ガールズちゃんねる

「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

3086コメント2023/04/16(日) 16:14

  • 1001. 匿名 2023/04/01(土) 00:16:03 

    >>984
    老人がそれを許さないからだよ

    +7

    -1

  • 1002. 匿名 2023/04/01(土) 00:16:19 

    金策されたら子供もっと産もうって思う割合ってどれだけいるのかな?
    そもそも子育てに対してのいいイメージがない(世間からの風あたりが強いし、教育費がかかるし、何より体力も気力も使う)から、
    子供産んだ時の手当があっても産まずに夫婦2人で贅沢に暮らしたいって人も多いのでは。

    昔ほど子供が国の宝っていう考えなくなった気がするし、
    自分が楽しいのが1番!って人が増えたと思う。
    産む気がある人がたくさんいる時にもっとこういう対策してればよかったかもだけど。

    1人産んでみて、
    産後のきつさとか考えるともう1人産むの躊躇する。
    強いていうなら旦那がもっと家事協力できるくらい仕事時間が減ってほしいし、
    仮に育休取ったとしても使い物になる男性が増えて、育児負担軽くなるなら2人目考えるかも。
    この対策程度のお金だけではちょっと‥
    (大学まで教育費無料とかぐらいないと‥)

    +10

    -0

  • 1003. 匿名 2023/04/01(土) 00:16:41 

    >>970
    希望できるなら私ならしたいよ

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2023/04/01(土) 00:16:52 

    税金上がっても未来につながるならいいよ?

    でもこの政策で未来につながるのか…

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2023/04/01(土) 00:16:55 

    >>1
    制限つけるのはやめろ!
    子供はみんな宝でしょ?

    +3

    -3

  • 1006. 匿名 2023/04/01(土) 00:17:01 

    >>2
    ほんとほんと
    何が異次元だよ
    全然大したことないし

    所得税とか、税金免除するのでいいじゃん

    +59

    -3

  • 1007. 匿名 2023/04/01(土) 00:17:15 

    >>1002
    これが異次元っていう時点でがっかりだなと思ったわ
    当たり前のことをやってるだけな気がする

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2023/04/01(土) 00:17:29 

    >>908
    うちは高卒じゃなくて中卒だけど旦那が建設関係の会社起業して働いてくれてるおかげで子供3人で私は専業だよ。ブルーカラーは人手不足だし結構稼いでる人も多いと思う。子供が大学行くってなったら困るから学資保険も入ってるよ

    +6

    -4

  • 1009. 匿名 2023/04/01(土) 00:17:52 

    年収900万程度の稼ぎで家賃20万のマンションとか住んで私立行く金がないとか言ってるやついたら笑える 身分不相応って気づけよ

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2023/04/01(土) 00:17:53 

    >>542
    ほんとこれだよ。だからみんな産まないんだよ。

    +31

    -0

  • 1011. 匿名 2023/04/01(土) 00:18:10 

    >>1
    専門家も世の中のみんなも、
    「その前に結婚できる土台がない(給与低い)人たちをどうにかしないと少子化のまま!」ってわかってるのになんで既に子供いる人と結婚して準備段階の人だけに優遇してるの?
    ばかなの?

    +33

    -1

  • 1012. 匿名 2023/04/01(土) 00:18:24 

    >>212
    あのーそれに関しては日本だけじゃないですよね?

    +13

    -0

  • 1013. 匿名 2023/04/01(土) 00:19:31 

    >>1001
    どう頑張ったって減るの確定なんだから、そこに向けて今から世の中の仕組みをいじりはじめりゃ、今の現役世代や子供達と、これから生まれる子たちが生きやすくなるだろうにね・・・

    +15

    -0

  • 1014. 匿名 2023/04/01(土) 00:22:01 

    >>35
    派遣でなぜ働かないの?

    +1

    -9

  • 1015. 匿名 2023/04/01(土) 00:22:16 

    奨学金の返済で生活が大変で結婚出来ない人達を
    どうにかしてあげられないのかね。
    その人達が結婚出来たら子供だって増えそうだけど。

    +0

    -5

  • 1016. 匿名 2023/04/01(土) 00:23:09 

    >>922
    この年収で子供1人育てられるのもすごいな
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +1

    -3

  • 1017. 匿名 2023/04/01(土) 00:23:41 

    >>523
    なるはずがない
    富裕層の奥さま以外は
    お荷物扱いだよ

    +6

    -5

  • 1018. 匿名 2023/04/01(土) 00:24:08 

    >>945
    ブラックと体力仕事ばっかり

    +1

    -4

  • 1019. 匿名 2023/04/01(土) 00:24:29 

    >>1011
    最近TVで学者が言ってるよ。
    でも残念ながら政府には声が届いてない。
    有識者が意見しても政府が無視してるのもあるかも。

    +18

    -0

  • 1020. 匿名 2023/04/01(土) 00:24:41 

    >>908
    行かせない(行かせられない)親や行かない子を「可哀想」とか「どこにも就職できない」って世の中の価値観が間違ってるって話。正に貴方の様な返しをする人が間違ってると思います。

    +26

    -0

  • 1021. 匿名 2023/04/01(土) 00:25:21 

    >>1014
    なぜ派遣限定。搾取される

    +3

    -4

  • 1022. 匿名 2023/04/01(土) 00:25:53 

    >>59
    自民党クォリティ

    よくこれで与党やってんね。

    +22

    -0

  • 1023. 匿名 2023/04/01(土) 00:25:59 

    >>1020
    可哀想なんて書いてないけど

    +0

    -3

  • 1024. 匿名 2023/04/01(土) 00:26:30 

    妊娠、出産、産後の経験ない時点で男女平等にはならない

    命がけで産んで、命を見守ってないといけない間(小学生くらい)は一馬力で死ぬ気で頑張ってほしい。

    中学生くらいになったら、安心して働気に出れる気がする。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2023/04/01(土) 00:26:53 

    >>1015
    奨学金は借金だって分かった上で、借りて大学行ったんでしょ?
    義務教育じゃないんだから自己責任だよ。
    そこまでして行く必要があった大学なの??

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2023/04/01(土) 00:27:06 

    >>1011
    やってる風。票田

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2023/04/01(土) 00:27:09 

    なんか女は子供生んだら、働かずにすむようにしろ!の大合唱だけど
    男性だって働きたくないんじゃないの
    だからどんどん結婚しなくなってるわけで

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2023/04/01(土) 00:27:11 

    >>1021
    できることもやらないで文句ばっかり言っても共感を得ないと思うので。

    +9

    -1

  • 1029. 匿名 2023/04/01(土) 00:27:15 

    >>542
    底辺高卒が電通入れる世の中になったら日本滅びるよ

    +1

    -18

  • 1030. 匿名 2023/04/01(土) 00:27:54 

    >>1
    制限つけるのはやめろ!
    子供はみんな宝でしょ?

    +0

    -1

  • 1031. 匿名 2023/04/01(土) 00:28:01 

    >>1008
    子供が小さいから専業なの?

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2023/04/01(土) 00:28:44 

    >>403
    うわあ…知らなかった…
    もう本当この国の政治家いや…

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2023/04/01(土) 00:29:26 

    >>152
    でも何故か高収入の女性は高収入の男性を選びたがるよね。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2023/04/01(土) 00:30:21 

    >>976
    本気で思ってんの?
    支援あっても増税だから負担は変わらないよ?

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2023/04/01(土) 00:31:03 

    >>111
    少子化が進みそうな考え方

    +26

    -1

  • 1036. 匿名 2023/04/01(土) 00:31:20 

    >>1024
    実際、扶養内パート主婦が多い国だから
    そうしてる夫婦も多いんじゃないの?
    なんだかんだで大黒柱やってくれる男性が多いと思うけどな

    +1

    -1

  • 1037. 匿名 2023/04/01(土) 00:32:16 

    >>1033
    自分より稼いでない男が家でゴロゴロしてたら部屋片付けろ洗濯くらいしろよご飯くらい勝手に食えよと嫌悪感しかわかない

    +1

    -1

  • 1038. 匿名 2023/04/01(土) 00:32:56 

    >>162
    貧しくなった老人を支えるのは定年間近のこれまたお金ない世代だよ。簡単に老人保護を批判する人にはそこも考えてほしい。

    +19

    -1

  • 1039. 匿名 2023/04/01(土) 00:33:02 

    >>1034
    支援なくて増税されるよりいいわ

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2023/04/01(土) 00:35:27 

    >>1033
    結局、同じようなレベル同士でくっつくよ
    夫婦は鏡

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2023/04/01(土) 00:35:56 

    >>1038
    この先、里帰り出産とかもなくなるだろうね。3LDKのマンション5千万とかで買ってる人多いから娘が孫連れてきたってババも仕事あるし孫と娘の世話する暇もないだろう。盆や正月も金かかるから帰ってこなくていいよって言われそう

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2023/04/01(土) 00:36:32 

    >>934
    私立の学費って月5万なの?安いね。
    自分私立育ちだけど、周りはバイトしなくてもお金に余裕ある家庭の子ばっかりだった。
    そんなお金心配するなら公立行きなよ。
    無理して私立通わせるのはよくないよ。生活レベル違うし、肩身狭いんじゃない?

    +0

    -2

  • 1043. 匿名 2023/04/01(土) 00:36:32 

    >>5
    こういうのって、自分の子どもの子育てが終わって無事に成人した後、今度は収入がある限り死ぬまで誰かの子どもの為に引かれていくわけだから、本当にトータルお得なのかどうなのか分からない。。

    +137

    -3

  • 1044. 匿名 2023/04/01(土) 00:37:14 

    >>1029
    電通側が偏差値高い「高校」の学生を選べばいいのでは?

    +11

    -1

  • 1045. 匿名 2023/04/01(土) 00:37:33 

    >>181
    それなんの統計?
    共働き家庭のほうが母数が多いだけじゃない?
    共働きも扶養内パートやフルタイム正社員いろいろだし、そろにどの時点での有職無職??

    +3

    -5

  • 1046. 匿名 2023/04/01(土) 00:39:43 

    >>1042
    学費だけなら5万くらいだよ。でも学費だけじゃないから月に払うのは

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2023/04/01(土) 00:40:08 

    >>655
    心肺停止5分で脳にダメージだから、この場合老人は心マくらいで挿管・昇圧剤なしでよくない?

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2023/04/01(土) 00:40:12 

    >>1044
    誰得?

    +0

    -5

  • 1049. 匿名 2023/04/01(土) 00:40:53 

    >>344

    児童手当の現況届は一部の人を除いて昨年6月以降廃止になった
    だから現行のままでも
    今児童手当をもらえていない所得オーバー世帯で2022年度所得が下がった世帯は
    5月中に新規申請しないといけない

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2023/04/01(土) 00:41:28 

    >>97
    子供からしたらお母さんが毎日いるってすごくうれしいよね。共働きで寂しかったなぁ

    +31

    -7

  • 1051. 匿名 2023/04/01(土) 00:41:33 

    >>1043
    自分の子には恩恵あるしその世代に介護してもらうと考えたら

    +6

    -12

  • 1052. 匿名 2023/04/01(土) 00:43:49 

    >>728

    どんどん課税されるくらいなら、自分がいなくなった将来、国が滅びようが正直どうでも良い。

    +15

    -36

  • 1053. 匿名 2023/04/01(土) 00:44:19 

    >>1050
    子供生まれるまでに勉強して、リモートワーク職に転職したらいいよね

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2023/04/01(土) 00:44:30 

    >>9
    ない。
    あるはずない。
    選挙前の口先パフォーマンスだと思って見てる。

    +13

    -0

  • 1055. 匿名 2023/04/01(土) 00:45:11 

    >>4

    子育て支援は増税の口実

    支援にすらなってないし

    何もしない方がまし。
    減税すればいいだけ、超簡単な話なのに
    絶対やらない。お友達の懐にお金入らないから。


    +77

    -0

  • 1056. 匿名 2023/04/01(土) 00:45:35 

    >>1054
    増税するんでしょ

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2023/04/01(土) 00:45:48 

    >>670
    申し訳ないが、収入低いんだったら私立来ないでほしい
    落ち着いた環境で落ち着いた家庭のお友達と切磋琢磨して成長してほしいと思ってるところに、団地の子が来てほしくない
    社会に出たらいろんな人と付き合わないといけないのはわかるが、社会に出るまでの大事な成長期はしっかり自分を成長させてほしいから、邪魔してほしくない

    +4

    -7

  • 1058. 匿名 2023/04/01(土) 00:46:04 

    >>1053
    いずれ必要なくなる職業

    +4

    -1

  • 1059. 匿名 2023/04/01(土) 00:46:25 

    >>1
    異次元の金遣いじゃなくて?

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2023/04/01(土) 00:46:45 

    >>1054
    政府、少子化対策の加速プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討 | 毎日新聞
    政府、少子化対策の加速プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討 | 毎日新聞mainichi.jp

     政府は31日、「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。男性育休の取得率向上策や児童手当の支給対象の拡大、高等教育の奨学金の拡充などを盛り込んだ「加速化プラン」を示し、今後3年間で集中的に取り組むとした。また、財源確保を巡り、政府は社会保険料を引...


    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2023/04/01(土) 00:47:14 

    >>1058
    業種によるよ

    +1

    -1

  • 1062. 匿名 2023/04/01(土) 00:47:23 

    >>1
    いい加減公務員優遇政策やめてほしい
    身内に官僚公務員がたくさんいるからって公務員の票欲しさに公務員が一番得する政策ばっか本当最低

    +8

    -0

  • 1063. 匿名 2023/04/01(土) 00:47:39 

    >>1031
    そうだよ。一番下はまだ一歳だから

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2023/04/01(土) 00:47:45 

    >>191

    49歳、我が家の下の子はこの春に高校卒業。

    見事に、いろんなこと外されてる。次はたぶん、高齢者としての恩恵を受けられなくなるんだろうな。

    うちの娘が子ども産んで代わりに恩恵受けてくれるか??

    +42

    -2

  • 1065. 匿名 2023/04/01(土) 00:47:47 

    >>1057
    団地の子は落ち着いてなくて邪魔なんだ。偏見すごい。それを学校に言ったら?

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2023/04/01(土) 00:47:47 

    >>841
    横だけど、母性本能が云々より基本的に赤ちゃんの方が母親を本能で求めてるんだと思う。生まれたばかりって目がよく見えないから、母親の匂い(母乳の匂い)を先に覚えることで生きようとするって言うよね。生理学上、女性の方に育児の比重が行くのは仕方ないことなんだと思うよ。
    子供がいないなら専業主夫だろうがなんだろうがご勝手にと思うけど。

    +12

    -3

  • 1067. 匿名 2023/04/01(土) 00:48:01 

    >>1058
    働かない言い訳はいらないって

    +3

    -1

  • 1068. 匿名 2023/04/01(土) 00:48:12 

    >>690
    私もばら撒きやがってってずっと思ってたけど、戦争になったら日本は他国に守ってもらうしかなくて、そういう面でも色んな国にばら撒いてるのかなって、最近ウクライナみて思った。と

    +8

    -1

  • 1069. 匿名 2023/04/01(土) 00:49:11 

    >>4
    支援のために社会保険料引き上げだって。
    物価高で大企業以外は賃上げ何それ状態なのに、国民殺しに掛かってきてる。
    電気代もガス代も高いし、地方は正社員でさえ年収300万行かないんだよ!
    総理大臣のバカ息子みたいに1000万から貰ってないんだよ!

    +113

    -1

  • 1070. 匿名 2023/04/01(土) 00:49:13 

    >>841
    余裕があるかないか。余裕がないと自分のことしか考えられないでしょ

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2023/04/01(土) 00:49:14 

    >>1053
    その勉強を支援する政策があったらいいな

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2023/04/01(土) 00:49:29 

    >>10
    子供産めばいいんじゃない?

