで子供みたいな屁理屈だな。
    これくらいのこと誰に言われるまでもなくやるんだよ
    普通の大人はなw

    +2

    -1

  • 1831. 匿名 2023/04/01(土) 17:40:14 

    >>1741
    あと面倒くさいから現金払いしか受け付けないそうです

    +6

    -0

  • 1832. 匿名 2023/04/01(土) 17:40:19 

    >>21
    サイゼだからってマナー守ってるよね?
    サイゼにも頭おかしい子持ち多いよ。店内で子供走り回ってるのに放置して大きな声だしても注意しないし。

    +24

    -0

  • 1833. 匿名 2023/04/01(土) 17:40:55 

    いいんじゃないの。
    うちの子は静かなタイプじゃないし行かないし行けない。

    別に小さい子連れてわざわざ行かなくてもね。他のお客さんの迷惑になるのなんてわかってるんだし

    +5

    -0

  • 1834. 匿名 2023/04/01(土) 17:40:58 

    >>439
    入り口に貼ってあっても読まないから、席案内する前に渡せたらいいよね

    +20

    -1

  • 1835. 匿名 2023/04/01(土) 17:41:39 

    >>1559
    赤ちゃんのおもちゃって、音が鳴るものが多いもんね

    +5

    -1

  • 1836. 匿名 2023/04/01(土) 17:42:15 

    フードコートで赤ちゃんをテーブルの上に座らせてた夫婦がいた。
    あとおむつにうんちして替えないで買い物していたママとか。
    スーパーに異臭が漂っていて、非常識だと思った。

    常識ある人がほとんどだと思うけど、無い人の態度がやば過ぎて問題になってしまう。

    +6

    -2

  • 1837. 匿名 2023/04/01(土) 17:42:25 

    >>1774
    ダメじゃないけど設備がないっなんて回答だったの?

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2023/04/01(土) 17:42:42 

    おかしなコメだろうなって思うのが見れないようになっててアレ?と思ってたら…
    たぶん他のトピでブロックした人のコメだってわかった。
    ブロック推奨してた人が「どうせ他のトピでもおかしなこと書き込んでるから二度と見れない方がいい」と言ってたけど、本当だった

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2023/04/01(土) 17:43:31 

    お店のルール守れないなら、外でピクニックでもしててください。

    +1

    -0

  • 1840. 匿名 2023/04/01(土) 17:45:02 

    >>4
    全部見逃すレストランたくさんあるから、こういうドキドキする場所は行かないよね。でもそれでママ友集まりとか逃すのもあちらだし、自信がある大人のレストランなんだろうね。飲食は9割くらい入れ替わるし潰れやすいからよく見極めないとね。行く側は適当に選ぶけど生活かかってるからねあっちは。

    +1

    -9

  • 1841. 匿名 2023/04/01(土) 17:45:47 

    >>1804
    赤ちゃん連れていたらレストランで気を使うもんでしょ
    ファミレスならまだしも。でもファミレスだから気を使わなくていいとかやりたい放題は違うけど

    +4

    -0

  • 1842. 匿名 2023/04/01(土) 17:46:43 

    >>1822
    店の人が怖いのはもちろんラーメン食べるのが遅くて店の人じゃなくて常連に怒られたりするんでしょ?
    大体そういう常連男の人だろうし私は怖くていけないw

    +2

    -1

  • 1843. 匿名 2023/04/01(土) 17:47:01 

    先日行ったフレンチのお店は、子供連れの入店禁止で最高だった!

    +5

    -2

  • 1844. 匿名 2023/04/01(土) 17:47:27 

    しゃぶしゃぶ食べ放題で、食器やスプーンを席の下に落として、それを全く拾わず帰った親がいた。
    その量が半端なくて、野菜とかもすごい量だし、丼2つとか落ちてて、過去最高にすごかった。
    その両親はやや小綺麗な格好だった。

    +2

    -0

  • 1845. 匿名 2023/04/01(土) 17:47:39 

    >>1770
    食事の場所と排泄物が一緒でも構わないのかなー。他のお客さんもつい目に入っちゃうかもしれないし気の毒だよね。

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2023/04/01(土) 17:47:41 

    >>1824
    なんならその時持ち込んだ食べ物のゴミだけじゃなくて家庭ごみを持ち込んでわざと置きっぱなしにしてる強者がいるよね。

    +3

    -0

  • 1847. 匿名 2023/04/01(土) 17:49:12 

    特定の層の認識ではこれがローカルルールなのか?
    教育って大事だね。
    いちいち言わない店だって、好ましくはないけど
    仕方ないと受け入れてるだけだと思うけどな。

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2023/04/01(土) 17:49:21 

    >>1827
    横だけど、だから「大きな声を出さない」みたいに上げられた項目に従えるかどうかが、基準になるのでは?

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2023/04/01(土) 17:50:06 

    >>1789
    ほんとね。同じ子でもその日の朝と夕方でも違うし、たまたまうまくできた日の子も別日には迷惑かけてるもんだよね。しかもきちんとした子がきちんとした大人になるかは分からないものだし。色々わかってないよね。子どもが嫌いな人で避けるだけならわかるけど、粗探ししてる人ってなんか不満で幸せにケチ付けたい変な人しかいない。

    +0

    -2

  • 1850. 匿名 2023/04/01(土) 17:50:32 

    >>1817
    飲み物のカップや菓子のゴミ放置多いね!
    本屋だけどビニール破ったり、買う前に赤ちゃんに待たせてよだれついたのレジ持って来たり、うんざりするよ。

    +6

    -0

  • 1851. 匿名 2023/04/01(土) 17:54:08 

    こんな当たり前のことをわざわざ掲示しなければならないなんてお店が気の毒だし、こんなことで物議を醸すなんてうんざりする。バカが本当に増えたよね。というかまともな人とバカに二極化してる気がする。

