-
501. 匿名 2023/03/31(金) 21:28:15
>>476
大人で2回通うようだけど合計で7000円くらいになる
PMTCとかいうクリーニングで保険適用外だわ+0
-0
-
502. 匿名 2023/03/31(金) 21:28:28
妊婦健診も保険適用になるのかな?うらやま!+4
-0
-
503. 匿名 2023/03/31(金) 21:29:25
きっつ…+5
-0
-
504. 匿名 2023/03/31(金) 21:29:56
結局財源に社会保険料上げるらしいね
バカすぎる+40
-0
-
505. 匿名 2023/03/31(金) 21:30:03
>>502
自己負担増えると思うよ+6
-0
-
506. 匿名 2023/03/31(金) 21:30:25
>>503
そりゃそうだろうね
国は国民から搾取することしか考えないから+5
-0
-
507. 匿名 2023/03/31(金) 21:30:25
>>495
うちも幼稚園無償化関係なかった
所得制限やめて欲しかった
+7
-0
-
508. 匿名 2023/03/31(金) 21:31:22
もう少子化は変えられないし自分の親の介護費用削られるならもう子育て支援とかやめて欲しいと思う
これ以上支給減って税金上げられるの無理+12
-0
-
509. 匿名 2023/03/31(金) 21:31:49
何が異次元の少子化だよ
異次元の無能政治だよ+29
-1
-
510. 匿名 2023/03/31(金) 21:32:35
>>503
社会保険をあげたら子育て世代は結局は手取りが減ってプラマイゼロでは?
40代から介護保険増えるから中高大の子供がいる人に打撃じゃない?+28
-0
-
511. 匿名 2023/03/31(金) 21:32:37
>>503
マジで日本を滅ぼしたいんだろうな+17
-1
-
512. 匿名 2023/03/31(金) 21:33:20
>>48
でも若い日本人達に子供産んでもらわないと移民だらけになってしまう+77
-20
-
513. 匿名 2023/03/31(金) 21:33:34
>>452
働きたくないよ
疲れる+54
-1
-
514. 匿名 2023/03/31(金) 21:34:09
あくまでたたき台であって、議論は統一地方選後の6月に開始するそうだし、実行するかは不透明だね。本当に選挙前に支持されそうなことをぶちあげても、政策として実行されないことが多々ある。消費税増税も社会保障に充てるって言ってたけどそうではなかった。本当にやるつもりなら令和5年度当初予算に盛り込んでるよ。+15
-0
-
515. 匿名 2023/03/31(金) 21:34:21
>>145
じゃあ、男は産めるの?妊娠できるの?+45
-22
-
516. 匿名 2023/03/31(金) 21:34:28
もう姨捨山やるしかないよ
寝たきりの高齢者とかもう無理だろ+5
-1
-
517. 匿名 2023/03/31(金) 21:34:58
>>82
離婚による母子加算とか貧困による生保が増えてるのかな
まともに働いて納税してる中流層が割を食ってるイメージ
+17
-1
-
518. 匿名 2023/03/31(金) 21:35:01
>>48
わかるわかる。
そもそもどんな世代でも結婚ってそれなりに覚悟を決めてすることじゃないのか。
二人で家庭を作るって感覚がない。
口を開けば、あんな支援が助かるこんな支援が助かるばかり。
自分らの子供だろって言いたい。+161
-12
-
519. 匿名 2023/03/31(金) 21:35:06
絶対消費税を下げないという確固たる思いと意地でも税金摂取したい政府の心意気は伝わった。
安楽死したいけど税金納めさせる為に絶対認めないんだろうなー。生きてんの辛い。+11
-0
-
520. 匿名 2023/03/31(金) 21:35:29
児童手当3倍なら産む人が少しは増えるのでは+5
-4
-
521. 匿名 2023/03/31(金) 21:35:58
>>196
独身がお金ないと今後の結婚も出産も期待できないよね+38
-0
-
522. 匿名 2023/03/31(金) 21:36:01
>>520
それが高校生までその金額ならね+3
-1
-
523. 匿名 2023/03/31(金) 21:36:14
>>3
何年かしたら専業主婦がステータスになりそう
旦那の給料だけでやっていける証ってことで+17
-18
-
524. 匿名 2023/03/31(金) 21:36:37
>>495
もうその思考老害そのものじゃん
私達が苦労したから下の世代も同じように苦労しろ!っていうやつ本当うんざり
+26
-8
-
525. 匿名 2023/03/31(金) 21:37:10
>>9
一時金をなくして保険適用にしたら保険適用の方が持ち出しの額は増えそうだなと思った+10
-1
-
526. 匿名 2023/03/31(金) 21:37:16
>>475
育児世代がどんどん声を上げていかないと少子化に歯止めがかからないで国が衰退する一方じゃん
それをクレクレって言うのは違うと思う
増税はみんな嫌だけど少子化は国が抱える一番大きな問題だよ+27
-13
-
527. 匿名 2023/03/31(金) 21:37:42
>>340
マクロ経済で見たら限定してはいけない+0
-1
-
528. 匿名 2023/03/31(金) 21:37:54
子育て支援が手厚くなるのは有難いんだけど
なんか違うんだよなぁってなる
夫の収入だけで生活が出来るような世の中になって欲しい
いくら子育て支援を手厚くした所で、共働きしないと成り立たない家庭は母親も働かざるをえないんだよな+7
-1
-
529. 匿名 2023/03/31(金) 21:38:15
>>495
あなたと同じ世代だけど、下の世代が自分達と同じようにお金払ってたとしても、自分が得するわけでもない
自分より上の世代はもっとお金かかってた事もあったのかもしれないし
どんどん良くなってるって事は良い事じゃないの+6
-4
-
530. 匿名 2023/03/31(金) 21:38:56
>>405
いつだって女性のせいにして逃げるんですよね
「女性が子供を産まないから」「女性が結婚したがらないから」
ちゃうわい、男女ともに1人でも生活が厳しいんじゃいとデモしたいわ+28
-2
-
531. 匿名 2023/03/31(金) 21:39:23
>>451
じゃあ夫が子育てや家事をやるのも当然だよね?+7
-0
-
532. 匿名 2023/03/31(金) 21:40:12
>>517
またそんな微々たるところを叩くの
ほんの僅かだよその層は+3
-4
-
533. 匿名 2023/03/31(金) 21:40:23
あー眠い+2
-0
-
534. 匿名 2023/03/31(金) 21:40:43
地元に帰って子供産んだら奨学金減免、とかいうのはなくなったん?+6
-0
-
535. 匿名 2023/03/31(金) 21:41:12
>>531
最近の若い男性は分担してるよ。+5
-5
-
536. 匿名 2023/03/31(金) 21:41:14
>>345
ならない
過去に先人たちが、日本の国土発展のために汗を流し投資したインフラや技術などは負債かい?
違うよね?
つまり、将来世代には資産を贈ることになるんだよ!+4
-6
-
537. 匿名 2023/03/31(金) 21:41:30
子どもが小さい内は母親が働かなくても生活できて、仕事復帰しやすい方が大事じゃないかなあ。
出産費用とかそこじゃないよなあ。+15
-0
-
538. 匿名 2023/03/31(金) 21:41:48
つべこべ言わず、余計なことせず、消費税やめて、ばら撒きやめて、職務を少なくして、シンプルにして、人員減らして。
消費税やめろー。
税収減るから、無駄な仕事するなー。+8
-2
-
539. 匿名 2023/03/31(金) 21:42:14
>>452
それで子供のことちゃんと見られてる?
お稽古は?中学受験のフォローは?+19
-8
-
540. 匿名 2023/03/31(金) 21:42:47
>>518
支援が増えると何においても自分たちが優先されて当然
みたいな考えの人が増えるのも問題
そういうのが徐々に普段の生活態度にも出てくるし
それに対して意見を言おうものなら
余裕のない人が増えたとか言い出す始末
迷惑千万
+53
-1
-
541. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:12
>>523
世の主婦の憧れは玉の輿タキマキから、バリキャリワーママ申真衣に変化してる。+10
-2
-
542. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:12
>>175
これしかないと思うけどな。
学歴制限なし。
税金投入ゼロでいけるんじゃない?
法律で決めたらいいのに。
採用するとき、性別や年齢で差別しちゃいけないんでしょう?なら高卒不可も無くせばいい。+74
-4
-
543. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:25
>>453
ヨーロッパのどの国かは忘れたけど、パートタイム雇用が主流なんだそう。サラメシのナレーションで聞いて驚いた。
あと、アメリカは契約社員が多いという話を読んだことある。
日本は正規雇用に縛られすぎて、現代社会と合わなくなってきたのかもしれん。+10
-0
-
544. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:32
今更こんなんやっても沈みゆく船に浸水してくる水をバケツで掻き出してるレベルでの延命でしかない+5
-0
-
545. 匿名 2023/03/31(金) 21:43:49
>>526
この支援にはお金出してもいい、でもこの支援にはだめ!みたいのがあるんじゃない?
自分がその当事者になったら寛容になるけど、あてはまらないなら他人が得するのが嫌みたいなもんだと思う
移民は嫌!でも人口増やせ!お金はかけるな!なんて理想ばかりで現実味で考えない人多いもん
+16
-4
-
546. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:01
>>537
同じ会社に戻れる、とかね。+0
-0
-
547. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:09
>>11
そうみたいだね
なんで、ここまでして女性を蔑ろにするんだろう
10割が夫ありきなんてほんとバカにしてる
産むのは女なのに+37
-3
-
548. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:14
>>16
上げないように監視しよう!+11
-1
-
549. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:33
>>452
そりゃ贅沢はできる
でも子供の体調不良で欠勤が続いた時、この子がいなければ…って思ってしまった自分がいて、私はもうやばいなと思って退職しました+74
-3
-
550. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:46
>>525
地方ではお釣り来るとか払っても5万以内とかなのにね
地方の値段の安さ目当てで里帰り出産する人も中にはいるだろうし
地方の医院の分娩件数が減って閉院とかになったらどうすんだと+1
-0
-
551. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:53
>>539
手取り40万で中学受験はギャグ。+21
-1
-
552. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:23
>>3
専業主婦って国を乗っ取るにはかなり邪魔な存在らしいからvs兼業であちらが分断工作してくるね+12
-5
-
553. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:26
>>4
平成以降、財務省の権力が強すぎるんだよ‼︎+73
-0
-
554. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:28
頑張り次第で今の時代も楽しく生活できるんだろうけどもう工夫するとか楽しむ余裕が無い。
出産して仕事して、子育てして、
最近寝る前に吐いてしまう。
仕事を辞めたいけど子供の塾代稼がないといけないから仕事するしかない。
社会保険料上がるのかな、いつからかな、不安。+8
-0
-
555. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:29
>>68
子作りなんて10分でできるのに!お互い集中が必要だしムードはないけどさ。
でもまあ産んでからの両立は大変すぎるよね。+0
-126
-
556. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:02
>>515
それしかあなたに武器がない自己紹介?+18
-15
-
557. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:14
>>546
会社の中ではやっているところもあるよ
政治次第というより会社次第+4
-0
-
558. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:15
>>512
移民はもう決まってて本気で少子化を解消する気なんてないと思うよ。政府の予想を裏切って若い世代が子どもをバンバン産めばまた変わってくると思うけど、肝心なその世代が、政府の支援がなきゃ子ども産めない、育てられないだもんね…+38
-2
-
559. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:35
>>4
与党は高齢者の方しか向いてないからね
無駄な延命治療にジャブシャブ医療費使ってるんじゃねーよ
少子化対策なのに現役世代から搾り取ってどうするんだよ
+72
-5
-
560. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:49
>>18
いや、やめた後どうするの?w
+3
-9
-
561. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:54
>>535
家事はしてる風だけど、病気の時の対応とか学校の役員とか提出書類とかやらんよね
やる人はいるけど少ない+7
-3
-
562. 匿名 2023/03/31(金) 21:46:58
>>1
え??正気??
これで社会保険料という名の税金上げるんでしょ。増税じゃん。これで子ども産もうってなるわけないじゃん!!!
政府、少子化対策の加速プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討 | 毎日新聞mainichi.jp政府は31日、「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。男性育休の取得率向上策や児童手当の支給対象の拡大、高等教育の奨学金の拡充などを盛り込んだ「加速化プラン」を示し、今後3年間で集中的に取り組むとした。また、財源確保を巡り、政府は社会保険料を引...
+48
-0
-
563. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:44
>>1
授業料後払い制度と奨学金って何が違うの?+7
-0
-
564. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:49
少子化対策したいなら大人の生活を豊かにしたらいいだけなんじゃないのって思う+1
-0
-
565. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:56
新卒至上主義を止めれば解決すると思うよ
みんな「やり直せない就活」から逆算して考えてるんだよ
転職し易いなら頑張ってキャリアアップも望めるし
育休以前に一度会社を辞めても良いわけで+7
-1
-
566. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:58
>>554
SAPIXは年収1000万じゃカツカツで通わせるの大変だってね+5
-0
-
567. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:09
色々値上げしてるのに、増税したら、、+3
-0
-
568. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:26
>>19
それな!
二重のコストプッシュ型インフレ 現時点の最低賃金引き上げが間違っている理由[三橋TV第684回]三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...
+2
-1
-
569. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:31
>>6
最近パナの洗濯乾燥機買ったらマジで良かったから、1人産んだらルンバ、2人目は食洗機、3人目は洗濯乾燥機ってどうかな?(異次元)+71
-7
-
570. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:36
>>23
低所得って実質年寄りと外国人でしょ。+8
-2
-
571. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:45
>>369
知人は与党にいるから勝ってると思い込んでしまってる、、、実際は自民いない状態の単独では勝てない。
勝ってるから正しいと思い込んでる
知人がある宗教だけどそういう感じ
現実を見てほしいのに、、幅広い情報も知ってほしいのにそういうのしないし、狭い世間で判断してしまってるんだよね
+8
-0
-
572. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:09
いつ決まるのかなぁ+2
-0
-
573. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:22
>>563
本来は奨学金は優秀な人への給付型なはず
途中から貸すのも入ったんじゃないかな+0
-0
-
574. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:22
働いてなくても保育所使えるって?