    +71

    -35

  • 1073. 匿名 2023/04/01(土) 00:49:36 

    >>1071
    うちの会社はあるけど

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2023/04/01(土) 00:49:50 

    >>1052
    いなくなるまで持たないよ
    むしろ独身の老人を支える人がいない
    インフラも支える人がいないで
    地獄の老後だよ

    +32

    -1

  • 1075. 匿名 2023/04/01(土) 00:50:24 

    >>1071
    支援なんてなくても、いくらでも勉強できるじゃん

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2023/04/01(土) 00:50:38 

    >>1064
    同世代で同じ状況ですー。

    両親が年金貰ってるから良しとしよう、と思ってます。
    本当に受験も就職も大変で子育て支援もほぼなく、きっと年金も少ない世代になるでしょうね
    何のために生まれてきたんだろうかと思う時があります

    +29

    -3

  • 1077. 匿名 2023/04/01(土) 00:51:07 

    >>44
    今気づいたけど、統一選挙の統一って例の宗教連中が名付けに絡んでるのかな?何度も聞くフレーズって耳に馴染むっていうしサブリミナル的なものを狙ってわざわざ自分達の名前の一部を冠したのかと。

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2023/04/01(土) 00:51:50 

    >>1074
    あと5年くらいで、団塊の世代のジジババがなくなってからが、本格的に不味いと思うんだよね

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2023/04/01(土) 00:52:11 

    >>238
    場所によって変えたらいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1080. 匿名 2023/04/01(土) 00:52:30 

    やるやる詐欺はもうええて
    カルト党さん

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2023/04/01(土) 00:53:42 

    独身はこの国に殺される
    もうこの国に居たくない

    +10

    -0

  • 1082. 匿名 2023/04/01(土) 00:54:06 

    タイトル忘れたけど、女性は産むだけで、あとは国(人工知能)が子供たちを育てる、っていう映画があった
    子供のポテンシャルとかも人工知能が選別して、それぞれちゃんと育っていく、みたいな
    それが一番平等で公平なのかもね

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2023/04/01(土) 00:55:19 

    この問題は、例えば、既婚未婚、あらゆる立場や年齢層の女性1000人集めて話し合っても、答えは出ないような気がする。

    それほどの難問。

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2023/04/01(土) 00:55:27 

    >>1081
    独身でもパートナーいればいいけど

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2023/04/01(土) 00:55:39 

    >>2
    これ間違いなく失敗する
    断言できる

    +26

    -3

  • 1086. 匿名 2023/04/01(土) 00:55:52 

    あまり期待せず引き続き節約して、投資して、働くしかなさそう。
    庶民は搾取されるだけだからいくら良さげな話をしてても後で増税が社保引き上げでそれ以上に回収するんだろうなぁと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2023/04/01(土) 00:59:56 

    >>1042
    私立高校行くお金がないって話じゃないと思うよ
    払おうと思えば払えるんだろうけど、
    年収900万子供1人だと私立高校無償で、
    年収950万子供3人だと月5万払わなきゃいけないのがモヤモヤするんだと思う

    例えば年収300が無償で、収入によって段階的に負担額が上がっていくなら理解を得られるんじゃないかなあ、子供の人数も加味して

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2023/04/01(土) 01:01:50 

    >>1087
    兄弟割引もあるよ

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/04/01(土) 01:02:10 

    >>10
    ほんとそれね、若者全体を支援して安心して収入上がっていくようにしないとそもそも出生率上がらないよね、子ども生むまでが大変なんだから生んだ後ばっか支援しても意味ないよね

    +40

    -24

  • 1090. 匿名 2023/04/01(土) 01:02:41 

    児童手当の所得制限をなくしてほしい!!

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2023/04/01(土) 01:03:04 

    じわじわと誰かを粗末にするより、いっそのこと「安楽死したい人が申請したら苦痛なく死ねるシステム(無料)」と
    「赤ちゃん工場」を作ればいいのでは。
    卵子提供(1年契約社員、衣食住が保障されて卵子はその間定期的に採取される)
    精子の提供(毎月健康な25歳以下身長170センチ以上、とか高学歴とかスポーツ選手などまんべんなく募集して謝礼1カップ3000円みたいな)
    代理母(1年契約妊娠したら出産まで延長、衣食住保障で不妊の夫婦の依頼で産む、産んだら報奨金)
    妊娠した人が誰でも衣食住保障されて出産まで無料で過ごせるかわりに赤ちゃんはひきとられて国の施設で国の都合のいいように育てる。

    もうこうやれば???独身イジメとか老人イジメとか氷河期イジメとかして誰かを踏みつけて誰かをトクさせるみたいなのいいかげんんいしたら

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2023/04/01(土) 01:03:37 

    >>1085
    失敗するというか
    少子化対策なんてとっくに手遅れなのよ
    どんどん結婚しなくなってるわけで

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2023/04/01(土) 01:04:30 

    >>903
    子供のいない氷河期世代なんだけど、親の介護が始まってる
    退職後も働いてて、年金もあると思っていたけど、入院手術で半年入院して、医療費諸々お金がかかったよ。レンタル代オムツ代その他諸々。真面目にキツイよ

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2023/04/01(土) 01:04:51 

    >>1057
    あなたの言う「団地の子」が入学しないような、「落ち着いた家庭のお友達」がたくさん入学してくるような偏差値の高い学校に入学すればいいだけですよ。

    +4

    -1

  • 1095. 匿名 2023/04/01(土) 01:05:39 

    >>1054
    これだと思う。
    選挙終わったら財源云々でなかった事になりそう。

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2023/04/01(土) 01:07:42 

    めんどくさい、税金の免除や減額が一番効果あると思うわ。

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2023/04/01(土) 01:08:02 

    >>1019
    政治家もそこはわかってるみたいだよ
    でも何の行動もしてないなら分かってないのと同じだよね。
    馬鹿だと思う

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2023/04/01(土) 01:08:37 

    >>12
    ほんとにね
    しかも障がいとか持ってる子とかいたらもっと足りないよ。
    検査して医師が「その子は障がいあるから診断書かいておくね。保育園にもそのこと伝えて申請してね
    多分その子のサポートに1人つくから」
    ってなるけど人によってはうちの子に限って!!となって検査自体しないから健常児として扱われて保育士の先生の負担が段々増えていくんだよ
    そりゃ給料も低いのにこんなに負担あっちゃきついよ

    +42

    -0

  • 1099. 匿名 2023/04/01(土) 01:08:58 

    >>1095
    エイプリールフールですから

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2023/04/01(土) 01:09:45 

    >>1057
    まぁ言いたいことはわかる。私立って貧乏人と関わりたくないから行くところだよね元々。なのに貧乏人が来ると私立の意味ない。

    +8

    -2

  • 1101. 匿名 2023/04/01(土) 01:10:06 

    >>1092
    手遅れとは言え多少なり出生数を増やしたいんだろうけど全部無駄金に終わると思う
    ほんとに意味のない政策ばっかり

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2023/04/01(土) 01:10:30 

    >>3
    働かなきゃいいじゃない?
    強制労働させられてるわけじゃないでしょうに

    +4

    -1

  • 1103. 匿名 2023/04/01(土) 01:10:31 

    >>1090
    なくなるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2023/04/01(土) 01:10:35 

    >出産費用の保険適用

    豪華個室は保険外で
    相部屋出産がデフォになるのかw

    少子化が捗るわw

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2023/04/01(土) 01:10:47 

    >>239
    2人が平均っていまの時代もそう変わってないよ。子ども産む母数が圧倒的に減ってるし未婚率もやばいから

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2023/04/01(土) 01:12:13 

    >>1098
    そんなことないよ。月3万5万特別児童扶養手当貰えるから今どきの親はウェーイ金入る〜ってすぐ区役所行くよ。保育園行かなくたって児童デイサービス行けば朝から夕まで送迎付きで発達支援通えるから逆に楽

    +0

    -10

  • 1107. 匿名 2023/04/01(土) 01:12:20 

    児童手当の所得制限かかる人って、そもそも十分お金あって子供産もうと思えば産めるよねって人たちでしょ?
    ならそんな人たちにさらにお小遣いあげてなんの意味が…
    それが少子化対策だ!って正直意味がわかりません

    +2

    -16

  • 1108. 匿名 2023/04/01(土) 01:12:59 

    保育所の多子世帯の減免のカウントが年収360万以上のひとたちは在園児のみの考え方を撤廃してほしい…

    うち歳の差兄弟だから、小学生の子は第一子としてカウントされず、下の保育所に通う子が第一子としてカウントだから、全額払ってる…

    そこも年収制限しない考え方にしてほしい。

    +0

    -1

  • 1109. 匿名 2023/04/01(土) 01:13:21 

    >>728
    滅びるのは仕方ない
    そこまでして何のために国を守りたいわけ?

    +10

    -28

  • 1110. 匿名 2023/04/01(土) 01:13:41 

    >>1019
    おじいちゃんだから聞こえないんだよ

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2023/04/01(土) 01:14:01 

    >>1109
    日本語しか話せないから

    +6

    -4

  • 1112. 匿名 2023/04/01(土) 01:15:13 

    >>143
    フォローする側のことは無視するわけ?

    +20

    -14

  • 1113. 匿名 2023/04/01(土) 01:15:18 

    >>1012
    オーストラリア住んでたが夕方には店全部締まるし
    パブしか空いてなかったよ
    女そんな働かないよ

    +8

    -4

  • 1114. 匿名 2023/04/01(土) 01:15:20 

    >>1108
    高校も大学も全部そうだよ

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2023/04/01(土) 01:15:28 

    財源確保が厳しいんだから来年産まれる子供に対してだけ優遇されるような仕組みにしないと効率よく出生率伸ばせないんじゃないの?
    もう既に生まれてる子供に対してまで手を伸ばしてたらいくら財源確保したって足りないやろ

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2023/04/01(土) 01:15:32 

    >>1107
    東京じゃ1000万ってカツカツなんだよ。だからその辺りの人がキレてるの。

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2023/04/01(土) 01:15:52 

    >>659
    キャパオーバーなら辞めてほしいね

    +7

    -1

  • 1118. 匿名 2023/04/01(土) 01:16:38 

    介護施設に認知症の婆さんがたくさん入所してるけど見てくれる若者が減ったら将来大変だろうなとは思う

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2023/04/01(土) 01:17:15 

    辻ちゃんとこ見たらわかるじゃん。
    金だよ金。
    お金があるから産めるんだよ。

    昔は逆にみーんな貧かったから気にならなかったんじゃないかと思う。

    賃金上げて格差を是正してくしかないよね。

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2023/04/01(土) 01:17:33 

    「女性が輝く職場」みたいに、何かしらで女性を輝かそうとするのやめたらいいのに
    男は仕事しかしてないのに、なんで女性は家事に育児に嫁に義娘に社会で貢献できる人にって、どんだけ役割押し付けてるのよ!それでいて、少子化だとか言われてもさ、もう少し穏やかな気持ちで過ごせる時間と、そうさせてくれる余裕ある生活になるような給料をくれませんかね?やることがいつも的外れ

    +4

    -1

  • 1121. 匿名 2023/04/01(土) 01:17:48 

    お金だけの問題じゃないよ
    今の世代、いろいろ知りすぎちゃって臆病
    恋愛も結婚も子育ても、幸せが大きいけど、その分傷つくことも多いと知ってる
    今は手軽に幸せな気分を味わえる娯楽がスマホに溢れてる
    だからゆるく働き、スマホで娯楽、100均とメルカリで生活費をおさえて暮らす
    独身でも、楽だしそれでいいやってなっちゃう
    本当は勇気を出して恋愛や結婚に飛び込めば、また違う人生があるとわかってはいるけど、現実逃避して生きてる人が多いと思うよ

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2023/04/01(土) 01:17:57 

    >>20
    現役世代が減っているわけだから外国人の方にもしっかり給付しないと
    希望する場合は国籍をお渡しして日本人になっていただくのがよいね

    +3

    -14

  • 1123. 匿名 2023/04/01(土) 01:18:01 

    >>1113
    日本って住みやすいけど働きにくいね

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2023/04/01(土) 01:18:22 

    ブレブレ。
    つい最近児童手当は所得制限つけて貰える層を狭めたのに。
    出産一時金も今月から増やしたのに増やした直後から保険適用に検討って今までの会議はなんだったの?

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2023/04/01(土) 01:18:39 

    >>1120
    誰も押し付けてないし
    嫌なら選択しないですむよ、今の時代は

    +2

    -1

  • 1126. 匿名 2023/04/01(土) 01:19:41 

    >>12
    4月からうちの子が通う公立保育所は現時点で1、2歳児5人に1人、3歳以上は10人に1人って感じの配置
    こうしてみるとかなり余裕を持って配置してるんだな
    一応そこそこ保活が大変な地域だけど、無理に児童数を増やさない市の方針は間違ってない気がする

    +16

    -1

  • 1127. 匿名 2023/04/01(土) 01:19:55 

    >>1119
    辻ちゃんガッツで稼いでるもんね
    偉いよ

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2023/04/01(土) 01:20:26 

    出産一時金が無くなったら一時金無くなるの?
    妊婦検診の助成もなくなって妊婦検診も保険適用になればそっちの方が高くならない?

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2023/04/01(土) 01:21:04 

    出生率伸ばしたいのにもう既に生まれてる子に対してまで優遇する意味ある?
    そこに当てる財源新しく生みたいと思ってる人にもっと手厚くするように持ってったら良いのに

    +3

    -1

  • 1130. 匿名 2023/04/01(土) 01:21:42 

    >>1107
    それな。前、家賃25万かかる。子供私立に行かせるお金がない。差別。とかほざいてたバカいたよ。三井正社員でさえそんな家賃高いとこ住んでないわ。三井正社員が江東区の狭い一軒家や郊外に家買って住んで満員電車でがんばってるのに家賃25万ていったら、六本木ヒルズ1LDKの値段だぜ?しかもそこでさえ住んでるの億万長者だからな。家賃高いとこ住んでなにが私立に行かせる金ないだよ?
    所得外れる年収なら郊外すんでれば習い事も私立高校も大学も親が養えるわ!

    +0

    -4

  • 1131. 匿名 2023/04/01(土) 01:22:04 

    >>1125
    やりたくない人は、結婚しないで生きられる
    まあ、そこは自由になって良かった
    昔の女性はなかなか、独身で生きるのは大変だったもんね

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2023/04/01(土) 01:22:53 

    >>1113
    ??それは女性だけの話ではないよね??
    私もオーストラリアにいたことあるけど、あのゆるい働き方は羨ましいなと思う(笑)

    +8

    -0

  • 1133. 匿名 2023/04/01(土) 01:23:33 

    >>1127
    同じことしても稼げない奴は稼げないんで。
    同じだけ頑張れば億稼げるわけではない。
    芸能人なんて支援から外せや。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2023/04/01(土) 01:23:37 

    >>292
    病児保育、利用登録に行ったら定員は1日3人までと説明された。
    枠が少なすぎてびっくり!
    市内の公立総合病院です。

    一応登録しておいたけど、使うことは無いと思う。

    +15

    -0

  • 1135. 匿名 2023/04/01(土) 01:23:57 

    >>1130
    なぜ引き合いに出すのが三井正社員?