    +23

    -1

  • 1852. 匿名 2023/04/01(土) 17:55:12 

    飲食店だけならいざ知らず、脱毛サロンにも子供連れてくる人がいるらしい。
    何回も子供連れてこないでくださいっていうのを見たことがある。
    脱毛サロンに客のための保育所なんてあるわけないし、器具も危ないしね。
    こんな所まで連れてくるんだってびっくり。

    +21

    -0

  • 1853. 匿名 2023/04/01(土) 17:55:39 

    あたりまえ!文句いう人は甘えてる

    +5

    -1

  • 1854. 匿名 2023/04/01(土) 17:56:09 

    >>1756
    同じゴミだし、当たり前に置いていく派だわ。プラカップとかティッシュとかガチャガチャケース置いて行っちゃうわ。店のゴミ箱あるでしょ。店員さんはそこに入れるだけだよね?小さな今使ったゴミはOKかと。さすがにまさか家庭ゴミは無いけどね。

    +2

    -21

  • 1855. 匿名 2023/04/01(土) 17:56:12 

    >>4
    良かった〜 ありがとう!

    +7

    -1

  • 1856. 匿名 2023/04/01(土) 17:57:29 

    >>1802
    一番妬ましいから嫌いな自分が嫌だから、理由つけて嫌いたいだけだよね?コンプレック感じる同年代なんでしょ?

    +0

    -11

  • 1857. 匿名 2023/04/01(土) 17:57:45 

    >>9
    こないだランチした店に来てたお座敷利用のファミリー客、使用済み赤ちゃんのおしり拭きを置いてってたらしく、店員さんがブチ切れてたわ。
    食ってる最中の客の横でそんな話するのもどうかと思ったけど、まあ気持ちはわかる。
    使用済みオムツまで置いてくやつけっこういると言ってた

    +53

    -1

  • 1858. 匿名 2023/04/01(土) 17:58:22 

    >>865
    ほんとに。熱い鉄板とか汁物とかフードコートってお手軽な割に重かったり困難な物が多いんだよね。そこで狭いのに足元擦る距離でウロチョロ走られちゃうと、どっちが悪いとか補償が云々以前に子供は怪我後だからね?と思う。勿論ケガさせたくないからこちらも気をつけるけど、治らないケガになったらどちらが悪いだ何て本当に無意味だからね。

    +9

    -0

  • 1859. 匿名 2023/04/01(土) 17:58:37 

    >>1756
    それも仕事のうちでは?

    +2

    -17

  • 1860. 匿名 2023/04/01(土) 17:58:54 

    >>1852
    とにかく「子育て中だからって我慢したくない」って感じなんだろうね

    +15

    -0

  • 1861. 匿名 2023/04/01(土) 17:59:49 

    >>30
    飲食店で働いてる時もかなり常識な常連家族がいて、
    (こども5人集めてもこんなに汚くならないぞレベル)田舎の居酒屋だったからたまたま私の友達の同級生だったことが判明したんだけど、
    子育て以外にも嘘つきだの何だの出てくるわ出てくるわって感じで、結局人間性って隠せないなって思った。

    逆にニコニコして、ありがとう美味しかったよっていつも言って帰って行く家族は机の上綺麗だった。

    +17

    -0

  • 1862. 匿名 2023/04/01(土) 18:00:05 

    親御さんが主体となってマナーを教え私達はそれを手伝うって書いてあるよ
    マナーを教えようと思わない人とトラブルになっただけでは?

    +6

    -0

  • 1863. 匿名 2023/04/01(土) 18:00:07 

    >>1854
    釣りだよね?

    +7

    -3

  • 1864. 匿名 2023/04/01(土) 18:00:07 

    席でオムツ替える人なんている?

    +2

    -0

  • 1865. 匿名 2023/04/01(土) 18:01:04 

    >>1857
    お尻をふいたのを席に置いてったって事?袋に入れたりもせずに?

    +8

    -0

  • 1866. 匿名 2023/04/01(土) 18:01:10 

    >>1
    こんな当たり前のことを書かなきゃいけないくらい日本人の民度は落ちたの?

    +4

    -0

  • 1867. 匿名 2023/04/01(土) 18:01:16 

    ぐだぐだ文句並べてないていっそドレスコードでも設ければいいのに

    +1

    -1

  • 1868. 匿名 2023/04/01(土) 18:01:21 

    >>282
    お疲れ様です…。
    まじでそんなことする非常識いるんだね。

    +18

    -0

  • 1869. 匿名 2023/04/01(土) 18:01:31 

    >>1831
    面倒くさいっていうか規約違反を客に指摘されてカード支払い一切やめてた。
    カード会社にバレたらどっちにしろ店が注意されて辞めてたと思うけど。

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2023/04/01(土) 18:01:52 

    >>1031
    野放し のばなしだよ

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2023/04/01(土) 18:01:57 

    席でオムツを取り替えるってまじ?

    +2

    -0

  • 1872. 匿名 2023/04/01(土) 18:02:26 

    >>1869
    カード規約違反ってなんだろね

    +4

    -0

  • 1873. 匿名 2023/04/01(土) 18:02:43 

    外食ってさ、自分にとっては大事な日じゃなくただの外食であっても、何かの記念日や大切な日に来てる人もいるもんね
    お子さん連れのお客さんに配慮と言うより、どのお客さんにも平等に配慮されてるお店に行きたい

    +14

    -0

  • 1874. 匿名 2023/04/01(土) 18:03:37 

    >>1837
    このレスの元コメの店はそうだね

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2023/04/01(土) 18:04:11 

    >>1
    海外だとマナーを覚えてない子は店に入れないそうだし、親も連れて来ないから元々日本より厳しいよ。このお店もイタリア人の人が経営してる高級店かもしれないし、しょうがないよ。

    +8

    -0

  • 1876. 匿名 2023/04/01(土) 18:04:58 

    これのどこに否の要素がある?ってくらい当たり前のことしか書かれてないじゃん。まだちゃんと読めてないけど否の意見ってどんなのがあるの?

