-
6001. 匿名 2023/03/31(金) 18:10:10
>>474
こういう他所の家のやってることに「ありえない!」とかいちいち口出す人ってなんなんだろうね?
昨日今日で「子供落ち着きないしハーネスつけよっ♪」ってつけてるわけではなくて、きっとその親御さんも色々悩んだ末につけてるんだろうなって想像力はないのかな、、、+46
-1
-
6002. 匿名 2023/03/31(金) 18:10:11
あーあ、桜やお花見の時期になったらこの事を思い出すんだろうね
でも川の側で子供から目を離す事自体がありえないし自業自得だね+57
-13
-
6003. 匿名 2023/03/31(金) 18:10:25
>>5266
私も手を振り解くタイプの子だったから4歳くらいまでこういうリュック型のハーネスつけてた。自分のおもちゃ入れたりして嫌がらず着けさせてくれたからありがたい。しかもよく転けるからリュックが後頭部を死守してくれてた。+59
-1
-
6004. 匿名 2023/03/31(金) 18:10:39
柵がなかったことで親が市を相手どるのかな(´・ω・`)
異次元の少子化対策しようとクルクルパーに育ったらすぐ死ぬから水が怖いものだと徹底的に教えろ+13
-7
-
6005. 匿名 2023/03/31(金) 18:11:42
>>5958
すごいね…
やっぱり道路族の思考は理解できん+68
-1
-
6006. 匿名 2023/03/31(金) 18:11:43
>>5988
コメントが本当なら子供達だけで河原に3時間以上放置なんてしないし、できないよ。+32
-0
-
6007. 匿名 2023/03/31(金) 18:11:53
>>5999
世界中の川の周りに大量の家やマンションあるけど全員社会人経験なくて非常識だと思ってるの?+9
-4
-
6008. 匿名 2023/03/31(金) 18:12:11
>>5996
えっ?!
そうなの?!
両親で参加してて、この結果なのか……+59
-0
-
6009. 匿名 2023/03/31(金) 18:12:18
>>5947
こんなふうに思う人いるんだ、っていうか
みんな思ってるよね?+19
-5
-
6010. 匿名 2023/03/31(金) 18:12:38 ID:F1ItkOt1u8
>>2402
自分の子は自分しか見てないよね+13
-0
-
6011. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:01
>>5703
綾子だけど時と場合によるよ+15
-1
-
6012. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:34
>>5967
同じく。
アホかって思ったわ。+33
-0
-
6013. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:35
>>5958
わぁ
なんというお粗末な親なんだろ
普通は、子供がひかれたら、学ばないのかね?
親が幼稚なんだな
あと、常識と先にどうなるのかの想像力がない
反省もない+29
-0
-
6014. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:37
+34
-0
-
6015. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:40
>>8
子供たちだけで河川敷の方で遊んでたとかさっきのニュースで言ってた、、信じられん。+29
-1
-
6016. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:45
つかシンママってすこいな
酷い下痢でも子供から目離さないであげてるのよね
だから男と暮らしたがるのかな+3
-9
-
6017. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:47
可哀想だな+5
-0
-
6018. 匿名 2023/03/31(金) 18:13:52
>>5541
リュック型のハーネスの紐を自分の手首に括り付けて手を繋いで歩いてても、犬かよってわざわざ聞こえるように言ってくる人いたよ。その人は男性だったから子どもの事微塵も分かってないんだろうなーって聞き流せたけど。+44
-1
-
6019. 匿名 2023/03/31(金) 18:14:04
>>5972
むしろそれが正義みたいな雰囲気すらあるよね
公園のママ友グループやスポ少の集まりは、小さい子供について回る母親はどうしても浮いてしまう
お喋りに参加しないから+63
-1
-
6020. 匿名 2023/03/31(金) 18:14:17
>>5790
私は2歳前の息子を洗い場で遊ばせながら急いで自分を洗っていたら、突然ドボンと音がして顔を上げたら息子がキョトン顔で湯船に座っていた
子供は覗きこんだら頭から落ちるとはこのことか…!って思ったんだけど、落ちた瞬間を見ていない
私もその時はなぜか無心でシャンプーを洗い流していたみたい
自分はいつも息子から目を離さないようにして洗ってるって自信があったから、実は見れて無かったって分かってすごくショックだった+18
-1
-
6021. 匿名 2023/03/31(金) 18:14:34
>>3612
ベビーモニターおすすめ!
スマホで常にチェックできるし、声も届くから危ない事しそうならダメ!って注意できる
+7
-2
-
6022. 匿名 2023/03/31(金) 18:14:38
>>5988
ああいう河川敷に柵がある方が珍しくない?
何言ってんだそいつ+53
-0
-
6023. 匿名 2023/03/31(金) 18:15:31
>>5859
そんな事言う人いるんだ。
出会ったこと無いわ。+16
-0
-
6024. 匿名 2023/03/31(金) 18:15:40
>>826
車通りがないからって安心するのはヤバくない?
車以外の事故なんていくらでも想像つくけど。+4
-0
-
6025. 匿名 2023/03/31(金) 18:16:14
ニュースで花見、親子10人くらいで花見、3歳児行方不明ってだけでもう無理だろうなぁって思ってたわ
どうせ親達は酒飲みながらペチャクチャ喋って子供を遠くから見てるだけか思い出したように子供達に声かけるだけだったんだろうな
子供が離れた場所にいるのにグループから離れられない母親っているよね
私はママ同士で集まって子供を遊ばせてても子供から目を離さない、離れたらついていってたけどよく過保護って笑われてたわ+30
-1
-
6026. 匿名 2023/03/31(金) 18:16:15
>>5801
3歳児を川辺りに子供同士で3時間も放置したの? 真実ならあまりにも酷すぎる。
普通は水難事故や、不審者とか、不安要素だらけで怖くてそんなことできるはずないんだが。
最初ニュースでは、親が片付けてる隙に居なくなったってはっきり報道してたけど、
違ったんだね。
はっきり言って、これは親の責任。
+43
-1
-
6027. 匿名 2023/03/31(金) 18:16:19
>>6004
想像だけで叩くのは良くない+7
-1
-
6028. 匿名 2023/03/31(金) 18:16:34
>>5967
ゾッ…
それを言うなら「何で大人が誰一人見ていなかったんでしょうね?」だよね+38
-0
-
6029. 匿名 2023/03/31(金) 18:16:55
>>5998
私の知り合い、子供2人と旦那さんでお風呂入ってて下の子が静かに溺れて、旦那さんは洗ってて気づかなくて、上の子がお母さん〇〇溺れてる!!ってお風呂場から声かけて助かったことがある。
だから、ありえるよ。
+13
-0
-
6030. 匿名 2023/03/31(金) 18:17:02
真実がわからないけど、子ども達だけで遊んでたのが事実なら河原で3時間以上遊んだあと、他の子は帰り3歳だけ残り30分放置、片付けの後迎えに行ったらいなかったらという展開じゃないよね?
話がコロコロ変わって分からない
+14
-1
-
6031. 匿名 2023/03/31(金) 18:17:53
>>5967
同じニュース見たかも
柵発言には、ん?って思った
でも、子持ちだとは出てなくなかった?+17
-0
-
6032. 匿名 2023/03/31(金) 18:18:40
他の子供たちは何歳ぐらいなんだろう?+7
-0
-
6033. 匿名 2023/03/31(金) 18:19:16
>>8
10人いて誰かが見てくれてるだろうって安心するんじゃなくて自分の子は親がそれぞれ責任持ってみないと。+2
-0
-
6034. 匿名 2023/03/31(金) 18:19:23
この親達は過去の似たようなニュースをみても
うちは大丈夫っていままで抜かしてたんだろうな…
そういう人たちが変わらないとこれからも犠牲になる子が減らないよ+23
-3
-
6035. 匿名 2023/03/31(金) 18:20:01
>>5967
テレビ的に被害者親を批判出来ないからって、なんでもかんでも行政の責任にすればいいってもんじゃないよね+16
-0
-
6036. 匿名 2023/03/31(金) 18:20:31
>>2908
いやーほんとにそれ
うちの旦那はめちゃめちゃ心配症でめちゃめちゃ子煩悩ですわ
とにかく子供が可愛くて仕方ないみたい+4
-2
-
6037. 匿名 2023/03/31(金) 18:21:04
>>5958
大事じゃないんじゃない?
うちの周りにそんな親いるよ
何回も救急車送りになってる
この子の親がそうなのかは知らないけど+23
-0
-
6038. 匿名 2023/03/31(金) 18:21:18
>>5908
茨城です。伝わりづらくてすみません。+3
-0
-
6039. 匿名 2023/03/31(金) 18:21:50
寒かっただろうね+6
-0
-
6040. 匿名 2023/03/31(金) 18:22:50
>>5967
なんで柵がないのかって、
そう思うなら、川に行かなきゃいいじゃんって思う。+32
-0
-
6041. 匿名 2023/03/31(金) 18:23:07
>>5842
誘われたことない。幼稚園に仲良しのママいないし(挨拶はするよもちろん)
子どもも遊びたいって言わないよ、休日に幼稚園の子と会うって発想がそもそも本人にないと思う
小学校入れば遊ぼうよって話するだろうし、その時は遊ばせるつもり
今は別にいいかなって思ってるよ+9
-2
-
6042. 匿名 2023/03/31(金) 18:23:14
劇団員じゃないの?なんで柵なかったの?とかいってたインタビューのおばさん
日本のせい!行政のせい!ママは被害者!そしてママは●●から立候補
メディアの筋書きはこれだな9w+9
-0
-
6043. 匿名 2023/03/31(金) 18:23:55
>>5816
マイナス多いけど私も離婚すると思う。自分が旦那だったら毎日相手の顔を見るたび責めてしまいそう。なんで子供を何時間も放置して自分は花見してたの?って。恨んでしまうから一緒に生活なんて出来ないよ。
+16
-0
-
6044. 匿名 2023/03/31(金) 18:24:03
>>5859
私の知る限りだけど、そういう人達って自分の子供を信用し過ぎてるから、モンペ率も高い気がする+21
-0
-
6045. 匿名 2023/03/31(金) 18:24:03
今日ここで教えてもらった手の繋ぎ方してみたら、本当に振り解かれなかった!!
こんなに簡単なことを今まで知らなかったなんて…
手首を強く握りすぎてあざになりそうな勢いだったので本当に助かった
トピずれ失礼+2
-0
-
6046. 匿名 2023/03/31(金) 18:24:05
柵?柵があったところで早かれ遅かれ違うところで事故おこしてるよ
放置が当たり前の親の子供は大人になるまで生きられる確率ぐっと減るからね+7
-0
-
6047. 匿名 2023/03/31(金) 18:25:07
私もコロナ禍もありママ友とかの付き合いあんまり無かったんだけど、最近ポツポツ子持ちの子と会うようになった。2〜3歳の子がいると目が離せななくてぐったりしちゃう。4歳以上はパワー有り余ってて何するかわからない。子どもほったらかしで喋りたい!!みたいなママもいて、気疲れして家族で休日過ごした方がマシだーって思う。
+4
-0
-
6048. 匿名 2023/03/31(金) 18:25:44
>>5924
みなさんたくさんコメントありがとう。
ハザードマップはもちろん確認済みで、川は流れてるけど高台だからか浸水の危険はないエリアなんだよね。
ギリギリ飛び越えられるくらいの川幅で、雪解けのシーズンでも水位は膝下くらい。
もう川近くを選ばないという選択肢は取れないけど、根気強く言い聞かせようと思います。+7
-7
-
6049. 匿名 2023/03/31(金) 18:27:02
>>5871
あーなんとなくわかるわー。いい歳こいていつまでも群れていたいんだろうね。場所が教室から公園に変わっただけっていう‥。+2
-0
-
6050. 匿名 2023/03/31(金) 18:27:11
柵がなかったせいにすれば視聴者が勝手にSNSと掲示板でエキサイトして親叩いてくれるしな
テレビ局の陰惨な害意がすごい
賢明なおまいらは乗せられないよね?+3
-1
-
6051. 匿名 2023/03/31(金) 18:27:33
水周りは怖いよね。
まだ子供達が小さな頃に、親からも水深が数センチだろうが小さな子は転んで溺れるから水の深さに関係なく目を離さず気をつけなさいと言われた。
川遊びならライジャケ着せてたと思うけど、
お花見で開放的になっちゃったんだろうな。これは本当に防げた事故だから悔やまれる。+55
-0
-
6052. 匿名 2023/03/31(金) 18:28:00
>>5808
じゃあベビードールとかDQNっぽいって
嫌がる人いるけど、派手さは子供の為には良かったって事か。+31
-2
-
6053. 匿名 2023/03/31(金) 18:28:03
>>5859
そう、分かる!なんか子供のことを気にかけててはいけない雰囲気がある!