ほう。無料じゃないんですよねどうせ。+0
-0
-
575. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:24
>>9
増税だとしたら本当にアホかって言いたい+26
-0
-
576. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:35
>>523
まあ普通の専業主婦はならないでしょ。
働いてないとき肩身狭かった
外商ついてるようなお金持ちの奥様ならステータスかもね+12
-3
-
577. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:38
>>284
上履きくらいは子供に洗わせなよ。旦那にももっとやらせる。働いてるんだから家族にも家事を分担させて。今は大変だろうけど子供が中学生くらいになったら金銭的に余裕がある方が楽になるからがんばってね。+87
-2
-
578. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:40
>>559
胃ろう自体は減っているみたいだよ
80代以上に高額な手術や抗がん剤使いまくるのはヤバいと思う+11
-3
-
579. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:54
>>21
確かに+20
-0
-
580. 匿名 2023/03/31(金) 21:49:56
>>561
男と同じだけ稼いでる女性も少ないじゃん。家事育児完全折半したいなら同じだけ稼ぐしかないよ。収入に差があるなら文句言えない。+4
-5
-
581. 匿名 2023/03/31(金) 21:50:17
>>554
その塾効果本当にある?+1
-2
-
582. 匿名 2023/03/31(金) 21:50:53
>>12
保育士の待遇改善とか言ってるけど、また経営者にに渡すんでしょ
結局また働いている職員の給料には反映されず、経営者が喜ぶだけ+93
-0
-
583. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:17
>>250
でも今の若者ってそもそも子どもがうるさくて苦手とか嫌いだから、結婚しても子ども産まなそう。
お金の問題じゃなくて、子どもいたら自分の時間なくなるとかそういう点で。+24
-0
-
584. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:32
>>348
地方の県立だけど、まさにその通りだよ…+0
-0
-
585. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:35
>>27
自民党に投票しなければ税金は上がらないが?+19
-1
-
586. 匿名 2023/03/31(金) 21:51:47
>>507
所得制限って何?
幼保無償化は所得制限ないよね?+1
-2
-
587. 匿名 2023/03/31(金) 21:52:00
>>1
増税する気なら先に3号廃止して。
話はそれから。+17
-14
-
588. 匿名 2023/03/31(金) 21:52:06
>>2
今朝働いてない人の子供も保育園入れられるようにする(枠が空いてれば)ってニュースで見たけどハァ?それが異次元の少子化対策なの?何で?って思った。+45
-3
-
589. 匿名 2023/03/31(金) 21:52:06
>>1
これで子供産む気になった人がどのくらいいるかアンケート取ってみなよ。+22
-0
-
590. 匿名 2023/03/31(金) 21:52:56
>>1
出産費用の保険適用だと24時間麻酔科の先生を常駐させたりするのが難しくなると聞いたけどどうなんだろう+5
-0
-
591. 匿名 2023/03/31(金) 21:53:04
>>576
今の若い子がなりたいのは豪邸に住めてフェラーリに乗れて旦那のアメックスブラックで好きなだけブランド品買えるような専業主婦だと思う。間違ってもチラシ握りしめてスーパーハシゴしてるような節約専業主婦ではない。+17
-1
-
592. 匿名 2023/03/31(金) 21:53:15
>>32
とにかく一番大事なのは所得増やすことだよね!
それとまず法人税上げろよそして内部留保に課税しろよ
話はそれからだ+71
-1
-
593. 匿名 2023/03/31(金) 21:53:24
>>348
首都圏の大学病院で去年産んで大部屋6人部屋で手出し4万くらいしか払ってないよ。+7
-0
-
594. 匿名 2023/03/31(金) 21:53:55
>>590
無痛分娩やってるところやってないところとある。+0
-0
-
595. 匿名 2023/03/31(金) 21:54:09
扶養控除復活、出産費用無料、15歳まで医療費無料とかでいいような気がする。+1
-0
-
596. 匿名 2023/03/31(金) 21:54:10
>>574
何に使うの?親の介護の為?+1
-0
-
597. 匿名 2023/03/31(金) 21:54:44
>>70
それは戦前戦後の話でしょ?+31
-1
-
598. 匿名 2023/03/31(金) 21:54:56
>>32
議員定数削減は?文通費の名前だけ変えた非課税のふざけた給与は?
まずそれやってから言えよと思う+22
-0
-
599. 匿名 2023/03/31(金) 21:55:03
>>32
打倒、自民党政権!
そうしないと日本は沈没する‼︎
財源研究室zaigen-lab.info財源研究室HOMEもっと知りたい方へヤンキーの経世済民マンガヤンキーの経世済民チラシヤンキーが「身を切る改革」について解説してくれる漫画ヤンキーが税金を解説してくれる漫画ヤンキーが消費税とインボイスを解説してくれる漫画ヤンキーが国債を解説してくれる漫...
+42
-1
-
600. 匿名 2023/03/31(金) 21:55:06
>>340
でもアホな家族が1000万分経済回してくれればそれはそれで(子供は可哀想だけどね)。
先々のお金の不安が少しでも減るのはありがたいけどねぇ…+3
-1
-
601. 匿名 2023/03/31(金) 21:55:19
>>495
仕方ないよ人口減ってきてるんだもん
自分達の子供世代に関わってくることだよ?+13
-4
-
602. 匿名 2023/03/31(金) 21:55:38
>>8
氷河期世代って何歳から何歳まで?
ゆとりの前?+15
-0
-
603. 匿名 2023/03/31(金) 21:55:48
>>523
>何年かしたら専業主婦がステータスになりそう
旦那の給料だけでやっていける証ってことで
数年前まではそうだったけど今は(特にコロナ以降は)未納ニート扱い。既婚だと寄生虫、婚活で「結婚後は専業主婦希望」なんて言った日には事故物件扱い。+25
-6
-
604. 匿名 2023/03/31(金) 21:55:51
>>526
子持ちの人は年収1000万あってもお金が足りなくて大変大変としか言わないじゃん。そんなの聞いて子供を産みたがる人なんているわけないじゃん。少子化の一番大きな原因はバラまきを要求するクレクレ子持ちの声だよ。+21
-18
-
605. 匿名 2023/03/31(金) 21:57:05
>>479
違うよ。そういうところは本当に人手不足な企業の方が多いよ。
高卒でもいいのに求人出しても来ないとかあるんだよ。
+2
-0
-
606. 匿名 2023/03/31(金) 21:57:13
>>580
稼ぎの差が家事負担の差ってのは思いやりがないと思うわ
夫婦間に年の差があるとそもそも勤続年数での給料差があるんだし+3
-3
-
607. 匿名 2023/03/31(金) 21:57:17
>>33
データで見る限り、その通りだね!
少子化の真実 低収入男性は結婚相手として選ばれない さあ、どうする?[三橋TV第679回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...
+1
-0
-
608. 匿名 2023/03/31(金) 21:57:30
>>582
私立なら選んで働いてるんだよね?+1
-10
-
609. 匿名 2023/03/31(金) 21:58:22
>>605
福利厚生と給料がまともじゃないから来ないんだよ+2
-1
-
610. 匿名 2023/03/31(金) 21:58:26
>>602
氷河期は1993年から2005年の12年間だから、大卒だと今年40歳〜52歳ぐらい。+48
-0
-
611. 匿名 2023/03/31(金) 21:58:43
>>594
全部の産婦人科じゃなくて無痛分娩やってるとこの産婦人科のこと。
そういうところは24時間体制とかできなくなるんだろうな。+5
-0
-
612. 匿名 2023/03/31(金) 21:58:49
>>149
これ。どちらかを推奨してどちらかを馬鹿にしたりするからおかしな事になる。
みんな環境も性格も家族構成も違うんだから全員同じようには出来ないでしょ+59
-0
-
613. 匿名 2023/03/31(金) 21:59:01
>>36
ジョーカーにならないように、低所得世帯層は守らないといかんよ?+1
-4
-
614. 匿名 2023/03/31(金) 21:59:23
少子化が進むと、自衛隊も警察も機能しなくなるって。自分の子供や孫が、そういう社会に投げ出されるけど、子供がいない人は、そいう心配が無く、高みの見物をしていればいいから楽ですねw+6
-0
-
615. 匿名 2023/03/31(金) 21:59:35
結局、異次元の増税になるんでしょ+6
-0
-
616. 匿名 2023/03/31(金) 21:59:44
>>9
“お茶汲み”する職員に1日20万円…五輪費用3.6兆円オーバーの“裏側” 組織委元職員が告白【報道特集】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp巨額の公金が使われた東京オリンピック。会場運営を担った大手広告代理店などが相次いで起訴されました。番組では組織委員会の元職員4人を取材。そこで語られた費用が膨張した“からくり”とは。東京オリンピック… (1ページ)
こういうザルな無駄を省いていけば良いんだと思う。+61
-0
-
617. 匿名 2023/03/31(金) 21:59:45
>>605
高卒でもいいけどシルバーならだめなの?過重労働業務かな?+0
-0
-
618. 匿名 2023/03/31(金) 21:59:45
>>609
そんなことないよ。みんな職を選んでる。
うちの会社なんて福利厚生かなりいいし、住宅手当、給料もそこそこ貰えるけど常に人手不足だよ。
周りの企業もそんな会社多いもの。+3
-0
-
619. 匿名 2023/03/31(金) 21:59:53
>>427
でもこのプラスの数をどう見る?+14
-5
-
620. 匿名 2023/03/31(金) 22:00:08
>>552
何を受信してるの?頭大丈夫?+4
-3
-
621. 匿名 2023/03/31(金) 22:00:24
国がこんなに少子化対策してるのに、逆に産まないってある意味すごいよね。何で少子化が問題なのかも分からないのかな?+2
-3
-
622. 匿名 2023/03/31(金) 22:00:35
>>618
選ばれないあなたの職が何職なのか気になる+0
-1
-
623. 匿名 2023/03/31(金) 22:00:38
>>341
第三子以降は6万って国に財源ないよね 言うだけで実現は難しそう+21
-1
-
624. 匿名 2023/03/31(金) 22:01:05
>>606
フルタイム共働きしてる女性が少ないからね。あと家計を完全折半してる女性も少ないよね。平等主張するなら家計完全折半してからかなと思う。+4
-0
-
625. 匿名 2023/03/31(金) 22:01:25
独身や子なしが増えた方が嬉しいな。遺産は国庫になるから有難い!もっと増えて欲しい!+5
-3
-
626. 匿名 2023/03/31(金) 22:01:28
減税が一番良い。
政治家に任せてたら本当に日本が潰れる。当たり前のことを当たり前にやろうとする政治家が居ない。
いつも新しいことやインパクト重視の事ばかりして、爪痕残すこと、選挙に勝つことしか考えてない。選ぶ方も、こんな政治家ばかり選ぶなよ。+15
-0
-
627. 匿名 2023/03/31(金) 22:02:15
>>44
絶対に自公には入れない!
ちゃんとした経済政策を訴えている政党に入れる。+33
-3
-
628. 匿名 2023/03/31(金) 22:02:15
>>622
建設関係だよ。(肉体労働じゃない)
でもやっぱり最近の若い子は建設関係嫌がるんだよ。
建設関係で若者が集まるのは行ってもゼネコンとか。
うちに応募してくるのは50代以上とかこの前は70代の人だった。+2
-0
-
629. 匿名 2023/03/31(金) 22:02:32
>>495
ぎりぎり対象外の時期だと余計に悔しいよね
お子さん何歳か分からないけど+5
-0
-
630. 匿名 2023/03/31(金) 22:02:35
>>623
うちの3子目が中学生になるんだけど、中学生は6万じゃないんでしょどーせ。+3
-2
-
631. 匿名 2023/03/31(金) 22:03:02
>>611
山王病院で産んだけどあそこなんて高いからこそ24時間麻酔科医常駐が成り立ってるのに保険になったらどうなるんだろうって思う。個室料一泊最低10万が最低20万になるのかな。+4
-0
-
632. 匿名 2023/03/31(金) 22:03:15
>>29
なんで産むの?+10
-24
-
633. 匿名 2023/03/31(金) 22:03:19
>>17
本当そう!
子供がいるから優遇されてるとか
ますます子育てしにくくなるだろ。
子供産むのも何もかも自由なんだからさ。
まずはお給料アップ!
何もかもまずはそこから!!+28
-0
-
634. 匿名 2023/03/31(金) 22:04:05
>>23
これ結局みんな一律になるの?それとも五千円の層が広がるだけ?+7
-0
-
635. 匿名 2023/03/31(金) 22:04:20
>>475
みんながちゃんと産めば国は支援なんてやる必要ないじゃん+1
-3
-
636. 匿名 2023/03/31(金) 22:04:36
>>631
そういう病院困るだろうね。うちの病院も24時間体制の麻酔科の先生常駐で安心してたけどどうやって賄うんだろう。
やっぱり個室かな。でもそんな高い個室みんな嫌がるよね。+2
-0
-
637. 匿名 2023/03/31(金) 22:04:37
>>50
ドヤ!+1
-4
-
638. 匿名 2023/03/31(金) 22:04:56
>>629
支援とは違うけど幼稚園、小学校、中学校全部卒業の年は仮校舎で過ごして翌年から新校舎なんだよ残念な学年+0
-1
-
639. 匿名 2023/03/31(金) 22:05:18
>>553
これは酷い!+23
-1
-
640. 匿名 2023/03/31(金) 22:05:28
増税しないでね!+3
-0
-
641. 匿名 2023/03/31(金) 22:05:52
>>604
めちゃくちゃ同意
この層が一番うるさいよね
+11
-14
-
642. 匿名 2023/03/31(金) 22:05:55
>>617
経験者なら全然いいけど、シルバーで未経験だと雇えないね。
肉体労働じゃないよ。+0
-0
-
643. 匿名 2023/03/31(金) 22:06:03
>>627
で、じゃーどこに?って話になると
他もねぇ…ってなる。
なんか本当に政治に期待ができない。+22
-4
-
644. 匿名 2023/03/31(金) 22:06:06
>>625
子供増えないとあっという間に他国に乗っ取られるよ。ロシアがウクライナの子供誘拐してるのはなんでかわかる?未来のロシア国民増やすためだよ。数には勝てない。+2
-0
-
645. 匿名 2023/03/31(金) 22:06:07
>>637
すでに生まれてる子には一括でくれないの?+2
-0
-
646. 匿名 2023/03/31(金) 22:06:59
>>100
男なんて妊娠も出産もできない。嫌味ではなく事実。まれに、出産しても母性本能がわかない母親がいるから、その時は男性がするべきだよ。それ以外は女性がするように乳がついてるんだよ。+106
-4
-
647. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:11
>>336
関西全域で出生率が低い+0
-0
-
648. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:12
>>636
自費分の個室料や食事代をガンガン上げるしかないよね〜。結局支払いは前と同じくらいにしないと経営が傾く。産科が一番儲かる科だからなぁ。+4
-0
-
649. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:22
>>631
その分とんでもなく費用あげるんだとおもう+1
-0
-
650. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:45
少子化対策聞いたらますます産みたくないと感じた。育てやすくなるとか手当とかじゃないんだよ。日本の将来はどっちにしろ暗いからこどもを作ることに胸が痛む。
むしろほんとに日本人を増やして国を発展させたいなら一夫多妻制にでもしないと無理でしょ。それはみんな嫌がる。結局自分さえよければいいって皆思ってるから。+4
-0
-
651. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:53
>>586
横だけど、10何年前、私のときは3人目保育園無償化!と謳っていて、喜んで書類提出したらよっぽど年収低くないと対象にならなかった
少しずついろいろ改正されてるんじゃないかな+8
-0
-
652. 匿名 2023/03/31(金) 22:08:09
>>480
リーマンショック前後も変わらず職なかったんだけどね。それも無視される。介護くらいしか募集なかった+18
-1
-
653. 匿名 2023/03/31(金) 22:08:19
>>32
いや、まだわからんな。秋に衆議院解散させるなら増税するだろうけど。+6
-0
-
654. 匿名 2023/03/31(金) 22:08:52
もうさ、生まれたら一括でお金くれればいいよ。毎月微々たるお金もらうのもめんどいし。向こう18年分一括でくれ。+6
-1
-
655. 匿名 2023/03/31(金) 22:09:01
>>236
馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけど、重度の後遺症が残るかなんて蘇生してみないと分からないけど??それなら救命医療いらないんじゃない?+1
-6
-
656. 匿名 2023/03/31(金) 22:09:06
>>372
子供がいる親がみんな無職になったら、子供が増えたとしても、結局国は衰退するよ
労働力と納税してくれる人が必要だから子供を増やしたいのに、無職を増やしてどうするの?