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2023/04/01(土) 01:24:03 

    出産以前に
    結婚しなくなってるもんなあ

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2023/04/01(土) 01:24:39 

    >>1132
    うんw男も夕方には帰宅だよw

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2023/04/01(土) 01:25:15 

    >>44
    自公には絶対入れない
    日本も二大政党にして緊張感もたせてほしいわ
    交付金目当てで馬鹿みたいな小さい党がバンバンできるの腹立つし野党の体を成してない
    比例代表もやめろ
    投票してないのにトンチンカンな議員が出てくるだけ

    +32

    -0

  • 1139. 匿名 2023/04/01(土) 01:25:25 

    高齢者への待遇が手厚い過ぎてw
    そこから見直そ

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2023/04/01(土) 01:25:33 

    >>1133
    個人で能力差があるのは当たり前
    そこは彼女の才能と努力でしょ

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2023/04/01(土) 01:25:56 

    >>1116
    じゃあ所得制限撤廃したら東京住みの人優遇なわけだから、ますます東京一極集中進むのでは?
    東京一極集中が少子化の元凶だと思うのに、さらに進めてどうすんだろ

    +1

    -4

  • 1142. 匿名 2023/04/01(土) 01:27:42 

    >>963
    産まない(産めない)女性の悪口はそこまでだ

    +16

    -12

  • 1143. 匿名 2023/04/01(土) 01:28:37 

    >>1141
    所得制限撤廃したら東京住みの人優遇?いやいやいや。そこから間違ってる。田舎は土地も物価も安いでしょ。

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2023/04/01(土) 01:28:55 

    >>1121
    少子化に限っては多様性とかなかったほうがいい気がする。
    いい歳になったら結婚して子供産むのが人生みたいな。
    生き物として当たり前なんだけど、それすら難しいもんね。

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2023/04/01(土) 01:29:11 

    >>1135
    大手正社員ですらその生活してるのに賃料高いところに住んで、お金が足りないとか、甘いんだよ。所得制限はずれる人たちは住まい妥協すれば子供2人私立の高校から大学まで行かせることできる年収ですから。普通に。私立に行かせることができないっていうのは他に金かけてるからなだけ。

    +1

    -6

  • 1146. 匿名 2023/04/01(土) 01:29:15 

    >>1130
    まぁ所得高い世帯ほど生活水準も高いからなぁ。
    年収1000万稼いで家賃5万築40年のボロアパートに住む人はあんまりいないでしょ?
    なんのために頑張って働くのかもわからないし。

    +2

    -2

  • 1147. 匿名 2023/04/01(土) 01:29:45 

    >>845
    自民党はさらに少子化加速を狙ってるのか

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2023/04/01(土) 01:30:18 

    >>359
    また絞りとるなんておかしいわ

    +35

    -0

  • 1149. 匿名 2023/04/01(土) 01:31:41 

    >>1146
    ボロアパートに住んでるなんて書いてませんけど?江東区の狭い一軒家や郊外のでかい家ですよ?

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2023/04/01(土) 01:32:15 

    結婚促進もせずに今までの延長線上のことだけやって異次元を自称するのか

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/04/01(土) 01:32:39 

    >>1101
    じゃあ自分が政治家になれば?人のやることにケチつけるだけとかカッコ悪い

    +1

    -1

  • 1152. 匿名 2023/04/01(土) 01:32:58 

    児童手当高校卒業まで貰えるのはありがたいけど、これで大学費用が値上がったり税金や物価が上がったら意味がない。
    児童手当拡充より教育費を安くするとか税金を安くする方がありがたい。

    +6

    -0

  • 1153. 匿名 2023/04/01(土) 01:33:49 

    >>1145
    年収1000万子二人は私立なんて無理よ。年収900万で家賃10万でも子二人いたらオール国公立しか無理らしい。ひろゆきが言ってた。中学から私立行かせるとしたら1500でギリ、2000あったら良いかなって感じだと思う今は。

    +12

    -3

  • 1154. 匿名 2023/04/01(土) 01:34:41 

    >>874
    大卒なのを隠して高卒枠で公務員になった人がクビ?減給?になってた人のトピで高卒の枠奪っちゃダメって書いたら高卒ではあるんだからいいじゃんってボコボコに叩かれたわ

    +12

    -1

  • 1155. 匿名 2023/04/01(土) 01:35:05 

    >>359
    社会保険料引き上げて、高所得者にも児童手当配るんだね
    それって低所得者は負担上がるだけだし、余計結婚できなくなって少子化進むんでは?

    +57

    -3

  • 1156. 匿名 2023/04/01(土) 01:36:19 

    確かにもう既に生まれてる子供に手当あげたって意味ないよね
    その分新しく子供作ろうとする人に回した方がいい
    これから生まれた子は一時金500万とかドーンとやれるでしょ
    出生率あげる為の貴重な財源使うならちゃんと効率よく使って欲しい

    +3

    -6

  • 1157. 匿名 2023/04/01(土) 01:36:22 

    自分の場合、少子化はお金の問題じゃなくて、子供に興味がないから。
    周りから産めとか言われる時代でもないし。
    そういう人多そう。

    +0

    -0

  • 1158. 匿名 2023/04/01(土) 01:37:46 

    >>1107
    計算してみて。年収1000万て所得税とかえぐいよ。150万くらい単純計算で払ってる。だからこそこの微々たる児童手当で渡してる感を政府が出そうとしてるんだよ。

    +6

    -1

  • 1159. 匿名 2023/04/01(土) 01:37:57 

    >>1155
    まあ、高所得者層はその分えぐい社会保険料払ってるからね

    +31

    -3

  • 1160. 匿名 2023/04/01(土) 01:39:05 

    >>1156
    どーんだとそのお金欲しさに妊娠を悪用する底辺とか出てきかねないから
    大学まで全て教育費給食費無料とか医療費無料とかそういう子育てにかかるお金全て負担しますよに回した方がいいと思う

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2023/04/01(土) 01:39:05 

    >>68
    誰も皆さんフルで!とは推奨してないから、育児期は緩くキャリア繋げるられるように働きたいとか多様な働き方が受け入れられる事が大事。

    +88

    -1

  • 1162. 匿名 2023/04/01(土) 01:39:32 

    >>10
    ここまで差をつけられるともう何も協力する気はなくなるなあ
    今まではフォローしてきたけど今後は増額された分でシッターでも雇えば?と考えちゃうかも

    +26

    -39

  • 1163. 匿名 2023/04/01(土) 01:39:52 

    >>1157
    あると思うよ
    若い人たち恋愛にもがっついてない

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2023/04/01(土) 01:40:27 

    給料上げようが、子供手当増やそうが少子化の解決にはならないとわかってるくせに
    選挙に向けたアピール&何かやってる感出すためにこれ以上現金ばら撒きやめてー

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2023/04/01(土) 01:40:27 

    >>1116
    子育てする余裕はありますよ。
    ぶっちゃけ都心部は年収1000万が住む街じゃないんで。その年収なら余裕持ってくらせる地区は多摩地区や横浜とかかね。妥協しろ妥協

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2023/04/01(土) 01:41:58 

    >>1151
    ケチつけるだけって国民に何を望んでるの?
    もっと真摯に国民の声を聞いてまともな政治やりなさい

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2023/04/01(土) 01:42:44 

    >>227
    ただの会社員(意訳)でさえ60で定年なのに国を運営する仕事が80に務まるとは思えん
    タクシー運転手だって80ですって言ったらえっ…ってちょっとは思うじゃん

    +21

    -0

  • 1168. 匿名 2023/04/01(土) 01:43:26 

    児童手当の拡充・出産費用の保険適用…
    ぇ、何?
    どのへんが異次元?
    普通じゃない?

    +4

    -0

  • 1169. 匿名 2023/04/01(土) 01:43:50 

    >>1159
    そりゃそうだろうけど、さらに社会保険料上げて高所得者の子持ち優遇したら少子化対策になるって意味がわからない

    +7

    -6

  • 1170. 匿名 2023/04/01(土) 01:43:54 

    必要なのは子育て支援ではなくて子作り支援だよ。
    パートナーのいない人に異性をあてがってあげなきゃいつまでも子供は増えないよ。

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2023/04/01(土) 01:43:57 

    >>1120
    うちは共働きで旦那は家事も育児もしてくれるよ?
    マジで半々。

    仕事しかしないご主人なら、奥さんは家事育児はしなきゃダメだよね。
    兼業なら半々で。


    +1

    -1

  • 1172. 匿名 2023/04/01(土) 01:43:57 

    >>113
    わかるー。
    専業だけど旦那が子育て手伝わなすぎて…
    いや、手伝うって表現も変なのかな。
    もっと、働いてスキルつけるべきだったな。
    ま、自分が悪いのか。

    +23

    -3

  • 1173. 匿名 2023/04/01(土) 01:44:26 

    >>1152
    大学費用も320万まで無償から600万までにかわるんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2023/04/01(土) 01:44:46 

    >>1153
    お金がないなら少し田舎に住みなよ。妥協しないから金がないんだよ君らは。

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2023/04/01(土) 01:44:51 

    >>146
    いや、別に3人産んで夫も割と高給取りだけど、私は社会に貢献したいから働きたいよ?ボランティアでもいいけど。贅沢って心の?

    +2

    -1

  • 1176. 匿名 2023/04/01(土) 01:46:05 

    >>1158
    150まん?
    30%くらいじゃなかった?

    +1

    -1

  • 1177. 匿名 2023/04/01(土) 01:46:34 

    給食費無償化だから文句言うなよ、虫も出すからな
    になるから無償化ってどうなんだろうか、、、

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2023/04/01(土) 01:47:01 

    >>1174
    通勤費と睡眠時間考えたらなーお金には変えられないものもある

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2023/04/01(土) 01:47:55 

    >>780
    うちの夫は洗う。言ってないのに。それが凄い事とは思ってなかったから、明日の朝感謝の、意を伝えます。

    +14

    -0

  • 1180. 匿名 2023/04/01(土) 01:48:19 

    >>582
    経営者にまとめて渡すんだけど処遇改善は全て行政から監査が入ってチェックするから、それはないよ。

    +1

    -3

  • 1181. 匿名 2023/04/01(土) 01:49:51 

    寝なさい

    +1

    -0

  • 1182. 匿名 2023/04/01(土) 01:50:16 

    >>21
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +7

    -1

  • 1183. 匿名 2023/04/01(土) 01:50:42 

    >>1153
    それはいいすぎ。
    首都圏でも、そんな掛からない。地方私立大学とか言われたら無理だけど。

    +4

    -1

  • 1184. 匿名 2023/04/01(土) 01:51:38 

    ちなみに多摩地区は付属校や大学が多いため、子育てには向いてますよ。設楽りさこも国立市に住んでましたし、一橋大に通うため青山から移り住んでた人もいます。逆に東京からでてくる人がいるくらいなので。うちも都心から2時間かけて八王子の付属校通いました。

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2023/04/01(土) 01:52:02 

    >>39
    就職氷河期世代は、育児も氷河期。本当ついてない…。バブル世代は育児終わった頃だよね。いいなぁ。

    +74

    -2

  • 1186. 匿名 2023/04/01(土) 01:52:04 

    >>1157
    出産してみたらもうこりごりなんだよ
    そういう選択肢も認めて欲しい。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2023/04/01(土) 01:52:11 

    >>3
    ほんとよね
    家事、学校関係、何でもかんでも基本母親がやるしそれで働くのってきつい。

    +25

    -0

  • 1188. 匿名 2023/04/01(土) 01:52:46 

    >>1156
    産む家は4人5人もいるのよ、裕福な家でも。そこを狙って、上の子の将来のお金が抑えられるならもう1人…と思わせるために!

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2023/04/01(土) 01:55:36 

    >>1173
    え!それは嬉しい!大学行く頃には夫は定年してるから!

    +0

    -2

  • 1190. 匿名 2023/04/01(土) 01:56:33 

    >>1178
    ほーらね。否定せず。金ないくせに都心部にこだわる。身分不相応だからあなたは金がないの。

    +1

    -2

  • 1191. 匿名 2023/04/01(土) 01:56:40 

    >>1170
    男女とも高望みするので
    いくら紹介してもなかなか
    くっつかないよ

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/04/01(土) 01:56:47 

    >>70
    妹、わりと裕福な専業主婦だけど二人目産まないって決めてるっぽいよー。
    お金云々じゃなくてPTAとかの面倒ごとが嫌だからなのと忙しくなりたくないんだって。

    +25

    -0

  • 1193. 匿名 2023/04/01(土) 01:57:25 

    政策考えてくれるのはありがたいけど、正直まったく異次元ではない。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2023/04/01(土) 01:58:05 

    >>867
    クレクレ民がいなくなるくらい物価と所得が見合ってくれるのが一番なんだけどね

    +2

    -1

  • 1195. 匿名 2023/04/01(土) 01:58:20 

    >>36
    低所得に配るのはベストだよ。
    少子化対策に一番効果あるし、格差問題にも効果あるし、経済面でも消費増えるし、貧困対策にもなるし。労働力不足対策にもなる。

    +0

    -11

  • 1196. 匿名 2023/04/01(土) 01:58:39 

    >>3
    せめて子供が義務教育中だけでもね

    +14

    -0

  • 1197. 匿名 2023/04/01(土) 01:59:05 

    国民から金を取って配っても増えないよ。
    子育ては一時的なものかも知らないが、
    増税は一生ついて回る。
    国民から取る事をしないで、配る事ができるように
    頭を使って欲しい。

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2023/04/01(土) 01:59:30 

    >>1193
    ま、みんな恵まれすぎて麻痺してるけど
    配偶者控除だけでもかなり優遇されてんのよね

    +1

    -1

  • 1199. 匿名 2023/04/01(土) 02:00:55 

    >>22
    望まれない妊娠
    墮胎の多さも問題よ
    妊娠した人が全員産んでくれていたら
    子供はもっと多い
    日本人の死亡理由第一は中絶なんだから

    +9

    -10

  • 1200. 匿名 2023/04/01(土) 02:01:05 

    >>1152
    全員が大学進学するわけじゃないし大学進学率高くなるのもよくないから、児童手当増額が一番いい。
    それに減税は富裕層ほど得する

    +0

    -1

  • 1201. 匿名 2023/04/01(土) 02:01:09 

    >>1195
    パチンコ代にならないのならいいけどさあ

    +7

    -0

  • 1202. 匿名 2023/04/01(土) 02:01:40 

    >>1188
    そんな少数狙うより全体的に底上げした方がいいわ

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2023/04/01(土) 02:01:48 

    今って未婚男性の7割が年収400万以下で半分が300万以下らしいね
    この結婚出来ない層をなんとかしないと

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2023/04/01(土) 02:03:01 

    >>281
    氷河期世代に子供と結婚の話すると絶対絡まれるから。マウントなんて思いもしない事で難癖をつける人が絶対いるよ

    +11

    -4

  • 1205. 匿名 2023/04/01(土) 02:04:48 

    >>1203
    べつに男性は結婚しなくてもいいんじゃないの
    本当にまずいのはそれより低所得の未婚女性よ

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2023/04/01(土) 02:05:53 

    少子化対策やりまぁす!だから税金あげるね!って
    それさ、結局徴収されるから負担増すだけだよね
    子供居ない家庭はただただ増税になるよね?
    国民の分断を産むだけじゃないの、

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2023/04/01(土) 02:05:58 

    子育て世帯支援じゃなくて少子化対策してよ

    +1

    -2

  • 1208. 匿名 2023/04/01(土) 02:06:03 

    >>1115
    財源はあるじゃん。増税しまくりなんだから。

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2023/04/01(土) 02:07:02 

    >>1155
    これ言うと揉めるけどさ…
    なんでこんなに税金も年金もカツカツで社保料上げてるのに3号だけは頑なに廃止しないんだろう。働いてる人よりもだいぶ税率を下げて徴収しても潤うと思うんだけど。

    +31

    -10

  • 1210. 匿名 2023/04/01(土) 02:07:12 

    降りかかってくるのは氷河期
    それよりしたは老後老人の人数減るから年金貰えそうだよな
    まじで氷河期だけが損
    好きで氷河期に生まれてきたわけじゃないのに
    氷河期の親世代は20代で出産が当たり前の世代だからこうなった
    少子化ってか、氷河期のころの人口の数に戻すのはムリでしょ 
    人多すぎて嫌な目に遭ってる世代がある以上、2度と人口増やすべきじゃないよ
    氷河期には札束すって渡せよ!

