ガールズちゃんねる

在宅勤務が無くなった

464コメント2023/04/27(木) 23:06

  • 1. 匿名 2023/03/31(金) 21:41:14 

    4月から在宅勤務がなくなります。
    この3年間週1出勤でしたが、会社的にはコロナも落ち着いたし、、ということらしいです。。
    いきなり毎日満員電車に耐えられるか体力がついていくか不安すぎます。
    時差出社やフレックスみたいな制度もありません。

    コロナの状況的には同じような方が多いんでしょうか?
    同じ方いたら話しましょう~。

    +566

    -19

  • 2. 匿名 2023/03/31(金) 21:42:08 

    なんで無くすんだろうね
    この3年で家でも仕事ができるとわかったじゃん
    なんで学ばないの?

    +1837

    -75

  • 3. 匿名 2023/03/31(金) 21:42:27 

    在宅勤務が無くなった

    +73

    -5

  • 4. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:05 

    在宅でできる仕事なら会社だって色々メリットあるだろうにね

    +547

    -12

  • 5. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:19 

    ずっと在宅勤務だと思って家賃安い郊外に引っ越したけど、1時間半かけて通勤することになった…

    +763

    -22

  • 6. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:26 

    通勤の時間は無駄だよ!それに満員電車は苦痛

    +478

    -13

  • 7. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:44 

    週1出勤でもドッと疲れる体になってしまった私には週5はもう耐えられない…。

    +689

    -13

  • 8. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:49 

    >>2
    正直家でやると効率は悪いことはある。

    +757

    -49

  • 9. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:42 

    明日は我が身トピで震えた。
    マジで通勤ストレスだしやめて欲しい。
    コミュニケーションとか対面でも最低限なタイプだったからどうせ同じようなものだし…。

    +332

    -13

  • 10. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:50 

    うちはまだ半分くらいは在宅あるけど
    満員電車はほんと以前に増してイヤになるよね
    夏だけでも全日程在宅に戻してほしい

    +283

    -10

  • 11. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:13 

    >>2
    シャチョウ
    楽させないよ!楽するの気に食わないから!

    +186

    -22

  • 12. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:31 

    もう5年くらい会社行ってない
    たぶん出社ってなったら辞める

    +267

    -21

  • 13. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:32 

    在宅はサボる奴いるからな

    +279

    -26

  • 14. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:41 

    >>5
    かわいそうすぎる

    +367

    -9

  • 15. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:01 

    在宅勤務ご向いてるかどうかは職種による
    製造業は現場と事務方がギクシャク

    +204

    -2

  • 16. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:03 

    在宅嬉しいけどあきらかに体力無くなった
    たいして体重は増えてないのに駅の階段で息が上がる

    +244

    -4

  • 17. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:06 

    在宅勤務とかやってみたいなあ
    経験ないや
    在宅じゃ絶対ムリな仕事だから

    +287

    -14

  • 18. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:16 

    >>2
    テレワークでも出勤と同等の成果出してもらえれば全然いい
    経営者ですが、うちの会社はテレワークで生産性が下がってしまったし、ぶっちゃけ家でサボってんだろうなって人間不信になってしまって‥テレワーク辞めることにしました

    +807

    -29

  • 19. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:17 

    >>7
    分かるよ。
    朝起きる時間全然違うよね。
    顔洗って着替えればOKな男性陣と違って支度に時間がかかるんじゃこちとら、、と思いながら週一出勤してる。

    +347

    -12

  • 20. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:54 

    私はフリーランスだけど、リモートワークって電気代かかるし、会社で人がいるから集中できることもあるから出社いいと思うけどな。

    +159

    -39

  • 21. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:55 

    うちもや
    在宅勤務で仕事出来て家事出来て子育てや介護できるのになんでやめるんだろうね
    働き改革しなきゃ採用も難しいのに

    +199

    -86

  • 22. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:16 

    >>2
    みんなに会いたいんじゃない

    +13

    -22

  • 23. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:27 

    お局が週2回在宅してたのがなくなるから週5で顔合わせるのかと思うと気が重い

    +259

    -6

  • 24. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:35 

    スラックもチャットもあるから在宅がいいな。灼熱地獄の通勤とかなくていいし、雨の日の満員電車とか嫌だー。

    +184

    -6

  • 25. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:39 

    >>2
    顔を合わせることこそが正義と思ってる層がいるから
    仕事相手の顔と名前が一致しないのが困るとか
    私は若い頃からネットどっぷりだったから名前があって通話とチャットできれば仕事出来るだろと思っちゃうけどね
    むしろ記録も残って便利

    +228

    -46

  • 26. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:41 

    >>5
    ずっと在宅だよってお達しがあったの?
    それともまぁこれからも在宅だろうなって自己判断?

    +399

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:49 

    在宅を休みと勘違いしてるのか、連絡がつかない奴がいる。正確に言うと、返信が遅い。

    +323

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:58 

    >>18
    物書きとかデザイン系ならまだしも、そうじゃない人って1人での作業に慣れてなさそうだから絶対さぼってるよ。

    +400

    -19

  • 29. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:50 

    >>7
    わたしもー。リハビリと思って三月は週に1〜2回通勤してたんだけど、倒れそう。
    テレワークで監視されてるうちに、仕事中気が抜けなくなってしまったから出社しててもメチャクチャ濃密に働いてしまう。

    +138

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:10 

    >>2
    家でも仕事ができてなかったからやろw

    +172

    -6

  • 31. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:11 

    >>2
    効率が下がったと言うけど今まで頑張りすぎてただけなのでは…?と思うこと多々ある。
    好きな飲み物を気軽に飲める、足浮腫んできたら揉んだり上げたり出来る、楽な姿勢で働けて休憩時間好きに過ごせるって働く身としては凄くメリット。
    集中出来るかどうかは人によるとしか言えないけどさ。

    +306

    -89

  • 32. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:50 

    >>5
    私は郊外に引っ越したら、会社もこっちに引っ越してきた。
    週1で都会に出るの楽しみだったのに。

    +281

    -8

  • 33. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:51 

    うわ、主それはきついね💦早寝心掛けないと体力的に辛そう。

    私もこれまで出社週1かつオフピーク通勤してたけど、異動で引継ぎ開始の来週からはしばらく久々の9時出社で震えてる。
    でも新部署もテレワーク割とみんなしてそうだから落ち着いたらまた週1にするつもり。笑

    +43

    -9

  • 34. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:44 

    私は職場に行く方が捗る場合もあるから、たまに行ってたよ。
    でも、全員じゃなくても良いと思う。

    +68

    -5

  • 35. 匿名 2023/03/31(金) 21:52:00 

    >>8
    「在宅ワーク」してるはずなのに、やっぱ会社に出勤してる時と比べると連絡のつかなさは異常。サボってるとは思わないけど効率は悪いと感じることはあるよね。

    +393

    -9

  • 36. 匿名 2023/03/31(金) 21:52:32 

    うちも丸3年弱テレワークだったのに今月から週4出社になった…。外資だから合理的だしもうずっとテレワークだと思い込んでいたから絶望。

    そして通勤しんどすぎる…

    +231

    -4

  • 37. 匿名 2023/03/31(金) 21:54:12 

    電車混むからやだ

    +85

    -4

  • 38. 匿名 2023/03/31(金) 21:56:09 

    会社にとっても在宅はメリットあるよね?
    社員の交通費削減、オフィスの賃料削減とかさ
    なんで通勤復活なんだろうね

    +174

    -18

  • 39. 匿名 2023/03/31(金) 21:56:33 

    >>2
    うちの会社テレワークになって交通費の代わりに電気代を少し負担してくれてたけど電気代の方が交通費より高くつき始めたから出社になった。

    +185

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/31(金) 21:56:44 

    >>13
    それ前提の会社ない?
    担当の営業が「明日は在宅ですので連絡とりずらくなると思います」とか言われると「え、でも在宅ワークなんだよね業務用スマホ持ってるよね」ってなる。電話するとあきらか休みにかけてこられた感のテンションの低さだし。やっぱぶっちゃけ皆休み感覚だよね。

    +295

    -18

  • 41. 匿名 2023/03/31(金) 21:57:17 

    在宅勤務がなくなったら有給休暇の消化率が上がったんだよね

    +65

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/31(金) 21:58:05 

    学生時代に家で自主的に勉強してたタイプはテレワークでもだらけない。

    +143

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/31(金) 21:59:12 

    在宅だけど、時々出社してもほとんど話さない日は何の為に出社してるかわからなくなる。
    無駄な往復3時間を返してもらいたい

    +218

    -8

  • 44. 匿名 2023/03/31(金) 21:59:27 

    >>28
    出勤して進捗もなくダラダラ仕事して残業代を稼ぎたい人もいるからね、なんとも。在宅ワークって基本残業代とかないよね?

    +142

    -19

  • 45. 匿名 2023/03/31(金) 22:00:05 

    >>8
    私は逆に電話もないし話しかけられないしでめちゃくちゃ仕事が捗るから在宅無くなったらキツイ

    +280

    -15

  • 46. 匿名 2023/03/31(金) 22:01:20 

    >>1
    うちはずっと在宅ワークだよ
    ある程度ノルマ達成してるからだけど
    ちゃんとやってるけど、実際効率上がってるから、空き時間、家事や通院に使える
    出社してた時より仕事もすすんでる

    +31

    -21

  • 47. 匿名 2023/03/31(金) 22:01:55 

    >>18
    こういうこと?
    在宅勤務が無くなった

    +378

    -7

  • 48. 匿名 2023/03/31(金) 22:03:28 

    コロナ禍の3年間サボり続けてる人は出勤しても役立たずだと思うけど。
    これだけ続けばさすがに自己管理できるようになってるでしょう。

    +91

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/31(金) 22:05:23 

    事務所の賃料削減で、通勤が不便な場所に移転した。
    今は週1程度の出勤でいいけど、週5出勤となったらキツイな…。

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/31(金) 22:06:09 

    >>39
    でも出社したら会社の電気代が上がるよね?
    それはどうするつもりなんだろう

    +36

    -11

  • 51. 匿名 2023/03/31(金) 22:06:31 

    リモートの快適さ知っちゃうともう無理よw ポジティブに光熱費浮くわって思い込むしかないな

    +82

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:02 

    >>12
    私もその覚悟。正直コロナ前に適当に転職して辞め時失った会社だから、週5出社に戻った時精神的肉体的にストレス抱えて勤めるほどの愛着は無いなと今から考えてる。

    +153

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:06 

    >>18
    サボる社員は会社でもサボると思う。そんな1人(数人?)のやつのために周りの大勢の真面目な人間が割りを食らう。サボったやつにだけペナルティ貸せば良いものを。連帯責任やめてほしいわ

    +44

    -80

  • 54. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:20 

    >>7
    めっちゃ分かるわ。
    通勤するとドッと疲れる。
    行っちゃえば楽しいこともあるんだけど、すごく億劫。

    +112

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/31(金) 22:08:02 

    >>51
    でもその分食費が😭
    毎日出社して帰宅後お弁当作る元気あるかな…

    +62

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/31(金) 22:08:25 

    >>2
    リモートの会社に転職してくれてもいいんやで

    +84

    -7

  • 57. 匿名 2023/03/31(金) 22:08:39 

    >>28
    逆に休みなく仕事をしてしまうとも言われるよ。私もキリの良いところでやめられなくて昼休みの時間も仕事しちゃったりしたし。

    +138

    -6

  • 58. 匿名 2023/03/31(金) 22:08:48 

    >>13
    出社していてもサボる奴はサボる。

    +79

    -20

  • 59. 匿名 2023/03/31(金) 22:09:22 

    >>35
    チャットの通知オンにしてパソコンの前にいるなら、ご飯休憩以外はすぐ連絡つくはずだけどね?
    パソコンから離れてさぼってるんだろうなぁ

    +212

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/31(金) 22:09:36 

    >>18
    そうなんだ
    うちの会社テレワークも出社も自由だけど、1日何回も顔出しマストのmtgあるし、みんなSlackのレス速いし、サボってる人がいるなんて思わないけどなぁ…

    +49

    -41

  • 61. 匿名 2023/03/31(金) 22:09:58 

    >>58
    まぁそうなんだけど、人の目が無いと徹底的にサボる奴がいるから…

    +52

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/31(金) 22:10:02 

    ずっと辞めたかったのを在宅勤務で踏みとどまった。
    戻るなら辞める。

    +125

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/31(金) 22:10:41 

    ニートしかかたん

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2023/03/31(金) 22:11:04 

    >>5
    賃貸ならまた引っ越せば良いよ

    +121

    -4

  • 65. 匿名 2023/03/31(金) 22:11:23 

    >>2

    監視下にないとサボる人が出てくるからだよ。
    嫌なら辞めればいいだけ。

    +148

    -10

  • 66. 匿名 2023/03/31(金) 22:11:39 

    >>18
    在宅の日はずっとガルちゃんかTwitterか昼寝かお菓子食べてる…ごめんね。

    +31

    -69

  • 67. 匿名 2023/03/31(金) 22:12:09 

    >>18
    要らない社員をすぐクビに出来れば在宅ワークの方が効率的だし経費もかからないんだろうね

    +252

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/31(金) 22:12:10 

    「本日○○はリモートワークでして。明日は出社予定ですので、明日のご連絡でよろしいですか?」
    って返される事、いまだに多い。
    いや、今連絡ほしいんですが。
    御社は在宅勤務はお休み扱いなの?とお尋ねしたい。
    直接の連絡先教えてくれるならいいけども。

    +211

    -11

  • 69. 匿名 2023/03/31(金) 22:12:41 

    >>38
    生産性の低下

    +62

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/31(金) 22:13:37 

    >>13
    担当者の社内携帯に確認の電話したら、「今日テレワークで手元に資料ないので~」って言われたときは意味ねー!!って思った

    +168

    -2

  • 71. 匿名 2023/03/31(金) 22:13:59 

    テレワークなくなる前に完全テレワークのところに移ったよ
    チャレンジしてみたら

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2023/03/31(金) 22:14:05 

    >>40
    >明日は在宅ですので連絡とりずらくなると思います

    意味わからん。逆にずっと家なんだから出社してるより連絡つきやすいだろって感じ。

    +329

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/31(金) 22:15:05 

    明日からフルリモートの職場に転職します✌️

    でもなくす方向が多いだろうし、フルリモートの会社は、ただでさえ倍率高かったのに、ますます高くなりそうだから、辞めないよう、かつリモート廃止にならないよう、がんばるしかないなぁ…。

    +116

    -9

  • 74. 匿名 2023/03/31(金) 22:15:29 

    >>55
    横だけど、わかります。
    食費めっちゃ浮きますよねー

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/31(金) 22:15:55 

    >>68
    直接の連絡先を知らない相手への対応はそんな感じです。
    名刺交換もしていないなら、最悪なにかの勧誘のこともあるので。

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/31(金) 22:16:13 

    >>72
    もうそれ在宅アルアルだよね!うちもそんな感じで連絡つかないの本当に多い。

    +82

    -3

  • 77. 匿名 2023/03/31(金) 22:16:16 

    >>52
    普通に週5とか無理だよね。私の場合、昼夜ひっくり返り気味だし(職業的に大丈夫)。どんな顔して同僚と喋ったらいいのかも分かんなくなっちゃったよ

    +74

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/31(金) 22:19:34 

    家の方が明らかに会社もコストカットできるのに。
    光熱費も、場所代も通勤費も浮くはずなのに。なんのメリットがあるんだろう?