「元気に遊んでるわ、ほっとこ〜笑」みたいな。
一瞬も子供見ないでずーっと自分の顔を見て話されるから子供とお母さんとって凄い気を張って疲れるから早々と切り上げる。+62
-3
-
6054. 匿名 2023/03/31(金) 18:28:13
>>4065
その方が辛いな
二度と見たくはないし思い出したくないだろうに+6
-0
-
6055. 匿名 2023/03/31(金) 18:28:31
>>5663
危ないと思ってた人もいるのにそんなところに連れていったってことが責められるのかな+7
-0
-
6056. 匿名 2023/03/31(金) 18:28:53
>>6034
同じこと思った
家の中にいたのに川で亡くなった子いたよね
母親がお風呂上がりの下の子を見てる間に1人でロック開けて出ていった事故
ああいうニュース見てたら野外で放置なんてできないはずなんだけど
+52
-0
-
6057. 匿名 2023/03/31(金) 18:29:21
>>3726
上の子が責められたり自分を責めたりしないといいけど。
面倒見るように言ってたでしょ!!みたいに…+31
-0
-
6058. 匿名 2023/03/31(金) 18:29:47
子供と水は本当に相性悪い
自宅の風呂で死んでた子も多いのにさ!+24
-0
-
6059. 匿名 2023/03/31(金) 18:29:55
>>6048
あらあら、みんなから厳しめの意見言われたからか後出しで一生懸命に危険じゃないこと強調し始めちゃったよw+7
-21
-
6060. 匿名 2023/03/31(金) 18:30:13
>>6046
いざ柵作ってもそこでも死んだら「子供が乗り越えられる高さの柵建てた行政のせい!」とかいって揉める未来が見えるw+29
-0
-
6061. 匿名 2023/03/31(金) 18:30:32
>>3483
まあ、でも幼稚園入園してたらトイレ行ってる間はみたりするよね。ヨチヨチではないしそこまでおっかけて〜の見るではないし。+3
-1
-
6062. 匿名 2023/03/31(金) 18:30:50
>>6057
旦那に怒られろ
+8
-5
-
6063. 匿名 2023/03/31(金) 18:31:25
>>6001
発達障害は10人に1人
発達障害あると想像力とか共感性難しいよ。
そういう想像力持とうね+1
-10
-
6064. 匿名 2023/03/31(金) 18:31:35
>>2402
私もママ友と出掛けても下の子小さいし基本自分の子しか見てないよ。
他の子は視界に入ったらって程度。+28
-0
-
6065. 匿名 2023/03/31(金) 18:32:30
つか水の事故なんて夏御用達なのに春に三人も死んでる…+8
-0
-
6066. 匿名 2023/03/31(金) 18:32:30
ママ友って言えば、赤堀容疑者
赤堀容疑者って言えば創価
創価といえばママ友って連想するわ
幼い男の子がかわいそう+10
-2
-
6067. 匿名 2023/03/31(金) 18:32:42
>>4490
外遊びに迷彩はあかんて
子供が着たがったのかもしれないけど親がちゃんと危機管理しないとだよね+37
-1
-
6068. 匿名 2023/03/31(金) 18:32:52
>>6061
川付近で遊ぶ子供見るのとレベチ+6
-0
-
6069. 匿名 2023/03/31(金) 18:33:38
ヒスミニとか着せたらいいと思う+5
-4
-
6070. 匿名 2023/03/31(金) 18:34:17
花見という名の外でレジャーシート敷いて集まる系マジで疲れるよね。幼稚園の間はそれが大好きな人たち多いけど誘われてるから行くけど自分から主催して〜とかはやらないタイプ。家族での方が楽。ママ友達だとママ友が話してて、あーうちの子危ないとこ登りそうってなった時に旦那ほどぶったぎって走っていけないし、区切りのいいところでチラチラ見ながら、ちょっとょっちょっと行ってくるね!と気を使いながらの話しとか疲れてしょーない。
旦那なら話し込むとかないからうちは笑 気を使わなくて済むから。+41
-4
-
6071. 匿名 2023/03/31(金) 18:34:18
>>6048
言い聞かせるだけじゃなく、本当に用心して見ていないと。アチコチにロック付けていないと。
言い聞かせて解るような単純な生き物じゃないのよ、人間は。
好奇心には勝てない。+13
-2
-
6072. 匿名 2023/03/31(金) 18:35:07
>>5952
横だけど私も用水路(柵なし)が理由で購入をやめた物件がある。
新築マンションなのにめちゃくちゃ安かったから悩んだけど、マンションの駐車場横すぐに用水路っていうのが怖すぎて…
そもそもその町自体が用水路の多い場所だったから町ごと候補から外した。
その後、その近所の用水路に落ちて高齢者が亡くなった事故があって(雨で増水して歩道との境目が分からなくなってたらしい)、安さにつられて買わなくて良かった…と思った。
+15
-2
-
6073. 匿名 2023/03/31(金) 18:35:16
仲のいい親子で集まって楽しむっていいけど子供から目を離すなって思うわ
母親は我が子が川で亡くなってたことすら気がつかず、他の親達も3歳児がいなくなったことすら気がつかないくらい自分達だけで楽しんでただろうし馬鹿の集まりじゃん
+36
-0
-
6074. 匿名 2023/03/31(金) 18:35:44
>>5967
仮に柵が付けられたとしても、例えば「不法投棄された家電によじ登って柵を乗り越える」なんて状況も起こり得るから、川に近づかない、近づく必要があるならそこにいる間は絶対に目を離さないことだよね。
24時間365日目を離さないなんて無理って言うけど、最低限危険な場所にいるときはやらなきゃだめだよ。+12
-0
-
6075. 匿名 2023/03/31(金) 18:36:11
桜見る度に思い出すね
トラウマだ+8
-0
-
6076. 匿名 2023/03/31(金) 18:36:14
>>5859
いつか見てないことで後悔するぐらいなら過保護でもやめない。小5女子いるけど、まだ外のお店ならトイレは必ずついて行くよ。
+52
-1
-
6077. 匿名 2023/03/31(金) 18:36:25
>>6063
そういうので済まされてたらいじめも許されるよ+0
-1
-
6078. 匿名 2023/03/31(金) 18:36:53
>>6063
そうだね、あなたみたいなのがいるもんね、、、+2
-1
-
6079. 匿名 2023/03/31(金) 18:37:16
>>6052
ベビドはうち公園着件お芋掘り件絵の具の日よw
他の日は韓国子供服とかのくすみカラー。
ギャップが凄すぎてびっくりされるけど+3
-15
-
6080. 匿名 2023/03/31(金) 18:37:56
過保護マウンティング?する人っているよね。
幼稚園の先生やってる義姉はめちゃくちゃ過保護で一瞬でも我が子から目を離さないけど、義妹はそれを見て過保護ですねwってなぜか上から目線で笑ってたよ。
この前、義妹の子供が車道にトコトコ飛び出してすごくクラクション鳴らされた事あったんたけど、子供を見てない私が悪いんじゃない、飛び出す子供が悪いんだって思考してる。+10
-1
-
6081. 匿名 2023/03/31(金) 18:38:02
宴会よくする民だけど、私は絶対子どもから目を離さないな。今小学生だけど必ずどこで遊んでるか把握してるしキャンプなどは目を離さないようにしてる。トイレとかお風呂とか危ないシーンが多いからね。
目を離す人て他人を頼りすぎじゃない?+9
-0
-
6082. 匿名 2023/03/31(金) 18:38:31
>>6067
山梨の行方不明の件で教えてもらって意識して派手目のジャンパー買うようになったわ。くすみブームでなかなか原色少ないのよね。+17
-0
-
6083. 匿名 2023/03/31(金) 18:39:38
>>3632
自分自身もそうだけど、無事に今生きてるって本当に運なんだと思う+6
-0
-
6084. 匿名 2023/03/31(金) 18:39:46
>>5703
あなたのせいで綾子さん集まってきてるじゃん+16
-0
-
6085. 匿名 2023/03/31(金) 18:40:18
>>6078
自閉症です
そうやって障害のある人に対していうんですね+3
-2
-
6086. 匿名 2023/03/31(金) 18:40:45
自分に置き換えて考えたけど自分なら父と姉一家としか花見できないかも
我が子をずっと見ててくれそうな信用おける人なんて姉と父しかいない
カーチャンは話好きな人だから余裕で目を離しそうw
それでも子供を迷子にしたこともケガさせたこともないけど+3
-0
-
6087. 匿名 2023/03/31(金) 18:41:21
みんな鬼の首取ったかのように親を責めてるけど
ちょっと目を離してたからってこんなしこは滅多に起きないよ
+7
-13
-
6088. 匿名 2023/03/31(金) 18:41:22
桜を見るたび、花見したの場所、川を見るたびにあの時に子供から目を離さなければ、自分が一緒について行ってればって反省しつづければいい
他の親子は自分の子が最悪なことにならなかったことに心から感謝して子供をほったらかしにするな+15
-1
-
6089. 匿名 2023/03/31(金) 18:41:27
初めから川のこの辺で遊んでたと言えばそこ重点に捜索できたと思うのに、警察には正直に言ったんだろうか+6
-0
-
6090. 匿名 2023/03/31(金) 18:42:20
>>4340
正直気持ちわからんでもないわ。
毒吐かせてください、
毎回マンションのママ友たちとの集まりになると、下の小さい子の面倒を見させられるのは私とうちの子。
遊ぶとオムツ換えやトイレの付き添いまでさせられる。
うちの子に用意したお菓子なんかも、小さい子供だから仕方ないけど遠慮なく食べ尽くされる。
ママ友同士の人の悪口や噂話に付き合うなら一人の方が楽だから、距離を置くと、気が付くとベビーシッターにされてるんだよな。
小さい子供たちが、うちの子に懐いてるから寄ってくるのはもう諦めてるけど、毎回全く我が子を心配もしてなければ、預けて見てもらうのが当然と思われてるのが正直腹立つ。
除菌ティッシュとシャボン玉とお菓子、あんたらの子供たちの為じゃないんだけど。毎回自分らで用意して来て欲しいわ。
+116
-10
-
6091. 匿名 2023/03/31(金) 18:42:50
>>5859
なんかわかる。うちの園はそこまで言われないけど、
もうお姉ちゃんお兄ちゃんたちに混ぜてもらったら大丈夫じゃない?って言われたことはあったな〜。
それでも園児の男の子たちに砂場で頭から砂かけられたりしたことあったし、滑り台なんてほっといたら押されたりするからさまだ無理だなと。自分の子は平気だけど、他の男の子はうちの下の子に全く気を使わないし平気で突っ込んでくるからうちのお姉ちゃんお兄ちゃんならいじわるしないってわかってるけど
他の暴れ系男児はやるだろうからさ。下の子に優しい子ばかりじゃないしね。+4
-2
-
6092. 匿名 2023/03/31(金) 18:43:02
>>6059
性格悪ー。+11
-1
-
6093. 匿名 2023/03/31(金) 18:44:23
>>5967
>インタビューで
>「なんで柵を付けないんでしょうかね?」
笑ってしまったw
もはや「そんなの、知らんがな」だよね
そのうち、海岸にも柵をつけないの?とか言いそう
+27
-0
-
6094. 匿名 2023/03/31(金) 18:44:41
>>5958
それでも車が悪者にされるんだもんね。
子供を危険に晒してまでしなきゃいけないほど重要な会議なのかしら。+22
-0
-
6095. 匿名 2023/03/31(金) 18:44:43
>>6090
何ももって行かなきゃいんじゃない?+64
-2
-
6096. 匿名 2023/03/31(金) 18:45:46
>>6016
シンママじゃなくても、夫がいない時間にお腹痛くなる事あるでしょうよ笑+5
-0
-
6097. 匿名 2023/03/31(金) 18:46:20
>>6087
まあ運が悪かったよね
親が目を離しまくりで育てたバカでもちゃんと大人になっても生きてる子のがマジョリティ
逆に利発な子が思わぬ事故で死んだりもする+6
-1
-
6098. 匿名 2023/03/31(金) 18:46:35
>>5808
わかる。うち幼児3人いるけど本当に一瞬で見失いかけるから、出かける時は必ず全員目立つ色着せてます。
これで本当に高確率ですぐ見つけられる。
特に黄色か赤着せてる時は本当に人混みでも目立つから、ミキハウスの色合いは意味があると思う!
+27
-0
-
6099. 匿名 2023/03/31(金) 18:46:45
>>6090
オムツ替えなんて他人にやらせる人いんの?いるとしたらさすがにアスペママじゃん、、、
さすがにないわ。しかも実際にオムツ変えやっちゃうの?あなたは上の子1人しかいないならもうついて回らなくてみんなと同じようにママたちと話してればいんじゃない?あなたも下の子がいて追っかけてるならわかるんだけど、、、+77
-1
-
6100. 匿名 2023/03/31(金) 18:46:54
川の近くで目を離すとか俺なら絶対しない
小学生に上がってるならともかく3歳で子どもだけで遊ばせるのはダメだわ+2
-1
-
6101. 匿名 2023/03/31(金) 18:47:36
>>6090
そんなマンション私なら即引っ越す。
+53
-3
-
6102. 匿名 2023/03/31(金) 18:47:43
まさかとは思うが、花見で気分が良くなって酒飲んでないよね?いやいや違うと思うけど、ふと+6
-7
-
6103. 匿名 2023/03/31(金) 18:48:13
>>5947
元コメントが一人っ子親かどうかわからないのに意地悪なコメントするなあ+27
-1
-
6104. 匿名 2023/03/31(金) 18:48:23
>>6094
前に深夜二時に道路にいた二歳児をひいちゃったタクシーの運ちゃんいたけどあれは可哀相w
そして親は反省してなさそう+44
-2
-
6105. 匿名 2023/03/31(金) 18:48:28
>>6079
兼+5
-0
-
6106. 匿名 2023/03/31(金) 18:48:35
>>6102
さすがに子連れで昼から飲酒はないだろ…と思いたい。+14
-3
-
6107. 匿名 2023/03/31(金) 18:48:56
>>5996
当日いたのは大人3人に子供6人だっけ?
他のママさんと3歳児の夫婦なのかな。
夫婦揃って来ていながらさぁ帰ろうって片付けするまで居なくなったの気づいていなかったのか…。
+28
-1
-
6108. 匿名 2023/03/31(金) 18:49:11
>>5958
それでも自分が大事なんだろうね、ママ友とうまくやってる自分は諦められないんだろうね。女って大人になっても自分自分自分+12
-0
-
6109. 匿名 2023/03/31(金) 18:49:15
>>6019
わかる。私浮いてるw
私だけ子供見てるの。
子供達とわーわー走って追いかけ回して見てるんだけど、自分の子供しかもちろん見てないから
万が一集まってるママさんの子が怪我や事故にあったら私のせいにされるのだろうか…?
って恐ろしくなる。あくまで私は自分の子しか見てないのに
ガル子さんが子供達と遊んでいるから
まっいっかー
って感じにされたらマジ困るな…。
+83
-0
-
6110. 匿名 2023/03/31(金) 18:49:34
>>6102
酒呑めないけど酒呑まない花見なんてあるの?って思うw+13
-8
-
6111. 匿名 2023/03/31(金) 18:49:40
>>1504
あえて犬にしなくていいとは思った。+3
-0
-
6112. 匿名 2023/03/31(金) 18:50:04
>>5911
えーーーー?ママ友3人と子供各家庭2人じゃなかったんかい+11
-0
-
6113. 匿名 2023/03/31(金) 18:50:27
>>6052
うちは男児だけど公園に行くときはナイキとかの蛍光イエロとか赤とか着せてる
普段はわりとナチュラル系好きだけど野外に着せてくと保護色かな?ってくらいに風景と同化する+29
-0
-
6114. 匿名 2023/03/31(金) 18:50:42
子供が不幸な事故で亡くなったことを悼むより、嬉しそうに親叩きに勤しむ人って多いよね
+21
-9
-
6115. 匿名 2023/03/31(金) 18:50:45
>>6106
えっ、うちの幼稚園ではみんな飲みながら話してるよ花見で毎年。+8
-16
-
6116. 匿名 2023/03/31(金) 18:51:33
>>5823
住宅地を流れる用水路みたいなとこだと結構柵あるけどね。
でもこういう河川敷があるような大きな河川は基本はないんじゃない?一瞬のスキに過って落下なんて普通はしないからね。
+4
-0
-
6117. 匿名 2023/03/31(金) 18:51:36
>>6110
多分、園児だけなら大丈夫なのかも。追いかけなきゃいけない3歳未満なら、、あーでも飲んでる人いたわ+2
-0
-
6118. 匿名 2023/03/31(金) 18:52:02
子どもいないからよく分からないけど、3歳とか大変だろうけど常に視界に入れときたいくらい可愛い盛りじゃないの?家の中のペットですら何してるかな?って気になってちょくちょく様子見るけど、毎日世話してると大変の方が勝って離れたくなるもんなのかな?+5
-9
-
6119. 匿名 2023/03/31(金) 18:52:45
辛いだろうな
後悔しきれないね
お子さんの服やおもちゃをどんな思いで見ているのだろうか+9
-7
-
6120. 匿名 2023/03/31(金) 18:53:10
>>6052
ミキハウスはダサいけどベビードールやレディーはかっこいいし可愛く着れるしむしろギャルにならせたくて着せてる+2
-32
-
6121. 匿名 2023/03/31(金) 18:53:14
おまいらちゃんとメシ食えよ
わしは一人鍋だよ
室温24度だけど+0
-10
-
6122. 匿名 2023/03/31(金) 18:53:19
>>6048
是非是非よく言い聞かせてください
うちの近所で、川とも水路とも呼べないような狭い溝(普通に飛び越えられる)に落ちて、長雨の後増水していたせいで流されて亡くなったお子さんがいます+12
-0
-
6123. 匿名 2023/03/31(金) 18:53:24
>>3942
私もそんな感じ。
山にも入ってたし、地元の川なんてめちゃめちゃ思い出になってるぐらい毎日の様に川で遊んでた。きっと親は知らないと思う。
ご飯の時間にいればそれで良しって感じだった。
危機感がなかったのか興味がなかったのか…。+10
-0
-
6124. 匿名 2023/03/31(金) 18:54:47
>>6008
両親参加して大人3人だったら子沢山家族だったのかな?