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2023/04/01(土) 02:08:07 

    少子化対策ってお金の問題じゃなくない?
    いくらお金積まれたって、恋愛も結婚もやだなって人が多いことが問題でしょ。

    +4

    -1

  • 1212. 匿名 2023/04/01(土) 02:08:39 

    >>1203
    地方なら別にいいんじゃない?
    親が土地くれるとか敷地内同居とかもまだまだ多いし500万満たなくても結婚できそう

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2023/04/01(土) 02:09:43 

    >>1205
    女性は年収低い方が婚姻率高いってデータ無かったっけ?
    それは少子化とは別問題かと思ったけど最近共働きが当たり前で女性もまともな職に就いてないと結婚相手として選ばれにくくなってるしどうなんだろ

    +1

    -3

  • 1214. 匿名 2023/04/01(土) 02:10:21 

    >>1203
    だから未婚なのにそこには一切ばら撒かず搾り取るのみで所得制限はずれる贅沢し放題の夫婦に金ばら撒く終わってる国

    +1

    -2

  • 1215. 匿名 2023/04/01(土) 02:11:33 

    ぶっちゃけ、子供が少なくなって日本がなくなっても困らないよね?何が問題?

    +1

    -5

  • 1216. 匿名 2023/04/01(土) 02:12:19 

    >>1211
    そういう人は最初から範疇にないと思うよ
    お金がなくて結婚できない子供持てない人がターゲット。
    というか結婚してて子供作る気のない人も言うほど多くないと思う。都内で働いてるけど友達も職場もだいたい既婚者は子供いる。未婚者は多いけど。
    結婚したくてもできない人をなんとかした方がよさそう。

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2023/04/01(土) 02:13:38 

    >>1209
    それ結局政治家の思うつぼにはまるだけ。働きアリが増えたと笑うだけだよ

    +12

    -7

  • 1218. 匿名 2023/04/01(土) 02:13:42 

    >>1215
    えぇ…子供が少ないということは10年後、20年後の納税者が減るということだよ。年金も含めて1人あたりの負担が高くなるじゃん
    それって誰にとってもいいことないよ

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2023/04/01(土) 02:14:32 

    >>32
    てか増税するための口実だよね、少子化対策って。
    「消費税は福祉に使う」と言って上げたのに嘘で、法人税減税の穴埋めに使われてたように、今回も少子化対策ではなく防衛費や自民のお友達に使われるんだろうな。
    少子化対策だって増税した消費税から出せるだろうに。物価高のおかげで政府の税収過去最大なのにね。

    +40

    -2

  • 1220. 匿名 2023/04/01(土) 02:14:37 

    >>1217
    思うつぼとかどうでもよくない?
    実際社会保険料上がるのは事実なんだし

    +8

    -7

  • 1221. 匿名 2023/04/01(土) 02:14:41 

    >>1216
    そりゃあ、男女が一つ屋根の下にいたら
    自然に子供できるに決まってるけど。
    それがしたくない人が増えてるのよ。
    一人が楽っていう人が。

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2023/04/01(土) 02:15:12 

    >>1218
    そして馬鹿な売国政治家が不足は外国人で補います!移民どーぞ!ってした結果生活保護と犯罪者が増えて
    日本人が大変ってなる

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2023/04/01(土) 02:15:25 

    >>1219
    そうなのかもー

    +0

    -1

  • 1224. 匿名 2023/04/01(土) 02:15:29 

    >>1210
    また氷河期の不幸自慢か〜
    その世代でも幸せな人、お金に困ってない人はたくさんいるよ

    +3

    -10

  • 1225. 匿名 2023/04/01(土) 02:15:37 

    >>1220
    分かってないなぁ。

    +8

    -5

  • 1226. 匿名 2023/04/01(土) 02:16:32 

    >>320
    そんなことないよ。
    生活保護は役所の水際対策で追い返される人が多数、日本は生活保護レベルでも受給してる人はすごく少ない。そのせいで餓死する人も後を絶たない

    +3

    -17

  • 1227. 匿名 2023/04/01(土) 02:16:48 

    >>1219
    それな。税収は過去最大なのに国民負担も年々過去最大に
    あれ?おかしいね。

    +9

    -2

  • 1228. 匿名 2023/04/01(土) 02:17:22 

    >>8
    氷河期世代で子育て中です
    育児にも給与ほしい…

    +3

    -23

  • 1229. 匿名 2023/04/01(土) 02:17:31 

    >>1226
    日本人は審査落ちるのに外国人はすぐ通る
    本当不思議

    +7

    -3

  • 1230. 匿名 2023/04/01(土) 02:17:46 

    胸毛 ピンクに染めてるの

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2023/04/01(土) 02:18:25 

    >>1221
    1人が楽な人は何百万支給しても子供産まないんだからほっといていいんだよ。
    でも結婚したい(子供ほしい)けどお金がなくて諦めざるを得ない人はなんとかした方がいいって話。
    実際お金があればあと1人2人産みたいって人は多いし

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2023/04/01(土) 02:18:25 

    >>1228
    いや、育児に給与はいらん。だからせめて1馬力でやっていける世の中にしてくれ

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2023/04/01(土) 02:18:39 

    >>1216
    お金がなくて結婚しない、子供作らないってよくわからないんなよなぁ。
    昔は、貧乏でも結婚してたし子供たくさん産んでたしなぁ。

    +1

    -2

  • 1234. 匿名 2023/04/01(土) 02:20:18 

    >>1233
    それは子供に金かけてなかったからだよ

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2023/04/01(土) 02:21:11 

    とにかく子ども産んでからは無能な男をみるとイライラが止まらない

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2023/04/01(土) 02:21:27 

    >>1231
    相思相愛だけど、お金ないから結婚諦めるの?
    よくわかんない。。

    +0

    -2

  • 1237. 匿名 2023/04/01(土) 02:21:58 

    >>1235
    子供産んだら偉そうにするやつの典型で草

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2023/04/01(土) 02:22:03 

    >>1234
    子供にお金かけなきゃいーじゃん。

    +0

    -1

  • 1239. 匿名 2023/04/01(土) 02:22:03 

    >>1233
    昔は子ども生んで働き手にした方が生活も楽になったしね、今とは違うのよ。長男に中卒で働かせて下の子の食費稼いでもらうとか昔はよくあったけど今そんなことしてたら虐待とか言われるしね

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2023/04/01(土) 02:22:41 

    >>1
    もう利権と献金で懐を潤すことしか考えてないのバレバレやん。

    いまさら親や祖父母の家の処分に困ってるってのに住宅ローンとかの金利の軽減とか頭沸いてるの?

    公営住宅の優先的な入居とかやるくらいなら、未成年の子供がいる世帯の賃貸の家賃補助するくらいやらんと。

    逆に公営住宅は先立たれた爺婆を優先的に収容するようにした方がいい。

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2023/04/01(土) 02:23:11 

    >>126
    やっぱお金だよね。共働きしてるのに子供産んで育てる金銭的な余裕生まれないっていうね。

    +16

    -0

  • 1242. 匿名 2023/04/01(土) 02:23:24 

    どう考えても
    「恋人いない、ほしくもない」人が増えてるんだよ。

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2023/04/01(土) 02:24:34 

    >>1242
    マイノリティだと思う

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2023/04/01(土) 02:25:50 

    >>1239
    でも、日本貧乏になってきてるんだから
    中卒や高卒で働いてもらう時代に戻るしかないよね。
    国自体にお金がないんだから、そうするしかなくない

    +5

    -1

  • 1245. 匿名 2023/04/01(土) 02:26:36 

    >>1220
    3号の恩恵にあずかっている人は年々激減していってるわけだから、もう時間の問題だけどね。

    +10

    -5

  • 1246. 匿名 2023/04/01(土) 02:27:11 

    今の人って
    推し活ばっかりで
    彼氏が欲しい人少ないよね

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2023/04/01(土) 02:27:48 

    >>1215
    そりゃ中国人にとっては願ったり適ったりだよね。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2023/04/01(土) 02:28:13 

    >>685
    それならみんな無しがいい。
    それか世帯収入に応じてにしてほしい。
    今の仕組みは不公平すぎるよ

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2023/04/01(土) 02:28:16 

    >>28
    だから母親って書いたんじゃない?

    +18

    -0

  • 1250. 匿名 2023/04/01(土) 02:30:12 

    大学も多いけど専門学校も多すぎる
    働きたくないから
    とりあえず専門…
    そんな無駄金使ってるから育児にお金がかかるんだよ

    +2

    -1

  • 1251. 匿名 2023/04/01(土) 02:30:12 

    >>1216
    一人っ子を二人に
    二人を三人に
    というのを実現するほかないんだと思う。

    現状でくっつきそうになり恋愛弱者さんたちはお金をあげても産まずに独り身で預貯金に回しちゃうだけなので。

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2023/04/01(土) 02:31:16 

    >>1222
    移民=侵略者

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2023/04/01(土) 02:32:39 

    >>202
    目的があるなら進学するべきでしょ
    『大卒』って肩書きのためだけの進学って必要?

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2023/04/01(土) 02:33:42 

    >>1213
    ないよ。
    未婚女性は既婚と違ってずっとフルタイムで働き続けるから年功序列の日本だと年収が上がるってだけ。
    すくなくともこの20年間は20代で結婚する人は男女共に
    初職正社員で給料が高めな人ほど結婚してる。
    初職非正規で給料が低い人ほど結婚してない。

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2023/04/01(土) 02:34:24 

    >>1252
    侵略w
    日本人も海外に移民(侵略)したらいいじゃん。

    +0

    -2

  • 1256. 匿名 2023/04/01(土) 02:34:37 

    >>1250
    医療事務の専門学校とかあるけど
    学校行かなくたって働いてれば教えてもらえるよね

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2023/04/01(土) 02:35:15 

    >>1244
    それは文明レベルを後退させるってことだよ。
    国際競争に負ければ最悪隣国に侵略されるよ。

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2023/04/01(土) 02:36:17 

    >>1254
    男性が給料少ないと女性にもてないのはわかるけど
    女が稼いでいるのも結婚と関係あるんだ?

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2023/04/01(土) 02:36:49 

    30年前は高卒でも
    それなりの会社で働けたよね

    +9

    -0

  • 1260. 匿名 2023/04/01(土) 02:37:28 

    >>1257
    どっちにしても日本は負けってことね。
    数でも質でも負けという。

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2023/04/01(土) 02:38:18 

    >>813
    それは優生思想。ナチスが既にやったよね。
    そんなことで国が良くなるわけなんかないんだよ。
    年寄りを粛正したらその人達の消費や納税もなくなるよ?それでもまだ社会が回らないって今度は障害者とか病気のある人に、それでも足りなかったら次は低所得者?そんな社会マトモじゃないよ。野蛮すぎ。
    既に日本はほぼ5公5民で国民は貧困で苦しいのに特権階級だけは連日予約困難高級料理店で舌鼓売って、
    事業は全部中抜き目的でって食い物にされてるのに搾取されてる同士で優遇されてるって言い合ってる状態だよ。
    フランスのデモみたいなのそろそろ必要。
    少子化なんとかしようとしてなんかないよ。
    沈みゆく船と知ってて搾り取れるだけ取って逃げきるつもりだよ。

    +18

    -3

  • 1262. 匿名 2023/04/01(土) 02:38:55 

    >>1204
    正直、氷河期世代は少子化対策に関しては蚊帳の外なわけだから、ここでギャーギャー喚かれても困るよね。

    現状で産める・将来的に産める34歳以下の人たちが主役なわけで、その人たちが産み育てやすい環境を構築するのが最優先なんだからさ。

    +13

    -6

  • 1263. 匿名 2023/04/01(土) 02:39:31 

    >>1251
    日本にはお金ないんだから、もう無理だよ。数を減らすか、学歴落とすか二つに一つ。

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2023/04/01(土) 02:40:49 

    偏差値40代の高校に行ってる基礎学力もないようなのが
    大学で勉強できるのか?

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2023/04/01(土) 02:41:53 

    >>1258
    まあリスクヘッジは必要だし、ここ8年くらいで残業規制だコンプライアンスだ増税だで男性は手取りが大きく目減りしてるからね。
    そりゃ正社員で給料高い女性と結婚したがるさね。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2023/04/01(土) 02:43:02 

    アイドルが身近になりすぎて
    普通の恋愛が出来なくなったのも原因じゃない?

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2023/04/01(土) 02:43:06 

    浮いたお金を、ホストに注ぎ込んだり、自分のために使うとかしたら本末転倒ね。

    +1

    -0

  • 1268. 匿名 2023/04/01(土) 02:43:35 

    >>1263
    無理なのはあなただけでしょ。
    出産適齢期の若い子たちを道連れにしようとするのはやめなって。

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2023/04/01(土) 02:45:23 

    >>1266
    秋元康のせい?
    金金金のくだらない世のツケね
    今更、どうしようもない

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2023/04/01(土) 02:45:30 

    >>9
    恐いのが恐らく外国籍の子どもにも配るでしょ
    下手したら親が日本に出稼ぎに来ていて
    母国に子供がいる子供にも配るよ。
    そうじゃないと朝日新聞が狂ったように差別と怒る。

    財源はすべて借金、今でさえ高齢者の医療費で
    現役世代は五公五民なのに。働いてる現役世代が貧困で
    年金受給高齢者が新車を買い旅行に行くとか異常な国だよ

    +10

    -0

  • 1271. 匿名 2023/04/01(土) 02:47:36 

    >>1265
    奥さんの肩書きとか自慢する男性増えたかも。
    自分に自信ないんだなって思うけど。

    +1

    -1

  • 1272. 匿名 2023/04/01(土) 02:49:33 

    不妊治療が保険適用になり、補助金で気兼ねなく不妊治療を受けられるようになったけど、それによってお金をかけて不妊治療をしたところで33歳以上の不妊治療は焼け石に水だってことが浮き彫りになっちゃったよね。

    お金をかけて不妊治療をすればアラフォーでも産めるんだ!って希望を繋いでどうにか婚活してた人たちも現実を知り、婚活をやめて仕事に打ち込んでるよね。

    正直、35歳以上の不妊治療にお金を回すくらいなら、20代で不妊治療をしている人たちを1割負担とかにしてあげた方がいいと思う。
    ついでに爺婆も3割負担で。

    +3

    -2

  • 1273. 匿名 2023/04/01(土) 02:51:05 

    >>543
    日本は正規雇用に縛られすぎて、現代社会と合わなくなってきたのかもしれん。

    日本の非正規は正規以上に割に合わないから、正規から離れたい人って年収が安定してる人ほど思わないよのよね…

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2023/04/01(土) 02:53:12 

    >>1271
    自信がないとかじゃなく、やはり2000年以降の生まれの子達は男女平等教育がある程度根付いてるんだと思う。
    自慢とかじゃなく単なる報告に過ぎないと思うよ。

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2023/04/01(土) 02:53:53 

    >>1272
    昔は、こんなに不妊の人いなかったよね?
    なんか生物として弱くなってるとしか思えない。

    +3

    -1

  • 1276. 匿名 2023/04/01(土) 02:54:05 

    【異次元の】って付けた時点でもう詰んでる感が凄い。
    何か思いもよらぬ画期的な政策が打ち出される気配が微塵もしない。

    頑張ってはほしいけど…冠デカ過ぎなんよ。

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2023/04/01(土) 02:54:53 

    >>1274
    いや、1980年生まれの人だったよ

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2023/04/01(土) 02:57:00 

    >>1262
    今貯蓄額が1番上がっているのは30代の夫婦だよ〜。他の世代は逆に貯蓄額が減ってるのに。
    子育て支援はもう効果出てるけど、その34歳以下がそれでも結婚しないのが原因なの。
    お金が増えるとわかってても、個人の事情で結婚しない人達よ。政策でお金いくら積んでも、そろそろどん詰まりかなと思ってる。

    +4

    -4

  • 1279. 匿名 2023/04/01(土) 02:57:57 

    正規と非正規というシステムが学び直しやトレーニングによるキャリアアップを図るための障壁になってるのも事実だからね。

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2023/04/01(土) 02:58:42 

    >>1273
    日本は、終身雇用が独特ってことなんだと思う。あと、新卒神話?その辺も日本が世界から取り残されてるとこなのかも。

    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2023/04/01(土) 02:59:14 

    >>1277
    おじさんなんか知らんがな。

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2023/04/01(土) 03:00:24 

    お金ばら撒けばいいとおもってる。

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2023/04/01(土) 03:01:29 

    >>103
    そうじゃないでしょ。
    会社側が考慮して人員増やないと。

    +33

    -4

  • 1284. 匿名 2023/04/01(土) 03:01:58 

    >>1
    これ今日SmartNewsで流れてきたけど、どうしても色々納得出来ない
    【速報】“時短勤務”でも“手取り収入”変わらず2歳未満の子を持つ親に新給付制度を創設へ
    【速報】“時短勤務”でも“手取り収入”変わらず2歳未満の子を持つ親に新給付制度を創設へnews.ntv.co.jp

