-
1001. 匿名 2023/03/31(金) 13:12:06
>>602
よく出来てるわ。子供が無事育って子離れする時期も参考になる。+186
-4
-
1002. 匿名 2023/03/31(金) 13:12:17
>>992
いきなりの広域責任論に笑ってしまった+44
-0
-
1003. 匿名 2023/03/31(金) 13:12:36
>>722
わかる。私も子供のときに行ったことあるけど結局大人の集まりみたいな感じで私もまったく楽しくなかった気がする。そこからキャンプとかバーベキューみたいなのは自分が大人になるまでは行ってない。+64
-0
-
1004. 匿名 2023/03/31(金) 13:13:01
>>968
最近は行方不明になるともう近くに川があったらダメなんだって気になってるよ+104
-1
-
1005. 匿名 2023/03/31(金) 13:13:09
>>343
在園中は、バーベキュー、ランチ、お出掛け、お祝い、飲み会、色々あった。
いつも円陣組んで盛り上がってた。
卒園後は、何もない。そもそもグループラインが動いてない。
個別に付き合いはあるのかもしれないけど、やっぱりママ関係は期間限定だと思った。
親子共に幼稚園で孤立しない為のもの。
こんな薄っぺらい関係の付き合いで我が子を失うなんて不憫だね。+240
-2
-
1006. 匿名 2023/03/31(金) 13:13:21
>>129
それはあるかも知れないけど、後悔も絶対にしてるよ。自分もしっかり見ておけば良かった、お花見しなければ良かったって。
+138
-4
-
1007. 匿名 2023/03/31(金) 13:13:30
>>836
子供がいなくなったら、その子供のママ友付き合いは自然に消滅する。
関わりそのものがなくなるから。+190
-1
-
1008. 匿名 2023/03/31(金) 13:13:41
>>971
なんなんだろうね。あれ。うちは姉妹歳が離れてるから当てにされがちなんだけど、無駄な労力使いたくないし頼まれもしない感謝もされないのに見たくないよ。他人の子の世話してて自分の子に何かあったら馬鹿らしいし。
見てないと嫌味言ってくる人もいるからやっぱりママ友会合みたいのは行きたくない+31
-0
-
1009. 匿名 2023/03/31(金) 13:13:44
>>975
片付けの時間になってようやく、「さぁ子供達呼んでこよう」ってなって気付いたのかもね。
一瞬目を離しただけなら、いなくなったこともすぐ気付くし、すぐ気付いてみんなで探せば周りの人達も一緒に探してくれたかもしれないし…
この子の親も、一緒に花見してた親も後悔しかないだろうね。+34
-1
-
1010. 匿名 2023/03/31(金) 13:14:02
>>915
無料で花見ができるスポットに行って、レジャーシート敷いて、貧乏臭い花見をするのって、暇を持て余してる専業主婦のイメージ。
しかも、子供を見てないし。
働いてるお母さんは、行くにしても、桜が綺麗なカフェとかに行くでしょ。
何故なら金を持ってるから。
時間は有限だと知ってるから、こんな貧乏くさい花見はしない。
+9
-53
-
1011. 匿名 2023/03/31(金) 13:14:05
>>602
これ!
私も何かで聞いたことあると思って調べようとしてたところ
3歳だと一応幼児になるのかな?
ずっと手をつなぐのは無理でも近くで見てなきゃダメよね+107
-5
-
1012. 匿名 2023/03/31(金) 13:14:06
>>45
私も子供が出来てからこういうニュースに触れるたび川や海って本当に取り返しのつかない事故と隣り合わせなのだなと知って、夫の会社のお付き合いで家族数組で川へ行った時は、レスキュー隊員が使うような20メートルの命綱みたいなやつを子供と私に繋いだ…
奇異な目で見られるからと夫は顔をしかめたけど、奥様方はみんなうちも次回からそれしようって言ってくれた。+108
-2
-
1013. 匿名 2023/03/31(金) 13:14:51
>>954
親一人の不注意だよ。他人は100%関係ない。+66
-0
-
1014. 匿名 2023/03/31(金) 13:14:57
昔は用水路が全オープンだったから下水や用水路にバンバン子供流されてたな
そして私も他の子も注意されてたのに普通に用水路で遊んでたよ…
今思えば生きてるのは偶然
子供はいくら言われても水に寄って行くから
とくに小さい子は目を離したらいけないね+46
-0
-
1015. 匿名 2023/03/31(金) 13:15:39
>>992
誰1人3歳児が1人で川に近づくのを見てなかったと?+3
-13
-
1016. 匿名 2023/03/31(金) 13:15:51
>>1012+94
-3
-
1017. 匿名 2023/03/31(金) 13:16:03
>>1010
わざとらしい対立煽りいいから
そういうトピじゃないよ+37
-0
-
1018. 匿名 2023/03/31(金) 13:16:08
>>1010
ちょっと対立までの持っていき方が雑じゃないですかね…?+44
-0
-
1019. 匿名 2023/03/31(金) 13:16:21
>>964
私も公園に散歩していたら おじいさんらしき人が大きな声で名前呼んでいたよ。私の近くに1人小さな男の子いたから「おじいちゃん呼んでない?」って聞いたら いた!と急いで走って戻って行った
広い公園は目を離すと見えないところまで行ってしまうよね
+5
-1
-
1020. 匿名 2023/03/31(金) 13:16:38
>>1
悲しいね😢川の近くで花見は危ない。+21
-1
-
1021. 匿名 2023/03/31(金) 13:16:40
>>749
3歳の子がいるのに
こどもたちだけで遊ばせていたなんて
+172
-0
-
1022. 匿名 2023/03/31(金) 13:16:45
>>1010
すごい偏見だね。
働いてる母だけど、桜がきれいなカフェなんてこの時期満席だし予約も取れないし大人数子連れでなんて絶対無理だから行かねーよ。+57
-0
-
1023. 匿名 2023/03/31(金) 13:16:46
>>1015
見てなかったんだろ
親が見てないのだから他の花見客がなぜ見てると思う?+39
-0
-
1024. 匿名 2023/03/31(金) 13:17:04
>>1022
釣りだよ
おっさんが煽ってる系+9
-0
-
1025. 匿名 2023/03/31(金) 13:17:10
>>380
そうだよね…ちゃんと見てる人は他の子供まで見るようになっちゃって、もう疲れていかなくなるよ+68
-0
-
1026. 匿名 2023/03/31(金) 13:17:18
子供って結構川とか海とか池に落ちやすいよね、、+6
-0
-
1027. 匿名 2023/03/31(金) 13:18:19
>>305
あとは運だよね+15
-0
-
1028. 匿名 2023/03/31(金) 13:18:27
>>1010
近所の公園に、レジャーシートとテントまで張って子どもの遊び場なのに占領してるおばさんママたち見て、貧乏くさと思った。普通に汚いし、犬がよくおしっこかけてるような場所なのに、そこで盛り上がって子ども放置して弁当食べてた+13
-11
-
1029. 匿名 2023/03/31(金) 13:19:22
>>1007
ママ友から友達になることってないのかな+29
-1
-
1030. 匿名 2023/03/31(金) 13:20:00
>>45
確かにあったら安全だけど、そもそも貴女のようにハーネスつけたほうがいいかもって思考がある親は、3歳児含めた子どもたちだけで河川敷で遊ばせない気がする
今回の事故は、ハーネス以前に当事者である親たちの危機を認識する能力がもう…+91
-0
-
1031. 匿名 2023/03/31(金) 13:20:15
>>1010
園児みたいだから、普段は保育園に通園してた可能性もあるよ。
働いてる人は有休取って空いてる平日に子供と公園で花見しちゃダメってことかな?+10
-1
-
1032. 匿名 2023/03/31(金) 13:20:18
>>757
水遊び大好きだったりするもんね…+27
-0
-
1033. 匿名 2023/03/31(金) 13:20:52
親同士で話しに夢中なら子供連れて行く必要ある?
+8
-0
-
1034. 匿名 2023/03/31(金) 13:20:55
>>954
突然壮大な話になったな+22
-0
-
1035. 匿名 2023/03/31(金) 13:21:00
>>1029
このパターンではないでしょ+66
-1
-
1036. 匿名 2023/03/31(金) 13:21:41
>>1015
それ誰に対して言ってるの?
あなたは常々他人の子供を気にしてあげてるってこと?+12
-1
-
1037. 匿名 2023/03/31(金) 13:21:56
これから毎年花見の季節が来ると思い出して地獄になるの想像したらやりきれない+2
-0
-
1038. 匿名 2023/03/31(金) 13:22:03
>>1028
金持ちが結構多い所に賃貸で住んでたとき、平日土日問わず、広めの公園行くとそんな家族だらけだったけど、貧乏くさいと思ったことなかった。
家にこもってなくて偉いなーとは思ったけど。+25
-2
-
1039. 匿名 2023/03/31(金) 13:22:24
>>1
親子10人
お母さんが何人?
こどもたちの年齢は?+9
-1
-
1040. 匿名 2023/03/31(金) 13:23:09
>>1031
幼稚園も園児って言うよ。あと幼稚園でもその園の教育方針が好きとか一番近いからとかで働いてるお母さんは割といるよ。祖父母に任せてたり預かり保育利用したり。+3
-1
-
1041. 匿名 2023/03/31(金) 13:23:25
>>1037
桜が咲くたびに想い出して辛くなるだろうね
+3
-0
-
1042. 匿名 2023/03/31(金) 13:23:38
>>1015
じゃああなたが見てなよ
なんで見てなかったの?+9
-1
-
1043. 匿名 2023/03/31(金) 13:23:43
>>602
育児を知らない人の綺麗事ですね+9
-80
-
1044. 匿名 2023/03/31(金) 13:24:09
地元商工会が仕切って特設会場を設けてるとこだと
要所要所に警備員が配置されるから、
子供が小さいうちはそういうとこでお花見した方がいいよ
何の柵もない川べりでやるもんじゃない+6
-0
-
1045. 匿名 2023/03/31(金) 13:24:11
>>24
溺れるときって意外と静かに溺れるらしいからね。
ドラマとかで見る助けてー!とか声を上げる余裕なんて無いらしいし。+91
-4
-
1046. 匿名 2023/03/31(金) 13:24:17
市はどうしてこんな川辺に桜を植えたの?
子どもの危険性を考えなかったの?+0
-16
-
1047. 匿名 2023/03/31(金) 13:24:27
>>1037
関係者全員春が来ると思い出すな+5
-0
-
1048. 匿名 2023/03/31(金) 13:24:29
>>722
わかるー!家族だけの花見のほうが自由でよっぽど楽しかった
友達と遊ぶなら別に花見じゃなくていいしね
あれは結局親が楽しいだけだよね+61
-0
-
1049. 匿名 2023/03/31(金) 13:24:36
>>1038
横だがフツーの公園にシート敷いて食べてる人とかいるわ
トイレも汚いしよくあんな所で食べれるなって思って見てる+2
-11
-
1050. 匿名 2023/03/31(金) 13:24:56
>>1046
そういう冗談面白くないから+9
-1
-
1051. 匿名 2023/03/31(金) 13:24:56
>>129
我が子じゃなくて助かった!って肝を冷やしたんだから誰でも最初に感じるよ!
一生物としての本能だよ?
だからといって弔いの気持ちが無いわけでは当然ないし、あなたのようにさも人の悪意のように誘導するはどうなの?
ママ友の関係性、上部か深いかの問題じゃない
+22
-20
-
1052. 匿名 2023/03/31(金) 13:25:04
>>1040
2歳児では?
こども園でも2歳児は親が働いてないと入れないケース多いからね。+6
-0
-
1053. 匿名 2023/03/31(金) 13:25:17
>>1028
分かる!汚らしいんだよね
+3
-6
-
1054. 匿名 2023/03/31(金) 13:25:43
>>1036
だから川辺付近にいた花見客は気付けたはず+0
-10
-
1055. 匿名 2023/03/31(金) 13:26:00
>>890
順番に家に呼ぶ…
嫌すぎる+142
-0
-
1056. 匿名 2023/03/31(金) 13:26:03
>>1043
え育児中だけどこの通りだと思います+68
-3
-
1057. 匿名 2023/03/31(金) 13:26:22
>>1054
ならあなたが気づいてあげたら良かったんだよ
あなたはなんで見ててあげなかったの?+20
-0
-
1058. 匿名 2023/03/31(金) 13:26:23
あーぁ+0
-0
-
1059. 匿名 2023/03/31(金) 13:26:25
>>154
毎回対応してあげてるの?
