ガールズちゃんねる

【速報】千葉・市川市で不明の3歳男児か 対岸の東京・江戸川区の川で浮く子ども発見 服装など一致

3262コメント2023/05/01(月) 02:40

  • 1. 匿名 2023/03/31(金) 09:50:38 

    【速報】千葉・市川市で不明の3歳男児か 対岸の東京・江戸川区の川で浮く子ども発見 服装など一致 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    【速報】千葉・市川市で不明の3歳男児か 対岸の東京・江戸川区の川で浮く子ども発見 服装など一致 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    先ほど午前8時すぎ、東京・江戸川区の川で子どもが浮いているのが見つかりました。対岸の千葉県市川市では、きのうから3歳の吉田朔ちゃんが行方不明となっていて、関係者によりますと、服装などが一致しているとい… (1ページ)


    関連トピック
    花見中に3歳の男の子が行方不明に 千葉・市川
    花見中に3歳の男の子が行方不明に 千葉・市川girlschannel.net

    花見中に3歳の男の子が行方不明に 千葉・市川 同日昼頃から、親子計10人程度で花見をしていたところ、男児がいなくなっているのに気付いたという。男の子は約90センチのやせ型で、灰色のパーカーに青色ジーンズとスニーカー、黒色のキャップを着用していた。 ...

    +30

    -601

  • 2. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:00 

    やりきれない…

    +2937

    -31

  • 3. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:01 

    辛い

    +1736

    -34

  • 4. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:14 

    えーーーーーー!!!!!!!!!昨日の今日じゃん。なんで!?

    +54

    -863

  • 5. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:18 

    無事に見つかってほしかったな

    +2294

    -46

  • 6. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:18 

    そんな…

    +382

    -17

  • 7. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:21 

    ああ、やっぱり川か…。
    かわいそうに

    +2700

    -20

  • 8. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:23 

    早めに見つかってよかった
    でも悲しい
    自分も目を離さないようにしっかりしようって改めて思うわ

    +3194

    -34

  • 9. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:24 

    だめだったか…

    +664

    -20

  • 10. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:28 

    これは辛いね。

    +816

    -30

  • 11. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:37 

    近くだったら探しに行きたかった

    +80

    -218

  • 12. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:43 

    アレなこって川に引かれるみたいだけどなぜ?

    +50

    -453

  • 13. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:45 

    やはり川に行ってしまったのかな

    +1220

    -11

  • 14. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:46 

    意識戻って!

    +24

    -191

  • 15. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:51 

    やっぱりね

    +81

    -68

  • 16. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:51 

    辛すぎる...

    +138

    -22

  • 17. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:53 

    親御さんの気持ちを思うと居た堪れない

    +1546

    -87

  • 18. 匿名 2023/03/31(金) 09:51:57 

    親は一生後悔するだろうね

    +2334

    -32

  • 19. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:00 

    うわぁ、苦しかっただろうな。親は何してんの。

    +223

    -250

  • 20. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:06 

    早く見つかったのは良かった。でも辛い・・

    +930

    -14

  • 21. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:07 

    やっぱり川だったか…
    辛すぎる…

    +638

    -11

  • 22. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:08 

    あーーーーーー

    +138

    -14

  • 23. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:09 

    可哀想に、、、
    親も辛いよね

    +442

    -36

  • 24. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:10 

    すぐに川に落ちたのかな?
    夕方だし誰か目撃してそうな物なのに

    +892

    -29

  • 25. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:12 

    楽しいお花見のはずだったのに

    +756

    -17

  • 26. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:18 

    子供って水辺が好きだから寄って行って落ちちゃったのかな

    +589

    -8

  • 27. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:25 

    可哀想に…江戸川沿いの公園だったんだね。足滑らせちゃったのかな

    +500

    -10

  • 28. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:31 

    発見早いし捜索頑張ったんだなあ
    でも結果が悲しすぎる

    +1094

    -10

  • 29. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:35 

    1人でふらーっと川に行っちゃったのかな。
    辛いな。

    +306

    -16

  • 30. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:37 

    やっぱりか…

    川へ行くなら絶対に子供から目を離したらダメよ…。
    川と子供を舐め過ぎちゃう?

    +1426

    -72

  • 31. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:42 

    どんな形でもまずは見つかって良かったと思わずにいられない、でも辛い…

    +336

    -11

  • 32. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:44 

    えっ…
    辛すぎる…
    川付近は怖いね、山もだけど
    本当に気をつけすぎるくらいがちょうどいいのかもしれないね

    +552

    -5

  • 33. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:46 

    お花見なんてやらなければなって、これから一生思ってしまうだろう

    +1352

    -12

  • 34. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:47 

    昨夜から心配で何度も最新ニュース検索していた
    こんなことになるなんて

    +46

    -27

  • 35. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:49 

    早く見つかってよかったのか…
    心肺停止だし、どうなっちゃうんだろう

    +13

    -48

  • 36. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:50 

    最悪の結果ですね。
    ご冥福をお祈りします。

    集団で居ると、誰かが見てるだろうってなりがちだから気を付けないと。
    何度もこういう事故が起こってるのに気が緩むのかな。

    +960

    -17

  • 37. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:50 

    事故なの?自分で入っちゃったの?

    +19

    -11

  • 38. 匿名 2023/03/31(金) 09:52:59 

    悲しいね。
    何て言えばいいのか分からないけど、ホントに悲しいニュースだな。

    +144

    -10

  • 39. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:01 

    ママ友集団と飲みとか行きたくないね
    常に子供から目を離さずママ友に気を使わなきゃいけないなんてダルい

    +1961

    -23

  • 40. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:05 

    >>24
    草丈があると見えないかもね…

    +604

    -13

  • 41. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:05 

    川のそばは恐い
    子供には絶対に一人で水辺に近付くなと言い聞かせてる
    それでも楽しい気持ちになったら忘れちゃったりするよね

    +384

    -9

  • 42. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:07 

    親は花見の片付けしてたやつか

    +216

    -22

  • 43. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:15 

    ご家族はこれから桜が咲くたびに辛くなるんだろうな
    花見にさえ行かなければ、って

    +812

    -11

  • 44. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:17 

    小さい子いるのに夜に川べりはアカン

    +45

    -38

  • 45. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:28 

    こういうニュースを観ると周りの目とか気にせずハーネス付けた方が良いなって思う

    +720

    -18

  • 46. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:35 

    >>19
    みんな思ってるよ、でもそれを言ったところでね、、、もうどうしようもないんだから…

    +454

    -24

  • 47. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:48 

    昨晩は人生で一番辛い夜だっただろうな

    +24

    -23

  • 48. 匿名 2023/03/31(金) 09:53:59 

    親御さん、桜を見るたびこの季節が辛い季節になってこの先ずっと悔やんでも悔やみきれないだろうね。。

    +526

    -9

  • 49. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:01 

    親も子も花見が一生のトラウマになるんだろうな

    +414

    -7

  • 50. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:14 

    >>12
    この子がどうなのかは知らないけど
    水辺に惹かれる子が多いよね
    うちの子も川眺めたり洗濯機回ってるのじーっと見てることある

    +408

    -24

  • 51. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:15 

    >>39
    私もそれが苦手
    子供に夢中過ぎて大人とはほとんど話せないよ

    +670

    -8

  • 52. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:19 

    早く見つかって良かったけど、こんな形でなんてつらすぎる…

    +12

    -11

  • 53. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:21 

    マンションの転落事故もそうだけど、いつまで経ってもこういう悲しい事故はなくならないね

    +290

    -6

  • 54. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:29 

    >>45
    こういう時は有効かもね、ハーネス

    +294

    -9

  • 55. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:42 

    元気な姿で見たかってほしかった
    3歳で人生終わっちゃうなんて…

    +218

    -18

  • 56. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:43 

    花見してた人達も川の方に向かって歩く子供に、気が付かないもの?

    +42

    -46

  • 57. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:44 

    日テレでやるよ

    +1

    -9

  • 58. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:50 

    >>44
    昼じゃなかった?

    +74

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:51 

    >>35
    心肺停止ならまだ希望はあるのかな。
    死亡とは書いてないもん。

    +4

    -133

  • 60. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:55 

    >>32
    大人が複数人いたから「誰かが見てるだろう」とそれぞれが思ってしまったのかな…
    せめて誰かひとりでも、子供を見てる役割りに徹していればよかったね

    +255

    -17

  • 61. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:55 

    ひとりで歩いていっちゃって落ちちゃったのかな
    怖かったろうに

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/31(金) 09:54:59 

    子供にはハーネスとAirTagつけようと思うわ
    ハーネスつけてると老人がなんか文句言ってきそうだけどそういう時なんて返せばいいの?

    +272

    -19

  • 63. 匿名 2023/03/31(金) 09:55:08 

    >>24
    草とかで見えなかったとかかな。人が多くてザワザワしてたら軽い子供が落ちても音は無理だったかもしれないし。

    +546

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/31(金) 09:55:20 

    >>1
    家族みんな辛いね。それでもまだ早い段階で見つかった事はよかった。
    親御さんの気持ちを思うと本当に辛い。

    +156

    -11

  • 65. 匿名 2023/03/31(金) 09:55:22 

    >>39
    片付け中だったら、みんなやってたらやらないとって気遣うしね
    親元離れない子なら良いけど動き回る子は怖いね

    +566

    -7

  • 66. 匿名 2023/03/31(金) 09:55:26 

    辛すぎる…
    息子も3歳だからすごく心痛い

    +13

    -29

  • 67. 匿名 2023/03/31(金) 09:55:35 

    松戸もあったけど、川が近くにあると危ないね。注意しないとなー。

    +138

    -7

  • 68. 匿名 2023/03/31(金) 09:55:37 

    ママ友同士の花見だから公園かと思ったら、川沿いなんだね。

    +250

    -9

  • 69. 匿名 2023/03/31(金) 09:55:48 

    楽しいお花見がこんなことになるなんて。

    +17

    -8

  • 70. 匿名 2023/03/31(金) 09:55:54 

    >>25
    ほんとそれ…楽しいイベントだったのにね😭3歳ってことは年少入園だったかもしれない…つらすぎるよ

    +8

    -49

  • 71. 匿名 2023/03/31(金) 09:55:59 

    一緒に行った友達も辛いし、親御さんの気持ちを思うと辛い。
    一瞬のことで人生変わってしまう。

    +46

    -9

  • 72. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:02 

    >>25
    ママ友に気を使うお花見だったからこうなったかもしれない

    +350

    -19

  • 73. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:02 

    >>24
    意外に人のことなんか見てないよね
    とくにご飯やお酒飲んでる人も多いし

    +784

    -4

  • 74. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:06 

    >>59
    そうなんだ、、、もし意識が戻っても、元の生活は難しいよね…少しでも希望を持ちたいけど

    +14

    -37

  • 75. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:09 

    >>4
    川に落ちるのなんて一瞬じゃん

    +533

    -5

  • 76. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:11 

    あまり人が集まりすぎるのも考え物だね
    二家族くらいなら目が行き届いていたかもしれない
    近くに自然がある場合は特にこわいね

    +246

    -5

  • 77. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:13 

    >>44
    報道されたのは夜だけど、いなくなったのは昼だよ

    +86

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:19 

    グループで出かけると子どもから目離しがちになるもんね
    家族だと誰かに子どもお願いって言うけど、グループだと気遣いあって全員で片付けとか始めるから
    だからうちは子どもが小さいうちはグループで出かけない

    +258

    -8

  • 79. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:24 

    春休みだし幼稚園ママだよね?きっと。
    ガルちゃんでも保育園の虐待ニュースとかあるたびにうちは我が子に何かあったら嫌だから家庭保育で幼稚園です‼︎みたいに言ってる人見かける。
    そうやって育てたのに川で溺れて…親も気の毒ですね。
    助かったとしても暗い夜道を迷子とか絶対死ぬまでのトラウマ。