    +7

    -1

  • 1877. 匿名 2023/04/01(土) 18:05:19 

    >>1850
    買うならいいじゃん神経質だね

    +1

    -2

  • 1878. 匿名 2023/04/01(土) 18:05:33 

    こんな当たり前のことすら
    できないと言う人がいるんだなあ。

    +4

    -0

  • 1879. 匿名 2023/04/01(土) 18:05:42 

    >>1840
    よこ

    マナーがなってないママ友の集まりなんてお店側はマイナスしかない気がする。
    単価低そうなのしか頼まないのに(そして持ち込みを勝手にやる)長時間居座って周りの客とトラブル起こしやすいんだから。

    +13

    -0

  • 1880. 匿名 2023/04/01(土) 18:05:45 

    イタリアンにランチに行った時、お子様連れ大歓迎で乳児を連れてきてたママ二人組が、延々と赤ちゃん泣かせたまま喋りまくってた。
    自分達は慣れてるんだろうけど、こっちは会話がままならない状態。
    たまのランチも台無しだし、泣き続けてる赤ちゃんも可哀想だった。
    外に出てあやせよ…
    ママ達も息抜きが必要なのは分かるけど、店側がお子様連れOKの日を設定すべきだと思った。

    +13

    -0

  • 1881. 匿名 2023/04/01(土) 18:05:45 

    >>1864
    デパートの中のレストランで斜め前の人が席でオムツ替えてたよ

    観光地の落ち着いたカフェ行ったらママ友軍団みたいなのがいて、ソファーの間走り回りドアを開けたり閉めたり
    店員さんも若い子で注意できないのか気にしてないのかダンマリ
    何人も大人がいるのに注意すらしてなくてゲンナリしてしまったから、こういう店に行きたい

    +6

    -0

  • 1882. 匿名 2023/04/01(土) 18:05:52 

    >>1869
    子連れルールとか整髪料ルールとかうるさいくせに自分は規約違反してたんだ。
    そして開き直りで現金支払いのみ!
    って店の程度がしれる。

    +4

    -4

  • 1883. 匿名 2023/04/01(土) 18:06:14 

    >>1827
    書いてあることができてるならできてるでしょ

    +1

    -1

  • 1884. 匿名 2023/04/01(土) 18:06:18 

    >>1876
    最初から子供禁止にしろとか
    赤ちゃんに無理言うな

    とかだった様な

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2023/04/01(土) 18:06:31 

    >>1873
    大事な記念日に横でうんちの臭いしてたら、平等に配慮されてるとは思えないからね。
    店の雰囲気を守る人たちに平等に配慮されるべきだと思う。共用のスペースでお互い
    にそこを利用してるという意識がないのに平等にしろとかあり得ないし

    +5

    -0

  • 1886. 匿名 2023/04/01(土) 18:08:22 

    >>29
    首都圏だとこんな人みたことないけど、
    田舎帰ると友達が普通にやっててビックリした!!
    ダメじゃない!?って言ったら
    お店の人に聞いてみるって確認したら
    お店の人も大丈夫ですよー。と
    にこやかに答えてた。
    他の友達もダメなの?って感じだった
    田舎って子連れに優しいと思った
    でも私はこの張り紙は当たり前の事だと思うし、
    自分はやらない

    +11

    -2

  • 1887. 匿名 2023/04/01(土) 18:09:22 

    >>1865
    なんかおしり拭きのパッケージに入れて置いてってたぽい。さすがにむき出しでは無かった
    店員も、「ひとこと捨てていいですか?って言ってほしい。それならまだ受け入れるのに」って言ってたわ。食品扱う訳だからね、嫌だろうね

    +22

    -0

  • 1888. 匿名 2023/04/01(土) 18:09:38 

    >>1820
    三流店には三流の客が集まるみたいなことでは

    +1

    -5

  • 1889. 匿名 2023/04/01(土) 18:09:53 

    靴を履いたまま、椅子で立ったのは
    コロナ前でもギョッとした

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2023/04/01(土) 18:10:32 

    >>927
    元友達がやろうとして辞めてって止めた事ある。
    ホントにありえない常識外れはいる。

    +6

    -0

  • 1891. 匿名 2023/04/01(土) 18:11:19 

    >>992
    >>1823

    横だけど、ネットで調べれば出てくるんでは?
    例えば「山手線 ベビーカースペース」で検索しただけで普通にヒットしたけど。各号車の4番ドア付近。



    「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

    +7

    -8

  • 1892. 匿名 2023/04/01(土) 18:11:34 

    >>1863
    えっ全然?お子さまランチのおまけの入っていた袋とか、離乳食食べたならそのカップとか置いていくよ?おむつはまさかない、ていうかトイレで変えるからないけど。小さな置いていったら楽なゴミはあれば置いていくね〜。子連れじゃなくても鼻かんだり口拭いたりした紙置いていくかも微妙なとこだよね。私は働いていたときはなかみか?みたいなクシャクシャティッシュのほうが嫌だったな!
    ていうか自分ちに捨てられてるわけじゃないし、なんも思わなかった。大したゴミもなかったし。

    +4

    -15

  • 1893. 匿名 2023/04/01(土) 18:12:35 

    >>1864
    見たことないよ
    そんなことする人が行くような場所ってどんなとこなんだろ?
    ショッピングモールや子連れ歓迎の店でさえ遭遇したことない。
    正直、治安というか民度とか関係してるんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 1894. 匿名 2023/04/01(土) 18:14:10 