なんというかほっとけばいいのでは?+8
-1
-
1060. 匿名 2023/03/31(金) 13:26:47
>>1049
普通の公園の扱いがよくわからない。
それは単に汚らしい公園ってことなんだろうか。+13
-0
-
1061. 匿名 2023/03/31(金) 13:26:50
>>491
どういう大変さがあるの?+19
-0
-
1062. 匿名 2023/03/31(金) 13:27:04
>>1015
これからどんなシチュエーションでもこういう不幸な子が出ないようにあなたがしっかり見ててあげなよ+6
-0
-
1063. 匿名 2023/03/31(金) 13:28:21
>>1052
地域によるかもしれないけど、保育園の、1歳未満から3歳までの一時保育は専業主婦でも利用できるよ。
でも亡くなった子は3歳でしょ?+0
-5
-
1064. 匿名 2023/03/31(金) 13:28:30
>>986
最後のマウント返しが同じ穴の狢+39
-0
-
1065. 匿名 2023/03/31(金) 13:29:01
>>491
小さい子が亡くなるお葬式が
いちばん辛いらしい
お棺も小さくて胸が痛むし
親は口もきけないぐらい憔悴していて
参列した人は言葉もかけられなくて
辛かったって+156
-0
-
1066. 匿名 2023/03/31(金) 13:29:27
>>574
いいねこれ
可愛い物ももちろんいいけど、「犬じゃないんだから…」って言ってくる奴らを撃退できそう+53
-0
-
1067. 匿名 2023/03/31(金) 13:29:54
こういう子持ち集団の飲み会や、バーベキューはドキュンしかやらないよ。+25
-0
-
1068. 匿名 2023/03/31(金) 13:30:16
>>1054
気づいても放置でしょ
なにかしてやらなきゃならないわけじゃないんだし+5
-0
-
1069. 匿名 2023/03/31(金) 13:30:18
>>1061
母親が泣き喚いて葬式が進まないとか。小さい棺桶は酷だよ。本当に。+137
-1
-
1070. 匿名 2023/03/31(金) 13:30:20
>>816
江戸川に柵つけたら花火大会とかで逆に事故多発しそう、、+13
-2
-
1071. 匿名 2023/03/31(金) 13:31:31
>>1069
そういうことかぁ。
火葬のボタンをなかなか押せないとは聞いたことはある。+104
-0
-
1072. 匿名 2023/03/31(金) 13:31:31
>>45
子ども放置の親に限ってハーネス否定するよね
「子どもが可哀想」とか口にするけれど、要は自分が小さい我が子の近くにいるのが面倒臭いだけだろうがと言いたい+69
-0
-
1073. 匿名 2023/03/31(金) 13:31:42
買い物中親が知り合いに会って話し込むことがあったけど、大人しくて親からあまり離れない子供だったからよかったものの今思えばああいうのも危ないよね。+21
-0
-
1074. 匿名 2023/03/31(金) 13:31:43
>>1057
私は東京在住じゃないのにどうしろと?+0
-5
-
1075. 匿名 2023/03/31(金) 13:31:53
こういう防げたはずの事故で子供が亡くなるのはやるせない+2
-0
-
1076. 匿名 2023/03/31(金) 13:32:22
>>1069
焼き場でお棺にしがみついて離れないとか
失神するお母さんとか+129
-1
-
1077. 匿名 2023/03/31(金) 13:32:49
>>687
横
わたしは妹の友達グループとの付き合いが多く、いつも妹の友達の下の子達(1〜5歳くらい)の面倒見させられてた。「お姉ちゃんだから」。妹との年齢差は2歳差なのに、妹は友達と遊んでた。「〇〇ちゃんしっかりしてるからー」と他の母親も自分の子供見させるの今から思えばおかしい。
自分の子供には、上の子にそういう理由で絶対に下の子を見させない。そもそもママ友グループで川とかに出かけることもないけど。+67
-0
-
1078. 匿名 2023/03/31(金) 13:32:54
>>960
そんなもんなんだよね
だから変に頑張らないで合わないと思ったら誘いも断っていい。幼稚園の仲間だって他にもいるだろうし、小学校に行ったり、習い事始めたらまた別の友達が出来る
ママ友付き合いなんか気を張らないで、子ども優先の方が良い。子どもまで仲間はずれにされちゃうって悩む人いるんだけどさ、そんなレベルの人と仲良くするメリットない
+101
-0
-
1079. 匿名 2023/03/31(金) 13:33:05
>>1067
今回のお花見って飲み会だったの?+0
-0
-
1080. 匿名 2023/03/31(金) 13:33:17
>>1062
>>1062
東京の人は冷たいな…
3歳児が1人で川辺にいたら「ぼく お母さんは?」って声かけ出来るでしょ!+2
-13
-
1081. 匿名 2023/03/31(金) 13:33:46
>>1007
子が育てば、連絡先消したい笑+67
-8
-
1082. 匿名 2023/03/31(金) 13:34:01
>>1050
いや広場が狭いよね…
花見に適してる?+1
-1
-
1083. 匿名 2023/03/31(金) 13:35:33
>>1060
自分が潔癖なのかもだけど、普段犬の散歩してる人見かけると公園でおしっこしたりうんちしたりしてるからそこでご飯を食べようとはなれない。
桜の木もだけど、木って犬がオシッコよくかけてるよ+3
-8
-
1084. 匿名 2023/03/31(金) 13:35:51
>>1080
河川敷ってめちゃくちゃ広いし90センチの子供が草むら入ったら川辺で花見していても気付く自信ないなぁ
+20
-0
-
1085. 匿名 2023/03/31(金) 13:36:06
>>1074
その場にいなかった人間が結果論で何を言おうと響かないんだからもうやめておきなよ…+8
-2
-
1086. 匿名 2023/03/31(金) 13:36:49
一緒にいたママ友たちもなんて声かけたらいいのか分からないよね
取り返しがつかないことだから、下手に「わたしたちがちゃんと見ていれば」とかも言えないしさ+16
-1
-
1087. 匿名 2023/03/31(金) 13:37:57
>>424
めっちゃ分かる
だいたいベンチに座って子どもたち放置
未就学児のうちはついて回らないと公園でも危ないと思う+22
-0
-
1088. 匿名 2023/03/31(金) 13:38:07
>>1086
そのままFOだろうね+13
-0
-
1089. 匿名 2023/03/31(金) 13:38:42
>>1074
そんなの関係ない
見にいけよ
できないなら赤の他人に文句つけるのはおかしい
まず自分がらやりにいけよ+7
-2
-
1090. 匿名 2023/03/31(金) 13:39:17
>>1080
都民だけど。気付いたらそばにいて親が来るまで見張ってるかも。話しかけたりはしないけど水辺は怖いもんね。
迷子っぽいこを見かけたらそうしてる。+14
-1
-
1091. 匿名 2023/03/31(金) 13:39:30
>>927
>こういうふうに事件性あることにして有る事無い事好き勝手憶測言う人本当にキモい
あなたは謝罪してるようなので、あなたにプラスした方達に向けたコメントになるけど。
そういうキモイ人もいるんだろうし、沢山いたからこそ貴女達のように強い言葉で批判する人も多いのだろうけど、冷静に考えたら同じ江戸川で2年連続似たような事故が起きたら事件性疑う気持ちも不思議では無いと思う。
江戸川は大きな川だからたまたまの可能性も十分あるけどね。
もし万が一事件だったら、繰り返さないためにもハッキリしてほしいってことだろう。
ちゃんと文章読んで、面白がってるコメントなのか懸念の気持ちからのコメントなのか見極めた上で同調なり批判なりするようにしないと、あなた達のはただのヒステリーだよ。+8
-4
-
1092. 匿名 2023/03/31(金) 13:39:41
>>606
わかってますよ。
それでも走って行く子はいるんですよ
うちの子も走って行くので家族で行く時は旦那が抱っこして行かない時は旦那に任せて留守番させてます
+21
-3
-
1093. 匿名 2023/03/31(金) 13:39:55
夏に彼氏の家に行く為に子供を車に置き去りにして、子供が熱中症で死んでたケースと似てる。母親が自分の楽しみを優先して、子供を放置して結果死なせた所が。
自分がお楽しみの間に子供が大変な事になってた、そんなにママ友のおしゃべりは楽しかったですか?と聞きたい。
+40
-6
-
1094. 匿名 2023/03/31(金) 13:39:55
>>1080
だからあなたがやれってば
いいかげん釣りくさいよ+8
-1
-
1095. 匿名 2023/03/31(金) 13:40:17
>>1054
ニュース映像見たけど、川辺には桜なんて咲いてなかったよ。
川辺の土手を上がって、細い道路を渡った所に公園があって、そこが桜の名所だって。+16
-0
-
1096. 匿名 2023/03/31(金) 13:40:51
>>424
保育園のお迎えのときもそうだよ
上の子に気を取られて0歳の子を放置
ヨタヨタ歩きで道路に出ようとしてたから止めてたんだけど、やっと戻ってきたと思ったら「あーすいませ〜ん」だけだった+28
-0
-
1097. 匿名 2023/03/31(金) 13:41:56
>>30
親が発達だったんじゃ・・・・+16
-32
-
1098. 匿名 2023/03/31(金) 13:42:01
>>1095
その人の脳内には川辺に桜が密集してて花見客も川の方をしっかり見てて、周りにもたくさん花見客の目撃者がいたことになってるらしいよ
周りに人がいなくて子供が一瞬でするんと溺れた可能性とか想像もできないらしい
もうスルーしてあげよう+16
-0
-
1099. 匿名 2023/03/31(金) 13:42:15
>>18
花見の季節に毎年悲しみを思い出す事になるだろうね。
生き地獄、、+715
-7
-
1100. 匿名 2023/03/31(金) 13:42:42
お花見したばかり。広大な公園で小学生高学年だけど目を離した時間があった。やっぱり危ないな、油断はできない。+3
-1
-
1101. 匿名 2023/03/31(金) 13:42:55
>>860
罪の意識を持っていきてほしい+24
-63
-
1102. 匿名 2023/03/31(金) 13:42:56
>>804
毎度のことながらガルの被害者叩きは異常よね笑
全て妄想で弔いの気持ちないだろーって朝からずっーと煽ってるあなた達の方がよっぽど弔いや哀れみの気持ちないのにね笑
川の側では特に子供から目をはなさいように皆気をつけよう!で終わる話じゃ不満なんだろうな+16
-19
-
1103. 匿名 2023/03/31(金) 13:43:26
>>242
そういう親の子はおとなしいんだと思う。
勝手にどっか行っちゃうような子を持つ親の気持ちはわからない+84
-1
-
1104. 匿名 2023/03/31(金) 13:43:28
>>947
子供と公園へ遊びに行って、見知らぬママ友集団に遭遇すると絶望する
自分たちの子が遊具を占領したり、乱暴に扱ってても全く見てないし、こっちが気をつけなきゃいけなくてめちゃくちゃ疲れる
子供放置してしゃべりたいなら、家でやって欲しいわ+135
-3
-
1105. 匿名 2023/03/31(金) 13:44:43
>>1012
世の旦那さん全員がそうではないと思うけど、旦那や男性(自分の父親や旦那の父親)はいい加減と思っていた方がいい
「俺の時代はそんなのなくても無事だったよ」っていう、誰が興味あんねん!っていう俺ソース出してくるし
子どもが小さいとお母さんがお世話する事が多いだろうから、お母さんである貴女が安全対策したいと思ったらそれをしたらいいと思う+102
-6
-
1106. 匿名 2023/03/31(金) 13:44:57
>>1104
ベンチ占領のママ友集団って1人で来て子供追い回してるこっちのほうジロジロジロジロ見てるよね
いつも居心地悪い
いや自分の子供たち見てなよって思う+113
-2
-
1107. 匿名 2023/03/31(金) 13:45:29
2歳児でも池のある公園一度連れて行ったら場所覚えて
次に行った時に池に向かって行ったよ。
この子も川の場所とか覚えていたのかもね。+4
-4
-
1108. 匿名 2023/03/31(金) 13:45:30
>>707
面と向かって言えないようなことは、ネットでも書かない方が良いよ。+13
-4
-
1109. 匿名 2023/03/31(金) 13:45:47
>>628
「子育てでストレス溜まってるんだろうなー」って人のコメントが残るよね
別に心配してる訳じゃないのが滲み出てる+3
-6
-
1110. 匿名 2023/03/31(金) 13:45:47
部屋から川が見えるところに老後すむのも良いなとか思ってたばかりだけど…孫とか遊びに来たら危ないね。+8
-3
-
1111. 匿名 2023/03/31(金) 13:46:18
>>860
責任はどうしたって感じてしまうだろうけど、主催者や参加者のせいじゃないから引きずらず生きてほしいよ。
誰も責める人いない。他人の子にまで責任持てないもん+162
-13
-
1112. 匿名 2023/03/31(金) 13:47:05
>>487
結局これが安全+30
-3
-
1113. 匿名 2023/03/31(金) 13:48:27
>>1010
ッファーーーーwww+2
-3
-
1114. 匿名 2023/03/31(金) 13:48:34
>>18
この親は分からないけど、自分は前歩いて振り返りもせず子どもを後ろに歩かせてる親多すぎる+609
-18
-
1115. 匿名 2023/03/31(金) 13:48:52
>>859
そう?泣かなかったら2階に来ないような人達だよ?
初めて呼ばれて親は1階でって言われてそれはちよっとって言えず、急いで飲んだとはいえ数分は子供達だけにしたのは私も反省だけど。
その後も公園でも同じような感じでほったらかしで遊んでるし、私は合わないと思ったから距離をおいた。
+14
-28
-
1116. 匿名 2023/03/31(金) 13:49:29
>>1063
今日明日誕生日でない限りは、3歳だけど2歳児だと思うよ。+2
-0
-
1117. 匿名 2023/03/31(金) 13:50:02
>>33
もう今後花見なんて絶対できないわ。
自分の子供は無事だった家族も気まずくて一緒に遊んだりもしなくなるだろうし、辛いことしかない。+282
-4
-
1118. 匿名 2023/03/31(金) 13:50:09
>>764
そういう人達とつるまないのが1番だね!+9
-0
-
1119. 匿名 2023/03/31(金) 13:50:20
>>1080
怪しい人扱いされる嫌だから
私は声かけませんよ。
相手して欲しそうな小さい子に
声をかけられるのもイヤ。
人懐っこい子は放置子気味なので
シッター役にさせられそうだし。+10
-0
-
1120. 匿名 2023/03/31(金) 13:50:32
>>799
今回書いたエピソード以前にもモヤモヤする事があり、それで私が断れないタイプだとわかったようです。
既に疎遠になってるし、子どもたちも預けるとかの年齢ではなくなっているので大丈夫だと思いますよ。+2
-0
-
1121. 匿名 2023/03/31(金) 13:50:59
>>860
責任感じなくていいって人いるけど、私は責任あると思うよ。小さな子供いる人に声かけて河川敷の近くで花見やるなんて。+27
-44
-
1122. 匿名 2023/03/31(金) 13:51:53
ママは子を見てしっかり手を掴んでるのに急に振り解かれて道路に走って行くとかあるから、単純に親の責任とか言えないんだけど
この件は防げた気がしてならないね+13
-0
-
1123. 匿名 2023/03/31(金) 13:52:00
>>375
「多少」ではないんだよな…
親はめちゃくちゃ後悔してるし自分責めてると思うけど、その傷口に塩塗っても塗っても気が済まない人は一定数いる…
冷静な注意喚起ではなく、正義振りかざして気持ちいいマン+55
-10
-
1124. 匿名 2023/03/31(金) 13:52:01
>>62
あなたには関係ありませんでいいと思う。手繋ぐよりハーネスの方が抵抗しない子もいると思うし+14
-1
-
1125. 匿名 2023/03/31(金) 13:52:28
>>1104
わかる…公園やアスレチック、動物園…子供が楽しむ場所に行くたびに絶望する…もう少し見て欲しい+27
-2
-
1126. 匿名 2023/03/31(金) 13:52:29
>>517
ハーネスを犬みたいで可哀想って犬にも失礼すぎるし無責任な発言
犬の飼い主が意味もなく犬にヒモつけて引きずり回してるとでも思ってんのかそいつは
犬のリードやハーネスは犬の安全を守るためにつけてるんだよ
安全を優先したあなたは正しい
なにかあっても可哀想とか抜かした奴らが責任をとってくれるわけじゃないからね+47
-0
-
1127. 匿名 2023/03/31(金) 13:52:59
>>968
逆に山や川さえ無ければすぐ見つかってるんだろうね。誘拐や事故は別として、思ってる以上に子どもがいなくなる事件って日本中で起きてそうだし。
そう考えると山や川みたいな自然の近くには極力連れて行きたくないな。絶対に自分だけは目を離さない、なんて言えないもん。一瞬でいなくなるんだよね…+21
-0
-
1128. 匿名 2023/03/31(金) 13:54:20
>>940
いまだにそんなこと言う人いるの??平成とおり越して昭和かよって
こういう人らほど、都合のいい時は「育児は24時間休みなしで大変なんだから!」って喚きそう
そんなに大変なら小さい子なんかに任せるなよって、子供にでもできるって言ってるようなものじゃん+41
-2
-
1129. 匿名 2023/03/31(金) 13:54:46
>>444
嫌なら断りなよ。
私はそんなママには嫌われてしまいたいので
えぇ〜そんなタダの保育士みたいな事したくないからお断りします。
と言います。
自分でも面倒だと思ってる事を
なんで他人に押し付けるんだろ?