それならいなくなった子はいつも兄弟に面倒任せるのが当たり前になって油断してたとかありそう。+19
-0
-
6125. 匿名 2023/03/31(金) 18:55:04
>>6008
ただただ3歳の亡くなった子が可哀想。
+25
-0
-
6126. 匿名 2023/03/31(金) 18:55:04
>>3300
幼児用プールで我が子の隣で遊んでた子が滑ったのな?静かにプールの底に沈んでいき、目はぱっちり開いていたけどもがく様子がなかった。
親もすぐ引き上げたから10秒もないくらいの出来事なんだけどすごいスローモーションで私の中に記憶されている。怖いとか思った。
本人もしばらくして泣き出して、何が起きたか理解できてないんだろうな。+9
-0
-
6127. 匿名 2023/03/31(金) 18:55:10
>>6001
わかる〜
医療従事者です!キリッ!!
とコメントしちゃうタイプなんだろね+1
-0
-
6128. 匿名 2023/03/31(金) 18:55:10
かっぱが子供引っ張るって先人の知恵なんだと思う
かっぱにやられたんだと思えば自分を追い詰めなくて済む+10
-5
-
6129. 匿名 2023/03/31(金) 18:55:58
こういうことやらかしそうなお母さん、その辺にいっぱいいるよ
このニュース見て自分の行動省みてほしい
+13
-2
-
6130. 匿名 2023/03/31(金) 18:56:34
悲しいけど受け止めないと
次の子産んだ時に再発しないよう徹底するしかない+1
-1
-
6131. 匿名 2023/03/31(金) 18:56:44
>>5859
あぁ〜あるね!
幼稚園バス待ってる時に私はわが子が心配でずっと後ろをついて歩くんだけど他のママ友はひたすら子供達そっちのけで喋ってる。自分の子達の安全を守るのに精一杯で他人の子なんか見てないわ。園バス来たときにウチの子がいない!ガルさんが見ててくれると思ったのに!と言われて引いたわ。いや、私は自分の子達見るのに精一杯ですので知りません。と言ったら、人出なし!人間性を疑うわ!とまで言われたから園バス使うの辞めた。自分の子くらい自分で見てほしいわ。+60
-0
-
6132. 匿名 2023/03/31(金) 18:57:10
>>6092
お互いに+0
-4
-
6133. 匿名 2023/03/31(金) 18:57:22
>>6106
子連れで公園で飲んでる人よく見るよ。
缶1、2本だろうけど、マジかよっていつも思う。+10
-1
-
6134. 匿名 2023/03/31(金) 18:57:44
昨日のお昼に戻りたいね?+6
-0
-
6135. 匿名 2023/03/31(金) 18:57:45
>>6081
昨日桜が満開の大きな公園に行ったら、子連れのグループで賑わってた。
その中で、ベビーカーに寝かされた半年くらいの赤ちゃんがずっとギャン泣きしてたんだけど、まわりに誰もいなくて。正確には側のビニールシートに別のママさんは1人だけいたんだけど、テントの中で自分の赤ちゃんのオムツ替えしてて、泣いてる赤ちゃんは当然放置。
勝手に近づけないからそっと見守るしかなかった。というか連れ去ろうとしたら誰でも簡単にできるし、ベビーカーが倒れでもしたら大変なことになるのに・・
私は自分の子を追いかけないといけないから、その後どうなったか知らないけど、泣いてるのかわいそうだったし、心配だったな。+20
-1
-
6136. 匿名 2023/03/31(金) 18:57:55
注意一秒ケガ一生だっけ昔の格言
いつも子供見てた子煩悩ママがたまの息抜きでつい目を離しちゃったのだとしたらマジで可哀相
にしても桜の魔力はすごい
桜見ながら桜餅食べたい
+12
-0
-
6137. 匿名 2023/03/31(金) 18:58:11
>>6106
いるんだなこれが+7
-1
-
6138. 匿名 2023/03/31(金) 18:58:18
うちの子も目を離すとすぐにどこかに行ってしまう。買い物をしていても子供を探している時間の方が長い。夫はスマホばかりいじっていて全然頼りにならない。夫からスマホ取り上げたい。+4
-1
-
6139. 匿名 2023/03/31(金) 18:58:51
>>6087
これが公園からの脱出とかなら自分にも有り得る事だなって思うけど、さすがに3歳で河川敷だからね+10
-1
-
6140. 匿名 2023/03/31(金) 18:58:53
>>6102
さすがに飲んでもノンアルでしょ
ないない+3
-6
-
6141. 匿名 2023/03/31(金) 18:59:26
>>6090
あなたはなぜその集まりに行くの?一人が楽ならそもそも行かなきゃいいのに。
相手達からはあなたもあなたの子どもも無料シッターにしか思われてないよ。
あなたは自分の意志でその集まりに参加してるんだろうけど、子どもまで巻き込むのはやめなよ。
あなたの子どもも使用人扱いされてること自覚した方がいいよ。
しゃぼん玉ってことは外なんだろうけど、それでもし今回みたいな事故があったらどうするの?皆あなたに責任押し付けるよ。
どうしても同じマンションで居留守は使えないとかなら、自分なら平日は子どもの習い事入れて休みの日は嘘でも家族の用事〜ってことで外出するわ。+69
-1
-
6142. 匿名 2023/03/31(金) 19:00:20
>>5958
ボスママが続けようって雰囲気なら、腰巾着や養分は従うだけなんだろうね+1
-0
-
6143. 匿名 2023/03/31(金) 19:00:26
>>6118
いないならわからないよ+5
-2
-
6144. 匿名 2023/03/31(金) 19:00:59
>>147
高学年とまではいかなくてもグループ内で年長者の子供は面倒係にされがちだよね…想像乙とか書かれてるけど私はあなたの言いたいことわかるし真っ先に同じこと心配した。
親は被害者ぶる理由を探すだろうから。+5
-0
-
6145. 匿名 2023/03/31(金) 19:01:30
>>6099
年子?で兄弟が三人いるママが居て、そこの下の二人を見てると、どっちかがおもらししたりする→もう片方の子がママにそれを伝えに行く→ママがトレーニング中だからと私に謝る→トレパンマン(オムツ)を片方の子に渡す→小さい子が弟のを換えられるわけがないもんだから私がやる。
毎回こんな感じですわ。
マジで引っ越したいのですが、来年うちの子が卒園したら縁を切る予定です。+18
-9
-
6146. 匿名 2023/03/31(金) 19:01:39
>>6076
ウチも息子達小学生高学年だけど小柄だから心配で男子トイレに行かせるのが不安で、入り口からひたすら声かけしてる。母親と息子の組み合わせだとトイレや更衣室で離れざるを得ないから、かなり心配!+18
-0
-
6147. 匿名 2023/03/31(金) 19:01:46
>>550
どんなサイズの河川だと思っているんだろう。
+8
-1
-
6148. 匿名 2023/03/31(金) 19:02:33
>>6019
でもそれで困るママは1人もいないしなんとも思ってないと思うよ?だから私はなんも気にせず過保護にやってる+3
-0
-
6149. 匿名 2023/03/31(金) 19:03:03
>>6090
次から行かないほうがいい
あなたがいつもみてくれるから
ラッキーとしか思われてないよ
理由を言う必要はないから
次に誘われたら
不参加でと言おう
だって何にも楽しくないもの
+38
-0
-
6150. 匿名 2023/03/31(金) 19:03:37
>>6145
やべーーー親だ、、、、ありえん+22
-0
-
6151. 匿名 2023/03/31(金) 19:03:50
>>73
両親とも飲んでたら、マジであほ+10
-9
-
6152. 匿名 2023/03/31(金) 19:04:04
>>2533
江戸川の土手だと川沿いというより野原感覚になるんだよね。川に来てると思ってないと思う。+26
-0
-
6153. 匿名 2023/03/31(金) 19:04:11
川の近くで子供から目を離すのは本当にダメ。
小さな用水路でも危ないのに、江戸川はでかいし海に繋がっている。
ここでなくても花見は出来た。子供は秒でいなくなるからここ読んでいる人も本当に気をつけてほしい。
海と川、山の近くは子供だけで遊ばせたらダメ。+67
-3
-
6154. 匿名 2023/03/31(金) 19:04:12
>>5373
これにプラスが付くのがびっくりだわ。+8
-25
-
6155. 匿名 2023/03/31(金) 19:04:57
>>6115
それは子供連れじゃないでしょう?
親同士の集まりだけならいいのでは?+1
-5
-
6156. 匿名 2023/03/31(金) 19:05:28
>>6145
やらないで黙ってみてるか、その子の親にオムツ変えられてないよ?って言えば良くない?
なんでやってあげちゃうのか謎だなー
私なら絶対やってあげない
愚痴るくらいならやらない方が自分のためだよ+97
-3
-
6157. 匿名 2023/03/31(金) 19:05:37
注意欠陥障害持ってる母親だって世の中たくさん居るわけだよね
そういう人がもし動物でサバンナで生きてたらどうなるん?+3
-5
-
6158. 匿名 2023/03/31(金) 19:06:00
>>3529
>>3688
やむを得ず川に行かなきゃいけなくて、木にくくりつけるなら仕方ないと思うけど、、、
どうしても川行きたいならもう少し大きくなってから行くか保護者の数増やすか、そもそも川じゃないところでお花見すれば?って思う
川で花見したいが為に木にくくりつけてたらそりゃドン引きだよ+5
-0
-
6159. 匿名 2023/03/31(金) 19:06:09
>>5859
あるある!
幼稚園の帰りに数人のママと公園に行った時に子供達が離れた滑り台に乗りに行ったから、ちょっと見に行ってくるねって言ったら「姿見えてんだし、大丈夫でしょちょっと過保護過ぎるでw」って小馬鹿にされた言い方されてムカついた。
そこからそのママの放任エピソードを周りに話してて、流石!◯◯君しっかりしてる筈だわーって周りが持ち上げてて価値観合わないからもう関わるのやめようと思った。+92
-2
-
6160. 匿名 2023/03/31(金) 19:06:17
今回は最初から川に落ちた可能性高かったから早く見つけられたのかな+2
-1
-
6161. 匿名 2023/03/31(金) 19:06:19
>>4183
いきたくないって言いませんか?+1
-1
-
6162. 匿名 2023/03/31(金) 19:06:57
>>6145
そういう親じゃないと3人産もうと思わないんだろうな世の中。そんな親だからなにも迷わず年子件3人
年子なのにさらに3人にするってとこが普通とは違うもん、少なくとも我が家ではあり得ない計画。無計画なのか知らんが+48
-5
-
6163. 匿名 2023/03/31(金) 19:07:01
>>5823
用水路みたいなとこならあるかもしれないけど、普通の広い川(今回の江戸川みたいのなとこ)ってないよね
私、川のそばでそだったけどなかったよ
+4
-0
-
6164. 匿名 2023/03/31(金) 19:07:03
>>6128
それほど危険だから川は気をつけろとの
先人の教えなのでは?+11
-2
-
6165. 匿名 2023/03/31(金) 19:07:21
>>5859
幼稚園児なのに目を離すのが心配だなんて〜笑と言われ、小学校は支援級があるとこでしょ?とかアホすぎること言われたなぁ。とんだバカ親だったわ。失礼にもほどがある。+26
-1
-
6166. 匿名 2023/03/31(金) 19:08:22
>>3846
えっ、河川敷で子どもだけで遊んでたんだ。
全然話が違ってくるね。
子供の一番上の子が責められたりしないか心配だよ+38
-1
-
6167. 匿名 2023/03/31(金) 19:08:42
>>6070
あるあるwwフツーの公園でもお互い喋りながら目線は自分の子供を見てるんだよねw+5
-0
-
6168. 匿名 2023/03/31(金) 19:08:47
>>5874
過保護ですね。なんていきなり言う人って変な人w怖いわ+46
-0
-
6169. 匿名 2023/03/31(金) 19:08:54
がるちゃん民「子供を見張るのは親の務め!」
↑
縁もゆかりも無い他人の不幸を批判するために匿名掲示板張り付くのはガルちゃん民の務めなんか?
随分不毛な人生だな+4
-5
-
6170. 匿名 2023/03/31(金) 19:09:17
桜のある公園の隣で生まれ育って、結婚して子供持った家も桜のある公園の近くだと
桜の季節=よそから来た酔っ払いで混雑するというイメージで
外でワイワイやるのが苦手な性格なのも相まって
敷物敷いて飲んでって花見に参加した事がありません。
花見を経験させてあげられなくて子供に悪いかなと思ってたけど、今回の件で、大きくなったら自分の友達と経験してもらえばいいやと心から思った。+6
-8
-
6171. 匿名 2023/03/31(金) 19:09:54
>>3866
パートしてるけど子供だけで留守番させるのが心配で長期休みの時は夫がいる土日祝しか働かない。子供はもう10歳と8歳だけど留守にしてて何かあったら一生後悔する。私はすでに娘を病気で亡くしてるので、かなり慎重になっています。+28
-2
-
6172. 匿名 2023/03/31(金) 19:10:19
>>6143
だから親いる人の心理聞いてみたんだけど
今回の件、そういうこともあるかもって理解できるものなの?+1
-1
-
6173. 匿名 2023/03/31(金) 19:10:42
>>6145
卒園まで待てない+19
-1
-
6174. 匿名 2023/03/31(金) 19:11:11
>>3875
なんだろうね、自分なんて幼稚園の時からどっかいって友達と遊んでたけど、これってすごく奇跡なことなのかな。
でも周りみんなそうだったよ。+4
-0
-
6175. 匿名 2023/03/31(金) 19:12:00
>>4025
その状況なら私ならサークルか安全な場所にいれて置いていくな~。
まぁ自分が交通事故の可能性もあるけど、それを言ったら妊娠して重い子供持ってゴミ持って歩く方が転倒やらなんやらの危険性高くなるし。
雨とか降ってたらそれに傘もさしてって無理じゃない?