    +13

    -11

  • 79. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:13 

    >>21
    それな。
    在宅なら、子供が病気で午前休んでも午後から仕事するってこともできるのに。
    出勤だと丸一日休まなきゃいけない

    +19

    -41

  • 80. 匿名 2023/03/31(金) 22:21:40 

    >>76
    社用スマホ持たせてそれは無いわ。

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/31(金) 22:24:00 

    私在宅だけどめちゃめちゃ働いてるよ。
    在宅ってだけでサボってると思われるの辛い。
    そりゃ在宅根付かないわな。在宅できない人の妬みすごいし

    +146

    -24

  • 82. 匿名 2023/03/31(金) 22:24:42 

    「在宅勤務しながら家事育児します」と言う子持ちなんなの?仕事以外のことをしてますって堂々と…子供いたら仕方ないってこと?

    +162

    -8

  • 83. 匿名 2023/03/31(金) 22:25:42 

    >>29
    テレワークで監視されるってどんな感じなの?
    うちはパソコン立ち上げ、電源オフだけ伝わるけど、それ以外は監視的な要素は無い

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/31(金) 22:27:11 

    >>60
    いや、ミーティングの合間に全然サボる時間あるし、テレビ見ながらとかスマホ弄りながらでもSlackの返信はできる

    +67

    -9

  • 85. 匿名 2023/03/31(金) 22:27:41 

    >>70
    家で一体なにしてんの笑?
    って聞いてやりたい

    +84

    -3

  • 86. 匿名 2023/03/31(金) 22:27:57 

    >>83
    横だけど、見慣れないアイコンがタスクバーに隠れてて、ググったら監視ツールだった。
    常駐してる。

    +62

    -2

  • 87. 匿名 2023/03/31(金) 22:28:47 

    >>21
    これが原因かと
    在宅でも真面目に仕事してたら子供の世話や介護なんてできないと思う
    やってる人は仕事手を抜いてるか元々そんなに忙しくない仕事なだけ
    うちの旦那がコロナ真っ盛りの頃在宅してるの見たらたとえ在宅でも洗濯物干すことすら頼めないな、ってくらい忙しそうだったよ

    +220

    -11

  • 88. 匿名 2023/03/31(金) 22:29:20 

    上司が指導してる体を装うために、私がよく利用されるから、在宅ワークになってほんとに効率が上がった。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2023/03/31(金) 22:30:01 

    >>86
    ひえーーー!ー!ー!せめて告知して欲しいね、そういうシステム入れてあるよって。
    それやだなぁ

    +83

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/31(金) 22:30:17 

    >>82
    >と言う子持ちなんなの?
    無神経なバカ

    +15

    -16

  • 91. 匿名 2023/03/31(金) 22:30:24 

    >>81
    一部の人が頑張ってても大多数の在宅の人が結果出せてない。結果出せてれば在宅は継続になると思う。

    +82

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/31(金) 22:30:38 

    私の会社、週一のリモートすら撤廃されたよ。
    今年に入ってから電車もコロナ前のように人が増えてきたよー
    リモート無くなった会社が多いんだろうね。

    +83

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/31(金) 22:32:20 

    >>18
    結構な出席数のweb会議でも今だに隣で幼児の声聞こえる社員がいて、仕事してないやろって思う

    +230

    -26

  • 94. 匿名 2023/03/31(金) 22:33:00 

    >>86
    在宅真面目にやってます、見られてなくてもさぼったりなんかしてませんって人達、こんなツール仕込まれてても胸張って同じことが言えるかね。

    +66

    -2

  • 95. 匿名 2023/03/31(金) 22:33:01 

    >>2
    サボる人多いんじゃないの
    ガルにもいっぱいいた
    「仕事してないの?」
    「今テレワーク中なんで~」みたいな人

    +168

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/31(金) 22:33:07 

    >>72
    そんな連絡堂々とさせてる時点で、上司の管理不足。

    +72

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/31(金) 22:33:30 

    >>2
    私はサボってました~
    だから前の会社にバレてたかも
    今は転職して通勤してます

    +4

    -19

  • 98. 匿名 2023/03/31(金) 22:34:03 

    >>4
    会社から見たらそう思えない程に生産性が悪かったんだろうね。仕方ないね。

    +79

    -5

  • 99. 匿名 2023/03/31(金) 22:34:42 

    >>31
    結局成果物に対しての評価が行われないことに全ての原因があると思う。出社したって働いてないやついっぱい居るよ。

    +85

    -2

  • 100. 匿名 2023/03/31(金) 22:35:35 

    >>94
    86だけどサボってませんって書いたよ。
    見られてなくはないけどね……

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/31(金) 22:36:05 

    >>8
    んじゃそう思う人だけ出社したらいい
    台風の日も焼けるような暑さの日も満員電車に乗って通勤とか異常だわ

    +39

    -31

  • 102. 匿名 2023/03/31(金) 22:37:03 

    >>95
    テレワーク中なのに連絡つかないやついるよね

    +91

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/31(金) 22:37:58 

    >>75
    名刺に携帯番号のってない方が多いんです。
    うちの界隈だけなのかな。

    +3

    -10

  • 104. 匿名 2023/03/31(金) 22:38:06 

    >>66
    バレてるよ
    やめた方がいいと思う

    +55

    -3

  • 105. 匿名 2023/03/31(金) 22:38:48 

    >>40
    そういうヤツがいるから在宅勤務解除されるんだろうねw

    +157

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/31(金) 22:38:56 

    >>66
    幸せ者じゃん

    +14

    -7

  • 107. 匿名 2023/03/31(金) 22:38:57 

    >>7
    また日常に戻るだけだよ。すぐ慣れる

    +35

    -6

  • 108. 匿名 2023/03/31(金) 22:39:02 

    >>87
    通勤時間分は?
    その分も何もしてくれない旦那なら大変ねー

    +7

    -33

  • 109. 匿名 2023/03/31(金) 22:39:15 

    >>21
    え、普通に在宅だと仕事しか出来ないけど…
    子育てとかも無理無理

    ながら仕事とか普通に無理じゃない…?

    +145

    -2

  • 110. 匿名 2023/03/31(金) 22:39:22 

    >>83
    PC立ち上げてる間、どのソフトをどれだけ使ってたか分単位で表示される。
    一週間で正味3時間くらいしかPCいじってない人もいる。

    +93

    -2

  • 111. 匿名 2023/03/31(金) 22:39:36 

    >>4
    家賃軽減できたら大きなメリットだよね。
    ローテーションで出社させて、必要な広さの何分の1かで済んだら助かるだろうに。

    +32

    -2

  • 112. 匿名 2023/03/31(金) 22:42:36 

    >>66
    ガルではこういうコメントが持ち上げられがちだけど、労働の対価として賃金が発生してるんだから、本当に最低な行為だと思うわ

    +79

    -12

  • 113. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:30 

    >>81
    納期を意識してたらサボれないのにね
    効率が落ちたといってるところは、そこらへんの管理どうしてんだろ

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/31(金) 22:45:21 

    月1出社でそれ以外は在宅だけど、我ながらすごく真面目にやってるよ…出社時と変わらない。
    むしろ業務終了しますメールを出した後も気になって夕食後とかお風呂の後にパソコン立ち上げてメール見たりしてる(残業代は当然でない)
    プライベートと上手く切り離せなくて、昨日は夢の中でも仕事してた。笑

    +105

    -6

  • 115. 匿名 2023/03/31(金) 22:45:59 

    >>40
    そんなことうちの営業達もほざいてたから、事務所への電話はできる限り用件も聞かずに営業からの折り返しにしてあげた
    やっぱりサボってる人多いと思う

    +115

    -3

  • 116. 匿名 2023/03/31(金) 22:46:01 

    保育園通ってる子どもいるから、在宅無くなったら本当に会社辞めるな〜。
    保育園と家が近いから在宅の日は通勤時間がないからフルタイムで働けるし、お昼休みにスーパー行けるのもほんと助かってるから。

    +63

    -5

  • 117. 匿名 2023/03/31(金) 22:48:41 

    >>68
    休みじゃねぇだろうが!!!って言いたいね

    +50

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/31(金) 22:48:41 

    >>116
    朝の準備だってゆっくりできるし、帰りも早く迎えに行けるしね。

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/31(金) 22:50:17 

    >>70
    そうでしたか!ただすぐご確認いただく必要がございますので本日中にご確認いただき折り返しお願いしたします~

    +54

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/31(金) 22:50:22 

    >>108
    あなたの旦那さん可哀想だわw

    +3

    -6

  • 121. 匿名 2023/03/31(金) 22:50:56 

    >>81
    私出社組だけど電車空いてていいから戻って来ないでほしいな

    +112

    -4

  • 122. 匿名 2023/03/31(金) 22:53:45 

    >>120
    いえいえ、あなたほどじゃないですw

    +1

    -6

  • 123. 匿名 2023/03/31(金) 22:53:48 

    >>4
    うちは都内や地方含めて本社以外の全てのオフィス撤退したから家賃や電気代だけで何億もプラスになってるみたい

    +93

    -2

  • 124. 匿名 2023/03/31(金) 22:55:23 

    >>66
    経営者だけど、あなたみたいな人はすぐにでもクビにしたい。でもできない。日本って労働者を守りすぎだわ。

    +98

    -12

  • 125. 匿名 2023/03/31(金) 22:55:35 

    >>115
    要件も聞かずに在宅の担当から折り返しさせる笑
    吹いた笑、まぁこれくらいしてもいいよね。給料は発生してるんだから甘えんなと。

    +96

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/31(金) 22:55:52 

    >>81
    在宅だから子供見れるねとか家事できるねとか言われるとびっくりする。会社で働いてるのとやってること変わらないから普通に無理だわw

    +97

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/31(金) 23:00:47 

    >>21
    在宅中に育児や介護なんてやる暇ないよ。

    むしろ3倍くらい忙しい。PCだけの仕事になるから、その分そのくらいのアウトプット出さないとおかしいでしょ?
    と思って、普段職場で名も無き仕事で半分くらい事務仕事の手が止まるし、人付き合いや会議もあるし、それよりは確実に事務処理能力あげないとって思ってるんだけど。みんな違うの?

    +86

    -6

  • 128. 匿名 2023/03/31(金) 23:01:08 

    >>5
    私は逆なんだけど、
    クルーズ船でコロナ云々の時に駅近のマンション購入しちゃって(一生独身)、仕事バリバリ頑張るぞ!って思ってたら在宅ワークになり、
    私の部署は都心の一等地にあったのにオフィス自体が無くなり(家賃高いからと)、定年まで在宅ワーク決定。
    駅近に住む恩恵ゼロ。むしろ狭いしいつでも騒がしいし。ローンが無駄に高く感じる。

    +269

    -7

  • 129. 匿名 2023/03/31(金) 23:02:13 

    >>103
    緊急連絡先を教える必要のない間柄なんでしょ。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/31(金) 23:02:30 

    >>108
    できて通勤時間分でしょ。仕事中にそんなことできないって言ってるんだよ

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/31(金) 23:03:16 

    もう出社したくない。
    朝起きて支度して、駅まで歩いて、電車乗って、それを帰りも…
    が本当に疲れるんだと実感した。

    真面目に転職考えてる。

    +86

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/31(金) 23:03:24 

    >>128
    駅近マンションなら売れるだろうし資産としていいと思う

    +295

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/31(金) 23:03:43 

    >>121
    そんなに違うもんですか?