    政府が発表した「異次元の少子化対策」のたたき台に、2歳未満のこどもを持つ親が時短勤務をした場合に、時短勤務をする前と同額の“手取り収入”が受け取れるようにする新たな給付制度を創設することが明記されました。

    +2

    -1

  • 1285. 匿名 2023/04/01(土) 03:02:02 

    >>1278
    結局、バラマキと子育てサービス拡充では費用対効果が5倍以上違うらしいし、
    それについては明石市長も散々「金をばら撒くよりは子育てサービスの拡充が優先」って言ってたしね。

    +4

    -2

  • 1286. 匿名 2023/04/01(土) 03:06:04 

    >>1284
    まずすぐにでもすることとして、シングルマザーを真っ先に救ってあげてほしいと思う。

    +0

    -2

  • 1287. 匿名 2023/04/01(土) 03:18:47 

    >>1262
    高齢出産氷河期だらけやん。華原の子供も対象なんだからさ。所得制限廃止なんてそいつらがより贅沢する金を与えるだけで、少子化対策にならない。

    +8

    -1

  • 1288. 匿名 2023/04/01(土) 03:20:15 

    >>395
    手当ての廃止と延長が目まぐるしいからダメなんだよね。
    20年先まで存続確定とかになれば安心できるのに。

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2023/04/01(土) 03:21:45 

    >>1004
    今まで未来につながる政策っと言いながら成功した例って記憶にないんだけど

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2023/04/01(土) 03:22:26 

    >>1278
    所得制限にひっかかるはずだった高齢出産40代と30代のおばばだけが得をする政策だね。未婚の結婚率は上がらないから。20代なんて氷河期親や50代くらいの子供だからヒモ思考のダメ男だらけだし。

    +4

    -4

  • 1291. 匿名 2023/04/01(土) 03:22:37 

    >>693
    今回の対策は妻の仕事の継続+少子化抑制が大前提だから、一時的であれ専業が増えてしまうような手は打って来ないと思う。

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2023/04/01(土) 03:22:41 

    >>1
    そんな財源あるなら消費税5%に戻して欲しい

    +7

    -2

  • 1293. 匿名 2023/04/01(土) 03:24:06 

    >>1190
    まあ日本の大勢の人が収入と見合わない物価高に加え、労働時間も搾取されてるのかもだね。
    「便利」に価値を付けすぎて、便利にお金もかけ過ぎて、便利さと引き換えに貧乏になっているのかもしれんね。可処分所得は都市部ほど下がるのは、そういう事なんだろうな。

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2023/04/01(土) 03:24:53 

    >>813
    あなたみたいな人から減らしていけば日本は素晴らしい福祉国家になると思うんだ
    誰かの幸せのために誰かの命を蔑ろにしていいと言う人はまずは自分がお手本見せるべきでしょ?あなたの命もまた他人にとってはなんの価値もないんだから

    +7

    -4

  • 1295. 匿名 2023/04/01(土) 03:26:16 

    >>1290

    40代夫婦は平均貯蓄額最低だったけど、どこに得する要因が…。
    30代夫婦だけだよ。

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2023/04/01(土) 03:26:57 

    赤ちゃん工場で、試験管ベビーたくさん作って人工子宮で育てる時代になるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2023/04/01(土) 03:28:22 

    シングルマザーを保護すれば、不倫して産む人とか
    たくさんいると思うけどな。
    結婚がハードルなんだから。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2023/04/01(土) 03:30:29 

    >>1293
    仕事ばっかさせられて
    異性と付き合ってる暇なんかないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/04/01(土) 03:32:43 

    >>1296
    未受精卵凍結ですら40年経っても一向に目処が立たないのに、実用段階の人工子宮なんて生きてるうちはまず無理だと思う。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/04/01(土) 03:35:11 

    >>21
    >>579
    >>1182
    日本は高齢者への医療費税負担が世界一だもん、
    マスコミも医師会も安楽死も延命拒否の議論すらさせないし。
    増税しても子供や教育に掛ける金が無いのも当然よ。

    比較に出してるハンガリーは日本よりも10歳以上平均寿命が低く、
    制裁されて医療の手薄なイランや、
    治安が悪く殺人事件の多いブラジルよりも寿命が短い国よ。
    ヨーロッパみたいに高齢者への胃ろうや人工呼吸器の接続や延命を辞めて、
    75歳以上の人工透析を全額自費負担にしたら今の倍額子供手当出せるよ。

    ちなみにスイスやデンマークでは精神疾患患者や認知症の安楽死も認められてる。
    税制 | ハンガリー - 欧州 - 国・地域別に見る - ジェトロ
    税制 | ハンガリー - 欧州 - 国・地域別に見る - ジェトロwww.jetro.go.jp

    税制 | ハンガリー - 欧州 - 国・地域別に見る - ジェトロこのページではjavascriptを使用しています。ジェトロについてお問合せGlobal Siteアジア経済研究所マイページサイト内検索 キーボードでメニューを操作する場合はこちらを実行してください。スムーズに閲覧...

    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +10

    -1

  • 1301. 匿名 2023/04/01(土) 03:39:00 

    >>34
    病院にかからなきゃいけない状態なのに
    妊娠は病気じゃないとかいう揚げ足取りみたいな理由で保険使えないの本当に意味不明だよね

    +92

    -1

  • 1302. 匿名 2023/04/01(土) 03:48:25 

    >>1299
    代理出産で1000万とかもらえたら、若い子は売春なんかしないで産む人もいるかもしれない。
    異次元っていうからには、もうちょっと画期的なこと考えて欲しい。

    +3

    -1

  • 1303. 匿名 2023/04/01(土) 03:50:07 

    今高齢出産だらけで小さな子供つれてる人の顔年寄りばっか
    板野世代が一番楽に生きてきた世代なんだろうな
    こんなやつらに金ばら撒くなんて終わってる

    +1

    -1

  • 1304. 匿名 2023/04/01(土) 03:52:20 

    そこじゃないよ
    今の若者が結婚しようと思えるように若者の生活給与を上げること。生活していけると思わせられること。
    今産んだ人たちも大事だけど私も子育て世代だが少子化はこれからの若者に結婚して産んでもらうって言うのを促さないといけないんだよね。
    今産んだ人たちは何とかするよ。
    いや勿論欲しいさ。もらえるなら欲しいけどそれ周り回って私達の子供に乗ってくるだけですよね?

    もういい加減斜めすぎる異次元やめて欲しい。頭空っぽなの?選挙のため?
    誰が考えてもわかるでしょ。

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2023/04/01(土) 03:53:37 

    >>68

    実体験的には、お迎え行って帰って食事やお風呂歯磨きなどと並行して家事してから子供と一緒に寝落ちするなら優秀すぎると思う。
    子供がお迎え必要な年齢だと、家事なんて並行してできない。子供寝かしつけてからやるしかないし、寝落ちしてしまったら翌日地獄というだけ。

    うまくこなせない自分に自己嫌悪な日々で、なんか自己肯定感も駄々下がる。

    +124

    -3

  • 1306. 匿名 2023/04/01(土) 03:54:13 

    >>127
    そもそも乳幼児の死亡率の低い現代ではそんなに産む必要もない。

    +13

    -1

  • 1307. 匿名 2023/04/01(土) 03:55:38 

    >>909
    それは女性の自立の話で、旦那の収入だけで生活していけるっていうのとはまた別の話じゃん。
    言えば“旦那の”給料でも“女性の”給料でもどっちでもよくて、1馬力でも生活していけるほどの収入が(もしくは支出が)普通になればいいねって話でしょ。

    +34

    -3

  • 1308. 匿名 2023/04/01(土) 03:56:25 

    >>8
    それでどうにかしろと?自己責任です

    +6

    -16

  • 1309. 匿名 2023/04/01(土) 03:58:06 

    >>10
    こんな一部の人に対してのではなく、今の物価高(全国民に関わる)に対しての対策を話し合ってほしい。ほとんどの人が給料は上がらず物価高のせいで毎日大変な思いをしてるのに。

    +66

    -6

  • 1310. 匿名 2023/04/01(土) 03:58:12 

    >>8
    そうやってできない自分を慰めてるんだね
    同じ世代のどれだけの人がそれでもしっかり頑張ってるのにね 逃げでしか無いね 現実逃避

    +10

    -22

  • 1311. 匿名 2023/04/01(土) 03:58:44 

    これを異次元って言って刷り込もうとしてるマスコミは余程少子化対策されるのが嫌とみえる

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2023/04/01(土) 04:00:06 

    >>578
    80代以降の延命とがん治療は
    自費でお願いしたいわ。
    せめて癌のペインコントロールは辛いから今までの負担にするとしても。

    湿布というも80代以上は全部自費で。

    +10

    -0

  • 1313. 匿名 2023/04/01(土) 04:03:29 

    社会保険料あげてまで長友や板野や辻に金ばら撒く必要あるの?所得制限なくしても金持ちがより贅沢に暮らせるようになるだけで貧乏人の未婚率が上がるわけではない。

    +4

    -1

  • 1314. 匿名 2023/04/01(土) 04:04:01 

    何も分かってないのが大臣なんていつものことだけどさ、確か国民の声を聞く👂とか何とか岸田政権の意に反して無いか?まあそんなのばかりだけどさ

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2023/04/01(土) 04:08:24 

    社会保険料上がるの勘弁して

    +6

    -1

  • 1316. 匿名 2023/04/01(土) 04:11:05 

    >>1072
    共働き前提の稼ぎも顔も悪い男の子供なんてほしいか?学費や給食費目当てで。専業主婦になる、男の金で生きていく、俺が養っていくそういう昭和の思考に変わらない限り少子化は改善しません。いまの男子にこの女を支える思考はないので無理ですね

    +1

    -24

  • 1317. 匿名 2023/04/01(土) 04:11:33 

    >>1312
    病院の待合室は年寄りの社交場だもんね
    リハビリにしても湿布にしても改善しないのに
    医者が儲かるだけだしね 

    +9

    -0

  • 1318. 匿名 2023/04/01(土) 04:12:24 

    うちもう1人成人になっちゃったわ
    ってか、もっと早くからやるべきだったよ
    もう産まない人は産まない

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2023/04/01(土) 04:12:28 

    >>1313
    未婚率じゃなくて結婚率

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2023/04/01(土) 04:15:06 

    >>1304
    みんな散々給料を上げてと言ってるのにやらないってことは、政府は今後もするつもりないんだろうね。出来ないのか、やりたくないのかは分からないけど。ても岸田総理が実施したいってちらっと言ってた記憶もあるけど

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2023/04/01(土) 04:15:32 

    >>3
    出産時期逃した働き蟻の私は報われない…

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2023/04/01(土) 04:16:21 

    >>6
    だからって男優遇しろってのは暴論だけどね!
    パートタイマーと正社員の業務規定をはっきりさせればいいと思うけど!

    +17

    -0

  • 1323. 匿名 2023/04/01(土) 04:16:54 

    >>1011
    そりゃ公務員を優遇する為の制度ですから

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2023/04/01(土) 04:19:05 

    >>1321
    これから、若返りの技術で70歳でも出産できるようになるらしいよ。世界ではすでにそういう研究あるらしい。

    +0

    -2

  • 1325. 匿名 2023/04/01(土) 04:19:14 

    何でもクオリティで選ばす安さで飛びつく人が多くなったら収入だって減るよ 減らないのは公務員と手数料でお金取る仕事だけだわ 安さでしかお客取れないのは緩和された職種が多いね 物価を上げても企業がその分賃上げできないから結果政府の独りよがり見たくなる。その煽りがまともに家計を直撃する

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2023/04/01(土) 04:20:39 

    だーかーらー
    結婚制度やめればいいんだよ。
    自由にすれば子供増える!

    +0

    -2

  • 1327. 匿名 2023/04/01(土) 04:22:17 

    >>1304
    国民の声を聞く‥‥‥
    聞くだけなら猿でも犬でもできる
    岸田もそのレベルだなと思ってる
    まあ麻生取る二階が引退しない限りこのまま何も変わらない気がするわ

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2023/04/01(土) 04:23:14 

    財源はどこから?
    また増税か?勘弁してくれ!

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2023/04/01(土) 04:24:23 

    >>69
    2000年代前半に少子化対策しておけば良かったんだよ。
    今さら遅いよね。

    +12

    -1

  • 1330. 匿名 2023/04/01(土) 04:24:32 

    >>1326
    増えねーよ 増えるのはシンママ!そしてナマポ
    そのためにまた増税

    +3

    -0

  • 1331. 匿名 2023/04/01(土) 04:27:47 

    >>1120
    子ども育てて働いてるいわゆる兼業主婦、私の周りにキラキラ輝いてる人いない。
    みんな疲れ切ってるし辞めたがってる。
    仕事が好きだから働くというより正社員を辞めるのがもったいないがほとんどかな。
    男性育休とかまだまだで、なんだかんだ旦那帰宅9時とかだし、保育園のお迎えも休み対応も全部奥さんだわ。

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2023/04/01(土) 04:28:59 

    結婚廃止!議論するのはこっち。
    結婚って何ですか:結婚制度って何?「家制度」ができた背景とは | 毎日新聞
    結婚って何ですか:結婚制度って何?「家制度」ができた背景とは | 毎日新聞mainichi.jp

     結婚の形は時代と共に変化してきました。明治時代には、一家の長である戸主(こしゅ)が家族を統率する「家制度」が確立。戸主の多くは男性で、結婚は戸主の家を存続させることが重視されました。しかし、戦後は男女平等、個人の尊重がうたわれました。結婚に関す...

    +0

    -1

  • 1333. 匿名 2023/04/01(土) 04:30:34 

    社会保険料あげてまで所得制限廃止する必要あんのかよ!くそ政権!自分らに定年制度つけろや!

    +7

    -1

  • 1334. 匿名 2023/04/01(土) 04:30:45 

    >>70
    私の89歳の祖母は2人だけ産んでる
    65歳の母は3人産んでる(一組は双子)
    祖母と祖父はそれぞれ8人と5人兄弟で大家族だったけど
    関係ないけど私の66歳のアメリカ人の父も7人兄弟で大家族

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2023/04/01(土) 04:32:00 

    >>1324
    できるようになるのは50年後かな
    もう90だww

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2023/04/01(土) 04:32:12 

    >>1315
    この異次元の少子化対策は社会保険料値上げをするいい口実だと思ってる。

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2023/04/01(土) 04:36:39 

    >>1
    かといって中国みたいに人口増えすぎても産み控えろって政策になるんでしょ?
    調整されてるだけなんだよ、所詮国民は国の駒なのよ!
    政治家や財閥が儲かるため、国と国の権力争いのため、庶民は自由を奪われすぎている
    産むも産まないも個人の意思で選択すべきだし、産んだからえらいとかもない

    なのになぜ、時代の価値観で産まなくてもいいほうへ誘導された私たち氷河期世代だけが、何も恩恵を受けずただ指を咥えて上の世代と下の世代を羨ましく思わないといけない?

    +5

    -1

  • 1338. 匿名 2023/04/01(土) 04:39:18 

    児童手当の所得制限撤廃する事によって社会保険料上がるならただ国民に負担が増えただけじゃない?
    まぁ所得制限撤廃だけじゃないけど。
    高所得者だから保険料も高いだろうし、保険料<児童手当ならまだいいけど、どうなんだろう。
    ほとんどは所得制限にかからない家庭の方が多いし、その人達は所得制限撤廃しようがするまいが関係ないし、なんかお金あげますよと一見プラスになるように見えてただ国民にとってマイナスになる政策なんじゃない?