+23
-0
-
657. 匿名 2023/03/31(金) 22:09:25
>>32
この前に解散するっぽいけどどうなんだろう+4
-0
-
658. 匿名 2023/03/31(金) 22:09:43
>>628
言葉遣い悪いイメージしかないからなー。それに8時間労働もまもれないでしょ?納期に間に合わないとか労働者には関係ないのに。服装は今まともになってるみたいだけど、ダボダボの今大手はだめだもんね+0
-0
-
659. 匿名 2023/03/31(金) 22:10:23
>>198
でもそれくらい緩さも無いと、家事育児仕事ってきつそう…。学童問題とか、親な頼れない人とかいろいろいるし、自分はそんな気にならないけどなー
これに大量プラスってことは、子育て中の人は退職とかパートに切り替えたの?+12
-12
-
660. 匿名 2023/03/31(金) 22:10:34
>>641
そりゃ一番損してるからじゃない?
払うばっかで貰えないから
900万以下なら貰えてベストだから何も言わないでしょ+21
-1
-
661. 匿名 2023/03/31(金) 22:10:52
>>637
なんか一時的にお金もらって
オッケーって話じゃないんだよねぇ
お金ちらつかせたら
子供産むだろって思われてるのかと
思うと本当ムカつくわ。+9
-2
-
662. 匿名 2023/03/31(金) 22:11:11
>>651
平成27年に思いっきり子育て支援法が改編されて、そこから3人目無償ですよ。+3
-0
-
663. 匿名 2023/03/31(金) 22:11:17
日本人限定にして
出産しに来てるよね+10
-0
-
664. 匿名 2023/03/31(金) 22:11:21
>>654
投資詐欺が横行しそう。結局馬鹿なやつは使い果たして大学の金ないから無償にしろと叫んでそうな未来が見える+6
-1
-
665. 匿名 2023/03/31(金) 22:12:05
>>452
その二択を選べる自由が日本にはないじゃん
まずそこでしょ
働いて80万がいい女性もいれば
専業で40万でもいい
子供に手がかからなくなったら
パートでもしようかな、とか
いろいろ選択肢はある+77
-0
-
666. 匿名 2023/03/31(金) 22:12:41
>>585
今の野党が与党になったら外国人(というか中韓)優遇が今よりさらに加速する気がする+15
-4
-
667. 匿名 2023/03/31(金) 22:12:41
>>664
それは馬鹿だから放っておけばいいよ。計画性のない親が馬鹿。+1
-2
-
668. 匿名 2023/03/31(金) 22:13:32
>>604
実際、比較的高年収な層も昔より生活が大変になってるのは明白なんだからその人達の意見を切り捨てるべきじゃないよ
未来を担う子供達に平等に支援していく社会になればいいじゃん+13
-2
-
669. 匿名 2023/03/31(金) 22:13:50
>>483
うちの娘は2次元にしか興味のないオタクだから『孫は期待しないでね』って言ってくるんだけど『いいよー、結婚も別にしなくてもいいよー』って言ってる。
推し活で活き活きしてる娘が本当に楽しそうで羨ましいわ。+5
-0
-
670. 匿名 2023/03/31(金) 22:14:10
>>604
可処分所得が逆転しちゃっているからだよ
年収高い方が私立の高校無理で
所得制限掛からない方が私立の高校行き放題はおかしすぎる+55
-0
-
671. 匿名 2023/03/31(金) 22:14:50
>>665
昔のお母さんってすごく質素だったよね。今のお母さんって派手だな〜って思う。+3
-19
-
672. 匿名 2023/03/31(金) 22:15:05
皆さん、確定申告してる?
もうねぇ、すごい増税。
これが少子化対策に使われるの???って思うとイライラする。
だいたいさ、多産の家ってヤンキー系ばっかりじゃん。
そんなとこばっかり支援してどうすんのよ。
子育て世代だけじゃなくて、補助も受けずにしっかり納税して子供も育ててきた世代にも、少しは優しくしてくれないかしら?
とりあえず岸田消滅してしまえ、と思って日々過ごしてます。
+6
-7
-
673. 匿名 2023/03/31(金) 22:15:29
>>48
税金は財源じゃない
+3
-28
-
674. 匿名 2023/03/31(金) 22:15:43
出産費に困る家庭がこの先子育て普通にやっていけんの?+9
-2
-
675. 匿名 2023/03/31(金) 22:15:46
>>357
3歳から1万ですよ+2
-0
-
676. 匿名 2023/03/31(金) 22:15:48
>>330
動物もほとんどがメスが育てるよね。繁殖期だけオスが現れる。+18
-2
-
677. 匿名 2023/03/31(金) 22:16:06
>>24
4歳まで育休はもう戻ってきても無理でしょ
新人じゃん+118
-2
-
678. 匿名 2023/03/31(金) 22:16:18
収入低いから児童手当も満額もらえてるし、もう子供産まないから保険適応も育休手当も関係ないし、我が家に関係あるの児童手当の年齢引き上げくらいかな。
有難いけど異次元とか言うから正直ガッカリ
保育料無料とか医療費全国一律の値段へ!とかなら切り込んだ感あるけどね+1
-5
-
679. 匿名 2023/03/31(金) 22:16:19
異次元とか頭悪すぎ+1
-0
-
680. 匿名 2023/03/31(金) 22:16:36
>>655
高確率で残るのは普通にわかるでしょ。+5
-2
-
681. 匿名 2023/03/31(金) 22:16:46
>>667
でも、3人以上ポコポコ産んでるのそっち系ばっかりじゃん。子供相手の接客業だからわかるんだ+2
-5
-
682. 匿名 2023/03/31(金) 22:17:09
>>169
いやさすがに子育て対策の方が重要でしょ
氷河期の我々はもう産めないじゃん
貧困になって生活保護増えそうではあるけども+43
-21
-
683. 匿名 2023/03/31(金) 22:17:49
>>1
岸田、統一教会に955万円の資金援助岸田首相の統一協会関連団体へのODA供与 責任明らか 2023.3.29 - YouTubeyoutu.be#穀田恵二 国対委員長会見民法一部改正法案(婚姻平等法案)=同性婚の法制化等を求める法案提出。統一協会関連団体=女性平和団体 に政府がODA供与955万円強に関して、時の外相だった岸田首相の関与、責任は明らか。反社会的団体である「統一協会関連団体」への供与の...
+0
-0
-
684. 匿名 2023/03/31(金) 22:18:07
>>675
3人目は1万5千円だったけどなー減るってこと?+0
-0
-
685. 匿名 2023/03/31(金) 22:18:25
>>9
財源がないですってなって、もしも所得制限撤廃(増税あり)or所得制限あり(増税なし)の2択って言われたら、みんなは所得制限撤廃を取る?
私は性格悪いから、正直言うと、庶民が増税になるくらいなら所得制限撤廃とかしなくていいと思ってる。+3
-11
-
686. 匿名 2023/03/31(金) 22:18:40
子供なんて居なくなっても困らないよ
って職場の人が言ってました。+0
-5
-
687. 匿名 2023/03/31(金) 22:19:33
>>676
ライオンなんて狩もメスだよ。オスはその間寝てる。+13
-0
-
688. 匿名 2023/03/31(金) 22:19:39
>>659
私は転勤族だし旦那も激務だしでパートにした。
でも同じように親に頼れない人でも子ども1歳からフルタイムで働いてる人もいるから何とかなるんだよね。
相当大変だと思うけど。
いまはコロナ禍で病児保育も中々使えないし詰むよね。+10
-1
-
689. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:00
>>39
高卒氷河期だと、40歳いったくらい?
まだ子どもが園児とかの人もいるだろうね。+70
-2
-
690. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:12
>>9
え?ついこの前ウクライナとフィリピンに何兆円かばらまいてたよね+35
-0
-
691. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:27
>>678
これ以上望むの?
やっぱりこの層ってすごいメンタルね。
+1
-1
-
692. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:29
>>671
昔って?戦後間も無く?+6
-1
-
693. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:31
>>17
共働きがしんどいんだから、異次元と言うくらいなら、児童手当子ども1人につき10万とか頑張ってほしいわ。そうしたら共働きしなくても暮らしていける人も増えそう。+34
-5
-
694. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:31
>>588
保育園の一時預かりのことかと思ったけど、それって前からやってるよね.
リフレッシュしたいなら、利用すればいいと思うけどね。
昔はおばあちゃん世代なんて働いてなかったから預けられたのに、今は孫の面倒任せられたくないから働くってお婆ちゃん、いっぱいいるから、専業主婦は追い込まれて行くんだと思うけどね。+12
-1
-
695. 匿名 2023/03/31(金) 22:21:36
>>671
昔ってどれくらいだろう。SPEED世代だけど。小学校の参観日肩パットで派手カラーのスーツまだギリいたよ。うちの母親は昔の服引っ張り出してきたようなお母さんいたねってその人のこと言ってた+1
-0
-
696. 匿名 2023/03/31(金) 22:21:42
>>481
民主主義の他の国は、与党の現状に不満があればそれを示すことを最も重視して野党に投票するのが当たり前
野党は育てるもの
それを70年以上やってない国なので、民主主義が育ってない
ものすごく怖い状態
党員やカルト新興宗教絡みでもなかったら、特定政党への支持とかそうそうなくて民主主義が守られるか、がどこの国でも重要視されてるのに
一票の重さは誰もが自覚すべきだけど、投票した野党が不甲斐ないとしてもそれならそれに対して怒るしその意志を示すために他の党に投票する、その繰り返しで民主主義が育つしそう保たれないといけない
そんなんでいいのかとか、政権交代してその党が不甲斐なかったら投票した奴責任とれよとか国民が言ってる場合じゃないし、ましてや取り戻した政権を渡すまいとして反日カルトとの仲を深めて行く与党が、その実態が発覚したあとも許されている場合じゃ絶対にないのに
実質は少しも民主主義の国じゃない、そしてそれはとんでもなく恐ろしい許されざることが自覚されないといけない
反共で通じているからといって、反日カルトと利用し合って国民を操ろうとしている与党が許されたままなんて他の民主主義を掲げた諸外国ではありえない
+10
-1
-
697. 匿名 2023/03/31(金) 22:22:46
>>254
これからはもっと未婚率増えそうだけどね+14
-0
-
698. 匿名 2023/03/31(金) 22:22:53
>>694
だからかスーパーで子供1時間預けるために3時間待ってる親が結構いるんだよね+0
-1
-
699. 匿名 2023/03/31(金) 22:23:15
>>6
それは、賃金と雇用問題+10
-0
-
700. 匿名 2023/03/31(金) 22:23:32
>>390
ヤフコメで都内は都内に住みたくて住んでる人が多いからその人ではなく、それ以外の地域に住んでる人に住宅手当を多く出すべきって書いてあって目から鱗だったわ。+1
-0
-
701. 匿名 2023/03/31(金) 22:23:40
>>27
消費税はわかりやすいため社会保険料をあげるんだってさー自分の給料は減らさず最低だなこの政治家ども+46
-0
-
702. 匿名 2023/03/31(金) 22:23:40
>>692
今の50代60代かな。ずっと私立だったけど質素倹約タイプのお母さんばかりだった。今のお母さんにほとんどそういう人いないよね。+2
-10
-
703. 匿名 2023/03/31(金) 22:23:42
>>57
今票を持っている高齢者がいなくなったら政局は変わると信じていたけど、もしかして地元で大きく事業をして幅を利かせている〇〇財閥の二世だとこれからもずっとずっとずーーーーーーーーっと末代まで政治屋業安泰なのか?💢
あの人やあの人、引退までに一度でも落選させてギャフンと言わせたいけど選挙区が田舎だから死ぬまで当選し続けるんだろうな、無念だ+5
-0
-
704. 匿名 2023/03/31(金) 22:23:52
>>588
認可に入るにはフルタイム共働き会社員じゃないと厳しいからね。(それでも認可落ちる人めちゃくちゃいる)フリーランスの人も入れるようにするという試みはいいと思う。でも無職の人が長期的に預ける意味ってなに?と思うんだよね。+14
-1
-
705. 匿名 2023/03/31(金) 22:24:26
>>677
4歳まで育休で何人も産んだら10年以上復帰しない人とか出てくるよね。+60
-0
-
706. 匿名 2023/03/31(金) 22:24:40
>>693
子供一人5万でもいいと思う立て続けに産めば二人で10万それなら扶養内パートの稼ぎと変わらないから働かなくていーわってなりそう。
でも、世の中の会社が困るだろうけど+15
-0
-
707. 匿名 2023/03/31(金) 22:25:04
>>59
子供4人いますが表彰は辞退します。腹の足しにもならない。+60
-1
-
708. 匿名 2023/03/31(金) 22:25:42
>>702
今のお母さんなんてGUで服買ってるよ+23
-0
-
709. 匿名 2023/03/31(金) 22:25:50
>>702
見た目の話?今はプチプラもたくさんあるし、共働きも増えてるから見た目に気を使う人が増えてもなんら不思議ではない。見た目が派手だからお金があると思ってるの?浅はかだよ。+18
-0
-
710. 匿名 2023/03/31(金) 22:26:32
>>588
枠が空いてるところなんてあるのかな
空けば預けて復帰したい親がどこもたくさんいるもんだと思うけど+8
-0
-
711. 匿名 2023/03/31(金) 22:26:51
>>681
ボコボコ産んでくれたってだけで十分にありがたいよ
賢くお行儀良いエリートだけで国は回せないんでね
勉強嫌いだけど体力は自信あるぜという若いもんに就いてもらいたい職業は山ほどある+3
-1
-
712. 匿名 2023/03/31(金) 22:27:03
昔って、子供が生まれたら父親が沢山稼ごうと頑張って高年収になって豊かになって
母親は専業主婦ってパターンが多かったと思う
今は沢山稼ぐと沢山制限食らって
配偶者控除も無くなって頑張る気無くすよなと思う+13
-0
-
713. 匿名 2023/03/31(金) 22:27:14
>>624
お互いフルタイム共働きなら多少収入差があっても家事育児折半を主張していいと思うわ+7
-1
-
714. 匿名 2023/03/31(金) 22:27:27
>>705
NHKのアナウンサーだっけ?