    うちは毎日ぎゅうぎゅうなので、さらに混むかな。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/31(金) 23:05:14 

    >>20
    その会社に行くまでが激しくダルいんだよね。
    スキンケアしてメイクして髪の毛やって…
    夏は駅着くまで既にドロドロだし
    冬は帰り寒くて死にたくなるし…

    +87

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/31(金) 23:05:19 

    >>133
    私は都内のローカル線だけど座れるようになったよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/31(金) 23:05:52 

    >>18
    友だちもリモートワークで遊んでるって言ってたよ。
    人の目って大事なんだよね。
    私は保育士だから絶対できないけど

    +179

    -5

  • 137. 匿名 2023/03/31(金) 23:08:31 

    >>127
    うちの会社の人は子供が熱出て保育園行けないから在宅で看病しながら出勤してるよ
    その人だけ何故か休まないけど、他の人は休んでるのに会社が何も言わないのはモヤるけど

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/31(金) 23:11:17 

    >>50
    よこ
    会社のはどうせ電気(灯)や複合機等の電源は人がいてもいなくてもつけてるしなぁ
    元々払ってたもんだから気にならないんでは

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/31(金) 23:11:26 

    画面に映らない部分で手抜きしてるからじゃない?
    パンツはいてない、とかwww

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2023/03/31(金) 23:11:57 

    >>35
    でも連絡すぐつかないこと言う人いるけど、そもそもそんなに返信すぐ必要か、って思う。
    チャットとか気軽だからって何でも聞いてくる人いるけど、時間置いて返信してるよ。どうでも良いこととか、それ本当は上司に聞くことなのに気軽な人に何でも聞く人いるし、質問された側は一度手を止めて考えなきゃいけない。

    +23

    -52

  • 141. 匿名 2023/03/31(金) 23:13:11 

    >>1
    電鉄は軒並み本数減らしてるのにね。

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/31(金) 23:13:28 

    在宅勤務でもやらなきゃいけない仕事があるからやるよ。困るのは自分だし。出社でもやる気ない日はネットサーフィンしてる。出社だからって仕事してるとは限らない。

    +49

    -2

  • 143. 匿名 2023/03/31(金) 23:13:48 

    >>128
    コロナ前って本格的に値上がりする前じゃないの?(その頃からも高騰はしてたろうけど)
    都心の一等地(の職場の元所在地)の近くの駅近マンションってかなり良さげだし買って正解だったと思うが

    +195

    -4

  • 144. 匿名 2023/03/31(金) 23:14:09 

    在宅勤務の人はずっと在宅勤務になった。というか正直戻すスペースがない。そして今年から業務委託へ強制切り替え。

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/31(金) 23:16:30 

    リモートでサボれるってどんな業態の会社なんだろ?
    うちは出社時よりも生産性、効率化を求められるからサボってる暇なんかないし残業に厳しくなった。それでも通勤時間がなくなった事で精神的には大分余裕ができたからリモートなくなったら転職するかも。

    あと、レスポンス遅い人や出社時よりも生産性落ちた人は強制出社の刑にされてるし、社内の信用もガタ落ち

    +83

    -3

  • 146. 匿名 2023/03/31(金) 23:17:17 

    >>140
    分かる。チャットだからってなんでもすぐ返事もらえると思ってる人うざいよね。
    しょうもない質問してくんなって感じ

    +12

    -25

  • 147. 匿名 2023/03/31(金) 23:17:49 

    >>87
    よこだが忙しさは仕事によりけりじゃない?
    緊急時には即わかるから救急車とか呼べるし、ちょっとした合間とか通勤退勤・昼休み時間分に多少の介護やお世話できる
    ガッツリじゃなくても、そばにいられて様子がわかる、すぐ駆けつけられるだけで安心な家庭もあるんじゃないかな

    +15

    -25

  • 148. 匿名 2023/03/31(金) 23:18:14 

    >>140
    返信がすぐ必要か、論点はそこじゃなく、会社ならすぐ連絡つくのに、在宅だととたんに所在不明になるのはなぜ?ってこと。在宅でも会社にいる時と同様パソコンと社用スマホの前にスタンバイしてればすぐ対応出来るはずなのにおかしいね~って話。

    +123

    -5

  • 149. 匿名 2023/03/31(金) 23:20:14 

    >>148
    会社でもしょうもない質問してたんじゃないの。
    顔合わせて直接聞かれると答えなきゃいけないけど、顔見なければ無視でいいかなって笑

    +5

    -32

  • 150. 匿名 2023/03/31(金) 23:20:23 

    >>19
    朝の身支度もだけど、お風呂に入ってから寝るまでに色々ケアをしないといけないのもホントに辛い~。早く寝た~い。

    +43

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/31(金) 23:20:46 

    >>7
    凄いわかる!今月扁桃腺からの咳が止まらずずっと在宅OKで、今日久々に出勤したんだけど10時には床に入ってガルちゃんしてます。13,000歩も歩いたよ…ウヘー

    +24

    -4

  • 152. 匿名 2023/03/31(金) 23:22:05 

    >>19
    そうなんだよね!毎日開始10分前に起きてるから、出勤日の7時起きとかマジで辛いよ!!

    +51

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/31(金) 23:23:28 

    >>140
    なんかこれにマイナス付けてる人がなんでも質問して、周りに人がいないと仕事できない人って感じ。
    自分で調べて問題解決できる人は在宅でも問題ない。

    +13

    -31

  • 154. 匿名 2023/03/31(金) 23:23:37 

    >>86
    なんていうアイコンか教えて!

    +27

    -4

  • 155. 匿名 2023/03/31(金) 23:30:57 

    >>140
    >>153

    なんで自分が頼りにされて質問される前提なんだろ。在宅してる人あてにクレームが来たり、ミスやらかしたりで本人を問い詰めたり、対応させなきゃならないこととかたくさんあるんだよ。

    +74

    -5

  • 156. 匿名 2023/03/31(金) 23:31:06 

    >>45
    分かる。今までいかに無駄だったか分かるよね。

    +34

    -5

  • 157. 匿名 2023/03/31(金) 23:32:49 

    自分も。月曜から起床時間1時間早くなるのが嫌すぎて、転職サイト登録してしまった……

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/31(金) 23:34:47 

    >>104
    でもまぁ期日までにやることはやってるし

    +12

    -3

  • 159. 匿名 2023/03/31(金) 23:35:40 

    >>45
    私も。エンターキーうるさい人とか、くさい人とか、雑談してくる人とかいて出勤すると気が散る。
    家だと集中できすぎて3時間立たないことあるくらい。身体には悪いけど、効率はめちゃくちゃ良い。

    +139

    -5

  • 160. 匿名 2023/03/31(金) 23:37:08 

    >>1
    私はそれが理由で転職しました

    +24

    -2

  • 161. 匿名 2023/03/31(金) 23:37:23 

    質問とかあまりしない方だけど、仕事なんだから返事くらいはなるべく早めにするのが社会人じゃないの?
    一見下らん質問に見えても、自分が勘違いしてるだけで
    もちろん優先順位つけて後回しにできるものはする、どうでもいい質問してくる相手にははっきり言うか、「ここに書いてあるので今後お困りの際にご参照下さい(ggrks)」等「気軽に質問してくんなカス」というメッセージを送りつければいいかと
    言わないとわからないから下らん質問してくるんだろうし

    +9

    -8

  • 162. 匿名 2023/03/31(金) 23:38:57 

    >>18
    在宅ワークでサボった日は1日もないけどね。サボれば良かったわ、正直者が馬鹿を見たって感じ。

    +22

    -17

  • 163. 匿名 2023/03/31(金) 23:39:33 

    >>138
    パソコンや部屋の電気とか明らかにプラスになるじゃん
    うちの会社はコロナ始まって在宅にしたら固定費用がものすごく下がってたよ
    大きな工場でもちろん出勤してる人も多かったけど、デスクワーク部隊がいないだけでそんだけの効果があるんだと思った

    +15

    -5

  • 164. 匿名 2023/03/31(金) 23:40:10 

    >>83
    よこ
    ITでやってたけど、操作が全部記録されてるし休憩以外一定時間PCに触れてないとポアされる(ウロ覚え)仕組みだった

    +44

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/31(金) 23:41:34 

    >>161
    ここに書いてるので読んでくださいと言っても読まないカスもいるし、こちらをヘルプデスクだと思って何でも聞いてくる人いるからな。
    そういう人は大抵誰か決まってるよ。もしかしたら重要な質問なんてことは無いし、そもそもすぐ答え欲しいものなら電話すべき。
    すぐに返事が必要な質問なんてそうそう無いから。

    +3

    -9

  • 166. 匿名 2023/03/31(金) 23:42:51 

    >>163
    んだなぁ上がるとは思う
    でもオフィスに戻したってことは、在宅の通信費とか持ち出し用のラップトップや関連デバイスのリースとかがそれ以上にかかって大変だったり効率が下がったんじゃないのかって…
    なんか超憶測で恥ずかしくなってきたゴメン

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/31(金) 23:43:40 

    >>155
    自分が頼りにされて質問されることが多いからでしょ。
    あなたも前提はこうだ!って決めて何が何でもすぐに連絡つく事が正義みたいな考えは嫌われるよ。

    +4

    -28

  • 168. 匿名 2023/03/31(金) 23:44:24 

    >>165
    うんだからそういう鈍感な相手には優先順位下げたり、あまりうざいのならggrksを大人の言い方で伝えなよと書いてるんや

    +1

    -6

  • 169. 匿名 2023/03/31(金) 23:45:38 

    >>168
    優先順位下げる=返事を遅くするって書いてあるじゃん。
    馬鹿なの?

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2023/03/31(金) 23:47:13 

    >>130
    よこだけど私通勤時間往復2時間半あるからそれがなくなるだけでかなりのことできるよ
    そこそこの都会に住んでる人は往復2時間くらいの人多いんじゃない?

    +16

    -12

  • 171. 匿名 2023/03/31(金) 23:48:04 

    >>35
    うちは上司が本当に連絡がつかない。
    サボるタイプではないんだけど、後回しにされる。
    皆上司の判断を待ってるから、仕事が進まなくて本当に困るよ。

    +125

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/31(金) 23:49:07 

    >>159
    なんか周りに人いると独り言うるさい人とか気が散るよね。
    やっぱり誰にも話しかけられない時間あるとかなり捗る。

    +78

    -2

  • 173. 匿名 2023/03/31(金) 23:49:37 

    >>165
    「お気持ち」のケアに浪費している時間が長いです。
    すぐに返事が欲しい(必要ではなく気持ちだけ)の人への無意味な打ち返しコメント、人に聞いて安心したいだけの人への返信(担当外のことまで)
    お察しします。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/31(金) 23:49:42 

    >>93
    子供が熱出したりして登園できないとかあるんじゃない?
    ちなみにこの場合休みを取って完全に仕事が滞るのとテレワークで子供の面倒見ながら最低限の仕事するのと、同僚の立場ならどっちがいいと思う?

    +129

    -11

  • 175. 匿名 2023/03/31(金) 23:52:26 

    >>7
    もともと週5は働きすぎなんだよ
    週4がちょうどいい
    多少給料減ってもね

    +118

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/31(金) 23:52:36 

    >>173
    そうそう、結局すぐ返事欲しい人って本人が安心したいから、誰かに聞いておきたいってこと多いよね。

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2023/03/31(金) 23:52:56 

    うちも不公平感が出過ぎてテレワークは原則なしになったわ。
    子持ちが子供の体調不良でテレワークにしたり(看病してる間仕事できないよね?って意見が出た)何だかんだ理由をつけてテレワークにして全く来ない人とかいて、皆の士気が下がってた。

    +69

    -2

  • 178. 匿名 2023/03/31(金) 23:55:37 

    >>95
    コロナ前は営業職で外回りしてたけど、電車で移動中やアポとアポの間の時間つぶしにカフェ行くくらいは自由だからそのときにガルちゃんめっちゃやってたよ
    あと男性陣はタバコ休憩したり(タバコの是非は置いといて)女性も夕方お菓子食べながらちょっと休憩くらいは許されてる会社が大半じゃない?

    1日中サボってるとかなら廃止されても文句は言えないけど、少しガルに書き込みする時間すらサボってる!監視しないと!って言うような会社嫌だ…

    +78

    -8

  • 179. 匿名 2023/03/31(金) 23:57:22 

    >>68
    これはないね。
    リモートは休みでは無く、出社して行うと同じことを在宅で行う事なんですもの。。

    +32

    -2

  • 180. 匿名 2023/04/01(土) 00:00:34 

    旦那の会社で4月から廃止になった

    これまでは半分以上在宅だったから、今後も在宅中心にすれば会社からしても光熱費とか定期代の節約になるのにね〜って言ったらこの3年間もずっと定期買わされてたらしい
    明らかに定期よりも出社するたびに都度払いにした方が効率いいのに、何十年も全社員一律で4月と10月に定期を購入するようになってたからそのシステムを変えるほどの勇気はなかったっぽい
    ちなみに日系の古い企業
    そういうところなんだろうな…って思った

    +31

    -2

  • 181. 匿名 2023/04/01(土) 00:02:08 

    サボりについては出社しててもやる気出ない時は適当なサイト眺めたりぼーっとしたり雑談したり、在宅ではそれがスマホいじりに変わる位で成果はほぼ一緒
    なんだけど、出社してるってだけで何故かサボってないって事になっちゃうのが謎。在宅出社半々になったけどそれもあって出社時の方が遠慮なくサボってる

    +60

    -4

  • 182. 匿名 2023/04/01(土) 00:03:30 

    >>69
    だとしたら、オフィスではできるのに在宅だと著しく生産性が下がってる人を個別に注意するとかその人だけ評価を下げるとかにすればいいのにね
    一部の人がサボるから全員出社!って考えが古いね

    +71

    -4

  • 183. 匿名 2023/04/01(土) 00:03:32 

    >>177
    うちの部署では子供が病気のときは上司も含め当たり前にテレワークだわ
    それはそれで「ほんとは休んでしっかり看病してあげたいけど仕事溜まっちゃうし…」と思うよ
    看病してる間仕事してないって文句言ってる人、じゃあその人が休んだときに発生した仕事を変わりにやれって言われたら文句言わないのかね?