ズウズウしいよね。
+14
-1
-
1130. 匿名 2023/03/31(金) 13:54:47
>>275
川に落ちるのを見た上の子が、助けようとして自分も川に…なんて事にもなりかねないよね。
やっぱり絶対大人がついてなきゃダメだよね。+123
-1
-
1131. 匿名 2023/03/31(金) 13:55:01
どういう状況だったか全く知らないけどこういう事件を見ると怖くてたまらないから外出先で旦那含め自分以外の人に子供を任せることができない
旦那にも不愉快だって言われるけど自分が見守ってないと不安で仕方ない。旦那は結構うっかり屋&謎の自信家だし
+34
-3
-
1132. 匿名 2023/03/31(金) 13:55:29
>>209
それより町内会のバスツアーって今もあるの?+6
-0
-
1133. 匿名 2023/03/31(金) 13:56:49
>>877
川に近づく習性あるのかな?ってコメントだったのでお水好きだよってコメントしただけです+11
-0
-
1134. 匿名 2023/03/31(金) 13:56:58
行方不明の一報を聞いた時に川だろうなって思った
去年も川で亡くなった子が多かったじゃない?
ご遺体が綺麗なうちにご家族のもとへもどれてよかったね…
子供は川に呼ばれるから、水の近くにいくならほんとうに目を離しちゃだめ
家の中で目を離すのとはワケが違う
それが出来ないなら川や海、湖や沼なんか絶対行かないほうがいいよ+26
-2
-
1135. 匿名 2023/03/31(金) 13:57:45
>>1104
めっちゃ分かる
すべり台してる子がいるのに逆走してきたり、まだ小さい子が階段のぼってるのに横を走って抜かしていったり
なんで私がよその子注意しないといけないの?と思う。+66
-1
-
1136. 匿名 2023/03/31(金) 13:58:16
>>785
行くとしても集団はダメだよね…
何家族かのグループでレジャーに行って子供行方不明、不幸な結末ってパターン多い
誰かが見てるだろう真理というのか+239
-3
-
1137. 匿名 2023/03/31(金) 13:59:41
>>981
やばすぎ
でもこんな親がたくさんいるのが現状だし、そういう家庭に限ってなぜか何も起こらないんだよねぇ
+6
-0
-
1138. 匿名 2023/03/31(金) 13:59:54
>>45
うちの3歳の子供も多動気味なのか、いきなり駆け出して行こうとすることが多々ある。いつも怖くて片時も目を離せない感じ。嫌がられながら強く手を握ってる。ハーネス付けた方がいいのかと思いつつもハードルが高い。嫌味を言われるのも正直怖い。ハーネスがもっと一般的になればいいのにな。+15
-1
-
1139. 匿名 2023/03/31(金) 14:00:12
>>33
川沿いじゃない安全なところで花見したらよかったのにね
去年散々川で子供が亡くなってて、大々的にもニュースになっていたのに正直親御さんは何してるの?って思ってしまうよ
ニュースとか全く見ない人なのかな+172
-3
-
1140. 匿名 2023/03/31(金) 14:00:16
昼間から飲んでたんでしょうかね+2
-1
-
1141. 匿名 2023/03/31(金) 14:00:50
>>19
言っても仕方ない事だけど、
なんでこの手の親って無くならないんだろうね
散々事故がニュースで流れてるのにさ
こういう親の元に生まれてしまった子供が定期的に死んでるよね
他人事と思わずニュースのたびに身を引き締めて欲しいわ+137
-10
-
1142. 匿名 2023/03/31(金) 14:00:56
他のトピでもあったけど、
3歳児含めた子どもたちだけで遊んでいる時点で、近くにいた別の大人が声かけしなかったのかな?
って声もあったが、
声かけただけで不審者扱いされる世の中だし、
よくコメントで見るのが、危険かなと思って遊んでいる子どもに「危ないよ」って声かけたら、そこに親が来てイラッとしたような表情されたとかもあるから、中々声かけづらい雰囲気ではある
今回のお母さんたちがどんな雰囲気の方かは分からないけれど、仕事で子どもを見られなかったわけじゃないし、そこは他人の大人が声かけていれば…ってのは他力本願すぎるんちゃうかなぁ
やっぱり親自身がちゃんと見ないと我が子の命は守れないよ…+52
-0
-
1143. 匿名 2023/03/31(金) 14:01:16
>>1116
トピの最初に3歳のって書いてあったから3歳だと思ってた。+3
-0
-
1144. 匿名 2023/03/31(金) 14:01:53
>>1103
ほんとそれよね、当事者にしか分からない+27
-0
-
1145. 匿名 2023/03/31(金) 14:01:59
松戸市の小学1年生が行方不明になったのを思い出した。
本当に明日はわがみなんだなと思う。+6
-0
-
1146. 匿名 2023/03/31(金) 14:02:20
>>1138
近所にハーネス付けてる親子見かけるけど、スーパーの駐車場とか正直めちゃくちゃ安心する
可哀想ってやっぱり主流なのかなあ+22
-0
-
1147. 匿名 2023/03/31(金) 14:02:25
悲惨なニュース観ると、この子もママも普段ガルちゃんやってたのかなぁと思って、事件や事故を身近に感じて怖くなる+1
-1
-
1148. 匿名 2023/03/31(金) 14:02:57
>>1128
普通に女の子かわいいよねーくらいの人はともかく
女児!女児!女児!ってこだわってる人はもれなくこのパターンだったな
リアルでもネットでもお世話要員
今回は子供6人とのことだから、上の子が見てくれてると過信したんだろうね+20
-1
-
1149. 匿名 2023/03/31(金) 14:02:58
>>1114
これ私も気になってた
自転車でも親が先に漕いでて子供が必死に追いかける姿みると危ないなと+277
-3
-
1150. 匿名 2023/03/31(金) 14:03:07
>>351
子供から目を離したいなら、せめて子供の安全がしっかり確保できる場所を選ばないとね
ようは川やら海やら水場を舐めてる大人がおおぜいいるってことか+27
-1
-
1151. 匿名 2023/03/31(金) 14:03:16
死亡が確認されたってね
本当に胸が苦しい
母親は本当に反省しろ+39
-30
-
1152. 匿名 2023/03/31(金) 14:04:24
>>1139
川で亡くなるのって大抵川遊び中の事故とかだから花見と川の事故が結びつかなかったんじゃない?+67
-5
-
1153. 匿名 2023/03/31(金) 14:04:27
>>1146
そんなことないと思うよ
ハーネスつけても別に何も言われない
言われたら笑顔で「どうも!安全のためですから😆」と返そうと思ってる+30
-0
-
1154. 匿名 2023/03/31(金) 14:04:46
3歳頃だったら本当に足が速いよね。パッと走られたら川まですぐ行けてしまう距離だね。。+114
-1
-
1155. 匿名 2023/03/31(金) 14:04:55
大人3人くらいだと逆に動きが鈍るよね+7
-0
-
1156. 匿名 2023/03/31(金) 14:05:01
>>1131
めっちゃわかる、、
旦那に預けないとどうにもならないときもあるから、仕方なく預けるけど、なんだか任せるのが気が気じゃない。そわそわする
+20
-2
-
1157. 匿名 2023/03/31(金) 14:05:18
>>1142
私も「今の親」ではあるんだけど、今の親ってワガママだと思う。義理の実家とかに対しても干渉はされたくないけど、子どもはみてほしいとかお金は欲しいとか。
他人に対しても指摘はされたくないけど、危なかったら助けて欲しいとか。保育園や学校の先生に躾まで丸投げしたり、なんかあったら全部人のせいとか。周り見ててすごい思う+107
-5
-
1158. 匿名 2023/03/31(金) 14:05:42
>>589
>自分の子じゃなくて良かったと思ってるかもよ
かもよ、と想像、憶測で投稿するのは良くないねえ。+8
-0
-
1159. 匿名 2023/03/31(金) 14:06:46
ご冥福をお祈りします+2
-2
-
1160. 匿名 2023/03/31(金) 14:07:12
>>751
私なら10000%この事故起こさないよ
川があるところでは子供からまっったく目を離さずずっと近くで見守ってるから
+60
-16
-
1161. 匿名 2023/03/31(金) 14:08:04
残酷な事を言うと、こういう事故で亡くなる子は、今ここで死ななくても、きっとまた別の事故に巻き込まれて、20歳まで生き残れないよ。多動とか、他の子がやらない事をやっちゃう子。
天命なんだと思う。残酷だけど。
同じ場所にいて、死ななかった子供もいるじゃない。そういう子は賢いから、危ないから、川に行かなかったんだと思う。
2歳でも、知恵がある子とない子に分かれるんだよ。
保育園の子供達を見てると、2歳でも、既に賢い子と多動ぎみで、他のお母さんが来たら出てきちゃう子に分かれるよ。大体クラスに2人くらいおかしい子がいる。
+17
-32
-
1162. 匿名 2023/03/31(金) 14:08:30
>>1154
これは…目を離してお花見とか無理ゲーじゃないか?
簡単に川辺まで出れちゃうね+192
-0
-
1163. 匿名 2023/03/31(金) 14:09:01
>>516
そこはそれぞれの器の問題だと思う。
あなたはもう他人の事は他人の事で関わらなくて良いんじゃない?+8
-0
-
1164. 匿名 2023/03/31(金) 14:09:36
しくしく(ノД`)シクシクウワァァ━━━。+0
-1
-
1165. 匿名 2023/03/31(金) 14:09:50
>>1135
わかる…
危険行為をしてる子に注意したら「すいませーん」って親がやってきて、本当に申し訳なさそうにしてる人もいるけど、あきらかに不機嫌になってる親もいて、ここはあんたらの庭か?って思う+65
-0
-
1166. 匿名 2023/03/31(金) 14:09:51
本人であると公的に判明して、死亡も確定してしまったね。+3
-0
-
1167. 匿名 2023/03/31(金) 14:10:08
>>981
2歳を道路沿い歩かせるんだ?
それ一人で歩いてるのと一緒だね
親やばいね
+6
-0
-
1168. 匿名 2023/03/31(金) 14:10:48
>>1155
本来なら3歳の子の母がついてまわるべきだけど、更に年下抱えてる親もいたかも知れないし、片付けしないといけないって思ってしまったのかね。+1
-1
-
1169. 匿名 2023/03/31(金) 14:10:54
୧ ׅ𖥔 ۫ 𝗻𝗮𝗺𝗲 ⋄ 𓍯
𔘓 ﹏ 𝗻ame ๑ ִֶָ ❀
⊹ ᮫࣭﹆ֹ 🧸 𝗡ame 𓂃 ✿
ᨳ᭬ ▭ 𝗻ame ⸝⸝ 🥕 ◡̈
ᝬ 🌸 𖠵 𝗻ame 𓄹
𖤐 𝘆our ៸៸ ⁺‧₊ 𝗻ame 🕊 𔔁
`⌁ ◜name◞
˖ ࣪ ꒷name ꐑꐑ !
⊹ ᨘ໑▸ 𖥻 name ˑ 𖦹
˖ 🎀 ᝬ ʿnameꜝꜞ 𖦹 ˖࣪،̲Ꮺ !
𖥦 ٭࣭ ャ › name 𖤩 ˖࣪،̲Ꮺ !
˙ 𖥦 ⪧ ◟name ˒ ˶
𖠗 🐇 ꞋꞌꞋ your name 🎀 𓄹 . ִ ֗
🩰 ५◦ your name ★ 𓂃
ᨓ 。your name 🌸 ∩⑅∩
🥛 ˖ ࣪ ‹ your name 𖥔 ࣪ ᥫ᭡
ꗃ ⋆ ࣪ . your name 🍳 . ‹
- 𖥨¡!🌻 [ 𝗇𝖺𝗆𝖾 ] 𖦹´
- 🖇️𖥻 [ 𝗇𝖺𝗆𝖾 ]
- ☦︎༘🥢 ❝ [ 𝗇𝖺𝗆𝖾 ] ❞
- ミ☁︎ ❝ 🍓 - [ 𝗇𝖺𝗆𝖾 ]
- 🍯⊰❞ 𝒏𝐚𝐦𝐞
- ៸៸🎐꒰꒱❜ 𝒏𝐚𝑚ℰ
- ⩩☁️› 𝓎𝕠𝒖𝐫 𝙣ᗩ𝘮𝔢
- ⎙ » 𝗇𝖺𝗆𝖾
- 🍃˚ ༘ ❝ 𝗇𝖺𝗆𝖾 « 🍒
- |🀄| -՞ ɴᴀᴍᴇ
✹ ִֶָ ꐑꐑ ( ur name ) ⛸️𖦆 ꧇
𖦆 🎀 ֺ ( ur name ) ▸ . 𖧧 ࣪
★ . ꜝꜞ ᳝ ࣪ ( ur name ) ☁️ׂ ʬʬ
🥛 ˖ ࣪ ‹ ( ur name ) 𖥔 ࣪ ᥫ᭡
ꗃ ⋆ ࣪ . ( ur name ) 🍳 . ‹𝟥
ᐢ..ᐢ ࣪˖ ( ur name ) ✹ 🐇 ִֶָ ࣪ 𑊢
ꜝꜞ ᳝ ࣪ % ( ur name ) › ࣪ ˖ ⌕
𓈊 🍄 𒀭(𝐧𝐚𝐦𝐞) 𖤩 🌱૮₍ ˃̵͈᷄ . ˂̵͈᷅ ₎ა
𖣯 ✹ 🌷(𝐧𝐚𝐦𝐞) ꏍ !+0
-11
-
1170. 匿名 2023/03/31(金) 14:11:13
事故って身近に感じないとどうしても気が緩むよね。
【自分は大丈夫。】って過信しないようにしないと本当に危険だね。+3
-0
-
1171. 匿名 2023/03/31(金) 14:11:15
>>1154
うちの未就園児がここに遊びに行ったら坂道を全速力で降りてって、そのまま川に落ちそう
家族だけじゃなくて友達もいたらテンションもいつもより高いと思うし+130
-1
-
1172. 匿名 2023/03/31(金) 14:11:57
>>1146
>>1153
たしかに、運転する側から見れば、急な飛び出しの心配が減っていいね。
ハーネスのハードルは、安全のためだって自分を強く持って、何言われても軽くあしらえるようにならないと子供を守ることなんてできないね。
チャレンジしてみようかな!+16
-0
-
1173. 匿名 2023/03/31(金) 14:12:01
あっスーモ‼️ダン💥ダン💥ダン💥シャーン🎶スモスモ🌚スモスモ🌝スモスモ🌚ス〜モ⤴️スモスモ🌝スモスモ🌚スモスモ🌝スス〜モ⤵️スモスモ🌚スモスモ🌝スモスモ🌚ス〜モ⤴️スモスモ🌝スモスモ🌚スモスモ🌝ス〜モ⤵️+2
-6
-
1174. 匿名 2023/03/31(金) 14:12:03
なんかショックだね
男の子はどうしてこんな事になってしまったんだろう
ちゃんと調べる事ができるといいね、、+7
-0
-
1175. 匿名 2023/03/31(金) 14:12:18
>>1138
もしハーネスで嫌味言われてる人いたら
さらっと助けに入る!