    この注意書きってつまり全部これまでやられた事を書いてる訳でしょ。恐ろしいわ。

    +6

    -0

  • 1895. 匿名 2023/04/01(土) 18:14:40 

    >>1886
    子連れに優しいってより、田舎は遅れてるんだよ。
    昭和は授乳室なんて無くて、道端でも駅でもおっぱい吸わせていたわけだから。

    都市化するほど少子化になる
    先進国は都市化したからみんな少子化

    +3

    -3

  • 1896. 匿名 2023/04/01(土) 18:14:54 

    >>914
    >>920
    わかりすぎる
    同一人物だったら仲良くなれそう

    +6

    -1

  • 1897. 匿名 2023/04/01(土) 18:15:08 

    お互いのために書いておいてくれたら助かります。

    外出先で個人経営のカフェで雰囲気からなんとなく子どもオッケーと判断して入ると、店員が睨んだような顔。
    気のせいかと思って入って全員分オーダーしようとするとお子様の分もオーダーお願いします、と被せてくる。おいしいねーって子どもが言うたびに睨んでくる。息を潜めて食べ終わってトイレを使おうとするとオムツはお待ち帰り下さいと冷たく一言。

    店の前に書いていてくれたら、入らないのに。入った時に子どもはダメって言ってくれたら入らないのに。

    +0

    -5

  • 1898. 匿名 2023/04/01(土) 18:15:09 

    最近行ったラーメン屋さん
    カウンター席しかないお店で入り口にひとりで椅子に座れないお子様、ひとりで食事ができないお子様はご遠慮願います
    というようなことが書かれていていいお店だなと思った
    ファミリー向けじゃないお店ってあるよね

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2023/04/01(土) 18:15:28 

    >>1891
    うーん、たまにしか乗らないなら調べないかな、混んでる時間に乗らないし。
    混む時間に毎日乗る人は調べるんじゃない?

    +6

    -14

  • 1900. 匿名 2023/04/01(土) 18:16:48 

    >>1888
    店の格の話なんてしていないんだが?
    なんの話がしたいんだ?
    三流だなんだと言っても当たり前のことしか書いてない。
    こんなことは特別なローカルルールでもなんでもない。
    当たり前のことだと言ってるんだ。

    +4

    -0

  • 1901. 匿名 2023/04/01(土) 18:17:17 

    たとえフードコートでもファミレスでも
    食事中に席を立って走ったりするのっておかしいと思うんだけどね
    注意しない親っているよね

    +20

    -1

  • 1902. 匿名 2023/04/01(土) 18:19:32 

    >>1892
    >離乳食食べたならそのカップとか置いていく

    それは民度低すぎる。
    店のお子様ランチのゼリーを食べたカップは、食卓にある紙ナプキンと同じだから食器と一緒に残して問題無いけど、自分が持ち込んだゴミは自分で持ち帰るものだよ。
    子育てしてるなら、親が変だと子供が恥をかくんだから非常識な真似は改めなさい。

    +28

    -1

  • 1903. 匿名 2023/04/01(土) 18:20:12 

    普通の常識範囲内だと思うが、これで文句でるの?

    店テロする子供がでてくるわけだわ

    +5

    -4

  • 1904. 匿名 2023/04/01(土) 18:20:29 

    >>1857
    こども連れ客が犬猿されるのはこういうマナーの悪い客が割といるせい

    +13

    -1

  • 1905. 匿名 2023/04/01(土) 18:21:43 

    >>13
    常識がないやつほど、アホみたいに子供を産む

    +26

    -9

  • 1906. 匿名 2023/04/01(土) 18:21:46 

    >>22
    隣席になった客の立場からしても迷惑だよね。
    大人3人で赤ちゃん1人連れてて交互に抱っこしたりあやしてたけどギャン泣き。けど40代後半の私たちだと子育て終えてるから『泣き声なんて構わないわよ~元気な証拠よ~』って何故か言わなきゃいけないみたいな空気。
    連れてくんなよ!って心底おもうわ。

    +47

    -7

  • 1907. 匿名 2023/04/01(土) 18:23:04 

    これはお店が100%正しい。子持ちなら何でも許されると思ってる親本当に多いよね。

    ちょっと質問だけど、おむつをビニール袋に入れて、車の後ろのワイパーにかけるのって子供いる人はよくやるの?知人が当たり前って言ってたからびっくりしたんだけど。車内に置くのは臭いのはわかるけど、すごくびっくりした。ちなみにその人は、市販の離乳食を飲食店で店員さんに無断で食べさせて、ごみも無断で放置する人なんだけど。

    +11

    -7

  • 1908. 匿名 2023/04/01(土) 18:23:14 

    >>1880
    すっごい共感。
    子供連れもそうなんだけど、ママ集団だけでも大声で話すししかも内容誰かの悪口か延々と同じグチを言ってるだけで聞きたくない。

    せっかくいつも行ってるスイーツの新作のお知らせが来てたから自分へのご褒美に食べに行ったらママ集団が隣にきてギャーギャー大変で途中で席変えてもらった。
    せっかく美味しいもの食べてるのに他人の悪口とグチを聞きながらなんて嫌だ。

    そういうの結構あるらしくてママ集団は隔離されたエリアになったよ。
    すっごい平和。

    +14

    -2

  • 1909. 匿名 2023/04/01(土) 18:24:14 

    >>1060
    いたんでしょうね…

    +6

    -1

  • 1910. 匿名 2023/04/01(土) 18:24:18 

    >>1899
    たまにしか乗らないから、調べるものじゃないの?
    1分もかからないで検索出来るのに「ベビーカースペースが何処にあるか知らないから」ってのは、言い訳にならないよ。

    +21

    -5

  • 1911. 匿名 2023/04/01(土) 18:25:00 

    >>904
    いるよ。友達だけど、ここで替えていいかと言われて飲食店だからトイレに行った方がいいと思うと言ったらでも〜とか言って結局そこで交換してた。

    店の外のトイレまで行くのだるいんだろうね。
    聞かないからそれ以上は言わなかったよ

    +15

    -0

  • 1912. 匿名 2023/04/01(土) 18:26:29 

    >>1907
    >ちなみにその人は、市販の離乳食を飲食店で店員さんに無断で食べさせて、ごみも無断で放置する人なんだけど。

    >>1892じゃね?
    離乳食のゴミは放置するらしいよ。

    +10

    -0

  • 1913. 匿名 2023/04/01(土) 18:27:06 

    >>15
    全然構わないしオムツ替えなんかはファミレスでもNGだと思うけどここまできっちりルール作るなら子連れNGにした方が早いと思う
    普段大人しい子でも大人が騒いでたら一緒にはしゃいだりするかもしれないしね

    +57

    -4

  • 1914. 匿名 2023/04/01(土) 18:27:44 

    いいぞ!もっとやってくれ!!!
    全国の飲食店 全部やってくれ!!!