    +16

    -16

  • 184. 匿名 2023/04/01(土) 00:06:16 

    2年半、月1~2しか出社しない部署(しかもフルフレックスだから午後から出社とかでもOK)だったのが、来週から毎日8時出社の部署に変わる…

    まず2年半履いてないストッキング&ピンヒールに耐えられるか分からないw

    +12

    -6

  • 185. 匿名 2023/04/01(土) 00:07:21 

    朝の準備一時間、出勤往復三時間、休憩の一時間
    この時間を家事に充てられるのは大きすぎる
    フルリモート中に結婚して家買って子供生まれたもんで、出社に戻ったらあまりに色々と狂うので転職すると決めてる

    +52

    -3

  • 186. 匿名 2023/04/01(土) 00:08:01 

    >>1
    あぁ、こうして職場の飲み会とかも復活するのかな。
    心底行きたくない。

    +54

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/01(土) 00:32:06 

    >>18
    うちも下がった。
    仕事できる人はどっちでもいいんだけど、テレワーク前から評価が低い人ほどテレワークでもっと下がる。成果が上がらないからテレワークやめさせると、再度テレワークの希望をだしてくる。自分に甘くてだらしないからそもそもの評価が低いし、テレワークでだらしなさが加速するんだと思う。

    +220

    -4

  • 188. 匿名 2023/04/01(土) 00:35:07 

    >>101
    マイナスついてるけどほんとこれ
    効率が悪い人(上司がそう判断した人)だけ出社にすればいいのに
    在宅でも効率が変わらない人、通勤時間の短縮でよりよい成果を挙げられる人もいるのに、一部のサボる人のために真面目にやってる人を巻き込むってやり方はどうなの

    +47

    -6

  • 189. 匿名 2023/04/01(土) 00:45:12 

    うちもフルリモートから原則出社になるらしくて憂鬱だよ
    昼休みに軽い筋トレしたり、食事を分けて取ったりとか筋トレ民にはリモートが最高なんだ…
    あとちょっと調子悪い時にベッドに30分でも横になれるだけで違うんだよなー

    +62

    -4

  • 190. 匿名 2023/04/01(土) 00:46:30 

    年俸制にすればいいのに

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/01(土) 00:51:16 

    >>183
    看病してる時間はプライベートな時間でしょ。
    勤務時間にいれるのはおかしい
    原則出社になる原因作ってて笑える

    +42

    -3

  • 192. 匿名 2023/04/01(土) 00:54:29 

    >>93
    こういうのって会社的にありなの?
    普通子ども連れて出勤しないし、万が一熱が出て登園できないとしても、場合病児保育に預けるか仕事休むでしょ?
    在宅の場合だけ子どもの面倒見ながら勤務OKって、そりゃ生産性下がるのは当然だと思うけどな。

    同僚(男性)が、この春休み奥さんがパートの時だけ子供の面倒見るために在宅勤務してて、それってあり?って疑問で。

    +141

    -10

  • 193. 匿名 2023/04/01(土) 00:54:51 

    >>163
    うちは在宅する人と出社する人がいるから結局部屋の電気ついてる+在宅の人にはちょっとした電気代払ってるし、むしろ全員出社したほうが会社的には良さそう
    完全リモートな会社いいよね…転職がんばろうかな

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/01(土) 00:56:31 

    >>164
    さらによこごめんね。
    ポアって何か教えてほしい。

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2023/04/01(土) 01:08:07 

    >>191
    うちは上司公認だからなあ
    ちなみに看病って聞いて実際何してると想像する?
    うちの場合は基本的に子どもは熱出しても元気だから、動画見せたりしてる同じ部屋で仕事してることがほとんどだ

    +10

    -12

  • 196. 匿名 2023/04/01(土) 01:13:15 

    >>194
    さらにさらに横だけどオウム真理教でググるといいよ

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/01(土) 01:17:38 

    出社してたって勤務時間中ずっと途切れず集中して全力で仕事してますなんて人ごく少数で、大半はちょこちょこ手止めたりお茶煙草したり雑談してるんだから、在宅中に子供の看病でちょこちょこPC離れるくらいの事許容しても対して成果なんて変わらんでしょと思う
    そういうのを許容すればずっと働きやすくなるし全体のストレス減るのになーと思う
    でも日本人て相互監視大好きからそもそもテレワーク向いてないんだろうな

    +25

    -14

  • 198. 匿名 2023/04/01(土) 01:22:25 

    >>195
    その上司が個人的に公認するだけじゃなくて社内で公にOKにならないとどうしても不公平は発生するでしょ
    あと、子供関連の休みはどうしても子なしから不満が上がりやすいから、子持ちが看病と並行して在宅勤務でも許されるなら子なしもその分有休を消化せず半日しか勤務しなくてもいい日を作らないと

    +18

    -2

  • 199. 匿名 2023/04/01(土) 01:27:14 

    >>191
    横。子供の看病のためにテレワークしてる(出社できない)人って、コロナ前なら普通に有給使ってる。在宅勤務の選択肢があるから、仕事溜めて周囲に迷惑をかけるくらいなら家で仕事しますって人が多い。上司がそれで、テレワークのおかげで濃厚接触者で隔離されたときも決裁が滞らずめっちゃ楽だった。

    +46

    -3

  • 200. 匿名 2023/04/01(土) 01:31:40 

    >>18
    出社したら効率落ちる人もいると思うけど、なんで働かない人に基準合わせるの?

    +7

    -16

  • 201. 匿名 2023/04/01(土) 01:32:47 

    通勤時間も労働時間としてカウントしてもらいたい。
    朝から満員電車でヘトヘトになるのに

    +71

    -9

  • 202. 匿名 2023/04/01(土) 01:40:47 

    >>198
    仕事内容が違うからだろうけど考え方が全然逆だね
    うちは絶対にその日のその時間までにやらなきゃいけない仕事が多いから「休む=出勤してる誰かが代わりにやらなきゃいけない」ってことになる
    だから看病しながらでもテレワークで仕事を進めたほうが迷惑がかからないから誰からも文句出ないよ

    +19

    -4

  • 203. 匿名 2023/04/01(土) 01:49:49 

    >>170
    何時間だろうが朝と夜の通勤時間の分ができるだけであって仕事中にはできないでしょ。家事はなんとかなっても介護や育児なんて朝と夜だけやって終わりってものじゃない

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2023/04/01(土) 02:01:51 

    >>203
    なんで仕事時間に並行して介護・育児すると思ってるの?
    例えば育児なら、通勤すると子供より早く家を出なきゃいけなかったのが在宅ならしっかり準備して見送りまでできるのってすごく助かることだと思うよ
    家事だって2時間あったら掃除や料理の作り置きができるから、その分仕事終わったあとに子供の宿題を見るたり一緒に遊ぶこともできる
    ワーママだと通勤時間を理由に年収下がってでも近場に転職する人もいるし、在宅のメリットはかなり大きいと思う

    +16

    -19

  • 205. 匿名 2023/04/01(土) 02:05:56 

    >>204
    仕事中の話なのになぜ仕事が始まる前の話なの?家にいても仕事してる最中に育児や介護なんかできないよって話だよ

    +13

    -4

  • 206. 匿名 2023/04/01(土) 02:15:06 

    >>205
    私は>>170で通勤時間のことを書いたんだよ
    それについたレスだったからその時間の活用について書いたんだけど

    +4

    -5

  • 207. 匿名 2023/04/01(土) 02:18:26 

    >>7
    これからも在宅だけど、リハビリで金曜日だけ出社してる。出社すると、結構歩くし、スタバ飲んだり、少しの楽しみがあるけど、毎日化粧して、きちんとおしゃれして出社とかもう無理。ドアツードアで、40分たけど、なんだかんだ起きる時間が2時間は早くなる。

    +88

    -2

  • 208. 匿名 2023/04/01(土) 02:18:49 

    >>1
    介護や保育、医療みたいに
    人間が対応しなければならない仕事関係以外は極力在宅ワークで良いんじゃない?

    電車も空いて
    介護、保育、医療従事者が
    通勤が楽になったらモチベも
    上がるよ。

    リーマン天国の東西線沿線勤務の
    介護の友人は朝が3割楽になったから
    疲労感が軽減したと言ってた。

    +56

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/01(土) 02:23:34 

    >>13
    そうなの?サボるって、タスクないの?
    翻訳なので集中したいので、在宅の方が捗る。確かに業務の合間に少し家事したりもするけど、出社したらしたで、業務中に人と会話したり、カフェに行ったりするから、似たようなもんじゃない?寧ろ、在宅のほうがトイレもすぐ行けるし、化粧直しもしないし、仕事から離れる時間は少ないけど?

    +77

    -9

  • 210. 匿名 2023/04/01(土) 02:25:30 

    >>206
    ざっくりな流れ。仕事中でも在宅なら育児や介護できる→そうやってサボる人がいるから在宅がなくなる→通勤時間分やってくれないの可哀想→通勤時間分にやってくれない話はしてないし通勤時間分にできるだけで仕事中は無理→通勤が長ければ→だから通勤時間分であって仕事中にはできない→通勤時間分でできることは→だからそれは仕事中じゃない→エンドレスになりそう

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2023/04/01(土) 02:25:43 

    >>192
    わかるわー。子供の体調や自分の体調悪いから在宅しますって、何なの?仕事する気ないじゃん。

    +117

    -11

  • 212. 匿名 2023/04/01(土) 02:28:07 

    >>20
    人がいて集中できる?私は無理です。
    一人で黙々とやる仕事なので、在宅がいいです。週一だけコミュニケーションで行くけど、出社した日は捗らない。

    +20

    -5

  • 213. 匿名 2023/04/01(土) 02:31:24 

    >>87
    だよね。仕事は仕事。お金もらってるんだから。在宅でだからと、子供の世話してるとか意味わかんない。在宅だろうが、出社してようが、仕事の効率は下げてはいけない。そもそも、子供の世話してたら仕事になんてならないでしょ。

    +86

    -10

  • 214. 匿名 2023/04/01(土) 02:31:34 

    >>174
    うちの場合は看護休暇も月5日あるし当日の有給も問題ないし休めばいいと思う。逆にテレワークだろうが出社してる以上は仕事をきちんとやってほしい

    +23

    -26

  • 215. 匿名 2023/04/01(土) 02:35:09 

    会社に子供連れて行って子供見ながら仕事できないなと同じで家だって無理なのよ。だからテレワークだってみんな保育園預けてる

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2023/04/01(土) 02:48:23 

    >>210
    多分最初のレスについての解釈が偏ってる
    「在宅なら育児云々できる」の言葉は「仕事時間中に」だと解釈してるよね?
    私は「在宅なら」は「在宅で通勤時間がなくなった」メリットのことだと思ってるから通勤時間分の活用を書いてるんだよ
    >>21には「仕事時間中に並行する」と断定するニュアンスは無いよ

    +29

    -14

  • 217. 匿名 2023/04/01(土) 02:49:48 

    >>156
    でもここ見てると会社が出社させたくなる気持ちもちょっと分かる…

    +13

    -4

  • 218. 匿名 2023/04/01(土) 02:59:38 

    >>192
    1日2日なら休むけど、ただの風邪で熱なくて鼻水だけでも保育園も小学校も念のため自宅待機だからじゃない?コロナ前なら休ませるような症状じゃないから、看病もいらないし。

    +75

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/01(土) 03:32:44 

    >>121
    ほんとこれ
    春休み中で学生がいないだけで空いてて快適なのに
    春から学生とリモートなくなった人が増えると思うと憂鬱

    +48

    -1

  • 220. 匿名 2023/04/01(土) 04:13:32 

    >>2
    ガルちゃんでもテレワーク中に遊んでるって人たくさんいたよね?

    +57

    -2

  • 221. 匿名 2023/04/01(土) 04:33:39 

    在宅だとお腹下してても仕事できるけど出社は厳しい
    下痢してる時に電車乗れない

    +48

    -1

  • 222. 匿名 2023/04/01(土) 05:10:28 

    >>45
    出社した時は電話大変って思うな。自分が担当じゃないことも対応しなきゃいけないし。
    あと取引先が在宅ワークのときもすぐに連絡つかないから仕事が進まない。

    +13

    -3

  • 223. 匿名 2023/04/01(土) 05:15:34 

    >>2
    効率悪いから戻すんだよ
    外資系もそうじゃん

    +53

    -4

  • 224. 匿名 2023/04/01(土) 05:24:13 

    コロナも落ち着いたから在宅勤務無しでっておかしいよね
    こういう所日本って嫌だなーって思う

    +34

    -8

  • 225. 匿名 2023/04/01(土) 05:27:58 

    >>188
    だよね、なんでこんなマイナスなんだろう
    私の会社でも昭和生まれの人は出社推進派なんだよなーどう考えても在宅のほうが効率いいのに

    +24

    -15

  • 226. 匿名 2023/04/01(土) 05:46:17 

    >>87
    いや、出勤時間とか減って自分の時間をそっちに回せるでしょ
    ってかサボっても仕事終わらせてるなら良くない?生産性悪すぎ

    +19

    -12

  • 227. 匿名 2023/04/01(土) 05:50:21 

    在宅勤務が永続的にある会社に転職すればよい
    醜く文句を垂れても、多少気が晴れるだけ。事態は好転しない

    +30

    -4

  • 228. 匿名 2023/04/01(土) 05:59:09 

    >>87
    いや、出勤時間ない分効率よく育児介護できるってだけで、在宅時に介護育児真面目にやってたら仕事できないよ

    +44

    -2

  • 229. 匿名 2023/04/01(土) 06:17:37 

    >>45
    コロナ禍になってから会社宛の電話は誰が取ってたの?
    テレワークと無縁だから今まで考えたことなかったわ

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2023/04/01(土) 06:17:43 

    >>218
    熱出て寝たきりならまだ分かる
    鼻水ぐらいなら起きてるし、保育園に預けてる状態と同じようなパフォーマンス出せるんかね
    というか子供が体調悪いなら休んで看病してあげれば?と思う
    そんなんでいちいち休んでたら有給足りなくなるとか言うんだろうけど、有給足りなくて休まないわけじゃない人の方が多い気がする

    +3

    -15

  • 231. 匿名 2023/04/01(土) 06:20:39 

    >>230
    子育てしたことない人?寝込むほどじゃないけど熱があり、鼻水咳があって登園できないのが長いと一月の半分以上あったりする。

    +19

    -18

  • 232. 匿名 2023/04/01(土) 06:27:41 

    >>40
    やっぱ家にいるとオフモードになっちゃうんだろうね。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/01(土) 06:33:16 

    >>84
    スマホは出社しててもトイレのタイミングとかで結構いじるし、サボってる自覚なかったわ…

    +14

    -2

  • 234. 匿名 2023/04/01(土) 06:39:05 

    >>231
    在宅だから家で面倒見ていいわけじゃないよ?
    コロナ前はどうしてたの?
    会社に子供連れてってたわけじゃないでしょ

    +34

    -1

  • 235. 匿名 2023/04/01(土) 06:50:19 

    >>202
    看病しながらでも仕事進めた方がマシな仕事かもしれないけど、子なしからしたら「それならこっちにも片手間で仕事しても許される日を作ってくれよ」ってなるよ
    文句が出てないのは誰も面と向かって言わないだけだよ…

    +29

    -7

  • 236. 匿名 2023/04/01(土) 06:55:52 

    >>203>>204って本質的には同じこと言ってない?
    結局2人とも言ってることは、「通勤時間がない分育児や介護に充てられる時間が増える、かと言って仕事中はできないけどね」って話でしょ?

    なんで喧嘩になってるか分かんないんだけどw

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2023/04/01(土) 06:56:06 

    >>201
    引っ越せば?