…そんな人に私はなりたい+21
-0
-
1176. 匿名 2023/03/31(金) 14:12:20
>>602
よく出来てるなぁ
青年の件りでちょっと泣いちゃった
親は一生親なんだな+120
-8
-
1177. 匿名 2023/03/31(金) 14:12:53
>>1157
わかるなぁ
同じ親だからこそ「わがまま」と感じること多々あるわ、周りへの感謝が足りなかったりね
それと逆に「そんなので叩かれる?」ということで親が猛烈に攻撃されるシーンも見かける
優先席を複数の荷物で占領してるおじさんが居て困ったという書き込みに「は?ジジイは子連れのアタシに優先席譲れって!?これだから子持ちサマはクソなんだよw」と罵倒されてたり
いやそれは座席占拠してる人の方が悪いじゃん…とか
なんだか色々歪んでるよね
過渡期なのかな+29
-0
-
1178. 匿名 2023/03/31(金) 14:13:25
>>8
私子供が大きくなったら、まわりからどう思われようとハーネス付けようと思うわ。ほんとに。
私が大雑把な性格だから、自分自身を信用できない。+330
-17
-
1179. 匿名 2023/03/31(金) 14:13:46
( ✋˘ ˘👌 )+0
-0
-
1180. 匿名 2023/03/31(金) 14:13:48
>>602
最後が一番難しそう。+85
-3
-
1181. 匿名 2023/03/31(金) 14:13:52
母親の気持ち考えてとか言う人いるけど、考えれるわけなくない?初期段階で片付け中にいなくなったって嘘ついて誤魔化して、3歳の子供を河川敷で凧揚げさせてたんだよ?他の子供に面倒任せっきりで
居なくなった事に気が付いたのが片付けの時って、落ちてから時間経ってるでしょ
それまで自分の子供を目視せずに花見を楽しんでいた母親の気持ちなんて分かるわけないし同情もしない
自業自得
お子さんに関しては心よりご冥福をお祈りする
+34
-6
-
1182. 匿名 2023/03/31(金) 14:14:00
>>1151
そんな言い方してどんな気分なの?性格悪すぎ。+26
-12
-
1183. 匿名 2023/03/31(金) 14:14:17
>>1104
「集団」になると性格わるくなるよね。
個々でお話しすると良いお母さんなのに。+79
-0
-
1184. 匿名 2023/03/31(金) 14:14:40
ニュースで川見たらすごくデカくて怖かった
川沿い行くにしても足がつくレベルの見通しのいい小川くらいかな
それでも危険だから目を離さないけど+5
-0
-
1185. 匿名 2023/03/31(金) 14:14:48
>>842
見ててって言ったよね?!!って感じで周りの大人に責められてないといいけど+198
-1
-
1186. 匿名 2023/03/31(金) 14:15:02
>>473
なるほど…
子供にとってはたしかに大変なことだったのかも
新しい視点をありがとう+24
-2
-
1187. 匿名 2023/03/31(金) 14:15:38
2.3歳が1番目を離せない時期
私は幼稚園のママから誘われても断ってる
子ども2人いてお話ししようなんて無理
柵もない公園で川も近くて
肌寒い中花見…
危機管理のなさが招いてる+21
-1
-
1188. 匿名 2023/03/31(金) 14:16:05
>>254
>>7
バーベキューにや川遊びに来たならわかるけど、
お花を見に来てなぜ川に注目したのかは思う。
桜がこんなに咲いてるのに、わーい川ってなる?+7
-107
-
1189. 匿名 2023/03/31(金) 14:16:24
>>951
他の先進国だと通報案件、親は罪に問われる+3
-1
-
1190. 匿名 2023/03/31(金) 14:16:46
>>1151
なんで母親のせいなの?
花見にきてる大人はたくさんたくさんいたのに誰一人みてなかったのが悪いんだよね。
我が子を失った親になんてこというの、人の心がないの。+2
-43
-
1191. 匿名 2023/03/31(金) 14:16:51
>>1183
あるーーーー
あるあるあるあるーーーー
ひとりひとりは爽やかで気持ちのいいママだし
しっかりと責任感もあり注意力も持ってるのに
群れた途端に無責任ババアになるあれ何だろうね
1人で話してる時はすごく好ましいから嫌いたくないのに、集団の振る舞いみてると嫌になることある+75
-0
-
1192. 匿名 2023/03/31(金) 14:16:54
>>701
義両親が勝手に連れて行っちゃう人だった場合どうしますか?
過保護の私がいるときでさえ危険な場面が何度もあったので、義両親が許可なしで勝手に車で出かけようとしたり交通量の多い近所を散歩させようとするので嫌で嫌で。
主人にはそこ徹底できないなら帰省しないとは言ってありますが…義父が亭主関白で、主人の方が力関係では下なので困っています+5
-4
-
1193. 匿名 2023/03/31(金) 14:16:56
ヒュン((`ω´≡`ω´≡`ω´))ヒュン+0
-0
-
1194. 匿名 2023/03/31(金) 14:17:21
>>19
親がしたら腫れ物扱い。
保育士がやれば責め立てる。+33
-6
-
1195. 匿名 2023/03/31(金) 14:17:40
>>1188
私小4くらいまで桜の何が良いのかまるでわからなかった
どちらかと言えばわーい川ってなるな+142
-2
-
1196. 匿名 2023/03/31(金) 14:18:02
亡くなった子が多動前提で話す人いるけど、そんなニュースあった?+1
-1
-
1197. 匿名 2023/03/31(金) 14:18:07
>>209
子供会のバスツアーじゃ無くて?
町内会のバスツアーに子連れ…だとしたら
子連れじゃない人達は、うるさい思いをしたのでは?+5
-0
-
1198. 匿名 2023/03/31(金) 14:18:10
>>1182
保身で嘘つかなければ捜索範囲だって変わるし川中心に探せたけど?反省することだらけやろ+19
-5
-
1199. 匿名 2023/03/31(金) 14:18:19
>>1190
大人は3人だよ
他の花見客は無関係だしな+27
-0
-
1200. 匿名 2023/03/31(金) 14:19:04
>>1190
親の責任だよ
親の責任+30
-2
-
1201. 匿名 2023/03/31(金) 14:19:21
>>1104
お母さん達いるのに、遊具待ちしてたうちの子より自分達が横取りパターンもあった。
子ども産んでお母さんになっただけでルールもクソもない人間が多い。+25
-2
-
1202. 匿名 2023/03/31(金) 14:19:29
>>1142
今はネットも普及したから「不審者の特徴は…」や「このように声かけしてくるパターンが多いです」などの情報も共有されるようになって、いいことでもあるけれど、一昔前みたいに少しおせっかいな大人が「危ないからそれはやめとこうね」って声かけにくくなってるね
本当に危険だと思って声かけたはいいが、その子の親たちから「放っといてほしい」だの「あの人他人との距離感おかしいんじゃない?」だの言われる事もあるだろうし…
(そんなの言ってこない親がほとんどだろうけど)+13
-0
-
1203. 匿名 2023/03/31(金) 14:20:16
>>1128
義父と夫の友達に言われてびっくりしたことある。
お腹にいる子の性別を聞かれたから教えたら
まぁ最初は女の子がいいよ!下の子の世話してくれるから!って。
最初はって何?だし、まだ生まれてもないのに2人目の話かよって色々むかついた。
娘を子育て要員に数えるなんて、そんなこと思いもしないよね。+71
-4
-
1204. 匿名 2023/03/31(金) 14:20:20
実家の近くに大きな川がある
穏やかで浅いところもあるけど、急に深くなってるところもある
もうずっと前だけど同じような事故があったよ
お葬式は本当に地獄だった
(亡くなった上のお子さんが近所で私の妹の同級生だったから家族で参列した)
親はBBQして子どもを放置→小学生と幼稚園児だけで遊ばせる→幼稚園の子だけ川に落ちて流されて下流で…って感じ
遺族側は誰かが川に落とした!誰がやった!って叫んでるし、棺は小さいし、遺影は七五三のときらしい可愛い写真で余計に悲しいし
思い出して苦しい+6
-2
-
1205. 匿名 2023/03/31(金) 14:20:25
>>1190
ニュースちゃんも見てない人だね+5
-3
-
1206. 匿名 2023/03/31(金) 14:20:35
>>1190
なんか、、釣り?
昭和とかの周りの大人みんなで子育てするって時代の人?+16
-1
-
1207. 匿名 2023/03/31(金) 14:20:43
>>1188
子供は桜なんか見ても喜ばないよ
宴会目当ての大人も花なんて二の次よ+148
-1
-
1208. 匿名 2023/03/31(金) 14:20:46
>>1127
うちの弟は幼稚園の頃行方不明になりましたが街中で、数十㌔先で知らない家族に保護されました。親や先生は近所をずっと探してたけど実際はかなり遠く、隣の市まで歩いて行ってた。
川や海もないから見つけてもらえました。でも歩道のない大通りとかいくつもあって生還できたのは奇跡だと思いますが。水辺はさらにリスク高まるね。+3
-5
-
1209. 匿名 2023/03/31(金) 14:20:59
>>1156
わかってもらえて嬉しい
あと親戚の人が(私の)子供おんぶしてくれた時は助かったんだけどそのままお酒飲みだしてそのまま一人で散歩行ってくるって言い出したときも本当に焦って大丈夫だって言われたけど強引について行ってしまったよ
本当に大丈夫なのかもしれなくても母親の心配する気持ちを理解してほしい+3
-3
-
1210. 匿名 2023/03/31(金) 14:21:07
>>1190
どうみても母親のせいって分かるのになんだこいつ+23
-1
-
1211. 匿名 2023/03/31(金) 14:21:12
>>18
一緒にいた親達も桜見る度後悔するよ+436
-11
-
1212. 匿名 2023/03/31(金) 14:21:13
>>1190
じゃ誰のせいなの?
一番の被害者は亡くなった子供ではあるけど。
自分の子を他人(の子供)に託して花見してたんでしょう。
自分の上の子に託してたのかもしれないけど。
不幸な事故とは言わない方がいい。+20
-0
-
1213. 匿名 2023/03/31(金) 14:21:36
>>1181
片付け中にいなくなったって、嘘だったの?+8
-1
-
1214. 匿名 2023/03/31(金) 14:21:47
>>1188
子供は水が好きだからね。水たまりすらバシャバシャやりたがる。桜なんて見ても楽しくないと思う。+80
-2
-
1215. 匿名 2023/03/31(金) 14:21:49
>>222
3歳くらいって、ちょうど赤ちゃん卒業してしっかりしてくる頃なんだよね
うちもわりと成長早めのしっかりした子で、3歳の頃はもう目を離しても勝手に変な所には行かないよなって感じだった
水場では目を離さないけど、公園くらいなら少し目を離しても、一人でも道路には飛び出さないな、みたいな
ある程度しっかりしてきて、親も油断しちゃったんだろうな
やはり水場は怖い+6
-11
-
1216. 匿名 2023/03/31(金) 14:21:58
>>1157
悲しいよう傷付けられたようみたいな気持ち悪い育児漫画SNSにたくさんあるもんね
優しい世界ってアンタだけが優遇される世界じゃんって感じ+26
-1
-
1217. 匿名 2023/03/31(金) 14:22:31
ここぞとばかりに
自分ならこうしないだの言う人っ嫌い
子供が1人亡くなったんだよ
なんでマウント取りに来てんだか+25
-4
-
1218. 匿名 2023/03/31(金) 14:22:34
>>1143
4月からは3歳児なんだと思うけど、今は3月だから2歳児では?と。+2
-0
-
1219. 匿名 2023/03/31(金) 14:22:45
>>1204
BBQ
子供放置
からの
誰かが川に落とした発言。分かり易いね。+16
-1
-
1220. 匿名 2023/03/31(金) 14:22:56
>>1
一緒に遊んでいた子供達は親元に戻っていったの ?
水に入ったこの子を見た子はいなかったのか ?+8
-1
-
1221. 匿名 2023/03/31(金) 14:23:18
>>1213
ニュースみたら分かる+7
-0
-
1222. 匿名 2023/03/31(金) 14:23:23
>>11
この言葉嫌い
近くだったらって。
近くじゃないから好都合に言えるよね
ほんとに?って感じ。+29
-73
-
1223. 匿名 2023/03/31(金) 14:24:07
>>1185
いなくなった直後は言われてそう…+149
-0
-
1224. 匿名 2023/03/31(金) 14:24:11
>>1207
本当に桜がみたいなら公園を手つないで親子だけで散歩がいいな。
子供同士遊ぶっしょ!って感じで大人は宴会かあ+50
-2
-
1225. 匿名 2023/03/31(金) 14:24:27
>>1102
間違ってプラスおしちゃった
訂正機能本当ほしい!
特にこんな嫌味なコメントに押しちゃった時は+5
-2
-
1226. 匿名 2023/03/31(金) 14:24:41
>>1139
まさか自分がってみんな思うんだよ。まさかの坂だよ。+78
-2
-
1227. 匿名 2023/03/31(金) 14:25:02
>>1190
川で3歳の子供の面倒見てなかったんだよ
責任放棄だよ。+14
-0
-
1228. 匿名 2023/03/31(金) 14:25:28
>>1069
年の離れた妹が生後3ヶ月で亡くなった時、母はずっと泣き叫んで棺から離れなかった。
最後は父や兄、伯父達、男4〜5人で引き剥がすように無理やり離れさせてたけど半狂乱状態。
特に火葬場は凄かった。
あの頃を思い出すと辛いけど、当時は母を支えるのに必死であまり悲しめなかったな…。
+154
-1
-
1229. 匿名 2023/03/31(金) 14:25:46
一緒に行って残った子供2人が精神的に傷付いてるだろうと思うと、何とも言えない気持ちになる。+0
-0
-
1230. 匿名 2023/03/31(金) 14:25:54
>>1203
じゃ、最初の子が男子の場合は
下の子の面倒は見ないけど
女子の場合は面倒見させるよ!って事だよね。
どこまで女をバカにするんだか。+33
-0
-
1231. 匿名 2023/03/31(金) 14:26:21
>>1161
そこまで極端ではないけど、確かにいつも骨折とかの大き目の怪我する子って決まってた。
落ち着きがなくてガサガサしてて、一度痛い目に遭わないと判らないんだわ!って子は案外大丈夫で、ちょっとのんびりしてる子が何故か怪我する。+4
-5
-
1232. 匿名 2023/03/31(金) 14:26:55
なんか執拗に"まわりの花見客"に責任負わせようとしてる変なのいるね
ただの通行人が悪いって喚いてるようなもんだけど+9
-1
-
1233. 匿名 2023/03/31(金) 14:27:21
>>343
うそ・・一緒に遊びに行く関係性なのにそんなにあっさりしてるもんなの?