    +1

    -2

  • 1339. 匿名 2023/04/01(土) 04:41:27 

    今月から値上げラッシュかぁ

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2023/04/01(土) 04:42:06 

    >>1320
    所得アップは政府だけではどうにもならないと思うけど、所得倍増プランとやらはどこ行った?とは思うよね。物価高きてるからそのうち所得も上がりますってか?そんなわけないって。

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2023/04/01(土) 04:44:14 

    たたき台って、重箱の隅つついてやってる感出してるだけ?対象者が少な過ぎるし実際やるのかどうかも不透明。

    家事サボって夕飯ショボくなりそうなのを何とか誤魔化そうとしてる私と一緒だな。

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2023/04/01(土) 04:45:54 

    避妊具メーカーをなくせばよいのだと思います

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2023/04/01(土) 04:48:04 

    物価の値上がりって実質消費税余計に払うことになってますよね。これって、間接的に増税で、国に集まる税金が増えてるってことですよね。減税という言葉が全く出てこないのがもうね。。

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2023/04/01(土) 04:48:42 

    6月に云々って話はどうなった?3年後に引き伸ばされたの?

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2023/04/01(土) 04:50:49 

    >>3
    本当にね
    でも働きたい人もいるだろうからあくまで基本は旦那の給料だけで暮らせるようになるとみんな助かるよね

    +2

    -3

  • 1346. 匿名 2023/04/01(土) 04:51:11 

    >>809
    >>1
    グレートリセット(人口の大削減)の岸田が少子化対策なんてするわけないじゃん
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2023/04/01(土) 05:00:11 

    >>782
    女性は誰からも教えられずやってないか

    +7

    -1

  • 1348. 匿名 2023/04/01(土) 05:07:19 

    >>101
    豊中市すごい
    知らなかった
    隣の吹田市は上の子小学生になったら第二子カウントからも外れて未満児満額かかってくる
    上新小1、下保育園、在宅勤務もなくなりそうで正社員で働くの限界になってきたけど、保育料と学費と再就職の難しさ考えたら仕事辞められない
    小学生の役員会(PTAと学童)の説明受けて、働きながら複数人子育てはもはや頭痛薬片手に持った耐久レースだと思った
    子どもに手のかかる時期に、働かなくてすむような対策してほしいよ

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2023/04/01(土) 05:12:26 

    子どもが病気のとき上司の圧で休めませんでした。
    子どもの園や小学校の行事、上司の圧で行けませんでした。
    夏休み、冬休み子どもどうしよう。学童はいっぱいでことわられた。
    仕事をやめようと思ったけど、主人は収入が少ないので辞めることができませんでした。


    以上の問題を抱えた方がきっとたくさんいます。
    少子化は防げない。
    仕事をしなければいけない以上は未来は変えられない。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2023/04/01(土) 05:16:35 

    子ども子どもって。そんな日本の将来のことばっか気にするのやめてくれる?将来より今この瞬間の生活が苦しいんだって。

    +2

    -1

  • 1351. 匿名 2023/04/01(土) 05:16:56 

    私は産んでないんだけど、>>799
    なんか産むのイヤだな…と思った理由が明文化されてた。

    +25

    -0

  • 1352. 匿名 2023/04/01(土) 05:20:24 

    >>5
    支給延長するなら大学無償化はやめてもらいたい
    税金がこれ以上上がるのは勘弁
    みんなちゃんとそのお金を貯めとけ
    ラッキーと思って使っちゃうから後でお金が足りなくなるんだよ

    +88

    -6

  • 1353. 匿名 2023/04/01(土) 05:26:15 

    >>252
    マイナス多いけどわかるよ
    2人目欲しいけど、2人目出来て仕事辞めたら上の子は幼稚園に預けないといけなくなる

    育休の人が預けられるなら産んでから1年限定とかでいいから同じ園に預けられたらいいのになって思うよ

    +10

    -0

  • 1354. 匿名 2023/04/01(土) 05:26:45 

    >>48
    プラス多いけど、あなたみたいな人が多いから、日本はヤバいことになってるのでは?
    ドヤるなら、2人以上産んでからにしてよ。
    みんなが夫婦2人で子ども1人しか産まなかったら、30年後は相当まずいと思う。

    +9

    -18

  • 1355. 匿名 2023/04/01(土) 05:39:36 

    >>3
    辞めても働きたいときに正社員になれる世の中の方がありがたいな
    ぶっちゃけみんなそれで仕事手放しにくいんでしょ
    潔く小1まで専業でいて、そのあとガッツリ社会復帰できるならそうしたい

    +49

    -0

  • 1356. 匿名 2023/04/01(土) 05:47:16 

    >>1307
    え⁇だからもはや誰かに依存してる考え方が古いよねって話ですよ

    あなたこそ矛盾したこと言ってません⁇

    +6

    -16

  • 1357. 匿名 2023/04/01(土) 05:48:00 

    たたき台だから財源次第でまた変わる。実行力が遅すぎ

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2023/04/01(土) 05:50:16 

    >>82
    どうせ増税されるんだから
    それなら支給対象になりたいってだけ

    +6

    -1

  • 1359. 匿名 2023/04/01(土) 05:51:16 

    金持ちの学費のために社会保険料あげるとかあほかよ 老人が多いからってちょーしのんな!

    +6

    -1

  • 1360. 匿名 2023/04/01(土) 05:51:51 

    児童手当2人目三万 3人目六万 やるのかしら

    +2

    -1

  • 1361. 匿名 2023/04/01(土) 05:54:21 

    今時、子どもなんて要らない。

    +1

    -2

  • 1362. 匿名 2023/04/01(土) 05:55:20 

    ズレてることばっかりチカラ入れたり、増税フラグばっかりでろんと異次元だわ。

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2023/04/01(土) 06:01:26 

    >>1360
    六万は流石に厳しくない?

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2023/04/01(土) 06:03:13 

    >>968 そりゃ人間だから少しは自分だけの時間が欲しくなる時もあるんじゃない?
    子供と24時間ずっと一緒だと目離せないし朝ごはん食べたかと思ったらもうお昼ご飯の時間だし、おやつや夜ご飯も考えながら家事こなして子供みてってしてたらなかなか気が抜ける暇も無いからさ
    大変だけどそれでもやっぱり子供は可愛いし今しかないこの時間をなるべく一緒に過ごしたいって思うからこそのコメントだと思った

    +49

    -7

  • 1365. 匿名 2023/04/01(土) 06:03:19 

    こんな物価と税金の高い国では産みたくても産めないと思う。
    一時的に金を与えても結局、増税して財源確保するんだろうし。
    あとコロナや核の脅威もあるし子供増やすの不安になると思う。

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2023/04/01(土) 06:06:46 

    >>1307
    じぁ今女性が一馬力で稼いで家族を養えてるって家庭どれだけいます⁇ 無茶苦茶少ないんじゃないんですか⁇

    今の現状だとこの問題は女性の自立と切っても切り離せないと思います

    +8

    -8

  • 1367. 匿名 2023/04/01(土) 06:08:16 

    財源は社会保険料をあげるという記事があるのに、それをとりあげずに所得制限廃止だとか、大学無料だとか、ちゃんと財源として社会保険料をあげることを前提に話せよ????
    老人独身ごっそり海外に移住して財源なくして消費もなくしてやるしかねーな。こんな国やってらんねー

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2023/04/01(土) 06:08:57 

    児童手当、乳児医療費の所得制限なしが一番だよ。
    その次に18歳まで拡大。
    高校生はまだアルバイトができない学校も多いしお金もかかるからもらえるなら助かる。所得制限なしならもう少し働きたいし、時給も上がるだろうし、給料も上がると思う。

    +1

    -4

  • 1369. 匿名 2023/04/01(土) 06:17:57 

    >>696
    あなたのいう通り
    野党は育てるもの
    いつまでもベテラン(与党)に任せてたら新人(野党)は育つわけない
    与党に猛省を促すためにも、野党に入れるのは大事な意思表示だよ

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2023/04/01(土) 06:21:15 

    消費税あげると
    一揆だよね(笑)

    だから分かりづらい部分で増税だね。

    社会保険料関係かな。

    +8

    -0

  • 1371. 匿名 2023/04/01(土) 06:21:45 

    >>945
    林業稼げるとは聞いたことあるな

    +4

    -0

  • 1372. 匿名 2023/04/01(土) 06:21:58 

    政府、少子化対策の加速プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討

    財源確保を巡り、政府は社会保険料を引き上げる検討に入った。年金・医療・介護・雇用の4保険のうち、公的医療保険の月額保険料に上乗せする案が有力だ。

    いやいや、ふざけんなって
    子供を敵視する人間増やしてどーする

    +5

    -0

  • 1373. 匿名 2023/04/01(土) 06:23:51 

    子育て世代にばらまくと、
    子育て世代が必要なもの、具体的にはマイホームや塾や学校の学費が上がるんでしょう
    ただの不動産上げ上げ策と思います

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2023/04/01(土) 06:25:41 

    多子世帯は住宅ローンをなんちゃら、みたいなのも入ってたけど、
    マイホームを買うことが前提なのがw
    やっぱり、家を買って教育費いっぱいかけて大学に行かせるっていうのは、
    ただの経済回すための国の基本政策なんだね
    借金(ローン)いっぱいしてさ

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2023/04/01(土) 06:27:57 

    結婚出来ない出産適齢期の若者をどうにかすべきでは?

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2023/04/01(土) 06:31:00 

    >>18
    ちがうよ!分かってないのは有権者だよ。高齢寝てるだけ議員候補者に投票しなきゃいいだけ。現役世代若者がもっと選挙行けば良いだけ。高齢者世代多いから云々は、高齢者全員が選挙に行ってるわけじゃないんだしもっと現役世代が意識持ってやれば少しは変わるはず!

    +24

    -3

  • 1377. 匿名 2023/04/01(土) 06:31:12 

    >>415
    0歳〜18歳を100万くらい控除してくれたらそれだけで十分だけどなー
    もしくは累進課税を見直してくれるとか
    児童手当みたいな現金給付は何に使われるか分からないもん
    ちゃんと稼いでいる人たちに恩恵があってそういう人たちに子供をたくさん産んでほしい

    +9

    -0

  • 1378. 匿名 2023/04/01(土) 06:31:38 

    >>10
    日本の宝だよ子どもは。

    +66

    -24

  • 1379. 匿名 2023/04/01(土) 06:31:55 

    >>1048
    みんな得だよ
    電通の新入社員、大学2年生でインターンなど電通に入るべく就活して3年生のうちに内々定もらってる
    つまり電通が欲しいのはその大学に入学する学力のある学生であって、その大学で4年間勉強した学生ではないんだよ
    電通は、筑駒や開成や慶応高校の生徒で東大合格した子たちの中から新入社員採用すればいい

    +6

    -0

  • 1380. 匿名 2023/04/01(土) 06:32:31 

    >>160

    インドと中国みたいな人口の多い国は、豊かになって、結果世界で一番強い国になるのではないかな。

    日本は将来衰退するかもしれないね。

    +3

    -7

  • 1381. 匿名 2023/04/01(土) 06:33:04 

    老人世代が持ってるお金を若者世代に流そうみたいな意図はあるんだろうけど、
    お金が流れなくなったのは、核家族政策でジジババと若い夫婦が断絶されたからなんだけどね
    昔は3世代同居だったから、ジジババのお金も若い夫婦が使った

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2023/04/01(土) 06:33:05 

    何で財源って言うとすぐ増税になるのかなあ。まずは自分たち政治家の無駄な経費削減と宗教法人の優遇をやめてからにしてほしい。

    +7

    -1

  • 1383. 匿名 2023/04/01(土) 06:35:05 

    >>1038

    老老介護ということ?

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2023/04/01(土) 06:36:31 

    何回も書き込まれてるけど、高卒でもちゃんとした企業に入れて十分なお給料貰える世の中になればいいよね。産むの躊躇してるのって学費が心配だからって人多いでしょ。
    企業も専門的な知識がいる職業は仕方ないとしてもそんな大卒大卒、て必要無いよね。別に大学行ってたって半分バイトして遊んでるような子がほとんどだし、特に文系学部なら働く際に高卒とそこまで大差あるとは思えないんだけど。早く働いて収入十分あれば高校から付き合ってた子達がすぐ結婚したりするんじゃない。

    +12

    -1

  • 1385. 匿名 2023/04/01(土) 06:37:07 

    宗教法人から税金とれ
    あと国会議員の人数減らせ
    財源確保はまずそこからやれよ

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2023/04/01(土) 06:38:04 

    >>970
    自分たち家族で全て面倒みるなら良いんじゃない

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2023/04/01(土) 06:38:45 

    >>1352
    それあさま山荘でやってたけど元々は学生運動から始まった事件なんでしょう?学費と国って昔から癒着があるんだよ、大学へ行かせてその金を不正に使う。そもそもあんなに高い授業料払っても今の大卒と高卒のお給料があまり変わらない事にビックリ
    奨学金とか言うけど借金だからね、騙されてるよ
    今の若者何百万も借金背負って結婚や子育てなんて無理だよ、昔と違って社会保険料がめちゃくちゃ高い。お給料も昭和より上がってるけど手取りは30年間変わらないんだよ、定年も年金もフランスの年金改革見なよ暴動が起こってる…
    国は子育て支援を理由に選挙が終わったら増税するつもりだよ

    +7

    -0

  • 1388. 匿名 2023/04/01(土) 06:39:22 

    空き家もいっぱいあるのに、マイホーム買う意味あるんかいな
    少子化の原因だって、お金がないことじゃなくて、
    核家族政策とかで家族のきずなが薄くなってるからなのに
    東京の不動産価格さえ上がればOKなんかね

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2023/04/01(土) 06:40:00 

    >>403
    所得控除から手当へ、の観点がおかしい。どう考えても控除の方がシンプルな話なのに。やってる感を目に見えて出すためだけの改悪。

    +10

    -0

  • 1390. 匿名 2023/04/01(土) 06:41:17 

    >>8
    そらこの30年間ずっと氷河期だったわけじゃないし、出来る人は勉強なりして就職してるでしょう。そろそろ環境のせいにするより自分の能力客観視しなよとは言いたくなる

    +9

    -33

  • 1391. 匿名 2023/04/01(土) 06:42:22 

    国立っていうぐらいだから、最初から国の手先だわな

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2023/04/01(土) 06:43:38 

    >>8
    これから出産できる年代に向けての政策じゃなきゃ、子供増えないし…

    +7

    -15

  • 1393. 匿名 2023/04/01(土) 06:44:24 

    どうせ後で増税するだろうなってわかってるバラマキよりも消費税下げたほうが皆に恩恵あるのに

    ずっと昔から少子化って言われてたのに何もしなくてこんなその場しのぎの対策なんか焼け石に水だろ

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2023/04/01(土) 06:44:39 

    東京の不動産だけに重税課すとかだと、
    一極集中とか、少子化とかも、全部解消されるんだろうけど、
    逆のようなことしてる(子育て世代にばらまいて東京の不動産up)から、少子化は進むだろうな

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/04/01(土) 06:46:08 

    >>29
    私もしっかり働きたい。
    1〜2年おきの旦那の転勤(単身赴任なればその分お金かかる)、子供達の預け先問題…毎回頑張って保育園探して、パートするも生活慣れた頃に再び転勤…

    +15

    -5

  • 1396. 匿名 2023/04/01(土) 06:47:06 

    >>1112

    そこは政府じゃなくて会社の問題でしょ

    +13

    -2

  • 1397. 匿名 2023/04/01(土) 06:47:23 

    だから少子化対策じゃなくて、
    東京の不動産up策だから
    マイホーム買う人を増やして、その世代の懐具合を温かくする
    パワーカップルとか、ペアローンもそういう目的よ
    で、なんで東京の不動産を上げる必要があるかといえば、
    そこに今外国から投資マネーが入ってるし、マスコミにしても大企業にしても、
    不動産上がればうれしい人が多いから