    +9

    -1

  • 1915. 匿名 2023/04/01(土) 18:27:45 

    >>1904
    犬猿…

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2023/04/01(土) 18:29:05 

    >>1344
    実際の会話わからないのにネチネチしてるってわかるの?

    >>1335
    >何人で予約したいんですけど、
    >赤ちゃんもいるんですけどいいですか

    この発話だけで先方がいきなり
    「ミルクダメ、離乳食ダメ、おやつダメ、おもちゃダメ、遊ばせちゃダメ」
    ってたたみかけて来たんですか?
    それなら嫌味でもなんでもなくかなり明確に断ってるね
    ぜんぜんネチネチしてないと思う

    そうじゃなくて貴女が
    「ミルクは?離乳食は?おやつは?おもちゃは?」
    って畳みかけたならネチネチしてるのは貴女です

    +8

    -0

  • 1917. 匿名 2023/04/01(土) 18:29:12 

    >>1907
    ワイパーのやつは子供のやつじゃなくてペット飼ってる人のあるあるだよ
    子供のオムツそんなことするのは聞いたことない

    +8

    -0

  • 1918. 匿名 2023/04/01(土) 18:29:21 

    >>1900
    当たり前じゃない事を平然とする人は絶対いるからカリカリしてもしょうがない。
    三流店に三流の人がいるのは当たり前だから、そういう所に行かないことである程度回避できる

    +0

    -2

  • 1919. 匿名 2023/04/01(土) 18:29:28 

    >>1910
    その駅のどこにエレベーターがあって、どこに出入り口があってとかまで調べなきゃじゃない?毎回やるの大変だと思うよ。
    駅に着いてホームに上がったらすぐに電車が来て急いで乗るってパターンもあるし調べる意味ないよ。

    +5

    -9

  • 1920. 匿名 2023/04/01(土) 18:31:22 

    >>1913
    いや、最後までHP見たらわかるよ。
    このレストラン店主は子供が嫌いなんじゃなくて「外食は子供にとって身近な社会との接点でマナーを学ぶ良い機会」だから、マナーを小さいうちから学ばせたいって信念でやってるらしい。
    それに共感した子連れに味わいに来てほしいって。

    +30

    -11

  • 1921. 匿名 2023/04/01(土) 18:31:56 

    >>29
    とアル国ではアルアルなのかも知れないね
    日本人ではないと思う

    +5

    -10

  • 1922. 匿名 2023/04/01(土) 18:32:05 

    >>1913
    常連の客でマナーをきちんと身に付いてるお子さんもいるからじゃないの?
    そういうお客さんはどうぞいらしてくださいってことだと思う。
    変な客で一見さんでしょ、こういうことしてるの。まともな常連客がなんで迷惑かけられなきゃならないの?

    +17

    -1

  • 1923. 匿名 2023/04/01(土) 18:33:21 

    >>1756
    ん?どういうこと?店の外のゴミ箱てなに?
    店で出たゴミ専用なの?

    +0

    -1

  • 1924. 匿名 2023/04/01(土) 18:33:24 

    >>1
    当たり前のことだよね

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2023/04/01(土) 18:33:37 

    >>1919
    >ママ友とベビーカーでドア付近に陣取っていて、乗車の邪魔になってるのに動かない


    元々この↑コメントからの流れだから。
    急いでるとかじゃなく、周りに物理的に迷惑になることを考えないから、調べないで乗るんだよ。

    +12

    -1

  • 1926. 匿名 2023/04/01(土) 18:33:47 

    >>4
    私も孫連れてる時なら絶対選ばないな、こういう店は。でも旦那や友達と2人の時なら喜んで利用させてもらうと思う。美味しければだけどね。まぁ、そんなもんだよ。

    +7

    -0

  • 1927. 匿名 2023/04/01(土) 18:33:51 

    まぁでもいくら正しくてもこんなクセすごな店は行きたいって思う人少数派だと思う
    それこそ話題になったから、くらいの動機しかないかも
    ルールだけならまだしも接客の口コミもあれだしな…

    +2

    -1

  • 1928. 匿名 2023/04/01(土) 18:34:01 

    >>9
    まじで?

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2023/04/01(土) 18:34:07 

    >>1913
    子連れNGにしたらいいのにっていう意見にもお店は答えてたよ

    +8

    -1

  • 1930. 匿名 2023/04/01(土) 18:34:47 

    >>1
    ビクビクしながら行くならサイゼとか子連れに慣れてるデパートのレストラン街とかいったほうが気楽かもね。
    「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」 イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否...店が方針変えない理由

    +9

    -0

  • 1931. 匿名 2023/04/01(土) 18:34:54 

    席でオムツ変える人とかいるんだね……
    そういう人はファミレスでさえいかないでほしい

    +7

    -0

  • 1932. 匿名 2023/04/01(土) 18:35:44 

    >>1915
    ⊂゚U┬───┬~💩

    +0

    -2

  • 1933. 匿名 2023/04/01(土) 18:35:46 

    >>36
    サイゼだといいの?
    そうじゃないと思う。
    最低限のマナーがあって子供が小さいうちは、
    控えて欲しい。騒いでも注意しない。大きい音を出しても、
    注意しない、走り回ったり、お店のもので遊んだり…
    壊したり。本当迷惑なことばっかり。
    場所じゃなくて、マナーの問題だよ。

    +14

    -1

  • 1934. 匿名 2023/04/01(土) 18:36:08 

    >>1923
    横だけど、ファストフードって店で買ったプラゴミとかを捨てるゴミ箱があるんじゃないの?そこに店で買ったゴミ以外を捨てる馬鹿がいるんじゃない?