でも葬式とかにも行きづらいね・・+50
-1
-
1234. 匿名 2023/03/31(金) 14:27:22
>>1139
そう、キックスクーターで遊びに行ったあの子だよね。
同じ川で亡くなるなんて…+59
-0
-
1235. 匿名 2023/03/31(金) 14:27:30
今回とはちょっと違うけど近所で海の事故で幼児を亡くしたおうちがあるよ
お盆の時期に近くの海水浴場で親は親戚みんなとお酒飲んでて、お子さん達だけで海で遊んでたら1人いなくなってて、両親は泥酔して寝ちゃってて気づくの遅くて、流されちゃった子のお姉ちゃんが泣きながら大人の輪に戻ってみんなで探したけどそのまま行方不明…
当時、救急車、消防車、パトカー、ヘリコプターがたくさんいたの思い出す
お姉ちゃんは2学期になっても登校しなくて、そのまま不登校になってたけどどうなったか分からない+11
-0
-
1236. 匿名 2023/03/31(金) 14:27:41
>>1218
YouTubeのニュースみてきたけど、〇〇○ちゃん(3)て書いてあるし3歳男児って報道あるからそこから2歳で4月からは3歳みたいなのさすがに汲み取れない。2歳なんてどこにも出てないけど、まあいいや+3
-1
-
1237. 匿名 2023/03/31(金) 14:27:50
>>824
パパが来てる家も何件かあって、ドライバーがいる家庭はパパママどっちかが飲んでた。
あとはママ同士相乗りで来てたり。
+5
-5
-
1238. 匿名 2023/03/31(金) 14:28:03
>>367
それは敢えてまた作ったのでは?
一生その子の事だけを考えて生きていくわけにもいかんし+26
-4
-
1239. 匿名 2023/03/31(金) 14:28:08
>>1188
お子さんいてもいなくても、3歳の幼児が、ただ眺めるだけのきれいな桜と、もしかしたら遊べるかもしれない水場とどっちが興味深くて引き寄せられるかは明白では……+107
-3
-
1240. 匿名 2023/03/31(金) 14:28:51
>>1233
いくらなんでも、これから誘いづらくはなるでしょうね。
疎遠になるのでは?+33
-0
-
1241. 匿名 2023/03/31(金) 14:28:59
>>1142
親に嫌な態度取られるのが嫌で子どもを社会で育てる責任を放棄してるんだから、周りの大人のせいであってる。子どもがのびのび暮らせないのも、日本が子育てしにくい国なのも、結局、精神的に未熟で自分のことばかり大事にする周りの大人のせいだよ。+3
-4
-
1242. 匿名 2023/03/31(金) 14:29:41
>>1154
思ったより大きい川で水際が近い…
これは危ないし落ちたとしてもわからないかも。柵もないし2人で手繋いで歩くにしてもちょっと気が張る。+107
-1
-
1243. 匿名 2023/03/31(金) 14:30:00
>>1236
学年の話だよ
4月から年少+4
-0
-
1244. 匿名 2023/03/31(金) 14:30:01
>>267
ごめんねごめんね私たちもいたのに・・ってなりそう。
私ならどんな関係でも子供がいなくなったら責任感じちゃう。
でも実際はなんて声掛けたらいいかわからないね。+6
-21
-
1245. 匿名 2023/03/31(金) 14:30:04
>>607
なんで特定できたんですか?
線香だけで+7
-1
-
1246. 匿名 2023/03/31(金) 14:30:08
大人が誰か1人でも見ていれば気づけたのに。
幼児を子供に任せる親、本当にたくさんいるから、運で生きてる。+1
-2
-
1247. 匿名 2023/03/31(金) 14:30:16
>>390
連れて行かれる的な?😨
普通に生きているおばあちゃんおじいちゃんでも、子どもって可愛いし生命の塊だから引き寄せたくなるみたいだしね。祖母の老人ホーム行くと、子どもにわらわら集まってくる。正直ちょっと怖いのよね💦+16
-59
-
1248. 匿名 2023/03/31(金) 14:30:25
>>606
あらゆる手を尽くしても、急に走っていってしまう子はいる
親が放置しているわけではない
どうしたら安全に遊ばせられるかを常に考えて行動してるけど、それでも一瞬の隙をついてどこかへ走りだしてしまうことがある
+37
-3
-
1249. 匿名 2023/03/31(金) 14:30:52
>>1243
学年の話だよね
1歳でもクラスは0歳児とかあるし+3
-0
-
1250. 匿名 2023/03/31(金) 14:31:12
>>1207
それね
結局お酒飲んで騒ぎたいだけ+25
-1
-
1251. 匿名 2023/03/31(金) 14:31:13
>>1198
反省するしないではなく、あなたの言い方がひどいって言ってるの。+5
-11
-
1252. 匿名 2023/03/31(金) 14:31:14
>>816
岡山なんかそこらじゅうに柵なし用水路ある。子供より日が暮れたあとに高齢者が落ちてけがしてるよ+45
-1
-
1253. 匿名 2023/03/31(金) 14:31:39
ご冥福をお祈りします。+6
-1
-
1254. 匿名 2023/03/31(金) 14:31:58
>>1251
反省するしないではなく????え???+5
-9
-
1255. 匿名 2023/03/31(金) 14:32:19
>>1203
うちは上がお姉ちゃんだけど下の子見ててなんて酷なこと絶対できない。上の子だって親の保護下にあり、平等に守らないといけないのに。数年先に生まれただけの小さな子供にそんな重大な責任負わせるなんておかしいとしか言いようがない。
もし下の子に何かあったら上の子は一生傷つくことになるのにね。+63
-3
-
1256. 匿名 2023/03/31(金) 14:32:32
>>1043
三人の育児中ですが、これほどしっくりくる心得はないと思う。子どもの成長に伴って離してゆくもの、離してはいけないもの。
きれいごと?何言ってるんだろう。。。+59
-3
-
1257. 匿名 2023/03/31(金) 14:32:51
>>1154
この感じは目が離せないわ…+101
-0
-
1258. 匿名 2023/03/31(金) 14:32:51
>>1236
産まれてからの年齢じゃない?
一月産まれならもう3歳でしょ+3
-0
-
1259. 匿名 2023/03/31(金) 14:32:55
>>1195
小4なんてむしろ早いんじゃない?私恥ずかしながら大人になってから桜綺麗って気づいた。+38
-3
-
1260. 匿名 2023/03/31(金) 14:33:01
>>1188
なるよ。友達やその子供らとバーベキューやらなんやらで川の近くに行くと我先に川の水触りに行こうとするから止めるの大変だった。あと、自分も子供の頃夏休みに田舎へ遊びに行くと川遊びが本当に楽しみだったし。+17
-3
-
1261. 匿名 2023/03/31(金) 14:33:02
>>1203
知り合い(本人は次女)が長女を出産したときに同じことを言ってたから「私も長女だけど、下の兄弟に全く興味をしめさず世話もしなかったらしいから、あまり期待しない方がいいよw」って釘をさしておいた
+12
-0
-
1262. 匿名 2023/03/31(金) 14:33:56
>>1178
以前は犬じゃあるまいしと思ったけど3歳甥っ子をもつ叔母の身でありながらコレは大変重宝しております
2歳の時に家の中ですら一瞬目を離した隙に玄関の段差を落ちていたからね+133
-12
-
1263. 匿名 2023/03/31(金) 14:34:27
>>56
私そっちは気付かないかもだけど、
3歳の子供いるのに子供から手を離してる親いたら
川もあるのに、あんたこんな所いて頭大丈夫??って聞いちゃいたくなるわ
花見と言えど3歳の子供連れてきたなら、親のすることは花見やなくて子供の見守りやろ
自分がしたい事するんやなくて、
他の家の子供と遊ばせられる機会があったから、
我が子を遊ばせに来ただけ!くらいの目的で行かないと+15
-9
-
1264. 匿名 2023/03/31(金) 14:34:29
>>39
話し込むと子どもを見てない親多いよね…
わたしは話が苦手だから子どもを追いかけてるけど、
話してる人たちは心配じゃないのだろうかと思ってた+92
-1
-
1265. 匿名 2023/03/31(金) 14:34:44
>>1
飲みまくってたんじゃないの、だから子供ほっぽりっぱなし+26
-2
-
1266. 匿名 2023/03/31(金) 14:35:13
>>1251
反省しろって普通の感情だと思いますけど
酷いのはずっと子供を放置していた母親ですよ+21
-6
-
1267. 匿名 2023/03/31(金) 14:35:15
>>1161
大人になってから殺人したり犯罪する人間になることもあるから生き残るのが賢いとは言えないような。
運の問題は大きいと思う。+3
-3
-
1268. 匿名 2023/03/31(金) 14:35:18
>>1223
そうだよね…
お前が見ておけだよ!一緒に遊んでた大きい子がかわいそう
親は責任持って自分の子どもを見ていて+169
-1
-
1269. 匿名 2023/03/31(金) 14:36:59
>>1245
1本のお線香を3本にするのは他の宗派に無いからだろうけれど、3分の1にしたって書いてあっただけだから、憶測でしょう。+15
-2
-
1270. 匿名 2023/03/31(金) 14:37:12
>>1239
コメ主です。
私自身が、川の藻が苦手でみんなが川に行くときは一人だけ行かなかった。
自分は女の子供が一人いるけど積極的に川に行くタイプじゃない。
そうか、子供は川好きなんですね。。
うちが特異だった。+10
-19
-
1271. 匿名 2023/03/31(金) 14:37:19
>>883
>>1101
>>1121
そんなわけないでしょ!
声かけた人は少なくとも、家族ぐるみでみんなで楽しくお花見がしたいと思ったんだよ。古い会社の飲み会じゃあるまいし、幼児のこういった事故を心配するなら、親が断ればいい話。
子どもに何かがあったなら、それは親の責任なんだよ。と言って、この不幸な親御さんを責める気は私は一切ないよ。ただ、あんたらの言う、少なくとも誘った人にも一生責任を感じてもらわないとね〜って、さすがにおかしすぎる。+79
-13
-
1272. 匿名 2023/03/31(金) 14:39:26
>>1269
うち無宗教だけど、おばあちゃんが火事になると怖いもったいないって短くしてた。宗派とかあるんだ+29
-2
-
1273. 匿名 2023/03/31(金) 14:39:26
>>1188
>>1195
花見て綺麗〜ってずっと楽しめる子どもなかなか稀だし風流だよね
大人の自分でも川とか滝とか流れ続ける水って魅力的
小さい子はビニールプールや水道の蛇口でパシャパシャするだけで楽しめるくらい水が好きな子多い
3歳児が長時間花を愛でてるとか想像つかない+84
-2
-
1274. 匿名 2023/03/31(金) 14:39:55
4月から年少で入園だったのかな。
もう入園準備も制服もばんたん。
自宅にこどもが使うものが残る。
つらすぎる。+5
-0
-
1275. 匿名 2023/03/31(金) 14:39:59
>>1220
子供たちの年齢がわからないけど、小さい子供って他の子が例えば怪我したり何かされたり落ちたりとかしても大人に教えなかったりスルーしてたりする気がする。
小学校高学年くらいになったら助けようとか、大人に知らせようって気持ちが出てくるけど、例えば1人いなくなっても、あっち行っちゃったー終了。って感じで。
だからこそ子供だけにしてたら危険。+19
-1
-
1276. 匿名 2023/03/31(金) 14:40:50
わぁこれで知った
悲しいね+0
-0
-
1277. 匿名 2023/03/31(金) 14:40:52
>>26
水たまりでさえ寄っていって
ハマって楽しそうにしてる・・・
ほんと池や川は怖い+13
-0
-
1278. 匿名 2023/03/31(金) 14:42:14
寂しくて寒くて苦しかっただろうに。
まだ親御さんの元に戻れただけでもよかったのかな。
無事でいてほしかったけど
ご冥福をお祈りします。+3
-0
-
1279. 匿名 2023/03/31(金) 14:42:24
>>1151
関係者でもないのに「しろ」って言われる筋合いはないと思う。
反省しないわけない。
あなたはあなたのお子さんを守っていこうってまた決意すればいいし、子供がいないなら身の回りのお子さんがいる時は気にかけてみたら?
母親擁護はしないし起きてしまったことは仕方ないなんて言わないけど、
こういうのは「母親が悪い。反省しろ」で終えてはいけない事故なんだよ。
+8
-3
-
1280. 匿名 2023/03/31(金) 14:42:27
>>1277
水溜まりは自分もしてた記憶がある。あれ見つけると嬉しくてバチャバチャしなくなるんだよ。+14
-0
-
1281. 匿名 2023/03/31(金) 14:42:44
周りの花見客は何してたんだ…+0
-10
-
1282. 匿名 2023/03/31(金) 14:43:02
>>1280
したくなるの間違いです。ごめん。+3
-0
-
1283. 匿名 2023/03/31(金) 14:43:13
>>1269
横だけど線香倒すからじゃない?+18
-2
-
1284. 匿名 2023/03/31(金) 14:43:15
>>1151
母親だけ責めるの?父親もいるのに男女差別?+1
-12
-
1285. 匿名 2023/03/31(金) 14:43:22
>>1161
うちの父が同じことよく言ってたわ
幼くして亡くなるのも運命だって
ここで回避できてもすぐ何か別の理由で同じことになる
子供が全員無事に大人になってるからなんとでもいえるけど
実際当事者になったら、これがこの子の運命とは思わないから
心臓移植でも海外に行く人もいるし+5
-3
-
1286. 匿名 2023/03/31(金) 14:43:34
残念な結果になってしまったね…+1
-0
-
1287. 匿名 2023/03/31(金) 14:43:46
>>1123
他人を責めたり説教したりすると快楽物質が出るからね。+21
-6
-
1288. 匿名 2023/03/31(金) 14:43:53
>>1154
柵がないし、坂になってて目も届かないね。+66
-0
-
1289. 匿名 2023/03/31(金) 14:44:08
>>361
上の子が1番心配。
きっと最初に親に「一緒にいなかったの?最後に見たのどこ?!」とか聞かれてるだろうから、自分のせいとか思っちゃいそう。+304
-5
-
1290. 匿名 2023/03/31(金) 14:45:08
もう子連れでお花見禁止したらいいんだよ。
お酒も入るし判断にぶる。+3
-3
-
1291. 匿名 2023/03/31(金) 14:45:27
土手に桜って定番だから、幼児を連れて行くにしても通り抜けくらいに留めないといけないね。長時間滞在してると気が緩んで目を離したりするんだろうから。+4
-0
-
1292. 匿名 2023/03/31(金) 14:45:50
>>297
片付けをしてる最中のちょっと目を離した隙に、駆け出して居なくなってしまったとかでなくて
その前からずっと目を離してて、
「そろそろ帰ろうか」と片付けを始めたところで
親達「あれ?あの子は?」
他の子達「知らなーい」
てなって初めて居なくなってるのに気付いたって事なのかな…。
もしかしたらその時点でもう既に河の中だったとか…
可哀想に。+152
-3
-
1293. 匿名 2023/03/31(金) 14:46:18
>>1284+6
-2
-
1294. 匿名 2023/03/31(金) 14:46:18
>>1178
ハーネスはあくまで補助的なもので、普通は手を繋ぐよね。
こうやってハーネスだけ持って歩いてるから犬の散歩だってバカにされるんだよ。
コメ主さんはハーネスつけて手を繋いであげてね。+80
-63
-
1295. 匿名 2023/03/31(金) 14:46:26
>>1270
前に行方不明で川で亡くなって見つかった女の子も水嫌いだったようなので、子供は本当に分かりませんよ。+24
-0
-
1296. 匿名 2023/03/31(金) 14:46:32
自分優先で楽しみたいなら子供持たない方が良いと思うんだけどな。+16
-0
-
1297. 匿名 2023/03/31(金) 14:46:48
>>1266
横
赤の他人に言われなくても反省してるでしょうよ+6
-5
-
1298. 匿名 2023/03/31(金) 14:46:51
>>613
公園とかバーって子どもが走っていっちゃうようなとこには派手な色着せてる+87
-2
-
1299. 匿名 2023/03/31(金) 14:47:17
>>1
長い間気づかなかったのかな。+7
-0
-
1300. 匿名 2023/03/31(金) 14:47:21
>>1178
勢いよく走り出した時にリードに引っ張られて子どもが体勢崩しそうになったりして結構危ないよ。あと、飲み会しながらずっとリード握ってるわけにもいかないでしょ。
犬みたいにリードの先を柵や木にくくりつけておくのもなんか可哀想だし。+40
-26
-
1301. 匿名 2023/03/31(金) 14:47:30
>>1287
だから最近内容問わずそういう書き込み多いのね。+18
-1
-
1302. 匿名 2023/03/31(金) 14:48:12
身元判明してやはり不明だった3歳児。+15
-0
-
1303. 匿名 2023/03/31(金) 14:48:26
>>1191
集団の中に、マナーが悪いボスママがいるんだと思う。それにつられちゃうんだろなあ。+41
-0
-
1304. 匿名 2023/03/31(金) 14:48:39
>>1203
お姉ちゃんに育児押し付ける気はないけどうちも姉弟で、勝手に「私が○○(弟)のお世話するから!」って鼻息荒い。責任も世話も押し付ける気は毛頭ないけど、忙しい時お風呂あがりにタオルで体を拭くくらいはしてもらってる。もちろん大人がチェックするけど。
そういう「下の子のお世話したがる」のはいわゆる女児向けに赤ちゃん人形が売ってるのと同じで、やっぱり女の子の方が多いと思う。だから「1人目女の子で良かったね」になるんじゃないかな。もちろん女の子でも世話しない子もいるけどね。+10
-7
-
1305. 匿名 2023/03/31(金) 14:48:52
>>1152
でも川の近くで子供達だけで遊んでたなら心配しないものかな?+48
-0
-
1306. 匿名 2023/03/31(金) 14:49:17
>>1178
リードをこんな風に犬の散歩みたいにしなくてもリードは自分の手元にまとめて子供と手を繋いだら良いよ
もしものとき手を振り解かれても大丈夫
見た目も悪くないし自転車とか来ても安心だよ
ウチはそうしてた+95
-5
-
1307. 匿名 2023/03/31(金) 14:49:21
>>1132
今もあるよ、町内会も子ども会もいろんな集まりやバスツアー、イベント盛りだくさん。
すごいところに家建てちゃった・・・。+2
-0
-
1308. 匿名 2023/03/31(金) 14:49:43
旦那さんはその場にいなかったんだよね?