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2023/04/01(土) 07:03:13 

    >>234
    コロナ前ほど保育園側も受け入れしないよ。咳鼻水あれば他の園児にも迷惑かけるし。病児保育はいつも満杯、いっても逆にもらってきて熱ぶり返したり。そううまくいかないよ

    +22

    -3

  • 239. 匿名 2023/04/01(土) 07:05:40 

    出社してる人が何度もタバコ休憩したりお菓子買いに行ったりするのはOKなのに在宅の人がちょっと休憩してガルちゃんしたらサボり扱いって、THE古い上司って感じだね

    出社してても仕事開始から終了まで片時も休憩せず完全に集中し続けてる人なんていないだろうし、仮にそうしてたら途中で集中力切れてそっちの方が効率悪いと思うけど…

    長時間サボって明らかに仕事してない人がいるならその人が個人的に注意されるべきなだけであって、だから全員を出社させますってのは暴論に見えるけどね〜

    +35

    -6

  • 240. 匿名 2023/04/01(土) 07:14:16 

    >>238
    コロナ前は鼻水咳があっても受け入れられてたの?

    +15

    -2

  • 241. 匿名 2023/04/01(土) 07:23:43 

    >>4
    まず通勤費払わなくていいし、電気代も浮く。
    通勤費はバカでかいよ。何故払ってまで出社させるのかが分からん。

    +25

    -3

  • 242. 匿名 2023/04/01(土) 07:30:37 

    >>211
    あなた子供いないよね。
    わからなくてもしかたない。

    +11

    -54

  • 243. 匿名 2023/04/01(土) 07:31:18 

    そんなに家にいたいなら家で内職でもすればいい

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2023/04/01(土) 07:33:37 

    >>224
    外資の方が在宅なくしてるけど

    +12

    -4

  • 245. 匿名 2023/04/01(土) 07:34:54 

    >>3
    パパの家?

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/01(土) 07:38:04 

    >>231
    そんな体が弱い子供なら専業主婦の方がいいよ

    +16

    -13

  • 247. 匿名 2023/04/01(土) 07:41:53 

    >>235
    なんで?
    必要な仕事進めてたらなんの問題もなくない?
    片手間って言うけどそんな人から文句出るほど仕事に影響出す人いないよ
    というか必要な仕事ちゃんとしてるなら子なしだろうがその合間に好きにすればいいじゃん

    +9

    -16

  • 248. 匿名 2023/04/01(土) 07:42:59 

    >>216
    横だけどめっちゃわかるよ。私も在宅勤務の時は朝の通勤時間と自分のメイク時間などがなくなる分、洗濯物畳んだり夜ご飯の下ごしらえができる。昼休みもアイロンしたり掃除したりする。そして就業時間が終わればすぐ保育園に迎えに行けるからその分早く子供を家に連れて帰れて夕飯も早めに食べさせてあげられる。(出勤日だと晩御飯が20時近くになってお腹空かせてる)
    子供に晩御飯出した後また残業だし、本当1分でも長く睡眠時間取りたいと思うギリギリの毎日だから、たった数時間じゃなくて数時間も違えばかなり生活が違う。業務中に子供の世話したりしてるわけじゃない。

    +62

    -6

  • 249. 匿名 2023/04/01(土) 07:44:26 

    >>240
    横だけどうちは熱さえなきゃ普通に受け入れられてたよー

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2023/04/01(土) 07:47:33 

    >>246
    低年齢の子供ならよくあることだよ。

    +13

    -11

  • 251. 匿名 2023/04/01(土) 07:48:02 

    >>140
    成果物の進捗確認とかいろいろあるよ。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/01(土) 07:50:35 

    >>114
    私も切り替えられない。PCが手元にあるから、翌日の業務が少しでも楽になるならとメールやteams見ちゃったりする。サボればその分痛い目見るの自分だから頑張りすぎちゃう。

    +31

    -1

  • 253. 匿名 2023/04/01(土) 07:53:10 

    >>18
    分かる
    インフルエンザで数日寝込んだけど、朝のメールと終わりのメール以外ずっとベッドで寝てた
    もし在宅じゃなかったら1週間休むレベルだったのに

    +9

    -21

  • 254. 匿名 2023/04/01(土) 07:54:07 

    >>250
    子供いるけどそんなのなかったわ

    +4

    -16

  • 255. 匿名 2023/04/01(土) 07:56:30 

    >>180
    うちもです。旧財閥系ではないですか?
    形だけの男性の育児休暇取得推進やLGBTの教育とかやってるけど本当に形式的で笑えます

    +12

    -3

  • 256. 匿名 2023/04/01(土) 08:01:04 

    >>247
    年俸制とかフレックスならそれでもいいと思うけど、一般的な定時が決まってる仕事ならその間は仕事するのが当たり前だからね…
    在宅勤務をしてる間は子供の世話のために時間を割いてその分仕事する時間が短くなってもいいと決まってるの?上司の許可とかじゃなくて会社の規定で明確に

    そりゃ全く休憩するなとは言わないし適度な息抜きは誰でもしていいと思うけど、自分だけのタイミングで軽く休憩取るのと子供の体調次第で数十分抜ける可能性があるのを同列とはみなせないでしょ
    子供いなくて仕事だけに集中できる環境の人からしたら「子供を言い訳に何度も仕事を抜ける人」でしかないよ

    +56

    -4

  • 257. 匿名 2023/04/01(土) 08:01:42 

    >>253
    インフルなら堂々と休めるよね?

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/01(土) 08:04:12 

    >>253
    サボりじゃん

    +20

    -1

  • 259. 匿名 2023/04/01(土) 08:05:50 

    病気の子供の面倒みるなら有給とりなよ

    +23

    -1

  • 260. 匿名 2023/04/01(土) 08:10:23 

    >>253
    インフルなんだから休めばよくない?

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/01(土) 08:11:56 

    仕事の成果どうこう言ってるってことは、その人の上司だよね。もし上司じゃなかったら「自分の与えられた役割を理解してない人」だから、上司からちょっと扱いにくいと思われてるよ。上司が承認した勤務形態に文句言う権利ないよね。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2023/04/01(土) 08:13:23 

    在宅って人によってアンダー、オーバーワークになりやすいんだよね
    パソコンのログ取ってない会社だとサボる人もいる一方で家だと際限なく働けるから勤怠管理うるさいから一度勤怠切ってちょっとここまでやろうってなりやすい

    +25

    -2

  • 263. 匿名 2023/04/01(土) 08:17:12 

    子供ありのフルリモート。
    子供は保育園に預けて
    無茶苦茶まじめに働いてる。
    お昼休みに適当に自炊したぶんから
    ついでに子供の夜ご飯用に分けておく。
    働きまくってあっという間に17時になるから
    自転車で園にお迎え。
    コロナ前は勤務先から電車で園まで移動して
    帰宅して料理しててヘトヘトだった。
    若くもないし、もうリモートじゃないと
    体力的に仕事は続けられないかも。

    +31

    -1

  • 264. 匿名 2023/04/01(土) 08:24:03 

    >>256
    だから看病のイメージが違うんだよ
    何度も言ってるけど仕事に影響出るほど手間かけてる人がいないんだって
    仕事の途中で数十分間抜ける必要があるならみんなちゃんと報告して中抜け(休憩扱い)してるよ
    熱や体調不良だと保育園は預かってくれないし小学校も投稿できないから家にいるだけ
    つきっきりでいなきゃいけないほど重病なら休むよもちろん

    +10

    -22

  • 265. 匿名 2023/04/01(土) 08:29:02 

    >>264
    仕事の途中で数十分間抜ける必要があるならみんなちゃんと報告して中抜け(休憩扱い)してるよ

    あなたはそうかもしれないけど、そうでない人が自分の会社に居るから不満なんでしょ
    別にあなたに対しての不満じゃなくて会社の人に対しての不満だよ

    +26

    -3

  • 266. 匿名 2023/04/01(土) 08:35:42 

    >>264
    いや、だから子供を家で見ながらの在宅勤務が会社から正式に認められてるの?

    仕事に影響出るほど手間かけてない、ってのはフォローする側が言うなら分かるけど張本人が言うことじゃないよ

    +28

    -2

  • 267. 匿名 2023/04/01(土) 08:45:01 

    >>7
    わかる。
    通勤時間のストレスもないし、会社の人達と会わないで済むだけで精神的な負担が相当減るよね。

    テレワークで済む仕事をまた出社させる意味がわからない。

    +44

    -3

  • 268. 匿名 2023/04/01(土) 08:47:08 

    >>264
    最初の段階では仕事に影響出ないかもしれないけど、5分ならOK、30分ならOK、じゃあ2時間だったら?ってなりはじめたらキリないよ
    会社なんだからどこかで線引きしないと
    だから、普通の会社は一律在宅で子供を見るのはダメ、見なきゃいけないなら有休取ってくださいってなるんでしょ

    とは言えコロナ禍は保育園もイレギュラーな休みとかも多かったから会社が好意で少しならいいよって言ってくれるケースは多かったと思う
    それにあぐらかいちゃダメだよ
    「仕事に影響出してませんけど?」じゃなくてありがたいこと、ご迷惑おかけしますって姿勢は大事よ

    +34

    -2

  • 269. 匿名 2023/04/01(土) 08:48:16 

    >>116
    ほんとそれ
    時短勤務は時短以上の業務、フルには残業ありきの業務をやらせてて、在宅なくなったら全員不幸
    子育て中の時短勤務でも在宅あるからフルの人にフォローお願いしなくてなんとかなったんだけど、どうにもならなくなる
    辞めるしかないかなと思ってるけど、派遣はもちろん社員すら定着しない事務職で、残った人が1から新人に教えてとかやる余裕もないだろうし...物凄く大変なことになるわ

    +8

    -10

  • 270. 匿名 2023/04/01(土) 08:51:38 

    >>269
    別に辞める会社が大変になろうがどーでもよくない?と思うんだが
    私が働いてあげなきゃ大変でしょうからこのまま制度継続してねってどこかウエメセを感じるのは気のせい?
    誰にでも言えるけど、自分が辞めても会社は変わらず回っていく

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/01(土) 08:52:03 

    >>263
    65までなんて働けないよね
    ペアローンが破綻するのはそれ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/04/01(土) 08:53:24 

    >>269
    だから私様の為に在宅ワーク許可しろってか笑

    +17

    -4

  • 273. 匿名 2023/04/01(土) 08:54:46 

    子供中心に生活したいなら専業主婦になりなよ

    +13

    -3

  • 274. 匿名 2023/04/01(土) 08:54:52 

    >>265
    「うちの会社はこうだよー、文句言ってる人いないよ」と言っても「ほんとは言いたい人いるんじゃない?」みたいに下衆の勘繰りしてきたのは向こうだよ
    特定の人に不満があるならその人注意すればいいのになぜ他人につっかかる?

    +6

    -6

  • 275. 匿名 2023/04/01(土) 08:55:38 

    >>266
    うちの会社はコロナ前から育児&介護してる職員のテレワークは認められてたよ

    +5

    -2

  • 276. 匿名 2023/04/01(土) 09:03:59 

    >>178
    それなら今休憩中なんでって書けばよかったろ
    わざわざマウント取るためにテレワーク中ですって書くからサボってる言われんのよ

    +18

    -3

  • 277. 匿名 2023/04/01(土) 09:10:44 

    >>192
    保育園登園できない日は、自分の仕事を頼んで誰かに迷惑かけるのは嫌なので、半日在宅して必須の仕事だけ終わらせてあとは半休とかあった
    休んで迷惑かけるよしマシって思ってたけど、仕事してないなって思われてるんだなー

    +51

    -4

  • 278. 匿名 2023/04/01(土) 09:15:28 

    >>274
    自分が言われてる気がして突っかかってるのはあなたでは…

    +3

    -3

  • 279. 匿名 2023/04/01(土) 09:18:46 

    >>277
    有給とってくれた方がいい

    +22

    -5

  • 280. 匿名 2023/04/01(土) 09:33:22 

    今日は本社会議(東京駅)、午後は関東営業本部で会議(横浜)
    明日はエリアマネージャー会議(千葉)、水曜日から一泊で関東郊外研修センター
    みたいな生活をしていて夫が全部リモートで済むようになりだいぶ休息を取れるようになって家族としても安心だったが、4月から全部もとに戻るらしい
    とにかく体が心配
    そして移動ばかりで時間使うの全然生産的じゃないと思う

    +32

    -3

  • 281. 匿名 2023/04/01(土) 09:47:52 

    >>44
    うちは1分単位で付きますよ。

    +20

    -2

  • 282. 匿名 2023/04/01(土) 09:58:03 

    私の会社さ、大多数が出社で数少ないネット部署はテレワークなのね。入社時からみんな冷たくて同僚の人と上手くいかなくて、今までの会社ではこんなことなかったのに何でだろーって思ってたけど、私だけテレワークだからなのね。人に言われてようやく気付いたw

    +23

    -2

  • 283. 匿名 2023/04/01(土) 10:05:01 

    >>7
    わかる
    週1出勤でもつかれない身体作りにまず取り組んでる
    週5出勤には耐えられないと思う

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2023/04/01(土) 10:12:22 

    >>128
    今家やマンションが高騰してるから多分購入時より高くなってるのでは?
    売って郊外に引っ越すって手もあるけど、個人的には駅近い方が利便性高いし生活には困らなくて良さそう

    +106

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/01(土) 10:17:08 

    >>211
    欠勤にすべきだし、少子化で子供が理由なら何でも許されると勘違いしてることが腹立つ。

    +70

    -8

  • 286. 匿名 2023/04/01(土) 10:19:16 

    >>192
    表向きは禁止。
    でも仕方ないよね、で許されてる。
    気にしないのが一番だよ。

    +16

    -2

  • 287. 匿名 2023/04/01(土) 10:29:36 

    >>73
    在宅勤務推奨の会社で座席はフリーアドレスで全員分のデスクがない会社に転職しました。なのに半年経たずに反故になりました。全員分のデスクがないのでフリーアドレスは継続w
    上の人の一声でひっくり返ることありますよ
    私は出勤派なんですが出勤する方にとっても職場環境の改悪だから継続して欲しかった。

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/01(土) 10:37:32 

    >>260
    >>258
    >>257
    インフルエンザ如きで有給休暇使いたくないよ
    有給休暇は、旅行とか遊びで使いたいもん

    +3

    -33

  • 289. 匿名 2023/04/01(土) 10:40:03 

    >>285
    男性にそういう人が多くなった気がする。私の周りだけかもしれませんが女性は黙々と仕事している。どうしても帰らないといけない時はギリギリまで仕事して帰ってから夜に仕事している。男の方が元レスに該当する主張をする。

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/01(土) 10:48:14 

    >>287
    ひっくり返すなら、それなりの環境整えて欲しいですよね😭大手ですら在宅廃止!とかいうのでトップの鶴の一声で変わるだろうというのはどこの会社でもありそうだなぁとビクビクしてます。