7年で4人産んでずっと育休、復帰せず退職した人+40
-0
-
715. 匿名 2023/03/31(金) 22:27:53
>>681
底辺の人が行くお店で働いてるってこと?+0
-2
-
716. 匿名 2023/03/31(金) 22:28:12
私立が無料になるならもはや私立の価値無くなるから
少子化で誰でも受かるようになるしむしろ私立中学なんて10万円キャンペーンやるくらい人不足のくせに増税して私立の存続を助けるんじゃねーよ
中学受験なんてしなくても明治も慶應もはいれますからね今w+7
-0
-
717. 匿名 2023/03/31(金) 22:28:12
>>669
うちの子も二次元推してるけど孫の面倒見てよね!って言ってくるよ。結婚の予定もないし男子汚いと言ってるのにそして中3なのに今から子育てする気はないらしい+0
-0
-
718. 匿名 2023/03/31(金) 22:28:24
>>30
なんで自分でハードル上げたのか謎なくらい、全く異次元じゃないよね。少し期待してしまったわ。残念。
この程度で少子化が解消される訳ない。+45
-1
-
719. 匿名 2023/03/31(金) 22:28:33
>>712
頑張って働いて収入増えたら自分よりも収入低い人より手取りが減っていろんな支給対象から外されたりするもんね+6
-0
-
720. 匿名 2023/03/31(金) 22:28:33
>>673
そもそもその人の漫画を貼っている時点で、ガル男勘弁しろとしか思わん
相変わらず読みづらい漫画と拒否感の湧く絵と画面という以上に、その人自体のこれまでの所業を知っていたら無理しか思わないような人だろう+11
-0
-
721. 匿名 2023/03/31(金) 22:28:34
「異次元の」って流行らせたいのか知らんけど
普通の少子化対策だよね
日本の未来に必要な+8
-0
-
722. 匿名 2023/03/31(金) 22:28:46
>>19
普段はのらりくらりな岸田が、
減税はしますか?の質問に、はっきり減税は考えていないと言っていたから、よっぽど減税に関しては意思が固いみたいです。+28
-0
-
723. 匿名 2023/03/31(金) 22:29:09
>>698
どういうこと?+3
-1
-
724. 匿名 2023/03/31(金) 22:30:03
>>716
そもそも中学受験は価値がない
高校受験からで誰でも受かる世の中になったから+0
-2
-
725. 匿名 2023/03/31(金) 22:30:25
>>705
四年も休むような人は入らないのが本音だとおもうわ+27
-1
-
726. 匿名 2023/03/31(金) 22:30:35
>>716
公立ダサいんだもん教育カリキュラムが教員もタブレット使いこなせないし黒板未だにチョークだし電子黒板ないとタブレットの意味ないし。校則が意味不明だし卒業式は教員が袴履いてすっぴん一本縛り強制されてる生徒より目立ってばかみたいな教員ばっかりなんだもん公立は+1
-4
-
727. 匿名 2023/03/31(金) 22:30:41
>>34
菅さんがまた総理大臣してくれたらいいのに…。唯一まともな案って今回これだけやん。+99
-3
-
728. 匿名 2023/03/31(金) 22:30:56
>>10
子どもが増えないと国が滅びるよ。産まない選択は尊重するが、国が子どもに支援することは大賛成です。+359
-39
-
729. 匿名 2023/03/31(金) 22:31:30
>>725
そんなことないよ。復活してくれたら嬉しい人手がいない新人が続かない育たない+2
-11
-
730. 匿名 2023/03/31(金) 22:31:44
>>22
見事にバブルの時だけ、三人兄弟が増えて二人兄弟が減ってますね。
当時をしらないけど、景気がいいからもう1人産もうって思えたのでは?
だったら少子化対策は減税しかないでしょう、そんなことも分からない国会議員は減らして財源作ればいいのに。+56
-2
-
731. 匿名 2023/03/31(金) 22:32:05
政府は金持ち増やしたくないもんね。
今いる有名な政治家もあと30年もすれば半分以下になってるだろうし、安く働け!無能って思ってるはず+0
-0
-
732. 匿名 2023/03/31(金) 22:32:09
>>694
一時保育って使うまでの手続きがかなり面倒だから、もっとハードル下がると良いのになぁ。
大量の書類書いて面接して、使いたい時は1ヶ月前の月初に抽選に並ばないといけないってさ。
抽選に漏れたら利用出来ないし。+5
-0
-
733. 匿名 2023/03/31(金) 22:32:19
>>727
まともなことしようとする人はメディアが潰すから+48
-0
-
734. 匿名 2023/03/31(金) 22:32:23
>>239
その頃の人達って子供のいない夫婦や跡取りのいない親戚等、養子って形で子供を結構出していたイメージある。
歴史ものや昔が舞台の作品等にそういうの普通に出てくる。
沢山産める人は計画的ではないにしろ沢山産んでいたんだろうな。
+8
-0
-
735. 匿名 2023/03/31(金) 22:32:29
>>705
そのまま退職して復帰しないのはダメだけど、復帰するならそれでいいじゃん
私の友だちは教員なんだけど、立て続けに3人を産んで連続7年間育休の後に復帰してるよ+12
-11
-
736. 匿名 2023/03/31(金) 22:32:30
>>671
65歳の母親は私が幼稚園の時毎日しっかりお化粧してシャネルみたいなスーツきてたよ。園長先生の方針でフルメイク、しっかり髪型もセット、スーツ必須って言われてたからどこお母さんもそうだった。だから全然質素じゃなかった。因みに国立。+8
-2
-
737. 匿名 2023/03/31(金) 22:32:34
財源は?若者からも搾取する気?+0
-0
-
738. 匿名 2023/03/31(金) 22:32:40
国会のオヤジどもの考えてることって、本当にナナメ上過ぎて呆れる
これって風邪こじらせて高熱で立てません歩けません、って言ってる病人を
「え、じゃあ足に湿布貼ってやるから」とか「松葉杖用意したから頑張れ」みたいな感じ
そのうちに病人は肺炎になって危険な状態に‥という
本気で対策するなら、なぜ一般人の意見を聞かない?
そんなの専用サイトでも作ればすぐに出来るだろうに+6
-0
-
739. 匿名 2023/03/31(金) 22:33:22
>>715
色んな人がいるよ。うちの店利用しなくても一日中あるきまわってる家族いるから+0
-0
-
740. 匿名 2023/03/31(金) 22:33:23
これ、今は「対策」だけど、いずれ結婚が強制になりそうで怖い+1
-0
-
741. 匿名 2023/03/31(金) 22:34:09
選挙運動の時に声高に異次元の少子化対策を実現できるのは自民だけです!と言いそうだけど、じゃ財源は?と面と向かって聞いたら答えられる人どれだけいるのかな?+0
-0
-
742. 匿名 2023/03/31(金) 22:34:16
>>708
コミュニティによるようですね+0
-0
-
743. 匿名 2023/03/31(金) 22:34:25
これは朗報!!多子世帯だから楽しみ!!+0
-1
-
744. 匿名 2023/03/31(金) 22:34:39
>>739
イオンで働いてるの?+0
-0
-
745. 匿名 2023/03/31(金) 22:35:16
>>203
ほんと。家事もあるしね。
+87
-0
-
746. 匿名 2023/03/31(金) 22:35:19
>>685
年少扶養控除の代わりの児童手当
所得制限世帯はずっと増税状態なんだよ
撤廃するのは権利を元に戻すって事+9
-0
-
747. 匿名 2023/03/31(金) 22:35:27
>>3
それ
家に居たい人は家に居れる
働きたい人は働ける
これがいい。
今は、家に居たいのに無理に働かされてるもんね+73
-2
-
748. 匿名 2023/03/31(金) 22:35:40
>>28
選んでませーん+76
-9
-
749. 匿名 2023/03/31(金) 22:35:41
>>735
教員や公務員は今でもそんな感じの人多くない?
教員は特にそうよね。+18
-0
-
750. 匿名 2023/03/31(金) 22:35:41
少子化で学校閉鎖はまぬがれない
なんでわざわざ庶民の社会保険料抜いてまで私立を助けるの?
誰でも入れる私立に価値はなし+4
-0
-
751. 匿名 2023/03/31(金) 22:35:59
>>32
選挙後にはガス電気のインフラ代も上がりそうだよね+19
-0
-
752. 匿名 2023/03/31(金) 22:36:06
>>743
何人いるの?+1
-0
-
753. 匿名 2023/03/31(金) 22:36:13
出産する母親のサポートは勿論大事だけど、サポートしてくれる周りの人にも目を向けてください政治家さん!