責められてなければいいけど+3
-11
-
1309. 匿名 2023/03/31(金) 14:49:43
>>1222
こんなのに噛みつくの?
そういう気持ちを持ってるだけで良くない?
+72
-14
-
1310. 匿名 2023/03/31(金) 14:50:49
>>1217
育児トピの人に多いよ。
私はー私はーって。+11
-0
-
1311. 匿名 2023/03/31(金) 14:50:49
>>1309
横
そういう気持ちを持つのは勝手だけどできもしないことを書きこむのってどうなのってことでしょ
正直読んで気分悪い+13
-33
-
1312. 匿名 2023/03/31(金) 14:51:31
>>1262
目を離したら玄関の段差落ちてたからって、家の中でもハーネスとリードつけさせる気なの?
せめてゲートとかにしてあげてよ。+30
-31
-
1313. 匿名 2023/03/31(金) 14:51:50
>>1308
どういう心配?+6
-1
-
1314. 匿名 2023/03/31(金) 14:51:58
>>1298
帽子も派手にすると目で追いやすいからいいよね+24
-0
-
1315. 匿名 2023/03/31(金) 14:52:03
本当馬鹿な親が多すぎる
子どもが子どもの面倒なんか見れるわけないだろ+41
-1
-
1316. 匿名 2023/03/31(金) 14:52:43
>>1233
所詮、女の友情なんてそんなもんだよ。
中高の時に「友達(ダチ)一生」なんてやっていたけど、いざ卒業すれば互いに忙しくて疎遠になるし。男同士の友情は知らんが、女は各々の人生のライフステージが変われば友達も変わる。
ママ友は子供のために仕方なくやってるんだよ。言わないだけで。+64
-2
-
1317. 匿名 2023/03/31(金) 14:52:57
>>1300
そもそも子供連れて飲み会しなければいいと思う。+106
-4
-
1318. 匿名 2023/03/31(金) 14:53:22
>>95
川で溺れるのとどっちが可哀想?+13
-0
-
1319. 匿名 2023/03/31(金) 14:54:20
>>1183
がるにもそんな現象あるわぁ~+8
-0
-
1320. 匿名 2023/03/31(金) 14:55:06
親は被害者ヅラしないで欲しい
加害者側なんだから+16
-6
-
1321. 匿名 2023/03/31(金) 14:55:06
元保育士だけど長期休み明けは怪我をしてくる子が多かった。親戚や友人達と遊んでて目を離したすきに火傷や顔に擦り傷など出来てしまったと。どうしても大人数だと気が緩むからこれ以上悲しい事故が起こらないように、誰か1人は必ず子供についてて欲しい。+34
-1
-
1322. 匿名 2023/03/31(金) 14:55:07
>>1149
でも声がけしながら前を走らせも暴走したら危ないよね?
並走も迷惑だしどうしたらいいんだろう+57
-5
-
1323. 匿名 2023/03/31(金) 14:55:16
昭和の頃からこんな事故は日常茶飯事だったよ
子供の数も多いしニュースにすらされず地方新聞の片隅に載るくらいで
今は大々的にニュースにされるから
最近の親は気を付けてる方だよ
+18
-0
-
1324. 匿名 2023/03/31(金) 14:55:29
なんて言っていいかわからないけど
とりあえず早く見つかったことだけは良かった+5
-2
-
1325. 匿名 2023/03/31(金) 14:56:38
>>1267
運も大きいよね。祖父の家の前にバスが通るような大きい道路があってその向かいが親戚の家と駐車場。私は6歳くらいの時にいとこ2人が先に道路を渡ったからあんまり見ずに道路に飛び出して軽自動車にはねられかけた。直前でその車が止まって助かったんだけどおばにこっぴどく叱られた。後に母に聞いたら親戚の家の長男(父のいとこ5歳)がそこで車にはねられて亡くなってたらしい+0
-0
-
1326. 匿名 2023/03/31(金) 14:56:58
>>1324
良くないわ
早く見つかって良かったのは目を離してた親だけでしょ
苦しい思いをして死んでしまった子どもは早く見つかろうが見つからなかろうが関係ない+1
-10
-
1327. 匿名 2023/03/31(金) 14:57:03
>>1320
なんでそんなにかみつくの?+5
-2
-
1328. 匿名 2023/03/31(金) 14:57:23
旦那が子供連れて(男の子5歳)キャンプ行きたいって言ってるけど
ずっとやめてやめて、、って拒否してる…。
本当に何があるか分からない…。
親御さんも辛いね…。ご冥福をお祈りします+36
-0
-
1329. 匿名 2023/03/31(金) 14:57:45
>>275
幼児いて川の近くで酒飲んでたの??
うちの地域のママ友ではあり得ないわ
+9
-6
-
1330. 匿名 2023/03/31(金) 14:57:49
>>1327
子どもが可哀想すぎるからだよ
何でアホな親の元に生まれた子どもが苦しい思いをするの?+2
-7
-
1331. 匿名 2023/03/31(金) 14:58:27
元保育士だけど長期休み明けは怪我をしてくる子が多かった。親戚や友人達と遊んでて目を離したすきに手に火傷や顔に大きな擦り傷作ってくる子も。どうしても大人数だと誰かが見てるだろうと気が緩むからこれ以上悲しい事故が起こらないように、誰か1人は必ず子供についてて欲しい。+3
-1
-
1332. 匿名 2023/03/31(金) 14:58:43
>>92
本当にそうですよね?
子育てしてるママさんが1番にお子様の事を考えて
されてる事なので他人がとやかく口出しする事ではないです!そう言う無責任で出しゃばりな人が少しでも減ってくれたら良いのに…
+10
-1
-
1333. 匿名 2023/03/31(金) 15:00:13
>>112
遊びに夢中になるから子供は子供の面倒みないからね…
ショック受けた子もいそうだね、子供たちかわいそうに+88
-1
-
1334. 匿名 2023/03/31(金) 15:00:38
>>3
親御さんはこの先毎年桜見たら具合悪くなりそう。。+52
-4
-
1335. 匿名 2023/03/31(金) 15:00:58
>>544
本当大馬鹿+14
-0
-
1336. 匿名 2023/03/31(金) 15:02:22
>>1131
わかる、、。もう怖くて仕方ないし、自分しか子供は守れないと本当にそう思う。
こないだ旦那が子供達2人(2歳1歳)をイオンのモーリーファンタジーに連れて行ってくれたんだけど、帰ってきてから「途中で○○(1歳)がいなくなってめっちゃ焦ったわ!笑」て言われて、本気で殺意が湧いたわ。+20
-0
-
1337. 匿名 2023/03/31(金) 15:02:47
>>1312
横だけど叔母にじゃなくて、親に言うべき事では?+24
-3
-
1338. 匿名 2023/03/31(金) 15:03:04
>>1326
横
あなたズレてるね+6
-1
-
1339. 匿名 2023/03/31(金) 15:03:41
>>1183
友達関係でもあるあるだよね+10
-0
-
1340. 匿名 2023/03/31(金) 15:03:51
親は放任と思ってる放置プレイ、よく見かけるけどなぁ…
バカ母、バカ父、バカ婆、バカ爺…本人たちだけ認識してない迷惑行為ですよ+6
-2
-
1341. 匿名 2023/03/31(金) 15:03:51
苦しくて辛かったよね。
一緒にいたお子さんは一生トラウマになってもおかしくないよね。
暖かくなってきて、お子さん連れでレジャーにいかれる方はくれぐれも気をつけてください。
こんな悲しい事故はもう起こらないで欲しい。
一瞬の気の緩みは一生の後悔。+9
-1
-
1342. 匿名 2023/03/31(金) 15:04:11
>>1322
暴走しなくなるまで公道走らせなきゃいいんじゃないか?道路だよ?交通ルール理解できるようになるまで待てばいいじゃん+35
-19
-
1343. 匿名 2023/03/31(金) 15:04:55
もう全国の川遊泳禁止でいいけどなー+1
-2
-
1344. 匿名 2023/03/31(金) 15:05:23
>>1131
あなたみたいな人は絶対うっかり子どもを死なせたりしない良いお母さんだと思う
子どもの命を軽く考えてる人が多すぎる
自分にとって本当に大切なら川の近くで子どもに我が子を預けたりしない+7
-0
-
1345. 匿名 2023/03/31(金) 15:05:28
>>960
ママ友と言うより女友達なんてそんなもんと基本思ってた方がいい+63
-1
-
1346. 匿名 2023/03/31(金) 15:05:39
>>1308
いや責めるだろ+7
-0
-
1347. 匿名 2023/03/31(金) 15:05:43
>>567
子供とお風呂に入って私がシャンプーする時は、いつも子供に歌を歌ってもらってます。
シャンプーするからチューリップ歌ってーとか言ってます+112
-1
-
1348. 匿名 2023/03/31(金) 15:05:56
>>1338
何言ってんの?
世間もこんなだし本当子どもが可哀想+0
-4
-
1349. 匿名 2023/03/31(金) 15:06:07
>>1
悲しい、無事に見つかって欲しかった+1
-0
-
1350. 匿名 2023/03/31(金) 15:07:15
>>1349
無事って?+0
-2
-
1351. 匿名 2023/03/31(金) 15:07:36
>>1298
親も派手めな服着る子供は見つけ安いですよ
動物園ではぐれたとき私が派手な色のパーカー着てたら子供がお母さんって直ぐに解ったって言ってたから
+55
-0
-
1352. 匿名 2023/03/31(金) 15:07:53
ほんと子供って数秒目を離しただけでどこかいっちゃう。日々気をつけててもほんの数秒、その数秒で命を落とすかもしれないそんな存在を育ててるんだよね。毎日気をつけてはいるけど、いつ自分の子がそうなるかは分からない。+25
-0
-
1353. 匿名 2023/03/31(金) 15:08:30
>>1343
遊泳禁止にしたって落ちる時は落ちるからね。
この子は泳いでたわけじゃないよ。+24
-0
-
1354. 匿名 2023/03/31(金) 15:08:31
>>1311
大丈夫?+15
-8
-
1355. 匿名 2023/03/31(金) 15:08:43
>>1350
生きた状態ってことじゃない?+2
-0
-
1356. 匿名 2023/03/31(金) 15:08:51
>>1188
現場の写真見たけど、これは我が家の3歳児も桜なんかより土手を転がったり川を見るほうが魅力的に感じると思う。
+52
-2
-
1357. 匿名 2023/03/31(金) 15:09:01
>>1343
別に泳いでたんじゃなくて滑ったりして落ちたんでしょ
遊泳禁止にしたところでアホな親が居なくならなければこういう事故は繰り返すよ+11
-2
-
1358. 匿名 2023/03/31(金) 15:10:24
>>1152
いやいや、うちの子8歳6歳だけど、たまにお散歩に行くだけでも河川敷って怖くて目が離せないよ。
+57
-0
-
1359. 匿名 2023/03/31(金) 15:10:55
>>1317
なんで?親はたまにの飲み会で息抜きすることすら許されないの?+2
-70
-
1360. 匿名 2023/03/31(金) 15:10:59
>>1355
無事に見つかったって何言ってるんだろうね
命は戻らないのに軽すぎない?+1
-22
-
1361. 匿名 2023/03/31(金) 15:11:32
>>1296
ほんとそれです
なので私は持たない選択をしました。+7
-7
-
1362. 匿名 2023/03/31(金) 15:12:19
>>1284
記事読んでないの?父親は行ってないよ+6
-2
-
1363. 匿名 2023/03/31(金) 15:12:20
>>1359
したいんだったら子どもの安全くらいしっかり確保してからやれって話
じゃあ何?