    私の場合、通勤すらできないところに採用かつ、全員テレワークの会社でオフィス最低限なので、
    なくなったらまた転職しかないですね(^-^;

    +20

    -2

  • 291. 匿名 2023/04/01(土) 10:48:35 

    >>288
    こういうやつがいるからテレワークなんかダメなんだよ

    +26

    -1

  • 292. 匿名 2023/04/01(土) 11:07:16 

    >>279
    その日やるべき仕事は振っていいの?急に1日のタスク増える嫌だと思うけど
    そして登園不可なんて1日じゃ済まない場合が多いんだけど、有給取ってあぶれた仕事の処理についてこうしてほしい!みたいなのがあれば意見欲しい

    +14

    -1

  • 293. 匿名 2023/04/01(土) 11:11:25 

    >>59
    たまたまトイレ行ってたりお茶入れてる時もあるからなんとも、10分以内に折り返しあるなら気にしない

    +58

    -3

  • 294. 匿名 2023/04/01(土) 11:12:53 

    >>1
    出社の会社増えてるけど、JRは通勤時間の電車の方数減らしたはずだよね。
    つまり前より混んでるのかな…

    +20

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/01(土) 11:14:02 

    >>277
    いやいやそれでいいと思うし、仕事してもらった方がいいよ
    在宅がない時代はどんだけ休むんだってくらい休んで本当に困った

    +35

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/01(土) 11:27:30 

    ここ見てたら月曜日から出社の会社も多いのかな…
    電車がさらに混雑するの嫌だから、在宅勤務できる仕事の人はどんどんやってほしいわ。
    企業の偉い人、考え直してw

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2023/04/01(土) 11:30:15 

    >>18
    うちの会社もこれ。
    リモートでも自律的に仕事できる人と、そうじゃない人で生産性に差がありすぎた。

    結局1月から、評価が一定以上で生産性落ちてない人は今後もリモート継続で、そうじゃない人は出社になったよ。リモートしたいなら、自分で頑張って評価上げるしかないよ、って感じだった。

    +141

    -2

  • 298. 匿名 2023/04/01(土) 11:33:45 

    >>99
    そうそう。仕事中ずっと喋っててその日の最後は結局残業申請出す。そして残業代はきっちりもらっていく…とかがあるあるなのがあり得ない。

    +25

    -1

  • 299. 匿名 2023/04/01(土) 11:34:04 

    >>251
    チャットとzoomでできる

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2023/04/01(土) 11:34:07 

    >>289
    イクメンで周囲からの好感度アップしてるとすら本人思ってそうだね。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/01(土) 11:39:57 

    >>148
    在社しててもほぼOutlookでメールきて忙しいから半日放置は当たり前だからな、チャットですぐ返信できる人って暇なのかな?

    +5

    -18

  • 302. 匿名 2023/04/01(土) 11:41:47 

    >>53
    会社だったら仕事中に昼寝できないし
    がるちゃん、twitterもできないし
    昨日の大谷くんの試合も見れないよ
    家だからサボれる

    +24

    -4

  • 303. 匿名 2023/04/01(土) 11:42:24 

    >>231
    子供いるけどそんなこと一度もないわ、そんなに身体弱いなら働かないでそばに居てあげたら?会社も迷惑だよ

    +25

    -12

  • 304. 匿名 2023/04/01(土) 11:45:08 

    会社にいた方が仕事捗るのは当たり前だけど、週5で8時間はつらいよね、他のこと出来ないくらい疲れるのに給料も少ないし、今まで日本人働き過ぎたんじゃない?

    +42

    -1

  • 305. 匿名 2023/04/01(土) 11:55:12 

    業務内容的に在宅勤務できない側からしても在宅勤務できる人はそのまま継続してもらって電車混むの避けて頂きたいな。ウィンウィンだったはずなのになんで辞めるのかな

    +50

    -1

  • 306. 匿名 2023/04/01(土) 11:55:37 

    >>107
    もう半年以上フル出社してるけど全然慣れない。
    疲れ取れないししんどいよ。
    リモートの会社に転職したい。

    +30

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/01(土) 11:57:22 

    電車もお昼も混むから家で仕事できる人は継続して欲しい‥!
    仕事は出来るけど体弱いとか家庭の事情がある人とか在宅勤務出来るようになればいいのに。

    +25

    -2

  • 308. 匿名 2023/04/01(土) 11:59:36 

    >>149
    ヨコ
    仕事してる時間って会社がお金払ってるの分かってる?
    仕事に関わることを業務時間内に行うことって普通だし、しょうもないから無視するとかお前給料払ってる社長でもないやろ。
    お金もらってる立場で何偉そうに自分の仕事のやり方決めてんの?
    って思う。

    +21

    -2

  • 309. 匿名 2023/04/01(土) 12:06:17 

    私はずっと出社で夫はフルリモート
    夫は4月からもずっと在宅
    家にいてくれると宅配便受け取ってくれるし安心できる

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/01(土) 12:09:24 

    なんかギスギスしてるね。
    本人や家族の体調不良で在宅勤務したっていいじゃん。そんなこともあるよね、くらいでいいでしょ。意地悪だなぁ。

    日経ビジネスの今月号に、日本人の意地悪さの記事があったけど、ほんとそうだね。

    +52

    -6

  • 311. 匿名 2023/04/01(土) 12:12:08 

    私人の目ないとサボっちゃうタイプだからやることあるなら出社がいい
    朝着替えて、電車乗るとスイッチ入るし
    その代わり近いところにしてる
    暇なら家でのんびり資料とか作りたいけど

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/01(土) 12:13:07 

    >>219
    そっか学生さんもかあ‥あさゆっくり座れるだけで疲れ方が全然違うのになあ🙁

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/01(土) 12:31:32 

    >>311
    通勤電車がなければ私もそう思うよ
    あれは寿命を削る

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2023/04/01(土) 12:35:39 

    >>313
    30分座ってれば着くところです

    +0

    -3

  • 315. 匿名 2023/04/01(土) 12:41:37 

    >>55
    フル出社してるけど、これが1番辛い😭

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/01(土) 12:42:21 

    >>292
    仕事の振り分けを考えるのは上司の仕事

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2023/04/01(土) 12:58:34 

    >>144
    正社員から業務委託?
    強制で切り替えられるの?

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/01(土) 13:01:51 

    >>35
    そういう人は出社でも仕事してなくない?うちの場合は出社しても雑務があったり仕事振られるわけじゃないから、出社と在宅で仕事量変わらないんだよなあ

    +31

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/01(土) 13:02:47 

    >>5
    今度引っ越そうと思ってて広い家にしようかなと思ってるけど、5月以降の会社の方針みて決めようと思ってる。絶対フルリモートできる気がしない…

    +1

    -6

  • 320. 匿名 2023/04/01(土) 13:13:07 

    拘束時間のみの対価としてお金もらってる人と、成果物の評価込みの対価としてお金もらってる人がいるから溝は埋まらない。

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/01(土) 13:18:35 

    >>95
    出勤してる人に「毎日仕事しないでねっと見てゴロゴロ。おいしいもの食べてコロナ太り~」ってマウント取ってる人たちがいたけど、そういう書き込みを見たから、信じられなくなったんじゃないかな。
    敵は同じテレワーク組の中にいる。

    +38

    -1

  • 322. 匿名 2023/04/01(土) 13:24:35 

    >>278
    いや>>235でまさにつっかかられてるの見えてない?

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2023/04/01(土) 13:42:54 

    >>45
    わかる。すごくだらしないし下品だけど寝起きのぬるま湯洗顔と歯磨きだけで部屋着、髪爆発のまま仕事できるからひたすら集中して入力できるから仕事かなり進んでる。おならもゲップも我慢しなくていいし安い菓子パン片手にパソコンだから無駄がないw
    最悪漏らしても問題ないからトイレしたくても良い感じに進んでる時は我慢しちゃう。化粧、髪のセット、服考える、持ち物確認、火の元、鍵閉め確認、電車なり徒歩がないだけでこんなに違うのか…って思う。
    在宅勤務当初はサボってるって思われないように頑張らなきゃ!って思ってたけど今は寧ろ自らグイグイ進んでるのがわかるもん。

    +50

    -3

  • 324. 匿名 2023/04/01(土) 14:02:57 

    私の友人も「今日テレワークだから〜」とか言って堂々と昼寝したりサボったりしてたから効率下がったから在宅無くすというのはまぁ分かるな

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/01(土) 14:03:09 

    >>310
    ここ見てると、在宅ワークじゃない人が絶対反対、サボってんだろ!って騒いでるよね。
    サボったっていいじゃん。うちの会社は中抜けOKだよ。
    散歩行くから抜けますって人もいるし、子供いるから夕方抜けますって人もいるし。
    少しくらいその人いなくても回らない方がおかしいよね。
    きちんと成果出してるなら問題ない。

    +43

    -14

  • 326. 匿名 2023/04/01(土) 14:07:24 

    >>280
    遠方から集まってやる会議はマジでリモートすれば良いと思う。
    会社の偉い人が出張して夜に飲みに行きたいだけなんじゃないか?とすら思う。
    全員分の交通費宿泊費諸々がすごく無駄なんだけど絶対に対面でやりたいんだろうな。

    +21

    -1

  • 327. 匿名 2023/04/01(土) 14:09:06 

    社員を信頼していないのだ!
    在宅がいいですよね!

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/01(土) 14:16:52 

    >>242
    在宅どころか、仕事もしてない人は黙っててくれる?

    +18

    -1

  • 329. 匿名 2023/04/01(土) 14:20:37 

    >>316
    じゃぁ上司に子持ちには重い仕事、期限がある仕事振らないでって言うしかないよねー!!私は仕事振りは平等であってほしいから言わない、人を増やせって言いまくるわ

    +10

    -4

  • 330. 匿名 2023/04/01(土) 14:37:18 

    私の会社はワークライフバランスを重視し、テレワーク継続になりました。
    完全テレワークもあれば、午前中出社で午後テレワークもあり、テレワーク→出社→テレワークもありです。
    所要時間をきちんと休憩時間として申告すれば、テレワーク中やテレワークと出社の間に私用を済ませてもOKです。

    各自の裁量次第なので、逆に出社メインの社員も多いです。

    私自身は社内翻訳者で、ほぼ完全テレワークです。出社は年に数回程度です。
    翻訳はPCされあればどこででもできますし、会社より自宅の方が仕事に集中できるので、作業効率やパフォーマンスが圧倒的に上がり、評価も上がりました。

    +27

    -1

  • 331. 匿名 2023/04/01(土) 14:38:56 

    >>229
    うちの部署は正社員も派遣も契約社員も全員一律在宅勤務で
    会社の電話回線は留守電です。

    個別で会社貸与の携帯で対応しています。

    会社によっては派遣社員だけが出社で電話対応させられると聞いて酷い話だなと思いました。

    +21

    -2

  • 332. 匿名 2023/04/01(土) 14:43:24 

    >>13
    公務員が、映画やリサイクルショップとかに行って誰かに密告されて降格した。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/01(土) 14:45:53 

    >>74
    更に横ですがこれで少し貯金出来るようになった。

    食費、化粧品、通勤着、細かいことを言えば靴やハンカチ等の雑費も大きい。

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2023/04/01(土) 14:47:38 

    >>329
    だからあなたが要望を出すんじゃないよ、上司が決めることだって

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2023/04/01(土) 14:51:22 

    >>121
    わかるー
    職種的に通勤してるけど、コロナ禍になってから空いてる電車最高なのに。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/01(土) 14:57:40 

    いいな在宅ワーク
    やってみたい

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/01(土) 14:59:18 

    >>70
    資料って紙なの?テレワークなのに?

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/01(土) 15:03:56 

    >>334

    うちは男性上司が子どもみながら在宅勤務してるから、何も言われないわ
    チームとしても子どもや自分の体調不良で突発休とられるより、在宅勤務で少しでも業務すすめた方が助かる仕事内容だから全然OK
    会社としても禁止してないよ
    そもそも、コロナ初期にエッセンシャルワーカー以外は保育園登園自粛要請があって子持ちは子どもみながら在宅に切り替えることになった経緯があるしね

    +13

    -2

  • 339. 匿名 2023/04/01(土) 15:04:05 

    >>47
    うちの旦那だ

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/01(土) 15:26:31 

    >>158
    やってるなら全然オッケーでしょ。出社してもダラダラやって時間引き伸ばしてるやつ大勢いるじゃんね。何回も長時間タバコ休憩取ってるオッサンとか多いし。でもやることやってんならいいんじゃないって思うわ

    +12

    -3

  • 341. 匿名 2023/04/01(土) 15:27:00 

    サボるやつ多すぎ
    在宅勤務は週一程度に限定すべき

    +2

    -12

  • 342. 匿名 2023/04/01(土) 15:29:12 

    >>66
    これに批判コメめっちゃついてるけど嫉妬じゃん。やることやってんなら全然オッケーでしょ。出社してたって、やることない時はこんな感じだったよ私

    +5

    -17

  • 343. 匿名 2023/04/01(土) 15:41:00 

    >>5
    そういう人多そう。
    もうリモート定着するからって見込んで都心から離れた所に戸建買った人結構居るよね?
    絶対通勤大変だわ・・・。

    +46

    -1

  • 344. 匿名 2023/04/01(土) 15:55:09 

    コロナ禍で2年ほど在宅勤務でまわってて会社として在宅勤務制度も整備されたのに、
    役員の一人が在宅制度は使うなと言い、できなくなりました
    管理職は役員の言いなりだし、私一人が意見しても組合に言っても変わらなかったので、今転職活動をしています

    +22

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/01(土) 15:56:57 

    >>177
    今まさにそれでモヤモヤしてます。
    うちは上がテレワーク嫌がってるけど社員の希望でなんとか週1、2だけテレワークさせてもらってるのに、子持ちの1人がなんやかんや理由つけて勝手に週3、4テレワークしてる。
    他の子持ちの人は子育てと両立しながら頑張ってる中、自分だけテレワークしまくってテレワーク最高!とか言ってるのにイライラする、、
    でもこの不満を上に言ってしまうとテレワークなくされそうだから言えない😭

    +28

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/01(土) 15:57:47 

    >>1
    やっぱり在宅は楽なんだね

    慣れだよ慣れ。元々やってたんだから大丈夫

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2023/04/01(土) 16:00:21 

    リモワの通信費って、支給されている?うちは手当として確立されていない。
    3年前の緊急事態のときは、何も考えずリモワしたけど、
    その後手当無しが労組で問題になって結論出ないままだ。
    人により自宅のネット環境もちがうし、介護があるからリモワでという人もいれば、
    電車出勤して介護からの息抜きしたいという人もいて。
    個々の状況で回数問わずリモワでも出勤してもOKになっている

    +2

    -4

  • 348. 匿名 2023/04/01(土) 16:04:06 

    在宅勤務は出来るって分かったんだから、悪天候の日に普段の二倍も三倍も時間かけて出勤するなんて事がないといいね。

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2023/04/01(土) 16:26:35 

    うちの会社は子ども看病しながらの在宅勤務は禁止だから休んでるわ
    子ども2歳だけど、実際看病したり遊んだりしながらは仕事にならないし

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/01(土) 16:37:44 

    在宅勤務できることがまず羨ましいよ。泣
    私は事務の仕事してるけど、個人情報取り扱ってるから在宅勤務なんてさせてもらえない。
    満員電車での週5出勤がきつすぎて転職したい。
    みんな何の仕事してるの?