旦那の給料が良くなれば、残業なく帰ってきてくれれば、産休育休中の職場にかける迷惑を軽減できればいいなと常々思ってるし、そこが解決できれば2人、3人って産む心と身体に余裕ができる気がする。+11
-3
-
754. 匿名 2023/03/31(金) 22:36:25
>>17
私、子どもが好きで、子育てするのも好きだから、お金さえあればもう1人産みたいのにな。
潜在的に私と同じようなこと思ってる人が多いかもしれないから、もっと支援のスポット当ててくれたらいいのになぁ。
今回のたたき台だけじゃ、さすがにもう1人産めない。お金がなかったら、子どもが可哀想だし。+45
-5
-
755. 匿名 2023/03/31(金) 22:37:04
>>753
そんなに心苦しいならいっそ仕事辞めたら?+3
-6
-
756. 匿名 2023/03/31(金) 22:37:33
>>1
出産を金で釣る政府+14
-0
-
757. 匿名 2023/03/31(金) 22:37:38
>>118
プラス100押したい!!!!+56
-6
-
758. 匿名 2023/03/31(金) 22:38:30
本当にお願いだから大人から子供への犯罪を厳罰化して。特に性犯罪は1回目でも許し難いが2回目は必ず終身刑か死刑にして。被害者家族に決めさせて。それ系のトピが立つたび見てられないし怒りでおかしくなりそう。子供の善意を利用した犯罪とか本気で許せない。必ず少子化対策になる。こんなの金もかからないから今すぐとっととやってほしい。+22
-1
-
759. 匿名 2023/03/31(金) 22:38:57
>>687
人間でもベトナム人もそんな感じだよね
旅行した時に知った+7
-0
-
760. 匿名 2023/03/31(金) 22:38:57
>>403
>高校無償化するからって16~18歳の「特定」扶養控除を取り上げた。
子供がまだ小さいのもあるけど、初めて知った。。
年少扶養控除の代わりにできた児童手当に途中から所得制限をつけたのと似た手口だよね。途中からしれっと制度を変えて、全体でみれば増税だし、高所得世帯ほど恩恵が受けられない仕組みに変える。
手当みたいに現金給付で分かりやすいところだけ増やしてやってます感をアピールし、実際は控除みたいにあまり知られていない、理解されていない部分で調整して実質マイナス。
こんなやり方ばかりでほんとうんざり。
今回だって「たたき台」なんだから実行する可能性のあるものを羅列してるだけだし、実際に実行するかは財源みて決めるらしいね。まぁ財源なくてできるものでないから仕方ないけど、選挙前にありとあらゆることを言い出してあたかも色んな立場の人に恩恵が受けられるように勘違いさせる手口に不信感しかない。+48
-0
-
761. 匿名 2023/03/31(金) 22:39:06
>>658
ほら、そのイメージがあるんだよ。だから選んでるんだよ皆んな。
でも実際はうちの会社でいうと8割大卒だし、言葉遣い汚い人ほぼいないよ。
制服はきちんとしてる制服で、今どころか、ダボダボなんて着てる人この数十年で、1人もいない(たぶん同じ職種の他の企業も)
でも建設業だから作業着なんだよ。そこが若者からしたらマイナスなところらしい。
今時はスーツ希望の若者が多いとニュースでも言ってたからね。
稀ではないよ。最近うるさいからね。でも確かに他のホワイト企業や公務員と比べたら残業多いかもしれないけど、毎日残業じゃないし、残業がある時は残業代もでて、夜食代も出る。
昼食代も極まった金額でるし、交通費は全額支給。他の福利厚生もかなり充実してるけど応募に来ないよ。
たぶんあなたが言ったみたいなイメージが皆あるからだと思う。
だから最初に>>618で言った通り、選んでるんだよ皆んな。
残業は嫌だ、建設は嫌だ、作業着は嫌だ、仕事が大変そうってね。
企業側もそのイメージを覆す努力は必要だけどね。+4
-0
-
762. 匿名 2023/03/31(金) 22:39:07
>>744
子供を2時間弱3000円しない程度で預かってるところ。だから大家族は客では来ないけどそのへんでウロウロしてる+0
-0
-
763. 匿名 2023/03/31(金) 22:39:30
>>145
出来る人もいるよ、ただそれを主張する夫は大体がヤバいやつ。楽したいだけ、たいして子供みない、放置、怒鳴るetc...+35
-2
-
764. 匿名 2023/03/31(金) 22:39:39
ケチくさいし意味不明だし
増税だし
やっぱりカスしかいないね政治家は+4
-0
-
765. 匿名 2023/03/31(金) 22:39:51
>>10
出生率を増やすことが前提だからな~
まぁ、これが実現したところで、私はもう産む元気は残ってない。+132
-7
-
766. 匿名 2023/03/31(金) 22:40:38
>>550
産婦人科医の中には適切な医療を提供できなくなると危惧している人も少なくないね
ファッションじゃないんだから、目先の安さより安心を選んでほしい+3
-0
-
767. 匿名 2023/03/31(金) 22:40:53
>>762
ウロウロしてて何が悪いの?子供に何かあったら困るから監視も込めてウロウロしてるんじゃなくて?何が言いたいの?+0
-0
-
768. 匿名 2023/03/31(金) 22:40:56
>>50
今回のたたき台の内容で、「よし、子どもを産もう!」と決める人は少ない気がするね。
本気で少子化を解消する気なんてないんだろうな。今回のたたき台で一体何が変わるのよ。+18
-0
-
769. 匿名 2023/03/31(金) 22:41:19
>>59
最後の人は意味わからないけど、他はまあ事実ではあるんだよね
女性だけに当てはまるわけではないし、口が悪いけど+48
-6
-
770. 匿名 2023/03/31(金) 22:41:24
>>761
あの電気屋さんみたいな作業着がまだダサいんだよね白のようなグリーン?のようななんともいえない色と形+0
-0
-
771. 匿名 2023/03/31(金) 22:41:47
>>221
バブル世代の旨汁ちゅーちゅーが会社に蔓延ってるからね〜なかなかそいつらは下げない、下は上げないのループだよね。+14
-2
-
772. 匿名 2023/03/31(金) 22:42:35
増税、社会保険料の値上げでまた国民が犠牲になるんだね+6
-0
-
773. 匿名 2023/03/31(金) 22:42:52
このトピ見て勉強した方がいいよ岸田は+4
-0
-
774. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:01
>>761
フリーター家を買うの香里奈だね!カッコいい!+1
-1
-
775. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:10
>>755
いっそ辞められたらいいのですが…生きていく為にお金が必要でして。
一千万くらい貯金できるまで辞められない。+2
-1
-
776. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:11
>>770
そうそう。ダサいのよ。マジで。
だからスーツに憧れる新卒の若者とか全くこない
うちの制服はグリーンとかじゃないのでまだマシだけどね。
でも給料も福利厚生もいいのになーといつも思う+2
-0
-
777. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:11
>>524
横だけど
そうではなくて、下の世代に新しい制度による見返りがあるのはそれはそれとして、
上の世代が払ってきた税金や年金の見返りが上の世代にも少なくとも将来的になければいけないけど、従来の年金すらなくなるかもしれないが、それは富国強兵をしない国民のせいなので国民同士で叩き合えばいいとばかりの政策しか出してこないのがおかしい
意図的に世代間だったり性別同士で焚きつけて争うように仕向けてはいるだろうね
自己責任ばかり焚きつけて、政府の責任を果たさないままで
自己責任にして国民のせいにして、不均衡にして世代間などで相互を敵視するかのようにさせて、そのほうが自分たちに矛先が向かないから
それがこの国をほぼ一党独裁してきた与党のやり方でしかない+5
-0
-
778. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:13
>>768
もうちょい若くて体力気力お金、手助けしてくれる親がいてくれたら後2人は産みたいが全てないのでもう産めない。+7
-1
-
779. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:23
>>671
質素というより、今よりもっと「シンプル」だなぁって思う。今みたいに高いiPhone持つわけでもないしテレビでネットを見る時代でもない。+2
-1
-
780. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:37
>>284
そう、これさ何で土日旦那は上履き、体操服洗わないんだろうね。仕事前に早起きして洗うけど毎回納得いかない。+58
-0
-
781. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:52
>>767
誰もそんなこと言ってないのに。労働環境聞かれて答えただけよ+0
-0
-
782. 匿名 2023/03/31(金) 22:44:18
>>780
洗い方を教えたことあるの?+5
-12
-
783. 匿名 2023/03/31(金) 22:44:21
>>105
旦那の会社で今は家族手当として世帯があれば適用されてる。
だけど今後はそれが廃止されて子供の人数で手当が出るようになるとか。
結婚しても子供いないとでなくなる。
なんかなあ。。
まず婚姻率あげないと子持ちが敵増やすだけやん+17
-2
-
784. 匿名 2023/03/31(金) 22:44:25
早く子供の扶養控除復活させろボケ+2
-2
-
785. 匿名 2023/03/31(金) 22:44:37
>>774
そのドラマ見たことないんだよねw
今度見てみよう+0
-0
-
786. 匿名 2023/03/31(金) 22:45:28
>>91
男の育休なんて、中小企業が取らせてくれると思えないよね+5
-0
-
787. 匿名 2023/03/31(金) 22:45:40
>>781
でも、3人以上ポコポコ産んでるのそっち系ばっかりじゃん。子供相手の接客業だからわかるんだ
って自分で言ってるでしょ。その仕事場でウロウロしてるからそっち系って意味不明。+4
-2
-
788. 匿名 2023/03/31(金) 22:45:44
>>779
今の方がシンプルだと思うけどな
昔のことはリアルタイムで知らないけど映像とかだとギラついているというかブランド志向っていうのかな?
プチプラが今ほど充実していなかったり流行りもあるんだろうけど+10
-2
-
789. 匿名 2023/03/31(金) 22:45:45
日本の男は世界一モテない
イケメンが圧倒的少ない=イケメンの競争率が高い国
だからぶすは妥協婚しか道がない
今の70代くらいは結婚したら男に養ってもらえて専業主婦になるのが当たり前だった(ソースはうちの家系)
だが今は共働きがあたりまえになり女の稼ぎに頼る紐が増加
だから未婚が増えたんだよ
養ってもらえないならわざわざそこらの男と妥協して結婚する価値ないだろ
+1
-2
-
790. 匿名 2023/03/31(金) 22:45:50
>>191
私もアラフォーの氷河期世代上の子供のは今年高校卒業で下の子は高校2年になる
児童手当くれるならすぐくれ
みんなに平等に税関下げれば良いだけじゃん
税金あげて一部の人にだけ配りますはおかしいよね+39
-0
-
791. 匿名 2023/03/31(金) 22:46:05
>>779
アイフォンなんて高くないでしょ4万程度で買えるのもあるよ。それにiPhoneにこだわってるの学生くらいだよ+1
-4
-
792. 匿名 2023/03/31(金) 22:46:53
>>786
公務員でも無理なところは無理
公務員だからいいよねーって言われがちだけど+5
-0
-
793. 匿名 2023/03/31(金) 22:47:27
>>785
ぜひ観てみて。自分の仕事に誇りを持てると思う。+0
-0
-
794. 匿名 2023/03/31(金) 22:48:04
政治家は辻板野長友夫妻に金ばら撒くような能無し軍団
統一教会から票取れなくなるから学校に支援したり庶民を犠牲にして票集めに必死
+1
-0
-
795. 匿名 2023/03/31(金) 22:48:37
>>775
周りに感謝して常に平謝りするしかないね+2
-2
-
796. 匿名 2023/03/31(金) 22:48:48
>>787
で、ウロウロして悪いってどこにあるの?+0
-0
-
797. 匿名 2023/03/31(金) 22:49:14
>>1
政治家は辻板野長友夫妻に金ばら撒くような能無し軍団
統一教会から票取れなくなるから学校に支援したり庶民を犠牲にして票集めに必死+4
-0
-
798. 匿名 2023/03/31(金) 22:49:45
>>769
他の国でこんなこと言ったら国民から大ブーイングで政権交代のもとになりかねない
ファシズムとかの国でない限り
つまり日本はそういう状態なんだけど
人権意識欠いてるどころじゃない発言だから問題なのに+5
-3
-
799. 匿名 2023/03/31(金) 22:50:03
>>118
なんでしんどい道をみずから選んで
未来の納税者を育てないといけないのか
バカにしすぎだろ
子供を産んで普通に子供と楽しく
生活できないと産む意味ないじゃん
産んですぐ働いてしんどい思いして
子供にも余裕なく接してしまったり
こんなんじゃ産んでも全然幸せじゃないよ
+173
-1
-
800. 匿名 2023/03/31(金) 22:50:13
>>796
>>762+0
-0
-
801. 匿名 2023/03/31(金) 22:50:49
治安悪くなってるけど刑がとても軽すぎて納得できない
子供への性犯罪も盗撮も多いのに犯人にGPSすらつけず数年の刑期で出てくる
安全安心に暮らせない社会で子育てなんてできないよ
そっちの対策にももっと力入れてほしい
+10
-1
-
802. 匿名 2023/03/31(金) 22:51:01
>>727
菅さんのままでよかったよね。
岸田トンチンカンすぎる。+66
-2
-
803. 匿名 2023/03/31(金) 22:51:01
>>800
悪いなんて書いてなかったですね+0
-0
-
804. 匿名 2023/03/31(金) 22:51:16
またまた増税だねー。
何しても自民党勝っちゃうし、もうどうしようもないねこの国は+9
-1
-
805. 匿名 2023/03/31(金) 22:51:31
>>801
人権屋が騒ぐんだよね+1
-0
-
806. 匿名 2023/03/31(金) 22:51:34
>>172
知り合いに4人の子持ちのシンママいるよ
児童手当と母子手当て出たらすぐ使いまくってる。っですぐお金無いっていつも言ってる
そりゃ使えば無くなるよ
子供のために出してくれてるだから子供に使ってあげて+8
-0
-
807. 匿名 2023/03/31(金) 22:51:49
>>720
ガル男はお前だろ?+0
-4
-
808. 匿名 2023/03/31(金) 22:52:02
男の顔が全員BTSのVレベルになったら全員結婚できるんだけどねーwwイオンモールは現状ブサ妥協夫婦だらけw+0
-6
-
809. 匿名 2023/03/31(金) 22:53:12
>>1
政府
「少子化問題で異次元の対策するぞ!」
↓
「おりゃおりゃー社会保険料引き上げよ!」
若者
「社会保険料高くて子供なんか無理ゲー」
の未来しか見えないんだけど(T . T)
+42
-0
-
810. 匿名 2023/03/31(金) 22:53:44
まじで教育費にお金かけられないような家庭がバカスカ子供産んで補助出してもらって、選択一人っ子(教育費にはお金かけたいから)家庭が補助ないとか、嫌だな。
不公平にも程があるとおもうのはわがままなの?+7
-2
-
811. 匿名 2023/03/31(金) 22:53:45
社会保険料あげるってよ。
ほらきた。+19
-0
-
812. 匿名 2023/03/31(金) 22:53:58
>>16
税金もあげるし、再エネ賦課金とか訳の分からないとこから金を抜き取られるんだろうな。あまりみんなが知らないとこでしれーっとお金とるんだろ。どうせ。+21
-0
-
813. 匿名 2023/03/31(金) 22:54:38
>>73
もう少子化を止めるのは無理。
少子化を受け入れて日本を良くするには年寄りの無理な延命とかなくしたりしないと。
個人的には認知症になったらもう…+56
-8
-
814. 匿名 2023/03/31(金) 22:54:39
>>630
第三子がもう中学生なら良いでしょ…
4人目にチャレンジしたら?+4
-0
-
815. 匿名 2023/03/31(金) 22:54:58
>>803
それが悪いのかって聞いても答えなかったのは向こう+0
-0
-
816. 匿名 2023/03/31(金) 22:55:03
>>793
ありがとう。見てみる+0
-0
-
817. 匿名 2023/03/31(金) 22:55:25
子どもに関する手当ては、所得制限いらない+13
-2
-
818. 匿名 2023/03/31(金) 22:55:34
>>30
ホントそう思う。+4
-0
-
819. 匿名 2023/03/31(金) 22:56:03
たたき台ってなに?+2
-1
-
820. 匿名 2023/03/31(金) 22:56:03
>>337
子育てなめんなよクソ+21
-2
-
821. 匿名 2023/03/31(金) 22:57:13
>>752
4人以上だよ+2
-0
-
822. 匿名 2023/03/31(金) 22:57:20
>>754
私もまだ産みたかったよ。
でも給料上がらないのに物価は上がるし、円安だし、日本の将来に不安しかないから簡単に産めなくてとどまった。
子供もっと欲しかったって人いっぱいいると思う。+14
-1
-
823. 匿名 2023/03/31(金) 22:57:41
>>1
既存の子持ちおばさんが喜ぶだけ
今の男どものヒモ化をどーにかしろ
稼ぎが悪いから女の金頼る男が増えたんだろが!
50年前にヒモなんて存在したの???怒+8
-2
-
824. 匿名 2023/03/31(金) 22:58:42
>>749
民間企業もそれが当たり前ににらなきゃ
そうしないと子ども産む人は増えないし、このまま子ども減り続けたら日本衰退、民間企業だって人手不足と売上減で潰れていくことになるんだ
人口拡大期日本の意識のままではダメなんだ+8
-9
-
825. 匿名 2023/03/31(金) 22:58:43
また増税キターーー🤪
■増税の理由付けが欲しかっただけ。
今月、健康保険料増税。
来月、雇用保険料増税。
したばかりなのに
●速報 3/31
政府、少子化対策の加速プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討
政府、少子化対策の加速プラン発表 財源に社会保険料引き上げ検討 | 毎日新聞mainichi.jp政府は31日、「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。男性育休の取得率向上策や児童手当の支給対象の拡大、高等教育の奨学金の拡充などを盛り込んだ「加速化プラン」を示し、今後3年間で集中的に取り組むとした。また、財源確保を巡り、政府は社会保険料を引...