    +12

    -77

  • 80. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:25 

    >>62
    うるせ!ばーか
    って言います

    +138

    -55

  • 81. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:38 

    まじか、、、
    近場ですぐ保護されると信じてた

    +13

    -4

  • 82. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:41 

    3歳かあ…
    あー、悲しいなあ…

    +12

    -8

  • 83. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:43 

    >>33
    親御さんとそのお友達たちはこれから桜を見るたびに思い出すんだろうな…
    悲しいよね

    +632

    -11

  • 84. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:50 

    川のへりは泥になってるのは子供にはわからないよね。

    +21

    -3

  • 85. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:50 

    >>12
    大人になっても川は魅力的だよ
    どんな生き物がいるか覗きたくなる

    +253

    -34

  • 86. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:53 

    >>24
    身長90センチだと言ってたからあまりにも小さいよね。気づかれないかも。

    +571

    -10

  • 87. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:55 

    桜が咲く度に思い出しそう

    +28

    -4

  • 88. 匿名 2023/03/31(金) 09:56:56 

    >>8
    やっぱりまだ小さいうちは川とか海とか水がある場所はリスクしかないよね。
    我が子が亡くなるなんて、生きている中で一番の苦しみだよね。辛すぎる。

    +863

    -10

  • 89. 匿名 2023/03/31(金) 09:57:15 

    辛い…でも早めに見つかってよかった

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/31(金) 09:57:16 

    言葉が出ない・・・・

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2023/03/31(金) 09:57:20 

    川か‥川いそう‥

    +5

    -35

  • 92. 匿名 2023/03/31(金) 09:57:22 

    >>45
    同意。常に目を離すなって言われるけどどうしても無理な時があるから、ハーネスつけてる
    たまに嫌味言われるけど亡くなるよりいい

    +364

    -6

  • 93. 匿名 2023/03/31(金) 09:57:37 

    >>19
    親はめちゃくちゃ後悔してるし自分責めてると思うよ。いちいち嫌味言うのやめなよ。

    +392

    -103

  • 94. 匿名 2023/03/31(金) 09:57:41 

    >>56
    夕方だと学校帰りやパート帰りの人とか通ってそうなのにね

    +10

    -35

  • 95. 匿名 2023/03/31(金) 09:57:44 

    >>45
    バーベキュー時に3歳の男の子にハーネスは逆に可哀想かも。本人動きたいだろうし

    +13

    -92

  • 96. 匿名 2023/03/31(金) 09:57:49 

    >>59
    病院に搬送されて確認されるまでは心肺停止だよね
    残念ながら水に浮かんだ状態で発見なら厳しいなあ

    +312

    -3

  • 97. 匿名 2023/03/31(金) 09:57:51 

    川に落ちる子多すぎじゃない

    +22

    -4

  • 98. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:04 

    子供って水があると危ないのに手を伸ばして触ろうとしちゃうからね…

    +10

    -4

  • 99. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:06 

    >>46
    じゃあこのトピいらんやん。同情しても意味ないんだから。

    +28

    -83

  • 100. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:06 

    >>50
    火、水、石に惹かれる子がいるって言うよね

    +128

    -8

  • 101. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:08 

    >>80
    子供が見てる前で言えないー

    +24

    -21

  • 102. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:11 

    足滑らせちゃったのかな。かわいそうに。
    一緒に遊んでた子は責任感じちゃったり、トラウマ抱えてないかも心配。

    +17

    -12

  • 103. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:17 

    しんどい
    でもすぐ見つかったのがせめてもの救い

    +31

    -4

  • 104. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:20 

    大きい川だね
    こんなとこ落ちるか?

    +4

    -16

  • 105. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:22 

    心肺停止だって

    +1

    -9

  • 106. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:22 

    さくら堤公園はJR市川駅から徒歩15分ほどで、近くを江戸川が流れている。


    15分じゃ、割とすぐに着いちゃうよね

    +4

    -58

  • 107. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:23 

    川近いから心配だったけど…。
    子供はやっぱり水の方に行っちゃうんだね。

    +74

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:23 

    >>72
    その可能性はある
    この被害者ママが乗り気じゃなかったら余計に可哀想

    +57

    -53

  • 109. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:35 

    辛いなぁ・・・・
    無事に見つかって欲しかった

    +16

    -4

  • 110. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:38 

    うちも3歳の男の子いるからほんとに気になってた
    3歳ってほんとにウロウロするからね
    スーパーでも勝手に走っていったりするし(;_;)
    早くに見つかって良かった
    でも悲しい

    +197

    -27

  • 111. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:43 

    >>51
    そうそう。子供が気になって話せないよね。友達は気にし過ぎだよ。大丈夫だよって言ってるけど。

    +216

    -3

  • 112. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:44 

    >>42
    実際は子供達だけで凧揚げしたり土手登ったりして遊ばせてたって書いてあった。
    後悔してもしきれないよね。

    +506

    -4

  • 113. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:45 

    >>76
    2家族でも盛り上がったら見てないからなー…

    +33

    -4

  • 114. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:47 

    つらい…

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:54 

    >>24
    都会の土手も降りて見るとコンクリートの階段になっているような所以外は、木や草むらで覆われて見晴らし悪くて川に近付くのも怖いよ

    +318

    -3

  • 116. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:57 

    今朝のニュース見て何となく嫌な
    予感はしていた・・。けどやっぱりダメだったか・・
    楽しい筈のお花見で、こんな悲惨な結果になってしまうなんて・・。

    +47

    -7

  • 117. 匿名 2023/03/31(金) 09:58:59 

    >>1
    親はもちろん、一緒にいたママ友もつらいよね

    +154

    -17

  • 118. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:02 

    >>62
    安全のためって言うかな

    +179

    -2

  • 119. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:02 

    これは辛い。

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:05 

    無事に見つかればいいと思っていたが、やはり川の近くで行方不明とか大体いい知らせがない

    +90

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:16 

    >>62
    無視でいいよ

    +207

    -2

  • 122. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:26 

    常に人通りが多いところだと近隣の人が言ってたけど、誰も一人で歩くこの子を見た人がいなかったのかな。ちょっと目を離したらこうなってしまうのはやりきれない

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:30 

    >>62
    もういなくなるような老人なんかほっときゃいいんだよ

    +329

    -38

  • 124. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:30 

    親御さんを責める訳じゃないけど、防げた事故だよね、、、
    親御さんが一番後悔しているだろうし他人がとやかく言えないけど

    +221

    -9

  • 125. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:31 

    >>87
    花見なんか二度としたくないだろうね

    +54

    -3

  • 126. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:42 

    >>59
    心肺停止って死亡を医師が確認するまでそう呼ぶだけだよ
    医師が「死亡確認しました」で死亡となるから

    +277

    -4

  • 127. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:48 

    >>62
    そのまま危ないのでって言えばいいと思うけどそんな心配なら医者や警察からそういう指導があったとか嘘つけばいいよ。
    老人は医者や警察の言うことなら素直に聞く人多い。

    +344

    -4

  • 128. 匿名 2023/03/31(金) 09:59:53 

    >>95
    片付けとかするときは付けた方が良いでしょう。ずっと子供の方を見ていられないんだし。

    +59

    -5

  • 129. 匿名 2023/03/31(金) 10:00:07 

    >>117
    所詮上辺の付き合いだし自分の子じゃなくて良かったって思ってそう本心は。

    +275

    -45

  • 130. 匿名 2023/03/31(金) 10:00:11 

    >>62
    何言っても理解できんやろうし無視一択。
    子の命のが大事

    +174

    -2

  • 131. 匿名 2023/03/31(金) 10:00:24 

    早く見つかって良かったけど、、苦しくて怖かっただろうな。
    ご冥福をお祈りします。

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2023/03/31(金) 10:00:26 

    小さい子もだけど高校生だって友達と川に飛び込んで溺れちゃう
    子供が居る方達は今1度声を掛けて欲しい

    +172

    -5

  • 133. 匿名 2023/03/31(金) 10:00:28 

    >>95
    バーベキュー中にハーネス可哀想だろうけど、そんなら一時も目を離さず見てなきゃいけないよ、川は。

    +106

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/31(金) 10:00:35 

    >>111
    他人の子の何がわかるんだって思うよね

    +107

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/31(金) 10:00:47 

    >>79
    保育園だけど休ませてたかもしれないし。
    この話題に保育園、幼稚園関係ないよね。

    +87

    -2

  • 136. 匿名 2023/03/31(金) 10:00:47 

    >>59
    医師が死亡と判断する前の状態じゃない?

    +105

    -2

  • 137. 匿名 2023/03/31(金) 10:00:57 

    楽しい場から一変の悲劇
    どの子にだって起こりうること
    自分の子供じゃなくてもあれ?と思ったら声を掛けようと思う

    +13

    -4

  • 138. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:02 

    >>62
    老人なんかあとしぬだけなんだから言わせとけばいい

    +100

    -36

  • 139. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:03 

    今ちょうどニュースで見た
    川落ちてないといいと思ったけど結局川か
    同じ歳の子供がいる本当に本当に悲しいね

    +44

    -3

  • 140. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:10 

    >>106
    読解力ないなー

    +43

    -5

  • 141. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:12 

    最近よく子供をずっと見てるなんて出来ないって言葉を聞くけど、最悪の結果はこういうことだよね

    +176

    -4

  • 142. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:14 

    >>26
    長い草がたくさん生えていたなら周りも見えずに彷徨っているうちに…なのかな
    自然は怖い

    +46

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:22 

    速報きたから無事に見つかったのかと思ったら…
    やりきれないな。

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:26 

    自分の子供の安全と、周りへの気遣いと、自然への配慮が全て出来ないと花見なんてすべきでない。というかこれらをすべて配慮しながらの花見なんて楽しいか?と言えば、ねぇ…。
    場所をもっと選ぶか、あと少しだけ、大きくなるのを待つべきだったのかも。

    +22

    -3

  • 145. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:27 

    >>93
    嫌味じゃなく心底そう思ったんだけど。一人冷たい川で溺れて亡くなった子がいるのに危ない場所だとわかってて目を離した親に辛かったねと寄り添わないといけないの?

    +172

    -94

  • 146. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:31 

    >>2
    ほんとだね。
    もしかして誘拐?って思ったけど、好奇心が勝って川の方に行っちゃったんだろうな。

    +162

    -3

  • 147. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:31 

    >>1
    怖かっただろうに…

    +6

    -5

  • 148. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:47 

    >>99
    このトピは親御さんを叩くためのトピではないんだよ

    +140

    -11

  • 149. 匿名 2023/03/31(金) 10:01:49 

    >>62
    老い先短い老害の言うことなんか気になさるな

    +81

    -16

  • 150. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:01 

    >>128
    勿論子供の性格によるけどね。大人しい子もいれば、3歳となればもうストライダーやサッカーやったり
    走り回るやんちゃタイプの男の子もいるし

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:06 

    >>45
    旦那が仕事で身につけていたフルハーネスを子供につけているわ

    +4

    -18

  • 152. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:09 

    こんな不幸があった時思うのは行かなきゃ良かった連れてかなきゃ良かったって思うみたいね

    +89

    -5

  • 153. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:17 

    >>1
    一瞬なんだよね
    一瞬で大切な我が子を失ってしまう
    それが本当に恐ろしいから目を離さないように気をつけて子育てしていかなくては

    +261

    -7

  • 154. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:21 

    10人いたのよね?だからだろうね。誰かがみてくれてるだろうって、親が思ってる。子供と親だけでも、親が全くしつけもせず見てもなくてスーパー走り回ってるのがいるくらいだから、
    人数多ければ多いほど誰かが見てくれてるだろうになる。
    大切なら目を離したら絶対にだめ。うちは観光場所の裏に住んでるんだけど、毎年春と秋は、迷子になった子供みてませんか?!とうちに尋ねにくる親御さんがすごい多い。
    みんな団体。たまたま今までは無事に見つかったし、私の家に子供が泣きながらやってきて保護してたこともある。
    親はちゃんとみててほしい。誘拐犯だと間違われたくもないし。

    +198

    -7

  • 155. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:22 

    >>87
    辛すぎる

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:22 

    >>1
    早く見つかってよかった
    何年も経ってたらどっかのトリマーみたいに支離滅裂発言繰り返しちゃうからね

    +10

    -35

  • 157. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:31 

    年齢が近い自分の子供と重ね合わせてしまうって書くとガルではなぜかマイナスつくんだけど、普通に自分の子供と重ね合わせちゃって涙出てきたよ

    本当につらい、悲しい

    +16

    -23

  • 158. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:36 

    私自身が子供の時に川に流されたから、子供が出来てからも川で遊んだのは数回。
    どんなに浅くてもライフジャケット付けたよ。
    それでも怖かった。
    川遊びなんてしなくて良いとさえ思う。