ただ、万が一自分に何かあった時の為に、部屋の空調とかはきちんとしとく。
+0
-0
-
6176. 匿名 2023/03/31(金) 19:12:01
>>6090
奴隷になりたいとかならわかるけど、そんなのママ友ではないよ。ぞもそも友達ではないけど。
あなたの子どもに懐いてるってのも、自分を納得させたいからでしょ?押し付けられてるんだよ。子守大、子守小としか思われてないよ!目を覚まして。+35
-0
-
6177. 匿名 2023/03/31(金) 19:12:24
>>4278
ありがとう
そうなんだよね、親の心子知らずとはこの事
時間やお金かけてすごい遊具がある公園とかテーマパーク連れて行くより、なんにもない空き地だって友達がいると延々と遊んでられるんだよねぇ
親心としては複雑だけどw+10
-1
-
6178. 匿名 2023/03/31(金) 19:12:27
同じような事故が同じ江戸川で半年くらい前にあったけど、あれは確か家から公園行く予定で準備してたら子供だけキックボードで先に行っちゃったんだよね。
富山の用水路で流されちゃった子は最近鍵を開けられるようになって、上の子の髪乾かしてる時に外に出てしまった。
100%の予防って中々難しいよね。
うっかりなんて皆あるし、勿論なるべく予防すべきなんだけど、子供って全力で危ないことするから、事故に遭わない方が凄いなと。
今は少子化できょうだいも2人とか1人だから事故も減ったろうけど。+2
-2
-
6179. 匿名 2023/03/31(金) 19:12:37
>>6167
ママ友と喋ってて高い所から落ちたら後悔するからね、、、、、困るよね。複数で話してれば自分だけすぐにささっと抜けて問題ないけど2人で話してる時は私が行ったらそのお母さんは1人になってしまうし申し訳ないからもうずっと最初から最後まで子供の側にいた方がいいなと思ってる+1
-0
-
6180. 匿名 2023/03/31(金) 19:13:20
>>6157
何で子供産むの?って疑問+4
-4
-
6181. 匿名 2023/03/31(金) 19:13:26
>>6141
4月からは習い事を理由に一緒になる時間が減りそうなんですが、マンションエントランス前が幼稚園バスの送迎場所で、広い中庭があるので必然的にバスから降りたらそこが皆の溜まり場みたいになってる最悪の構造なんです。
うちは一人っ子の女の子なので、小さい子が可愛くて懐いてくれるのがうれしいみたいで、私がそれに付き合うしかない感じなんです。
ちなみに一人っ子はうちの子だけです。
一人っ子の親が皆、私みたいに性格悪いわけじゃないと思うので、どうか誤解なさらないでくださいね。
+26
-3
-
6182. 匿名 2023/03/31(金) 19:13:31
今日も見たけど電車見たさに柵登る多分3歳ぐらいの男の子2人。
まぢ危なそなのに、親2人話しながら立ち話😑
全く子供見てなくて思わず私危なそうですよと親に言ったらいつもなんでとあっけらかん💦
あれ見てゾッとした。
西武新宿線沿線で😑😑😑+2
-3
-
6183. 匿名 2023/03/31(金) 19:14:38
>>6169
>>がるちゃん民「子供を見張るのは親の務め!」
↑
縁もゆかりも無い他人の不幸を批判するために匿名掲示板張り付くのはガルちゃん民の務めなんか?
随分不毛な人生だな
↑
それをパトロールするガル男
随分甲斐性無しな人生だな+0
-2
-
6184. 匿名 2023/03/31(金) 19:15:28
>>6132
横だけどその人のどこが?
性格悪いのは誰がどう見てもあなただけと思うよ+5
-0
-
6185. 匿名 2023/03/31(金) 19:16:15
>>6183
コメントしちゃってるあなたも同じ穴のムジナだと思うよ+1
-2
-
6186. 匿名 2023/03/31(金) 19:16:52
>>6145
きょうだい多い親って適当っていうか放任主義っていうか大雑把な人多いよね。いちいち1人ずつにガッツリかまってられないんだろうけど、だからって他人をあてにされても困るよね。その人にしてみたらあなたも人の親なんだから、子育ての大変さ分かるでしょ?自分の子供みるついでにうちのも1人お願い!って感覚なんだよ。その人にとってあなたはタダで面倒みてくれるベビーシッター、あなたの部屋は無料の託児所という認識だよ。+55
-4
-
6187. 匿名 2023/03/31(金) 19:17:05
>>2402
見ないよね
見る責任もないし+2
-0
-
6188. 匿名 2023/03/31(金) 19:17:08
>>6182
療育トピで「私もそろそろ限界、子供がちょうど登れる高さの椅子と踏み台窓に設置します」っていう書き込み思い出した
井戸端会議の相手が証人なれば完全犯罪だよね+1
-2
-
6189. 匿名 2023/03/31(金) 19:17:34
>>5911
どのニュースも「母親らと」って書いてある。
両親いたならこぞって母親だけにフォーカスしないと思うよ。ソースあるならごめんね
大人3人という組み合わせを考えても3人はママ友なんじゃない?+23
-1
-
6190. 匿名 2023/03/31(金) 19:17:39
>>6090
いるよね、そういう察しが悪いというか想像力が著しく欠如しているというか…。
そんな感じだから、周囲にも迷惑掛けてるけど親の不注意で子供もしょっちゅう怪我してたりするの。
あなたが他の子供を見てる時、あなたのお子さんと一緒に「可愛いねぇ」なんて笑顔でやってない?多分、他の母親から、あなたが子供と接するのが好きで楽しくてやってると思われてるんだと思う。+12
-1
-
6191. 匿名 2023/03/31(金) 19:17:45
>>6178
富山の用水路のは本当に不運だったと思う
天気が良い日だったら今頃元気に生きてると思う+1
-2
-
6192. 匿名 2023/03/31(金) 19:17:58
>>6151
関係ないけど両親揃ってのイベント参加でどっちかは飲めないってなったらたいてい旦那が飲むよね
お前は普段いつでも飲もうと思えば飲めるだろうが+7
-1
-
6193. 匿名 2023/03/31(金) 19:18:07
>>6172
ヨコだけど四六時中一緒にいると正直離れたくなる時もあるよ(笑)
だからといって1人で公園に放っておきはしない、離れたくなったら旦那や一時保育がある
外で3歳児から目を離すことが信じられない
これが例え上の子も一緒に遊んでたとしてもね、上の子だってまだ子供でしょ?子供に子供預けること自体に無理がある
けどこのお母さん今後悔してるだろうからお母さん批判はできない
ただただあんな冷たい川で見つかった子供が可哀想
+5
-1
-
6194. 匿名 2023/03/31(金) 19:18:48
>>5967
柵のせいにしてるってやばい。+5
-0
-
6195. 匿名 2023/03/31(金) 19:19:09
>>3236
もう次の年から花見はやらないだろうねその園では+1
-0
-
6196. 匿名 2023/03/31(金) 19:19:30
>>6145
直接的に頼まれたわけじゃないならやらなくて良いと思う!何か言われたら、勝手にお尻触っていいのかよく分からなかったから…って言えば良いし。+8
-0
-
6197. 匿名 2023/03/31(金) 19:20:31
>>6176
親身になってくださって、ありがとうございます。
本当ならば、私だけでも付き合いやめたいのですが、娘が毎回遊びたがるので引き離せないんですよ。
言い聞かせるのは今は無理ですね…。
小学校は同じにならないよう、私だけでも頑張ります。+7
-2
-
6198. 匿名 2023/03/31(金) 19:21:13
>>3846
地元の者だけど市川市からの災害情報等のメール登録してるの。
今回も昨日、行方不明の3歳児情報としてメール来たよ。
どこにも「江戸川」「花見」の文言はなく、ただの迷子としてだったよ。
初動は大切だよね。+5
-0
-
6199. 匿名 2023/03/31(金) 19:21:15
>>6174
私は1977年生まれのわりと栄えてるとこで育ったけど幼稚園ひとりで徒歩通園だった
大人の足で15分くらいだけど、今だったら考えられないよね+4
-0
-
6200. 匿名 2023/03/31(金) 19:21:30
>>5859
そういえば子供と公園行ったときに幼稚園ぐらいの子に夕方ぐらいに迎えに来るねーって帰ってる親いたけどやっぱりその年齢の子供放置っておかしいよね+7
-2
-
6201. 匿名 2023/03/31(金) 19:21:56
>>6186
3人のママは2人のママ以上に放任よね。私が凄い過保護みたいに思われてるだろーなと思いながら私と下の子は遊具一緒にやってたけどその子も親は遠くから見てるだけ、、下の子同い年なのに+23
-3
-
6202. 匿名 2023/03/31(金) 19:23:15
お酒は飲んでいませんって言ってほしい
河川敷に子供だけで遊ばせたり
片付け中に目を離した隙にって嘘ついたり
初動撹乱させただけでも最低なのに
お酒まで飲まれてたらもう無理だろ+35
-0
-
6203. 匿名 2023/03/31(金) 19:23:35
>>6090
旦那さんダシに使えない?
「他の人の子供見ていてもし事故でも起きたら責任取れないからやめろと言われて…」とか「この間他の子の面倒見てるときうちの子が怪我しそうになったからこれ以上見るのはちょっと…旦那にも叱られちゃって…」とか何とか
あとお菓子やシャボン玉は持っていかないほうがいいよ
家族だけで別の公園に行ったときにもっていきなよ
その人たち感謝もしてないんでしょ?今の状態が当たり前みたいに思われてるんじゃないの?
同じマンションなら後々気まずくなるだろうから旦那さんにも協力してもらうしかなくない?+51
-1
-
6204. 匿名 2023/03/31(金) 19:23:36
>>6189
老人がメイン層の媒体だと「母親は何してた?」って貴重なご意見ご質問が来るから書いてるんじゃない?+5
-1
-
6205. 匿名 2023/03/31(金) 19:24:15
>>6180
まぁ日本は平和だから、今までは失くしものしても誰かが届けてくれたり子供から目を離しても親切な人が対応してくれてなんとかなってたんじゃない?+1
-1
-
6206. 匿名 2023/03/31(金) 19:24:21
まだ朝晩は寒いから早くみつかるといいな。+1
-7
-
6207. 匿名 2023/03/31(金) 19:24:31
>>6185
₍ᐢ⓿ө⓿ᐢ₎+2
-0
-
6208. 匿名 2023/03/31(金) 19:25:14
>>6026
少し年齢の上のお兄ちゃんやお姉ちゃんが見ているから
大丈夫って油断したのかもね
普通は三歳児一人で川はありえないし
誰か普段からしっかり者の子供がいたのかも+4
-11
-
6209. 匿名 2023/03/31(金) 19:25:24
>>6090
あなたのことを、使えるとか使ってやろうとか、そこまでの認識はないと思うけど、好きでやってるとは思われていると思う。母親どうしで世間話をするよりも、他人の子供も含め、自腹でおもちゃを持ち出したりしてでも子供と接してるのが楽しい人と思われてると思う。+23
-1
-
6210. 匿名 2023/03/31(金) 19:25:40
>>3924
横
普通ないでしょ
見失うの当たり前みたいに言ってるの怖すぎるよ+1
-2
-
6211. 匿名 2023/03/31(金) 19:25:46
>>2714
もう見てないかな?
マーキーズ(MARKEY’S)っていう子供服
派手でしかもオシャレだよ。
値段も手頃でミキハウスより全然安い。+11
-1
-
6212. 匿名 2023/03/31(金) 19:26:33
>>5429
完璧だよ!
基本、外出したら子供と手を繋いでたしトイレに行く時は必ず一緒に行くし場合によっては子供が入る個室を予めチェックする(不審者がドアの裏に潜んでることがある)
川沿いで放置するなんてとんでもない
小学校になっても送迎してたし、帰宅時迎えに行けない時は送迎サービスを利用してたし、中学は電車で通うのでなれるまではつきそうつもり
過保護って言われるかもしれないけど以前、多目的トイレで3歳の女の子が殺された事件が辛すぎたからやらずにはいられない
+19
-5
-
6213. 匿名 2023/03/31(金) 19:26:37
>>6203
よこだけどわざわざそんな事言うくらいならそっと離れるわ。民度の低そうなママ友だし後から色々言われるだろうし面倒。+16
-0
-
6214. 匿名 2023/03/31(金) 19:27:16
虎の子渡しの禅問答でなんで子供だけにしちゃいけないのか不思議だったけど
こういう事例見るとなるほど!って思う+0
-1
-
6215. 匿名 2023/03/31(金) 19:27:25
>>6202
お花見して四時間いてお酒飲んでないとかある?
ないですね、ハイ+7
-13
-
6216. 匿名 2023/03/31(金) 19:27:37
集団で酒のんで子供放っておく親が悪い
完全に自業自得
正直「片付けてる隙に」ってのも本当か信じられない+23
-0
-
6217. 匿名 2023/03/31(金) 19:28:12
>>5979
トイレとかどうしてたのかな?
トイレ行きたくなる前に川に落ちたのかもしれないけど+0
-1
-
6218. 匿名 2023/03/31(金) 19:28:28
>>6213
子供同士が仲良いなら離れるのも難しそうだよ+3
-0
-
6219. 匿名 2023/03/31(金) 19:28:48
>>6060
劣化メンテナンスも大変だしね。
+1
-0
-
6220. 匿名 2023/03/31(金) 19:29:10
川がそばにあるから危なくない?と誰もならなかったのかな。+8
-2
-
6221. 匿名 2023/03/31(金) 19:29:34
>>6201
私から見たら2人も3人も変わらない。
複数産む時点で一人っ子親とは感覚が全く違う。
そこのハードルは高い。+6
-11
-
6222. 匿名 2023/03/31(金) 19:29:38
>>6215
やっぱりそうなのかな?
この母親には同情もしないし自業自得だけど
僅かでもいいから悪くなかったところを探してあげたくなってきたわ+2
-6
-
6223. 匿名 2023/03/31(金) 19:30:07
>>6217
垂れ流し+0
-0
-
6224. 匿名 2023/03/31(金) 19:30:21
>>6124
そんな感じだよね
この夫婦が子供4人でもうひと家族が2人兄弟とか
まぁ想像でしかないけど
そりゃこんな適当育児で良いならいくらでも子供作れるわ+4
-2
-
6225. 匿名 2023/03/31(金) 19:30:32
>>5967
これは仕込みか、長いインタビューのごく一部か、テレビの誘導と思いたいわ+5
-0
-
6226. 匿名 2023/03/31(金) 19:30:53
>>6172
話ズレすぎじゃない?
今回のお母さんを擁護したいとかじゃないけど、今回は子供に疲れて離れたとかじゃなくて「これくらい大丈夫だろう」と甘い気持ちで離れてしまっただけで…
全然違うと思う+2
-0
-
6227. 匿名 2023/03/31(金) 19:31:11
>>6220
ならんよ
いい遊び場あるじゃんってだけ
実際、こんな事故が起こらなかったら気持ちよくて楽しかったねで終わってた+1
-7
-
6228. 匿名 2023/03/31(金) 19:31:20
>>6211
ヨコだけど画像見てきたけど可愛いね〜
うちの近くにないのが残念(笑)
通販やってないかあとで調べてみる、こんな可愛いブランド教えてくれてありがとね+2
-1
-
6229. 匿名 2023/03/31(金) 19:31:28
>>3825
本当それ思います。
ハーネストつけるのは犬みたいとかいうけど子供が衝動的に手を振り解く時あります。
だれにどんなこと言われようと、その人達は無責任なだけで。
子供が事故に遭わないのが1番+18
-0
-
6230. 匿名 2023/03/31(金) 19:32:03
>>6090
怪我でもしたら面倒だよ、責められるし見てなかったの?って言われる。親が悪いのに
+9
-0
-
6231. 匿名 2023/03/31(金) 19:32:16
>>5429
3歳だよ?