親の息抜きの為なら子どもが犠牲になるのは仕方ないの?+108
-2
-
1364. 匿名 2023/03/31(金) 15:13:23
>>1055
なんかガル民って異様にママ友とつるむことを肯定する人が多いよね。精神的に幼いんだろうな。中学生みたい。嫌だけど…って言う人とか、大人なんだから自分の意思で行動すれば?って思う。+25
-28
-
1365. 匿名 2023/03/31(金) 15:14:57
>>954
だよね昨日この地球にいた全員今頃悔やんでるだろうね
地球人全員の不注意だ+3
-9
-
1366. 匿名 2023/03/31(金) 15:15:02
親御さんの気持ちを考えるといたたまれない
活発な男児を育ててる身として、何度もヒヤっとしたことがある。特に3才ぐらいの男児の行動は本当に予測出来ないし、動きもすばしっこくなってきてちょっと気を取られた隙に一瞬でいなくなる。何ともなく育ってるのって、奇跡みたいなものかもって思うことが多々ある。どうか親御さんを責めるコメントはしないで欲しい。+3
-8
-
1367. 匿名 2023/03/31(金) 15:15:33
>>1360
元コメは無事に見つかって欲しかったとかいてあるが
釣りなのかガチなのか判断に困るわ+14
-2
-
1368. 匿名 2023/03/31(金) 15:15:44
>>1364
?逆じゃない?ガルちゃんはママ友不要派が多いイメージ+38
-3
-
1369. 匿名 2023/03/31(金) 15:15:52
>>1359
私はもう子育て終わってるけど、子どもたちが小さい頃は飲み会なんて行ったことも、したこともないよ。そんなこと子どもが大きくなる、ほんの数年我慢すればいいだけのことでしょ。+84
-7
-
1370. 匿名 2023/03/31(金) 15:15:56
>>1359
飲み会はこどもをあずけて行くもんだよ。
+89
-3
-
1371. 匿名 2023/03/31(金) 15:15:59
>>1360
無事に見つかってほしかったって書かれてるよ+12
-0
-
1372. 匿名 2023/03/31(金) 15:16:00
子どもって予想外の動きするから目を離したらダメだよ+1
-0
-
1373. 匿名 2023/03/31(金) 15:16:20
>>385
3歳の孫がいますが、好奇心旺盛で目的しか見てなかったりするもんね。
私はおばあちゃんだから、絶対に何かあってはいけないと思って、遊びに連れて行ったら旦那と全身全霊でピッタリ張り付いてるけど、大人数で同じような年の子もいてワイワイしてたら「誰が見てるはず」ってなってしまったんだろうなって思った。
悲しい結果に親御さんや一緒に花見に来てた人、悔やんでも悔やみきれませんね。+93
-5
-
1374. 匿名 2023/03/31(金) 15:16:50
>>93
ほんとに。気持ち考えてから発言した方がいいよ。+7
-18
-
1375. 匿名 2023/03/31(金) 15:16:52
>>1372
1秒も目を離さずに片付けって出来ないよ+1
-1
-
1376. 匿名 2023/03/31(金) 15:16:54
>>844
そうそう
子育て中の母親だけ言われる筋合いない+11
-3
-
1377. 匿名 2023/03/31(金) 15:17:10
私も幼稚園の仲良しママ友グループで大きい公園に出かけた時に、お互い見てるだろうと勘違いしてて1人の子とはぐれちゃったことがある。
それからはみんなでお出かけするときは子供たちに蛍光ピンクのお揃いの派手な帽子被らせて、絶対目を離さないようにしてる。
今回は残念だったけど、せめて啓発につながるといいね。+5
-1
-
1378. 匿名 2023/03/31(金) 15:17:20
>>981
全く同じ状況あった!
片側2車線の車がバンバン走る道を横断してるんだけど、女の子はお兄ちゃんに追いつけないの。お兄ちゃんは振り返りもせずにさっさと歩いて行くし。
兄だけ先に帰って来て親は何にも思わないのか⁉︎と疑ったわ。+2
-2
-
1379. 匿名 2023/03/31(金) 15:17:57
>>1368
このトピや前トピも、ママ友とつるむことを肯定するコメントが多いし大量にプラスがついてる。+4
-15
-
1380. 匿名 2023/03/31(金) 15:18:03
>>5
この前の女の子の失踪事件も江戸川だったよね+27
-2
-
1381. 匿名 2023/03/31(金) 15:18:38
>>1380
松戸市の?+10
-1
-
1382. 匿名 2023/03/31(金) 15:18:42
>>1359
おうちパーティー推奨+47
-5
-
1383. 匿名 2023/03/31(金) 15:19:03
ママ友との社交に気を取られている間に、わが子が溺死か…子供たちだけで遊ばせるならせめて水場を避けるか、シッターでも雇わないとね
車内置き去りでも毎回思うんだけど、海外だったら過失致死罪でいったん親が逮捕されるんじゃないかなあ
+41
-1
-
1384. 匿名 2023/03/31(金) 15:19:22
>>1296
本当そう
自分の勝手で産んでおいて放置で死なせるって何?+2
-1
-
1385. 匿名 2023/03/31(金) 15:19:46
>>1380
しかも場所も市川で同じ+5
-2
-
1386. 匿名 2023/03/31(金) 15:19:56
結局、どこで飲み会するのが正解なのかな。半個室みたいになってる焼肉屋がお気に入りでよく飲み会してたんだけど、いつもなら子どもが店の外に行かないように店員の女の子たちが見ててくれるのに、見てなかったせいで道路に出ていっちゃったことがあって店と揉めてから行ってない。
ファミレスは酒種類ないし、まずいしで飲み会には向いてないし、場所選び困るよね。+1
-152
-
1387. 匿名 2023/03/31(金) 15:20:00
>>1313
亡くなった子のお母さんが旦那さんに責められてなければいいけどって意味じゃないかな+4
-2
-
1388. 匿名 2023/03/31(金) 15:20:37
>>1365
ヨコ
馬鹿じゃない?+2
-5
-
1389. 匿名 2023/03/31(金) 15:20:41
>>1382
なんで家にママ友あげないといけないのよ+2
-19
-
1390. 匿名 2023/03/31(金) 15:21:04
>>1381
そう、そして15キロ下流の市川市で発見されたの+20
-1
-
1391. 匿名 2023/03/31(金) 15:21:18
>>1387
でも逆に私が旦那の立場なら何かしら言っちゃうと思うわ+20
-0
-
1392. 匿名 2023/03/31(金) 15:21:44
>>1383
本当日本て馬鹿な親に甘いよね+34
-1
-
1393. 匿名 2023/03/31(金) 15:21:48
>>613
今はくすみだもんね。昔は目立つことも服選びの条件に頭の片隅にあるのが当たり前だったのにね。いつもと違うとこ行く時や人混みに行く時は派手色を選ぶ。+127
-2
-
1394. 匿名 2023/03/31(金) 15:22:10
>>1383
と言ってもお金かかるよね。
シッター代分、子供手当増やしてくれれば子ども預けて親たちだけで遊びにいけるようになるのになぁ。+3
-28
-
1395. 匿名 2023/03/31(金) 15:22:43
>>1386
本気で言ってるの?+90
-2
-
1396. 匿名 2023/03/31(金) 15:22:55
>>62
シカトで良くない?聞こえないフリしてそのまま通り過ぎる私なら。二度と会わないような老人にどう思われたって構わん。+48
-0
-
1397. 匿名 2023/03/31(金) 15:23:03
>>613
蛍光オレンジや蛍光ピンクの迷彩オススメ+46
-1
-
1398. 匿名 2023/03/31(金) 15:23:15
>>1389
横
だったら飲み会なんか我慢しろよ
どういうつもりで子ども産んだの?+38
-2
-
1399. 匿名 2023/03/31(金) 15:24:09
>>459
>>1115
>その1度きり、付き合うのやめた
>その後も公園でも同じような感じでほったらかしで遊んでるから、距離をおいた
1度きりじゃないのかw
コロコロ言い訳変えるママ友なんて、マジでいちばん信用できない+89
-5
-
1400. 匿名 2023/03/31(金) 15:24:26
花見って子どものためとか言いながら大人の娯楽だからなぁ、それで子どもが犠牲になったらなんとも言えない。
子どものとき花見なんて大して楽しくなかったし。+7
-2
-
1401. 匿名 2023/03/31(金) 15:24:37
父親は仕事してて花見行く事知らなかったのかな…
+0
-7
-
1402. 匿名 2023/03/31(金) 15:24:39
大きい川の近くに公園って一見ほのぼのしてるけど
策のない港で遊ばせてるようなもんだもんなぁ
しかも流れがある
+39
-1
-
1403. 匿名 2023/03/31(金) 15:25:19
>>1386
飲み会するなら子供は託児や保育所の一時預かりに預けてください
店員さんはあなたの子供のシッターじゃないです
子供が道路に出たのは親であるあなたのせいです+115
-3
-
1404. 匿名 2023/03/31(金) 15:25:35
>>1394
お金無いのに子ども作ってその上遊びたいなら同居でもすれば?+45
-2
-
1405. 匿名 2023/03/31(金) 15:26:18
道志村も子供だけの場所に一瞬一人で行かせた事が原因だものなぁ
親御さんを責める気は全くないけど本当に怖い+31
-2
-
1406. 匿名 2023/03/31(金) 15:27:15
知的ボーダーの人って論点がわからないから「じゃあ○○しちゃいけないの!?」ってヒステリックに言いがち。頭が悪いと話も通じない。そんなやつにも子供がいるのがこわい+44
-4
-
1407. 匿名 2023/03/31(金) 15:27:30
>>1395
だってそこの店の前、めちゃくちゃ交通量多い道路なんだよ。掘り炬燵で靴脱いでるからなんかあってもすぐ行けない。大学生くらいの女の子の店員さんが多くて、子どもがご飯飽きちゃったら出入り口の近くの待合室みたいなところで遊んでくれるから安心してたのに。+1
-76
-
1408. 匿名 2023/03/31(金) 15:27:42
まだ赤ちゃんだけど泣いたらすぐ抱っこするんだけど子育て先輩の友達に「泣かせときなよ〜甘えん坊さんだね〜」とか言われるけど、大きくなってからも目離さないように見てたら過保護すぎ〜wとか行かせてあげなよ〜wとか言いそうなやついそうだなぁとおもった+32
-0
-
1409. 匿名 2023/03/31(金) 15:27:51
>>1359
その結果が子供に跳ね返るなんて
子供がひたすら可哀想+56
-2
-
1410. 匿名 2023/03/31(金) 15:28:07
>>1405
責めていいと思うけど
日本てこういう時に子どもを亡くした親を責めるの可哀想〜みたいな風潮だからこういう事故が無くならないんじゃない?
海外だったら逮捕案件だわ+34
-6
-
1411. 匿名 2023/03/31(金) 15:28:21
>>1394
アメリカだったら近所の学生にバイト代わたしてシッターさせるのかな?
欧米は、親も自分たちの時間を持つ権利が認められてるから、フランスはシッター代が助成されるし、オーストラリアは児童手当1人月5万もらえる
日本みたいに子育てを親の裁量に任せきりにすると、けっきょく子供にしわ寄せがくるんだよね
いい加減、親は万能ではないと認めればいいのに+6
-9
-
1412. 匿名 2023/03/31(金) 15:28:46
>>1394
この人なに言ってんの?子供への手当ては親が遊ぶためのお金じゃないよ+36
-2
-
1413. 匿名 2023/03/31(金) 15:28:47
>>1388
いや元コメに対して皮肉ってるんでしょ。低学歴?+5
-2
-
1414. 匿名 2023/03/31(金) 15:28:52
>>1389
よく招いてたよ。
今でも友達よく遊びに来る。子供がそばにいる方が安心できるから。
+24
-2
-
1415. 匿名 2023/03/31(金) 15:29:24
保育園の駐車場でもママ友と話に花が咲いて子どもビュンビュン走り回ってるのに止めない親とかいつか子ども死ぬからな。そのときに後悔しても遅い。+18
-1
-
1416. 匿名 2023/03/31(金) 15:29:36
>>956
土手沿いで子ども達だけでキャーキャー遊んでんのから目を離すなんて小3でも怖いよ。テンション上がったりケンカになったりしたら何があるか分からんから怖すぎ。+17
-0
-
1417. 匿名 2023/03/31(金) 15:29:37
>>12
台風の時大人でも川を見に行って流されるから人が持つ共通の好奇心なんだろうね😭+98
-3
-
1418. 匿名 2023/03/31(金) 15:29:44
>>1383
うちも目の届く公園内では子供を遊ばせたりするよ
水場を避けるのが現実的だろうね
+3
-2
-
1419. 匿名 2023/03/31(金) 15:30:18
>>112
あー、そっち系の親か…
亡くなった子どもがただただ気の毒だね+120
-0
-
1420. 匿名 2023/03/31(金) 15:30:27
このトピ説教する快楽に溺れすぎな人ばっかりだね。なんでも親のせいにして親叩き。
脳内麻薬ドバドバ出てんでしょ、クソだわ、クソ。+10
-7
-
1421. 匿名 2023/03/31(金) 15:30:58
昔何度も増水した川ギリギリまで見に行ったなぁ
川がプールみたいになってるのが面白くて
今思えば死ななかったのが奇跡+5
-0
-
1422. 匿名 2023/03/31(金) 15:31:51
>>1410
ネットで責めてなんか意味あるの?日本とか海外とか関係なくないか?+3
-4
-
1423. 匿名 2023/03/31(金) 15:32:14
>>1420
婚活と子供の事故のお説教は
がる民脳内麻薬ドバドバコンテンツ+7
-4
-
1424. 匿名 2023/03/31(金) 15:32:17
>>1407
飲食店の店員の仕事内容すら理解してないの?
二度と飲みに行くな。他の店も。+75
-1
-
1425. 匿名 2023/03/31(金) 15:32:18
こういう人って正論ぶつけても、母親には酒飲む権利も無いんかとか斜め上のこと言ってきそう。+10
-0
-
1426. 匿名 2023/03/31(金) 15:32:20
>>1407
本気でこういう考え方の人いるの?
釣りなの?+64
-1
-
1427. 匿名 2023/03/31(金) 15:32:24
>>1411
シッター代国持ちとか日本も見習ってほしい。日本は子どもに使う税金が少なすぎる。+9
-15
-
1428. 匿名 2023/03/31(金) 15:32:24
>>1359
夫に預けてランチとか+20
-1
-
1429. 匿名 2023/03/31(金) 15:32:44
>>1407
あなたがその店をどう利用しても勝手だけど、万が一子供が外に出て道路で事故に遭って亡くなっても、店側には一ミリも責任はない事は覚えといてね+75
-1
-
1430. 匿名 2023/03/31(金) 15:32:59
>>1410
あなたは責めればいいんじゃない
私は責める気にならない
+5
-9
-
1431. 匿名 2023/03/31(金) 15:33:05
>>1423
ムカつくよね、親めっちゃ叩かれてる。+3
-5
-
1432. 匿名 2023/03/31(金) 15:33:12
>>1422
何が関係ないの?
それに今の世の中ネットの声こそ世論と言って良いほど大きいと思うけど?