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2023/04/01(土) 06:48:47 

    >>1382
    話すら出ない。全員が分かってるのに口に出したら追いやられるから暗黙の了解ですっとぼけてる。いかに物事の核心に触れず真剣に議論してる風に見せるか、答弁するかがこの人たちの腕の見せ所でしょ。こんな尊敬も信頼も出来ない奴らが何で議員先生とかで偉そうにしてるのか不思議でならない。むしろ人として終わってる。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2023/04/01(土) 06:49:19 

    子どもが半分になってんだから、学費も2倍以上にしないとやってけないもんね
    塾や学校も
    そういう教育産業への支援策でもある
    少子化対策って名がついてるけど
    幼稚園とかの無償化策だってそうだったじゃん

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2023/04/01(土) 06:49:22 

    >>296
    そうそう!
    やたら大学増やしてFランでも良いから大学出ないとそもそも就職に有利じゃないから問題なんよ。
    高卒でも真面目に働ける人は適材適所でしっかりお給料出る仕組みにすれば家計不安も無く無駄な奨学金関係なくためらわず家庭がもてる。
    天下り先とかで政府がやたら大学増やしたの問題だよ。

    +31

    -0

  • 1401. 匿名 2023/04/01(土) 06:50:17 

    >>113
    子育てで仕事辞めたか育休に入ったかした途端旦那が「稼いでやってる」感出してきた、みたいなトピあったけど、女が働かなくなったらこういう男はたくさん出ると思う。それが生物の本質というか…
    女だけ働かなくて良くして欲しい人、男女平等が当たり前になってちょっと平和ボケしてるかも。働かなくても女の主張する権利だけ平等なまま、ってそんな都合良くはいかなそう

    +59

    -0

  • 1402. 匿名 2023/04/01(土) 06:50:47 

    政治なんて期待しても無駄だよw
    百姓と油は搾れば絞るほど・・・、の世界と変わってないから
    最大限苦労させて、最大限消費させて、最大限税金取ろうとしか考えてないw

    +4

    -0

  • 1403. 匿名 2023/04/01(土) 06:52:07 

    就職に有利とかいうけど、そこまで就職したいんかいな
    昔は農業や個人商店やってるだけでも食えてたのにねー
    注文の多い料理店って本もあるけど、
    人間の基準が上がりすぎて、自分たちの首絞めてんじゃないのかと

    +2

    -2

  • 1404. 匿名 2023/04/01(土) 06:53:08 

    省庁を作ればそこに新たな税金が何億も使われその役員がいるだけで何千万、会議だけでは何億何千万多額の報酬も発生、ただ参加だけで何万…目に見えてる。
    結局良い思いする一部の連中がいるだけ…

    +8

    -0

  • 1405. 匿名 2023/04/01(土) 06:53:36 

    >>1128
    4Dエコーとかスクリーニングは多分保険適用にならないよね?
    私が前お世話になった産院は基本全員にやる方針だったんだけど、そういう所は自己負担額そんなに変わらなそう

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2023/04/01(土) 06:53:56 

    女性活躍っていうけど、
    昔と何が変わったかといえば、
    女の子でも、育てるのにお金がかかるようになったってだけだね
    女が消費する分が経済アップにつながったってだけ
    その分働かなきゃいけなくなったけど

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2023/04/01(土) 06:54:16 

    少子化対策のためにさらに社会保険料を上げるなんてよく言えたな

    +13

    -0

  • 1408. 匿名 2023/04/01(土) 06:54:24 

    >>3
    被害者ぶって男女平等騒ぐ女性が多かったんだし
    国も男女共同参画に毎年とんでもない金額を何十年も投資し続けてるんだから
    もう今更戻すことはできないと思う
    そもそも男性は結婚自体嫌がるようになってるし

    +3

    -1

  • 1409. 匿名 2023/04/01(土) 06:55:10 

    >>1384
    借金のある大卒と、借金のない高卒なら高卒の方が結婚率高いような気がするよね
    お金が問題ならね
    地方は高卒が多いけど見渡すとお子さん3人も連れて買い物来てるお母さん多いから少子化ってイメージない
    お買い物も自治体の割引パスポートがあって薬局やスーパーは消費税が割引されてる
    多分国は自治体に丸投げしてる
    小池百合子さんが本来は国がするべき。なんてあんなこと言っちゃったばっかりに仕方なくしなきゃならない空気になってきた
    良いことだけどね
    そりゃ大学行って専門職目指すことは立派だけど目的もなくただ親や周りの空気に流されて借金だけ作って大学行く人はそりゃ借金だけ残るだけでしょ
    返済あるのに結婚式や出産なんて無理だよ
    経済経済って言うけど結婚式も無駄だと思う
    したい人だけすれば良い

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2023/04/01(土) 06:57:02 

    >>1404
    中抜きしたいだけだよね
    税金集めて手数料使ってまた配ってんだよ
    無駄が多過ぎる
    とっとと解散してくれと思う

    +7

    -0

  • 1411. 匿名 2023/04/01(土) 06:57:59 

    生活レベルを上げようとすればするほど、自分の首がしまるのよ
    ここわかってないよね
    貧乏な生活を普通にすれば、実は生きるのは楽
    首絞めてるのは国の政策じゃなくて、もっと、もっと、っていう己の我欲なのよ
    もちろん、減税すれば幸せになるも嘘
    消費すればするだけ、あとで自分たちに跳ね返ってきます

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2023/04/01(土) 06:58:39 

    >>214
    私20代で来月出産予定だからこれからの恩恵受けまくりだよ。政府の政策は的外れとかの意見が多いけど、何かしら始めないと変わらないし、自分の子供が子供を持つときにはもっといい政策で子育てしやすい世の中になって欲しいな。

    +13

    -5

  • 1413. 匿名 2023/04/01(土) 06:59:35 

    就職したいっていうのなら、会社が必要だよ?
    会社が必要なら、税金をばら撒いてでも、その会社を維持する必要がある
    全部、自分たちが望んだ事じゃん
    最初から、貧乏でも満足してれば、女が大学行く必要もないし、働く必要もない

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2023/04/01(土) 07:00:25 

    >これからの恩恵受けまくりだよ

    こういう朝三暮四の人がいる限り国は安泰

    +0

    -1

  • 1415. 匿名 2023/04/01(土) 07:01:09 

    >>296
    頭いい!
    本当にその通り
    大学に行く学費が子育てで一番のネックなんよ

    大体の計算だけどシンプルに大学費用で400万、一人暮らししたら初期費用50万、仕送り10万で、大学に行く四年間だけで1000万近くかかる💦
    2人いたら二倍、良い大学に行かせようとしたらさらに塾代、中受なんてしたらさらにさらに…

    もうとにかく大学関連の費用がネック!
    勉強が苦手な子供が無理強いで勉強させられるのも可哀想だし、本当そこは何とかして欲しい

    +27

    -2

  • 1416. 匿名 2023/04/01(土) 07:01:09 

    >>2
    女性に自分の時間を与えないから少子化になるんだよー
    娯楽に溢れる現代で、仕事、妊娠出産、家事育児、介護の全部を女に押し付けようとすることに無理がある
    政府も根本原因は分かってるはずなのに小手先のバラマキで誤魔化すから支持されないんだよ

    +18

    -3

  • 1417. 匿名 2023/04/01(土) 07:02:31 

    キャパオーバーなら辞めろとか、その分の負担誰がするとかの意見多くて驚いた。自分も働いてた時、休んだ人のフォローする事あったけど、そういう風に思った事なかった。
    こういう意見の人は、独身か子どもいらない人?
    でも、子どもいないと国が衰退していくだけだけど、そんなの知らんわ関係ないわって人?こういう人は、どうしたら納得するんだろ

    +5

    -3

  • 1418. 匿名 2023/04/01(土) 07:03:01 

    >>1407
    その前に自分の飲み代減らせと思う 
    「異次元の少子化対策」たたき台 小倉大臣が発表 児童手当の拡充・出産費用の保険適用など盛り込む

    +4

    -0

  • 1419. 匿名 2023/04/01(土) 07:03:24 

    少子化はもうあきらめてるでしょう
    こういうのはただの業界(特に不動産と教育)に対する支援だよ
    移民入れるってことで終わり

    +0

    -1

  • 1420. 匿名 2023/04/01(土) 07:03:44 

    >>284
    私、体壊した。
    自分の体は自分で守らないとならないという単純なことを見失っていたと思い知った。
    だって、周りがなんといおうと壊れた体で生きていかなきゃならないのは周囲の誰かじゃなくて自分。
    もうだめだぁ!と感じたら、一旦休んで体調を整えてね。自分の体の声はあなたにとって正しいはず。

    専業主婦は「ただ家にいる人」じゃないし「楽を選んだ人」だけでもないのに、誰がこんな見方を押し出し始めたんだろう。女なら、仕事、女担当にならざるを得ない方面の家事、妊娠期、出産、また仕事、育児、家事、介護…を人生に全部詰め込まれることの無茶っぷりがわかるよね。

    +53

    -3

  • 1421. 匿名 2023/04/01(土) 07:03:53 

    >>1400
    それで無理して奨学金で大学入ったところで
    返済に苦しむだけ出さな、なんなら婚期のがす原因になる人もいるでしょ
    それなら大学行くより早くから働いたほうが
    一人前になるのも早まるし結婚→出産も早まる人増えるよ

    言い方悪いけどなんでもいいから大学は行かなきゃってのは終わりにすべき
    大学で学ぶことは意味はあるけど、
    勉強苦手でも高卒で働き始めてすごく仕事ができる人だっている

    +11

    -0

  • 1422. 匿名 2023/04/01(土) 07:04:05 

    >>1384
    横なんですが

    「するんじゃない」という語尾、止めてもらえませんか?

    せっかく良いこと書いてあるのにどっちの意味かわからなくなる
    「早く働いて収入十分あれば高校から付き合ってた子達がすぐ結婚したりするようになる」という意味で書いたんですよね?
    「早く働いて収入十分あれば高校から付き合ってた子達がすぐ結婚したりするわけではない」という意味にも取れますよ
    どっち??

    +0

    -2

  • 1423. 匿名 2023/04/01(土) 07:04:16 

    >>1089
    それだよ
    既に産んだ人だけ優遇し続けていたら、これから産む人なんていなくなるってことわからないのかな

    +10

    -2

  • 1424. 匿名 2023/04/01(土) 07:04:18 

    >>214
    自分の子供が子供を産みやすい世の中になってくれればそれでいいじゃん
    これからの子育て世代を応援する政策は賛成だよ
    本当に応援してくれる政策ならね

    +9

    -5

  • 1425. 匿名 2023/04/01(土) 07:04:33 

    >>1070
    産後の人って皆余裕あるんですか?すごいね

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2023/04/01(土) 07:05:25 

    >>2 子供がいる世帯を優遇するんじゃなく、子供を産んでもいいような収入にすればいいのにね。ヤフコメで門倉先生がコメントしてた。

    +20

    -0

  • 1427. 匿名 2023/04/01(土) 07:06:41 

    中田あっちゃん、いざわつばさだっけ?税金タダの国に移住してますよ日本にいたら半分以ってかれますから。さらに社会保険料あげるとか笑える。このままでは移住可能な金持ちどんどん出ていくね。

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2023/04/01(土) 07:06:42 

    >>1422
    横だけど文章の流れで大体分かりますよ

    否定的な意味の「するんじゃない」じゃなくて「するんじゃない?」でしょ

    +4

    -1

  • 1429. 匿名 2023/04/01(土) 07:07:31 

    大学行かなきゃいいだけでしょ
    就職が分が悪いというのなら、そんな企業は目指さなければいいだけ
    そういう人たちも一定数いるでしょう
    お金や名誉ではなく、家庭的な生活を目指せばいい

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2023/04/01(土) 07:07:50 

    やまがみくんを釈放してくれ
    もう一匹頼む

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2023/04/01(土) 07:08:13 

    これまで、本気出す気なかったんだな…

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2023/04/01(土) 07:08:59 

    >>308
    パンがなければケーキを食べろと笑

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2023/04/01(土) 07:09:19 

    はっきり言って、日本がこんな社会になったのは、
    日本人がもっと、もっと、の欲まみれの拝金主義で、
    なんも考えてなかったからだよ
    もっと豊かになれば、もっと稼げれば、幸せになるなんてないのにね

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2023/04/01(土) 07:10:37 

    もっと豊かになりたければ、女も働く必要がある
    これは当然でしょ
    消費額≒労働の量なんだからさ

    +0

    -1

  • 1435. 匿名 2023/04/01(土) 07:12:10 

    >>1412
    その前に所得制限引っかかってないだろ
    引っかかるほど旦那の稼ぎいいなら所得制限廃止とかいちいち気にしない

    +1

    -5

  • 1436. 匿名 2023/04/01(土) 07:12:11 

    >>1428
    文章の流れでそうだろうと思って読んで最後にえ?あれ?になるから混乱する
    「じゃない」などという口語専用の言葉を書かないでほしいわ
    どうしても書きたいならせめて「?!つけてよ

    +0

    -1

  • 1437. 匿名 2023/04/01(土) 07:13:00 

    >>12
    うちの市
    3歳児は25人:保育士1人
    5歳児は35人:保育士1人だった。
    どちらも1人担任。しかも園長にいじわるされて3歳児26人を見ていた時期もあったわ。
    ただでさえも保育士不足なのに更に加速させるだけ。質の悪い保育に陥る。

    とりあえず保育士の人手不足を解消してほしい。

    +15

    -0

  • 1438. 匿名 2023/04/01(土) 07:13:18 

    産む人産みたい人を優遇するのは当たり前。
    子どもがいなきゃ社会は支えられないし継続できない。

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2023/04/01(土) 07:13:31 

    エステをしたい、ネイルをしたいと思う
    そういう欲にかられた時点で、お金も、エステやネイルの会社も、労働力も必要になるんだよ
    大学も同じ
    欲をなくすこと
    それが唯一の正解

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2023/04/01(土) 07:14:22 

    マイホームなんていらない
    大学なんて行きたくない
    本気で思えば、女は働かなくてもよくなるよ

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/04/01(土) 07:15:04 

    >>841
    普通の人と犯罪者の違いみたいな物じゃない?