川に放置しないなんて完璧どころか基本中の基本なのでは。+5
-0
-
6232. 匿名 2023/03/31(金) 19:32:18
>>6217
3歳ならまだオムツだったんじゃない?+0
-0
-
6233. 匿名 2023/03/31(金) 19:32:34
>>5503
美咲ちゃん思い出すわ
結局、目離したら終わりよ+13
-0
-
6234. 匿名 2023/03/31(金) 19:32:52
葬式は家族葬とか密葬かな
大往生の94歳のじいちゃんが亡くなったときでも棺に入ってるの悲しかったから小さい子供だと耐えきれないな
+7
-0
-
6235. 匿名 2023/03/31(金) 19:33:08
>>6211
ヨコだけど見てきた〜派手カワだね!+2
-0
-
6236. 匿名 2023/03/31(金) 19:33:26
>>3825
うちのまわり、古墳が公園になってるところが多いんだけど、ほんと広くて、けど公園の入り口でおしゃべりして、子供が山の向こうに行っても追いかけないし、帰る時になってからうちの子どこ行った?とか言い出したりするお母さんが多い。
山の向こうも入り口になってて、簡単に誘拐とかされそうなのにっていつも思う。
私は常に下の子を追いかけながら、遠くから上の子を見てるんだけど、上の子が目の届かないところに行こうとしたら、大声で呼び止めてて、すごく悪目立ちするから嫌だなとずっと思ってたけど、やっぱりこういうニュースを見ると、どんなに恥ずかしくても今まで通りしようと思った。+24
-1
-
6237. 匿名 2023/03/31(金) 19:34:26
>>6090
流石にオムツ交換やトイレの付き添いまでさせられたことはないな+15
-0
-
6238. 匿名 2023/03/31(金) 19:34:41
>>5525
別に花見はいいよね
子供だけで遊ばせてたのがいかんわけであって花見に罪はない
花見にかこつけて子供放置した大人は悪いけど+7
-1
-
6239. 匿名 2023/03/31(金) 19:34:46
>>6019
そうなんだよねえ。なぜかお喋りでみんなを楽しませてる人が正義みたいになってるからみんな子供見守るなんて雰囲気にならないのよねえ。心配で子供のそばにいるママだけがどうしても損しちゃうわけ。だから私は早々にママ友付き合いは見限ったよ。他の子の面倒なんて毎回見たくないもん+22
-1
-
6240. 匿名 2023/03/31(金) 19:35:03
>>6098
ミキハウスの男の子用の胴と右腕と左腕の色が違う原色ジャンパーとか、本当に親のことを考えて作られてるなって思います。少し離れた距離からでも視界に入りやすいのはもちろん、万が一にはぐれても他人の記憶に残りやすいから発見も早いと思います。
3人のお子さんの子育て大変ですね。頑張ってください。
+20
-0
-
6241. 匿名 2023/03/31(金) 19:35:09
>>6104
私、夜11時くらいに仕事終わって車運転してたら道路のすぐ横にあるコンビニから3歳くらいの男の子飛び出してきて危うく轢きそうになった事ある。
夜遅い時間だったから、まさか子供が飛び出して来るとは夢にも思わなかったよ。+11
-0
-
6242. 匿名 2023/03/31(金) 19:35:29
>>392
自分の子にしか興味ないのに
ほったらかされた他の子どもがこっちに寄ってくるから反応しないといけないの面倒くさい+4
-0
-
6243. 匿名 2023/03/31(金) 19:36:20
>>2818
自分の子どもではなく、私を見ろ!みたいな子にからまれたことある。
いや、うちの子のほうがかわいいんで…
今は立派な放置子になってるかも。+4
-0
-
6244. 匿名 2023/03/31(金) 19:36:46
>>43
それはある
必ず子ども係は誰か決めとかないとダメだね+1
-0
-
6245. 匿名 2023/03/31(金) 19:36:58
>>5741
私の親世代の今70代80代の人たちはやってもらったらきちんとお返しするができていたみたい。
子どもがお泊まりに行ったなら今度は自分の家で夕飯を食べさせるとか。それが「ママ友で協力しあう」ことなんだよね。
私らの年代(アラフィフ)以下はそれが成り立ちづらい。どちらかが一方的に世話になるばかりとか。それであえなく関係破綻。
私は昔のお母さんみたいにたくさんの料理作ってお泊まりにおいで!とか言えないので自然とつかず離れずでおわってしまったなぁ。+2
-0
-
6246. 匿名 2023/03/31(金) 19:37:49
>>3825
こういう事あると毎回私も思います。
昔からニュースでほんの一瞬で子供が連れ去られたり落ちたりするの見てたから、我が子にはハーネス着けてます。
誰に何と言われようと、子供を守れるのは親だけ。犬みたいだけど、散歩してると「ワンちゃんと同じだねー」と嫌がらないようになったし、外歩く時は付ける物だと子供自身が認識してる。
スーパーのレジでも落ち着いて会計できる。+6
-0
-
6247. 匿名 2023/03/31(金) 19:37:49
>>5635
同じくらいの歳で川に落ちて行方不明になった福井の蓮くんは一ヶ月半後だったよね
それ考えるとまあ、早く見つかってくれてよかったのかもね
全然良くない結果だけどさ+1
-0
-
6248. 匿名 2023/03/31(金) 19:38:11
>>5801
3時間も3歳児を放置したってことは普通に考えてありえないと思う。報道のされ方、言葉の繋ぎ方で誤解というか、誤って炎上の種になってしまってるけど。
子供ちょいちょい近くで遊んでるの確認しつつ話してて、片付けの時に子供確認したタイミングでいなかった、その前見たのが何分前かはわからない。そんな感じでは。+9
-0
-
6249. 匿名 2023/03/31(金) 19:38:13
>>483
うちもそれそれ
お出かけしたら絶対目離さないし
川とかプール行っても必ずそばを離れないよ
過保護でいいんだよ無事に育つまでくれれば。
転んだら怪我したりとかは全然いいけど、命に別状さえなければさ。+2
-0
-
6250. 匿名 2023/03/31(金) 19:38:14
>>6244
子供係なんか嫌だよ
交代ですんの?+1
-1
-
6251. 匿名 2023/03/31(金) 19:38:22
>>6
河川敷だからね…+6
-0
-
6252. 匿名 2023/03/31(金) 19:38:27
>>6228
楽天にもあるし、私はzozoで買ってるよー+2
-0
-
6253. 匿名 2023/03/31(金) 19:38:33
>>6186
こういうこと書くとまた三人以上の子持ちママがマイナス押しまくるんだろうけど、みんなおもてだって言わないだけで子沢山家庭イコール放任主義って思ってる人多いんじゃない?
低年齢でも子供1人で自転車で遊びに行かせるのも平気だし、なんなら行き先もちゃんと把握してない。我が子が誰とどこで遊ぼうが興味ないというか別に知らなくても大丈夫って根拠のない自信があるんだろうね。
神経質や心配性な性格だったら子供3人も4人もまともに面倒なんかみれないもん。そして高確率でその中の1人が大怪我してたり病気してたりする。目が行き届いてない証拠だよなと思う。+64
-16
-
6254. 匿名 2023/03/31(金) 19:38:52
情報開示されてから何時間も経ってるに、未だに『母親責めるなんて可哀想!』『片付けている時なら目を離してしまうこともある』とか言ってる釣りコメするやつなんなの?
スレ遡るかニュースでもみれば?
そこまでしたくないって思うならわざわざがるちゃんにコメすんなて
自分で情報収集もせず、見るだけじゃなくわざわざ『責めるなんて可哀想』って長文で連呼するようなやつが今回の母親みたいな過ちを犯すんだと思いますよ+22
-21
-
6255. 匿名 2023/03/31(金) 19:38:53
>>6204
高齢者は子供に好意的なのに悪口ばっか言うのやめたら?+8
-0
-
6256. 匿名 2023/03/31(金) 19:39:24
先日の船頭の件もなんだけど、泳げても結局は意味なくない?
スイミング大事って聞くけど、川とか結局どんなに泳げても死ぬ+43
-1
-
6257. 匿名 2023/03/31(金) 19:39:38
>>6211
めちゃくちゃ好みだった
ありがとう+2
-0
-
6258. 匿名 2023/03/31(金) 19:40:05
>>5940
うちのダンナも全く同じでした!
もう成人したけれど、活発な女の子でアスレチック大好きだったからよく行ってたんだけど、うんていって小さな子には相当高いからいつ手を滑らせてもいいように受け止め体制で後ろにくっついてた
そんな事してるのうち位だったけど、大きな怪我もなくこれたのはそういう心配りのおかげかな、と思う
+31
-0
-
6259. 匿名 2023/03/31(金) 19:40:32
まー、これから地獄だよね
子供がいなくなったって気づく直前までの花見が最後の楽しい思い出
一緒にいた子供たちもトラウマだわ
赤の他人のネットから好き勝手言う立場だから言うけど、大変だね〜+32
-2
-
6260. 匿名 2023/03/31(金) 19:41:57
>>6256
流れ早いし、ものすごく冷たいしね
水に顔つけるのに慣れておくって程度かな
スイミングしてたら少なくとも水に濡れてパニックになることは少ないのかも+10
-2
-
6261. 匿名 2023/03/31(金) 19:42:00
>>5402
見ていてもヒヤリすることあるけど、見てないお母さんって結構いる
今日も、車から降りたら直ぐに車道に飛び出してる子どもを見たよ
その先にお友達の姿があった様子
親は注意せず+14
-0
-
6262. 匿名 2023/03/31(金) 19:42:20
旦那も一緒だったの?
それなら精神的ダメージ少なくなってよかったね
お母さんだけだったら親族から集中攻撃だったろうね+3
-7
-
6263. 匿名 2023/03/31(金) 19:43:55
>>6256
流れのある中、服着たまま泳ぐなんて無理+18
-0
-
6264. 匿名 2023/03/31(金) 19:44:10
>>6227
その感覚はヤバイよ。ただでさえ子供の水難事故が多いんだから、親なら気を付けないと駄目だよ。あまりにも呑気過ぎる…。+9
-0
-
6265. 匿名 2023/03/31(金) 19:44:18
>>6256
着衣講習を受けとくといいよ
服着ている時と水着と全然違うから+5
-0
-
6266. 匿名 2023/03/31(金) 19:45:30
>>2989
これは……
お世話係?にされてた年上の子達もトラウマだよ。
人間関係も終わったね。
自分も幼児2人の親だけど子供たちだけで目の届かない場所、しかも川の近くとか信じられないわ。
起こるべくして起こった事故だね。子供たちが可哀想。+28
-1
-
6267. 匿名 2023/03/31(金) 19:45:47
>>5940
私の旦那も同じタイプだ
公園一緒に行くと私にもうるさいちゃんと見ろって、うるさくて腹立つから一緒に行きたくないけど子供にとっては有り難いことなんだな
+25
-2
-
6268. 匿名 2023/03/31(金) 19:45:47
>>6090
そういうママ友同士のカースト制度ってあるのかしら?
うちはそんなとことにいたら1日でサヨナラというわ+11
-2
-
6269. 匿名 2023/03/31(金) 19:47:06
>>6256
泳げないと落ちた段階でパニックになるから泳げた方がいいかもね+6
-2
-
6270. 匿名 2023/03/31(金) 19:47:54
>>5320
40代のひとの話で、5歳くらいで1人で公園いったり
1人で幼稚園から歩いて帰ってたって聞いたけど本当??+22
-1
-
6271. 匿名 2023/03/31(金) 19:48:00
>>6189
父親もいたら、『両親ら』とって報道するよね。
どうなんだろ。+14
-1
-
6272. 匿名 2023/03/31(金) 19:48:39
>>6090
ママ友なんて子供が大きくなったら
雲散霧消になるから適当に距離置いたほうがいいよ
そんなもん一瞬の付き合いだから
子供と一緒にどこか図書館や博物館行ったほうがよっぽど子供のためになるよ
人生無駄に消費したらもったいないよ
ママ友時代の子供もママも今は付き合いなんてないよ+46
-2
-
6273. 匿名 2023/03/31(金) 19:49:28
>>6181
は?
すぐ家に帰れば?+7
-7
-
6274. 匿名 2023/03/31(金) 19:49:34
>>5976
さらに横
私はメルカリで着用少ないの買ったりするよ
ミキハウスは定番品ばかりだし生地がいいから中古でも全然気にならない
あとはファミリーセールのプロパー品の福袋とか
バースデイなんかで似たテイストの売ってくれるのが1番なんだけどね…+3
-0
-
6275. 匿名 2023/03/31(金) 19:49:35
>>6099
アスペでもそんな事しません。
直ぐにアスペとか言って差別するのってどうかと思うわ。+13
-1
-
6276. 匿名 2023/03/31(金) 19:50:11
>>1
もう死んでるよ
死体が見つかったら
桜の木に埋めてあげなさい+1
-7
-
6277. 匿名 2023/03/31(金) 19:51:00
>>6254
叩きのためにガルやってる人迷惑+11
-8
-
6278. 匿名 2023/03/31(金) 19:51:10
>>6259
他の子のお母さん達は(うちの子じゃなくてよかった…!)と思ってるだろうね。
表面上は悲しみにくれながら。+22
-2
-
6279. 匿名 2023/03/31(金) 19:51:47
>>6256
溺れて亡くなる人の9割は泳ぎが得意な人だよ。
泳げない人はそもそも深いところいかないし水に近づかないからね。
スイミング習ってた人はみんな装備なしで深いところ行く。
シンクロ習った方が溺れた時に為になるらしいよ。+8
-0
-
6280. 匿名 2023/03/31(金) 19:52:04
土手を超えたのは想定内だったのかな
凧持ってきてるから河川敷で凧揚げも想定内?