    +5

    -1

  • 1935. 匿名 2023/04/01(土) 18:36:47 

    >>1756
    ゴミ箱置いてしまうとそうなるよ
    最近はコンビニでもゴミ箱無いとこや店の中に置いてある
    車で飲んだペットボトル一本捨ててもじーっと見られる

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2023/04/01(土) 18:37:07 

    >>1592
    舞台のチケットってそれなりに高価だから他人の子供に台無しにされたら腹立って仕方ないだろうな
    マナーが無い大人に台無しにされても黙って座ってられないなら見に来るなよってムカつくのに
    うるさくて躾がなってない子供が騒いで親が対処できないなら連れてこないで欲しい

    +41

    -1

  • 1937. 匿名 2023/04/01(土) 18:37:30 

    >>1921
    残念だけどね、マナーが悪い「日本人」増えていると思うよ

    +4

    -0

  • 1938. 匿名 2023/04/01(土) 18:37:39 

    >>4
    そうして棲み分けが出来ればどちらも嫌な思いをしなくても済む
    子供のプレイゾーンが充実している飲食店もあるし、そういうところには子供が苦手な人は行かない方がいいし、それぞれのニーズに合わせた店に行けばいいこと

    +9

    -0

  • 1939. 匿名 2023/04/01(土) 18:37:39 

    >>4
    こういうことを当たり前にやっている人なの?

    +6

    -1

  • 1940. 匿名 2023/04/01(土) 18:37:40 

    >>1919
    え…
    ベビーカーなのに電車来たから急いで乗るとかあり得ないと思うんだけど。
    ベビーカー無い人でも「駆け込み乗車は危険ですからおやめください」って言われてるのに。

    もしかしてベビーカーに子供乗っけてなくて荷物だけ乗っけてる人?

    +12

    -6

  • 1941. 匿名 2023/04/01(土) 18:37:56 

    >>1
    え、子持ちだけど、当たり前でしょ。
    店も客を選びたいですよ。

    特に席でオムツはありえない。

    食事中にうん○の匂いやブツをみせられたら、食欲うせるでしょうよ。

    子持ち様とかいわれるから、こういうので、炎上とか、ばかばかしいことはやめていただきたい。

    +6

    -0

  • 1942. 匿名 2023/04/01(土) 18:37:59 

    >>1892
    離乳食のカップ、それこそが家庭ゴミだし、大体店員さんは捨てるだけだよね?とか言ってるけど、少量だとしてもお店のゴミ袋圧迫してるって感覚もないだよねこういう人は。

    家庭ゴミって、家庭で出たゴミという意味合いではないのがわからないから、非常識なことを当たり前のような顔して言えるんだねーびっくり。

    +13

    -2

  • 1943. 匿名 2023/04/01(土) 18:38:26 

    >>1920
    書いてあること全部マナーの範疇だものね
    これを守れるようにする良い機会になりたいレストランなだけ

    +14

    -3

  • 1944. 匿名 2023/04/01(土) 18:38:32 

    >>1934
    そういうのは普通店内にある

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2023/04/01(土) 18:39:23 

    >>1920
    意味はわかるけどさ、マナーが最初から完璧な子って少ないよね、もし騒いだりしたら周りの客に「ルールに書いてあるのにちゃんと出来ないくせに連れてくんな」って思われる
    難しくない?

    +28

    -9

  • 1946. 匿名 2023/04/01(土) 18:39:43 

    >>1182
    ここまで書くって相当だよw
    そういう客が来ていたから書いたのだと思うよ。普通はここまでは書かないw
    そういう客も来ないしね。

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2023/04/01(土) 18:39:46 

    >>1930
    逆に立ち歩いてしまう幼児を連れて、何故ファミレス以外に行こうとするのかね。
    低評価つける前に、来たくもないのに親に連れてこられて立ち歩く我が子が可哀想だと思わないのかな。

    +7

    -7

  • 1948. 匿名 2023/04/01(土) 18:40:19 

    >>111
    普通は飲食店に行く前に
    その店のトイレにオムツ替えの台があるか無いかとか
    子供が椅子に座れそうかとか、
    食べられそうなメニューはあるかとか、
    ある程度考えてから行くと思うんだけど、
    一部の親は「これが食べたい」って感情が先走って
    そんなこと調べずに自分勝手にGOしちゃうんだよ。
    本当に親かって疑うよね。

    +10

    -0

  • 1949. 匿名 2023/04/01(土) 18:40:34 

    >>1910
    ほぼ乗らないからベビーカースペースも今知る

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2023/04/01(土) 18:41:02 

    >>1906
    あなたは一度も子ども連れて外出したことが無く、尚且つ外で子ども泣かせた事ない人?スッゲーー!尊敬するわ。自分はいいのに他人はあかんてww

    +4

    -22

  • 1951. 匿名 2023/04/01(土) 18:41:37 

    >>1945
    だから、完璧に出来るまで連れて行かなきゃ良いんだよ。というか、出来る子供は普通に難しくない項目ばかりだけど?