    育った環境が悪かった人、脳みそがバグってる人…やっぱり普通じゃない人が虐待するんだと思うよ

    普通の人なら産む前は子供嫌いとかでも我が子は別次元に可愛く感じる、人間と言うか生き物全体の本能だから

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2023/04/01(土) 07:16:03 

    >女性に自分の時間を与えないから少子化になるんだよー

    時間なんてみんな平等だよ
    何に使うかは自由
    与えないとか被害者ぶってるけど、
    結局は、遊びたい、働きたい、大学行きたいって、自分が思ってただけでしょ

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2023/04/01(土) 07:17:18 

    >>1436
    何で「?!」付けなきゃいけないんですか
    ネットの新しいルールですかね

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2023/04/01(土) 07:18:10 

    児童手当てを廃止、その分を高校、大学、専門学校無償化にあてて欲しい。
    あと、子供を持ちたくない理由の1つになりそうなPTA、これも廃止で。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2023/04/01(土) 07:18:44 

    貧乏とは欲が多すぎて満足できない人のことです
    物を買うというのは、稼いだ金で買っているのではなく、労働をした時間で買っているのです
    世界を変えられるわけではありませんが、あなた自身は変わることができるんですよ

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2023/04/01(土) 07:19:20 

    >>214
    子供にかかる税金ならしょうがないと思う。
    むしろ高齢者にかかる税金の方が圧倒的に大きいよ。
    ボケて寝たきりとか…

    +8

    -1

  • 1447. 匿名 2023/04/01(土) 07:19:30 

    >>968
    子どもと居たい人も、いたくない人もいる。
    ただそれだけでは?
    あなたの頭の中では全部同じ人がコメントしてるように見えているのかな

    +23

    -2

  • 1448. 匿名 2023/04/01(土) 07:19:41 

    >>1417
    いらないんじゃなくて無理なんだよ
    休めない、休むと迷惑がかかる、パワハラが始まる
    あなたみたいな人ばかりじゃないよ会社って。
    そんな人沢山見てきた
    中には図々しい人もいたよ、当たり前のように休んでフォローした側が辞めた人もいた
    その人が辞める時は知らん顔してたよ
    自分だけ正社員でまだ居座ってる、自分さえ子供2人産んでしまえば他の人はどうでも良いのよ皆同じ考えじゃない皆違う
    今流れが変わってきたじゃない
    フォローする側にも手当が出れば不平不満は減ると思うし育休も取りやすくなるよ
    制度があっても取れないもの
    私はタイミングが合わなくて産めなかったけど
    もう遅い。私も図々しくなれば良かったと後悔してる、何もかも遅い

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2023/04/01(土) 07:20:11 

    >>1440
    それだと詰んでしまう
    女性だから非正規でも大丈夫って人が多いから
    コロナ過で若い女性の自殺が急増してしまったんでしょ

    +1

    -0

  • 1450. 匿名 2023/04/01(土) 07:20:52 

    >>11
    ここに来てもまだ、男性はサポートの前提ですよね。多様性がない
    例えば、女性がバリキャリで旦那が主夫みたいな家庭もあるかもなのに、、

    +9

    -0

  • 1451. 匿名 2023/04/01(土) 07:20:56 

    日本で文句が出まくったのは、
    男が稼いだお金で女が浪費してたからだよ
    消費≒労働なんだから、男がたくさん労働したお金で女がたくさん浪費するのはおかしいとなった
    なら女が働けと

    +3

    -6

  • 1452. 匿名 2023/04/01(土) 07:22:26 

    >>1438
    お金無ければ無理じゃない?
    子供も預けないと働けないし、子供預けるにも金がいる

    +1

    -1

  • 1453. 匿名 2023/04/01(土) 07:22:52 

    女がマイホームを欲しがらなければ、
    マイホームを建てなきゃいけない男も働かなくてよくなる
    女の欲の強さがすべての原因

    +3

    -11

  • 1454. 匿名 2023/04/01(土) 07:22:56 

    >>1444
    ほんと、みんなが納得しないなら児童手当廃止すればいいのに

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2023/04/01(土) 07:23:45 

    >>19
    子供産んだら所得税減税とかにしてほしい
    そしたら頑張って産みながら働いて稼ごうと思える

    +10

    -3

  • 1456. 匿名 2023/04/01(土) 07:23:47 

    お金が無限にわいてくると勘違いしてる人いるけど、
    結局、自分たちが働くことでしか、お金の価値は維持できない

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2023/04/01(土) 07:24:30 

    >>1443
    真逆の意味にも取れる曖昧な文章書くなってことだよ
    それはネットに限らず社会のルール

    +1

    -1

  • 1458. 匿名 2023/04/01(土) 07:24:46 

    >>1453
    素朴な疑問なんだけど、持ち家ない人って将来年金暮らしになったら家賃どうやって捻出するの?
    まさか生保頼ろうとかじゃないよね?

    +3

    -1

  • 1459. 匿名 2023/04/01(土) 07:27:28 

    親やジジババの持ってる家が空き家になってるよ
    マイホームなんて買う必要ない

    +2

    -3

  • 1460. 匿名 2023/04/01(土) 07:28:39 

    少子化はもう解決しないと思う

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2023/04/01(土) 07:29:06 

    本当に日本人ってバカだよね
    今になってよくわかる
    墓穴を掘るってやつだよ
    自分の墓穴を自分で掘ってるし、全部自分で災難を招いてるんだよ
    欲でね

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2023/04/01(土) 07:29:18 

    >>1403
    自分で自分の首絞めてるよね
    で、奨学金が払えない。借金がネックになって結婚が出来ないのは国のせいって…
    自分が欲出して失敗しただけじゃん
    今学部とかも凄い増えたよね、大学卒業して結局何の職業に就いたのよ
    確実に大手企業や医者や弁護士になった人もいるだろうけど
    殆どは地元で就職してるよね?笑

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2023/04/01(土) 07:30:55 

    >>1
    これ日本人限定だよね
    益々外人だけ増えていく予感しかない

    +2

    -1

  • 1464. 匿名 2023/04/01(土) 07:31:08 

    海外に娯楽産業があんましないのも、
    精神的年齢が高くて、そこまで子どもみたいにハシャイデないから、っていうのもあるからね
    海外では子どもが遊んでるようなレジャーランドで、大の大人がキャッキャ言ってるの見るとね

    +2

    -1

  • 1465. 匿名 2023/04/01(土) 07:31:18 

    >>1457
    最後に「?」じゃなくて「?!」を付けるのがネットの新ルールなんですか?!
    へー知らなかった、勉強になりました

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2023/04/01(土) 07:31:20 

    >>12
    こういうところに異次元の対策してくれると思ったのに、チマッとしすぎてて泣けてくるw

    +10

    -0

  • 1467. 匿名 2023/04/01(土) 07:32:06 

    子どもを産み育てる時間やお金を、
    大学や、ブランド品や、外食、レジャー、旅行に使ったってだけでしょ
    被害者ぶるな、と

    +2

    -1

  • 1468. 匿名 2023/04/01(土) 07:33:18 

    愚策だわ。
    根本的に違うんだよ!的外れな事ばっかり。
    こう言うのって男が多い政治家が自分たちで考えるんじゃなくて街に出て女性にアンケート取れよ!それが1番的確。

    +3

    -1

  • 1469. 匿名 2023/04/01(土) 07:33:41 

    原因は現役世代の結婚離れだからなあ
    稼いでても異性に興味ない男女(特に男)が増えてるしどうにもならんよ
    今は性交より面白いコンテンツが数多あるし、それこそやることが何もない田舎みたいな状態でなければ人間は繁殖しないわ

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2023/04/01(土) 07:35:17 

    >>1465
    元のコメ主です。?付けなかったばかりに色んな方巻き込んでしまいすみません。文脈から推察出来るものかと思っておりましたが、誤解される方もいらっしゃるので?付けるべきでしたね。

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2023/04/01(土) 07:36:10 

    >>1459
    それな。地元帰れよ。人様の稼ぎ頼りにしないと学校にも入れられないなら東京から出て逝くべき。

    +2

    -1

  • 1472. 匿名 2023/04/01(土) 07:36:55 

    もう別に子供増えなくてもよくない?70ぐらいで安楽死できるようにしてくれたら自然と高齢者減ってバランスとれるんじゃない?いつまでも居座る世の為にならない金食い政治家爺さん達もいらないよ。

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2023/04/01(土) 07:38:57 

    >>1470
    大丈夫ですよ
    普通に読んでいれば「?」が無くても分かる文章でしたし、何も問題無いです
    こんな事に絡んでくる方がおかしい

    自分も誤字ってる癖に

    +1

    -2

  • 1474. 匿名 2023/04/01(土) 07:39:14 

    >>1458
    横だけどそんなの言ったらキリがないよ
    生活保護だってそんな人の為の制度でしょ?利用すれば良い、国に頼らない貧乏人は死ね政権だもの
    フランスと違って日本人は諦めるんだよ
    勝手に自殺する
    今年金暮らしの人為の賃貸や終活プランも増えてきたよ
    だったら親が死ぬ時、家という大きな粗大ゴミ処分してから死んで欲しい
    子供に借金残さないでよ
    今廃屋が問題になってるのに空き家にも課税する流れだよ
    国も国民のどこから取れるか狙ってる
    まだまだ払えると思ってるからね、日本人お金持ってる。NISAで集まった個人資産で国産のSNS作ろうとしてたよ

    +0

    -1

  • 1475. 匿名 2023/04/01(土) 07:39:19 

    >>1469
    女の稼ぎを頼りにする男が増えたからだよ
    金持ちは容姿端麗の女を連れて歩いてる
    ぶ す は庶民としか結婚できず共働き地獄

    +0

    -2

  • 1476. 匿名 2023/04/01(土) 07:40:32 

    >>749
    私も同じ感じで復帰して数年経つけどなんとかなってるよ。

    +1

    -2

  • 1477. 匿名 2023/04/01(土) 07:40:47 

    >>937
    県によって違うかもしれないけど、最近受験のシステムが変わってきてるみたい

    昔って私立推薦は早めに合格欲しい子が、自分の学力よりちょっと下の学校で手を打って行く所というイメージだったけど、今は単願推薦なら自分の学力より2ランクくらい上の所でも狙えちゃうみたい
    学校側も推薦で確実に生徒数確保したいから、推薦でガンガン取っちゃうのかな?
    で、推薦枠広げて難易度低めに推薦でたくさん取ることで、一般枠が減り一般入試の難易度が高くなる
    推薦だと、エッ!その成績であの私立に合格できちゃうの?という感じ、一般だと、その成績なのにあの私立落ちちゃったの?余裕のはずでは?と思わされる不思議な現象が起きてる

    まー春から高校生の子を持つ姉からの又聞きなので、正確じゃない部分もあるかもです
    推薦組ボトムと一般組の学力差がエグいことになりそうだけど、その辺の乖離はどうしてるの?本当に?という疑問もあるし

    とりあえず姉の話を聞く限り、ちょっとでも学力高い所狙いたいなら、塾行って学力上げて一般にワンチャン懸けるより、パッと推薦取っちゃった方が楽で確実なんだなって印象受けた
    これだと自腹で子供複数人私立行かせるのはちょっとキツイ中間層はモヤるの分かる
    そんな中間層を尻目に無償化になる低所得層は我が子をホイホイ私立に行かせてるんだもんね

    +7

    -0

  • 1478. 匿名 2023/04/01(土) 07:40:50 

    >>1448
    何で自分の人生なのに周りを気にしないといけないんだろうね。そういう人がいることにも驚く
    まだきちんと読んでないけど、フォローする人とか育休中の手当のことはニュースで読んだよ。フォロー側の人はどのくらい手当てつくの?

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2023/04/01(土) 07:43:19 

    >>1472
    困るのは政治家さんだけだよね
    でも放っておくとどんどん税金や保険料が上がって年金も減るから監視役は必要なんだと思う
    昭和から中抜きばかりしてきたんだろ
    何故逮捕されないのか不思議な職業だよね
    逮捕されてもまた議員になれるし
    元犯罪者がガーシーを逮捕って変な国だよ

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2023/04/01(土) 07:43:29 

    >>1437
    1人で35人児童表作成とか考えると泣くw

    +8

    -0

  • 1481. 匿名 2023/04/01(土) 07:43:37 

    >>3
    人口が減ってきている今、女性の社会進出は経済状況の現状維持には必須なのでは?働かなくても良くなる社会ではなく、子供がいても子供に向き合う時間を取れる働き方を選択でき、再就職やリスキリングの機会を増やすなどの対策のほうが実用的だと思う。
    子育てって言っても実際に大変なのは幼児まででしょう?

    +1

    -8

  • 1482. 匿名 2023/04/01(土) 07:44:20 

    >>1301
    それで出産だけで一時金42万でてもまだお金出さなきゃいけないしね…その後にもお金かかるのに…
    そんなの無理ゲーだよ

    +8

    -0

  • 1483. 匿名 2023/04/01(土) 07:44:43 

    >>140
    男で家事育児女と同じく本気でやる人はパートの人。
    妻が正社員で出張あり。
    朝ご飯子どもの用意、お弁当作り、洗濯、掃除、お迎え、買い物、夕飯作り、お風呂入れて、歯磨き仕上げ、寝かしつけ、ゴミ集め、保育園の係、ほとんど家事育児してたよ。
    それくらいやって正社員の妻も休みは洗濯掃除、子どもとお出かけ、買い物夕飯作りしてる。

    これ逆だと男の正社員はほとんど休日家事育児してなくない?お風呂入れるくらい?

    +8

    -1

  • 1484. 匿名 2023/04/01(土) 07:45:01 

    >>1452
    だから結局いろいろなことがつながってるのに、わかってなくて見当違いの政策ばっかになる
    もっと予算削れるところあるのに。

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2023/04/01(土) 07:45:46 

    >>1439
    え?なんで?
    欲無くしたら生きてる意味無いわ。やりたいことあるから、経済回ってる部分もあるじゃん

    +1

    -1

  • 1486. 匿名 2023/04/01(土) 07:45:59 

    >>87
    うちは東京都下住みで、子供達は幼稚園に通わせています。
    一軒家も多く、幼稚園ママは大体専業主婦なので子沢山が多いです。普通に2〜3人はいて4人いる家庭もちらほらいます。

    +12

    -1

  • 1487. 匿名 2023/04/01(土) 07:46:17 

    出生率が2.1を超えなければ、人口を維持できない
    全然無理
    出生率が5を超えるナイジェリアとかを見習った方がいい
    何が違うのか

    +2

    -1

  • 1488. 匿名 2023/04/01(土) 07:46:42 

    >>1460
    アラサーのわたしが小学校の頃ですら教科書に載っているほどわかりきっていたことなのに、20年経っても悪化する一方だからね。

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2023/04/01(土) 07:46:48 

    >>107
    その辺りも全ては今の自分達だけいい思いできたらいいからその場凌ぎをつづけた結果だよね。
    そのツケがもう挽回できないくらいまで大きくなっちゃってる…

    +8

    -0

  • 1490. 匿名 2023/04/01(土) 07:46:59 

    >>10
    独身も辛いのはわかる。
    でも少子化対策だから仕方ないじゃん?

    +78

    -15

  • 1491. 匿名 2023/04/01(土) 07:47:10 

    >>1
    このニュースはたくさん出てるけど、
    政府、少子化対策の加速プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討
    これはひとつしかでてこないね!大事なことにふれずに誤魔化そうとすんな!!
    社会保険料をこれ以上上げるな!!

    +10

    -0

  • 1492. 匿名 2023/04/01(土) 07:49:05 

    >>92
    極端な例過ぎる!
    大体の人が子供を2〜3人産めば人口は減らないわけだからね!

    +10

    -1

  • 1493. 匿名 2023/04/01(土) 07:49:16 

    >>1442
    よこ
    時間なんてみんな平等だよ
    何に使うかは自由
    与えないとか被害者ぶってるけど、
    結局は、遊びたい、働きたい、大学行きたいって、自分が思ってただけでしょ

    子無し?子どもいたら自分のペースで動けないし、自分の時間無いよ?旦那に任せてとかもあるけど、みんながみんなそういう環境じゃないと思うよ。単身赴任、激務、シングルとかあるし。そういうの覚悟したんでしょ?男見る目ないとかの意見ありそうだけど、そうじゃないんだよ
    親だからって、遊びたい働きたいとかの欲求があるのは生きてる限り思っても普通と思うけどなー。

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2023/04/01(土) 07:49:16 

    >>1475
    収入平均以上かつ女に興味ある男なら今でも結婚するんだろうね
    今は収入平均以上かつ女に興味ない男が増えてる、東京都の会社員男性の非婚率がぶっちぎり全国1位という事実
    不動産価格が高いと言っても稼ぎは十分ある層
    異性に交際費使うなら自分の趣味に使おうとなってフィニッシュ
    結婚にメリットを感じていないんだよ

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2023/04/01(土) 07:49:46 

    >>1444
    大学専門を何で無償化にする必要あるの?

    +2

    -1

  • 1496. 匿名 2023/04/01(土) 07:49:54 

    >>18
    予算は自分達の給料、ボーナス削減で作ってほしい。

    +12

    -0

  • 1497. 匿名 2023/04/01(土) 07:50:35 

    >>1473
    さてはあなたは>>1386の「じゃない」を書いたんだな
    これはマジでどちらの意味にも取れる悪文コメントの典型
    指摘されて腹立ったわけね

    +2

    -2

  • 1498. 匿名 2023/04/01(土) 07:50:40 

    やっぱり税金むしり取るってか。
    あれがない、これがないという人たちよ。どう思う?

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2023/04/01(土) 07:51:51 

    >>1455
    N乗N分良いのに

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2023/04/01(土) 07:52:08 

    >>1468
    産めよ!働け!じゃ歪みが生まれる。
    夫婦で育休?
    イライラ募る家庭が増えるよねー

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。