危険と思わないのが不思議
十人十色なんだろうけど
+3
-0
-
6281. 匿名 2023/03/31(金) 19:52:18
>>6076
昔ですが、市内の喫茶店のトイレで小さな子が被害にあった事件があったので、小学生までは必ず一緒に行ってました。
時と場所を考えつつ少しずつ1人で行かせるようになりましたが、最優先は子供の安全です。
少しでも不安を持った場合はついて行きましょう。
でないと、後悔してもしきれない事態に遭遇するかもしれませんから。
+3
-0
-
6282. 匿名 2023/03/31(金) 19:52:41
>>6269
泳げない人はそもそも水辺に行く時絶対にライフカード着る。
ソースは私です。+3
-0
-
6283. 匿名 2023/03/31(金) 19:52:44
>>6270
40代だけど全然ありえる
私なんか3歳でも1人で公園行ってたわ
何から川遊びすら1人でしてたわ
家の前が川だったから+24
-5
-
6284. 匿名 2023/03/31(金) 19:53:02
>>6254
ちょろっとスレ覗いただけのくせに何もかも把握したような口振りで可哀想!可哀想!って噛みついてくる人いる
そういう思い込みが今回のような事故を起こしたようなもんだよね
年上の子らといるから大丈夫
いつもこうだから
川に落ちているわけない
ちょっと目を離した隙にって言ってもバレない
己の目で確認したわけでもないのに簡単に手に入る情報だけで決めつける人達なら同じようなことやると思う+3
-4
-
6285. 匿名 2023/03/31(金) 19:53:05
>>6090
盛大なトピズレに自分語り
+10
-2
-
6286. 匿名 2023/03/31(金) 19:53:46
>>3664
こういうのって、小さい時から保育園任せで自分で育ててないから起こるんじゃないかな+4
-5
-
6287. 匿名 2023/03/31(金) 19:53:49
>>6270
それよりさらに前の昭和32年生まれの母親の話だけど、幼稚園は徒歩でひとりで通園してたと。
信じられん。+23
-0
-
6288. 匿名 2023/03/31(金) 19:54:28
>>6278
そりゃそうよ
運が良かったなこれからは気をつけようでいいんじゃね+13
-0
-
6289. 匿名 2023/03/31(金) 19:54:31
2歳児(今3歳)を見てる保育士だけど、複数人の保育士で見ててもヒヤリすることがあるのがこの年齢。
きちんと見てないから!というのはとても簡単だけど、もしかしたらと常に考えるのが良いと思う。
ご冥福をお祈りします。+4
-0
-
6290. 匿名 2023/03/31(金) 19:54:37
>>6285
子どもを預けるタイプの人かな?
自分が責められた気がしちゃったかな+3
-2
-
6291. 匿名 2023/03/31(金) 19:55:05
>>6282
クレカ?+1
-0
-
6292. 匿名 2023/03/31(金) 19:55:06
>>12
一生後悔してしまうよね。
ほんと辛い。+0
-0
-
6293. 匿名 2023/03/31(金) 19:55:28
桜の咲く時期に子供の法要をしていくんだな。これから何十年も。
+9
-0
-
6294. 匿名 2023/03/31(金) 19:56:04
花見してる人の前通ったけどアル中ばっかりで気持ち悪いね。桜を見るのが目的じゃなくて、酒を飲むのが目的なんでしょ?もう全部切り倒せよ。しょーもない+3
-8
-
6295. 匿名 2023/03/31(金) 19:56:06
>>6245
私はアラサーだけど、私達の世代でもたま〜に「ウチでご飯あげとくから大丈夫だよ〜」なんてオープンなママさんがいるよ。
本人達は良いのに、周りの人が「あの人って◯◯チャンママ使いまくって、図々しい人だよね。」とか言ったりする。
我が子の世話を他人にやらせる事自体を、世間が良く思っていないのかも。+1
-0
-
6296. 匿名 2023/03/31(金) 19:56:16
>>6256
泳げない人は足がつかなくなった途端おぼれるからね。
海に囲まれ川がたくさんあり、スポーツも盛んな日本でうまれそだつ以上、スイミングは大事。+1
-2
-
6297. 匿名 2023/03/31(金) 19:56:27
>>8
自分が子供の頃は年少くらいでも、子供は少し離れたところで鬼ごっこしたりしてたな…こういう事件見ると危ういよね+0
-1
-
6298. 匿名 2023/03/31(金) 19:56:31
>>6286
この事故使って保育園叩き引く+1
-2
-
6299. 匿名 2023/03/31(金) 19:57:04
>>6203
近所の母親がさ、未就園児の子供を車も通る道を手を繋がないで歩かせるんだよ。ひどい時はその子の何メートルも後ろをチンタラチンタラ歩いてんの!で、ある時車がきちゃってさ、とっさに幼稚園児の我が子の手を離してその子の手をとっちゃってさ、ハッと我に帰って我が子を見たら無事だったけど母としてショックだった。
その子供に罪はないし事故にでも遭ったらかわいそうで仕方がないけど、代わりに我が子を犠牲にしたら悔やみきれないし、相手の馬鹿母親をとんでもなく恨むと思ったから距離置いた。
いい人のフリして自分や家族を犠牲にしたりイライラ溜めて精神衛生を劣悪にするなら関係絶ったほうがいいと思う。+27
-1
-
6300. 匿名 2023/03/31(金) 19:57:20
>>6218
まだ小さいから身近な子と仲良くしたがるだけで習い事とかでもっと仲良しを見つけられたらいいと思うんだけど。小さな子の世話させられてまで遊びたいのもそういう関係しか知らないから当たり前になってるんじゃ。+2
-2
-
6301. 匿名 2023/03/31(金) 19:57:24
>>6270
もっと上だけど、家の目の前が公園だったから三歳くらいでも一人で行って帰ってきた
近所の子ども達みんなそう
私は子どもには必ずついていったから、母親がおかしいと思っている+28
-1
-
6302. 匿名 2023/03/31(金) 19:57:24
>>6270
キン消しとか買いに行ってたな
+10
-1
-
6303. 匿名 2023/03/31(金) 19:57:53
>>5940
性悪なママ達だねー
まぁどこにでも居るけどw
牛耳ってるつもりでもそのうち仲間割れしてるタイプだわ+32
-1
-
6304. 匿名 2023/03/31(金) 19:58:26
>>6098
うちの子は単純にくすみカラーが絶望的に似合わなくて赤とか黄色とか着せてたけど、確かに遊び場なんかで子供が沢山いても一際目立つわ+11
-2
-
6305. 匿名 2023/03/31(金) 19:58:38
さっそく今日いたよー
幼稚園くらいの女の子たち数人が公園で遊んでてそのうちの誰かの母親1人が付き添っててその母親ベンチでずーっとスマホ見てた
めっちゃ偏見かもなんだけど、インスタで家自慢してキッチンに固定カメラ置いてルーティンとか毎日小掃除()とかやってそうな今どきママさん
隣がすぐ立ち入り禁止の森がある公園でさ、、連れ去りとかイタズラとかあったらどうするんだろう…+21
-2
-
6306. 匿名 2023/03/31(金) 19:58:42
>>3825
夫の実家、踏切が近いんです
義親は70代、元気とはいえ足腰は年々弱くなり3歳児が走ると追いつけないからと、最初子供用リード買ってなくてロープで繋いでお散歩行ってくれてました。今だと子供用のリード買いましたけれどロープだろうと命守るためにロープでお散歩にはほっとしました。
私の親も最初は犬じゃないんだからと言ってましたが、自分が追いつけるかとなったら追いつけないと言って子供用リード使うようになりましたね。+35
-1
-
6307. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:31
>>6254
これが正論では?
−の人は母親援護している人達でしょうな+13
-10
-
6308. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:51
>>6270
私も小1くらいからだけど1人で夏休みに東京から秋田のお爺ちゃんちまで朝のラッシュの電車と、新幹線乗って行ってたな+18
-1
-
6309. 匿名 2023/03/31(金) 20:00:57
>>5995
子供いる?子供達は長く遊びたがるよ
さっさと帰るならそれこそのびのびでもなんでもない+5
-3
-
6310. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:09
花見に来てる団体の親は子ども放置するよ
あわよくばその辺の親に見てもらえるって思ってる…
こっちは自分の子追いかけるのに必死なのに、遊んでもらおうとするよその子までみれないよ
って思うこと多々あり
亡くなった子供が本当にかわいそうだよ+37
-1
-
6311. 匿名 2023/03/31(金) 20:01:53
>>6254
全てニュース見た上で可哀想と思うけど+7
-9
-
6312. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:15
>>6216
酒飲んでスマホ片手にバカ騒ぎしてたんでしょ
この馬鹿親
最低すぎる
+15
-1
-
6313. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:30
>>6090
それ、あなたのお子さんの心に悪いから他に用事作って行けないってやめた方がいいよ。
ソースは私。
私の親が某国営風放送の社宅住まいの時、おおらかで優しいのをいいことに集まられてたんだけど、
同じようにみんな漏らしても自分で片付けずオヤツも食べ尽くして御礼もお詫びもなく、最終的になんで愚痴るのに毎回受け入れるのか、私の心も荒んだよ。
社宅もマンションも公立学校も、単にそこにいるだけの人たちなんだから、上下ないでしょ。
そこに毎回行ってしまうあなたにじわじわと絶望すると思うよ。行くなら1人で行って。
某国営風放送の人たちって転勤多くて人を見る目もないのか、アタオカな人多かった。子どもがまともに育って賢くなってる人たちも少なかった。+9
-4
-
6314. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:55
>>6206
見つかって死んどるよ。+1
-4
-
6315. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:58
>>6306
きちんとした義両親ですね+20
-0
-
6316. 匿名 2023/03/31(金) 20:02:59
>>6307
こんなめちゃくちゃな文に正論て笑+6
-3
-
6317. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:10
>>6311
全てニュースを見たなら、片付けの時に目を離すことなんて誰にでもある責めるのは可哀想って思わないでしょwww
ずっと放置してたんだよww+12
-6
-
6318. 匿名 2023/03/31(金) 20:03:21
>>6270
46歳
幼稚園は近所子供5人くらいで行って帰ってた
帰ったら親が出かけて鍵閉まっていて外で遊んで待ってたりが日常でした+19
-0
-
6319. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:27
>>6090さんの気持ち分かる…!
私も先日友達と集まった時に子守り係になってしまってモヤモヤした。
子どもも懐いてくれる…というか、相手してくれる大人をちゃんと分かってるよね。
私は子守りして、他の友達は大人達で会話して…帰り際に「リフレッシュできたねー」「〇〇(私の事)が子ども好きで助かったわ」って盛り上がってたの見て本当に腹が立ったから今はその子達の誘い全部断ってるよ。
一度子守要員に認定されたら多分覆すの難しいし、子ども達も「遊んでくれるおばちゃんだー!」ってテンションでやってくるだろうしさ(そして寄ってきてくれた子ども達を追いやる事も自分にはできない)+43
-0
-
6320. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:44
>>6298
保育園は叩いてないけど?+0
-0
-
6321. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:47
>>6256
浮いて待てっていうのもあるけど
川でも通用するのかな+0
-0
-
6322. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:55
>>6316
よく知りもしないのに全て分かっているかのように振る舞うような人が子供をこんな目に遭わせる
正論でしょ+3
-1
-
6323. 匿名 2023/03/31(金) 20:04:56
>>6270
私41だけど幼稚園の頃1人でお友達の家まで行ったり公園もいってた
よく車に轢かれなかったなと思う+18
-0
-
6324. 匿名 2023/03/31(金) 20:05:29
このトピでは大勢で行ったら見張りの担当を作って〜っていうけど実際見張り担当嫌じゃない?
6人もいたら1人で全員確実に見守れる気がしないし、責任重大すぎる+35
-0
-
6325. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:14
>>6270
40代だけど幼稚園の頃友達の家に一人で行って4時とかに一人で帰ってた。迎えに来てって言うと何言ってるの!忙しいんだから一人で帰れるでしょ!って言われた。+12
-0
-
6326. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:15
>>6311
亡くなったことは可哀想でも保身の為に嘘ついた母親に対して可哀想だなんて思えない+18
-4
-
6327. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:36
親子が集団で遊ぶのは楽しいし、子どもも仲良しの子と遊べると喜ぶと思う。
ただ、遊ぶ場所の安全確保や定期的な点呼、見守りは必要だと思う。
こういう事故が起こるとそこにいた全員が不幸になってしまうから。+13
-0
-
6328. 匿名 2023/03/31(金) 20:06:48
>>6270
現在50歳ですが、子どもの足で15分頃の幼稚園に1人で行って帰っていました。
子どもができて、徒歩10分程の幼稚園の行き帰りに親が付き添わないといけないことにびっくりしました。+4
-6
-
6329. 匿名 2023/03/31(金) 20:07:54
>>6076
小学生低学年、ショッピングモールの男子トイレのときは、時々外から声かけてる。恥なんて関係ない。
何このおばさん状態だろうけど、親の目も光ってると警戒させて未然に防げるなら恥かいてもいいわ。+30
-0
-
6330. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:01
>>5973
花見は手を繋いで散歩するだけにして、凧揚げを見守った後に個室があるお店でゆっくり食事しながらお喋りすれば良かったと思うよ。+16
-0
-
6331. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:25
>>6270
クレヨンしんちゃんみたいに幼稚園のときに親無しで同い年の子供たちで公園とかマンションの下で遊んでたよ。親がついてくるとかなかった。よく連れ去られたり事故にあわなかったなって思う。今親の立場だけど親無しで遊ばせるなんて考えられない。+12
-1
-
6332. 匿名 2023/03/31(金) 20:08:32
>>4528
上のお兄ちゃんお姉ちゃんが見ててくれるから大丈夫とか思ってたんだろうね
遊びに夢中になったら下の子なんか忘れてみないよね+12
-0
-
6333. 匿名 2023/03/31(金) 20:09:01
>>6191
夜だったから天気良くても亡くなってたと思うよ+0
-0
-
6334. 匿名 2023/03/31(金) 20:09:07
>>6270
40代前半だけど3歳ぐらいから公園に1人で遊びに行ってたよ〜
幼稚園からも徒歩10分ぐらいだったから1人で帰ってきて鍵っ子だったからそのまま家で1人で待ってた
今考えるとありえないよね
何も起こらなかったのが奇跡だわ+6
-1
-
6335. 匿名 2023/03/31(金) 20:10:12
>>6309
子供の安全が第一ですけどね
4時間危険な川沿いで遊ばせる必要ないです
+7
-0
-
6336. 匿名 2023/03/31(金) 20:11:43
>>6324
見張りが1人で不安なら2人、3人でやるのが良いと思う。それができない集団なのであれば離れる勇気も必要かな。もしくは、子ども抜きの集まりにするか。
自分が安全管理はしっかりって意識があれば、そのうちその集団にいるのが辛くなりそう。+1
-0
-
6337. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:20
>>6324
3歳くらいの小さい子だったら3人でも一人で見るの大変だよ+6
-0
-
6338. 匿名 2023/03/31(金) 20:13:27
>>553
公園行くとこんな人達ばっかだよ。母親三人とかで固まって話してるのよくみる。
私は絶対子供のそば離れないけど、一緒に遊びに行くお母さん達も同じ感じだよ。まあそういう人達としか付き合わないってのもあるけど。
ほっときっぱなしで話なんか怖くて出来ない。+14
-0
-
6339. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:15
>>5126
報道って色々端折るから母親が嘘ついたわけではないかもしれないよ
花見をしてた場所が河川敷なんだから嘘をついてても意味ないと思う
片付けの隙にいなくなろうが、子供達だけで遊んでるからってずっと放置してようが水辺だからね
江戸川の河川敷は柵のない場所があるから危ない
+16
-0
-
6340. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:16
>>6335
親が川沿いで遊ばせるってことは
いつでも自由に死んで下さいと言わんばかりの
行動だよね+8
-2
-
6341. 匿名 2023/03/31(金) 20:14:30
>>6306
素敵なお舅お姑さんですね。過信せず用心し過ぎるくらいがありがたいですもんね。+26
-0
-
6342. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:04
>>6228
公式通販あるみたいですよー+1
-0
-
6343. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:14
>>6313
横だけど、私は子どものために受け入れてたよ
小学生の時だけど、うちの子がお友達と遊びたいからうちで遊んでもらう
その中の数人はうちの子どもも遊びに行くからお互い様だけど、何人かはくるだけだった
親と付き合うわけではないからと割り切って仕舞えばなんでもない
ちゃっかり預かるだけの親は評判悪かったけど、本人は気がついてない+0
-1
-
6344. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:41
>>6018
私は、気の毒そうな目で言ってきた奴を見ながら「え?犬に見えるんですか?大丈夫ですか?これ何本に見えますか?」と認知症の検査みたく淡々と言い返した。+12
-1
-
6345. 匿名 2023/03/31(金) 20:15:47
>>6270
30代前半だけど、田舎なのもあって幼稚園は友達とだったり、一人だったりで、歩いて通園してた。
遊びに行くのも親なしで公園とかに行ってたなー
今だとあり得ないけどね。+4
-0
-
6346. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:09
>>6270
ひとりでぶらぶら歩いてたまたま友達と遭遇すれば遊んだけど一人でも平気で遊んでたな
17時のサイレン聞いて帰ってたよ
良く無事だったなでも自分の子供には過保護になってしまってるよ+4
-0
-
6347. 匿名 2023/03/31(金) 20:16:54
>>5973
逆はありえそう。
子供をのびのび遊ばせてやるって建前で、本音は親が飲み食いしたい人らの集まり(笑)+5
-0
-
6348. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:13
>>5385
桜が咲くとワクワクするのに
これからは桜を見る度辛くなるんだよね。
もう赤の他人がこのお母さん叩くのは辞めません?