法律が変わるくらいだしね+1
-6
-
1433. 匿名 2023/03/31(金) 15:33:20
>>1427
つまんねーよがる男+3
-5
-
1434. 匿名 2023/03/31(金) 15:33:59
>>1430
じゃあ黙ってれば+5
-6
-
1435. 匿名 2023/03/31(金) 15:34:56
>>343
横
その通り
家族や親戚なら本当に辛いけど、いくら友達でも所詮他人は他人だからね…
気まずくてその家庭とは疎遠になって、自分達はすぐに日常に戻るだけ
流石にこの事故を教訓にはするだろうけど+119
-0
-
1436. 匿名 2023/03/31(金) 15:35:04
>>1404
同居すると解消する子育て問題ってかなり多いみたいね
子供にはデメリットってないよね
+9
-0
-
1437. 匿名 2023/03/31(金) 15:35:16
親なら飲み会するな、親ならシッター代は自腹で払え、親なら、親なら、親なら…
子ども一生懸命育ててる親に説教して脳内麻薬ドバドバ出てるような人になんか言う資格ないよ+6
-20
-
1438. 匿名 2023/03/31(金) 15:35:26
>>1434
誹謗中傷しない限りは発言の自由があるので
こちらは責めるなとは一言も言ってないのに絡んできたのが貴方+3
-1
-
1439. 匿名 2023/03/31(金) 15:35:46
>>1432
ネットの声こそ世論て
見ず知らずの母親を責める言葉を文字に残して書き込むことが世論か
そこまでして責めたいなら好きにすればいいけど、最低だと思う+8
-2
-
1440. 匿名 2023/03/31(金) 15:35:59
>>1430
責めるまではいかなくても、何で川沿いで子供放置したかな〜アホだな〜くらいは思う…
+15
-2
-
1441. 匿名 2023/03/31(金) 15:36:05
>>1438
別に絡んで無いけど
+0
-2
-
1442. 匿名 2023/03/31(金) 15:36:23
>>394
確かに。花見は居酒屋に子供連れてくようなものだよね。
子供は早く帰りたい、かと言って母親の顔を伺って機嫌を損ないたくない、子供にとってママ友同士のしょーもない付き合いに振り回される数時間は退屈に決まってる。
ふらっと近所の公園に寄って、母親と数分桜を眺めるか、弁当持参で子供と桜見ながら家族と食べるくらいが丁度いい。+98
-8
-
1443. 匿名 2023/03/31(金) 15:36:27
>>1405
親の無意識に注目されたい隠された欲望かある。そう言う親の子が行方不明になりやすい。子の名前ー美しく咲く。自分が得られなかったもの。+0
-7
-
1444. 匿名 2023/03/31(金) 15:36:46
>>1437
親ならシッター代は自腹で払え
これは常識でしょw
飲み会は自己責任で好きにすりゃいいけど+26
-2
-
1445. 匿名 2023/03/31(金) 15:36:53
>>1439
何が最低だよ
酒飲んで子供死なせた親を被害者扱いするな+9
-5
-
1446. 匿名 2023/03/31(金) 15:37:12
>>1427
そのぶんめっちゃ税金高いんじゃないの?+2
-2
-
1447. 匿名 2023/03/31(金) 15:37:34
>>811
こういう事故で捜索の最初の段階で保身のために微妙に嘘ついたり隠し事したりすると絶対に影響出て発見が遅れてる気がする
片付け中一瞬目を離しただけって言われたら誰だって「それならまだそう遠くまでは行ってないはずだから近くを重点的に探して、居なかったら範囲を広げて探そう」とか思うもん
恥でも絶対に正直に言ったほうがいい
+58
-1
-
1448. 匿名 2023/03/31(金) 15:38:01
>>1445
被害者扱いなんかしてないけど
ほんとにすごいね+3
-8
-
1449. 匿名 2023/03/31(金) 15:38:15
>>1294
どんなに言ったって手をつながない子もいるのよ。むりやり連れて行こうとしてとひきづることになったり+110
-9
-
1450. 匿名 2023/03/31(金) 15:39:01
>>1445
がるちゃん名物の見えない書き込みが視える人?+3
-3
-
1451. 匿名 2023/03/31(金) 15:39:33
>>56
たくさん大人はいたんだろうから、三歳児が一人でいたのを見た周りの人が気づいて助けるべきだったよね+2
-29
-
1452. 匿名 2023/03/31(金) 15:39:43
>>1437
子供の安全確保の上での親の息抜きは誰も否定してないし、保育園の一時預かりとかならそんなに高額じゃないよ
どうしてもなら宅飲みじゃない?
わざわざ一番高いシッター引き合いに出すのなんでだろう+13
-4
-
1453. 匿名 2023/03/31(金) 15:39:51
>>194
同級生の友達がこのタイプだった。
ほんとずーっと喋ってるの。
子供(年長さんくらい)が遊具で戸惑ってても、喋りかけてきても無視して話に夢中で、会うの嫌になっちゃった。+115
-1
-
1454. 匿名 2023/03/31(金) 15:39:51
>>1447
同意です
まぁ正直に言ってたとしてももう遅かっただろうねこのケースは+36
-0
-
1455. 匿名 2023/03/31(金) 15:40:04
>>1427
いまだに親の我慢と経済力頼みだからねえ
そら産まなくなるわ
類人猿の時代から、子育ては親だけでやるもんではなく社会でやるものだったのに、なぜこうなったか+8
-12
-
1456. 匿名 2023/03/31(金) 15:41:33
>>1455
自己責任論のせいだと思ってる
まじで言い出したやつ誰だよ
お客様は神様と同じぐらい迷惑+6
-1
-
1457. 匿名 2023/03/31(金) 15:42:02
>>1455
親が他人に任せたくないって言い始めたから
+20
-1
-
1458. 匿名 2023/03/31(金) 15:42:57
>>1386
お酒が好きな人は大変だね。+24
-1
-
1459. 匿名 2023/03/31(金) 15:43:13
この前、車道の真ん中を幼稚園児が1人で歩いててビックリした。
後から来たママが、そばにいた小学校低学年くらいの上の子に「なんで手つながないのよ!!」と叱り飛ばしてて気分悪かったな。
+36
-2
-
1460. 匿名 2023/03/31(金) 15:43:14
>>1185
>>1223
>>1268
いくら小学校高学年〜中学生とか、大きい子だったとしても所詮やっぱ子供は子供だもん。
お友達と遊んでたらそっちに夢中になっちゃうし、年の近い子と遊ぶ方が楽しいから小さい子にはずっと構ってもいられないし…
最近よく聞くヤングケアラー?っていうのかな。
子供に自分より下の子達の面倒見ろっていうのは完全に“自分達が楽をしたい”っていう大人(親)側のエゴだよね。+141
-13
-
1461. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:03
>>1455
親との同居を嫌がるじゃない
地域で子育てとかも、地元の自治会とか嫌がるし
一番身近な互助組織だと思うんだけどな+20
-3
-
1462. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:05
>>1457
日本だけでしょ+1
-7
-
1463. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:37
>>1448
何が凄いの?
子どもがこんな理不尽な死に方して憤らない方がおかしいわ
仕方ないね〜で済ますなら何でこのトピ開いた?+3
-4
-
1464. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:49
>>1069
横
子持ちです
自分は未就学児対象の重心で保育士として働いていたことがあったんだけど、通所していたお子さんが亡くなってお別れ会に行った時に初めて小さな棺桶を見た
ショックで、ちょっと自分には色々受け止められなくて、それから少しして辞めたよ
もともと短命だと分かっていたとしても子どもの死なんて受け止められない
それが自分の子ども、しかも突発的な死だったら私は絶対正気を保てないと思ったよ+153
-3
-
1465. 匿名 2023/03/31(金) 15:45:08
>>3
かわいい顔した子だったよね…朝ニュースで写真見て。😭
何となく川が近いから…とは思ってたけど。
泣けてくるわ+33
-3
-
1466. 匿名 2023/03/31(金) 15:45:25
>>1424
基地外が寄らなくなってとりあえずこの店は幸せじゃないか
良かったよ+41
-0
-
1467. 匿名 2023/03/31(金) 15:45:36
>>1457
他人への要望レベルが高すぎて学生バイトシッターとか無理だろうね…+18
-0
-
1468. 匿名 2023/03/31(金) 15:46:12
>>1406
まあ怒る方もそうやって反発する言い方しかできないからお互い頭悪いんだと思う+3
-2
-
1469. 匿名 2023/03/31(金) 15:46:29
>>595
そういえば他の子もいたんだよね?
川に落ちたって誰も気が付かなかったのかな
気づいたら知らせに来るよね+1
-19
-
1470. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:02
お子さん連れてる方は川や海のそばに行く時は大袈裟でもお子さんにライフジャケットつけてほしい、万が一のことを考えてお願いします!子供はどこにいくかわからないんだから
簡単に付けられる目立たない、そういう商品売り出さないかな。子供用の+12
-1
-
1471. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:03
>>1437
親なら「子供を連れて放置して」飲み会するなだよ
シッター代も親が払うの当たり前でしょう?
他人の子供のシッター代を誰が払うんでしょうか???+42
-1
-
1472. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:18
>>1458
脳みそが享楽に支配されて、優先順位とかものの道理すら分からなくなってるみたいだよね
だってしょうがないじゃん私はこうしたいんだもんって
でもこういう人が結構いるんだよね+13
-3
-
1473. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:24
>>1459
私も最近
3歳くらいの子供が1人で商店街を
歩いてるのを見た
見かねた洋服屋のおばちゃんが
声かけていたけど
ママは近くにいたのだろうか?+2
-1
-
1474. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:30
>>1463
少なくとも母親を責め立てる言葉を見たくて開いてはない+8
-6
-
1475. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:42
>>600
そこらへんの考え甘い人ほんとに無理だわ。
飲み会に「子供連れてきなよー!」「うちの子(先輩の子で中学生)が見てくれるからー!」とか言われるんだけど、その中学生の子に子供6人くらい見させようとしてて(その先輩の下の子たち+他の先輩の子)引いた。
中学生にそんな複数の子が見切れるとは思えないし、何かあったらどう責任取るの?と思って「いや、子供いると集中して飲めないんでー」って言って断ってる。+47
-0
-
1476. 匿名 2023/03/31(金) 15:48:30
>>1411
いい加減、欧米やオーストラリアが万能ではないと認めればいいのに
国土が広ーいオーストラリアは日本の保育園に該当する施設は大都市にしかない。おまけに利用料がお高いので庶民には利用は不可。公立小の給食は親の自腹。医療費も無料じゃない。日本は地方都市にも保育園があり低所得層は安価で利用できるシステム。医療費は無償だし今給食は無料科になりつつある。日本の児童手当を月5万にするなら医療費給食費無償は撤廃にしなきゃね。
米国も欧州も資本主義社会なので専門教育を受けたシッターの時給は高額。大多数の共稼ぎ庶民は格安シッターを雇用。高校生でもシッターのバイトができるから、子供が子供をみてる状態。なのでトラブルもたっぷり。女子高生シッターと子供のパパが不倫関係になったり、大人不在の家でシッターが子供放置で怪我や最悪事故死させちゃったり。社会問題になってるけど解決策はない。+13
-1
-
1477. 匿名 2023/03/31(金) 15:48:46
>>1461
今はジジババ世代も定年しても働いてるし、孫の子守りしたくない人もいるよね
金で解決した方が合理的だと思うわ、雇用も産まれるし+32
-0
-
1478. 匿名 2023/03/31(金) 15:48:56
>>1437
飲み会するな息抜きするななんて言っていないよ
放置すんなって言っているんじゃん+34
-1
-
1479. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:15
>>4
川に流されたら何日も見つからないって思ってた感じ?+91
-3
-
1480. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:23
ちょうど水曜日のダウンタウンで同じ服を着た幼稚園園児がかくれんぼドッキリってやってたね+1
-1
-
1481. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:28
>>341
子供たちだけで河川敷で遊ばせるとか、親はなにを考えてるのか…たまに6.7歳のお姉ちゃんに1.2歳の歩き出した子を任せてるお母さんとか見かけるけど…まだまだ子供だから無理だよ+59
-1
-
1482. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:40
>>1427
日本の保育園は税金から助成金がないと経営が立ち行かない
アメリカにも保育園あるけど基本民間企業経営で保育園料金が子供1人月15万
+4
-2
-
1483. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:42
>>1461
横だけど、それは親が周りから嫌な思いさせられるから仕方ないよ。話しかけてほしくない時に話しかけて来たり、聞いてもないのに勝手にクソバイスしてきたりする、昔の価値観押し付けて今の世の中理解してない人たちがいなくなれば、今の親だってもっと家族や地域を頼れるようになると思う。+4
-19
-
1484. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:44
有り得ないけど、色んな奇跡が重なってなんとか助かってほしいと願っていました。
+26
-3
-
1485. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:51
>>62
子供用カバンにハーネス付いてるやつよく使ってて1度も言われたことないんだけど、何か言ってくる人なんてほんとにいるのかな?+11
-2
-
1486. 匿名 2023/03/31(金) 15:50:06
>>1222
私も探しに行きたいがうちにもまだ低学年が居て行けない...+9
-30
-
1487. 匿名 2023/03/31(金) 15:50:22
>>602
幼児に肌を離さなかったらどうなる?+4
-3
-
1488. 匿名 2023/03/31(金) 15:50:23
>>1437
酷だけど子供の命を守るには金かかるんだよ。親の娯楽のせいで犠牲になる子供の安全が二の次なら最初から産まなければいい。+29
-1
-
1489. 匿名 2023/03/31(金) 15:50:39
>>1474
「仕方ない」では済まさない人たちを叩きたくてここにいるんでしょ
+2
-3
-
1490. 匿名 2023/03/31(金) 15:50:45
>>10
一緒に行った人等も辛いよね……
家じゃなくて良かったとは思えないし…なんて話しかけていいのやら。+38
-3
-
1491. 匿名 2023/03/31(金) 15:50:51
>>1474
そういう人が多いからこういう事故が減らないんだよね+8
-5
-
1492. 匿名 2023/03/31(金) 15:52:02
>>62
私は、老人達から感心されたほうが多かった
多動気味の子を育てる大変さは、孫を預かる世代でもわかるんじゃないかな
+29
-0
-
1493. 匿名 2023/03/31(金) 15:52:06
>>1483
・・・・+8
-2
-
1494. 匿名 2023/03/31(金) 15:52:21
>>775
目の前ではやらないけど少しだけ離れたところで話してる人は見かける+5
-0
-
1495. 匿名 2023/03/31(金) 15:52:39
>>1455
シッターの虐待とか、高齢祖父母の目の届かない危険さとかも無いわけではないしね。だからといって母親だけに負担がいくのもおかしいし‥。何か良いシステムあればいいんですがなかなか難しいですね。
短時間でも子供見ててくれる、気軽に預けられる託児所とかあればいいんですけど。託児つきの施設も少ないですよね。+6
-0
-
1496. 匿名 2023/03/31(金) 15:53:09
>>12
私も川好き!海も好き!+21
-1
-
1497. 匿名 2023/03/31(金) 15:53:36
>>1470
川遊びするときのライフジャケットは有効だけど、河原で花見してる時のライフジャケットはあんまり意味ないよ。浅いところで転んで顔から水に突っ込んじゃってライフジャケットの浮力は意味ないし。+6
-1
-
1498. 匿名 2023/03/31(金) 15:53:38
ただでさえ少子化なのに、未来ある子供の命が悲しい事故で毎日失われてて悔しいです。+3
-0
-
1499. 匿名 2023/03/31(金) 15:53:40
>>1461
学校の登下校見守り当番、地域の子供会
自分の子の安全と娯楽のためでも
「下の子がまだ小さいから」
「働いてて時間がない」
いろんな言い訳して絶対にやらないママたちがいる以互助組織の維持は無理私学は学校で保護者参加必須にしてるから私学ママは仕事してようが下の子がちいさかろうと義務をちゃんと果たしてるけどね
+26
-2
-
1500. 匿名 2023/03/31(金) 15:54:00
>>1460
ヤングケアラーは意味が違うよ+29
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する