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/01(土) 16:41:49 

    >>5
    ずっと在宅の会社ってあるんかな?
    IT系とかかな?

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/01(土) 16:53:49 

    >>347
    会社からPocket WiFi支給されてるから、自宅の通信回線使ってないよ。Free Wi-Fiとか、ビジネスホテルの通信回線とかに繋がないでってヘルプデスクから発信文書が出てた気がする。

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2023/04/01(土) 16:56:25 

    >>1
    今年のGW明け頃は、出社拒否とか体調不良、鬱が増えそう

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2023/04/01(土) 16:59:23 

    >>2
    サボる人が必ずいるからね
    成果を出せればいいんだけと

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2023/04/01(土) 17:05:15 

    >>334
    面談とかないの?働きやすい職場にするためには意見出しも必要。最終判断するのは上司と会社。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/01(土) 17:07:16 

    >>20
    わかる。
    私も長年フリーランスで在宅だけどマジで体力無くなるし、
    そろそろ外に働きに出たいって思ってる。
    在宅はラクだけど孤独になりがちだし自己管理出来る人じゃないと健康には本当に良くない。

    出社もメリットあると思うけどなぁ‥

    +10

    -2

  • 357. 匿名 2023/04/01(土) 17:10:21 

    うちの会社も週2出社→週3になった。
    理由は出社して社内コミュニケーションをした方がいいという社長の独断とのこと。社員の多くが「は?」ってなってる。
    私は出社しても挨拶以外一切誰とも話さずに帰るので、本当に嫌でたまらず、たった一日増えただけだけどものすごく疲れる。もう行きたくなくて仕事探してます…。

    +29

    -2

  • 358. 匿名 2023/04/01(土) 17:10:47 

    >>93
    自分の発言時以外はマイクオフにしてないの?

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2023/04/01(土) 17:14:56 

    >>114
    私はプライベートと切り離したいから業務終わったらパソコンはクローゼットにしまってる

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/01(土) 17:23:29 

    NTTって確かフルリモートだよね
    羨ましい

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2023/04/01(土) 17:35:39 

    >>2
    監視されてないとサボらずできない人が大半だからでしょ

    テレワーク経験したけどやっぱり連携取りづらいし(気軽に質問しづらい)太るから事務所で働くのがいいと思ったわ

    +10

    -3

  • 362. 匿名 2023/04/01(土) 17:46:11 

    >>62
    どうぞご自由に

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2023/04/01(土) 17:46:55 

    今の経営者世代が昭和のこてこてジジイだから、みんな出社って発想になるのよね。リモートでサボる人は最終的に結果出てなくてバレるし本人に任せればいいじゃんと思う。都内なんて都知事の公約で満員電車対策が議題になってたくらいなのに、こうやったら人を減らせるってコロナで学んだのにアホなんじゃないかと絶望してる。
    在宅勤務しながら子育てできないって言う人いるけど、全然助かるのよやっぱり。うちは小学生だけど学校から帰ってランドセル置いて習い事行くの見守れたり、夏休みとかは毎日弁当作らなきゃいけないから、朝時間があるのは本当にありがたい。あと今の小学校ってバカみたいに早く登校できなくて8:10以降しか門が開かないとかあるから朝の時間問題も切実。私もコロナ渦に郊外にマンション買って通勤1時間20分、4月から在宅禁止になりました。

    +28

    -6

  • 364. 匿名 2023/04/01(土) 17:47:29 

    >>72
    「洗濯物干してたので、茶碗洗ってたので出られませんでした」ということなのかね。
    それ仕事じゃなく家事だよ。

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2023/04/01(土) 17:52:08 

    朝の通勤は時間帯をずらして混雑を避けることができても、帰りは無理だよね。
    仕事で疲れているうえに、空気の悪い揺れる車内でじっと我慢するのはきつよね。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/01(土) 17:53:05 

    自宅にネット完備の仕事部屋かスペースがあればいくらでも在宅勤務やる
    自宅(プライベート)に仕事を侵入させたくないのが本音
    電車通勤は面倒だけどある程度運動にはなっていると思う
    帰宅時にデパ地下寄ったり、気分転換にもなるし

    +3

    -4

  • 367. 匿名 2023/04/01(土) 17:56:01 

    >>98
    うちはこれ言われてだいぶ前に出社に戻ったけどさ…
    営業会社だしまだまだコロナ禍真っ只中で業績下がるの当たり前だったのに何言ってるの?って感じだった。
    結局古い考えの上層部が、対面じゃないと社員同士のコミニュケーションがどうたらこうたらって曖昧に元に戻った。

    +8

    -2

  • 368. 匿名 2023/04/01(土) 18:04:44 

    在宅勤務できる人がうらやましい
    きっとしっかり勉強して
    キャリアアップされた人種なんだろうな
    私は一生バイトで外に出ないと

    +15

    -1

  • 369. 匿名 2023/04/01(土) 18:09:20 

    >>2
    IT系やパソコンの仕事以外は
    テレワークは定着しないだろうね

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/01(土) 18:10:05 

    >>193
    定期代を考えると全員出社の方が高くなるんだと思う

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/01(土) 18:18:10 

    >>23
    わかる。自分が在宅じゃないけど苦手な人が在宅勤務で今までめっちゃ気楽だったから、正直言って出勤してきてほしくないw

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/01(土) 18:19:47 

    通勤に戻すならせめてフリーアドレスも撤廃してほしいわ
    満員電車に揉まれてクタクタになって出勤した直後にまず自分がどの席に座るかの心理戦からスタートとかストレスで死んじゃう

    +28

    -2

  • 373. 匿名 2023/04/01(土) 18:22:17 

    >>331
    私、前の派遣先がそれだった。
    1ヶ月でやめたけど。
    在宅ありの話だったのにいざ仕事に行き出したら派遣社員は在宅なしになりましたと初日に言われ、他の社員は在宅してるから電話対応も郵便関連も全て毎日一人で私がするはめに。
    相手リモートでの仕事の引き継ぎも説明下手過ぎて意味わかんなかったし、マニュアルもきちんとなってないから速攻でやめました。
    今は大手でリモート、携帯は貸与されてるけど電話対応なしの派遣先で働いていて天国です。
    マニュアル完備されてるし教えてくれる社員さんもリモートでの指導が上手でとてもありがたいです。

    +34

    -2

  • 374. 匿名 2023/04/01(土) 18:27:01 

    >>351
    NTTとかNEC

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2023/04/01(土) 18:30:53 

    >>269
    大丈夫
    代わりはいくらでもいる

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/01(土) 18:31:08 

    >>301
    忙しくてもチャットの返信くらいできるよ。
    あなたは一つの作業しかできないの?

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/01(土) 18:32:25 

    >>116
    そうなったら家の近くの会社かリモートの会社に転職だね

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/01(土) 18:34:07 

    >>345
    こういう人がいるからテレワークがなくなっちゃうんだよね
    皆で回数を守ってグレーにしとけば存続するのに、誰かが欲をかくんだよね
    うちも週に1回しか来ない人が出てきて問題になって、廃止になったよ

    +26

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/01(土) 18:41:50 

    >>248
    まあ全て在宅になって通勤しないことで得られた自己都合メリットだからね
    会社には関係ない
    そのメリットを得たければ
    享受できる会社に、リモートでくるところに転職するってことだよね。

    +11

    -3

  • 380. 匿名 2023/04/01(土) 18:49:00 

    >>18
    それを評価制度に盛り込めば?
    見るとこちゃんと見てるんだぞって。
    できないなら評価を提げて給料下げる。それだけの話。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2023/04/01(土) 18:56:39 

    >>109
    無理無理。
    うちもコロナで子供微熱ありのとき、
    出来るかなーと思って在宅で仕事してたけど、
    話しかけられたりお世話したり、
    集中切れて無理だから日中は無理だった。
    寝てから少し仕事したりくらいしか出来なかったよ。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/01(土) 19:04:26 

    >>18
    うちなんか在宅勤務になった旦那はソープランド行ってたからね。
    向いてないやつは出勤しろよと思う。

    +15

    -1

  • 383. 匿名 2023/04/01(土) 19:07:35 

    >>93
    小さい子だと病気かもしれないね。
    うち、在宅勤務でも家に大人が一人でもいるなら、学校から直接児童館に行って遊べる制度が使えないと言われて、前はそうじゃなかったからすごいショックです…。
    学童落ちちゃったから困るよ。

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2023/04/01(土) 19:13:39 

    通勤はもう絶対無理だからマジでyoutuberになろうと思ってる
    切り抜き動画とかならできそうだし

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2023/04/01(土) 19:14:49 

    >>37
    在宅勤務って、通勤ラッシュ緩和のためには良いことだと思うんだけどね。
    サボる奴多すぎだから定着しないんだよ、せっかく家で仕事できるチャンスだったろうに、みんなバカすぎだね…

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/01(土) 19:16:14 

    >>361
    だよね。実際に主はそうだろうし

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2023/04/01(土) 19:17:14 

    >>293
    そんなのは一瞬じゃん。ずっと連絡取れない人の話でしょ

    +4

    -4

  • 388. 匿名 2023/04/01(土) 19:18:17 

    家から近くて通勤ラッシュもたいしたことなければいいかもしれないけどさ・・・

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/01(土) 19:18:41 

    >>188
    あなたがそう判断されて出社求められたらキーキー言いそう

    +4

    -3

  • 390. 匿名 2023/04/01(土) 19:19:13 

    >>2
    従業員の管理や運用が大変なんだと思う

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/01(土) 19:20:21 

    >>26
    自己判断で浮かれて軽はずみに行動した自業自得な感じだよね。賃貸なんだしまた引っ越せばいいだけ

    +32

    -3

  • 392. 匿名 2023/04/01(土) 19:30:53 

    >>2
    やっぱり限界があるって分かったからでしょ。

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2023/04/01(土) 19:31:17 

    >>5
    ごめん。
    今日イチ笑った(笑)
    本当にそんな人いるんだね!

    +6

    -7

  • 394. 匿名 2023/04/01(土) 19:32:00 

    >>6
    だから仕事場の近くに住めば話は済むでしょ

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2023/04/01(土) 19:37:38 

    >>186
    最近の若者って飲み会好きだよね。
    毎月上司に飲み会提案してるよ。

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2023/04/01(土) 19:43:28 

    >>270
    もちろん辞めたらどーでもいいよ笑
    残る人たちが困るから頑張ろうなんて思わないし、在宅制度なくなったって構わない(継続望んでるのは、時短だけでなくてフルタイムの人もだけど)
    時短の定時で帰れる仕事量なら何の問題もない
    時短なのに業務過多、リモートサビ残もできなくなるなら辞めるしかないってだけ

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2023/04/01(土) 19:44:58 

    >>331
    留守電?コロナ禍でテレワークしてます、ご連絡はメールかお問い合わせフォームをご利用くださいてアナウンス流れるとか?
    既存の取引先など関係ある方は会社貸与の携帯かメールでやり取りなのかな。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/04/01(土) 19:49:56 

    >>241
    通勤費前は1ヶ月の定期代出してくれてたのに出社日数分になって悲しい

    +0

    -4

  • 399. 匿名 2023/04/01(土) 19:50:59 

    >>2
    うちも時差出勤がなくなって月曜からみんな8時半出勤
    時差出勤で更衣室使いやすかったしお昼休みもゆっくり出来たのにため息しか出んわ

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/01(土) 19:58:44 

    在宅手当1日150円安ー

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2023/04/01(土) 20:01:15 

    >>376
    仕事忙しいから優先順位つけて返信してるよ

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/04/01(土) 20:02:40 

    リーダーがチームの在宅日とかの予定決めてて感染対策のためにしてたのに隣の席の人と出社ほぼ被っててどういう割り振りと思ってた

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/04/01(土) 20:15:09 

    >>174
    うちの職場は未就学児の場合は子供が休む場合は休暇とらなきゃいけない。職務専念義務違反になるから。
    だから有休はとるけど、子供が落ち着いてたらテレビ見せながら仕事してるよ。

    +19

    -2

  • 404. 匿名 2023/04/01(土) 20:21:14 

    >>65
    一部のやつらのせいで出勤だよね。
    男性も子供の面倒ばかりで働かなくなったよ。
    3人いるから大変なのはわかるんだけどさ。
    せめてバレない程度に仕事はしてくれ

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:30 

    >>1
    フルリモじゃなくて良いからせめて週2〜3出勤にして欲しい。
    電車が混み過ぎて辛い。
    日本特有の光景とか自慢風に言ってる場合じゃないんだわ。

    +33

    -0

  • 406. 匿名 2023/04/01(土) 20:23:43 

    >>240
    うちの保育園、コロナ禍になってから、熱が出たら下がっても48時間は寝ませなさいってルールになってかなり厳しくなったよ

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/04/01(土) 20:29:48 

    >>93
    リモート会議の子どもや赤ちゃんの声やペットの鳴き声も気になる。会議が和みました〜笑顔が溢れました〜なんてこと現実ではないから。
    ある方宅にキャンキャン系の吠える犬がいて、ずっとマイクOFFっとけ!と思った。