一番今後悔してるのはこのお母さんなんだからもう関係ない外野が責めてもどうにもならないでしょ。
+4
-5
-
6349. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:31
>>6253
うちは最初は3人欲しかったですが、一人で子供を連れて外出となると、片手に一人ずつで2人が限界だなと思って、3人目は諦めました。私の場合は3人安全にみる自信もなかったので…。+5
-0
-
6350. 匿名 2023/03/31(金) 20:17:59
なんか昔と今の叩き合いになってませんか?+0
-0
-
6351. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:04
>>6324
当然、交代制だよ
じゃなきゃ不公平なので行かない+7
-1
-
6352. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:52
>>6095
自分の子供には使いたいじゃん
それを強奪されてるんでしょ+5
-1
-
6353. 匿名 2023/03/31(金) 20:18:55
>>4410
子供のために仕方なくママ友付き合いしているんだよ。。
ママ友と上手くいっていれば自分の子供が仲間外れされない、されにくい って踏んでいるんだろうけど、意地悪な人は仲間内にも段々出してきたりするし普通に仲間割れ持っていったりするし和を乱しまくる。
だから子供のために〜って思いながら付き合いしても、あまり意味ない場合もあるにはある。+25
-2
-
6354. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:16
>>6222
悪くなかったところなんてないでしょ。
子供死んでんだから。+4
-4
-
6355. 匿名 2023/03/31(金) 20:19:53
>>6170
別に川の近くの花見るんじゃなく、公園内で川も何にもないところで花見すればいいだけじゃん
+14
-2
-
6356. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:06
この事故の関係者がどうだったかは分からないけど、大人が話したい、飲みたいのであれば、子どもなしで集まるのが良いよ。
子どもありで集まるのであれば、子ども中心でないと事故までいかなくてもトラブル起こりやすい。+30
-2
-
6357. 匿名 2023/03/31(金) 20:20:38
>>6130
また産めばいいよね+0
-18
-
6358. 匿名 2023/03/31(金) 20:21:44
>>179
熊本の某デパートで義理の祖母が携帯鳴らしても全然出ないし今すぐ帰らないと間に合わない用事があるのに何時間も見つからず(待ち合わせ場所に来なかった)店内放送で探してもらおうとしたら、個人情報だから今は名前で呼び出せないですって断られた。
服装の特徴聞いて探してみますってだけ。
イオンは放送してくれるんだね。+0
-0
-
6359. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:19
推測も憶測もデマです。 その虚偽の情報を意図的に広めた結果、他人の権利を侵害したり他人に精神的苦痛や経済的損失が生じた場合に罪になります。 名誉毀損罪や信用棄損罪、偽計業務妨害罪などが考えられます。
このトピで憶測を散々書いてる人大丈夫?誰か逮捕されそう+5
-0
-
6360. 匿名 2023/03/31(金) 20:22:57
>>3300
海外の動画にあるよ。
親が自宅?かなんかのプールサイドを掃除してて、後ろで姉妹が遊んでたんだけど、姉がプールに落ちてそのあとも静かなんだけど1、2歳くらいの妹が異変に気がついて大声で叫んで親が気がついた。
後ろ向きだったとはいえ、距離なかったのに親は気が付かなかったよ。+11
-0
-
6361. 匿名 2023/03/31(金) 20:23:15
私の母親はかなり適当でデパートとかに平気で子供置いて自分の用事とか済ませてくるタイプだったけど、そんなテキトー人間でも水辺だけはすごく気をつけてて川や海は子供だけでいくなって口酸っぱく言ってた
それだけ危険だもんね+6
-1
-
6362. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:13
>>6290
独身です
トピズレだって言ってるでしょ+2
-0
-
6363. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:20
>>6151
両親で飲んでたら子供に何かあった時にどうすんの?って思う。+6
-1
-
6364. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:28
>>6270
現在40ですが、徒歩15分くらいの幼稚園に歩いて通っていました。
園からの帰り道、痴漢にあって下着に手を突っ込まれました。今でも鮮明に覚えています。
帰宅してそのことを母に伝えたら、笑い飛ばされました。
今、そんな母とは合わなくて疎遠です。
+27
-1
-
6365. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:43
>>4340
えっ、、この意見にこんなにプラスがつく事にショック受けてる
うち一人っ子だけど、一才の子がいるからって来ないでほしいなんて思ったことないけどな
たしかに子連れで入りづらいお店にランチに行くときは下の子いない人同士で行ったりはあるけど、公園なら気にしないよ〜
+6
-9
-
6366. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:54
>>632
他の子供が危ないことしてて
そっち助けに行って自分の子供が怪我したらいや+4
-0
-
6367. 匿名 2023/03/31(金) 20:24:56
>>6306
実家の最寄駅が昔は改札とホームが踏切でつながってたんだけど親が切符を買ってる間に子供が走っていって電車に轢かれた事故があった
それまで手を繋いでたみたいなんだけど手を振り解いて走っていっちゃったんだって
踏切の近所に住んでる子供が轢かれたこともあった
子供達だけで遊んでたみたい
踏切近くにお住まいだから同じような事故が過去にあったのかもしれないね+5
-0
-
6368. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:06
>>5266
お互いの手首につけるやつもあるよね。それ買おうか迷ってる+4
-0
-
6369. 匿名 2023/03/31(金) 20:26:30
母親の立場ならこんなニュース見る度気を付けようて思うよね。当事者の母親なんてとても辛いと思う。家族が亡くなったら誰だって悲しいのに、我が子なんて想像しただけでも涙出るよ。もう頭真っ白でひたすら自分を責め続けてる状態だと思う。追い打ちかけるような人いるけど、人でなしかと思う。+22
-3
-
6370. 匿名 2023/03/31(金) 20:27:53
>>6159
目に浮かぶw
そういう非常識ママって大らかな私を気取るくせに、実際は結構なモンペなんだよね
その子供も問題児だったりするし+26
-0
-
6371. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:14
>>6254
この母親がなにしたか分かってない人多すぎ
1.自身の3歳の息子を他の5人の子供に託して河川敷で遊ばせていた
→江戸川なんて毎年子供が流されているのに大人の監視0
2.行方不明に気が付いてから60分通報なし
→河川敷で遊んでいたのであれば川で溺れた可能性もあるのにすぐ通報しなかった
3.警察から事情を聞かれた時に【片付け作業中の隙にいなくなった】と説明
→実際は河川敷で遊ばせており、自身は花見を楽しんでいて、片付けの時に居なくなった事に気が付いただけ
4.3のように保身したため初動捜査を撹乱
→最初から河川敷で遊ばせていたことを伝えていたら捜索範囲が川中心になっていた
これだけのことやらかしてるんだよね
これで保護者全員飲酒してましたとかだったら救いようがないけど、そこは分からない
お子さんが亡くなったことは勿論悲しい出来事だし心中お察しするけど、これは事故というより母親の過失だと非難されても仕方ないよ
これらを踏まえても誰にでもあることだから責めるな!って言える人たちは同じような花見してんだろうなぁと思う+103
-23
-
6372. 匿名 2023/03/31(金) 20:28:41
バス停待ってるときや園内の駐車場で、小さい子連れて、ママ友トークに夢中になってるのも気をつけて欲しい。轢き殺されてもいいの?って思う場面何回も見てる。+20
-0
-
6373. 匿名 2023/03/31(金) 20:29:18
>>19
千葉って事件事故多いイメージなんだけど気のせい?+2
-2
-
6374. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:20
>>5544
横だけど、子供の頃毛虫で大変な思いしたよ。
あれを経験してて別に気にしないってすごいな。+2
-0
-
6375. 匿名 2023/03/31(金) 20:31:58
>>1693
んなぁこたぁない!手網さばき次第よ。+0
-0
-
6376. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:33
>>6215
そういうのを誹謗中傷って言うんだよ。
カフェで何時間も喋れる女性たくさんいるじゃん
しかも子供もいるんだし、お酒なんて要らないとおもうよ+7
-1
-
6377. 匿名 2023/03/31(金) 20:32:57
>>6270
うちの近所は小1から一人で遊び行かせてる家ばかりだよ。私はついていけるまでは一緒についていきたいけど、ダメなのかな?
転勤族で一人っ子だから、同い年の友達も殆どいなくて子供に申し訳ない。+4
-0
-
6378. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:09
>>6321
私、川幅15m位のところで流されたことあるけど仰向けに浮いて足ついて岩に引っかかるところまで待ったよ
待ったと言うよりかは足ついても流され岩にしがみついでも滑って物理的にひっかかるとこまで待った感じだけど
私の場合は100mくらい流されたけど下流に渓流釣りしてる人がいてあそこくらいまではきっと大丈夫って気持ちがあって少し余裕持っていられたかも
京都の川は見たらすごい流れだしさすがにあそこではそれは通用しないと思う+1
-0
-
6379. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:24
>>6365
ヤバいと思ってる内は普通だから安心。共感できるようになったら精神異常者の仲間入りだよ。トピ後半は粘着気質のリアルじゃ見かけないヤバい人の溜まり場になるよね。+3
-2
-
6380. 匿名 2023/03/31(金) 20:34:58
>>5533
そうなんだけど、
傍から見ててもあれ危ないなあって親ってけっこういるんだよね。
なんかこういうニュース見るたびに、防げた事故だよなあってどうしても思ってしまう。
+2
-0
-
6381. 匿名 2023/03/31(金) 20:35:08
写真をニュースで見た。かわいい子。
せめて安らかに。+1
-0
-
6382. 匿名 2023/03/31(金) 20:35:12
>>6324
身内大勢で複数の子供見る時は、担当決めてる
「あなたはこの子に責任持ってね、この子に何かあったらあなたの責任ね」ってアホほど念押す
親でも義親でも
文句言われたらその場には出かけない+2
-1
-
6383. 匿名 2023/03/31(金) 20:35:54
>>6260
いやプールじゃないんだし川や海で足取られたら泳げる人だってパニックになるわ。+9
-0
-
6384. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:26
3歳児は花見より足元にある花の方に目が行くよ。
その延長で川に行ってしまったんだろうけど、
今回の事故は全て母親とその場にいた大人が悪い。+22
-0
-
6385. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:27
>>6308
私も小5くらいからだけど、一人で自宅から新幹線乗って祖母の家の大阪帰ってた。よくよく考えるとありえん…。自分の子供には怖くてさせられない…。+11
-0
-
6386. 匿名 2023/03/31(金) 20:36:51
>>5266
私は子育て終了組だけど、ハーネス推奨派デス。
2人の子供達にも使っていました。
よちよち歩き、どんな動きするか予測出来ないです。
突然道路に飛び出すとか何回もありました。
目を離したすきに迷子もありました。
周りに何言われようと子供守れるのその時一緒にいる母親だけです。全国、全世界のお母さんに声を大にして言いたいです、ハーネス使って下さい!と😢
+14
-0
-
6387. 匿名 2023/03/31(金) 20:37:33
>>6358
そうなんだ!
それでかな?デパートのレジで忘れ物したとき、カードで名前が分かるはずなんだけど「◯階◯◯売り場で◯◯をお買い上げいただいたお客様」って何度もアナウンスされて、その方がよっぽど個人情報ぽいし、めちゃくちゃ恥ずかしかった。+4
-0
-
6388. 匿名 2023/03/31(金) 20:39:37
>>6131
最低だね、何でそいつの井戸端会議中の子守りしなきゃいけないのか
自分の子見てない人に限って人に責任擦り付けるよね
人でなしはそいつ+17
-0
-
6389. 匿名 2023/03/31(金) 20:41:01
>>5817
横だけど、
その「グループで遊ばせて親はお喋り」を道路でやってるが道路族なんよ+6
-0
-
6390. 匿名 2023/03/31(金) 20:43:28
>>6369
え?人でなしはこの母親でしょ?子供放置して嘘ついてんのに?+6
-14
-
6391. 匿名 2023/03/31(金) 20:43:36
>>6385
昔は子供の大冒険というコンセプトで、航空会社もJRも子供の一人旅応援プランみたいな商品を出してたのよ。
田舎の駅や空港で、おばあちゃんが誇らしげな子供を迎えるCM、今でも覚えてるわ。
日航の御巣鷹山の事故で、そういう子が亡くなってCMもプランもすぐ廃止されたんだよ+17
-2
-
6392. 匿名 2023/03/31(金) 20:45:00
>>6215
よく公園でお花見してるけど昼のママ友と子どもって集まりで酒盛りしてるの見かけたことないよ
遊ばせるメインで、お弁当食べる時にせっかくなら花の下で食べようってくらいかな
飲まない方が多数派だと思う+13
-0
-
6393. 匿名 2023/03/31(金) 20:45:49
>>4513
もし私が一緒に遊んでいた親子だとしたら、自分の子供の記憶に残らないようにこの事件の話はあえて避けると思う。薄情だと言われるだろうけど。
3歳くらいだったら記憶に残るか残らないかな。
でも5歳くらいだと記憶に残るだろうな。
実際、当事者の子供達で3歳前後の子は、昨日のハガキもよくわからないまま、今日は普通にご飯食べて普通に過ごしてるんだろうか。
ママ友達は辛い状況だけど笑顔で育児してるのか。
+1
-0
-
6394. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:34
>>5986
そもそも、よそ様に向かって「過保護だねー」なんて面と向かって普通言わないよね
私ヤベー奴ですって言ってるようなもんだわ
+26
-0
-
6395. 匿名 2023/03/31(金) 20:46:56
6393です。
ハガキではなく悲劇の打ち間違いです。+0
-0
-
6396. 匿名 2023/03/31(金) 20:47:14
>>6145
相手の親がその自分の子にオムツ渡すのをボケっと傍観してれば良くない?