+13
-0
-
826. 匿名 2023/03/31(金) 22:58:58
>>811
個人負担分も増えるってこと?+0
-0
-
827. 匿名 2023/03/31(金) 22:59:16
>>810
わがままだね
教育費()+0
-4
-
828. 匿名 2023/03/31(金) 22:59:52
真剣に、旦那の給料明細から毎月10万以上の税関係の天引きがある。見るたび悲しくなる。この天引きがなければ貯金も子供2人目も諦めなかったのになぁと。
将来貰えるか不透明な年金、日本と同じくらいの税金が引かれていても進学や老後がきちんと保証されてる国
色々知れば知るほど搾取だらけの日本
異次元の少子化対策って言うなら税金を減らすのが一番国民に平等だと思う。+22
-2
-
829. 匿名 2023/03/31(金) 23:00:15
>>3
これに尽きるわ。
男女平等とか、正直あんまり興味ない。
適材適所ってのがあって、子供産む機能備わってるからには、自分には子育てが天職だと思ってる。ベタなこと言うと、子供が生まれて大人になるまでの時間なんて、一瞬一瞬が、たった一度きりで、それを仕事へ行かなければいけないがために、朝食だけ一緒に食べて、園と仕事、学童と仕事って、別々の一日を過ごして、また夕食だけ食べて寝るって、辛い。
母親は子育てだけに集中できる社会に戻ると、私の人生は輝くと思う。もちろん、働くことが好きなお母さんは、それを選択できる社会は尚良いけど。+128
-15
-
830. 匿名 2023/03/31(金) 23:01:02
>>825
異次元の増税の言い訳に子供や少子化を出汁に使うなよ
腐った政府+13
-0
-
831. 匿名 2023/03/31(金) 23:01:07
>>824
民間企業は無理だよ
全体の従業員が少なすぎる
教員は何だかんだ多い+8
-1
-
832. 匿名 2023/03/31(金) 23:01:29
>>825
政治家の給料減額するの先だろっていつも思う+8
-0
-
833. 匿名 2023/03/31(金) 23:01:41
>>825
増税したら少子化が加速するな。
結婚できない人はできない。
貧乏夫と共働きしてまで結婚したくないが大多数。+16
-0
-
834. 匿名 2023/03/31(金) 23:01:43
>>806
いいよ、それでも
4人産んでくれてありがとうだよ
その4人が介護士になってろつしんになったあなたの介護してくれるかもしれない
+1
-4
-
835. 匿名 2023/03/31(金) 23:02:07
>>168
そうなんだよね
家にかかるお金で教育費は充分賄える+36
-5
-
836. 匿名 2023/03/31(金) 23:02:10
>>341
結構前から言われているけど、現実化する気配無さそう+6
-0
-
837. 匿名 2023/03/31(金) 23:03:33
>>70
うちの母65歳
子供6人 沖縄県。
母もすごく兄妹多い。土地も関係あるのかしら?+22
-3
-
838. 匿名 2023/03/31(金) 23:04:07
>>3
少しトピズレですが…
共働き夫婦で三人子供いますが…
うちの1人が言語遅延で療育に通ってます。まだまだ3歳なので診断等はつかず、微妙なところなのですが…
療育に通い数年経ちましたが、当たり前ですが定型の子も、発達の遅い子も…子はみんな
親との関わりが重要というか、親が余裕をもってみてあげる、向き合うことが重要だと思いました。
そうとなるとフルタイムでは、子供と向き合う時間や気持ちがもてないです…。
今後共働き夫婦が増えるとなると
子供の発達や心などに大きな影響がでるんだろうなって思います。
そのために、親の片方は家にいるべきだなと…+92
-5
-
839. 匿名 2023/03/31(金) 23:04:16
>>833
それ。高校まで子供手当て出すから税金増やすね!って色々計算したらむしろマイナスになるやないか!+2
-0
-
840. 匿名 2023/03/31(金) 23:04:35
>>808
何でイオン限定?アリオは美しいの?+0
-0
-
841. 匿名 2023/03/31(金) 23:04:51
>>646
乳ついてたら母性本能湧きますか?
母性本能わく人とわかない人の違いってなんなんでしょうか+2
-16
-
842. 匿名 2023/03/31(金) 23:04:54
>>543
オランダでしょ?
4~5年前に、正規と非正規の差をなくして、すべての労働者が無期雇用みたいな働き方にした。
同一労働同一賃金が徹底されてるので、ワーカーは無理して正規雇用にしがみつかなくてもいいし、
企業のほうも仕事がないときは、雇いつづける必要がない。
雇用流動性が増して、社会全体の仕事が増えて賃金があがった
+5
-0
-
843. 匿名 2023/03/31(金) 23:05:04
>>834
本当それ
みんなお金云々言うけど4人も育てる労力が有難いよね+2
-1
-
844. 匿名 2023/03/31(金) 23:05:05
>>831
それに持ちこたえられないくらい従業員の少ない中小企業は合併したり大企業に吸収されるべきだ
日本は先進国の中で異常に中小企業率が高い変な国なんだよ
それじゃ、国際競争力落ちるの当たり前+5
-6
-
845. 匿名 2023/03/31(金) 23:05:09
>>1
財源に社会保険料引き上げ検討
財源に社会保険料引き上げ検討
財源に社会保険料引き上げ検討+20
-0
-
846. 匿名 2023/03/31(金) 23:05:11
>>813
少子化前提で、少しずついろいろ切り詰めて
軟着陸できる緩やかに痩せる社会にしてほしいよね
こんな大盤振る舞いでどうせ子供増えないで
借金だけ膨らみ、増税の嵐がくる…
そんな未来しか見えない+18
-0
-
847. 匿名 2023/03/31(金) 23:06:39
>>815
悪いと書いてないのに悪いの?と聞く方も身に覚えがあるのかやましい気持ちがあるのかなんなのか、フルーツゼリー食べるから抜けるわ+0
-0
-
848. 匿名 2023/03/31(金) 23:06:41
フランスみたいに暴動しろ
おとなしすぎるぞ日本人!
財源に社会保険料引き上げ検討
これ黙って従えないだろ!+9
-1
-
849. 匿名 2023/03/31(金) 23:07:43
>>809
どう考えてもわざとやってる
意図や計算なんてめんどくさいことはしてないだろうが、根本的な解決をする気がないのでそうなってる
その場しのぎで自分たちの利権しか考えないし、国力が弱まろうがどうでもいいし、そもそも富国強兵みたいなこと言ってる与党に、これだけ牛耳られてそれでも国民が何も言わない国って他にあるんだろうか
先進国ではどこもこのくらいの出生率で、出生率が高いのは女性の人権がほぼないみたいな国ばかりなのに
それなのにいまだに社会全体の政策を少子化のせいだけ、出生率をあげない国民のせいだけにしてて許されている国なんて
+9
-0
-
850. 匿名 2023/03/31(金) 23:07:53
>>608
日本語でお願いします+5
-0
-
851. 匿名 2023/03/31(金) 23:08:43
>>838
発達心配だと、母親そばに居てあげるって凄く大切だよね。
でも、正直発達じゃなくても母親が家に居るだけで、子供のメンタルや成長って本当に違うよ。
思っててもリアルじゃ口に出しにくいけど、習い事の講師してると色んな子見るからね
母親が働かなくても1馬力で大丈夫な日本にするのが一番の少子化対策になる
取りすぎてる税金をなくしたりね
でも今の政治家が作る日本じゃぁね
皆大変だよ本当
+50
-2
-
852. 匿名 2023/03/31(金) 23:08:45
>>783
配偶者で貰えるのは扶養している場合だよね?
共働きが増えて子供がいない夫婦だと
配偶者もフルタイムで扶養外だったりするから
不公平が出るから子供いる場合にあげるパターン増えているね
トヨタもやっていたと思う+6
-0
-
853. 匿名 2023/03/31(金) 23:09:15
>>221
本当その通り。
余裕がないのよ。
毎日へとへと+50
-3
-
854. 匿名 2023/03/31(金) 23:09:19
>>758
子供を狙った犯罪より子供同士のいじめの方が圧倒的に多い。しかも、いじめで亡くなったとしても数十万~数百万円ぐらいの損害賠償しか認めてない。こんなんじゃいじめはなくならないよ。法改正していじめを厳罰化するべきだと思う。
たくさんの子供の命を奪ってるいじめを止めて子供が安心して暮らせるようになれば少子化対策になると思うから。+8
-0
-
855. 匿名 2023/03/31(金) 23:09:21
>>814
そこまでいくと年齢が+0
-1
-
856. 匿名 2023/03/31(金) 23:09:30
>>113
昔は夫から暴力されても、警察にも来てもらえなかったもんなぁ…+49
-3
-
857. 匿名 2023/03/31(金) 23:09:50
>>3
本当これ。
育休明けで復職しても子供の熱やら体調不良パレード。頼れる親族いなければ有休すぐなくなり、会社からは冷たくされ、日々余裕なさすぎて子供に早くしてよとかイラついてしまうこともしばしば。板挟みすぎて辛いし疲れるよ。+90
-3
-
858. 匿名 2023/03/31(金) 23:10:25
>>452
子供にかける時間が減るなら専業の方がいいよ。
3歳までの時間はプライスレスだよ。
この時期の思い出があるから、反抗期が来ても心が凪いでいられる。
小学生まで一緒にいれば、学校のボランティアに参加して、子供の学校生活を見ることもできる。
金銭的贅沢は無くても心が豊かになれるなら専業がいいわ。
いつもニコニコ子供の話を聞ける母親になりたいし。
何より、母親が働いていて裕福だったけど、親子の時間が全然なくて、なんで子供を産んだんだろうってずっと思ってたから、子供が我慢を強いられるほど貧乏にならないなら、専業の方がいい。+55
-6
-
859. 匿名 2023/03/31(金) 23:10:26
たしか中学受験させて中学から私立いかせれば10万円もらえるんだよ。少子化で高校受験からで余裕で受かる今中学受験する価値がなくなったから小池が私立に媚び売るためにやった政策。全ては小池の投票数のため。
なんでこんなの一般人の税金でまかなわなきゃならねーんだよ?馬鹿げてる+6
-0
-
860. 匿名 2023/03/31(金) 23:10:40
>>670
上に行ける内申持ってても、所得制限あるせいで学費の安い私立高校選んだりする。
これこそ子どもに対する逆差別+20
-1
-
861. 匿名 2023/03/31(金) 23:10:49
>>845
まずは政治家や天下りや官僚の意味不明に高い給与や賞与カットからじゃ!馬鹿+13
-0
-
862. 匿名 2023/03/31(金) 23:10:50
>>3
時代逆行するとかアホ+5
-21
-
863. 匿名 2023/03/31(金) 23:11:33
>>70
それは大嘘
日本は、専業主婦が当たり前になった戦後高度成長期に「子ども2人」がデフォになった
子沢山だったのはもっと昔、庶民の母親は農業漁業に従事したり、小規模な工場や商店で働いてたよ
働く母親の方が子をたくさん産んでた
子は10歳代には親の手伝いをして働くから、働き手としての子をたくさん産んでたんだよ+50
-0
-
864. 匿名 2023/03/31(金) 23:11:57
>>2
岸田さん、0歳の子ども1人、2歳の子ども1人くらいと一緒に数ヶ月間暮らしてお世話してみればいいのに(周囲からの助けなし)。どれだけ子育てが大変か少しは分かるかもしれないよ。
子育てしたことないから、トンチンカンな政策しか思いつかないんだよ。+6
-12
-
865. 匿名 2023/03/31(金) 23:12:06
>>862
5、6人産むならまだしもね+1
-3
-
866. 匿名 2023/03/31(金) 23:12:45
>>3
育児を職業にすれば良いのに。海外ではそういう扱いにしてる国もあると見たけど。+43
-1
-
867. 匿名 2023/03/31(金) 23:13:10
>>512
クレクレの程度低い親の子なんか日本人でもいらないわ+20
-3
-
868. 匿名 2023/03/31(金) 23:13:26
うちは3人いるけど子ども手当じゃなくて毎年税金が凄いから所得税なしにしてほしい。あと個人事業主だから個人事業税もなしにしてくれたらさらに嬉しい+2
-2
-
869. 匿名 2023/03/31(金) 23:14:20
>>702
今の50代なんてバブルを思う存分謳歌したでしょうよ+3
-4
-
870. 匿名 2023/03/31(金) 23:14:41
>>3
貰うもんもらって働かんってダメだろう+9
-1
-
871. 匿名 2023/03/31(金) 23:14:50
>>852
ちょ、あなたすごい何も旦那の会社書いてなかったのにトヨタだよ+5
-0
-
872. 匿名 2023/03/31(金) 23:15:07
いつ廃止されるかわからない児童手当や給食費無償化、非課税世帯へのバラマキより、一律減税してくれた方がずっといい。
悠々自適に財産増やして掛金以上の年金もらってる高齢者と違って、いまの子育て世代は可処分所得が年々減るうえ年金ももらえるかわからないのに、子供なんて考えられるわけないじゃんね。
+9
-0
-
873. 匿名 2023/03/31(金) 23:16:10
>>540
頼りまくりの親見て、その子たちはどう育つでしょうね。
負の連鎖だわ+22
-4
-
874. 匿名 2023/03/31(金) 23:16:20
>>92
横だけど「10人産んで全員高卒=子供は可哀想、親は無計画なバカ」みたいな価値観がダメだと思う。全員高卒でも良いじゃん。高卒の方が有利な就職先ももっと有っても良いと思う。大卒じゃなくてもできる仕事沢山あるし。+108
-7
-
875. 匿名 2023/03/31(金) 23:17:08
増税宣言だからなこれ
みんなの願い減税と真逆いく
しかも学費免除は裏を返せば私立存続が危ぶまれる今、社会保険料で私立存続を助けよう、さらに支持者を増やして投票を得ようって魂胆だからな騙されるな!+6
-0
-
876. 匿名 2023/03/31(金) 23:17:30
官僚ってもっと頭良いと思ってた
残念+1
-0
-
877. 匿名 2023/03/31(金) 23:17:48
大学不要な企業が増えればいいんじゃない
高卒で就職、大学行った気でスキル磨いてもらって、仕事に慣れたころに結婚出産って感じが定着するように+1
-0
-
878. 匿名 2023/03/31(金) 23:18:02
>>76
働きたくないだけのカスにしか見えない+15
-32
-
879. 匿名 2023/03/31(金) 23:18:39
少子化で価値がなくなったもの
中学受験
(付属校入学は高校受験からで間に合います)
+1
-2
-
880. 匿名 2023/03/31(金) 23:18:59
もう、こんな国には居たくない
+1
-1
-
881. 匿名 2023/03/31(金) 23:19:41
Twitterでも話題になってる。
これだけ騒がれてるから、異次元じゃなくてきっと児童手当少しだけ増やして、増税はするってパターンかなぁ。+3
-0
-
882. 匿名 2023/03/31(金) 23:20:34
18歳までの児童手当は助かるな+4
-1
-
883. 匿名 2023/03/31(金) 23:20:52
>>5
もうすぐ高校卒業しちゃうので、くれるなら早くください+66
-19
-
884. 匿名 2023/03/31(金) 23:20:53
>>9
だから子どもを増やすんだよ
そうすれば一人当たりの負担額は減る
老人が増え、納税者が減ってるのが今
納税者を増やすのだ+1
-0
-
885. 匿名 2023/03/31(金) 23:21:38
>>431
児童手当で高額ばら撒くくらいなら、給食費無料とかでいいのでは?っていう話ではなくて?