    +26

    -8

  • 1952. 匿名 2023/04/01(土) 18:42:04 

    >>1917
    だよね。

    +3

    -0

  • 1953. 匿名 2023/04/01(土) 18:42:58 

    >>584
    粒子が鼻の粘膜に付着して臭いが分かるんじゃなかったっけ?
    地獄だよ

    +12

    -1

  • 1954. 匿名 2023/04/01(土) 18:43:13 

    >>1892
    鼻噛んだ紙は持って帰るんだよ!
    お店の紙ナプキンで口を拭いたら、そのナプキンは置いて帰るけど、なるべく触らずに済むようにする

    +1

    -5

  • 1955. 匿名 2023/04/01(土) 18:44:26 

    >>1312
    ものすごいマイナスだけど言いたいことは分かる。その店は諦めて別の店予約するけどさ、実質子供お断りじゃんって言う感想になるわ

    +12

    -2

  • 1956. 匿名 2023/04/01(土) 18:44:55 

    >>1953
    オナラもね

    +3

    -0

  • 1957. 匿名 2023/04/01(土) 18:45:41 

    >>1905
    それはお前

    +3

    -13

  • 1958. 匿名 2023/04/01(土) 18:45:53 

    >>1944
    知らんがコンビニは外にあったりするね

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2023/04/01(土) 18:46:40 

    >>1892
    私もカフェでバイトしてた時結構色んなゴミ捨てたな。同じく離乳食のゴミとかよりは鼻噛んだゴミの方が嫌だった。ちなみに裏にあるでかいゴミ箱に突っ込むだけだから別に迷惑とかではなかった。

    +3

    -3

  • 1960. 匿名 2023/04/01(土) 18:47:04 

    >>1904
    犬猿w
    変換時の選択ミスだろうけど笑った

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2023/04/01(土) 18:47:29 

    >>1951
    横だけど。ちなみに貴方のお子さん何歳ですか?

    +2

    -0

  • 1962. 匿名 2023/04/01(土) 18:47:42 

    >>1958
    ドーナツ屋って書いてない?
    気のせいかな

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2023/04/01(土) 18:48:00 

    >>1955
    だから違うって。

    この店は子供にマナーを教える良い機会だから、子供は歓迎してるのよ。マナーを守れないうちは来るなということ。

    +4

    -7

  • 1964. 匿名 2023/04/01(土) 18:48:31 

    店の対応とか口コミ云々は置いておいて、子連れに対する配慮をお願いしている点は共感できる。

    お父さんお母さん達は頑張って子育てしていることはわかるし、社会のために(?)子供を育てているんだから色々理解したい気持ちも十分あるけど、
    正直、赤ちゃんの泣き声とかうるさいものはうるさいしイライラすることもある。あやしてもどうにもならないこともあるのは理解したいけど、周りの人が嫌な気持ちになるかなとか想像できない親に対しては優しい目で見られなくなっちゃうわ

    +3

    -2

  • 1965. 匿名 2023/04/01(土) 18:48:49 

    小さい子いないけどこういうお店は行きたくないなあ
    くつろげない
    前に某観光地の有名店行ったけど、料理をスマホで撮るなとか冷める前に食えとか、守ったけど見張られてメシマズだったわ

    +5

    -5

  • 1966. 匿名 2023/04/01(土) 18:48:52 

    >>1962
    そのドーナツ屋には外にあったんじゃないの?
    そんなに気になる?

    +2

    -0

  • 1967. 匿名 2023/04/01(土) 18:48:59 

    >>654
    コストコのカート、昨日見かけた親子
    レジで商品をコンベアに乗せた後に、子供はカートに残したままレジの店員さん側を通過させて、その子供は靴のまま立ちあがってるのに父も母もはこちらから「座りなさい〜っ」て言葉だけ、店員さんは黙ってたけど目は💢って表情
    子供が転落したら店員さんの責任になりそうで気の毒だった

    +4

    -2

  • 1968. 匿名 2023/04/01(土) 18:49:15 

    歩かない?歩き回らないじゃなくて?
    入り口から席まで小学生も抱っこ?

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2023/04/01(土) 18:49:46 

    >>35
    百貨店のレストランでもみました。
    親はほったらかしで、話に夢中。

    +1

    -0

  • 1970. 匿名 2023/04/01(土) 18:50:24 

    >>1766
    きっと1392さんみたいなお客さんを沢山相手にしてきてお店も疲れたんだろうね。それでも子供を禁止にすることなくマナーを守ればぜひご来店くださいってスタンスなのすごい偉いと思うわ。

    +14

    -0

  • 1971. 匿名 2023/04/01(土) 18:50:33 

    >>1961
    うちはもう大きいけど、息子も娘も2歳半位には普通にレストランで静かに食事出来たよ。

    +3

    -15

  • 1972. 匿名 2023/04/01(土) 18:50:55 

    礼儀と謙虚さが身についていない子連れの客が、あまりにも多いんでしょう。店側は何も間違ってはいません。

    +4

    -1

  • 1973. 匿名 2023/04/01(土) 18:51:18 

    >>1963
    いやこの人が言ってるのはこの記事とは違う店のことだよ?

    +5

    -1

  • 1974. 匿名 2023/04/01(土) 18:52:14 

    子供はいつまでも子供なわけじゃなく成長していくんだから少しのあいだも待てないのかな?
    落ち着く年齢になれば一緒に行けるようになるのにね
    ココ最近は、子供がいるからってなんで我慢しなくちゃいけないの?差別だよ!みたいな考えの人が多すぎるよね
    みんなで譲り合って配慮しあっていかないとめちゃくちゃになってしまうのにね

    +7

    -2

  • 1975. 匿名 2023/04/01(土) 18:53:07 

    >>1392
    座席でオムツ替えはあまりにも不衛生な上に非常識。私は子供が2人いますが、そんな事はしたことがないし、思いつきもしませんでした。

    +24

    -0

  • 1976. 匿名 2023/04/01(土) 18:53:19 

    >>1871
    そんな人、見たことないです。

    +0

    -0

  • 1977. 匿名 2023/04/01(土) 18:55:05 

    「それならいっそ「子連れ禁止」にしてほしい!利益のために子連れ入れたいが為に細かいルール作ってるのモヤる」

    みたいな批判してる子連れ様多くてげんなりする。
    うちも小さい子いるけど、同じ子連れ様だと思われたくないわ。
    子供がマナー守れない、他のお客や店の迷惑になるようなら、子供がきちんとできるまで待つか、子供預けて夫婦で行けばいいだけ。