    今年も夏休みに水の事故のニュースがたくさん上がるんだろうな

    +56

    -5

  • 159. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:37 

    自分の子は自分しか守れないと改めて思う
    周りは思ってるよりも他人を見てない

    +179

    -4

  • 160. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:40 

    >>33
    桜の季節が来るたびに記憶が鮮明によみがえって、目を離した自分を責めて苦しむことになるのかな
    辛いわ

    +507

    -5

  • 161. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:42 

    なんで子どもって水のあるところへ行ってしまうんだろう、、
    行方不明と聞いてもしや川が近くにある?と思ったらほんとに川沿いで花見してた。
    辛いな

    +4

    -5

  • 162. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:52 

    >>51
    帰る頃にはグッタリよ
    子供だけど遊びに行った時よりも

    +142

    -2

  • 163. 匿名 2023/03/31(金) 10:02:59 

    >>62
    無視。何かあってから後悔しても遅いから周りなんてどうでも良い。

    +163

    -3

  • 164. 匿名 2023/03/31(金) 10:03:09 

    >>62
    まだ言ってくる人居るのかな?
    何言われてもその人が責任取ってくれる訳じゃないんだから無視だよ

    +177

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/31(金) 10:03:14 

    >>62
    右から左に受け流せばいい。

    +78

    -2

  • 166. 匿名 2023/03/31(金) 10:03:16 

    母親ではなく父親だったらここではボロクソ言われてただろうな。

    +50

    -4

  • 167. 匿名 2023/03/31(金) 10:03:40 

    >>145
    その通りだと思うよ。
    でも他人のあなたが責めるより親はもっと自分のことを責めるんだよ。死ぬまで一生ね。あなたのそういう一言が自殺に追いやることもあるってことを忘れないでほしい。
    責めたって子供はかえってこないんだよ。

    +256

    -50

  • 168. 匿名 2023/03/31(金) 10:03:45 

    >>30
    山近くに幼い頃に住んでいて、川遊びで流されたり亡くなった子もいたから自分の子が小さいうちは川には連れて行かなかった
    でも川下などゆるやかな川の近くに住んでいる人は危機感があまりなかったのかも

    +235

    -5

  • 169. 匿名 2023/03/31(金) 10:03:46 

    >>79
    3歳ならまだ幼稚園行ってないのかもしれないし保育園休ませてたり上は小学生なら春休みだよね

    +46

    -3

  • 170. 匿名 2023/03/31(金) 10:03:49 

    >>36
    気が緩むというか、人間絶対気をつけて注意して見ていようと思ってても、場面場面に対応しているうちに注意が散漫になるんだと思う

    +25

    -25

  • 171. 匿名 2023/03/31(金) 10:04:06 

    >>133
    大人が楽しむためのBBQなら、それでハーネスって子どもにとって酷じゃない?
    それなら子どもメインで動くな。

    +50

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/31(金) 10:04:07 

    >>60
    私はその「誰かが見てるだろう」って考えが嫌いなんだよね。
    自分の子は自分で!を徹底しないと危ないよ💧‬
    20後半の頃とかBBQやったりする時に、普通に子供連れて来る人いたけど、親はお酒飲んで放置するんだよね……
    私は一瞬でもそんな瞬間があったら気になって相手しちゃうから結局飲めず食べれず……になる事が多々あって嫌だったから、私が飲みたいなって思う集まりの時、自分の子は絶対連れていかない。
    子どもがメインで計画された集まりは連れていくけどね。

    +255

    -3

  • 173. 匿名 2023/03/31(金) 10:04:18 

    >>100
    うちの子もこないだ線香触って火傷したわ。三分の一の長さに折ってすぐ燃え尽きるようにしてあったんだけど上の子のトイトレに付き合ってる最中に。

    +20

    -23

  • 174. 匿名 2023/03/31(金) 10:04:35 

    川、海、近づかないこと

    +38

    -2

  • 175. 匿名 2023/03/31(金) 10:04:36 

    昼にお弁当食べて夕方4〜5時までって、お開きが遅すぎる。大人はシートに座ってお喋りしてたんだろうけど子供は流石に飽きてこない?
    子どもの為のお花見じゃなくてママ達の為のお花見だったんだろうね。
    3歳の男の子かわいそうだよ…

    +257

    -16

  • 176. 匿名 2023/03/31(金) 10:04:39 

    >>68
    公園でも安全とは言えないんだよね。
    ちょっと話してる間に子供が公園の外の道路に出ちゃったりとか。交通量多かったら車に引かれる事故で亡くなる可能性もあり得るから

    +118

    -2

  • 177. 匿名 2023/03/31(金) 10:04:41 

    >>157
    わかる。うちも下の子が3歳の男の子。何か色々と想像しやすくて辛くなった。怖かっただろうな。悲しい。ご冥福をお祈りします。

    +12

    -22

  • 178. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:03 

    やっぱり川だったか‥

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:13 

    親戚ならまだしもママ友なら誰か見てくれるだろうって気にならないけどね。それほど仲良かったってことかな

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:19 

    >>77
    横。
    昼にいなくなって翌朝に浮かんでるのを発見か。
    わずかでも希望を持ちたかったけど厳しいね。
    可哀想に…。

    +24

    -4

  • 181. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:22 

    こんなニュースを見てると、小学生以上の子供はどこまで親がついていくか、とても難しい
    やりすぎは過保護になるかもしれないけど、見てなかったおかげでどうにかなるかもしれないし、、、

    昔って子供放置の家庭多かったよね。とても信じられない

    +113

    -3

  • 182. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:24 

    毎年桜の季節に思い出すのか
    辛いな

    +14

    -2

  • 183. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:27 

    日本の伝統文化でもある花見。
    桜の季節が来るたびに愛息子を亡くした事を思う日々になるなんてあまりにも残酷ですね。

    +9

    -6

  • 184. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:28 

    >>145
    人として最低だね。

    +48

    -83

  • 185. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:34 

    >>135
    ただでさえ子供の看病のために休み残したくて有給使うのを躊躇うのに花見のために休むなんてほぼあり得ないんじゃない?

    +2

    -24

  • 186. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:36 

    土手でお花見なんて、気分も晴れて良い思い出になるところだったのに、子供の事故は辛い

    +10

    -5

  • 187. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:47 

    >>145
    アメリカなら逮捕されるよね

    +106

    -21

  • 188. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:50 

    >>8
    本当だよね。
    悲しすぎる結末だけど本当我が子から目を離さない手を離さない。って肝に銘じる。

    +403

    -4

  • 189. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:54 

    >>161
    何だろうね。水面がキラキラしてゆらゆら揺れてる様がやけに子供の興味を引くのかな。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/31(金) 10:05:58 

    大人3人に子ども6人か。

    その時子ども達だけで一緒に遊んでいたとすると、川に落ちたところも見ていた可能性もあるのでは?それともバラバラだったのかな。いずれにせよ大人1人はついていないと。

    +93

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/31(金) 10:06:02 

    >>85
    小さめの川なら見たくなるのわかるんだけど、江戸川みたいな広くて流れも早い川だと恐怖かな
    生き物も見えないし
    幼い子どもは、お魚いるよ、とか聞かされてると見に行っちゃうかもね

    +59

    -5

  • 192. 匿名 2023/03/31(金) 10:06:13 

    >>177
    やっぱり自分の子供を想像するんだよね。
    こういうこと書くとなんでマイナスなんだろうね。普通の感情だと思うんだよな。

    +13

    -21

  • 193. 匿名 2023/03/31(金) 10:06:14 

    >>184
    何で?

    +19

    -31

  • 194. 匿名 2023/03/31(金) 10:06:26 

    >>112
    子供から開放されたくて親同士でぺちゃくちゃ喋りたかったんだろうね。
    遊んでおいてー!って子供だけ放置して。幼稚園や保育園の近くで井戸端会議してるのも、みんなこのタイプ。子供は道路で走り回って遊んでて母親はお喋りに無我夢中。
    旦那が話聞いてくれないから、ああやって母親同士でぺちゃくちゃぺちゃくちゃやってるんだろうけど下品だよ

    +628

    -86

  • 195. 匿名 2023/03/31(金) 10:06:31 

    >>132
    大きな子はいくら声掛けしてもその場の状況で盛り上がってたりしてたら難しいんだよね
    親じゃなくても周りのちゃんとした大人が優しい世界になってほしい

    +2

    -8

  • 196. 匿名 2023/03/31(金) 10:06:58 

    辛いね、無事に見つかってほしかった。

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2023/03/31(金) 10:07:13 

    中川?だっけ?江戸川区から市川市に行くのに昔渡ってたけどものすごく幅広で水の勢いもゴウゴウとしてるよね。。なんで3歳の子を川の方へやっちゃったんだろう…

    +14

    -2

  • 198. 匿名 2023/03/31(金) 10:07:17 

    防げた事故。一生後悔するな

    +48

    -2

  • 199. 匿名 2023/03/31(金) 10:07:19 

    >>183
    桜の木の下には死体がうまっている

    +1

    -11

  • 200. 匿名 2023/03/31(金) 10:07:26 

    >>175
    夕方までやってたのか。
    その時間だと肌寒くなりそうだし子供からしたら苦痛だよね。

    +114

    -3

  • 201. 匿名 2023/03/31(金) 10:07:30 

    >>30
    ほんとに責める言葉になってしまうけど、結局これなんだよな…
    同じ年の息子いるけど、昔の殺人事件とかでスーパー行ったときに誘拐されてトイレで殺された事件とか、
    キャンプ行ったら、そのまま帰ってこなくて事故で亡くなったとか、
    そういうのを身を引き締めるためにユーチューブで観てる
    子供を守れるのは親だけだということを、レジャースポット行くときでも、しっかり受け止めて過ごして行かないとと思うんだよね…
    でも、親御さんのお気持ちは本当に辛いと思うので、お悔やみ申し上げます

    +632

    -13

  • 202. 匿名 2023/03/31(金) 10:07:37 

    >>112
    そうなの?
    なんで最初は片付けしてたらちょっと目を離したすきに...とか言ったんだろう

    +275

    -5

  • 203. 匿名 2023/03/31(金) 10:07:39 

    >>141
    目を離していい場所と悪い場所があるよね。
    保育園の前で立ち話してるママたちもどうにかした方がいいと思うわ。

    +134

    -4

  • 204. 匿名 2023/03/31(金) 10:07:42 

    >>152
    自分が目を離さなきゃ良かった、ではないんだね

    +74

    -3

  • 205. 匿名 2023/03/31(金) 10:07:50 

    目を離した親が悪いと言えばその通りだけど、親御さんの気持ち考えたら辛いな

    +8

    -7

  • 206. 匿名 2023/03/31(金) 10:07:51 

    >>112
    母親たちはおしゃべりに夢中になってたのかな。前にも似たような事件があったけど、まさか我が子がなんて誰も思わないんだろうな。亡くなったお子さんの親族の方もつらいね…

    +252

    -4

  • 207. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:03 

    >>24
    お子さんたちだけで遊んでたみたいだね…

    +296

    -6

  • 208. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:07 

    >>36
    誰かって…自分の子どもを、じゃああなた見ててね!ってお願いした訳でもないのに危機感なさ過ぎじゃないか?自分が見てなきゃ誰も見てねーよ。

    +195

    -10

  • 209. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:12 

    町内会のバスツアーに初めて行った時、ママさん本当に子供放置なんだよ。
    知らない商業施設、不特定多数の人がいる場所で子供一人でトイレ行かしたり
    ママたちは座ってお話に夢中で、子供たちは周りで遊んでる。

    池もあるし心配でずっと監視役だったよ。そういう行動するの私一人だけだった。

    今回のお花見の方たちはどうかは知らないが、
    大人数だと子供ほったらかしの保護者は非常に多い。

    +136

    -3

  • 210. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:12 

    >>警察は、100人態勢で公園の周辺や付近を流れる江戸川などを夜を徹して捜索するとともに、情報提供を呼びかけています。

    ↑昨夜…。
    警察、大変だよね
    BBQでもDQNの川流れがあるし、花見でこれ

    +104

    -3

  • 211. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:19 

    >>39
    そうやって我が子がどこかで粗相をしないか、会話中も目で追ってずっと上の空だったら、会話かみ合わなくてイマイチ打ち解けられなかったよ。
    そんなのほっといてへーきだから飲もうよ、っていう人もいるし…

    +405

    -4

  • 212. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:19 

    >>45
    私も思いました。
    ハーネス良いように言われないことが多いけど、子供って色々興味がうつるので危険防止の為にはありだと思います。

    +159

    -4

  • 213. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:24 

    >>62
    生死を分けるものなので!

    +31

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:26 

    >>99
    逆に、何のためのトピだと思ってるの?

    +51

    -4

  • 215. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:26 

    >>45
    助けちゃくれない他人の目、気にする必要どこにある

    +189

    -3

  • 216. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:36 

    >>159
    見るな、関わるな、って時代だからね

    +29

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:42 

    >>168
    帰省したときに翌年小学生になる子のお母さんと雑談してて「道草しながら帰ってましたよ。○○橋の下の河原まで行って水遊びしてる子もよくいて」って話したら「あそこまで下りる子がいるんですか?しかも帰宅途中に?」って絶句してた。

    +27

    -3

  • 218. 匿名 2023/03/31(金) 10:08:51 

    >>56
    そこまで回り見なくない?しかも他人の子どもに興味ないと思うけど。酔っ払ったりわいわいやった後なんて特に

    +90

    -3

  • 219. 匿名 2023/03/31(金) 10:09:03 

    無事に見つかってほしかった。
    足滑らせて川に落ちちゃってそのまま…って感じかな。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2023/03/31(金) 10:09:10 

    >>187
    アメリカに住んだことないでしょ?

    +15

    -44

  • 221. 匿名 2023/03/31(金) 10:09:13 


    +0

    -2

  • 222. 匿名 2023/03/31(金) 10:09:22 

    >>60
    3人しかいなかったから「誰かが見てるだろう」とは思ってないと思うよ
    もう大きいから平気よね?あそこに見えるし
    くらいにしか思ってなかったんだと思うよ

    園児のときグループでよく遊びに行ってたけど、どこの親も子供が集団で遊ぶってなるとあんまり心配してない人が多かった
    わたしは気になるからいつもついて回ってたし暇そうにぼんやりしてる人がいると「子供だけだと危ないからついて行こう」って誘ってた

    +55

    -6

  • 223. 匿名 2023/03/31(金) 10:09:28 

    >>187
    こういう事故がないわけじゃないし、皆が皆逮捕されてるわけでもないのに?

    +19

    -21

  • 224. 匿名 2023/03/31(金) 10:09:31 

    >>24
    人混みだと紛れ込むし「迷子かな?」って思っても声かけずらいし(特に男性)

    +287

    -6

  • 225. 匿名 2023/03/31(金) 10:09:53 

    >>175
    通報が4時過ぎだから、片づけ始めたのはもっと前じゃない?

    +87

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/31(金) 10:09:54 

    >>30
    本当だよ‥
    みんなで片付けも大事だけど、役割とか決めたら良かったのに

    +314

    -1

  • 227. 匿名 2023/03/31(金) 10:09:55 

    >>221
    なんで真っ白?

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/03/31(金) 10:09:57 

    >>12
    子供なんかよっぽど怖がりな子じゃない限り水好きじゃない?

    しかも、小さい子だとわざわざ川に入ったんじゃなくて足滑らせて落ちたんだと思うよ。

    自ら入ったとしたら手におもちゃ持ってて転んだ時に落として拾おうとしたとか。

    +238

    -8

  • 229. 匿名 2023/03/31(金) 10:10:04 

    川や海では静かに溺れる(叫べない)ということを忘れちゃダメだね

    溺れたら暴れることもままならず本当に静かに沈んでしまうらしい。

    +42

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/31(金) 10:10:08 

    >>108
    被害者とは

    +49

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/31(金) 10:10:15 

    >>154
    子どもが小さい時、人の目が多い時こそ子どもをしっかり見てなきゃダメよって近所のおばさんがアドバイスしてくれた。
    誰かが見ててくれるって思っちゃダメ、ケガとかそういう時にするもんだよって。

    +133

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/31(金) 10:10:24 

    >>30
    このニュース見て大きな川がすぐそばだったから、川やばいなって思った。
    子どもは一瞬でいなくなるとか言うけど、川のそばにいくなら常に危機感持っていないとダメだよ。

    +315

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/31(金) 10:10:26 

    >>56
    気づかないと思うよ。よっぽどフラフラしてたとか様子がおかしい感じならまだしも。。

    +47

    -2

  • 234. 匿名 2023/03/31(金) 10:10:31 

    >>85
    私も川が好きでそばを通る時はいつも眺めてる
    案外すぐ近づけるんだよね水辺って
    階段で降りられるところもあるし、土手を滑って落ちたらすぐだよね

    +70

    -2

  • 235. 匿名 2023/03/31(金) 10:10:39 

    >>25
    こんなの気が狂ってしまう。毎年桜が咲くと自分を責めてしまいそう。
    やっぱりママ友と一緒だと自分の子供だけに付きっきりなんて無理だし、場所は選ばないとね。川沿いで3歳の子供から目を離すことはリスクが高すぎる。

    +294

    -8

  • 236. 匿名 2023/03/31(金) 10:10:45 

    >>12

    川は非日常だから普通の子は惹かれるんだよ

    +167

    -6

  • 237. 匿名 2023/03/31(金) 10:10:50 

    こういうの多いよね。本当に辛い。明日は我が身だと思って過ごしてるけど、やりきれないよ。

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2023/03/31(金) 10:10:51 

    >>159
    下手したらこっちが加害者扱いされるならね。

    +32

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/31(金) 10:11:12 

    >>154
    子供をいれて10人だから親が10人じゃないかと

    +1

    -19

  • 240. 匿名 2023/03/31(金) 10:11:15 

    >>19
    親は片付けしてて目を離した間の事故

    +12

    -66

  • 241. 匿名 2023/03/31(金) 10:11:16 

    ハーネスさ、あれ子供のためのようであって親自身が半強制的に目を離さないためでもあるのかも

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/31(金) 10:11:23 

    >>45
    高齢者じゃなく30代のママ友が「ハーネス可哀想」って言ってて驚いたことある

    +152

    -3

  • 243. 匿名 2023/03/31(金) 10:11:31 

    >>112
    うわー
    じゃ片付け中にちょっと目を離した隙に居なくなったって自分を保身した嘘だったってこと?
    子供たちだけで遊んでたらそりゃ3歳児はいなくなるわ…

    +463

    -2

  • 244. 匿名 2023/03/31(金) 10:11:33 

    スマホやお喋りに夢中な親は自分のとこは大丈夫だって気にもしないんだろうな

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/31(金) 10:11:35 

    苦しかったよね、最悪の結果だったけどはやく見つかってよかった

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2023/03/31(金) 10:11:48 

    コロナ明けでいろいろ解禁されたから気の弛みも出やすい
    ほんと気を付けないと

    +42

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:04 

    >>192
    横だけど、多分、だからこそ目を離さない人がマイナスにしてるんだと思うよ。私も今子供がいるけど、いなかったときですら想像つく悲しさだし立ち直れないなって思ってた。
    今は子供がいる分思い出もあるからなおさらだけど、いるいないではなくて想像力を使えばわかること。
    そして想像力を使えば目を離したらどうなるかもわかること。子供がいるならなおさらだよ。
    でもこれができない親がごまんといる。目も離すし躾もしない。
    大切だからこそ、いなくなったら困るからこそ目を離したらいけないし躾も大切。いなくなってから悲しい悲しい言ってても遅いからね。
    想像して事前に危険から守ってあげることこそ親の努めだと思う。

    +49

    -8

  • 248. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:05 

    >>211
    子どもみといてあげるから今日くらい羽伸ばして!とか言うけど、言うだけ…て人もいるよね。

    +156

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:13 

    >>62
    あなたもいかがですか?と言う

    +163

    -4

  • 250. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:14 

    親は逮捕だよね‥

    +16

    -5

  • 251. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:17 

    ヒエッて声が出て心臓がギュンッとなった

    +1

    -22

  • 252. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:19 

    >>112
    マジか‥
    じゃあ保身のために嘘付いたんだね
    やべー親

    +361

    -10

  • 253. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:22 

    3歳って大変だけどかわいい時期だよね
    自分も同じくらいの子がいるから切ない

    +4

    -7

  • 254. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:25 

    >>7
    川に近づく習性?みたいなのがあるのかな
    音がする方に歩いて行っちゃったのかな

    +20

    -80

  • 255. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:28 

    水があるとこは、大怪我くらいじゃ済まないからね~。
    絶対にそばにいないとだめだったね~。
    でも、親ごさんかわいそうにね、、、

    +2

    -8

  • 256. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:38 

    >>210
    広い川だからね、よくこんなに早く見つかったって思うよ
    捜索する人には頭がさがるわ

    +124

    -1

  • 257. 匿名 2023/03/31(金) 10:12:49 

    >>194
    それなら夫に子供預けてお母さん達だけで会えばいいのにね

    +239

    -3

  • 258. 匿名 2023/03/31(金) 10:13:04 

    >>56
    わざわざ遠出してお花見に行く人は気付かない可能性のが高い
    気付くタイプの人はそういうの苦手でやるなら近場で小規模にやると思う

    +53

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/31(金) 10:13:21 

    >>112
    えっ
    めちゃくちゃ放置した結果じゃん
    同情して損した

    +366

    -18

  • 260. 匿名 2023/03/31(金) 10:13:22 

    >>133
    私も4歳と1歳いるけど
    そこまでしてバーベキューしたいと思わないな

    +69

    -1

  • 261. 匿名 2023/03/31(金) 10:13:28 

    >>251
    最近ヒエっって言う人多いよね…

    +9

    -3

  • 262. 匿名 2023/03/31(金) 10:13:37 

    ワイワイした場所ほど危険だよね
    みんな注意力が散漫になる

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/31(金) 10:13:41 

    >>99
    このトピは親御さんに同情しましょうとは言ってないけど、叩けとも言ってない 

    +71

    -3

  • 264. 匿名 2023/03/31(金) 10:13:41 

    >>256
    本当、年度末だし警察も忙しいのにね
    早期発見に頭が下がる

    +36

    -6

  • 265. 匿名 2023/03/31(金) 10:13:42 

    >>56
    もしフラフラしてても親が見てるだろって思うかな。
    3歳児が1人で歩いてるなんて思わないし。
    泣いて焦ってる様子なら迷子かなって心配になるけど。

    +83

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/31(金) 10:13:53 

    >>152
    ひどいこと言うが、都合がいーね。

    +34

    -3

  • 267. 匿名 2023/03/31(金) 10:13:55 

    >>112
    だとしたらご両親だけでなく他のお母さん方も苦しむことになるね…

    +217

    -16

  • 268. 匿名 2023/03/31(金) 10:14:18 

    >>112
    嘘つくとかwやはりママ友同士遊ぶやつらは頭が悪い

    +11

    -33

  • 269. 匿名 2023/03/31(金) 10:14:28 

    居なくなったのを気付いた時のお母さんの気持ち想像したら手が冷たくなった。
    目を離したのは絶対に悪いけど、川で亡くなってしまうなんて悲しすぎる。

    +5

    -14

  • 270. 匿名 2023/03/31(金) 10:14:30 

    >>239
    うん。それでも大人が一人以上いるからこそ起こった事件だと思うよ。誰かがみてくれてるって勘違いしてる人たちばかりだから。

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/31(金) 10:14:31 

    身長90センチってことは3歳なりたてくらいかな。まだまだ目は離せないね。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/31(金) 10:14:59 

    >>265
    下手に話しかけても不審者扱いされるご時世だもん
    子供連れの大人か女性じゃないと小さい子供に話しかけるのは憚られるよね

    +69

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/31(金) 10:15:05 

    友達同士だし片付けしなきゃってなっちゃったんだろうけど、園の中の行事ではなく危険な場所ということを忘れちゃってたんだろうな。一瞬の隙が一生の後悔になってしまう。

    +0

    -5

  • 274. 匿名 2023/03/31(金) 10:15:13 

    >>20
    ほんと
    まだまだ夕方以降は寒いし川なんて冷たかったろうな

    +56

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/31(金) 10:15:28 

    >>112
    お花見って言ったって結局は親がお酒飲みたいだけだったりするからね
    10人の大所帯だったんでしょ
    「小さな子供はおおきなお兄ちゃんお姉ちゃんが見てくれてる」だよね

    +422

    -6

  • 276. 匿名 2023/03/31(金) 10:15:37 

    まじか...

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2023/03/31(金) 10:15:42 

    3歳児を自由に遊ばせとくとか馬鹿すぎ

    +108

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/31(金) 10:16:05 

    >>154
    大人3人 子供6人て書いてある

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/31(金) 10:16:14 

    >>275
    公園にたむろってるママ友馬鹿そう

    +169

    -11

  • 280. 匿名 2023/03/31(金) 10:16:16 

    >>95
    そうだね。
    だから、もう少し子供が大きくなるまでバーベキューはしないとか、するなら準備や片付けは旦那や周りの大人に任せて自分は子供から目を離さないとか、とにかく子供優先で動かなきゃならないよね。

    +55

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/31(金) 10:16:40 

    誰かが見てるとか考えてる親は馬鹿。私は甥っ子や姪っ子ですら2時間見てて下さいですらかなりのプレッシャーとストレスになる。うちの親も万が一があると責任取れないって孫を預かりたがらない。血が繋がっててもそう思うんだから、他人の子なんて見れるわけない

    +114

    -4

  • 282. 匿名 2023/03/31(金) 10:16:44 

    みんなママ友同士で花見してたって書いてるけどどこかのニュースにでてたの?

    +2

    -6

  • 283. 匿名 2023/03/31(金) 10:17:02 

    >>175
    お花見がてら遊ばせるってのは子供のこと考えてないわけじゃないと思うけどな。

    +7

    -8

  • 284. 匿名 2023/03/31(金) 10:17:07 

    >>3
    楽しい思い出になるはずだったのにね
    うちも3歳の子がいるからほんと辛い
    これは勝手な想像だけど4月から幼稚園とかだったのかな…
    園服とかリュックとか準備してたらなおさら辛い…

    +58

    -18

  • 285. 匿名 2023/03/31(金) 10:17:27 

    >>247
    私はそっち。
    気持ちがわかるからこそ何で目を離したの?って思う。
    子どもたちだけで遊ばせるのも理解できない。

    +33

    -1

  • 286. 匿名 2023/03/31(金) 10:17:41 

    >>277

    どストレートだけど、まぁ事実ではあるね…。

    +69

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/31(金) 10:17:41 

    >>45
    確かに。万が一子供が手から離れても、ハーネス引きずりながら歩いてる子見たら迷子ってわかる。

    +131

    -2

  • 288. 匿名 2023/03/31(金) 10:17:43 

    毎年下手すりゃ毎月どこかでこういう事故は起きてるのに学ばないのね…切ない

    +26

    -1

  • 289. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:01 

    >>254
    子どもは水好きだよ

    +176

    -2

  • 290. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:13 

    >>252
    保身というか、ママ友にも気を使ったのかもしれない

    +16

    -82

  • 291. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:20 

    >>7
    川近くにあったの??
    寒かっただろうね、ほんとにかわいそう

    +46

    -22

  • 292. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:39 

    >>36
    親を叩くなって意見が多いけど、やっぱり我が子は自分で見てないとだよね。

    小さい子どもなんて、自分がどこにいるか、何が危ないのかも分かっていないだろうし。ましてや川が近くにあったのならなおさら親が見ていないと。まだ自分の命を自分で守ることができないんだから。

    こういう「ちょっと目をはなしたすきに...」で外で亡くなる事件や、家の中で棚に登って窓から落ちて亡くなってしまったってニュースが最近多すぎる。目にしても気をつけない親が多いってことなのかな。

    +183

    -11

  • 293. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:40 

    >>275
    それで大きなお兄ちゃんお姉ちゃんが
    大人達に責められないかが心配…

    +239

    -7

  • 294. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:44 

    昨日の今ごろは元気に生きてたんだよね
    辛い

    +2

    -8

  • 295. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:46 

    >>272

    おばちゃんになって良かったことは警戒されにくくなったことくらいだわ

    +18

    -3

  • 296. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:46 

    >>265
    近くに保護者らしい集団がいたら大丈夫だろうと思うよ。

    +22

    -2

  • 297. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:50 

    >>112

    きのうは、母親と友人、子どもたちの合わせて9人で、昼ごろから花見をしていたという。午後3時半ごろ、片づけを始めた後、朔ちゃんがいなくなっていることに気づいたという。 当時、子どもたちだけで走り回ったり、土手を越えて河川敷で遊んだり、たこあげなどをしていたとされる。

    千葉・市川市の江戸川で溺れた人救助 安否不明 花見中に不明の3歳男児との関連を捜査へ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    千葉・市川市の江戸川で溺れた人救助 安否不明 花見中に不明の3歳男児との関連を捜査へ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    きょう午前9時ごろ、千葉県市川市付近の江戸川で、溺れた人が見つかり救助された。溺れた人が見つかったのは、市川市とは対岸に当たる東京・江戸川区側の河川敷。東京消防庁の救助隊員が、茂みの中で発見した。安

    +78

    -11

  • 298. 匿名 2023/03/31(金) 10:18:53 

    親見てなかったの?!
    苦しんだだろうに本当に可哀想

    +16

    -1

  • 299. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:06 

    今朝、どんな状況だったのか中継見たけど、川が近すぎたね。あれは3歳児から目を離しちゃダメ…

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:11 

    >>240
    トピ読んだら子供だけで遊ばせて放置してたことが分かるよ

    +99

    -2

  • 301. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:13 

    >>275
    うちらが子供の頃はそれが当たり前だったもんね
    ただ嘘はダメだね

    +87

    -2

  • 302. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:17 

    >>65
    3歳児クラスのとき同じクラスのママさんにみんなでバーベキューしませんか?って誘われたけど、他のママさんたちに気を遣いつつわちゃわちゃする子供見ながらバーベキューなんて絶対無理だと思って断った

    +198

    -3

  • 303. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:24 

    >>145
    寄り添わなくても良いけど責める立場でもないでしょ?
    親御さんは一生背負っていくんだろうし更に追い打ちをかけるような事私は出来ないけど

    +169

    -32

  • 304. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:24 

    >>202
    保身のためだろうね

    +219

    -2

  • 305. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:33 

    >>112
    来てた親全員の責任だな

    +246

    -5

  • 306. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:50 

    >>288

    あぁ、今年ももう言ってる間に夏になったら海や川で子供が亡くなる事故が多発するんだろうなぁ…

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:53 

    >>275
    子供だけに任せて放置がいかに危険か分かるよね

    +147

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/31(金) 10:19:56 

    >>108
    被害者は亡くなったお子さんでは…

    +96

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/31(金) 10:20:00 

    3歳ならまだ幼稚園にも行ってないよね。
    可愛い盛りに可哀想に。

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/31(金) 10:20:04 

    >>112
    どこ情報?調べても出ない

    +3

    -21

  • 311. 匿名 2023/03/31(金) 10:20:28 

    >>176
    公園は安全じゃなくても水辺は選ばないでしょ?
    普通

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/31(金) 10:20:56 

    今回と同じような人数で公園でお花見したことあるけど、子供ほったらかしでほとんど見ずおしゃべりずっとしてるママさんがいた。皆遊具で遊んでいたけど、全然見ないって心配じゃないのかな、気にならないのかなって疑問だった。

    +69

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/31(金) 10:21:11 

    スッキリで捜索情報やってたけど…。
    川に落ちちゃったのかな。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/31(金) 10:21:17 

    >>297
    うわぁ親の危機感どうなってるんだろう。子供が可哀想。

    +188

    -5

  • 315. 匿名 2023/03/31(金) 10:21:23 

    >>28
    溺死って一旦沈むけど体内のガス?で一回浮上するらしい
    そこで見つかればいいけどそのガスが抜けきったらまた沈んでもう浮いてこないから捜査が難航するって聞いたことある

    +129

    -12

  • 316. 匿名 2023/03/31(金) 10:21:29 

    うちの猫がいなくなっただけでも心臓止まった気がしたのにわが子だなんて想像しきれない

    +47

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/31(金) 10:21:47 

    かわいそうに😢胸がいたい

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:00 

    私も子どもの頃にお花見中に行方不明になり、通りすがりのおじさんが母を探してくれて会えた過去がある。川に落ちてたり男性が変態だったりしたら生きてなかったので危険を運良く回避してきたんだなと改めて思った。

    +114

    -2

  • 319. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:01 

    >>310
    Yahooニュース

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:09 

    あーあ。。。

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:14 

    >>303
    横だけど、本当にそう思う。
    元々関わりもない人を批判する意味は?って。
    ストレスのはけ口にしてるだけに見える。

    +92

    -22

  • 322. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:26 

    >>303
    でも亡くなった子供を気の毒に思うことと親を気遣うことはイコールではないよね
    ましてや親は見てない中遊ばせていたと分かったみたいだし

    +30

    -23

  • 323. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:29 

    こんなの親御さん一生引きずるよね
    後悔してもしきれない

    +5

    -6

  • 324. 匿名 2023/03/31(金) 10:22:40 

    >>99
    叩く方がよっぽど無意味

    +61

    -10

  • 325. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:12 

    >>36
    お花見だから、お酒も飲んだらしてたのかな?
    いや、3歳連れててそれはないか。
    ほんとちょっとした隙だったのかもね。
    やりきれない。

    +3

    -19

  • 326. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:20 

    >>297
    土手を越えて河川敷?大人から全く見えないよね?誰もついていかないし引き留めることもしなかったってこと?やばくないか?

    +243

    -3

  • 327. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:25 

    無責任なほんの一部の親のせいで、また子持ちが色々言われ子育てしにくい世の中へ…の無限ループ。もう何回目かな。

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:27 

    >>112
    え…川の近くでそれは危険だね

    +92

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:29 

    ママ友同士の集まりでこれはキツすぎるわ

    +6

    -3

  • 330. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:33 

    ちょっと目離したすきにね
    辛いだろうなほんと
    その日までは楽しかったのにね

    +4

    -6

  • 331. 匿名 2023/03/31(金) 10:23:52 

    >>68
    江戸川の桜綺麗だから行こー!とか軽いノリで決めたんだろうね
    今の乳幼児の親世代はすでにゆとり世代が中心だし、子供の頃から自然に慣れ親しんでないから川の危険性とかわかんないんだろう

    +31

    -16

  • 332. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:08 

    >>194
    うちの保育園にもいる。
    特定のママとだけ仲良くしてて、その人見つけると
    うぎゃーー!って駆け寄って爆裂立ち話。
    子供そっちのけ、
    他の親御さんが玄関出たいのにたむろってて出られない、
    子供もあっちこっち…
    とか。

    なんか視野狭い親っているよね。
    なんなんだろうね。

    +338

    -12

  • 333. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:09 

    >>112
    自業自得じゃん
    子供に謝っても謝りきれないよ

    +168

    -4

  • 334. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:12 

    >>56
    あくまで私はだけど他人の子なんかは気にしないな。
    川の近く来てるなら親がきちんと見てると思ってしまうし。
    自分に子がいたら自分の子で手一杯なるし他人の子には構ってらんないな。
    あと下手に関わって面倒事は嫌だしね。

    +119

    -3

  • 335. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:17 

    >>303
    確かに子供放置して土手や川沿いで遊ばせてたみたいだし一生責任感じるだろうね

    +25

    -11

  • 336. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:29 

    >>129
    美しい隣人ってドラマ思い出した

    +77

    -3

  • 337. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:30 

    幼児用のリードとかハーネスって絶対に必要だと思うんだけど、
    「虐待」とか「ペット扱い」とか叩く層の声が大きいせいであんま浸透してない気がする

    +46

    -3

  • 338. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:33 

    3歳児じゃ目を離せんよね
    活発に動き回るからね

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:34 

    >>297
    年中年長でも目離したら危ないのに3歳...

    +223

    -2

  • 340. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:36 

    >>288
    そういうのを気にしない人同士が集まっちゃってるんだよ
    仕事でもプライベートでも何でも同じで
    似たような人が集まるので特にちゃんとしてない人たちのグループは改善されない
    改善しようとする人を排除しようとするからね

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:53 

    >>310
    【速報】千葉・市川市で不明の3歳男児か 対岸の東京・江戸川区の川で浮く子ども発見 服装など一致

    +44

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/31(金) 10:24:56 

    >>315
    そういう話じゃない

    +44

    -57

  • 343. 匿名 2023/03/31(金) 10:25:05 

    >>267
    いや、他の親は案外「我が子じゃなくて良かった。これからは気をつけないと」って感じで意外とあっさりだと思うよ。そしてこれ以降かかわりはなくなると思う

    +546

    -6

  • 344. 匿名 2023/03/31(金) 10:25:14 

    >>62
    この子になにかあったら、あなたが責任取ってくれるんですか?

    +82

    -3

  • 345. 匿名 2023/03/31(金) 10:25:43 

    >>261
    ババアに多い印象

    +11

    -4

  • 346. 匿名 2023/03/31(金) 10:26:02 

    酒飲んでたなら話変わってくるな

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/31(金) 10:26:09 

    >>341
    河川敷って......


    ほんともうありえない。

    +117

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/31(金) 10:26:10 

    父親の不手際で子供を死なせたニュースのトピは「父親は危機管理能力が無い!」って批判する人多いけど、母親でも危機管理能力無い人多いよね

    +83

    -1

  • 349. 匿名 2023/03/31(金) 10:26:20 

    >>45
    まずハーネスに
    ダメな要素が一つもないよね。

    むしろつけてたらしっかりしてるイメージ。

    +176

    -9

  • 350. 匿名 2023/03/31(金) 10:26:38 

    >>208
    言い方はともかく他人を過信せずに自分で見るのが一番確実ではあるよね。もしくは片付けと子どもの相手を分担するか

    +68

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/31(金) 10:26:53 

    >>194
    それなら家で集まれば危険だいぶ少ないね。
    川や海ではほんとずっと腕掴んどくぐらいしないと怖い。

    +211

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/31(金) 10:26:54 

    >>275
    ずっとその大きなお姉ちゃん側だった私はこういう親本当腹立つわ
    責任押し付けといて当たり前みたいな顔して子供相手だからって感謝もしない
    何かあったら目くじら立てて怒ってくるんだよね最低

    +296

    -2

  • 353. 匿名 2023/03/31(金) 10:26:56 

    目を離した隙、とは言わないよねこれ。
    川の近くで3歳児をほっとけるって
    大人3人しかいなかったなら誰かが見てると思った、でもないじゃん。
    誰も気にしないなんて全員おかしいよ

    +148

    -2

  • 354. 匿名 2023/03/31(金) 10:27:01 

    水辺=死くらいの認識でいかないと防げるものも防げないな

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/31(金) 10:27:37 

    >>39
    わかるわー
    子どもに気を配りすぎると、過保護すぎw大丈夫だってーwwとかいう人も絶対いるし…
    そこまで絶対何がなんでもコミュニケーション取りたいママさんも居ないしさー
    それに義家族とかとどっか行っても子ども誰も見てないとかあるあるだと思う。
    大人がたくさん居るからって必ず誰か見てることはありえない。
    そういう時ひやっとすることは誰しも経験してるんじゃないかな。
    旦那も頼りにならないし、信じられるのは自分だけなんだよなー。
    子育て本当にしんどいよ。

    +435

    -4

  • 356. 匿名 2023/03/31(金) 10:27:42 

    千葉県警によると、行方が分からなくなっているのは、幼稚園児の吉田朔(さく)ちゃん・3歳。きのうは、母親と友人、子どもたちの合わせて9人で、昼ごろから花見をしていたという。午後3時半ごろ、片づけを始めた後、朔ちゃんがいなくなっていることに気づいたという。

    当時、子どもたちだけで走り回ったり、土手を越えて河川敷で遊んだり、たこあげなどをしていたとされる。

    片付けの時に気付いたのね…

    +99

    -3

  • 357. 匿名 2023/03/31(金) 10:27:44 

    >>343
    ママ友なんてそんなもんだよね
    そんな集まりで子供を失うなんて一生後悔だな

    +388

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/31(金) 10:27:53 

    >>260
    バーベキューを楽しみたいなら子供はもう少し大きくならないと全然楽しめない。食べた気もしない。

    +50

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/31(金) 10:27:54 

    >>324
    過度に叩くのはダメだけど
    素直にコメントするなら一般的に批判される事例だからしょうがないよ

    +16

    -46

  • 360. 匿名 2023/03/31(金) 10:27:58 

    >>39
    私は心配性だから子供が危険なことしないか見守っていたいタイプなんだけど、ママ友といると会話してる間に子供から目を離してしまう瞬間があるのが怖いんだよね。かといって子供にベッタリだとママ友と話も出来ないし、神経質な人だと思われて敬遠されてしまうし。
    だから仲良しのママ友とは子供抜きでランチとかしたい。

    +362

    -3

  • 361. 匿名 2023/03/31(金) 10:28:00 

    >>17
    親御さんはもちろん、お花見してた親子10人もトラウマすぎるわ…
    今まで通り仲良くできないっしょ

    +559

    -9

  • 362. 匿名 2023/03/31(金) 10:28:10 

    >>324

    横からだけど叩く人が居て子供放置は絶対に止めようって思う人が増えるならば有益だよね
    そんなにお悔やみしたいなら本人に何かすれば良いわけだし

    すごい不思議なんだけどベビーカーとかファミレスの親子のマナーは全方位から非難が出るのに子供を死なせてしまった(しかも放置した不注意)親に対しては非難するべきでないってイミが分からない
    そういうコメントしか出てこないから同情だけしたい人はこのトピは見ないほうが良いと思う

    +17

    -40

  • 363. 匿名 2023/03/31(金) 10:28:12 

    一緒に遊んでた子供が責任感じないようにしてあげてほしい

    +17

    -2

  • 364. 匿名 2023/03/31(金) 10:28:17 

    >>62
    コレ外して怪我や事故が起きたらあなたのせいですから。

    と言ってやれ

    +93

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/31(金) 10:28:29 

    >>187
    ここ日本だから

    +2

    -20

  • 366. 匿名 2023/03/31(金) 10:28:31 

    >>254
    水は好き。触ってみたい、、
    頭重いから覗いたりしただけでも落ちちゃう

    +166

    -2

  • 367. 匿名 2023/03/31(金) 10:28:44 

    以前名前知ってる程度の子が大きい公園の池で死んだことがあった
    母親は友達親子と遊びに来てて話に夢中で目を離した隙に子供が居なくなり池で発見された

    そのお母さんその後また妊娠してるの見かけてビックリしたな
    自分のせいで子供死んだのにやる事やったんだ…って

    +50

    -51

  • 368. 匿名 2023/03/31(金) 10:29:01 

    >>353
    目を離した隙って長くても1分くらいだと思ってた

    +77

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/31(金) 10:29:23 

    >>297
    これ読んで一気に気持ちが萎えた
    心配してこのトピを見て胸がギュッとしたのに

    +147

    -9

  • 370. 匿名 2023/03/31(金) 10:29:40 

    千葉で行方不明になって、江戸川で発見されたということは結構流されてしまったのかな、、

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2023/03/31(金) 10:29:52 

    >>145
    子ども迷子にしたことある人、自身が小さい頃に迷子になったことある人って結構多いと思うよ。
    子どもが活発な子ならなおさら。それでも大抵の人は無事に生きてる。
    それを知ってるから、この不幸な事故は気の毒と思いこそすれ、親を責める気持ちになんてならない。
    なにより赤の他人がこんなとこで責めなくても、親はじゅうぶん自分を責めてるよ。

    +84

    -31

  • 372. 匿名 2023/03/31(金) 10:30:15 

    >>332
    女特有のキャーー!!って言いながら駆け寄るあの行動気持ち悪い

    +177

    -5

  • 373. 匿名 2023/03/31(金) 10:30:25 

    >>302
    わかる…
    小さい子供は大人二人で1人を見ないと無理だよね

    子育て要員の夫を連れていけるか、気を遣う相手との会話をこなしながら子供を見るキャパがないと屋外の遊びは無理
    私もキャパがないから人手が足りない時はやんわり断ってた

    +84

    -1

  • 374. 匿名 2023/03/31(金) 10:30:35 

    >>183
    しかも原因が自分が花見に夢中で放置してたからだもんね

    +18

    -1

  • 375. 匿名 2023/03/31(金) 10:30:53 

    >>303
    江戸川の河川敷で子供達だけで走り回らせてたようだから多少言われても仕方がないとは思う。
    行き慣れてたとしても川が真横、柵もないのに普通の感覚ならさすがにやらない。

    +111

    -5

  • 376. 匿名 2023/03/31(金) 10:30:56 

    >>8
    子なしだから気楽に生きてるけど
    今どきは変質者多いし保育園でも事故あるし、親御さんは心労が絶えないね…

    +328

    -6

  • 377. 匿名 2023/03/31(金) 10:30:56 

    あの川大きいのにすぐ見つかって良かった
    雨降らなかったのがよかったかな

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/31(金) 10:31:12 

    3歳の子なんてじっとしてるわけないし、ましてや広いところで他の子供もいたら走り回るに決まっているから余計気疲れしてしまう
    わたしなら花見に行く自体お断りしただろうなと思う

    +18

    -1

  • 379. 匿名 2023/03/31(金) 10:31:15 

    >>367
    こういう女の思考なんてそんなもんよ

    +19

    -24

  • 380. 匿名 2023/03/31(金) 10:31:17 

    >>39
    そういう人は行かないので見てる人がいなくなるんだよ
    なので行く人は
    見てるから大丈夫→実際は見てない
    って人ばかりになっちゃう

    +202

    -2

  • 381. 匿名 2023/03/31(金) 10:31:19 

    >>370
    いやいや千葉県と東京都の県境を流れてるのが江戸川だから

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/31(金) 10:31:19 

    真剣に子供用のGOS考えてる。
    でも常に身につけられるものだといいのがないんだよね…
    靴に付けれるやつがあればいいのに。

    +2

    -5

  • 383. 匿名 2023/03/31(金) 10:31:23 

    >>341
    これさ、一緒に遊んだ他の子供達を責めないで欲しい。他の子供達は何歳か分からないけど記憶に残るんじゃない?

    +116

    -2

  • 384. 匿名 2023/03/31(金) 10:31:24 

    >>106
    国語わからない人?
    頭悪そう

    +10

    -4

  • 385. 匿名 2023/03/31(金) 10:31:44 

    >>13

    行方不明のトピで、河川敷で子どもたちだけで凧揚げしたりしてたって書いてあった
    他の子も気づかないうちに川に近寄って落ちてしまったのかもね…

    +297

    -2

  • 386. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:10 

    >>260
    1歳児だと月齢次第だけど、バーベキューで食べるものあまりなさそうだよね…。
    牛肉とか焦げ目がついた大きめに切った野菜を濃い味のタレに付けて食べるって、無理そう。
    普通に熱いもの触りに行きそうだし。

    +32

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:11 

    3歳で子供だけで凧揚げって出来るもん?
    他の子からしたら邪魔にならない?

    +35

    -1

  • 388. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:38 

    >>59
    みんなが言うように医師の死亡判定が出るまでの状態のことがほとんどだし、例え生きててもかなり高い確率で重い障害が残るだろうから…

    +67

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:41 

    >>229
    家族でプール行った時に、上の子がトイレ行くから旦那に3歳の娘から目を離さないようにキツく言って戻ってきたら娘が海岸みたいになってるプールで静かに座ったまま溺れてた。

    周りには他の大人がいたけど全く気付いてなかった。

    旦那は浅瀬で座ってるから大丈夫だろうと時々目視しながら片付けしてて気付いてなかった。

    私はテントの中にいると思ってテント開けたらいなくて、旦那に「娘は⁈」って聞いたらあそこに座ってると言われて、後ろ姿だと溺れてるとは思わなかった。

    けど、水の高さが鼻まであることに気付いて猛ダッシュで助けに行った。

    助け出したら咽せて泣いてたけど、座ってる時はジタバタもせずただ座ってるだけだった。

    +99

    -1

  • 390. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:50 

    >>7
    お彼岸やお盆の時期は水の災難に遭いやすいとか言うね。保津川下りの事故もあったし。

    +348

    -9

  • 391. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:52 

    >>182
    桜とかその辺に木があったりするしテレビでもこの時期は毎日のように絶対特集されるだろうしね
    ご家族のこれからを思うと切ない
    花見ても綺麗とか感情なんてなくなってしまうかもね

    +10

    -2

  • 392. 匿名 2023/03/31(金) 10:32:59 

    >>337
    むしろハーネスつけてくれてる方が(絶対安全というわけでもないだろうが)見てて安心なんだけどな。
    急に走り出す子とか心臓に悪い。

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/31(金) 10:33:20 

    一時の楽しみより子供の命だよ

    +25

    -1

  • 394. 匿名 2023/03/31(金) 10:33:22 

    >>70
    >>72
    >>235
    >>25
    ママ友も可能性あるけど、ヤフーコメントに「お花見は子供には退屈。注視してられないなら、大人の楽しみに子供をつきあわせてはダメ」ってコメントあった。確かに自分の子供時代思い返しても、お花を楽しいと思った記憶ない、ただの風景だし。

    +486

    -2

  • 395. 匿名 2023/03/31(金) 10:33:24 

    >>67
    どっちも江戸川だよね。江戸川や荒川って草地とかから川に入れちゃうからやっぱ危ないなーって思う。

    +20

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/31(金) 10:33:26 

    小さい子がいる家庭と遊ぶ時はプレイランドや家で遊ぶのが無難だよね

    日本のマックもプレイランドが併設されてるところが多いけどコロナでずっと閉鎖されてて残念
    欧米は子どもを室内で遊ばせながら飲食できるところが多くていいよね

    +25

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/31(金) 10:33:37 

    >>343
    それだよね。他人は他人だし。
    亡くなった子の親、生き地獄じゃん。
    引っ越しだろうな。

    +305

    -1

  • 398. 匿名 2023/03/31(金) 10:33:41 

    ママ友5~6人で子供を連れて集まったことあるけど、子供は10人くらいになる。
    でも大半のママはおしゃべりに夢中で子供なんて見てないよ。
    案の定、迷子騒動があった。
    下手したら不審者に連れていかれた可能性だってあるけど、ほとんどおしゃべりに夢中。
    私は自分の子供だけ見ていた。何があるかわからないからね

    +66

    -1

  • 399. 匿名 2023/03/31(金) 10:33:45 

    >>56
    川にザブザブ入って溺れてたら助けに行くけど
    近づいてるだけなら特に…かな

    以前そういう集団の子がふらふらしてて、道路に出そうだから声かけたことあるけど
    「ちょ、ガル美!勝手に行くなよ!バカ!」と母親らしきのが大声でどなってきて、ご自分はその場から1ミリも動かないし
    私は睨まれるし、不愉快でしかなかったので…

    +41

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/31(金) 10:33:58 

    >>293
    どうしてちゃんと見てなかったの!いつまで一緒にいたの!くらいは言ってそう

    +143

    -1

  • 401. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:01 

    >>353
    大人3人じゃだだっ広いとこで子ども6人の監視と花見並行するのは無理だね
    子どもの数が多すぎるから監視1人付けても厳しい
    誰かの家で遊んどきゃ良かったね

    +68

    -1

  • 402. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:08 

    >>367
    失恋したら新しい恋で上書き、みたいな感覚なのかも

    +17

    -15

  • 403. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:21 

    >>129
    結局そうなんだよね
    お葬式は行くけど「何でも聞くよ」と言いながら
    その後は音信不通

    +231

    -4

  • 404. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:26 

    いたたまれないわ
    子育てしてて一瞬たりとも目を離さないってけっこう厳しいよね

    今まで死なずに大きくなったのは当たり前じゃなくて運が良かったと思ってる

    +84

    -1

  • 405. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:38 

    一緒に凧揚げや土手で遊んでいたお友達たちをあてにするのは違うよね
    子供は各々夢中になって遊んでて、他の子の安全なんて見ていないんだから
    子供達同士遊ばせていたって、3歳児は混じれないと思うし

    +99

    -1

  • 406. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:40 

    小さい子から目を離したらいけないと改めて思った

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:45 

    >>181
    本当だね。うちも2年生の子がいるよ。
    放課後に遊ぶ時はキッズケータイを持たせて近所の公園か校庭って約束してる。
    30分起きぐらいにGPSで位置確認してる。
    買い物のためのお留守番もさせられないし、行楽シーズンのこういうお出かけの時もまだ目は離せないよ。
    旦那から過保護って言われたけど、気にしないようにしてる。

    +87

    -1

  • 408. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:52 

    >>4
    どういうこと?

    +357

    -3

  • 409. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:58 

    >>387
    子どもの中に上の兄弟がいたんじゃない?

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:00 

    >>387
    他の子はもっと大きい子だったんでしょ。そこに交じって遊んでたってことかと。

    +22

    -2

  • 411. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:06 

    子供ってみんな3歳とかだったのかな?
    小学生とかもいたのかな

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:06 

    水ってなんか小さい子を引き込むよね
    なんか魔力でもあるのか

    +4

    -7

  • 413. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:13 

    >>356
    いつからいなくなったのか、わからないってことか…

    +52

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:18 

    >>371
    実際の迷子ってそんなにいないと思うよ

    自分が迷子だと思ったからと言って親が見てないとは限らないし
    自分は思っても親はちょっと遠くからちゃんと見ていたってパターンも多いし

    +10

    -31

  • 415. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:19 

    昨日公園行ったけど花見で家族連ればっかりだったけど遊具のゾーンは子供たくさんいたけど親は数人しかいなかったよ

    +26

    -2

  • 416. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:17 

    川の近くはやっぱり危ないよね、小さい子がいてほっとくようだったらせめて室内だったらな。あんなだだっ広く草も茂ってる所だとすぐ見失うよね。子供達みんなで遊んでるから大丈夫って思っちゃったのかな

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:49 

    >>95
    ハーネス付けて親も動くんだよ。
    すなわち親は何もできない。

    ハーネス付けとけば見なくてもいいって問題でもないよね。
    紐が他の子と絡まってって考えると怖いし。

    +39

    -1

  • 418. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:53 

    これから毎年桜見る度後悔するんだろうね
    子供可哀想に

    苦しかったろうなぁ
    ご冥福をお祈りします

    +8

    -3

  • 419. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:57 

    小さい子には常に大人が一人側にいないと駄目だね

    +23

    -1

  • 420. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:20 

    市内住みだけど
    昨日の夜遅くまで川沿い広範囲捜索してたよ。

    大人数でいると誰かしら見てるだろうって
    気を抜きがちになるけど油断しちゃだめだよね。

    +33

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:36 

    >>12
    頭が重いから、ちょっと覗いたつもりでも
    ころんと落ちちゃうよ
    だからベランダや窓から転落しちゃう子がいる

    +217

    -1

  • 422. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:40 

    >>291
    河川敷で遊んでたんじゃなかった?

    +43

    -1

  • 423. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:56 

    >>343
    キャンプ場で行方不明になって骨が見つかった
    女の子の母親思い出したわ
    母親だけが世間からバッシングされて
    一緒に来た仲間は誰一人表に出て来ない
    捜索にも協力しない

    +277

    -5

  • 424. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:45 

    ママ友で公園で集まっててちゃんと子ども見てる人なんて本当少ないと思う。
    おしゃべりに夢中で子どもがブランコの柵の中入ってきてぶつかりそうになってちゃんと子どもと遊んでる親が止めてたりそんな状況にも気付いてないとか何回も見てきた。

    +70

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:50 

    あーぁ、また子供がバカ親の犠牲に‥

    +25

    -3

  • 426. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:00 

    >>375
    だよね。
    あの立地を知ってたら普通はそんなことできないし、そもそもあそこで小さい子連れてグループでお花見とか信じられない

    +59

    -2

  • 427. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:02 

    >>62
    正しく使ってれば、手を繋いでるようにしか見えなくない?

    +30

    -1

  • 428. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:07 

    お花見でシート片付ける時とか、目を離してもおかしくない状況だよね。親御さんは悔やんでると思う。次に同じように辛い思いをする親子が出ないように、気をつけないといけないね。。

    +3

    -5

  • 429. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:18 

    >>1
    現実問題として、親も人間なんだから一瞬たりとも目を離さない、手を離さないなんて無理だし、子供につけるリードって悪くないと思うんだけどな。

    リードつけて放置してるわけでもなくちょっとレジャーシート片付ける間くらい(言い方悪いけど)木に繋いでてもいいと思うし、例えば道で手を繋いでても振り放されることがあるって言うし、二重三重に安全対策を取るって悪いことじゃないよね。

    子供がいないからかもしれないけど、親が見てる前提での安全対策としてのリードにそこまで嫌悪感を持つ人の気持ちがわからん。

    +179

    -1

  • 430. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:21 

    大人しくて、動きも穏やかで
    育てやすくて良い子だったんだろうな
    だから上の子供達と一緒にしておいても
    少しなら大丈夫だと目を離せたのかも

    多動で大変な子の3歳なんて
    保育園では加配かピッタリ付くし
    家や休日でも親は常にピッタリとストーカーしてないとだよ



    +28

    -3

  • 431. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:29 

    >>396
    飲食店内にキッズスペースあるとこ行ってみたいけど他のママ友軍団が使ってそうでなかなか利用しずらい

    +8

    -3

  • 432. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:31 

    >>297
    正直親の危機管理は怪しいけど、必要以上に叩くのはやめようや
    「自分の子どもは絶対に目を離さないように気をつけよう」でいいよね

    +166

    -28

  • 433. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:42 

    水って何かあるのかな
    毎日湯船に入れててもう大丈夫かなって初めて自分のシャンプーでホンの3秒目を離したら滑って頭まで湯船入った。一瞬で助けられたけど後にも先にも目を離してない時は一度も滑らなかった

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:51 

    >>72
    私もそう感じた。
    自分も経験あるけど、同席してる発言強めのママ友が子供なんて少し放っといても大丈夫だよ。心配し過ぎぃwストレス発散のために今日は子供気にしないで喋らなきゃ〜とか強調されると
    自分は子供気にしたくても、その場では自分の考えを発言しづらい雰囲気になってた。
    子供の行動が気になっても同調圧力で動けない。
    勿論一番大切なのは子供だって分かってるけど

    +173

    -15

  • 435. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:19 

    >>393
    それは百も承知よ
    不運が重なって最悪な事態になってしまうことだってある
    ましてや片付けの最中ちょっと目を離してしまった隙になんてあるある
    親御さんが一番身にしみてる
    もう言わなくてもいい

    +4

    -9

  • 436. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:28 

    >>367
    下品な考えだね。
    我が子を亡くして、どんなに辛くても、そのお母さんだって生きていかないといけないんだよ。
    亡くした子を思いつつも、幼子の温もりが欲しかったのかもしれない。それで、そのお母さんが菩提を弔いつつ生きていけるなら、他人が口出しする事じゃないよ。

    +89

    -28

  • 437. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:29 

    >>424
    ママ友無駄にたくさん作る人って頭悪そうに見える。1人になりたくないからって無理矢理ママ友作って馬鹿みたいwいつまでも学生気分なんだよな

    +69

    -4

  • 438. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:41 

    >>401
    子ども6人の中に小学生とか少し大きい子がいて
    しっかりしてるから、とかで勝手にその子を監視役みたいに思って大人たちは油断して放置になってたんじゃないかな。
    実際はその子だって子どもなのに遊ばず監視なんて無理に決まってる。

    +93

    -1

  • 439. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:05 

    大人の都合で子どもが犠牲になった典型だな

    +18

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:10 

    >>409>>410
    凧揚げに3歳が参加できないなら放置になるよね
    あれって走り回るし

    +29

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:21 

    真剣に子供用のGOS考えてる。
    でも常に身につけられるものだといいのがないんだよね…
    靴に付けれるやつがあればいいのに。

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:22 

    >>145
    思ったとしても、追い討ちかけるような事を他人が言う必要ある?