うちは所得制限で児童手当0の上に、配偶者控除まで0になりました
大増税です
これで児童手当が高校までになったら、高校生の扶養控除も無くなってしまうのでは?!?!
年少扶養控除の代わりの児童手当だったこと、皆忘れてるのかな…
目先の現金に騙されないで
年少扶養控除復活とか
減税してくれるだけでいいのにね+37
-0
-
886. 匿名 2023/03/31(金) 23:21:42
少子化なら私立からどんどん閉校すればいい。
公立だけでたりるだろ。
わざわざ国民に負担を負わせてまでして私立はもう必要ない。+13
-0
-
887. 匿名 2023/03/31(金) 23:22:11
結局高齢者や中高年に未來が持てる社会にならないと、子供増やす意味ないんじゃない?だって生まれてくる子供が無料で学校いけたところで、その子供たちって将来苦労するだけなのでは?若いうちだけちやほやされて中高年になったら捨てられてこれからの高齢者は粗末にされていくだろうし。今の中高年が氷河期塩漬けとか棄民みたいな扱い受けてる姿を見て、結局これからおめでとうって生まれてくる子供だってそうなるわけでしょ。うちの子は違うと競争社会にぶっこんだところで地球環境からして昔よりマイナスなのに今の子供たちって今後不幸でしかないと思うし結局親が子持ちになりたいという所有欲だけで勝手に産んでるだけじゃん。社会のためとか少子化解決とか思って産んでる人っているんですかね、自分勝手な子持ちが多いからそんな人いないよね。異次元の少子化対策ってばかみたいなんですけどw
+2
-0
-
888. 匿名 2023/03/31(金) 23:22:32
あんま変わんねーな!+0
-0
-
889. 匿名 2023/03/31(金) 23:23:14
>>29
なぜ、こんなにマイナスなのか。+31
-10
-
890. 匿名 2023/03/31(金) 23:25:01
>>847
悪いような言い方してるから単純に聞きたいだけ。私は底辺でもないし子供3人もいません。+0
-0
-
891. 匿名 2023/03/31(金) 23:25:14
>>889
女の働きたい声が大きいと不都合なのよ
子供のために専業🥺と言いながら本音はグータラしたいだけのガル民だから+52
-19
-
892. 匿名 2023/03/31(金) 23:25:25
>>842
そうなんだね。私はなんとなくだけど、その社会形態に持っていきたいんだろうなと思ってる。
ジョブ型はまずそのための準備。そして日本の給与の低さについてとその理由をメディアを通して市民に伝え始めた。
こうやって徐々に意識を変えていくことで、政策を通しやすくしてるんだろうと読んでる。まぁ日本だとデモ起きないけど。
10年くらいのスパンで変えていくんじゃないかな。+0
-0
-
893. 匿名 2023/03/31(金) 23:25:28
>>871
章男が変えるって言ってた記事覚えてたから
名前出してたけど当たりでしたか+6
-0
-
894. 匿名 2023/03/31(金) 23:25:57
>>782
大人なんだからそれくらいスマホで調べてやれるだろ…+13
-2
-
895. 匿名 2023/03/31(金) 23:26:08
>>858
よこ
育てやすいお子さんなんだろうな。
うちは3歳までマンツーで一緒だったら心が死んだかもしれないと思うほど大変な育休期間だったから正直、仕事と保育園にだいぶ救われた。+12
-3
-
896. 匿名 2023/03/31(金) 23:26:21
少子化対策 むだむだ
その前にみんな、結婚したくないんだよ !+1
-0
-
897. 匿名 2023/03/31(金) 23:26:45
>>431
塾代、習い事代が欲しいとか言っている親のインタビューを観て唖然とした+33
-1
-
898. 匿名 2023/03/31(金) 23:26:47
>>889
働かなくても女性が輝ける社会が理想なだけでしょ+16
-5
-
899. 匿名 2023/03/31(金) 23:27:09
>>880
わたしも+0
-0
-
900. 匿名 2023/03/31(金) 23:27:12
>>660
でも貰えてないわけじゃないじゃん?
1円も何にも恩恵受けたことないの?+2
-6
-
901. 匿名 2023/03/31(金) 23:27:21
>>216
逆でしょ
イエスマンでバカで税金納めてくれるコマのような人間たちよ。政治家は自分達が潤えばいいんだから。それに異議を唱える頭いい人たちがいた方が困る+23
-0
-
902. 匿名 2023/03/31(金) 23:27:34
>>3
せめて子どもが小さいうちはやっぱり一緒にいてあげたい。
1歳なる前に保育園入れなきゃ定員オーバーで入れなくなるし、2年目の育休手当なんてあってないようなものだし、働くしかないんだよな。
本当は小学校の間は家で帰り迎えてあげたいけど、それどころか3歳になるまでも一緒に過ごせない。。+58
-5
-
903. 匿名 2023/03/31(金) 23:27:43
少子化で老後困るのは氷河化だろ
今の40代が年金もらうころ20年後年金支払う20代が減ってるってことだからもう手遅れ
氷河期はまじで払い損でおわる
氷河期は溜め込んどかないと未来ない
はっきり言って他人の子供助けてる場合じゃないんだけど?
+24
-1
-
904. 匿名 2023/03/31(金) 23:28:37
>>903
×氷河化
○氷河期+1
-0
-
905. 匿名 2023/03/31(金) 23:28:53
>>670
ほんとこれ
ほぼ無料だから、選び放題。勉強もせず、単願入試で早々に余裕の合格。
かたや公立合格のために入試直前まで塾に通って受験勉強。+24
-1
-
906. 匿名 2023/03/31(金) 23:29:02
もう手遅れだよね+2
-0
-
907. 匿名 2023/03/31(金) 23:29:18
>>897
進学時に祝い金も見た
自分も子供いるけどさすがにイラついた+24
-0
-
908. 匿名 2023/03/31(金) 23:29:26
>>874
高卒でも専業主婦で4人家族養えるほど稼げる就職先具体的にあるの?
大学費用払いたくないだけの意見な気がしてならない。学びたいことがあっても大学行かせないの?+6
-26
-
909. 匿名 2023/03/31(金) 23:29:56
>>3
マイナス覚悟で書くけど、こういう考えの人がいるから女性がいつまでもたっても自立できない世の中になってると思う
相手が先に亡くなることもあるし、結婚したら実は相手がとんでもない人で離婚してシングルになることもある
女性が仕事も子育ても両立できて男性に依存しなくてもいい世の中にしないと、いつまで経っても女性は虐げられたままだと思う+79
-44
-
910. 匿名 2023/03/31(金) 23:30:48
>>3
無理に決まってるでしょ。日本は昔と違って景気悪いんだから。いつまで日本が豊かだった頃の感覚でいるのか。+28
-4
-
911. 匿名 2023/03/31(金) 23:30:50
>>905
親は必死に働いて塾通わせてるのに子供はやる気なくて近所の底辺公立高校だと働き損+1
-0
-
912. 匿名 2023/03/31(金) 23:31:25
>>900
ん?そういう話じゃないよね+4
-0
-
913. 匿名 2023/03/31(金) 23:32:46
まもなくエイプリールフールですね異次元の政策もエイプリールフールですって言われそう+1
-0
-
914. 匿名 2023/03/31(金) 23:33:01
>>905
は?高校からなら私立くらいいけるっしょw
学校に団地暮らしの子いたぞ
頑張れよお前+0
-15
-
915. 匿名 2023/03/31(金) 23:33:59
増税して配るのではなく
減税して手元に残す方が事務費用とか安いのに
何でしないんだろうね
利権ですか?+8
-0
-
916. 匿名 2023/03/31(金) 23:34:10
>>8
氷河期世代の子供たちが数年すればもうそろそろ就職し、妊娠適齢期だよ
氷河期世代にもその子供にも手厚い支援しないとこれからの少子化は解消されない
自民党はやることが20年遅いのよ+121
-10
-
917. 匿名 2023/03/31(金) 23:34:12
>>203
早朝に起きてお弁当仕上げる、自分の身支度と子供のご飯や保育園行く身支度を同時にこなす
保育園に子供送ったら
産休の分取り戻すために必死に働く
クタクタに仕事終わったら、疲れて眠くてぐずる子供のお迎え
連れ帰ってわちゃわちゃしていたら、上の子供が帰宅、宿題見ながら相手しながら夕飯作り
子供達とご飯食べてホッとしたのも束の間、遅い帰宅の旦那帰宅し現れる
また立上り旦那のご飯の準備
4人分の夕飯の後片付けの間→旦那と子供お風呂→洗濯、その間に明日の準備&明日のお弁当の準備
これ更に三人目できたら
この生活が地層の様に積み重なるだけ
なのに子供産め産めとか言われても無理よ
旦那に育休とか楽になる部分と、旦那が居ることで増える家事もある
国会議員の爺さんたちが女性の大変さを全く理解していない
少子化→女が産めば良い
税収が減る→女が働いたら増える
子育て大変→男が家事と子育てを手伝えば良い→即戦力になるわけない、余計な家事が増えるだけ
馬鹿じゃないのかと思う
+137
-2
-
918. 匿名 2023/03/31(金) 23:35:07
>>877
なんでそんなに大学行かせたくないの?意味のある大学選んで行けばいいのに+2
-1
-
919. 匿名 2023/03/31(金) 23:35:18
>>127
これよね
専業多い時代なんか歴史上ほんのちょっとの期間よな
だから専業に囚われすぎてるのがマジで謎+61
-12
-
920. 匿名 2023/03/31(金) 23:36:01
>>9
外国人留学生へのバラマキ、日本人以外の国民健康保険利用をやめれば日本人学生へ少しくらいは回せるんじゃない?+21
-0
-
921. 匿名 2023/03/31(金) 23:36:22
>>585
みんな選挙に行こう+0
-0
-
922. 匿名 2023/03/31(金) 23:36:42
子供産み育てるの期待してか3号年金まで設けたのに全然機能してなくて笑う+11
-0
-
923. 匿名 2023/03/31(金) 23:36:47
>>908
たくさんあると思うよw
ブルーカラーを舐めすぎだ
さすがに世間知らず
+29
-3
-
924. 匿名 2023/03/31(金) 23:37:54
>>3
手当てが出たとしても子育て期間が終わったら働かないといけないよ。一生お国に面倒を見て欲しいの?+12
-2
-
925. 匿名 2023/03/31(金) 23:38:59
>>106
そりゃ旦那の給料少ないから仕方なくだよ…
そこで一旦辞めちゃうと次なかなか見つからないだろうし、育休手当てほしいし。
普通に育休産休とっていい雰囲気の会社なら誰も手放したくないよ。さらに復帰後時短が許されてるなら尚のこと。+54
-6
-
926. 匿名 2023/03/31(金) 23:39:33
>>909
だから女性中心に支援しないとね、子供をこれからうみたい若い女性から子供のいる3~40代女性。子供を妊娠して出産出来るのは女だけなんだよね
男はいくらでも逃げられる
女は1人でも子供を育てあげる、子供に障がいあると男はよく逃げてく。女性が1人でも子供を楽に育てられる環境を整えないと!男なんて信用ならない。
男を支援しても自分の為にしか使わない奴も多いし、児童手当や一律給付も夫に取られ子供の為に使えない家が多かったみたいだし
+44
-4
-
927. 匿名 2023/03/31(金) 23:39:59
>>923
ないわ+3
-4
-
928. 匿名 2023/03/31(金) 23:40:07
は?第3子6万が18歳まで?1296万貰えるの!?
うち大学生2人高校生1人居るけど腹立たし過ぎる+5
-7
-
929. 匿名 2023/03/31(金) 23:42:02
海外に大金ばら撒いて国民の社会保険料増税して苦しめるのはなぜ?人の稼ぎから勝手に金抜くな!+5
-0
-
930. 匿名 2023/03/31(金) 23:42:27
産んだ人に支援したって意味ないじゃん
子供1人です!年収1000万です!お金ください!って人らのために時間割いてどうなんのよ+4
-3
-
931. 匿名 2023/03/31(金) 23:42:38
>>48
んじゃあなたが病気したら10割負担してねってことになるよ。
何に税金使われるなら納得するの?+5
-9
-
932. 匿名 2023/03/31(金) 23:43:11
>>915
予算をたっぷり計上すれば中抜きしやすいですからね。新たな利権の温床作りと天下り先の確保が本当の目的かも知れませんね。+6
-0
-
933. 匿名 2023/03/31(金) 23:43:35
>>928
たぶん実現しないよ
財源足りなすぎる+5
-0
-
934. 匿名 2023/03/31(金) 23:44:23
>>914
団地暮らしの子がいたから何?
団地暮らし=低所得と考えるなら、だからこそ私立行けるんじゃないの。
無料で行けるから。私立受かってても公立行くために頑張るって話だよ。
無償化にならない世帯だってみんな余裕があるわけじゃないんだよ。
公立なら毎月1万円の学費も、私立なら5万。その差4万×12ヶ月×3年。子供二人いたら倍。この金額差は大きいし、その分大学費用に回したい。+8
-0
-
935. 匿名 2023/03/31(金) 23:44:24
>>5
年少扶養控除復活してほしいわ
外国人には所得制限なく児童手当配るし、日本人をとことん痛め付ける政府+185
-1
-
936. 匿名 2023/03/31(金) 23:45:24
>>592
プラス100押したい!!!
法人税が減税されてるのに給料上げないで、内部留保ばかり増やすって何なの?
献金目的??+28
-1
-
937. 匿名 2023/03/31(金) 23:45:44
>>905
なんで無料だと勉強せず選び放題なの?