    +30

    -1

  • 408. 匿名 2023/04/01(土) 20:31:08 

    >>404
    メールの返信が極端に遅かったりとか
    レスポンス遅くて仕事が滞るし会社としてはダメージだったんだなーって
    やっぱり出勤してるとやる気も違うし
    一応在宅できる制度は残ったけど給料は減るみたいな感じ

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2023/04/01(土) 20:31:19 

    >>398
    私が雇う側でも日数分の精算にするとおもう

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/01(土) 20:31:58 

    >>192
    コロナで学級(学園閉鎖)とかならまだ納得できるけど、奥さんのパート云々は流石に職場にバレたら問題になりそう。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/01(土) 20:34:07 

    >>44
    テレワークでも残業代つきます

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2023/04/01(土) 20:39:50 

    会社が従業員を管理したいだけ。

    経営者側はお金を払っているんだから、目が行き届く所に従業員を置きたいのだろう。

    在宅勤務の方が鬱にならなそうだし、気持ちに余裕が出来て良さそうなのに。

    昼休み中以外に見えない所で従業員が休んでいたら、給料泥棒!と思っていそう。

    どこまでも真面目な日本人。



    +12

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/01(土) 20:40:29 

    色んなところに住んでて色んな状況があるのに、仕事内容も進捗もそれぞれ違うのに、全員一律同じ時間に出社するってなんかおかしいよね。

    それって意味あるん?っておもうわ。

    在宅可能な仕事なら、出社と在宅を上手く併用して
    柔軟に仕事した方が結果的に会社にとっても本人にとっても良いと思うんだけど…

    +7

    -4

  • 414. 匿名 2023/04/01(土) 20:41:54 

    職場はフリーアドレスになって、人員分椅子が無くなったので、全員出社は無理です。
    去年いっぱい週1出社でしたが、今は週2回。
    同じチームにずっと電話しててうるさい人がいるから、在宅勤務の方が仕事捗ります。
    お腹が緩い方なので、在宅勤務が続いて欲しいです。

    +23

    -2

  • 415. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:12 

    >>325
    そんな中抜けして仕事が終わるのが羨ましい。
    私は経理だけど散歩なんかしてる暇ない。
    大手だしホワイトな方だと思うけど、散歩して仕事が回るとか上には上がいるもんだ。

    +3

    -4

  • 416. 匿名 2023/04/01(土) 20:42:47 

    原則出社なのに、他部署で普通に在宅してる人とか、いいのだろうか? もし良いなら自分もせめて週1でもいいから在宅したいよ。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2023/04/01(土) 20:43:16 

    >>409
    週3出勤だからあ2日くらい行けば1ヶ月の定期代になるから定期代出してほしいと思ってしまう
    まぁ経営側は安くしたいからそうだろうね

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/04/01(土) 20:44:44 

    >>171
    秘書やってたときに忙しい上司をつかまえる為にどこのタイミングならいけそうかよく相談されてたわ
    朝から会議、来客ぎっしりでもここで一度席に戻るのでその時に声掛けて下さいとか言えるけど在宅だと難しいね

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/04/01(土) 20:46:26 

    >>159
    うちのマンションの共有スペースにエンターキーうるさい人いて問題になってる!
    家でうるさいと言われてそこに追いやられたのかな

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/04/01(土) 20:49:25 

    >>126
    -だろうけどうちの場合、私がパートの日(週3)は夫が在宅ワーク出来ていたのでかなり助かってた。

    家に居てくれるだけで、下の子(小1)を学童に預けなくても済んだから。安心感があった。

    +4

    -3

  • 421. 匿名 2023/04/01(土) 20:49:55 

    >>229
    >>331
    以前大手で派遣やってたけどコロナになってから週2〜3日でも時短でもいいので電話番に来てもらえませんか?と連絡きたよ
    社員が在宅になったからって
    断ったけど

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2023/04/01(土) 20:50:41 

    >>1
    うちも出社が義務付けられたよー
    数年間在宅ワークしてたから、家の定位置が仕事場として自分の中で働きやすくて、出社すると椅子もデスクも高さが違和感あるし、モニターとかキーボードとかなんか気に入らない笑
    あと出勤すると往復2時間以上かかるから寝る時間削られるしめちゃくちゃ嫌!!
    昼休みに洗濯物干したり夕飯の仕込みしたりできなくなるのもウワーってなる
    コロナ前は非効率だったんだなと思うし耐えられんよ

    +29

    -2

  • 423. 匿名 2023/04/01(土) 20:55:09 

    >>297
    分かりやすくていいね。

    環境に入らないと仕事(勉強)が出来ない人と、環境が無くても仕事(勉強)が出来る人に分けられる。

    +17

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/01(土) 20:55:41 

    >>82
    でもさ、こどもの体調不良とかで突然休まれてもフォローが面倒だなとは思う。一日突然休まれるより、子供みつつも最低限自分の仕事やってくれたほうがまだいいわ。
    急な体調不良は自分にもありえることだし。

    +21

    -2

  • 425. 匿名 2023/04/01(土) 21:04:01 

    >>192
    子供の年齢にもよるけどね
    小学生なら家に誰かいれば勝手に遊びに行ったりしてるし、とりあえず何かあった時のためにいるだけで安心なんだよね
    そういうのが許される社会になっていってほしい



    +11

    -1

  • 426. 匿名 2023/04/01(土) 21:07:50 

    とにかくリモートになってから退職者が増えた
    転職活動しやすいのでは?って話
    会社も焦って社員同士コミュニケーション取ろう!って言い出した

    +11

    -1

  • 427. 匿名 2023/04/01(土) 21:09:17 

    >>2
    いやいや、ガルでなく上司に直接言いな 

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/04/01(土) 21:10:41 

    >>415
    仕事が終わるわけじゃないよ。
    中抜けしてる最中は休憩扱いだし業務量は多い。
    ただ、コアタイムが無いから、深夜早朝以外はどの時間帯にやってもオッケー。個人の裁量に任されてる。

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2023/04/01(土) 21:15:38 

    入社当時からずっと在宅だったけど、今年からフルで出社になった。
    他の社員とも初めて一緒に仕事するようになったけど、何かこう言い方がとても失礼なんだけど、社会不適合みたいな人多くて絶句した。
    仕事内容は好きだから在宅続けたかったな…

    +19

    -1

  • 430. 匿名 2023/04/01(土) 21:16:07 

    >>428
    締め日があると難しいよ。
    いつもカツカツギリギリ。私が遅れたら他の人が残業になったりするし。
    完全に独立してる業務ならできるんだろうね。

    +1

    -5

  • 431. 匿名 2023/04/01(土) 21:26:43 

    >>1
    私は出勤したくても、会社がどんどんフロアを狭くしてってる。
    いつから出社に戻るのかと思ってたら、今後それはないみたいだねって雰囲気。。

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2023/04/01(土) 21:29:26 

    >>1
    週一からの週5通勤はダルいですね…

    私の会社は会議はzoom、報連相はチャットや電話で今後もリモート勤務をできる環境を整え継続です。
    私の場合は専門職ですが、普通の事務職のリモートも増えていると聞いた事があります。
    そういう会社に転職するのも良いかもですね。
    聞いた話では正社員から派遣まで同じ条件でリモート有りか、無しかだと求人に対しての倍率が何倍も変わるそうです。

    リモートワーク推奨した方が障害が有り毎日の通勤が厳しい方や、引きこもり対策にもなるので良いと思います。
    リモートで3年間仕事が出来ていたなら、今後は選択制にした方が働きやすいのに不思議です。

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2023/04/01(土) 21:32:51 

    フルタイムパートですが、
    持ち運びWi-Fiも回収となりました。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/04/01(土) 21:33:59 

    >>188
    個人の仕事の効率よりも、会社としての売り上げの方が大事だからじゃない?やっぱり会社勤務させた方が売り上げ上げられるのならそうするしかないしさ。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/01(土) 21:44:30 

    >>182
    その評価や指導をするのにも手間や時間がかかるからでは?出社させて一括で見るのと、ちまちまと一人一人の仕事の成果をPC越しに見ての査定では効率が全然違うから。
    けつ叩かれなきゃ仕事できない人が会社の半数以上いるなら、全員出社させた方が楽だもん。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2023/04/01(土) 21:49:13 

    >>414
    うちも全員分の座席がないので在宅勤務を週3回やるくらいでちょうどいいです。
    ゴールデンウィーク明けから在宅勤務やめる話が出ているので座席どうするんだろうってなっています。
    毎日会社に行きたくない。家でもできるのに。

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2023/04/01(土) 21:56:34 

    >>403
    有休とってるのに仕事してたら会社から注意されるけど、それ認められてるの?
    なんかの規定に違反してそう

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2023/04/01(土) 22:07:03 

    >>115
    営業だけど、取引先からの電話は携帯に直接来るし、社内の内線もLINE worksの電話で直接来るよ。
    電話をかけてきた相手にもよるけど、担当者から折り返しさせるより、携帯に直接かけてもらってもいいのかと。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/01(土) 22:12:52 

    >>240
    熱なければ咳鼻水受け入れOKだったよ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/01(土) 22:14:16 

    在宅だとお茶もトイレもすぐ近くだけど、オフィスだと自販機やウォーターサーバーまで歩く歩く。
    トイレも社員証で入退室しないとだから時間がかかる。
    トイレットペッパー代と電気代が浮くと思うしかない。

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2023/04/01(土) 22:16:50 

    >>325
    中抜けって時間有給とかなの?

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2023/04/01(土) 22:25:05 

    >>370
    在宅する人も毎日なわけじゃないから結局定期だわ
    完全リモートにして定期代なくしたほうがいいよね

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2023/04/01(土) 22:39:08 

    >>325
    時間ずらして仕事するんだからいいじゃんね。
    他人に厳しい日本人らしいな。

    +12

    -1

  • 444. 匿名 2023/04/01(土) 22:41:56 

    >>158
    裁量労働で成果出てるならそれで良しなんだよね
    時間管理で給料もらってたらサボりでしかないけど

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/01(土) 22:45:24 

    >>2
    サボる人多いからね
    私も最低限のやることはやってたけどそれ以外の時間はサボってた

    +1

    -4

  • 446. 匿名 2023/04/01(土) 22:46:28 

    >>443
    単に会社の制度とか職種によっては無理だから

    +0

    -5

  • 447. 匿名 2023/04/01(土) 22:50:14 

    >>353
    今月から人身事故で電車遅延が増える気がする

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/01(土) 22:51:28 

    >>446
    出来る人はしてもいいんじゃないの?
    それは出来ない人のひがみでしょ

    +9

    -1

  • 449. 匿名 2023/04/01(土) 22:53:29 

    >>192
    うちの会社は仕事が属人化していて保育園呼び出し後も少しでも働けるなら働いてくれってマネージャーが呼びかけている
    看病してても家でパソコン向かうくらいならなんとかなるでしょって強いられてて休みたい親御さん達が可哀想だなと思ってる
    うちは部署全員フル在宅で全社員の7割以上在宅な会社だからながら勤務への認識がおかしくなっている気がする

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/04/01(土) 22:55:36 

    私母子家庭だからテレワークじゃなくなったら本当に困る…ここんとこずっとヒヤヒヤしてる。

    とりあえず会社的にはマスク外すのすら様子見らしいけど…

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/01(土) 23:13:27 

    >>325
    外資系とかそういうところ多いよね
    成果さえあげてれば中抜けしようが出席必須なMtg出てれば後は夜中や早朝に仕事回したりしても何も言われない
    でもその分評価は凄くシビアだから普通にいつクビ切られてもおかしくないリスクもある

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/02(日) 00:23:10 

    ウチは社員に聞いたら「在宅だと家庭内の問題に直面しやすい」という悩みが社員からチラホラ聞くようになった
    仕事中に嫁姑の揉め事に巻き込まれるとか、ご近所さんが家にやってくるとか、子供が友達呼ばないとか色々
    んで、出勤する事にしたと言っていたよ
    出勤してた方が気が楽だと

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2023/04/02(日) 00:59:31 

    なんかコロナ禍で世界というか生活様式が一変しちゃうようなずっとコロナのことを念頭に置いて世界が動いてくような気がしてたけど戻ってきたね
    お店の入り口に消毒液はずっと置いといた方がいいと思うけど

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2023/04/02(日) 01:50:37 

    >>328
    ワーママですが笑

    +2

    -5

  • 455. 匿名 2023/04/02(日) 01:51:50 

    >>271
    しんどいが、
    リモートならなんとかなるかもって思ってるー

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2023/04/02(日) 02:33:59 

    >>426
    これはあるね。
    フル出社で転職活動してるけど、まじで面接の時間が合わない。

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2023/04/02(日) 06:47:52 

    >>310
    性善説をとってとんでもなく寄りかかられた経験をいくつかすると警戒もするし意地悪にもなるわな。

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2023/04/02(日) 08:21:25 

    >>416
    うちの部署にそういう人がいる…
    「〇〇部って勝手に在宅やってるよね」って言われるから、部署の印象を悪くするようなことしないで欲しい

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2023/04/02(日) 09:06:34 

    >>253
    分かる、の後のレスかどう18と関係があるのか分かりらない。インフルエンザで寝込むだったので遠慮なく寝込んでいたら「サボってんだろうな」に該当するし。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/04/02(日) 09:10:32 

    >>404
    本当に面倒みているか謎。外出時に子供をおぶってとか見てくれの良いことしかしてないんだろうなあという男、結構いそう。「あんなにオシャレなのに子連れでパパなんだ」と見られたい男が一定数いるのを感じる。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/03(月) 12:32:46 

    今朝の満員電車エグかった…
    私わりかし自宅と職場が近くて乗車時間が短いからいいけど、ベッドタウンから都心への通勤キツいだろうな。
    私も夏のボーナスもらったら転職できるように今から活動する〜

    +9

    -2

  • 462. 匿名 2023/04/04(火) 10:11:39 

    >>350
    医療事務、フルリモートです。

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2023/04/14(金) 11:38:31 

    在宅勤務なくす会社は存続しないよ
    時代も環境も働き方も変わってるのに、変化に対応しないなんておかしい。

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2023/04/27(木) 23:06:32 

    >>287
    弊社もまさにそうなりそうな状況です。
    コロナ禍で転職してきた社員が、
    採用面接時に在宅勤務可だから転職決めたのに!と
    愚痴っていて、コロナ禍の転職もリスクあるなぁと思った。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード