-
3501. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:06
川で発見。。
悲しいけど予想通りだね
+64
-1
-
3502. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:14
>>3465
そうならないためのサークル+22
-0
-
3503. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:26
幼稚園入る前の子は基本付きっきりが普通なのね私の感覚としては。だけど大人しめの男の子や女の子のお母さんは目を離してるからこれは性格なのかな+35
-3
-
3504. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:26
この前の双子の落下事件もそうだけど
親が子供の行動能力と思考能力舐めてるというかなんにも考えてないよね
子供なんて2歳時にもなればよじ登って鍵もあけるし、川の柵すり抜けたり登って川に近づくよ+52
-1
-
3505. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:27
>>3439
発見した警察や捜索隊の人は医師免許ないから死亡宣告出来ないからあきらかに亡くなっててもニュースでは心肺停止と言うんだよ
死亡と発表できるのは医師による死亡宣告後。+79
-0
-
3506. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:40
心肺停止か…。
無事に保護の文字が見たかった。+41
-1
-
3507. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:42
>>3453
親にもじゃなくて、親が全部悪い+105
-0
-
3508. 匿名 2023/03/31(金) 10:34:51
>>3010
もう少し大きい子もいたのかな。
子供に子守させる親っているよね。+21
-0
-
3509. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:02
>>3061
すんげー凧を想像してるのかもしれないけど工作で作った凧じゃないの?+1
-0
-
3510. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:08
花見って何の為にするんだろうね
酔っ払いがデカい声でギャーギャー言ってるだけで桜なんて見てもないけど
場所取りで問題になったあの会社、昨日花見したのかな+93
-6
-
3511. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:09
>>2989
子供は子供を見れない。せめて高校生とかにならないと。3〜5こ離れた兄弟でも、危険察知力や小さな子供をずっと見るなんて力ない。親が悪い。+92
-3
-
3512. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:10
親を擁護してあげてた人たちも可哀想になってきた+1
-6
-
3513. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:10
>>3451
ちょこまかしてる子の親でも見てない人は見てない
うちは慎重派だったけど常に目は離せなかった
親の意識によると思うけど+14
-2
-
3514. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:14
大人たちは自分たちの責任だから一生苦しんでも仕方ないけど、一緒にいた子供たちはトラウマになり可哀想だよ。大人のせいで亡くなってしまった子も一緒にいた子供たちも本当に可哀想で泣けてくる+21
-0
-
3515. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:15
>>3481
だよね。
うちは1歳の時から危なっかしいタイプだったから、もう目を手を離すべからずがインプットされてるけど、本当手間かからずの子もいるもん。
そういう子の親で油断しちゃう人がいるのも分かる気がする。本当に手がかからないもんなぁ。+4
-3
-
3516. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:26
>>3268
横だけど
そこじゃなくて「花見してた親、全員不幸になればいい」って所にみんな引っかかってるんだよ。
確かに悪いのは大人だよ。
ただそこまで言うかと。+39
-1
-
3517. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:30
>>3479
汚いの?+0
-3
-
3518. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:33
>>3465
なんというか…無事に大きく育つといいね+9
-0
-
3519. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:50
>>3480
普通のこと
+8
-2
-
3520. 匿名 2023/03/31(金) 10:35:58
私、公園で知らない子がジャングルジムから落ちたとき
その子の親(もちろん全然知らない人)に
「見ててよ!」
って怒鳴られたことある
この亡くなった子の親も同じタイプな気がしてならないので
なにも同情できないわ+180
-10
-
3521. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:03
自分で川に入っちゃうものなのかね+1
-1
-
3522. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:17
>>3217
うわあ
それ最悪だわ
でもこの親たちなら言いかねない
子供たちだけに3歳押し付けてるし+19
-1
-
3523. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:21
>>3513
別にどちらのケースも全員が全員そうだとは言ってないよ?
+1
-0
-
3524. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:24
>>3347
姉って損しかないよね
下の兄弟の面倒見て当たり前と言われるし
親の面倒見なさいとかあなたがお母さんを助けてあげなさいとか言われる
背負わされるばかりで誰かにお姉ちゃんを助けてあげなさいって言ってくれる人が一人もいないw
いつも負担かけられる側
下の兄弟が助けてくれたことなんて一度もないし
姉って家族の中で雑に扱われて大事にされない立ち位置だしほんと損だと思う+74
-13
-
3525. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:25
腹立つ!+0
-0
-
3526. 匿名 2023/03/31(金) 10:36:34
>>3501
まぁ、川で見つかってよかったよね。そのまま海行っちゃったらほぼ見つからないでしょ+14
-6
-
3527. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:03
目を離した隙にって言ってるけど、ずっと目を離してたんでしょ?
子供って一瞬でいなくなったりするのに。
3歳なのにずっと目を離すって、ちょっと考えられない。+54
-0
-
3528. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:06
>>3123
どうせそんなことだろうと思ったよね。
片付け中に居なくなったって、なんかいかにも責任逃れというか、だったらしょうがないよね‥っていう同情を買おうとしてる感が透けて見える。+86
-2
-
3529. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:10
>>1267
で、この事故の結末を知っても同じ事が言えますか?+10
-2
-
3530. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:14
>>3520
詳細情報出てから同情が吹き飛んだわ
この親たちなら花見じゃなくても、キャンプでもバーベキューでも同じ結末だわ+98
-1
-
3531. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:21
>>2989
小学生の兄姉がいたとしても3歳の子が大人の付き添いなしで河川敷で遊ぶのは危機管理能力無さすぎる+65
-1
-
3532. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:25
>>2956
ある程度大きい年齢の子がいたとしても、子供を川に連れて行かないのが常識+33
-0
-
3533. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:32
>>3465
これだけ見ると批判浴びそうな内容だけど
親がちゃんと見てれば、問題ないと思う+4
-8
-
3534. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:36
>>3464
今は逆ギレする親けっこういるから、ひとりでいる子どもに声かけたりしづらいのもあるしね。+43
-0
-
3535. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:43
>>3454
場所ではなく状況だと思う。
迷子になる危険性、怪我や事故に遭う危険性はないかを見極めてその都度判断すべきだと思う。+4
-0
-
3536. 匿名 2023/03/31(金) 10:37:49
>>3502
アップリカのココネルをベッドで使わなくなったからサークル代わりにしてみたけど
よじ登ろうとして頭から落ちそうに何度もなったから
無理だなと諦めた
大きいのを置けるスペース無いのも理由だけどね+1
-2
-
3537. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:05
>>3453
子供同士で遊んでるのって遊びに夢中でお互いのこと見てないし、いなくなっても気づかなかったりするよね。+6
-0
-
3538. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:06
前に保育園迎えのとき園庭で、遊具で遊ぶ3歳の子供が落ちないようにつきっきりで見てたら、他のママに失笑されたことがある。大変ね〜みたいな。
高い遊具があるんだけど、そのママは遠くから見てた。+15
-0
-
3539. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:13
>>3483
しかも見てるときに万が一怪我でもしたら
他の親から責められるんでしょ?
絶対嫌だよね+6
-0
-
3540. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:30
>>3496
これは本当に親それぞれだよね…
過保護と思われても心配だから、私も下の子は二年生だけど送迎はしてる。なんなら暗くなる時間帯なら上の子も。
でももう小学生になったら大丈夫でしょ、ってなんでも一人でさせる親もたくさんいる
まだ補助輪の自転車の女の子が習い事にひとりでくるんだけど、冬のもう日が暮れた時間帯にゴロゴロゴロ車道を補助輪付自転車で無灯火で帰っててめちゃくちゃ心配だったわ…
親はうちの子はしっかりしてるから、大人しいからとかいうけど、たまたま大丈夫なだけ、周りが気をつけてくれてるだけなことたくさんある+17
-0
-
3541. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:34
>>1957
猿は見せ物で飼い主が犬は自分と同等の立場だと思ってるからじゃない? でも大概はマナーを守ってる犬飼さんが多いけどね。+2
-0
-
3542. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:41
子持ちじゃない人が子持ちのはぐれエピソードにマイナス押しまくってるの笑うわ
公園とかスーパーとかモールで完全放置の親もいるけど、現実は片時も目を離さず手を繋ぐとかしない限り動き回るよ。
キラキラしてるもの、音楽、水、大きいものがこどもは好きだからね。
+10
-8
-
3543. 匿名 2023/03/31(金) 10:38:54
>>3443
そういうひとはモールのフードコートとか行けばいいのに…迷子にはなるかもだけど、死ぬことはないと思う。。+9
-1
-
3544. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:09
>>3217
絶対言われてるよ
目を離す親って常に他罰的+26
-0
-
3545. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:10
>>3123
子供達だけで?!そこに高学年の小学生とかたくさんいたのかな?それでも3歳の子がいたら定期的に見に行くか、そばに居させるけど。+5
-10
-
3546. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:10
片付けってテント畳むわけじゃあるまいし+16
-0
-
3547. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:19
>>3244
愛情持って育てていたら、子どもは自分から自立していくよ。
甘やかしてんじゃなくて、危機管理としての過保護なら、子どもにもその危機管理能力が親を見て身につくし、大丈夫だよ。+8
-1
-
3548. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:19
こういう川に落ちるニュースと窓から転落するニュース多すぎじゃない?
悲しい前例がたくさんあって対策もできることなのに、学習しない親が多くて、可哀想だけどイライラする+15
-1
-
3549. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:35
>>3433
桜並木って河川敷に多くない?
行くのは普通だけどとにかく目を離すなってことだよ+5
-0
-
3550. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:38
娘が3歳の頃ママ友達の花見に行ったことあるけれどまぁうちの娘は走りまわるタイプなのでヘトヘトに疲れたな。
おとなしい子はシートに座ってた。
広い公園でも車道に出るかも?大勢の人に紛れての連れ去り?が気になって私が我が子を追っかけてると食べる飲むなんて出来なかった。
そうしてると過保護とかうちの子が多動扱いされてホトホト嫌になったよ
当然そのママ友達とは自然に疎遠になるよね
娘は来年二十歳になるけれど大人しくインドア派になってる
振り返るとピッタリ親子そばに居てあげる時間は少ない。
年齢によって「手を離さない 目を離さない 心を離さない」
+25
-1
-
3551. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:42
大人がたくさんいたのにって意見あるけど都合いい時だけ頼りにされても困るだろうな+30
-3
-
3552. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:51
>>3121
気持ちは分かるよ。一人でもその中にまともな親が居たら守れた命だからね。+29
-2
-
3553. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:55
>>3014
ていうか、子供6人も連れて夕方まで何してたんやと思った。
うちだったらもう夕飯食べる時間だわ。+7
-24
-
3554. 匿名 2023/03/31(金) 10:39:56
>>3533
四六時中目を離さないなんてロボットでも無理+14
-13
-
3555. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:12
>>1891
ごめんだけど、付き合う友達のレベルにもよると思うよ。+17
-0
-
3556. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:25
>>3533
椅子も全部倒しているし踏み台になるものは全部撤去したよ
登った時は脇でついているよ
最近やっと飽きてくれて登りたがらなくなってブロック積んでる+2
-6
-
3557. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:25
わかるよ、気のあったママ友達との楽しいおしゃべり。子供達も皆んな仲良しだろうから好きに遊ばせておこう!って気持ち。でも川の側はダメ!子供だけで川なんて絶対ダメだよ。+85
-0
-
3558. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:29
>>3503
おとなしい子のほうが危ないのにね
例えば不審者とかに連れ去られそうでも無言のままで何も言えないしなされるがままで助け求めれないから
生意気な子供だったらお前誰やねん!とか誰か助けて!とか言えるけど
おとなしい子は危険な時でも言葉を発せないから+12
-5
-
3559. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:37
こないだ双子が転落した事故もあったけど、子どもって高いところに登ったり水辺が好きだったり、いわゆる危険な所に惹かれるんだよね
いつだったか、ボランティアしてた尾畠さんも「子どもは高いところに登るのが好きなんです」って言ってたしな
+42
-1
-
3560. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:38
>>3400
2歳なら抱っこだよ、人混みなら尚更。
+5
-3
-
3561. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:39
>>3071
同じく。
常識あるなら絶対目を離さない、泣いてもそばにいさせるよ。子連れでお酒飲むのもおかしいとおもってる。
+15
-2
-
3562. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:52
>>3347
言い返せばいいのに
そのとき2人とも寝てたよねw私のせいにしてるの怖って+55
-1
-
3563. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:53
>>3454
これは状況による
本当に何もないような野原のようなところなら存在を確認しつつ少し遠くから見守ることもできるよね。4歳なら。
1歳ならどんなところでも付きっきりだけどね。
+2
-0
-
3564. 匿名 2023/03/31(金) 10:40:53
>>43
誰かとかじゃない 我が子は自分で守らないといけない 多数いても関係ない+19
-0
-
3565. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:04
>>3545
周りの子を恨むようなことはないと思いたい+38
-0
-
3566. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:06
うちの4歳、保育園の帰りとかいきなり駐車場へ走り出したり道路から飛び出そうとするから一瞬も目を離せない。
BBQは好きだからどうしてもやりたい時は川とかじゃなくてBBQ施設の整った公園とかでやってる。
川で上の子達もいるからって3歳児を子供達だけでずっと遊ばせてるなんてあり得ない。+9
-0
-
3567. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:10
>>3517
近所住んでるけど汚いよ。+8
-0
-
3568. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:12
>>3438
>片付け中だったらしいよ
本人たちによると
横だけど、3歳児がいないことに気づいたのが片付け中だっただけで、子供達だけで河川敷に下りて凧揚げしていたってよ。+41
-2
-
3569. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:13
>>3554
子供が遊んでる間だけでいいでしょw+2
-2
-
3570. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:14
>>3543
スーパーで親と買い物中に1人でトイレ行った子供が殺されちゃった事件あったから屋内でも怖いよ…+30
-0
-
3571. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:23
>>3468
うちは手を繋げない走っちゃうから仕方ない繋いであるから大丈夫ってスタンスなんだよね
たとえ、紐で繋いでても車とぶつかるには十分な長さあるから本当に犬の散歩みたいに伸びる所までビーンと伸ばしてる子をみると危険だなとは思う+1
-0
-
3572. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:26
>>3553
午後3時くらいから片づけてたんだから
普通だよ
+17
-0
-
3573. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:29
河川敷に集まる人種にロクなのはいない
そこにBBQや花見が揃うと役満になる+24
-0
-
3574. 匿名 2023/03/31(金) 10:41:40
>>3123
えぇ…それはあまりにも子供が可哀想じゃ…+44
-0
-
3575. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:07
>>3217
この子に上の子いないといいよね+9
-0
-
3576. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:11
>>3520
私なら、お前がなっっ💢💢って怒鳴りかえしてるわ。+82
-1
-
3577. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:13
>>3520
「見ててよ!」 って怒鳴られた
うちはあなたの子のベビーシッターではありません!って
言い返せば良かったね
+67
-2
-
3578. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:15
>>3245
あなたみたいな人が柵さえあればとか、市や県を訴えたりするのかね。+6
-1
-
3579. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:28
>>3521
電車が通る陸橋もあるから川に近づいて滑った可能性もあるね+1
-0
-
3580. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:29
>>3443
まあそうだろうね。。
見てたらこういった事故起こらないしね。+10
-0
-
3581. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:41
>>3553
あなたのタイムスケジュールが全て正しいわけじゃないからね。
そこは人それぞれあっていいんじゃないの?
押し付けおばさん怖いわ。+32
-1
-
3582. 匿名 2023/03/31(金) 10:42:46
>>3540
家の前で子どもが1人で帰宅して自転車片付けてるときに、って事件なかった?
だから、過保護くらいでちょうど良いよ。
+8
-0
-
3583. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:00
>>3451
親による。ヤンチャな兄弟二、三人放置の親もいるしおとなしい子一人をちゃんと見てる人もいる。+3
-0
-
3584. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:06
>>3520
子供より自分が大事なタイプ+35
-1
-
3585. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:16
>>3464
今へたに声かけると犯罪者扱いされることもあるからほんと自分の子は自分で守るしかないよね。さすがに危ないときは相手の親になんと言われようと助けるけどさ。うちも2、3歳の頃は大変だったから子供連れて買い物行けなかったし旦那に預けるのも心配だったから旦那に買い物行ってもらってた。+13
-0
-
3586. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:16
>>115
その親戚は親に対する態度だったかも
またひとりにしてみたいな
あなたが迷子になって責めるなら親だよね+19
-0
-
3587. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:20
>>3412
江戸川で浮いている子供を発見、心肺停止 行方不明の3歳男児と関連調べる(日テレニュース)
31日午前8時すぎ、東京・江戸川区の江戸川で、子供が浮いているのが見つかり救助されましたが、心肺停止の状態です。千葉県警は、30日に対岸の公園で花見をしていたところ行方がわからなくなっていた3歳の男の子とみて調べています。
警察などによりますと、31日午前8時すぎ、東京・江戸川区の江戸川で、子供が浮いているのが見つかり救助されましたが、心肺停止の状態だということです。
子供が見つかった場所の対岸にある千葉県市川市の「さくら堤公園」では、30日午後4時半すぎから、千葉県市川市に住む吉田朔ちゃん(3)が行方不明になっていました。関係者によりますと、服装などが朔ちゃんのものと一致しているということで、警察は朔ちゃんとみて調べています。
人違いだといいのだけれど……。
+1
-31
-
3588. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:33
>>3554
山川海に3歳くらいの年齢の子供連れて行く時はそれくらいの覚悟で行かなきゃならない+24
-0
-
3589. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:34
>>3454
ヨコ
うちは小2の男の子だけど今でも外に遊びに出た時は
目離さないよ。危ないことが分かるようになった年齢でも、これくらいなら大丈夫って子供は思うからね。
連れ去りとかも怖い。+23
-7
-
3590. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:40
これさ、親が子供を一人おいて飲みに行くのと同じ事じゃない?+4
-0
-
3591. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:47
公園とか道端で話し込んで自分の子供全く見てないバカ親がこの記事を見て気持ち入れ替えてくれますように。+10
-2
-
3592. 匿名 2023/03/31(金) 10:43:58
>>3123
お母さんたち何回も何回も言われているとは思うが、
何で大人が誰も気づかなかった?+62
-0
-
3593. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:03
>>3507
それは絶対そうだけど小さい子がいるの分かってるんだから周りもの親ももっと配慮必要なんじゃない?
上の子見ててくれるから大丈夫でしょってみんなでなってたのも悪いと思う。
+5
-13
-
3594. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:05
>>3521
どうなんだろうね
場所を見たら子供の高さより高い葉を掻き分けないと川には行けない感じだったけど、他の場所はもっと開けていたのかな?
川まで雑草をかき分けてかなり下に下る感じだった。
好奇心旺盛の子は行っちゃうのかもね+1
-0
-
3595. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:16
>>3518
1歳時にしては大きいです
2歳児くらいのサイズあるから色々なものに手が届いて困る
ダメと言ってもわからないし+2
-5
-
3596. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:17
>>3542
興味あるものに惹かれて動き回ったり周りが見えなくなるなんて当たり前
だからこそはぐれないように親は必死になるわけじゃん
なのにこんな川沿いで子供だけで遊ばせてるなんて疑問しかない+2
-0
-
3597. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:40
>>3174
亡くなった子にも兄姉がいたのかな+1
-0
-
3598. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:49
>>3587
いや人違いでもよくないだろ+58
-0
-
3599. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:57
>>3464
どのハーネス使ってますか?
2歳でレジの時はレジと私の足で挟んで逃がさないようにしてるけど最近難しくなってきた…。
ハーネス検討してるけどリュック型とか色々あって迷ってる😓
+1
-1
-
3600. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:58
一番目を離せない時期なのにね…
もう一回お腹戻ってくんないかなってくらい動き回る年だよ、何も分からないし親も何も出来なかったのにアウトドアなんて余裕あるね
抱っこは重いしずっと手繋ぐか怖くてそんなところに行けない
よくガルで危ないことはピシッって叩いて体罰で教える。ってコメント見たけど
それで危険なことしなくなるなら親は見張らなくても良いよね+0
-0
-
3601. 匿名 2023/03/31(金) 10:44:58
>>3510
この時期だから「花見」って言われるけど、ただの屋外飲み会だよね。花を見たい人はお酒呑まないし、呑む人は花なんて見てない。集まる口実だよね。それが悪いって訳じゃないけど。こういう事故が起こると色々言われちゃうだろうね。+72
-7
-
3602. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:03
>>3536
私はレンタルでちゃんとしたサークルを借りて設置してたよ。
買うと高くて。+4
-0
-
3603. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:19
>>3455
子供6人の中で一番上の子に見ててねとか言ってそう。大人の責任なのに。お子さん達がトラウマにならなきゃ良いけど。+42
-0
-
3604. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:21
>>3587
人違いって
全然別の子供だとしても事件じゃんよ+70
-0
-
3605. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:27
>>3474
勿論そう。
だからこそ何歳の子に任せたつもりでいたのかな?と。その子のケアもしてあげてほしい。+5
-0
-
3606. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:27
ツイッターで親が可哀想もちろん3歳児もって書かれてるけど、親は可哀想じゃないよね…+61
-4
-
3607. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:32
>>3589
学校の子供同士で公園で遊ぶってなったらどうするんだ+9
-3
-
3608. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:34
>>3511
親がてんてこまいになる年齢の子供を、子供が見れるわけないわな+34
-0
-
3609. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:37
>>2714
ほんと子供服にくすみカラーばっかりはやめて欲しいよね
肌の弱い子向けに無染色の服を作るのはいいけどさ+15
-1
-
3610. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:38
>>3591
バカ親は他人事できいてるよ+8
-0
-
3611. 匿名 2023/03/31(金) 10:45:38
>>3520
私も似たような経験ある。
なんか言い返してやりたかったけど、言葉出なかった。+29
-1
-
3612. 匿名 2023/03/31(金) 10:46:06
ゴミ捨て行くとき皆さんお子さんどうしていますか?
我が家は1歳の子がいるけど、一緒には連れていけないので施錠してパッと出しに行くんだけど。+18
-37
-
3613. 匿名 2023/03/31(金) 10:46:12
>>3551
子供が事故に遭うケースって親子だけでべったりの時よりお花見やバーベキューで大人がたくさんいる状況の時に起こりやすいっていうよね。これだけいるから誰かが見ているだろうって心理になって目を離しやすくなるって。+13
-0
-
3614. 匿名 2023/03/31(金) 10:46:27
>>3557
>気のあったママ友達との楽しいおしゃべり。子供達も皆んな仲良しだろうから好きに遊ばせておこう!って気持ち
これやりたいなら屋内だよね。
誰かのお宅か、児童館とか。+42
-1
-
3615. 匿名 2023/03/31(金) 10:46:30
>>3071
そういうのは迷惑かもしれないけど、だからって、スーパーで子供走らせてる親の子供なら亡くなってもいいとは思えないし、悲しんでる親に全然同情できないとは言えない。+2
-6
-
3616. 匿名 2023/03/31(金) 10:46:31
>>3606
親ってなんかの罪に問われないのかな?
まーなんにせよ一生花見できなそう+30
-2
-
3617. 匿名 2023/03/31(金) 10:46:34
>>3316
少なくともこの親は一生懸命やってないよね?
責めちゃおかしい?+11
-3
-
3618. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:00
>>3327
>>3334
>>3336
>>3360
>>3403
>>3419
>>3465
>>3486
皆さん、ありがとうございます。
色々な危険性を知って、今以上に気を付けようと思いました。
確かに、上の子との棲み分けって大事ですよね。
上の子なら椅子もどこへでも持っていけるから、知らないうちに高い所から落ちる可能性もありますよね…。落ちた先に、下の子が居る可能性もある。。。
>>3447
危険性把握できてる自覚はあったけど、心配性なので聞きました。自分の想像以上に危険だなと理解・勉強できて、まだまだ勉強不足だなと思ったので聞いてよかったです。
質問した癖に申し訳ないのですが、思った以上に返信を頂き、これ以上はトピズレになりそうなのでこれ以降のご返信には及びません。ありがとうございました。+9
-1
-
3619. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:03
仮に上の子に面倒見させてたとしても、事故を未然に防ぐって難しかったと思う
落ちてから気付いて、あ、ママ呼ぼう〜ってなるよ+3
-0
-
3620. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:04
>>3454
手は離しても目は離さない。せめて未就園児の間は。+1
-1
-
3621. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:11
亡くなったようですね。可哀想に。同じくらいの娘がいますが3歳児から目を離すって理解できません。+18
-1
-
3622. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:21
この親はもう桜見れないね+9
-0
-
3623. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:28
>>3606
親は育児放棄だよね+21
-1
-
3624. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:32
>>1051
大人しい、大人しくないは全く関係ないと思う。
なぜそこで全く分からないだろうねって
否定的なことを言うかなー。+4
-10
-
3625. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:39
>>3551
部活の応援で
2歳の子供を連れてくる保護者がいたけど
親は試合(長男の応援)夢中で2歳児放置
体育館は段差あるし、2歳児うろちょろするし
私の方が気になってしまってつきっきりの世話
いつの間にか2歳児のお世話が当たり前になり
試合も見ず体育館の外で面倒見てた
ムカつくし憤り感じてたけど
子供に罪ないし怪我あってからでは遅い
結局は気になる人が損
+30
-4
-
3626. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:43
>>2714
迷彩柄の子供服とかリュックとか本当にどうかと思う
買わなきゃいいだけだから売るなとは言わないけど+4
-1
-
3627. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:45
>>3439
昨日の夕方行方不明になって発見されたの今日の朝だよ。
心肺停止って死亡だよね。+11
-0
-
3628. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:51
>>3612
旦那に捨てて貰えば?+64
-1
-
3629. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:51
>>3593
他人を当てにしてる時点でもう親として不十分だし、危機管理能力が真っ当にあるならそもそも大人数の川沿いの花見行くこと自体を断ってる+24
-0
-
3630. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:54
>>3602
サークル内で遊んでくれそうな子で羨ましい+0
-0
-
3631. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:55
そもそも私陰キャだしこういうママ友集団のお出かけは遠慮したいんだけど、子どもが行きたがったら行かざるを得ないのかな。
ママ友との話に気を遣うし、そっちに気を取られて子どものことがおざなりになりそう。
皆親子グループでお出かけとかしてますか?+0
-17
-
3632. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:58
私未婚でいずれは結婚して子供ほしいと思っていたけど、こういうニュース見ると私にはそんな責任持てないかも思ってしまう。
自分のことでも精一杯なのに。
大人になるまで普通に育てるって、当たり前のようで本当にすごいことなんだね。+15
-1
-
3633. 匿名 2023/03/31(金) 10:47:58
>>3581
お弁当食べてとっとと切り上げちゃえば事故はさけられたんじゃないかな、と思った。
子供達だけで遊ばせたのは可哀想だなと。+6
-0
-
3634. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:02
>>3528
だって、片付けなんか大人一人でも十分だし、大人が寄ってたかって片付ける必要なんてないじゃん。
飲み食いした後すぐ袋に詰めれば片付け必要もないし。
まぁ、本当に片付けしてる一瞬の隙であっても子供はいなくなるもんだし。
仕方ないよね、子供たちで遊ばせてたわけだし、起こるべきして起きた事故。
事件じゃなくて良かったと思うしかないよね。
+20
-0
-
3635. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:04
まさに今週末うちの子2人(6歳と3歳)と、私と近くに住んでる義両親でお花見行こうかって話になって、
うちの近くでお花見できる所考えてて、広くて遊具もある公園か、河川敷かどっちかかなって考えたとき、
「川辺は遊具もないし、川には鴨や鳥がいて特に3歳の子は夢中になって追っかけたりしそうでヒヤヒヤするから、公園の方にしよう」って思ってたところだよ
小さい子連れて河川敷に花見に行くなとは言わないけど、それなりの危機感がないなら行く資格はないと思っている+4
-5
-
3636. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:14
>>2861
うちも3歳だけど3歳にもなればわかるよ
なんなら1歳半くらいで川の前でピタッと止まるよ
そのまま入ろうとする子なんて見たことない
でもわかっててもバランス崩したり足滑らせたりして落ちることはあるよね+2
-8
-
3637. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:26
>>3347
これは子どもの立場からしたら一生の傷だよ
将来、親の世話をする時になったらいつもこの言葉が自分の中に残るよ+18
-0
-
3638. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:26
>>3614
意外と子供は暇をもてあましたりするから
5歳の息子は私とボール遊びとかしたがる
昨日うちも花見したけど遊び相手してたらへとへと+2
-2
-
3639. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:29
>>3622
花見はしないだろうな
桜は嫌でも目に入ったしまうが+1
-0
-
3640. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:32
小梨だけど3歳の子だとちょこまか動くイメージ
目を離すのは危険かもね
商業施設の駐車場でそのくらいの子が飛び出してきてビビったことある
+5
-0
-
3641. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:34
>>3520
他責だよね
何かあると他人のせいっていう
自分が悪かったと反省する概念がない
反省しない限り改善されないのにね+39
-2
-
3642. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:48
何度か、何家族がで
川沿いの浅瀬でバーベキューしたけど
子供達が楽しく仲良く遊んでくれてると
安心して食事の準備しちゃってた
常に大人が一人、子供達の輪の中にいたけど
ちゃんと見てない時もあった
あと大人数のバーベキューで
一番怖いのは
アレっ?!○○ちゃんは?
アレっ?!○○さんは?(大人)
ってなった時に
『誰かが見てるだろう』
『誰かと一緒だろう』
大人なら、『トイレか』とか
それぞれが、そう思ってしまうんだよ
+12
-0
-
3643. 匿名 2023/03/31(金) 10:48:53
3歳くらいの子供達だけで大きな遊具で遊ばせてるママさんたちいて、レジャーシート敷いて親はずっと喋ってるの。同じ3歳の娘の後をついてまわる自分は過保護過ぎるのかな…と思ったけどやっぱり目を離すって怖いよね…+13
-0
-
3644. 匿名 2023/03/31(金) 10:49:00
花見の片付けなんてゴミの片付けとレジャーシート畳むぐらいでしょ。
この河川敷行ったことあるけど、あんなに見通しの良い場所で子供が視界にも入らない状況って、どんだけ子供のこと気にしてないんだよ。+14
-0
-
3645. 匿名 2023/03/31(金) 10:49:36
>>3612
基本旦那に任せていますが、旦那が夜勤の時は私も同じような感じです。
子供が寝てる早朝に起きてゴミ出ししに行ってます。
もしかしたら起きる可能性もあるってのは承知の上で、、、+27
-5
-
3646. 匿名 2023/03/31(金) 10:49:44
>>3625
え、ほっときなよ。
ケガでもしないとその親分かんないんじゃないの?逆にあなたがお世話するからそうなる。+24
-0
-
3647. 匿名 2023/03/31(金) 10:49:48
>>3612
旦那さんが捨てに行けば良いんじゃない?
+12
-3
-
3648. 匿名 2023/03/31(金) 10:49:57
>>3288
うちはサークル買ってなかったよ。でもキッチンに入らないように柵は置いて、TV台は開けられないようにしたりリビングにソファは大きくなるまで置かなかった。
マンションで広くないから家事しながらでも目が行き届くっていうのもあったけど。+4
-0
-
3649. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:00
>>3596
うん。本当その通り。川なんか落ちたら終わり。
自分達が楽しむことを優先して結局花見終わるまで長時間気付かないんだからね。普段からこんな感じなんだろうね。
どっちにしろいなくなった子は可哀想だけど、遅かれ早かれこうなる運命って言われても仕方ないレベル。+6
-0
-
3650. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:01
>>3628
普段はそうしてますよ。
でも当直でいない日があるので、その日は私が行くしかないです。+9
-18
-
3651. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:04
>>3364
スポ少の保護者間でも上下関係あって、ボスママのお気に入りが下の子を私と私の娘に押し付けてきた。
そこの家いつも祖父母連れてくるくせに、誰も子供見ないの。
お姉ちゃんに遊んでもらいなーって、ドカッと椅子と子供を私達の横に置かれて。娘は遊ぶ気なかったし、その子供もワガママでうざかった。
ボスママには応援が足りないとか嫌味言われるし。
そういうことが続いたから、うちの娘は祖父母宅に預けるか夫と分担して家で留守番させた。
そこの親子、ボスママからもチヤホヤされて、こちらは塩対応だし、理不尽だった。
あんたの子供の託児しにグランド来てるんじゃないんだよ!って近付いてきても無視した。
でも、そういう常識がなく上手く周り利用して立ち回る親ほど野球続けていくんだよね。
それに嫌気がさした人は辞めていく。+82
-3
-
3652. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:05
>>3262
分かります
うちは1人っ子だから公園とか行っても危なくないか見てるんだけど2人目3人目のお友達の子供と一緒に行くと子供たちで遊んでるからこっちでゆっくりしようと言われるジャングルジムとかあるから登ってたら心配で近寄ろうとすると心配しすぎだと
家の中ならほっといてもまだ大丈夫だけど外は心配な事多いから目離したくないんだよな+36
-0
-
3653. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:07
>>2714
男の子だとNIKE、エクストラージ辺りはストリート系で可愛いですし程よく派手で見失いませんよ。
くすみ系好きじゃないのでNIKE、エクストラージ、drewとか着せてます!+1
-10
-
3654. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:22
>>3631
子供は行きたがるよね
ウェーイ系ママとかインスタに幼稚園バス停ママと旅行とかアップしてたよ+12
-1
-
3655. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:31
>>3631
さすがにトピズレでは+18
-1
-
3656. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:37
>>3568
確実にいたと言える時間は何時なんだろうね+21
-1
-
3657. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:08
>>3459
きついかもしれないけど私も同意。
自然に触れさせたいと、私も子供が幼い時には花見や海辺近くやら野原やら行ったけど、
いつもガッツリ私か主人が子供のそばにいた。
別に子供の楽しむ様子がみたいのと、一緒に遊びたいのが目的だったから、子供のそばにいるのがむしろ楽しかった。
長時間、屋外で親が幼い子供から目を離し続けることはやっぱりあり得ない。+51
-2
-
3658. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:13
>>3592
自分の目の届かない所で遊ばせてるんだもん+36
-0
-
3659. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:15
>>3520
うわぁ(;゚д゚)+25
-0
-
3660. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:18
>>1488
どういう意味ですか+4
-5
-
3661. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:25
3288です。すみません。付け忘れました。
>>3288への返信はこちら>>3618を見てください。
トピからズレる可能性があるため、これ以降のご返信には及びません。ありがとうございました。+2
-0
-
3662. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:31
>>3654
よこ
恐ろしい世界だわ…+7
-2
-
3663. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:46
うちスーパーでカレーのルー取ったその一瞬で子供がいなくなった事があって冷や汗出て血の気引いたよ
すぐ名前呼んで探したけどその間も「どこかに連れ去られたのかも」「外に出て駐車場まで行ったかも」「もしかしたら変質者に連れ去られて殺されふかも」と気が気じゃなかった
結局棚の向こう側にいただけだったけど見つかるまでのその数分だけでも色んな悪い想像が駆け巡ったよ
絶対子供から目を離しちゃダメ、何かあったとき後悔するよ
+54
-3
-
3664. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:56
>>2989
3歳だけでは遊ばせないと思うから、上の子たちもいたんだろうね。親はその子たちに「下の子たち見ててねー」って。
部屋の中ならある程度できるかもしれないけど、屋外は危険すぎるよ・・・
小学生だろうが中学生だろうが、子供が子供を責任持ってみれるはずない・・・+45
-0
-
3665. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:57
子どもは水が好きですよね。
二人育てたけど、次男がとても水場が好きで、小さな池のような場所しか選ばなかったけど、ザリガニ釣りをすれば頭が重すぎるせいか、頭から池ポチャ。アメンボを追いかけて池の周りで観察していたはずが、池の中に入っちゃったり。
今では小学校高学年で分別つくし、それだけ水で失敗している子だから本人もとても慎重になって、釣りに連れて行っても親の行動に意見をするほどしっかりしています。でも、あの頃に気を抜いていたら大きな事故にもあっていた可能性もあるような子育てでした。これから水の事故も増える季節だから、改めて気をつけないと。
+6
-2
-
3666. 匿名 2023/03/31(金) 10:51:59
>>3062
片付けない親が1人くらいいたって誰も気にしないよね?下の子いるならなんであの人片付けないんだろうねー!なんて誰も思わないって!思う人がいるならほっとけばいい+16
-0
-
3667. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:02
うちの親は他所の車に私を乗せてもらったり預けたり預けられたりみたいなこと嫌がってたな。子供ながらに当時は極端だなと思っていたけど、他の親に子どもを任せるのは何かあった時悔やんでも悔やみきれないよね。
まぁ今回のケースは親が誰も見てなかったみたいだけど。+8
-0
-
3668. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:06
>>3510
毎年ママ友たちと花見するけど、子どもいる時なんて誰もアルコールなんて飲んでないよ...
地域差あるのかしら?+42
-3
-
3669. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:09
>>75
本当にそう。私も子供小さい頃グループでお花見とか遊びに行くのすごく苦手だった。色々心配で子供から目を離したく無かったから、他のママ達からはすごく過保護で心配症と思われてたけど後悔したく無かったから。だから毎回帰宅したらどっと疲れてた。でも子供は楽しいから皆んなで行きたがるのよね…。+20
-0
-
3670. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:14
>>3568
片付け中に“気づいた”ってだけだよ
もっと前から居なくなってた可能性もある+46
-2
-
3671. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:18
>>3576
私も間違えなくお前が見てろって怒鳴るわ
親が見なくて誰が子供の安全守れるのか+22
-0
-
3672. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:28
もう小さい子供同士で遊ばせるとかやめようよ。何回こういうことが起こればわかるの。+10
-1
-
3673. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:30
>>3582
物理的な(精神的ではなく)子どもへの過保護って概念が無くなっていくような気がするしそうなってほしいわ。男の子も女の子も年齢も関係なく危険は多い。なんなら強盗だって頻発してるし。+6
-0
-
3674. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:32
>>3353
頼れない人ってそう言うのかな?
みんなお金渡したりして上手く双方の親とやってるよね。
道路族なんて周りにいないからそれについてはノーコメント。+1
-1
-
3675. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:32
>>3419
引き出しを階段にして棚に登る
私が小さい頃弟とこれやってた。
タンスでやっててタンスが倒れたよ。
母親が飛んできてめっちゃ怒られたわ。
+3
-0
-
3676. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:39
でもスマホにはママ同士で楽しそうにしてる写真が残ってるんでしょ+23
-1
-
3677. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:46
>>84
そう思う。
わたしも1歳の子どもいるけど、
心から外出楽しんだことない。
それよりも、家族全員安全に引率することに意識向くし。
楽しむなとは言わないけど、子ども小さいならどこかは気をはって我慢する必要があると考える。
考えが甘い親の多いこと。+18
-0
-
3678. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:48
子供数人いたみたいだけど、春休みだから小学生の子とかもいたのかな。責任感じて自分を責めてしまったりトラウマになったりしないか心配だよ。+10
-0
-
3679. 匿名 2023/03/31(金) 10:52:58
>>3645
ありがとうございます。
我が家も当直のある仕事です。
子供も起きるのが6時とか私が逆に起こされることが多いのですが、頑張って5時とかに行こうかな。+6
-1
-
3680. 匿名 2023/03/31(金) 10:53:01
>>1
市川で花見だったら里見公園かな?
公園のすぐそばに江戸川流れてるしそういう点でも危ないよ+1
-0
-
3681. 匿名 2023/03/31(金) 10:53:45
子供なんておとなしく座って花見なんか出来ないし、ずっと子供達で遊んでたんじゃない?ごはんとか食べて喋ってる間は見てたかもだけど、片付けようってなって目を離してたら、って感じかな。+9
-0
-
3682. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:07
>>3587
川に落ちちゃったのかな。
誰も気が付かないものなの?花見客たくさんいたんじゃないの?+0
-6
-
3683. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:10
>>3650
子供が寝ている早朝にさっと捨ててくればいいよ+26
-6
-
3684. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:17
>>3625
優しいなー。ほとんどの人は気になりながらも責任ないからスルーだと思う。私、外でずっと相手するくらいなら放っておいて良いって言われても親の元に何度も連れて行って圧かけると思う。+20
-0
-
3685. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:24
>>3612
あまり奥さんが捨ててるって家庭ないのかな。+25
-2
-
3686. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:26
>>3589
小2で子供同士で公園で遊ばせたりはしないの?
それはやりすぎなんじゃ、、
+3
-13
-
3687. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:32
>>3520
私ならは?!おめーが見てろよ!!と言ってしまうだろうな、、口悪いけどあり得なさすぎて+45
-1
-
3688. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:33
>>1267
ハーネスで木にくくりつけられてたら、それこそ虐待って批判するよね
ここの人たち
中国て同じことしてた人のことめちゃくちゃ叩いてたのにね+4
-0
-
3689. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:33
>>3680
いや、堤公園+1
-0
-
3690. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:35
>>3520
はぁ?!
やばいねその親!
聞いてるだけでくそ腹立つわ!
+51
-1
-
3691. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:38
川とかキャンプ場に行くなら子供から目を離さないってだけなのにね+6
-0
-
3692. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:45
大人3人に対して子が6人?
なんで川沿いで遊ぶんだよ!+11
-0
-
3693. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:47
>>3612
パパッと捨てに行ってます。
旦那さんに〜って言うけど、みんな一緒に暮らしているとは限らない。+50
-5
-
3694. 匿名 2023/03/31(金) 10:54:57
>>3559
コバエ捕りのCMでも子供は道路の車止めとか少しでも高いところに行きたがるってやってたね
あれ子供への注意喚起の意味も兼ねて再度流さないかな
うちの子達、あのCM見て「コバエと一緒なんて嫌だ」って高い所に行かなくなったし+3
-0
-
3695. 匿名 2023/03/31(金) 10:55:01
>>3631
少なくても子供が社会性を学ぶために親の社会性は広げたほうがいい+5
-16
-
3696. 匿名 2023/03/31(金) 10:55:06
そこまで親に守ってもらって過保護に育てられたら危機意識欠けないのかな?+1
-7
-
3697. 匿名 2023/03/31(金) 10:55:12
>>3216
いると思うよ。
母親3人で子供6人の花見、子供だけで河川敷で凧揚げ、だから多分亡くなった子は下の子。子供2人兄弟☓3家族じゃないかな。
上の子の同級生仲良し母子で花見に行ったんだろう。+37
-2
-
3698. 匿名 2023/03/31(金) 10:55:27
>>3511
USJでママ友らしき人たちが高学年ぐらいのお兄ちゃん達に下の男の子を「ママ達、あれ乗ってくるから見といて」ってスタスタと行ってしまった。でも案の定、迷子になったみたいで「何で、ちゃんと見とかないの」って怒鳴られてたけど自分達が行かなければ良かったのにって思ってた。すぐ見つかったから良かったけど。
近くにいたけどチョロチョロ動き回るから大丈夫かなって心配でチラチラ見てたけど私も自分の子供見るのに必死だから気付かなかった。
本当に一瞬で移動してしまうんだなって怖かった。+19
-1
-
3699. 匿名 2023/03/31(金) 10:55:31
うちも3人子供いて上2人は男の子で小学生と幼稚園なんだけど放置しすぎてたかも。
見てるのは見てるけどやっぱり下がまだ1歳だからそっち見なきゃと思ってずっとは見てられない。気をつけよ+2
-7
-
3700. 匿名 2023/03/31(金) 10:55:43
>>3622
自分欲を優先させた罰だから一生子供に謝ってほしい+10
-0
-
3701. 匿名 2023/03/31(金) 10:55:51
>>3676
しんどいね。ママ友だったら声かけようがないわ。+6
-2
-
3702. 匿名 2023/03/31(金) 10:55:53
親と子が離れると音が鳴る逆ビーコンみたいなのが開発されればいいのかな
子供に発信機つけて一定距離離れたらスマホに連絡、GPSで位置確認できるみたいなエアタグみたいなものが+28
-2
-
3703. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:06
>>3631
子供が3歳ぐらいの時に公園で知り合ったママ友が居たけど、公園に連れて行ったら我が子そっちのけで話してこられて私が子供をチラチラ見ながら適当に相槌打ってたら「1人目の子供だから過保護だね、そんなに見てなくても大丈夫よ」って言われて1人で子供と公園行った方が安心だなって思った。
本格的によその子と公園に行くようになったのは幼稚園年長からかな。+69
-0
-
3704. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:08
川に落ちちゃったんだね。かわいそう。まだ夜は寒いし川の水は冷たかっただろうな…想像したら涙が出る。
でも親には同情しない。私はこんな後悔したくないから絶対目を離さないと改めて思いました。
保育園の降園の時も友達とか先生と喋ってて子供が門の外に一人で出てってもなーんも気にしない親いるけど、ほんと信じられない。目の前道路で危ないのにさ。子供失わないと気づかないのかね。+59
-13
-
3705. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:11
>>3123
そんなことだろうと思ってた。
花見の片付けなんてすぐ終わるだろうし、片付け中に子供が側から離れようとしたら追いかけるもんね。+59
-0
-
3706. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:14
>>124
そんなこと言ってないだろ。
出るなとは言わないけど、出たいなら責任もって監視及び引率をしましょうって話だよ。
一生こもってろ!+25
-3
-
3707. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:16
>>3679
早起きの子だと大変だよね。
うちは抱っこして一緒に連れて行く時もたまにあるよ!
だからたまに2往復くらいするけどw+3
-2
-
3708. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:20
今年も水難事故気をつけようと思った
+22
-0
-
3709. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:31
>>3702
うん、あるけどね。+7
-0
-
3710. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:32
>>3632
子供が20歳になった時
無事に成人を迎えられた事に本当に感謝したよ
色々な事件や事故がある世の中
ある意味奇跡なのかもって考えて涙が出た+46
-2
-
3711. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:41
自分が子供の頃を思い浮かべたら、今生きてることが奇跡のような気さえする
子供って危ういよね
無事でいてほしかった+44
-1
-
3712. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:55
>>6
それね、せめて川の近くでやらなければいいのにな…
川がないお花見できる公園もあったはず…泣
最悪の結果になってしまった…+53
-2
-
3713. 匿名 2023/03/31(金) 10:56:59
>>3695
そんなことないと思う。幼稚園や学校で社交性は学べるよ。無理してママ友グループと付き合って母親が疲弊するなら、家族で花見に行ったほうが子供にとってもいいはず。+42
-2
-
3714. 匿名 2023/03/31(金) 10:57:00
>>3389
他人の子供がどうなろうが関係無いけどこういう放置されてる子供って他の子供も怪我するような遊びしててそれが許せない
+35
-1
-
3715. 匿名 2023/03/31(金) 10:57:00
>>3686
最近はそうらしいよ。
近所の公園でも中学上がる頃まで1人で行かせない、
お使いも誘拐の危険があるから行かせないんだって。+21
-4
-
3716. 匿名 2023/03/31(金) 10:57:10
>>3592
花よりこども、だろ。
30日午後4時40分ころ、市川市市川南の公園で、花見に訪れていた市内の家族から後片づけをしていたところ3歳の男の子の行方がわからなくなったと警察に通報がありました。+20
-0
-
3717. 匿名 2023/03/31(金) 10:57:20
+1
-0
-
3718. 匿名 2023/03/31(金) 10:57:20
>>3693
ありがとうございます。
我が家は大好きなお母さんと一緒やって時間に、ぱぱっと行って帰って来ています。
それでいいのかな。+7
-7
-
3719. 匿名 2023/03/31(金) 10:57:25
>>3587
こういう事件の時に人違いならって言う人いるけど別人の3歳の子が死んでたらそれはそれで悲劇だよ
この前の離島の高校生の遺体発見の時もネットコメントで違う人であってほしいって言ってる人いたけどそれはそれで他の高校生が亡くなってるわけだから悲劇であって
まあ実親からしたら我が子でなければ…ってのはまだ分かるけどさ+56
-0
-
3720. 匿名 2023/03/31(金) 10:57:30
>>3287
最年長何歳なの?
+2
-0
-
3721. 匿名 2023/03/31(金) 10:57:59
>>3123
普段はどういう感じで遊ばせてたのかなって思ってしまうよね
今は春休みってのもあるから、道路で遊んでる子も多くて、近所でも3〜4歳くらいの子が親見てないけど上の子と長いこと走り回ったりしてて、確かに他の近所の小学生の子がたまに声かけたりしてるけど、本当にずっと親出てこないのよ
狭い道だからあまり車は通らないけど、たまには通るし、自転車やバイクは結構通る
普段からこんな感じでもケガなく遊べてたし河川敷で花見して離れてても大丈夫よね、って感覚だったんだろうか
想像でしかないけど+22
-0
-
3722. 匿名 2023/03/31(金) 10:58:03
うーん?親も居て大人も居て何故こうなるかな?ちゃんと見とけと+4
-0
-
3723. 匿名 2023/03/31(金) 10:58:08
>>3430
その子ども放置ママの方が空気読めてないよね。
子どもの空気を!+13
-1
-
3724. 匿名 2023/03/31(金) 10:58:08
>>3688
そもそも、片付けの隙間にいなくなったんじゃなく、親は花見お喋りしてて、子供6人は離れた河川敷で凧揚げしていたから、ハーネスは意味がない。
ずっと放置してて、片付けのときに気づいただけ。+15
-0
-
3725. 匿名 2023/03/31(金) 10:58:13
幼稚園にも似たようなグループがいるわ。
自分の子が何かした時に見てなくて。
行事の発表会も遠慮なく常に最前列で動画撮ってて。
お花見グループって呼ばれてる。笑+17
-1
-
3726. 匿名 2023/03/31(金) 10:58:16
>>3697
そういう感じっぽいよね
上の子はショックだろうに、、+21
-0
-
3727. 匿名 2023/03/31(金) 10:58:36
>>3630
3ヶ月くらいでサークルでは無理になったけどね。
レンタルでよかったーと思った。+0
-1
-
3728. 匿名 2023/03/31(金) 10:58:39
>>3589
連れ去りが怖いってなったら、何歳でも一人で外出できないけど。。
+3
-5
-
3729. 匿名 2023/03/31(金) 10:58:52
>>3719
バカが気を遣った言葉言っても周りを不快にするだけだから黙っとけって思う+25
-0
-
3730. 匿名 2023/03/31(金) 10:58:59
>>3612
戸建てで家の目の前がゴミ捨て場とかなら、自宅のベビーゲートとか安全な場所で待っててもらって、ぱーっと行っちゃうかも。
マンションやゴミ捨て場が離れていたら、一緒に連れてく。靴履かせるの大変だからおんぶ暇に入れるわ。+33
-0
-
3731. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:00
灰色の子供服か。
子供服で暗い色は目立たないからよくないね。
道路の色と同化してわかりにくい。
前に道路で遊んでた子がグレーの服で、かろうじて赤の 靴で気がついたから良かったものの。
+1
-0
-
3732. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:06
>>3646
ありがとう
でも性分だから仕方ないよ
見れば気になる
危ないもん
今は幼子と接しないようにしてる
面倒見てても怪我(小さな)する時もあるだろうし今は逃げてるよ
+10
-1
-
3733. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:19
>>3668
わたしも飲まない派(子連れで飲んでも楽しめないと思ってる)だけど、飲んでる親見かけたことあるなぁ。
ファミレスでパート中も、たまーにランチからガッツリ飲む親がいて驚く。
普段から飲みながら世話してるのかなぁ…。+14
-6
-
3734. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:30
>>3725
そういう奴に限って自分の子が何かしても「悪くない!」
何かされたら「うちの子がこんなことされて最悪!」とか言うだろうな+4
-0
-
3735. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:41
>>3612
旦那がいるときは旦那が捨てて出張でいないときは寝てても抱っこして連れて行ってた
というのも友達のところが早朝まだ赤ちゃんだった子供を寝かせたままゴミ捨てに行って割と大きめの地震があって慌てて走って戻ったと言ってたから
たかだか数分だからと思ってもその数分で人生変わるかもしれないのが怖くてずっとこうやってた
+76
-2
-
3736. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:44
>>3707
早起きすぎて。笑
ありがとうございます。
すべてが成長曲線超えの子なので抱っこがしんどくて、でもベビーカーなら出来そうです。
参考にさせていただきます。+2
-1
-
3737. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:49
>>3720
横
報道はないけど、子供だけで凧揚げ出来るんだから小学生低学年か小さくても年長さんかな?+0
-0
-
3738. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:51
目を離すなじゃなくてそもそも行く場所を考えろよって思う+6
-1
-
3739. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:58
>>3724
それだよね
親は保身でいったんだろうね
+6
-0
-
3740. 匿名 2023/03/31(金) 10:59:59
>>3714
自分の子供には危ないよって注意した方がいいかもね。
自分の子供なんだから野放しにしてたら事故に繋がるから。
自分の子供が危ないことしてるのを見つけたらそこは注意する。
+3
-0
-
3741. 匿名 2023/03/31(金) 11:00:10
>>3123
小学高学年のお兄ちゃんかお姉ちゃんでもいたんだろうか。
任せちゃったのかな。+0
-1
-
3742. 匿名 2023/03/31(金) 11:00:27
>>3693
無計画で子供作ったら、子供も放置される運命。
かわいそうすぎる。+2
-24
-
3743. 匿名 2023/03/31(金) 11:00:51
>>3738
平和ボケした危機感のない親が子育てしてるから子供は遊ぶのも命懸けだね+0
-0
-
3744. 匿名 2023/03/31(金) 11:01:02
3歳の男の子、体重も軽いと報道されてたような
子供の貧困で1日1食だったりしてね
かわいそうにこういう現実を政府は見て見ぬ振りなのよ
子育て支援って言ってもそのお金親が没収してギャンブルとかに
使い果たすかもしれないのにね 平等に消費税廃止すればいいのに
物価の値上がりで生活できなくて子供たちは
江戸時代の「間引き」のようにされているのかしら?
+3
-44
-
3745. 匿名 2023/03/31(金) 11:01:25
>>3704
また出て来た。私なら女。+5
-8
-
3746. 匿名 2023/03/31(金) 11:01:30
>>474
シート片付けるその時だけハーネスつけてたら効果はあるだろうけど、そもそも3歳含めた子どもたちだけで離れた所で遊ばせてたから、ハーネス意味ないよね
一緒に遊んでる歳上の子がハーネス持つのか?ってのも変だし+4
-0
-
3747. 匿名 2023/03/31(金) 11:01:35
>>3607
低学年なら、公園の端っこで名札下げて待機かな。公園行くまでの道が危ないし。通学も交替で保護者の付き添い当番があるし。
でも高学年なら行かせちゃうなぁ。
+6
-1
-
3748. 匿名 2023/03/31(金) 11:01:38
>>3103
子供が3歳の頃から凧揚げよくやらせてたけど、あの紐は凶器だと思ってる
+5
-0
-
3749. 匿名 2023/03/31(金) 11:01:53
友人の子供がまだ3歳くらいの頃、一緒に買い物行ったらすぐ店の中(駅のテナントなのですぐ店外に出られる間取り)で走り出して、ちょっと危ないよ!って友人に言ったら、
誰か見てくれるから大丈夫だよ~とか言わたれた事あr
すぐ前にスーパーかなんかのトイレに一人で行って殺されてしまった子がいたのに何言ってんの?!って思って、私がずっとついてた
無事中学生になったけど、ちょっと自分の友達ながら信じられない感覚だなって
本当に少し前にその事件があったばかりなのに?って思った+1
-0
-
3750. 匿名 2023/03/31(金) 11:01:59
>>3735
ありがとうございます。
あーたしかにそういう危険性もありますよね。
私の今の体調的に抱っこがしんどくて、でもそういうリスク考えると置いてくの怖いですね。+12
-0
-
3751. 匿名 2023/03/31(金) 11:02:27
>>3510
みんなで集まってお花見してまーすってインスタ載せたいだけじゃない? 桜より楽しいことしてる自分が好きだからね、
+48
-7
-
3752. 匿名 2023/03/31(金) 11:02:41
>>3534
でも、いろいろニュース聞くと状況次第では
やっぱり気になったら声かけたほうがいいのかなとは思う。
結局、自分や自分の子に返ってくる風にも思えるし。
他所の人、子をそう扱うって事は、自分や子もまたそう扱われる
って意味合いでもあるし。そうありたいとは思う。
でも善意を装った事件も多いし、気遣ったら保護者が
感謝もしないばかりか話も聞かずに勝手に誘拐犯扱いとかね。
そういう風潮が結局巡り巡って、大人が関わらない=助けられないって
事故や事件になってる風でもあるし。あー難しいぜ全く。+38
-6
-
3753. 匿名 2023/03/31(金) 11:03:00
>>3651
野球のスポ少だけどそんな上下関係全くないんだけどな。みんな良い人でトラブルとか皆無で今までこれてる。+15
-13
-
3754. 匿名 2023/03/31(金) 11:03:12
>>3463
無関係な人たちがネットで総叩きして無念がはれる?+3
-1
-
3755. 匿名 2023/03/31(金) 11:03:27
>>3385
「子持ちが外に出なきゃ解決は」ちょっと暴論だけど、小さい子どもがいる間はやはり人混みは避けるべきかと。
人混みの中のお祭り、花火なんて大人が思ってるほど、子どもは楽しめてないよ。
暑いし苦しいし、前が良く見えないし、うまく歩けないし。
花火も子どもはすぐ飽きちゃうよ。
それを子どもがグズグズ言ったりグチると「わがまま言うんじゃないよ。(せっかく連れてきてあげたのに。)うるさいなー。」のようなニュアンスで小さな子に怒りをぶつけてる親を見かけたりするけど、ほんと呆れる。
親が子どもがいなかった頃に楽しめていたことを子どもがいる今も諦めたくないという気持ちを「連れて行けば子どももきっと楽しい。だから連れて行ってあげる。」という勝手な思いで安易に突っ走ってないか、考えるのは大事だよ。
子どもを連れて人混みは、「我が子を失うかもしれない。大怪我をさせるかもしれない。」というリスクを負ってまでやることじゃない。+75
-2
-
3756. 匿名 2023/03/31(金) 11:03:46
>>3704
心のなかでみんながそれぞれ気をつけてればいいよ。
わざわざ書かなくてよろしい。
そんなこと書いても誰も浮かばれないじゃん。
ただのあなたの自己満だよね。+7
-12
-
3757. 匿名 2023/03/31(金) 11:03:47
>>2714
そんなあなたにミキハウス。
原色バリバリで、子供らしいよ。
生地も丈夫で洗濯してもぜんぜんへたらない+31
-1
-
3758. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:00
>>3465
マイナスくらいまくりだけど
結局は置くスペース無いからずっと付いて見ています
置けても狭いサークルしか無理だし狭い中で大人しく遊んでいるような子でもないし
脱走しようとして頭から落ちそうな子だから諦め
自由を求めて家中歩き回っていて無理+1
-0
-
3759. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:02
またか、親は何してたのよ+8
-4
-
3760. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:09
>>3262
分かる
幼稚園の4人子供いるママが、モールのキッズコーナーで1人で遊ばせてたら店員さんに自分から迷子になったって言いに言ってたって笑いながら話しててドン引きした。
+23
-0
-
3761. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:15
旦那がこれだったら一生許せないけどな
子供そっちのけで友達と飲み食いに夢中でしょ?
そして子供が川にって‥+36
-0
-
3762. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:22
>>3751
自分優先人間が招いた結果
+9
-3
-
3763. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:22
とりあえず最新情報見てからコメントしよう。
分かってないで批判コメするやつ多すぎない?
こども放置していないことに花見終わりまで気付かなかった。
目を離した隙に、レベルではない放置。
序盤からいなかった可能性が高いでしょう。
小さいうちは自分本位で遊んでみんなで遊ぼう!なんて感覚はないし。だから誰かいなくても気にしないのに。+17
-0
-
3764. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:23
3人の子育ててるけど私の不注意で怪我させたこともあったな、旦那や自分の親、幼稚園の先生に真剣に叱られたよ普段優しい人たちも真剣に叱ってくれたおかげで反省して危険なことは予測したり回避したり最悪の事態を想定するようになったな優しく寄り添うのも大事だけど真剣に叱ってくれる存在も必要だよね叱られるとへこむけどね+10
-1
-
3765. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:24
>>2985
昔はそれって当たり前の事だったような。
自分もまだ3歳くらいの時に近くの公園まで遊びに行っていた記憶がある。
何かと責められる今の世の中。当事者でもないのにね。色々とおかしいよ。
過失のあった者を叩きたい病がすごすぎませんか?
+6
-34
-
3766. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:48
>>3742
旦那さんと住んでない人は無計画なの?
周りの人は旦那さん優秀で海外赴任だったり、出世コースで転勤多いから単身赴任とか多い。
そんな友達の家庭を無計画と思ったことない。+25
-0
-
3767. 匿名 2023/03/31(金) 11:04:57
>>3715
そんなことないよ…
小学生みんな子供だけで公園で遊んでるよ
お使いは行かせる親いないだろうけど+17
-1
-
3768. 匿名 2023/03/31(金) 11:05:00
子供は外でお弁当食べて遊ぶのは楽しいと思うけど、桜なんて見てないからね。もっと安全に遊べるところを選んでれば…つきっきりで見ていられないのに、川の近くはだめだよ。+7
-0
-
3769. 匿名 2023/03/31(金) 11:05:27
>>3545
高学年にだって任せられないよ
+18
-0
-
3770. 匿名 2023/03/31(金) 11:05:40
片付けしている時にはもう川に落ちて亡くなっていた可能性もあるもんね
なんで初っ端に保身の嘘ついてしまうかなぁ+82
-7
-
3771. 匿名 2023/03/31(金) 11:05:56
遺体見つかったのか…残念だ
動き回る3歳がいる小さい子供達だけで河川敷に下ってたってそりゃないわ、危なすぎるよ
他の子、その子が川の方へ行ったり溺れたりしたの分からなかったのかな…+20
-0
-
3772. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:03
うちもグループで遊ぶことがあるけど、つきっきりなの自分だけだなー。
兄弟だと上の子に任せてる人多いね。上の子も小学生だと自分の遊びに夢中になって下の子見てないこともよくあるね。
+6
-0
-
3773. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:03
>>3752
ダメダメ、今声かけちゃダメだよ
別に良いじゃないよその子がどうなろうが自分の子供だけしっかり見てれば良い
そもそも深夜に子供の悲鳴が聞こえても警察は何も出来ない国なんだよ
ご近所から死んじゃう…って通報があっても+14
-21
-
3774. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:04
>>1838
危ないよね。児童館付き添いでトイレや授乳の間くらいしか任せられない。
昨日も公園で1歳くらいの子が坂道転がり落ちて頭打って泣いてた。父親は笑顔でおやおやみたいな。+0
-0
-
3775. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:12
>>3668
横だけど、うちもみんな飲まないな。
酔っ払って誰も子供見れなくなったら危険だから飲酒は無しねって言ってる。+5
-0
-
3776. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:41
>>3714
ガルでは叩かれがちだけど
あの子とは遊ばないでねって親が口出すことが必要な場合もあると思ってる+37
-0
-
3777. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:54
>>3770
それでも遊びに行きたいんでしょ+19
-2
-
3778. 匿名 2023/03/31(金) 11:06:59
>>2985
部外者のお前が叩く方がおかしいんだっつーの。
鬼の首取ったように言ってるんじゃないよ!+3
-15
-
3779. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:04
>>3612
上の子3歳下の子5ヶ月
戸建て目の前がゴミ捨て場、上の子に声かけてダッシュで捨てに行く
下の子がハイハイしだしたら連れて行くかな+15
-2
-
3780. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:18
自分から迷子になりましたって言える子に育ったのはいいなと思ってしまったw逞しいというか賢いというか+0
-1
-
3781. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:21
親を責める気にはなれない
確かに目を離したのは大人の責任だけど
それは親が1番後悔し自分を責めているのではと思うとね
ただ一緒に遊んでいた子供のケアはしっかりしてあげてほしいね
+9
-8
-
3782. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:23
>>3751
いるよねこういう大人になりきれてない親
精神未熟な親の下に生まれて結果犠牲になってしまった子は本当に気の毒+12
-2
-
3783. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:34
人の振り見て我が振り直せだよ。
自分だって同じ経験するかもわからないし、皆それぞれ気をつけよう。
+1
-0
-
3784. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:35
>>3753
たぶん押し付けてる方はトラブルないと思ってるんだよ。トラブルまでいかないように陰で我慢してるんだよ。+19
-3
-
3785. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:37
>>3747
まじか
小1のときは付いて行っていたけど、小2位になると親は送迎だけと聞いたからそうしようと思っていたわ+2
-1
-
3786. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:37
子供達の年齢わからないけど、多分上の子達もいるから大丈夫って感じで遊ばせておいたんだろうね。その子達が1番かわいそうだよ。+11
-0
-
3787. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:41
ニュース見たけどすぐ川なのね
あれは怖くて目が離せない+11
-0
-
3788. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:58
>>3123
この毒親、誰かのせいにし始めるかな?
子供が簡単に入れるようにしてるんじゃねーとか千葉県訴えるかな?
+9
-4
-
3789. 匿名 2023/03/31(金) 11:07:59
>>3752
私は子供といる時は迷わず声かけられるけどいない時は大声で「どしたー?迷子?お母さんいなくなっちゃった?店員さん呼ぼうかー?」とか言いつつ
周りの人たちに私怪しくないアピールで「この子迷子みたいなんですけどーお母さんいませんかー?」って言ってる
イオンとか大型商業施設行くと結構迷子見かけるんだよね+22
-2
-
3790. 匿名 2023/03/31(金) 11:08:17
川の近くだしお子さん見てないと危ないですよーと言う人がいたとしても、間違いなくうるさいと思われるだけだよね。事故が起こってから気づくしかないんだろうな、悲しいけど+10
-0
-
3791. 匿名 2023/03/31(金) 11:08:28
>>3786
亡くなった子の親に逆恨みされなきゃいいけど…+5
-0
-
3792. 匿名 2023/03/31(金) 11:08:30
>>3771
まだ見つかっただけだよ
心肺停止で…先走りするのはやめよう不愉快だわ+0
-32
-
3793. 匿名 2023/03/31(金) 11:08:41
>>3534
難しいよね
ぬいぐるみ落とした子がいて旦那が追いかけて持っていったけど、すごい怪訝な顔されてたもん。あとから私とこどもが追いかけていったら「あぁ!わざわざすいません!」と言われたけどさ。警戒する気持ちも分かるし。+13
-0
-
3794. 匿名 2023/03/31(金) 11:08:48
>>3534
10年前くらいだと、中国がこんな感じで、悲しい国だねって感じだったのが、今は日本がそうなってるってねって思う+10
-0
-
3795. 匿名 2023/03/31(金) 11:08:49
>>3756
ヨコだけどこういう色んな意見を言い合うのがガルちゃんなんじゃない?あんまり3704さんを叩かないであげてよ。+4
-0
-
3796. 匿名 2023/03/31(金) 11:08:50
>>3778
ザコは黙っとけよ+1
-5
-
3797. 匿名 2023/03/31(金) 11:09:17
>>1891
なんで他人の子供の排泄物処理しないといけないのよ。
あんたの子供で経験したくないしほっといてくれって思うわ。
+5
-1
-
3798. 匿名 2023/03/31(金) 11:09:22
>>3792
医師がまだ死亡宣告してないだけだと思われる+20
-1
-
3799. 匿名 2023/03/31(金) 11:09:36
>>3588
本当にそれ。海山川に行くなら四六時中見てようが、万全な対策して親が横にピッタリくっついてようがいつ不慮の事故が起きてもおかしくないくらい自然って怖いんだから。+6
-1
-
3800. 匿名 2023/03/31(金) 11:09:49
>>3742
じゃあ夫医者の家庭はみんな無責任なんだね。
当直でいないこと多いけど。
意味わからん。
+20
-1
-
3801. 匿名 2023/03/31(金) 11:09:53
>>3744
論点変わりすぎやろ+24
-2
-
3802. 匿名 2023/03/31(金) 11:09:56
>>3735
その数分で人生かわるかもしれない
私もこう考えてしまうタイプ
数分の油断でずっと後悔しながら生きて行きたくないから
神経擦り切れるけど
育児って大変だよね+73
-1
-
3803. 匿名 2023/03/31(金) 11:10:20
>>3785
うちの近所はトラックの交通量も多いし、なにより不審者情報も多いのよ。
不審者の通報の数も多いし、何かあったら後悔しかないから。
あなたの住んでる地域や学校に合わせたら良いと思いますよ。+16
-0
-
3804. 匿名 2023/03/31(金) 11:10:20
>>3123
一生後悔する親御さんも辛いけど、生まれてから3年で冷たい川の水の中で人生が終わってしまったお子さんはもっと可哀想…+78
-0
-
3805. 匿名 2023/03/31(金) 11:10:32
>>3162
わかります!
うちのマンションの下が隅田川なんだけど、川沿いの本当小さな芝生にテント貼って子連れで飲酒してる人沢山いるよ。今の時期はテント貼らなくてもレジャーシートで花見してたりもする。
一応柵はあるけど隙間が空いてるから小さい子供は通り抜けられるし、柵のない水遊びする様な場所もあって、すぐに川に落ちる事できる。本当にあぶない。
+8
-0
-
3806. 匿名 2023/03/31(金) 11:10:33
川に落ちたところは誰も見てなかったんだね…冷たいし苦しかったよね。誰か一人、大人が子供達のところに居てくれてたらと思うけど、そりゃ大人だけでおしゃべり楽しいよね。+5
-2
-
3807. 匿名 2023/03/31(金) 11:10:47
>>3770
怒られるのが怖かったのかもね
+39
-1
-
3808. 匿名 2023/03/31(金) 11:10:48
>>3704
なんであれちょっとでも見離したらダメとはいえ、外野があーだこーだ言えないなとは思ったけどさ
片付けの最中につい目を離してしまい〜と、花見中から子供達だけで河川敷で遊ばせてたとはちょっとそれは違うよね
小学生でも危ないのに3歳の子がいてありえない
男の子、何も分からず冷たい皮に落ちて苦しんで可哀想だな・・・。+30
-1
-
3809. 匿名 2023/03/31(金) 11:10:49
川沿いで数家族でキャンプした事ありますが、川の近くで子どもが遊ぶなら大人は多すぎるくらいが良いかと…
トイレ行きたいと言い出す子や怪我した時のサポート、喧嘩の仲裁。けっこう忙しい。小学生でも大人の目が必要だと思う。+20
-0
-
3810. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:00
>>3773
深夜の悲鳴…
うちは夜泣きや夜驚症がひどくて、そう思われていたら嫌だな。+4
-3
-
3811. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:01
コロナ自粛していればこんな悲劇はおきずに済んだのに+4
-9
-
3812. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:03
>>3464
うちも同じことあった!
しかもキャラクターのカートでベルトもしていたのに、すごい早かった!
上のこその場においてダッシュしたから、上の子も置いてかれたってトラウマになっちゃったし、カートの時は、リュック型ハーネス外してたけどそれからはつけっぱなしにしてる+4
-0
-
3813. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:12
>>3765
あなたは当たり前だったかもしれませんが、当たり前じゃないですよ+9
-2
-
3814. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:12
>>3595
なんかズレてるね。体が大きく育つとかそういう意味ではない気がするんだけど、、、+4
-0
-
3815. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:18
ここでSNSでキラキラしててとか言ってる人いるけど
最近の親ってここまで幼稚化したんだなって思うね
ママ友って表現も幼稚化の表れだけど
子供が中心なんじゃなくて自分の友人のおまけで子供がいるんだなって感じる
ようするに子供を遊びに行かせてるのではなくて自分が遊びに行ってるんだろ?
それで子供はつまらなくて他に遊びにいこうとするのをうちの子は多動だのじっとしていられないとか
アホなこと言ってるようにみえる
+14
-6
-
3816. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:19
田舎の小さな公園の夏祭りだから
そう思っているのか
3人も小さい子供いるのに
ビール飲みまくって
子供なんて見てない。
そんな夫婦が子供会にいました。
それとは真逆で小学4年生まで
一緒に歩いて登下校
過保護すぎる親御さんもいて
どっちが悪い正しいではないけど
3歳の子供を川などある危険な場所
人混みの中へ連れて行くなら
目を離すべきではなかったと思いました。4人の子育てをして突然死で1人子供亡くしてますから子供を育てる大変さ亡くしてしまう悲しみ
どちらも経験してるので
この親御さん責めることはできないけど
もしもあの時
桜を見るたび
後悔先に立たずな思いするのかと思うと辛くなりますね。
+2
-7
-
3817. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:29
>>3651
スポ少ではないけど友達が下の子まだ1歳ですぐ私に託してくるんだよな
うちは3歳でその子の上の子も3歳
遊びに行っても家で遊んでもすぐに1歳の子を「ホラホラ〜抱っこしてもらいな〜」って膝に乗せてきたりグイッと押し付けて抱っこさせてきたりするの
正直人の子なんて可愛くないしうちの3歳子だってまだ目が離せないからすごく嫌で遊ばなくなった
あれどういう心境なんだろうね、本当に謎+52
-3
-
3818. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:42
>>3761
離婚だけじゃ済まないよね+8
-0
-
3819. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:43
>>3162
コロナ禍も関係してると思うよ
テント立てれば広い公園で1日過ごせるから
テントあると大人も休みたい心理働いて、腰が重くなりがちだから、そこは危険
うっかり昼寝しちゃったり+9
-0
-
3820. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:46
>>3174
3歳の子に兄弟はいたの?+0
-0
-
3821. 匿名 2023/03/31(金) 11:11:53
>>3793
うちは西松屋の駐車場で初夏に置き去りの赤ちゃんがギャン泣きしてたからお店の人に言った。呼び出された両親がめんどくさそうに来て、私を睨んだ。
+24
-0
-
3822. 匿名 2023/03/31(金) 11:12:03
>>6
市川市って川が目立ってて川遊びとかやっぱりしちゃうのかな?新宿とかすぐだけどガラッと雰囲気変わる。駅出てすぐ大きな川だからなー+0
-14
-
3823. 匿名 2023/03/31(金) 11:12:03
>>3265
子供は絶対に責めてはいけないよね+11
-1
-
3824. 匿名 2023/03/31(金) 11:12:08
>>3770
え!嘘だったの?!
+24
-0
-
3825. 匿名 2023/03/31(金) 11:12:13
>>2
リードつけようよ!
こういうときこそ、親のベルトと子供のベルト同士を、なんなら荷造りのひもでもいいからつないでおこうよ…
しっかりと手をつないでほんの数分スーパーに行くだけでも、ちょっと商品棚に気を取られたほんの一瞬で、手を振りきられて走り出されたことあります。
手をつないでても完璧じゃないのだから、親の方から手を離すなんて死刑宣告みたいなもの
リードを犬みたいと非難する人がいますが、ちゃんと子供用として販売されてるものがあるんだし、事故が起きるくらいなら100均で犬用首輪する方がまだましでしょう+169
-5
-
3826. 匿名 2023/03/31(金) 11:12:47
>>3478
完全に同意
こういうことがあると親だって完璧には出来ないんだからーとか擁護勢が出てくるけど意味が分からない
日本ていう国は本当親の人権だけは守られてるよね
一番辛いのは死んだ子供だろうに+14
-1
-
3827. 匿名 2023/03/31(金) 11:13:06
>>3262
二人目じゃないかもしれないけど、キッズスペースで我が子を遊ばせてると「よっしゃ、大人いるからうちの子も遊ばせとこ!ラッキー」みたいに自分の子を置いて店を見に行く母親いない?
私は放置子が入ってきたら相手したくないからすぐに我が子を連れてキッズスペースを出るようにしていたよ。+62
-0
-
3828. 匿名 2023/03/31(金) 11:13:14
花見は犯罪しやすい
みんな桜を見てるし監視カメラもない
子供に性的いたずらをしたいロリコンにとっても+1
-2
-
3829. 匿名 2023/03/31(金) 11:13:18
>>3751
アウトドアグッズのマウントの取り合いもしてそうw+1
-0
-
3830. 匿名 2023/03/31(金) 11:13:23
>>3756
多分この人同じようなことして子供迷子にさせたりしたことあるんだろうな
そして子供助けた他人に注意されたら逆ギレするタイプ+5
-0
-
3831. 匿名 2023/03/31(金) 11:13:28
>>3629
どこかに気の緩みというか、いつも大丈夫だから大丈夫って思いがあったのかもしれないね。+2
-0
-
3832. 匿名 2023/03/31(金) 11:13:35
>>3094
私がもし旦那の立場だったら何でちゃんと見てくれてなかったのってめっちゃ責めてしまうかもしれない。離婚はしないけどさ+41
-7
-
3833. 匿名 2023/03/31(金) 11:13:35
>>2714
ダサいと名前があがることが多いけどベビードール。とにかく派手な色柄が多い。あとはミキハウス。
一度迷子になりかけて本当に怖かったので、人混みに連れていくときは考え付くかぎりの派手なコーディネートにしています。ママ友に「なにかの仮装かと思った」と言われたこともあるけど背に腹はかえられない。
迷子紐も持ってる。
+17
-0
-
3834. 匿名 2023/03/31(金) 11:13:48
しかもまた千葉県か…+0
-0
-
3835. 匿名 2023/03/31(金) 11:13:56
>>169
安全に遊べる川は無い。+7
-0
-
3836. 匿名 2023/03/31(金) 11:14:43
子供連れて外出すると、皆、大丈夫?ってぐらい目を離してるし子供を自由にさせすぎ。
たまたま、事故に至らなかっただけで、危なかった。・・・てことは子育てしてると山ほどある。
この事件も他人事だと思ってる親は、ずっと変わらないよ。運が良かっただけだよ。
やっぱり子を持つ親として気をつけようと思う。+7
-0
-
3837. 匿名 2023/03/31(金) 11:15:01
>>3265
ヤングケアラーだめとか言うくせに、自分のときはそういうこと言いそうよね+4
-1
-
3838. 匿名 2023/03/31(金) 11:15:15
ごめん、結局花見の片付け中にやっといないことに気づいたのが正しいんだよね?
ニュースだと「母親が片付けをしている間、他の子どもたちと遊んでいたところ、姿が見えなくなった」ってなってるけど、子どもたち同士で遊ばせてほぼ最初から放置してたんだよね?+13
-1
-
3839. 匿名 2023/03/31(金) 11:15:16
>>3805
テントやレジャーシートが悪いわけではないのでは?
目を離さずにいられれば+5
-0
-
3840. 匿名 2023/03/31(金) 11:15:17
>>3784
何も押し付けられたことないよ。
弱小チームだからかな。+1
-2
-
3841. 匿名 2023/03/31(金) 11:15:17
>>2714
暑い時期は無理だけど、美術教室などで使うつなぎも派手な色ありますよ。+2
-1
-
3842. 匿名 2023/03/31(金) 11:15:42
>>3262さんが近くにいるから…うちの子も見ててくれるでしょ〜って人もいるのかも!そういう親って自分の子になんかあったら責任押し付けてくる可能性もあるよね!
面倒に巻き込まれませんように!お互いに!
+7
-0
-
3843. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:00
>>3729
あと事件の時の、自分が親だったら犯人を殺してる、てコメントも嫌い
+1
-1
-
3844. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:02
>>3262
2歳3歳育ててるママ友は2歳につきっきりで3歳見てないね。
公園では、その3歳とうちの子供が遊ぶことになるけど、一緒の場所にいれば手を貸したり注意をするけど、別々の場所で遊び出したら我が子しか見てないんだよね、悪いけど。+9
-0
-
3845. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:04
>>3807
どこまでも自分中心な親だなあ
その報いが子供にいってしまったってのが惨いけど+34
-1
-
3846. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:05
>>3824
片付けをしている一瞬の隙にいなくなったって報道だったけど、実際は河川敷で子どもだけで遊んだいたらしい。居なくなった事に気がついたのが片付けの時
最初の報道時にその情報があればどれだけ生存率が上がったんだろうね+116
-2
-
3847. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:07
>>3109
そう思うじゃん?
誘われて行っても2歳の息子につきっきりで、酒も飲まず離れなかったら「過保護だ」「子どもは揉まれなきゃ」ばかり言われたわ。
だいたいこういう親ばかり。
特に酒が入るとやばいよねー+5
-0
-
3848. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:12
>>3791
亡くなった子の兄弟もいるなら関係ないんだけどね
逆恨みとか最悪すぎるわ+2
-0
-
3849. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:12
>>3770
本当だよね
警察に通報するときに川に落ちた可能性が高いと伝えていればまだ結果が違ったのかも+45
-0
-
3850. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:24
>>3833
その2つのブランドじゃなくても派手でかわいいのあるよ。
+0
-0
-
3851. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:28
>>3612
ここではダメだろうけど、朝早く寝てる時にさっと捨ててくる+66
-1
-
3852. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:28
>>3702
あるって言ってんのにまだこういうコメントにプラスつくの?+6
-2
-
3853. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:30
>>3801
活動家が紛れ込んできてるね
マイナス多くてワロタ+3
-2
-
3854. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:36
>>3162
シートだけの人ってもうほとんどいないよね。うちも流れに乗ってテント買ったけどさw
みんな公園行っても海に行ってもどこにでもテント張ってるね。幼稚園の運動会のお便りでテント禁止ってわざわざ書かれてきたくらいだよ。もう時代が違うんだなと思った+24
-1
-
3855. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:38
>>3789
うん、子どもといたら声かけるかもしれない。でも基本声かけはしないで、近くの店や他の人にも迷子みたいって言うかな…自分一人だったら連れ去りじゃない証拠ないし、あとから本当の親切な人だったと分かっても通報や尋問受けるかもしれないしリスク高すぎる。+10
-0
-
3856. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:44
>>635
それ大半の親のお陰なのそれ?
子供の特性や運や状況による所が大きいんじゃない?
私も一度も大きい怪我事故迷子無く育ててるけど、自分がしっかり子供見てるからだなんて思ってないよ。
ヒヤっとする時も何度かあって、その都度運が良かっただけだと思う。+24
-0
-
3857. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:48
>>3832
責めて当然だよね
子供亡くなったんだから命の重さ分のことするよね+45
-3
-
3858. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:51
>>3366
美咲ちゃんの行方不明とかから何も感じないんだろうね+21
-0
-
3859. 匿名 2023/03/31(金) 11:17:22
>>3846
まじかよ
警察に嘘つくとかありえる?
頭おかしいわ+89
-4
-
3860. 匿名 2023/03/31(金) 11:17:23
>>3807
そんな親だから3歳の子を川付近で放置できるんだろうね
+43
-0
-
3861. 匿名 2023/03/31(金) 11:17:31
>>2869
全然過保護じゃないよー。2歳はすぐこけるし、ほんと砂とか食べるし、ちょっと距離空いてたとしても、立ってすぐ駆けつける距離に待機するわ。幼稚園の子くらいから、見えるところで遊んでるなら、ピクニックシートで座ってることもある。+7
-0
-
3862. 匿名 2023/03/31(金) 11:17:33
この辺は子供の数多めのファミリーが多いけど、マナー良くない親が多いのでいまいちフォローする気になれない
複数の家族が集まって行動してる事も多いから、実質大人2人で子供6人見てたりもするけど
大人同士の会話に夢中になって、子供が周囲に迷惑かけまくっても気づいてもいなかったり
ファミレスで熱々の鉄板持った店員さんの足元で平気で子供を走り回らせてたり、
子供を乗せた自転車で平気で爆速飛ばし&信号無視してたり、
スーパーで走り回らせてるのなんてデフォルトで、
自分の子供にカートぶつけながら大声で怒鳴りつけて子供ギャン泣きさせてたり(親は見た目からしてDQN丸出し)
これ全部実際に目撃したことの一部
この家族がそうとは限らないけど、そういう層が多い環境で3歳の子供を連れて河川敷で花見BBQと聞くと…この辺でよく見るタイプの家族か?と思ってしまう+14
-0
-
3863. 匿名 2023/03/31(金) 11:17:37
>>3792
心肺停止はもう亡くなってるよ
医者が○時死亡確認。と宣告してないだけで。
生きてたら意識不明の重体、とかになる+42
-2
-
3864. 匿名 2023/03/31(金) 11:17:42
>>3815
こうやって最近の〇〇って、何でも一括りにして叩くやつ幼稚だしムカつくわ。
そんなあんたの時代のが立派なら、こういう事件当然一個もなかったんだよね?
今より子供が事故で亡くなること当然少なかったんだよね?
私の義母が近所のお子さんが親が目を話したすきに、溜めてあった自宅のお風呂でお子さんが水死したと言ってたけど。
単に今の時代のほうが子供や親を見る目が厳しいし、ネットやメディアも発達してるし、明るみに出てきてるだけだと思うけど違うの?+4
-11
-
3865. 匿名 2023/03/31(金) 11:17:46
>>3805
娘と東京旅行した時に浅草からスカイツリー
までの徒歩中、隅田川の景色がとても素敵でした。
私の兄は水難事故で3歳で亡くなりました。
母は80歳で亡くなるまで亡くした息子の思いや歳を数えてました。子どもを亡くした親でしか悲しみは分かりませんが母を通して無念さや自責の念を痛感しました。無事で見つかって欲しいと切に願います。+30
-1
-
3866. 匿名 2023/03/31(金) 11:17:55
>>3802
何歳からお留守番させてましたか?
どんな時も常に一緒でしたか?+4
-0
-
3867. 匿名 2023/03/31(金) 11:18:22
>>3849
死亡推定時刻も明らかになってくるだろうからどうせバレるのにね+16
-2
-
3868. 匿名 2023/03/31(金) 11:19:03
>>3863
夫が医療従事者だけど、心肺停止でも蘇生して助かる可能性はゼロではないってよ?
心肺停止=死ではない。
ただ今回のケースは時間が経ちすぎてるから難しいだろうね。+6
-43
-
3869. 匿名 2023/03/31(金) 11:19:13
>>3759
飲み食い&おしゃべり。
車が走ってるわけでもないし、こんな人の目がある場所の真っ昼間に他の友達と一緒に居て誘拐されることもないだろうし、気候の良い日に、自然いっぱいの環境で子供らをおもいっきり遊ばせて子供にとってもストレス発散できて最高~!!!ぐらいに思ってたでしょうね。
危機感なさすぎ。
片付け中に居なくなったんじゃなくて、片付け中に初めて居ないことに気付いたんでしょ?