    +16

    -3

  • 1978. 匿名 2023/04/01(土) 18:55:20 

    >>1954
    新型コロナがひどい頃行きつけの店は、お食事の後は口拭いた紙ナプキンや割り箸も小さなビニールに捨てて下さいと、ビニールがテーブルに置いてあったわ。

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2023/04/01(土) 18:55:35 

    >>1965
    小さな子供がいて、くつろごうとするのがまずヤバい匂いがします(笑) 

    +1

    -3

  • 1980. 匿名 2023/04/01(土) 18:56:09 

    >>1940
    そんな自分1人の時レベルで駆け込み乗車するわけないでしょ
    危ないよ

    +2

    -1

  • 1981. 匿名 2023/04/01(土) 18:56:33 

    >>1973
    そうなんだ。
    トピ記事の店だと誤解してごめん

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2023/04/01(土) 18:57:35 

    >>4
    そうしてくれ、大助かり

    +8

    -1

  • 1983. 匿名 2023/04/01(土) 18:57:47 

    近所のこじんまりとしたフレンチレストランは未就学児はお断りってなってる
    べつに有名店とかすごく高級って言う訳でもないけど、落ち着いた住宅地だけど子供も結構多めの地域だけどそんな感じ
    みんなちゃんと弁えているし、小さな子連れウエルカムの店も別にある訳だしね

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2023/04/01(土) 18:58:03 

    >>2
    ガラガラの電車の座席でオムツ替えてる人見たことある。

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2023/04/01(土) 18:58:30 

    >>2
    頭のネジが出産で飛んでしまうのかな?
    マミーブレインというのか?

    +4

    -1

  • 1986. 匿名 2023/04/01(土) 18:59:10 

    >>1086
    100%は無理だよ
    でもコメント内容によっては「これ書いてる方も厄介な人だな、細かいし。おそらくそのしつこさで相手が断ったのに、さらにここに書き残してるのかもなぁ」みたいなの見えることがある。
    コメントのバトルとかたくさん読むほうなので

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2023/04/01(土) 18:59:28 

    >>1968
    そういうのを屁理屈って言うんだよ

    +5

    -0

  • 1988. 匿名 2023/04/01(土) 19:01:31 

    どういう店か知らないけど自分にとってイタリア料理とかは結構頑張っていく非日常の空間、それを楽しみたいのにおむつ交換なんて最も他人が見たくない日常を目にしたくないわ

    +5

    -0

  • 1989. 匿名 2023/04/01(土) 19:01:44 

    >>1977
    こういうところで、うちの子はきちんとできるって書き込むだけでかなり攻撃されているのを見ると気の毒になるけど、どこで区切るかと言うと子供の年齢で区切るのが一番わかりやすいし、お断りもしやすい
    注意書きは、店の利益の為じゃなくてきちんとできる親子連れの為なのに穿った見方をする人も多くてなんとも言えないね

    +1

    -2

  • 1990. 匿名 2023/04/01(土) 19:03:06 

    >>1971
    ヨコ
    大声出すなとかはふとした時に出てしまう。3歳だけど無理やわ。
    魔の2歳児で親の言うこと素直に聞き分けできる子って周りでもあんまりいない。すごい羨ましいです。

    +15

    -0

  • 1991. 匿名 2023/04/01(土) 19:03:34 

    >>60
    回転寿司やファミレスでもこの注意書きにある当たり前な事が出来てない子連れ様多いからね
    子連れ様だけに限らず数人で店に行ったおガキ様が店内の物で遊んでペロペロする事もあるし
    当たり前なことが出来ないからお客様なんだからと強気な考えなんだろうけど、躾されてない子供が親になって子供も躾しない悪循環の極が目立つようになった気がする

    +7

    -3

  • 1992. 匿名 2023/04/01(土) 19:04:33 

    >>1979
    横だけど、一番最初に小さな子供いないけどって書いてあるよ。

    +2

    -0

  • 1993. 匿名 2023/04/01(土) 19:04:45 

    >>1079
    横だけど、☆1とかのコメントは「店員が子供に冷たくて怖かった」「ちょっと椅子から降りようとしただけなのに」とか、ほしい子連れのコメントじゃない?
    しかも「味は美味しかったのに残念」とか笑

    +3

    -1

  • 1994. 匿名 2023/04/01(土) 19:06:07 

    子連れウエルカムのファミレスでも飽きてくると店内動き回ったりしていて、熱い鉄板料理を運んでくる店員さんにぶつかりそうになったりしているから、そういう店でも物申したいことは沢山あるとは思う
    言わないだけでね

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2023/04/01(土) 19:07:33 

    店側も商売だものなんの問題もない
    完璧は無理とはいえこれが出来ないしようとしない親が増えすぎてる

    +1

    -0

  • 1996. 匿名 2023/04/01(土) 19:07:51 

    >>1990
    多分、遺伝。
    私も夫も、大人かったらしいから。

    というか、年齢は関係ないと思う。
    騒いじゃう子落ち着きがない子は幼稚園あがっても、ききわけないし。

    +3

    -2

  • 1997. 匿名 2023/04/01(土) 19:08:39 

    >>1917
    >>1952
    ペットの場合はやることもあるんだね。ありがとう。

    +3

    -0

  • 1998. 匿名 2023/04/01(土) 19:09:28 

    >>1995
    出来ないうちは我慢して連れていかない
    出来るようになったら連れていく

    ただこれだけの事なのに、成長を待てないマナーを躾けないで連れ回す親が増えた。

    +3

    -0

  • 1999. 匿名 2023/04/01(土) 19:11:00 

    確かにレストランで走り回っている子供がいればのんびりと食事ができないし、知らない子供が食べている所をジーっと見ている事が多いけど何か食べづらい。それにレストランの置物に入っているフォークやスプーンをなめていたり遊んだりしている所を見ると汚いなと思う。

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2023/04/01(土) 19:14:26 

    >>1
    ガキ連れに厳しいガル民

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。