勉強しないと公立の上より馬鹿な私立しか行かれないけどw
あんたにも選ぶ権利はあるでしょw
+2
-4
-
938. 匿名 2023/03/31(金) 23:46:17
>>32
そして、増税だけして梯子を外す!までがセット。
扶養控除撤廃→児童手当→所得制限の流れを忘れないし、児童手当減額とかも好き勝手やってくれている。+22
-0
-
939. 匿名 2023/03/31(金) 23:46:45
>>222
うち3人
旦那の家も3人だよ
親は77歳+0
-2
-
940. 匿名 2023/03/31(金) 23:46:56
>>933
するはずがない
議論するだけ無駄
叩き台なだけ+0
-0
-
941. 匿名 2023/03/31(金) 23:47:59
>>416
選挙前とか関係なくG7の広島サミット前だから自分の存在感や海外貢献度を高めておきたいんじゃないかな。
つまり自分のため。
ド世襲だからもはや国民の税金=自分の金って感覚が染み付いてるんだと思う。
安倍さんと全く同じタイプのボンボン政治屋だから。
あの人絶対広島サミットを自分のお披露目会かなんかと勘違いしてるよ。+7
-0
-
942. 匿名 2023/03/31(金) 23:48:28
>>905
私立にも頭の悪い子が行く高校ありますよおばさん。そこは公立の頭のいい子が行く高校よりガラ悪いですよ。私立ってだけで憧れの場所とか思ってる?+0
-8
-
943. 匿名 2023/03/31(金) 23:48:36
>>926
あとよく問題視されるけど、やっぱり国会議員に一定数の女性を入れて欲しい
そうでもしないと、いつまでたっても世襲議員のおじいちゃん(家のことは絶対奥様まかせ)ばっかりで、妊娠出産、子育て、共働きの大変さを知ってる人が少なすぎるから現状が変わる気がしない+35
-2
-
944. 匿名 2023/03/31(金) 23:49:17
>>23
賛成だけど、ついこの間所得制限厳しくしといて今やめますって言われても…。
自分達の手柄風に書いといて、制限かけてたのは貴方達でしょって気持ち+24
-1
-
945. 匿名 2023/03/31(金) 23:49:25
>>908
あるよ、たくさん
農業、林業、物流、運輸、建築、土木などの分野で家族4人養ってる人たくさんいる
これらの分野、どこも若い人手不足で大変なことになってる
人手不足で倒産しそうな会社が多い
+22
-0
-
946. 匿名 2023/03/31(金) 23:49:36
>>905
ほんとそうです
女の子は、遠くの公立行きたくないから近くの私立行くって子が増えてきたけど
うちは私立行かせられないな
他に兄弟もいるから+5
-0
-
947. 匿名 2023/03/31(金) 23:50:38
>>760
今までずっとこの手口なんだから、そろそろ納税者も学ぶ。この先断言しても良いけど少子化は止まらないし一般人の手取りは減る一方だよ。社会保険料は際限なく値上がりする。+11
-0
-
948. 匿名 2023/03/31(金) 23:53:07
>>943
それはほんとうに思う。年齢、性別バランスよく構成してほしい。おじいちゃんたちは絶対阻止するだろうけど。+14
-1
-
949. 匿名 2023/03/31(金) 23:53:41
>>858
金銭的余裕がなくてニコニコできていない専業もいるから何とも言えない+12
-1
-
950. 匿名 2023/03/31(金) 23:54:55
>>874
原始時代じゃあるまいし。。+0
-14
-
951. 匿名 2023/03/31(金) 23:55:16
>>643
そう思っても今の一党独裁状態が良くないと思う。
いろんな政党が同じ議席あれば議論が深まるはず。+15
-1
-
952. 匿名 2023/03/31(金) 23:55:17
>>934
私立にどんだけ夢描いてるの?金がないなら大人しく公立で我慢しろ。
わずか数100万程度の授業料
支援から外れてきたのは年収900万以上の世帯だろ?その稼ぎで私立に行く金がないってやばくない?
貧乏家庭が支援うけようがうけまいがあんたの子供は公立しか選べないことには変わりないよ。あんたが子供のために貯金できない無駄遣いおばさんだから。+0
-17
-
953. 匿名 2023/03/31(金) 23:55:18
>>302
それもあるけど地元の友達は午前のパートでも1歳くらいから保育園入れてた
東京だと1度辞めたら幼稚園しか無理だよね
田舎の子供ほんと少ないよ+0
-0
-
954. 匿名 2023/03/31(金) 23:55:26
>>344
開始しないよー。
叩き台に乗せただけ。
財源がないと反対多数で所得制限は続行。
期待しないほうが良い。+12
-0
-
955. 匿名 2023/03/31(金) 23:55:42
子ども産めば給料がもらえるなら生む。自分と子供が生涯困らない程度の。じゃなきゃ、怖くて産めない。+0
-2
-
956. 匿名 2023/03/31(金) 23:55:43
>>181
要因は何だろう?条件だけを比較すれば専業の方が産みそうなのに。不思議。+0
-0
-
957. 匿名 2023/03/31(金) 23:56:44
異次元のっていうから期待してたけど、うーん。
今専業で2歳児育てて2人目欲しいけどまた働けなくなるし難しいかな…。
共働きだとお金はあるけど時間がないし、専業だと時間はあるけどお金がないんだよなぁ。+8
-1
-
958. 匿名 2023/03/31(金) 23:57:13
>>100
働く方が好きな人も家の事の方が好きな人もいるもんね。夫婦で相談してどっちがやるか選べたらいいよね。+29
-0
-
959. 匿名 2023/03/31(金) 23:57:57
>>868
物価高とインフレで経済ガタガタなのに秋からインボイス強行しようとしてる政府が子育て世帯を免税にするわけないって…
搾り取りつつちょこまか支援してる感を出して乗り切るぞ〜!という強い意志を感じる。
地方選挙で勝てたら結局財源確保できませんでした!でちょこまか支援すら無くしそう。
+6
-0
-
960. 匿名 2023/03/31(金) 23:58:01
>>467
だよね。子育て支援なんてどの政党でもできると思う。だけど、基本的人権をなくそうとしてる憲法改悪が私は恐ろしいよ。+12
-2
-
961. 匿名 2023/03/31(金) 23:58:30
出産費に困る家庭がこの先子育て普通にやっていけんの?+6
-1
-
962. 匿名 2023/03/31(金) 23:59:12
>>16
少子化対策をだしにしてここぞと税金上げられそうな気がする。+10
-0
-
963. 匿名 2023/03/31(金) 23:59:52
>>140
そりゃ子供産めないんだから、働かないんだったら男は何できるのって話になるじゃん+81
-17
-
964. 匿名 2023/04/01(土) 00:00:02
>>10
まぁ仕方ないような気もするけど、減り方やばいし
でも国民全員が生きやすくなれば子持ちだけ手厚くしなくても自然と増えるとは思うんだけどねぇ・・・+104
-4
-
965. 匿名 2023/04/01(土) 00:00:17
財源確保のために社会保険引き上げだってよ
バカらしくてやってらんないや+13
-0
-
966. 匿名 2023/04/01(土) 00:00:17
>>917
いや、そこは父親も家事育児に参加しなきゃ回らないでしょう
+14
-1
-
967. 匿名 2023/04/01(土) 00:01:06 ID:GkMRcQQTsw
>>903
私は38歳だけど不安です。
溜め込むしかないから削れる支出は全部減らした。
家も買わないし車も持たない事にした。
自分が生きるので精一杯。+6
-0
-
968. 匿名 2023/04/01(土) 00:01:13
>>76
こういうのはプラス多いわりに夏休みは子供が家にいてストレスみたいなトピ立つのが不思議だわ
子供と一緒にいたいのかいたくないのか、、
+45
-16
-
969. 匿名 2023/04/01(土) 00:01:14
>>152
出産も男も出来るようになればいいのにね。
そしたら男も働かなくて済むんじゃない?+22
-1
-
970. 匿名 2023/04/01(土) 00:02:15
>>236
さすがに認知症の兆候程度で安楽死はないでしょ。
自分の親は認知症だけど、死んでほしくない。
+8
-1
-
971. 匿名 2023/04/01(土) 00:02:23
みんな無料ならもはや私立に価値はない
増税するくらいなら私立なくして公立だけにしろ+0
-1
-
972. 匿名 2023/04/01(土) 00:02:47
>>948
大体議員になる人達って裕福な家庭でお母さん専業主婦みたいな環境で育った人が多いよね 昔はそれで良かったけど
今は国自体が貧しくなってるから、これからはますます共働き必須
女性議員増やして、生の女性の声をもっと政策に反映してほしい
+10
-1
-
973. 匿名 2023/04/01(土) 00:02:48
>>934
分からないんだよ
スルーしたほうがいいよ+4
-0
-
974. 匿名 2023/04/01(土) 00:02:51
>>965
Twitterトレンド入り+0
-0
-
975. 匿名 2023/04/01(土) 00:03:13
>>849
対策しているふりをしつつ真綿で国民を締め上げる戦略でしょ?何をやっても子羊のように大人しいから楽勝だろうけど+7
-0
-
976. 匿名 2023/04/01(土) 00:03:19
>>1
2、3年後に子どもを考えてる私としては色々恩恵受けられそうで有難い
子ども直ぐにはいらないからその間に制度が整ったらいいなあなんて思う+2
-0
-
977. 匿名 2023/04/01(土) 00:03:32
>>938
そうそう。
所得制限するなら年少扶養復活させなきゃおかしいのに。
今度も選挙で勝ったらまた手のひら返ししてくるよ。+14
-0
-
978. 匿名 2023/04/01(土) 00:03:38
財源考えてるの?
ひとまず海外旅行者の免税中止にして欲しい
日本人が税金払って外人がドラッグストアで買う商品までも免税って意味わからん+7
-0
-
979. 匿名 2023/04/01(土) 00:04:07
>>968
答え: 働きたくないだけ+38
-15
-
980. 匿名 2023/04/01(土) 00:04:27
>>359
扶養内がやっぱり最強だよね
+5
-6
-
981. 匿名 2023/04/01(土) 00:04:31
>>845
文通費削れ
議員宿舎郊外移転
宛名なし領収証で経費支給なし+13
-0
-
982. 匿名 2023/04/01(土) 00:04:56
少子化の日本で一番子供が生まれているのは最貧の沖縄県で逆は東京都
ここに答えがある+3
-0
-
983. 匿名 2023/04/01(土) 00:05:14
>>952
なんで私立に夢描いてるって話になるのか本気で謎。
年収900万でも、余裕なんか無いよ。私立と公立の授業料の差額考えたら、高校は公立行ってもらってその分を大学費用に回したい。その考えが「子供のために貯金できない無駄遣いおばさん」になっちゃうのね+13
-0
-
984. 匿名 2023/04/01(土) 00:05:50
>>160
少ない人数でうまくやってく方に方針変えた方がいいな
無理やり産まそうとするよりよほど合理的に感じる+29
-0
-
985. 匿名 2023/04/01(土) 00:06:51
小学校休業等対応助成金みたいなの。発熱で保育園休まなきゃいけないとき特別有給取れるようにして欲しい。2~3歳までとか登園許可取らないと行けない病気の時とか…。産んで復帰したあとに稼げないんじゃ次産みたいと思えない+0
-1
-
986. 匿名 2023/04/01(土) 00:07:01
>>152
でも何故か高収入の女性は高収入の男性を選びたがるよね。+3
-0
-
987. 匿名 2023/04/01(土) 00:07:29
>>874
この前学歴トピに沸いたガルチャン民達がボロカス言ってたよ。まるでゴミみたいに言ってた。+7
-0
-
988. 匿名 2023/04/01(土) 00:08:05
いや、そこじゃないんだよなー+0
-0
-
989. 匿名 2023/04/01(土) 00:09:02
>>934
お前ほんとに支援からはずれる年収1000万世帯かよ
うちと違いすぎる
そんな額ちまちま愚痴ってるなんて
多分金遣い荒いんだろうね
+0
-12
-
990. 匿名 2023/04/01(土) 00:09:37
もう無理して子供持たないでいいと思う
経済的によほど余裕がある家庭だけの方が子供の数は減るけど子供の幸福度は上がるよ
若い世代が慎重になってるのはいいことだ+0
-1
-
991. 匿名 2023/04/01(土) 00:09:39
>>145
なんでも平等にはならないよ。
性差があるんだから。
女は子供を妊娠して出産することで子供との強い絆がある故に、子育てに適している。
男は身体能力と筋肉量から古来から狩をして生き抜く術を身につけてきた。
自然に還ればいいんだよ。+57
-4
-
992. 匿名 2023/04/01(土) 00:12:04
>>983
年収1000万位上で私立高校も大学も親いかせてますからね たった数百万が用意できないとかありえない どうせ妥協できなくて家賃高いとこ住んでるんだろうな
+1
-4
-
993. 匿名 2023/04/01(土) 00:12:44
>>620
中国なんか週休1日でヘトヘトにさせて政府への批判すら出来ないようにするんだよ
専業主婦ってしっかり国の事考える時間あるからあちらからしたら邪魔な存在だよ+8
-2
-
994. 匿名 2023/04/01(土) 00:13:25 ID:GkMRcQQTsw
>>51
それ。+2
-0
-
995. 匿名 2023/04/01(土) 00:13:50
>>275
もらえないよ…+2
-0
-
996. 匿名 2023/04/01(土) 00:14:24
育児落ち着いた後でも正社員になれるように企業に圧力かけてくれれば良いのに
この提案であんまり子供増えないと思う、誰でも保育園入れるったって過疎ってる田舎だけでしょー+6
-0
-
997. 匿名 2023/04/01(土) 00:14:42
お金ばら撒けばいいとおもってる。+0
-0
-
998. 匿名 2023/04/01(土) 00:14:52
>>953
うち田舎だけど保育園ほぼ満員だよ
復帰する人多い1歳なんて激戦になるから育休早めに切り上げて0歳でたまたま空いた枠に申し込むのを狙う人も多い+3
-0
-
999. 匿名 2023/04/01(土) 00:15:15
>>983
年収1000万なら家賃なら10万以下のとこに住まないとムリですよ?都心が離れた場所に妥協するか、都内なら狭い一軒家をローンでしか買えないです。ちゃんとそうやって身分相応にやらないから金がないんだよあなたは。+4
-3
-
1000. 匿名 2023/04/01(土) 00:16:00
>>195
養子迎えたら
子育ての苦労も喜びも経験できる+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は31日、「異次元の少子化対策」のたたき台を公表した。男性育休の取得率向上策や児童手当の支給対象の拡大、高等教育の奨学金の拡充などを盛り込んだ「加速化プラン」を示し、今後3年間で集中的に取り組むとした。また、財源確保を巡り、政府は社会保険料を引...