子供は一瞬で居なくなるって言うけど、例え本当に一瞬だったとしても、今回だって2、3歩の距離に川があったわけじゃないだろうし、気配がしないと気付いた時点で探し回れば間に合ってたはず。+9
-0
-
3870. 匿名 2023/03/31(金) 11:19:19
>>3796
この流れでその暴言。人にザコって言える精神性。
育ち悪〜+0
-0
-
3871. 匿名 2023/03/31(金) 11:19:22
>>3162
テント張って花見してる人見ると笑っちゃうし、テントで視界を遮ってこういう事件増えそう+17
-5
-
3872. 匿名 2023/03/31(金) 11:19:22
>>54
小さい子供いたら酒飲むなとは言わないけど(本当は言いたいが)両親のどちらかはシラフでいないと、子供なんていつ熱出したり、何があるか分からないのに飲める親って凄いなと思うけど案外いるよね
インスタとけ見てると医療的ケアの子供がいる親でも両親とも飲んでたりするもん+23
-0
-
3873. 匿名 2023/03/31(金) 11:19:25
>>3771
みんな自分のことに夢中だし誰かが見てるだろうって思って見てるよね。
たまにうろうろしてる小さい子見かけて周り見るときあるけど、だいたいはお母さんが後ろから追いかけてきてる。
ちょっとした隙にいなくなるよね。
たとえばスーパーのレジの会計のときとか+11
-0
-
3874. 匿名 2023/03/31(金) 11:19:28
>>3846
なるほどそうだったのか。
初めから伝えてなかったのかな+27
-0
-
3875. 匿名 2023/03/31(金) 11:19:50
>>8
うち友達同士で集まっても
大人3人子供9人とかになる。
もちろんお互いでお互いの子供の事を気にかけるようにはするけど
第一優先は自分の子供になっちゃうし、
1人でも“誰か見てくれてるはず”って思ってしまうのは危険なんだと思う。
大変だけど
大人一人一人が、
自分が子供全員の居場所を把握しなきゃ
ぐらい責任もって出掛けることを心がけてるよ。
それぐらい子供ってすぐどっか行っちゃう。+10
-1
-
3876. 匿名 2023/03/31(金) 11:20:09
>>3612
一緒に連れて行けないのはどうしてですか?抱っこして一緒に行くのはだめですか?+6
-0
-
3877. 匿名 2023/03/31(金) 11:20:33
まあここで正義のガルちゃん民が親を叩けば叩くほど、それを見た若い子はうわぁ…子供作ったら一瞬でも目を離しちゃいけないしこんなに責任重いんだ…子供作るのやめとこってなるよね
こうして少子化は進んでいくんだなあ+6
-19
-
3878. 匿名 2023/03/31(金) 11:20:35
>>2731
いや、ママ友作ったり子供が友達と遊ぶことは別に悪いことじゃないよね
お喋りに夢中になりすぎず、ちゃんと子供を見ているなら断る必要もない+10
-0
-
3879. 匿名 2023/03/31(金) 11:20:55
>>3858
同じ千葉県民なのに…+12
-0
-
3880. 匿名 2023/03/31(金) 11:20:56
>>3059
私、川でのBBQは断ってた。目が離せないからとても楽しめるとは思わない。+19
-0
-
3881. 匿名 2023/03/31(金) 11:21:08
>>3364
全部じゃないけどスポ少はマジでこれ
5歳児がトラックに轢かれそうになって首根っこ掴んで死ななかった事あるよ
親はだーれも気にしない空気にカルチャーショック受けた
死んでもええんかなってくらい誰も見てないし気にしないの
集団心理か何かあるのかな+37
-1
-
3882. 匿名 2023/03/31(金) 11:21:18
インスタは見るけどニュースは見ない系のお母さんなのかな?江戸川が危険とか去年の事故のこととか知らないのかな
+4
-0
-
3883. 匿名 2023/03/31(金) 11:21:23
>>3745
横だけど、こういう悲惨な事故を反面教師にして、少しでも子供の安全に務める母親が増えるのは、悪いことじゃないと思う。+8
-0
-
3884. 匿名 2023/03/31(金) 11:21:29
>>3366
本当、人ゴミ嫌い花粉症の私からしたら花見なんて何が楽しいの?って感じ。
花見しなきゃ死ぬんかって、やっぱウェーイ系の人種なんかな?+10
-1
-
3885. 匿名 2023/03/31(金) 11:21:29
>>3808
片付けの最中に目を離していなくなっただと思ってたからお母さんに同情してたんだよね。
片付けしてる時に目を離す事は誰でもあるだろうから。
他にも大人がいたならあーしとけば良かった、こーしとけば良かったとかはあるだろうけど。
花見中から子供達だけで河川敷で遊ばせてたってなってないわー。まじでないわーに変わった。
あり得ない。
今まで同じような事してて何もなかったんだろうけど。
いずれ同じような事起きてたと思うわ。+16
-0
-
3886. 匿名 2023/03/31(金) 11:21:35
そもそも花見ってそんな楽しいか?
別にしたくないわ+7
-0
-
3887. 匿名 2023/03/31(金) 11:21:45
>>3770
てっきり片付けのバタバタで、大人いっぱいいても誰かが見てるかなで誰も見てなかったパターンかと思ったのに…
子供だけで川ってこわすぎるわ…+73
-0
-
3888. 匿名 2023/03/31(金) 11:21:49
>>3612
一緒に連れて行けないっていうよりゴミを持って一緒に行くのが大変なんだよね
面談が勝ってるのが伝わる
両手があくようおんぶや抱っこしながらでもダメかな、あとはベビーカーを使うしかなくない?+9
-1
-
3889. 匿名 2023/03/31(金) 11:22:19
>>3846
子供だけで河川敷で、、。お母さんが目を離したことにどれだけ後悔してるかとかも心配したけどそれ聞いたら怒りしかないわ。旦那や親族から責められたとしてもしょうがないと思う。+93
-0
-
3890. 匿名 2023/03/31(金) 11:22:19
一瞬目を離したら…とかの話ではないよね。
子供放置して大人だけで小一時間ワイワイ楽しんでたんでしょ。
個人的には3歳児連れて川の近くで花見しようって時点で有り得ないです。+18
-0
-
3891. 匿名 2023/03/31(金) 11:22:32
>>3876
妊娠中なのでもうあまり抱っこが出来なくて。
まだ手もちゃんと繋いでくれないので、手を繋いで歩いてくれるように練習中です。+10
-6
-
3892. 匿名 2023/03/31(金) 11:22:40
>>2989
2~3歳の子がいる時点で、川沿いの公園は避けるわ。+12
-1
-
3893. 匿名 2023/03/31(金) 11:22:47
トピずれごめん。
なにも母親は、「格好良いお母さん」になる必要なんてない。
経験上、子供は手がかからない、大人同士の付き合いも大事にして自分の人生も楽しんでる私カッコいい、
子供、子供って、あなたダサいわね、
ってタイプ必ずいるけど私は無視している。
一途に子供のことを思い、子供のために懸命に尽くす母親が一番。
母親ってそういう役目なんだから。
+19
-0
-
3894. 匿名 2023/03/31(金) 11:22:47
>>3612
1歳は歩き出せるし、ぜったいに抱っこして連れて行く
+4
-1
-
3895. 匿名 2023/03/31(金) 11:22:51
>>2783
ほんとありがたい
うちは長期休み中は週3はお世話になってる
その合間に時々友達と公園で遊ぶ日ももうけて、親子共に上手く息抜きしてる+3
-2
-
3896. 匿名 2023/03/31(金) 11:22:54
>>3858
所詮他人事、自分は大丈夫っていう自身があったんだろうね。+10
-0
-
3897. 匿名 2023/03/31(金) 11:23:15
>>3839
いやいや、散歩ならともかくテントやレジャーシート用意して子連れで滞留するのは色々おかしいって
土手も危ないけど、隅田川テラスは土手ですらなくて本当に川沿いだから+6
-0
-
3898. 匿名 2023/03/31(金) 11:23:20
>>3850
例えば?+0
-0
-
3899. 匿名 2023/03/31(金) 11:23:22
>>2985
いじめする近所の噂好きの主婦みたい。
子供だけで河川敷で遊ばせてたみたいですよ〜
ヒソヒソ
えー信じられなーい私ならさせなーい
ヒソヒソ
一番つらいのは母親なのにね。状況もわからない第三者が何でこんなこと言えるの?+9
-13
-
3900. 匿名 2023/03/31(金) 11:23:23
>>3872
知り合いの話ですが、子供がコロナになってるのに母親酒飲んでて引いてしまった。。
旦那も帰宅が遅いのになにかあったらどうするんだろうって思って+8
-0
-
3901. 匿名 2023/03/31(金) 11:23:24
>>3868
それは医療現場の中ではでしょ?
報道の場合は心肺停止はお亡くなりだよ
+55
-3
-
3902. 匿名 2023/03/31(金) 11:23:30
>>3770
嘘つくってことは、3歳を子供たちに押し付けてたのが悪いってことが、わかってんじゃん
ひどいわほんと+103
-0
-
3903. 匿名 2023/03/31(金) 11:23:34
>>3770
子供のことより保身かぁ+48
-1
-
3904. 匿名 2023/03/31(金) 11:23:41
>>3846
子ども達だけで河川敷で遊んでた
これは後で人間関係ギスギスなるやつ+104
-1
-
3905. 匿名 2023/03/31(金) 11:24:02
>>839
考え方がおかしい、近くにいて欲しくない人間。
「そもそも両親が悪いんだから犯罪者に連れ回されて当然だ!」って言ってるのと同じだね+7
-0
-
3906. 匿名 2023/03/31(金) 11:24:30
>>1
ショタホモクソオスを早く見つけて極刑にしろや+0
-6
-
3907. 匿名 2023/03/31(金) 11:24:30
>>3881
こういう井戸端会議の親ってママ友を捕まえて離さないようにして自分の居場所をキープするんだよね
結局、自分ファースト+29
-1
-
3908. 匿名 2023/03/31(金) 11:24:44
>>3796
母親なの?雑魚とか言うんだ、やばいね…
こういう人意外とおばさんだったりするんだよね+8
-1
-
3909. 匿名 2023/03/31(金) 11:24:59
>>3752
イオンの駐車場で飛び出す子を咄嗟に止めたことある
もうちょっとで事故るとこだったよ
その時は親御さんには感謝されたけど咄嗟じゃないなら悩むかも
迷子っぽいなら店員さんにいうかな+17
-0
-
3910. 匿名 2023/03/31(金) 11:25:05
集団になるとこうなるのかも
子供だけで遊ばせて親はお喋りに夢中って本当に良くあるシチュエーション
+25
-0
-
3911. 匿名 2023/03/31(金) 11:25:13
>>3832
私は上の子がいなかったら離婚すると思う+53
-2
-
3912. 匿名 2023/03/31(金) 11:25:15
>>3753
みんな良い人っていうのは、下の子連れてくる人いなかったか、下の子放置するような図々しい親が一人もいなかったのかな。
誰か一人でも放置系がいると、自然と誰かが託児係になるし、いろいろお互い様ではなくなる。
いつもいつも押し付けられるのに、感謝もされないし、仕事してないって嫌味言われるっていじめじゃん。+26
-1
-
3913. 匿名 2023/03/31(金) 11:25:48
赤堀容疑者が原因で亡くなった
5歳の男の子2、3歳にしか見えなかった
餓死って辛かったでしょうね 児童虐待って許せないわ
+4
-1
-
3914. 匿名 2023/03/31(金) 11:25:51
>>3103
普通は大人が付き添うね
川岸で子供たちだけって言い訳できないな
+9
-0
-
3915. 匿名 2023/03/31(金) 11:25:54
>>3859
ママ友が本当の事言うなよって顔してたとかかな〜本人もバレなくなかったでしょうし
辻褄が合わなくて再度確認されたのかもね+35
-4
-
3916. 匿名 2023/03/31(金) 11:25:55
>>3770
別に嘘ついてなくない?
片付けしているときに気付いたんでしょ?+3
-24
-
3917. 匿名 2023/03/31(金) 11:26:00
上にお姉ちゃんかお兄ちゃんが居たら自分を責めないでほしい。居なくなったすぐは親にちゃんとみててって言ったでしょ!とか言われてそう。+6
-0
-
3918. 匿名 2023/03/31(金) 11:26:18
>>3916
最初の報道ちゃんと見てない人?+1
-0
-
3919. 匿名 2023/03/31(金) 11:26:35
またあの胡散臭いボランティアの爺さん出てくるのかな+0
-11
-
3920. 匿名 2023/03/31(金) 11:26:36
>>3882
日本のニュースを観てる人なら、地元だし絶対知ってるはず
複数も大人がいたのに残念すぎる
子供の安全よりも桜が綺麗に見える場所を選んだ結果だよ+4
-0
-
3921. 匿名 2023/03/31(金) 11:26:56
>>3846
この親たちもその子が川で亡くなっているとは思ってなかったのかな
迷子かな、少し探せば出てくるかな、くらいの感覚だったんだろうか
詳しくちゃんと伝えていたらまた結果が違っていたかもしれないのに+52
-0
-
3922. 匿名 2023/03/31(金) 11:27:04
>>3904
もう遊ぶことはないだろうけど、上の子が小学校同じ学年とかなら面倒だよな+52
-0
-
3923. 匿名 2023/03/31(金) 11:27:22
市川市育ちです。
川も危ないけど、とにかく不審者が多いです。
子供の頃連れ去られそうになった経験が20回
位ありました。
露出狂には10回程遭遇しましたし、
刃物を持って追いかけられた事も3回あります。
そして、公園で猫や鳥の惨殺も多かったです。
子育て中の方くれぐれも気をつけて下さい。+13
-4
-
3924. 匿名 2023/03/31(金) 11:27:22
>>926
随分きつく問い詰めてるけど、あなたは無いの?
一瞬でも見失った事、お子さん何歳?+3
-14
-
3925. 匿名 2023/03/31(金) 11:27:40
>>3846
まぁそうだよなぁって思ったわ。片付けの一瞬なら、連れ去りとか山奥以外なら、割りと大声出して手分けして探せばここまで大事になる前に見つかるケースだもんね。+47
-0
-
3926. 匿名 2023/03/31(金) 11:27:47
>>3094
母親本人が一番自分を責めてるよ。
思いつめないといいけど…+5
-21
-
3927. 匿名 2023/03/31(金) 11:27:52
〜片付けで目を離した隙に〜
土手を降りて子供たちだけ河川敷で凧揚げしていたのを、大人は遠くから時々目をやっていたの間違いじゃ…+11
-1
-
3928. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:00
>>3770
確か山梨キャンプの女の子行方不明のときも大人はたくさんいたけど、最初と途中で言ってること変わったりとかあったし批判されるのが嫌で保身に走っちゃうんだろうな+44
-1
-
3929. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:12
バカは痛い目に合わないとわからないからね+8
-0
-
3930. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:16
>>3593
周りの親も見ていたら良かったことだけどね
でも、それを他の人が責任あったよね?っていうのはなんか違うなって思う+0
-0
-
3931. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:16
家の目の前が巨大公園で、公園周囲部は柵がなく、住宅地なので、立ち入って遊ばないようにとかシート敷きテント張り禁止って看板や三角コーンが至るところにあり気がつかないはずないのに、桜が咲くこの時期はルール守らない家族多い。危機管理不足しすぎ。中には園児達を遊ばせる保育園も。
柵がないから、知らない子供が家の前にいたり、道路に出てたり困惑する。
毎年、公園の管理室に言って警備員が注意しに行くんだけど改善がみられないし、こちらもクレーマーっぽくなってて言うのも嫌だし疲れてきたので、今年からは何も言わないことにしました。
+11
-0
-
3932. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:32
>>1051
すごく分かります!!うちの息子も一瞬で道路に飛び出したり、どこに行ってもずっと動き回っているタイプで、出かける時は片時も目を離せないし疲れると言ったら「○○は真面目すぎるんだよねー。子育てはもっと力抜いてさー。なんとかなるもんなんだから~」みたいな事いつも言ってくる人がいる。大人しくてずっとママの隣で静かに座っているタイプの女の子のママ。+29
-1
-
3933. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:36
>>3023
住宅地じゃのびのびと遊ばせれないから、この日は子供達にも楽しんでもらいたいと思ったんじゃないかな?
ママ達の気持ちもわかるよ
天気も良いし、外で沢山遊ばせたいよね
他人事じゃない
うちももうすぐ3歳になる子がいるけど、雨降ってようが外だとはしゃいで走るよ
+8
-14
-
3934. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:36
山梨のキャンプ場の女の子もそうだけど、海外だと虐待で捕まる案件なんだってね。お子さんが本当に可哀想。+27
-0
-
3935. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:41
名古屋の転落は擁護するダブスタ+0
-0
-
3936. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:50
結婚して子供を産めば一人前!笑
一人前の立派な大人になったなら自分の力で見つければぁ?+2
-1
-
3937. 匿名 2023/03/31(金) 11:28:59
>>3846
ちょっと目を離した隙になんていうのはやっぱり違うんだろうなと思ってしまう。
場所にもよるだろうけど子どもが周囲から消えるほど目を離すなんて一瞬なわけない。
子どもが消えるなんて怖すぎる。
四六時中見てられないとか言ってる場合じゃないわ。+59
-0
-
3938. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:03
>>3458
医師と家族で確認するまではこう言うんですよね+3
-0
-
3939. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:07
来月から幼稚園児だったのかな…+3
-0
-
3940. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:09
>>3904
親子達どういう関係性なのかな
親戚、友人、近所まぁどれも地獄になるけど+34
-0
-
3941. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:14
>>3872
だよね。話は違うけどうちの近所は酒の祭りがあるんだけど毎年毎年夫婦で泥酔してるのが必ずいるんだよね。ベビーカーの赤ちゃん+園児くらいの子がギャン泣きしてるのに両親座り込んでベロベロになって抱き合ったりしてんの。
駅で子供放置で吐いてる夫婦もいるし、めっちゃ臭い。本当に信じられないよ。+11
-0
-
3942. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:14
>>3711
ほんとコレ。
私はアラフォーだけど、小学校入ったら放課後に子供達だけで川でも山でも好き勝手探検しまくってたよ。
たまたま何事もなくラッキーで成長したけど、うちの親も「車に気をつけて」「チャイムが鳴ったら帰ってきなさい」と言うだけでどこでどんな遊びしてるかなんて気にしてない様子だったな。
あの時代に事件や事故にあった子は「運が悪かった」で片付けられていた。いま思うと、親の責任だよね。いくらでも防げるのに。
+33
-1
-
3943. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:21
>>2989
土手を越えて河川敷で遊んだり、たこあげなどをしていた
↑河川敷に子供だけ?誰1人として大人がいないってこと?
怖いよ。そこで花見する必要性。。+21
-0
-
3944. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:26
>>32
花見とかバーベキューってそこまでしてやりたいんかね?
絶対に子連れでやりたくないわ...+62
-3
-
3945. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:39
>>3921
いない!ってなった瞬間に川だな、って思った親もいるんじやない?あとは我が子が関わってないかだね。+36
-0
-
3946. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:51
傷口に塩を塗るコメントはやめてあげて欲しい
それじゃいじめっ子だよ
反省と後悔してるに決まってるじゃん+1
-10
-
3947. 匿名 2023/03/31(金) 11:29:54
>>3094
逆の状況で父親が友達との花見に連れて行っててだったら、ここでもめちゃくちゃ責められるだろうしね。+31
-0
-
3948. 匿名 2023/03/31(金) 11:30:03
>>3923
市川民だけど、そんなことあったんだ
めっちゃ平和で暮らしやすいとしか思ってなかった+1
-6
-
3949. 匿名 2023/03/31(金) 11:30:05
>>3858
私は本当に言い方悪いけど教訓にさせてもらってる。絶対目話さないようにしてる。
+15
-0
-
3950. 匿名 2023/03/31(金) 11:30:10
>>3868
死亡の判定は医師にしか出来ないから、例え明らかに亡くなってる状態でも心肺停止としか報道できないんだよ。
心肺停止で発見→病院に搬送後、死亡が確認されましたってなる。
私も医療者です。+20
-1
-
3951. 匿名 2023/03/31(金) 11:30:28
>>3907
でもスポ少の親って子供の事はびっくりするくらい大事に可愛がるんだよ
子供命!!って感じ
だから子供だけで放置して見向きもしないのマジで不思議だった
催眠状態にでも掛かってるんかってくらい誰も気にしない+1
-20
-
3952. 匿名 2023/03/31(金) 11:30:39
>>3912
下の子放置の親御さんはいないですね。
+1
-2
-
3953. 匿名 2023/03/31(金) 11:30:57
3歳を河川敷で目を離せるのがすごい
前ママ友に家プール誘われて「私達は涼しいところにいよー」と未就学児の子供達だけ残して全く見えないリビングに入っていったのを思い出した+51
-0
-
3954. 匿名 2023/03/31(金) 11:30:57
>>3916
嘘ついてたのでは?
本当の事言ってたら真っ先に川の捜索してそうだけど夕方だったから捜索が難しかったとかはあるかもだけど+0
-0
-
3955. 匿名 2023/03/31(金) 11:30:59
見つかったのね…+2
-0
-
3956. 匿名 2023/03/31(金) 11:31:04
江戸川で心肺停止の子供発見だって…+7
-0
-
3957. 匿名 2023/03/31(金) 11:31:08
見つかったんだ。
助かるといいな+1
-2
-
3958. 匿名 2023/03/31(金) 11:31:17
>>3511
高校生でも3歳みるのは難しいかも
高校生だって自撮りをネットにアップしたり知らないネットの人にあったりすることから分かるようにまだリスクがわかってない
死にはしないけど怪我はするかもしれない
知り合いが3歳を大学生に預けてて骨折してた+32
-0
-
3959. 匿名 2023/03/31(金) 11:31:20
無事に見つかって欲しかったよ…
川沿いは怖いね+7
-0
-
3960. 匿名 2023/03/31(金) 11:31:25
>>3918
みてたけど報道の仕方じゃないの?
+2
-1
-
3961. 匿名 2023/03/31(金) 11:31:28
>>3916
県警によると、同日午後4時40分ごろ、男の子の母親から「片付けをやっていて目を離した隙に息子がいなくなった」と110番通報があった。
いや最初と言ってること違うでしょ。+46
-1
-
3962. 匿名 2023/03/31(金) 11:31:31
>>3934
日本って子供絡み、性犯罪には激甘だからね+12
-1
-
3963. 匿名 2023/03/31(金) 11:31:35
>>3942
昔は出生率高かったから子供一人の価値なんてゴミみたいだったもん
私なんか学校でも体罰あったしひどい扱いだった
今は大切にするよね+16
-2
-
3964. 匿名 2023/03/31(金) 11:31:57
>>3742
え?家に夫がいない=シンママだけと思ってる?
単身赴任や出張などで家にいない夫もたくさんいるよ?
うちは海外赴任だと帰って来られるの4ヶ月に1回だよ
世間知らずすぎてw+16
-2
-
3965. 匿名 2023/03/31(金) 11:32:01
>>1051
分かる。下の子が正にそう。
目でずっと追ってないとすぐいなくなる。+7
-1
-
3966. 匿名 2023/03/31(金) 11:32:05
>>3755
うちの子は花火を楽しみにしていたり、お祭りを楽しみにしていたりするからそれもまた違うかなと思いますけど。+0
-15
-
3967. 匿名 2023/03/31(金) 11:32:09
>>3956
あー+1
-1
-
3968. 匿名 2023/03/31(金) 11:32:10
>>3799
今回こんな事故が起きて、みんなも気をつけなきゃいけないって改めて思う親もいれば、運が悪かったかのように思って夏休みに平気で海や川に連れて行ってまた事故が起きる。毎年のようにね。+26
-1
-
3969. 匿名 2023/03/31(金) 11:32:17
>>3916
花見の片付けをしている最中にいなくなった
って母親は話してたよ
河川敷に子供だけでいたなら嘘じゃん+28
-1
-
3970. 匿名 2023/03/31(金) 11:32:24
>>3877
違うでしょ。またそうやってミスリードするんだから。
一瞬たりとも目を離さないなんて無理なんだから、子供の成長レベルに合わないハードル高い危険な場所には連れて行かないってのが、親の仕事なんだよ。
別に難しい話じゃないでしょ。+22
-2
-
3971. 匿名 2023/03/31(金) 11:32:32
>>5
親きちんと見てようよ。後悔してからじゃ遅いんだよ!+36
-7
-
3972. 匿名 2023/03/31(金) 11:32:34
>>3901
いやいや、違うよ。
報道が早いとき、搬送後の情報がメディア入ってきてないときは蘇生して助かってる可能性あるよ。
今回はだいぶ時間経ってるから、心肺停止という言葉が死亡確認待ちの意味になってるけど、それが100%ではないよ。
調べてみれば?
+2
-35
-
3973. 匿名 2023/03/31(金) 11:32:38
>>3928
批判とか言ってられないだろ
子供がいなくなってるのに+8
-2
-
3974. 匿名 2023/03/31(金) 11:32:39
>>3868
自分が従事者じゃないと聞き齧った知識で間違ったこと言うかもしれないから、私は言わないことにしてる+11
-2
-
3975. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:10
どれくらい目を離した隙なんだろうか
3歳なら公園で誰かと話してる隙にチョロチョロすぐいなくなる
私なら20秒でも視界からいなくなったら探すけど過剰なんだろうか
片時も目を離さないことは不可能だけど、すぐにいないことに気づけば間に合ったんじゃないかと思ってしまう+20
-1
-
3976. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:20
>>3891
なるほど!それは大変ですね!
手も繋いでくれない子はほんとに繋いでくれないですしね…。普通に繋いでいるとスルッと手を抜いてダッシュしてしまう子がいるので、そういう子は保育士さんは手首を掴んで歩くそうです!+8
-0
-
3977. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:24
恐れていた様に、江戸川で見付かったね…可哀想に。毎年桜が咲く頃に悲しい思いするんだね。一生ね。
まさに後悔先に立たずだ…。+16
-1
-
3978. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:34
>>3687
私もテメェが見てろよ!って言っちゃいそう。
お口悪いけど。+15
-1
-
3979. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:42
>>3871
笑うかどうかは置いといて、海でもテント貼って子供と来てる人いるよね
あなたが言うようにテントは視界が狭くなるし、小さな子連れで海や川でテントは危険だね+5
-0
-
3980. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:44
子供産んだ時に親が「本当に子供って何するか分からない。大人目線でなんでこんな事するの?ってことをするから目離したらだめよ」と言ってたので肝に銘じてた。
特に川には絶対連れて行かない方がいいよ。+8
-0
-
3981. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:50
>>3960
読解力低すぎ+1
-2
-
3982. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:51
>>3846
ありえないわ
3歳を河川敷って頭おかしい
そら亡くならなかった命も絶たれるわ
こんな親擁護できないね、+73
-0
-
3983. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:55
>>3954
片付けしてるときには子供たち戻ってきてたから
我が子もいると勘違いしてたんじゃないの?
それでふと我が子はどこ?ってなっていないことに片付け中に気付いたからそういう風に警察に話したんじゃないの?+0
-3
-
3984. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:58
>>3956
まじか…+0
-0
-
3985. 匿名 2023/03/31(金) 11:33:58
>>3950心肺停止とは…心肺停止状態と死亡の違い [医療情報・ニュース] All Aboutallabout.co.jp【医師が解説】「心肺停止状態」という言葉を事件や事故などの報道で耳にすることがあると思います。心臓と呼吸が止まってしまう心肺停止は、死亡とはどう異なるのでしょうか。法律上の死と生物としての死の定義を含め、わかりやすく解説します。
+2
-1
-
3986. 匿名 2023/03/31(金) 11:34:08
>>3765
私33歳だけど、今よりかなり緩い時代だったけどさすがに幼稚園上がるまでは親がついて来てたよ
子供の頃の記憶は当てにならないと思われるかも知れないけど、弟の時もそうだったから間違いない+9
-1
-
3987. 匿名 2023/03/31(金) 11:34:13
>>3891
ゴミ捨てくらいの抱っこなら大丈夫じゃない?
わたしもそうしてたよ
もともとはりどめのんでたけどね。+1
-15
-
3988. 匿名 2023/03/31(金) 11:34:19
>>3981
そうかな?
+1
-1
-
3989. 匿名 2023/03/31(金) 11:34:21
>>2196
それ母親絶対デパートにいなかったよね
外で男と会ってたでしょ+31
-0
-
3990. 匿名 2023/03/31(金) 11:34:31
>>3103
子供だけでってことは一緒にいた5人のお子さん達はそこそこ年齢いってたのかな?
子供なんて普段しっかりしてる子でもイベント事や遊びになると夢中になるから3歳の子をずっと見てられるなんて出来ないよね
亡くなった3歳の子は気の毒だけど他の子供たちが自分達を責めることがないと良いけど+8
-0
-
3991. 匿名 2023/03/31(金) 11:34:40
>>554
ねぇ本当に同意。
私、娘がダンス教室通ってた時、小1のグループで9人いたんだけど、プールにある野外ステージでダンス発表会終わってみんなで帰りにプール入って遊んで帰ろうってなったけど、
水着になってちゃんと子供とプールに入ったの保護者は私だけだった。。
まだ小1なのに、あんな真夏の人混みのプールに子供達だけで「いっといで~」なんてよく出来るな!と思ってたよ…。
子供達は波のプールとか流れるプールとか色んなプールにみんなで移動してたけど、私は万が一があるからずっと子供達について回ってた。。
帰りに「子供達見てくれててありがとうね~」とか言われたけど、お前らの子供はぶっちゃけ知らん!自分の子供の為について回っとったんじゃい!て思った。
見てくれてるからいいや~なんて気軽に思わないで欲しい。+191
-1
-
3992. 匿名 2023/03/31(金) 11:35:09
去年も千葉で川に落ちて亡くなった子いたよね
キックボードとかして土手や河川敷で遊んでた子+3
-1
-
3993. 匿名 2023/03/31(金) 11:35:10
あーあ、ママ友たち楽しい花見から一変してお葬式かあ
どんな顔して参列するの+20
-1
-
3994. 匿名 2023/03/31(金) 11:35:19
子供が多動知的なんだけど ずーっと監視してても 危ないことしてケガをする それでも病院で虐待を疑われる そして重症死亡だったら 刑事告発される
罪は軽いけどこの息子さんの親子は刑事告発されるよ お気の毒だよ+5
-2
-
3995. 匿名 2023/03/31(金) 11:35:26
>>3969
あれと同じだよ。
車に置き去りにして熱中症で二人の子供死なせたシンママが、公園で一緒にいたけど後部座席で熱中症になって意識無くしたってウソついたじゃん。
本当は車に放置して、男の家にいってた。+23
-0
-
3996. 匿名 2023/03/31(金) 11:35:29
幼稚園の時によそのママが用事ある時は子供や下の子預かってたりしてた人がいて、自分の子供と一緒に公園連れて行ったりしてたらしいけど万が一があったらどうするんだろうっていうのど、まだ小さい子をよく他人に数時間預けれるなーって思った。
+4
-0
-
3997. 匿名 2023/03/31(金) 11:35:34
>>3966
あんたんちが全てじゃないだろ
家族で勝手にやってろ+1
-2
-
3998. 匿名 2023/03/31(金) 11:35:39
>>3864
横だけど今の親って一括りにされるのは確かに嫌だけど自分優先で子供をペット感覚に見てる親が増えたと思う
母親だけじゃなく父親も+4
-1
-
3999. 匿名 2023/03/31(金) 11:36:02
>>3953
自分の家だし家プールだから平気って考えだったんだろうな…+6
-0
-
4000. 匿名 2023/03/31(金) 11:36:05
>>3520
胸糞悪いなー
こっちが赤の他人になんで一方的に怒鳴られなきゃいけないんだよ
急に言われると、あっはい…て感じになってしまいそうだ
後々言い返したくなるわ+22
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
31日午前、東京都江戸川区の江戸川で子どもとみられる人が心肺停止の状態で見つかった。市川市にある江戸...