    +43

    -18

  • 443. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:42 

    >>353
    だよね
    私ももし同じ状況だったら、片付けしてる時は一旦固まって動かないように指示して1人監視つける
    3歳の子供がいるのに子供達だけで走り回らせるなんて絶対の絶対に無理

    +25

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:44 

    そういや、うちの息子が小学校低学年の頃に下の幼稚園児も連れて江戸川河川敷に遊びに行く時に、近所の同級生親子に会って、今から河川敷に遊びに行くと言ったら
    「ゴメーン、私用事あるからお願いしていい?」
    と、なぜか同級生の子も私が河川敷に連れていく事になった。
    めちゃくちゃ神経使って、帰ったらグッタリだったのに、同級生ママからはお礼の一言もなかったなーとモヤモヤした思い出…。

    +6

    -12

  • 445. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:48 

    >>1
    コロナでママ会とか無かったもんね。

    今子供が高学年だけど未就園児の時は
    ママ会がちょいちょいあって
    その時は「○○さんと○○さんは設営、
    ○○さんと○○さんは子守りね」ってやってた。

    なるほどなと思ったし
    自分も子供が集まった時は
    必ず役割を指示するようになった。

    +105

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:51 

    >>203

    自宅内での事故は本当に気の毒だと思うけど、送迎バスが動いている所や、海や川で…は危険度が違うもんね

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:09 

    私、下に3つ離れた弟がいるのだけど7歳位の時に私がしっかりしているという理由で私と弟を家に置いてスーパーへ買い物に母親は行ったのだけど、不測の事態ってあるもんで母親がいなくてパニックになった弟は泣き叫び泣きすぎて大量嘔吐
    そのタイミングでコタツのコードから火花と煙出て私もパニック
    電源引っこ抜いて、吐き散らかしてる弟みながら母親帰宅するまで大泣き
    それがトラウマになり、自分が子供出来てからも数十秒のゴミ捨てさえ子供置いていけなかったよ
    周りからも神経質って思われる位目を離さず過ごしてて大変だったけどそれが親の役目なのだと思ってる

    +102

    -1

  • 448. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:15 

    >>438
    それな。私が小学2年生の頃歳離れた妹の面倒見させられたけどソファから落ちたら父親に殴られたわ。

    +32

    -0

  • 449. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:18 

    >>341
    上の子に任せっきりだったのかな。。

    +43

    -1

  • 450. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:20 

    >>43
    だけどね、今回このご家族がずっと見守ってて一瞬、ほんの一瞬のすきのできごとで
    だれも責められない事故だったとしたらなおさら
    その言葉は傷にナイフだよ

    桜の季節、花がキレイだねと思っていいじゃない
    おいしいご飯たべていい
    花見にいってもいい
    まわりの身勝手な思い、情けが立ち直ろうとする人を縛り付けることがあるよ

    +7

    -68

  • 451. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:23 

    >>226
    それなんだよね。
    大人2人くらいは子供を見る係が必要。

    +160

    -1

  • 452. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:27 

    川のそばで凧あげって危ないわ
    上見ながら走ってたら落ちる可能性あるし

    +70

    -2

  • 453. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:46 

    離婚確定だね
    この母親、多分旦那側の親族から一生責められるだろうな〜 ま、自業自得だけど。

    +75

    -35

  • 454. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:05 

    3歳か…
    誰かがどこかのタイミングで「危ないかな?」「子どもだけにするのやめといた方がいいかな?」って一度も思わなかったのかな…

    もしも思ったならそのときすぐに行動に移さないといけないね。

    +54

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:11 

    >>387
    小学生もいたんじゃない?
    それで「〇〇の事もちゃんと見ててよ!」っていう典型的なパターンだと思う
    これ子供達はもしかしたら居なくなってるの気付いてた可能性あるよ…

    +68

    -7

  • 456. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:19 

    >>453
    義母とか特にね(笑)

    +15

    -29

  • 457. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:29 

    >>275
    大きいと言っても年齢的には幼稚園か小学校低学年
    おまけに普段から面倒みてるわけでもないのに見れるわけない
    これくらいの子なら、自分に責任がとは思わない、忘れちゃうならいいね

    +159

    -1

  • 458. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:30 

    >>129
    わざわざいう底意地

    +101

    -13

  • 459. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:35 

    >>343
    子供が2歳の時公園のママグループに誘われて初めて家に遊びに行ったんだけど、子供達だけで2階に行っちゃったのに皆大人は1階でお茶しよう!って誰もついていかないの。
    心配だから私は2階に行こうとしたら泣き声が聞こえてそしたら皆慌てて2階に見に行って、その中の1人が、うちの子じゃなくて良かった〜って声に出して言ったの。
    その1度きり、つきあうのやめた。

    +318

    -17

  • 460. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:44 

    3歳前後の男児って好奇心と運動能力は上がってくるのに危機に対する意識が低いから最も危険な時期だと思う
    水辺はもちろんのこと道路や駐車場でも自分も気を付けなきゃいけないなと思うよ

    +27

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:09 

    >>92
    ほんとそれ。
    何かあったところで嫌味を言う人が責任取るわけじゃないのにね。

    +113

    -1

  • 462. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:14 

    >>453
    またすぐ子供作りそうだけどね

    +6

    -23

  • 463. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:21 

    >>24
    溺れているときって水音があまりしなくって気づかれないことが多いらしい

    +277

    -2

  • 464. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:44 

    親は後悔より、一緒に居た友人を責めそう。あんた達がちゃんと見てないから亡くなった 川に高い柵が無かったから亡くなったんだよと。自分の非を一切認めないと思う。

    +5

    -17

  • 465. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:44 

    >>447
    それは大人でもパニックになる。
    7歳で対処できるって偉いわ。

    +70

    -1

  • 466. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:52 

    コロナ禍で自粛ムードだった集団で食事や花見が解禁になったものの、やっぱり個人で行動する良さもあったと思う。
    コロナ禍関係なく私は群れて行動するの苦手だから特にそう思うだけかも知れないけど。

    +40

    -3

  • 467. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:08 

    >>459
    所詮こんなもんよね
    今回のママ友もうちの子じゃなくて良かったって思ってるよ絶対

    +317

    -2

  • 468. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:20 

    >>25
    お花見とかBBQやろうって話をママ友達とするけど池とか川とかある場所は怖いから子供には可哀想だと思いつつ、うちは断ってる。
    BBQ専用施設でやるときに参加したけどそれでも駐車場の方行く子居たりして酒飲まない組は大変だった。
    大きい公園とかに何組かで行っても誰かしらうちの子どこいった!?ってなってるから川の近くなんて無理だわ。
    やるなら子守り担当を時間制で決めたり水場や山林が近くにない場所をなるべく探すしかないよね、、
    楽しいイベントだったねで終わらせるにはしっかり監視しないと行けないけど親同士気も使うし難しいね、、

    +160

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:27 

    >>404
    だからこれは目を離したの一瞬じゃないから。起こるべくして起きた事故。

    +52

    -2

  • 470. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:40 

    >>275
    昔はリーダー格みたいに小さな子の面倒見る子や慣れた子もいたけど、今はあまりいないだろうね
    昔の感覚で育てると思わぬ怪我する
    怪我だけなら良かったんだろうけどね、、

    +89

    -1

  • 471. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:41 

    グループじゃなくても、あそこを未満児と歩くのは気を使うと思うよ
    土手の上を散歩することはあっても川側には降りたくない。柵も何もないから、手を振り切られて万が一ダッシュされて追いつけなかったらとか考えちゃうくらいの場所

    +41

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:50 

    私自身にはまだ子どもがいなかったとき、子連れの友人と遊びに行くことかよくあった
    親である友人は大丈夫だよーと言って目を離すから、怖くてずっとつきっきりだった
    あの時、友人の言葉を真に受けて目を離したときに何かあったとしたら…考えたくもない…

    +45

    -3

  • 473. 匿名 2023/03/31(金) 10:46:14 

    >>45
    ハーネス付けてましたよ
    大人と手を繋ぐって子供からしたらずっと片手あげてるから結構大変て記事見てハーネスさせてました
    海外だと割りとハーネス普及してると聞きますけどね

    +116

    -1

  • 474. 匿名 2023/03/31(金) 10:46:16 

    親がだめ。川辺の花見なんて、3才児には危なすぎるし、大人3人に対し子供6人なんて、目が届かないのは分かりきってる事。

    +65

    -1

  • 475. 匿名 2023/03/31(金) 10:46:24 

    保護責任者遺棄致死罪っていう罪名あるけど、こういう事故では適用されないのが疑問です。私は気の毒で可哀想な親、みたいな見方は出来ないわ。記事の通りならね。

    +33

    -1

  • 476. 匿名 2023/03/31(金) 10:46:59 

    >>59
    人工呼吸器と薬で今は生きてる感じだとおもう

    +1

    -54

  • 477. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:26 

    >>450
    今回は一瞬ではなく放置しまくってた結果みたいよ

    +73

    -5

  • 478. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:32 

    >>455
    気付いてた可能性とか分かりもしない事憶測で書くのやめな

    +29

    -3

  • 479. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:35 

    >>24
    子供って静かに溺れるんだって。
    軽いからよほど高い場所からでなけりゃボチャーン!!!みたいな音もしないだろうし、多少落ちた落としても花見シーズンでワイワイしてたらみんな聞こえないと思う。
    そもそも花見に来た大人は川沿いなんて行かないもんね。

    +412

    -2

  • 480. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:56 

    >>457
    以前車を運転してたら住宅街とはいえ道路の真ん中で三輪車に乗った2~3歳くらいの子が泣きじゃくってて
    姉ちゃんとおぼしき5歳くらいの子が慌てて出てきてなんとかなだめて端に寄せてた
    近くに親の姿はなかった
    子供が小さい子供、特に活発な男の子を見るのは無理だよね…

    +69

    -1

  • 481. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:58 

    >>423
    みんな台風の日に千葉から山梨にいったお友達なの?あの日の集まりはSNSで集まった初見の人たちだと思ってた。

    +104

    -2

  • 482. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:01 

    一緒にいた子供たちにトラウマが残らないといいが

    +14

    -1

  • 483. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:34 

    >>455
    横だけど、小学生って
    「あれ?誰々ちゃんがいない」
    「その辺にいるんじゃない?それよりあそぼーよ」
    てな感じになりそうだよね…。

    +79

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:36 

    >>456
    それは義母悪くないわ

    +43

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/31(金) 10:49:08 

    >>129
    それはママ友との関係性にもよる!

    +65

    -13

  • 486. 匿名 2023/03/31(金) 10:49:12 

    以前、フードコートで迷子になって大泣きしてる子供がいて、私と店員さんとでママを探したんだけどママ友+子供達集団で来てるグループの中にママがいました。
    そのママは席から離れずに「いない、いない!」と言ってるだけ、周りのママなんて話し続けてご飯食べて心配すらしてなかった。

    +63

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/31(金) 10:49:12 

    >>39
    自分の子供だけ見ていたいから
    誰ともつるまない。

    +205

    -6

  • 488. 匿名 2023/03/31(金) 10:49:12 

    >>343
    他の子は今日も普通に学校なり幼稚園なり
    通ってるよね
    親も平然と葬儀に来てそれっきり

    +188

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:07 

    この子めちゃくちゃ猿みたいでかわいかった。
    ただの事故であることを祈るだけです。
    春はあたおかが多いから、、、


    お母さんはご自身を責めてしまうでしょうが、
    ご自愛ください。
    ご主人もお辛いと存じますが、
    支え合ってください。

    +3

    -39

  • 490. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:44 

    >>400
    子供に子供を見るのは無理だよね
    本来は大人が見てるべきなのに

    姪っ子4歳だけど、小1の自分の子供と遊ぶ時はあっても目は離せないよ。

    +113

    -1

  • 491. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:56 

    >>343
    ママ友は葬式以来連絡しないだろうね。気を遣うから自宅に行って仏壇に手を合わせることもなさそう。
    私の親戚に葬式関係者いるけど、こういう不慮の事故で小さい我が子を亡くしたパターンが一番大変らしい。そりゃそうだよね。

    +260

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:00 

    >>483
    親のとこに戻ってるのかなと思っても不思議ではない

    +46

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:06 

    >>462 不注意で子供死なせた人は生殖機能無くしてもらいたいね

    +19

    -5

  • 494. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:31 

    一昨日公園で遊んでたら兄弟の弟が台から落ちて大泣きお母さんはママ友とお喋りに夢中だったのに5歳くらいのお兄ちゃん怒鳴りつけて引いた。そしたらめちゃくちゃ美人な別のママが「あなたが悪いんですよ?監督責任があるのはあなたでお兄ちゃんではない。反省しろ」って言って心の中で拍手した

    +67

    -7

  • 495. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:37 

    >>489
    猿みたいでかわいいって…

    +23

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:41 

    >>444
    いるよねそういう厚かましいババア。

    +27

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:42 

    子持ち外出における「ちょっと目を離した隙」の時間、3分以内まで、というような決まりが必要かもな。どう見てもちょっと目を離した隙に…で起こった事故と思えないので。

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:51 

    昔、大きな池とせせらぎがある公園(花火禁止、バーベキュー禁止)で、なぜかバーベキュー(酒盛り)やろうって五家族に声を掛けて張り切って仕切ってた同じマンションのママに、うちは止めとくってやんわり断ったら、うちのせいで花見が無くなって取り寄せとかもキャンセルする羽目になったと、散々悪口言われた。
    気分悪かったけど、私は正しかったと今は堂々と言える。 
    子育てしているとたまにおかしな感覚の人に出くわすけど、子供を守るために自分を見失ってはいけない、流されてはいけないと強く思う。 

    +80

    -1

  • 499. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:59 

    >>490
    子供が子供見るなんてヤングケアラーだよ

    +58

    -7

  • 500. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:04 

    >>464
    予想で勝手に誹謗はやめなよ。
    お母さんだって猛省してるんだから。

    +9

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。