黙って傍観して、なんか言われたら心底不思議そうな顔して「あなたが◯◯ちゃんにオムツ渡したから◯◯ちゃん出来るんだってびっくりしちゃった!すごいね〜」とか適当に言っとけばいいんだよ
自分がええ格好しいというか知らん顔できないから便利に使われてるだけなのに、相手を恨んでるのちょっと怖い+16
-0
-
6397. 匿名 2023/03/31(金) 20:48:40
>>6371
これマイナス付くのなんで?この母親がやってしまった事を誰にでもある事だからってギャーギャー言う人無理だわ
ミスは犯しても保身に走ることなんて絶対しない+42
-12
-
6398. 匿名 2023/03/31(金) 20:48:55
>>6310
この間たまたま公園で一緒になった見ず知らずの子が懐いてきて子守みたいになってたことある
3、4歳くらいの子でさ、こっちは1歳の子連れてたんだけど声をかけてきて一緒に遊ぶ感じになって
遊ぶといってももちろん1歳児は好き勝手してるので、ほぼ私が話し相手になってた
近くに数人親子連れがいたからその中の誰かが親かと思ってたら、しばらくしてからその子が遠くのベンチ(死角)に座ってる女の人のところに駆け寄っていったからその人がママだと分かった
話しかけられても子供を見もせずスマホに夢中だったよ
放置子って初めて出会ったけどすごく愛想がいいんだね(その子の性格もあると思うけど)
幼いながらそんな処世術を身につけなければいけないなんて本当に可哀想だわ
今回の子はそうでなかったことを願ってる
普段から親の愛情を受けられずに亡くなったなんて思いたくないから+14
-0
-
6399. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:03
>>6371
えっ?知らなかった!これガチなの?+44
-2
-
6400. 匿名 2023/03/31(金) 20:51:22
>>6049
意外と人て変わらないよね
年取ってもいつまでも同じような事を繰り返してる
人によっては成長する人もいるけど、結構稀+1
-0
-
6401. 匿名 2023/03/31(金) 20:52:04
>>6019
私それだわ
危ないから子供にくっついてた
女子特有の話は興味ないから良いけど、子供のためにもう少しママ友作っといてもよかったかなって思った+9
-1
-
6402. 匿名 2023/03/31(金) 20:53:14
>>6399
ニュース見てないの?+5
-3
-
6403. 匿名 2023/03/31(金) 20:56:07
>>6391
阪神の帽子被ってた子だよね…。確か。+9
-0
-
6404. 匿名 2023/03/31(金) 20:58:40
>>6371
エスパーなの?
思い込みの激しい人なの?
それともマスコミ関係者?
報道されてない内容を盛り込んでるけど
市川市民だけど毎年子供が流されてるとか聞いたことないわwww
去年の松戸の子くらいじゃないかしら
あなたにとっては去年一度だけでも毎年なの?+9
-39
-
6405. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:12
>>6019
少し話は違うけど、小一の子の下校に付き添ってたら過保護扱いされた。過保護だと言った親の子供は道路に石投げたり友達を車道に押したりやりたい放題。何かあった時に責任押し付けられても困るから帰る時は距離取るようになった。+24
-0
-
6406. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:15
亡くなった子供の気持ちを考えるとほんとやりきれないよね。
三歳なんて何もわからないんだから大人が守ってあげなかったら事故も起きるよ...
キャンプ中に行方不明の事件も目を離したすき、今回も目を離した隙、
家族の誹謗中傷につながるとはいえ、どれだけの時間どのようにして目を離していたのかある程度情報開示して世間に訴えていかないと同じような事故がまた出てくるんじゃない?
そう考えると今回の事故の原因も警察と家族だけにとどめるのではなく世間に公表していくべきだと思う+4
-10
-
6407. 匿名 2023/03/31(金) 21:00:45
>>6391
今も航空会社子供だけで乗っけるサービスあるよ?
決められた集合場所で預けて、降機後決められた場所で受け取る
同意書みたいなのは取られるけど+17
-1
-
6408. 匿名 2023/03/31(金) 21:01:07
>>6406
私刑もいいとこ+8
-2
-
6409. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:26
>>6390
そうやって追討ちかけるのが人でなして言ってるんだよ。そんなの母親が一番頭の中で責めてるに決まってるじゃん。下手したら追い詰められて自○するかもしれないけど、それでも同じ事言い続けるの?小学生から共感性て発達するけど、まだ相手の立場に立って物事考えられないの?+17
-9
-
6410. 匿名 2023/03/31(金) 21:03:50
>>6018
2、3歳の子なんて犬より言う事聞かない時もあるのにね+8
-0
-
6411. 匿名 2023/03/31(金) 21:04:44
>>6404
全部報道されてるよこれ+26
-0
-
6412. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:28
>>6407
仲里依紗が最近利用したってYouTubeで言ってた。
CAさんが1人つきっきりになってくれて、地上に着いて出口出るまで付き添ってくれるんだよね。+7
-0
-
6413. 匿名 2023/03/31(金) 21:05:43
>>6390
部外者が何言ってんだか+9
-0
-
6414. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:00
>>6180
注意欠陥してるから出来てしまうだけで作るつもりない系かなと+3
-1
-
6415. 匿名 2023/03/31(金) 21:06:14
>>6371
私も昨日の行方不明の時からニュース追ってるけど、叩くのはもうやめてもいいんじゃないかなと思うよ。
確かに親はなんで見てないんだとも思うし、3歳から目を離すなんてあり得ないし、保身からちょっと目を離した隙の発言も酷いとは思ったけど、子どもが遺体となって帰ってきた現在はさすがに後悔と自分を責めてるんじゃないかなと思うよ。
過失はあったかもしれないけど、我が子の亡骸を目の前にしてる人をこれ以上責めなくてもいいのではと思う。
もう二度と子どものこんな事故は見たくないから、この事故をきっかけに気を付けようと思う親が増えてくれればそれでいいよ。+45
-25
-
6416. 匿名 2023/03/31(金) 21:10:37
>>6412
バスジャックあったじゃない!
女の子が一人でバスに乗って人質にされて
乗客、亡くなった人もいたかしらね
とんでもない犯人だったわ
子供が一人でバスに乗るのを狙ってたみたいよ+9
-0
-
6417. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:00
>>6415
母親は責められて当然ではあるけど、このコメは母親のせいじゃない!って呑気に言ってる人達へ事実を伝えているだけでしょ+13
-5
-
6418. 匿名 2023/03/31(金) 21:12:44
>>6405
男の子同級生で小1から小6まで登校付き添うお母さんがいた。子供ながら過保護だな、やりすぎだなーと思ってた。
大人になったらお母さんの気持ちわかるようになったよ
さすがに高学年はいらないかなと思うけど+13
-0
-
6419. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:05
>>6404
江戸川でよく人が流されてるのは事実じゃん
3年前甥っ子も流されたわ無事に助かったけど+23
-2
-
6420. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:05
>>6411
どこのサイトで見れるの?
毎年子供が流されるのも?
+0
-16
-
6421. 匿名 2023/03/31(金) 21:13:34
>>6273
そうしたいのは山々なんですが、娘が絶対にみんなと遊びたがるので無理なんですわ~。
マンション敷地内とはいえ、娘だけ放って帰って、他の親任せには出来ないですから…。+4
-5
-
6422. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:23
>>6152
広いからねー
花火大会の時はサッカーやってる子を見るよ+2
-0
-
6423. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:34
>>5650
うちの母も未だに私がどこかへ出かけようとすると「コケんように。」と言う。
それはこっちのセリフや…。
+17
-0
-
6424. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:36
>>6420
流されてる=亡くなっているじゃないからね
危険な目に遭う子供なんてめっちゃいるから+21
-0
-
6425. 匿名 2023/03/31(金) 21:14:36
>>795
こう言う甘えたクレクレさん、私大嫌いだわ。+18
-1
-
6426. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:17
>>6358
ヨコ。おかあさまどこにいたの?+1
-0
-
6427. 匿名 2023/03/31(金) 21:15:45
>>6406
わかる範囲では公表してるじゃん
生きて見つかった北海道の子でも、車で置き去りにされた事実は公表された+1
-1
-
6428. 匿名 2023/03/31(金) 21:19:20
>>6421
いや、あのさ、返信してくれた人に丁寧にレスつけるのは結構だけどさ、文句たらたら言うなら娘のために〜とかじゃなく自衛すれば?って話じゃん。
あなた一体どうしたいの?+9
-2
-
6429. 匿名 2023/03/31(金) 21:21:09
>>6371
頭の弱い馬鹿な親なのが想像つくわね。+13
-3
-
6430. 匿名 2023/03/31(金) 21:23:14
>>6420
クレクレしんどいよ+14
-0
-
6431. 匿名 2023/03/31(金) 21:24:00
>>6409
相手の立場になっても保身のために嘘なんてつかないから気持ちなんて分かるわけないよね+3
-3
-
6432. 匿名 2023/03/31(金) 21:24:39
>>6413
全員部外者だよww+0
-5
-
6433. 匿名 2023/03/31(金) 21:27:36
>>6258
惚れ惚れしてしまうような立派なご主人だよ
仕事も出来るんだろうな+4
-1
-
6434. 匿名 2023/03/31(金) 21:31:42
>>795
無料?さすがにないわ。家で集まればいい。+8
-0
-
6435. 匿名 2023/03/31(金) 21:32:05
>>6404
自分が知らないことは全部作り話なのか
おめでたいね+21
-0
-
6436. 匿名 2023/03/31(金) 21:32:44
>>6270
いたと思う。ただ、ど田舎だから、そこら中に農作業とかしてる高齢者達がいた。事故も誘拐も聞いた事ないよ。+0
-0
-
6437. 匿名 2023/03/31(金) 21:34:13
>>795
いや、無料でとかありえないわ
そこはきちんと払いなよ
自分の子供をよその人に面倒見てもらうんだからさ
同じ子持ちとして恥ずかしいからそういうの軽々しくコメントしないでほしい+20
-0
-
6438. 匿名 2023/03/31(金) 21:34:37
>>6319
気持ちわかってくれる方も居て嬉しいです。
娘は友達やその兄弟たちのことは好きみたいで、なんのトラブルもないんですよ。だから私だけが離れたくても離れられなくてモヤモヤしてるんですよね。
下の子供さんもまだ悪さをする歳じゃないし、確かに懐いてて可愛いんですよ。
自分が二人目作れない身体だし、娘が甲斐甲斐しく小さい子を世話してるのも悪いことじゃないんですが、どうもママたちの長話、噂話に付き合いきれなくて、私だけが仲に入れないのです…。
もちろん娘に愚痴ったりはしてません。
あと、これは私の周りのママだけかも知れませんが、3人兄弟のうちはやたら真ん中の子ばかりキツく叱るママが多くて可哀想なんですが、そういうもんなんですか?
トピズレすみません…。なんかそういう子ほど放っておけなくて。
+2
-10
-
6439. 匿名 2023/03/31(金) 21:37:07
>>6147
こういうふうに囲まれてないのかって話+2
-2
-
6440. 匿名 2023/03/31(金) 21:37:19
>>1659
車閉じ込めも、転落事故も、無料の託児所作ったら解決すんの?言ってるのこと無茶苦茶じゃない?+5
-1
-
6441. 匿名 2023/03/31(金) 21:38:22
>>5279
ポエマーか何か?(笑)+3
-1
-
6442. 匿名 2023/03/31(金) 21:38:38
>>1557
>>6090 ですが、私みたいな親が犠牲になってるんだと思います。+2
-2
-
6443. 匿名 2023/03/31(金) 21:38:39
>>2862
凧揚げしていたのなら高学年のこは凧をみて上を向いていただろうし、その他の子も…
小さい子がチョロチョロしていても目に入らないよね
+4
-0
-
6444. 匿名 2023/03/31(金) 21:38:39
>>795
いやもうそれ親であること放棄してない?
児相と何が違うの?+9
-1
-
6445. 匿名 2023/03/31(金) 21:39:40
>>6166
もう誰かしらに「なんでサクちゃんをちゃんと見てくれなかったの!?」と言われてると思う。子供に子守りさせるの本当にいやだわ+28
-0
-
6446. 匿名 2023/03/31(金) 21:40:00
>>6212
よし、じゃあマイナス1は認める!+0
-0
-
6447. 匿名 2023/03/31(金) 21:41:04
>>6161
公園で30分遊んで帰りにスーパー寄ろうね、とか本屋さん寄ってから行こうね、とか子供のお出かけも兼ねるようにして連れていってましたよ~。
どうしても嫌がるときだけ、「チョコレート買いに行こうか」とかモノで釣ってました。
それでも嫌がる時は外出自体を諦めました。+1
-0
-
6448. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:00
>>6138
ハーネスつけなよ…
どっか行っちゃう〜って、あなたもかなり呑気だよ+4
-0
-
6449. 匿名 2023/03/31(金) 21:44:29
>>795
なんで酒飲んでワイワイしたいやつのために国が援助しないといけないんだよ。
そんなに飲み会したいなら子供を親にでも預けたら?+10
-0
-
6450. 匿名 2023/03/31(金) 21:45:53
>>795
子供を物扱いするな。胸糞悪いわ。+9
-0
-
6451. 匿名 2023/03/31(金) 21:47:45
>>5126
そうだったの?1番関わりたくないタイプだわ。
トラブルになった時、自分の罪を軽くするためだけに嘘ついて傷口を大きくする人。
嘘がなければ操作を川だけに集中できて、もっと早く見つけてあげられたかもしれない。
+13
-3
-
6452. 匿名 2023/03/31(金) 21:48:54
>>6402
行方不明で亡くなったのは知ってたけど
細かい詳細は知らなかった💦
これはマジやばいですね!+21
-1
-
6453. 匿名 2023/03/31(金) 21:56:42
>>6103
ママ友付き合いしたいって言ったら2人いるなら迷惑だから下の子預けてきてねっていうんだから元コメの人一人っ子でしょ…?
それとも複数いるけどママ友付き合いする時はみんな一人以外は預けてるしそれが普通って事…?
ごめん、ママ友いないから素で分からない+2
-1
-
6454. 匿名 2023/03/31(金) 21:57:09
>>5934
先祖代々の土地が川べり海べりにあるならともかく、買って住むのに川海近く選ぶ人すごいなと思う。お台場とか絶対住みたくない+16
-0
-
6455. 匿名 2023/03/31(金) 21:58:27
こういう時って離婚になるのかねー。ママ友もお葬式に参列するのかな。大人3人居て何やってるんだって怒号が飛びそう。+30
-6
-
6456. 匿名 2023/03/31(金) 22:00:15
>>5703
あなたのせいで綾子さん集まってきてるじゃん+1
-1
-
6457. 匿名 2023/03/31(金) 22:00:57
>>6445
「なんでサクちゃんをちゃんと見てくれなかったの!?」って怒られるのが怖いから
サクちゃんが水の中に入っちゃった!ってなかなか言えなかったのかもしれないわね+15
-0
-
6458. 匿名 2023/03/31(金) 22:03:56
>>255
私はその子の行動に責任取れないので、
お母さんは何処にいる?勝手に一人で遊びに来ちゃダメだよ。一緒には遊べないよ、ごめんねー。
危ないからお母さんの所帰りなねー!
って断ります。笑
自分の子供たちの相手するので大変なのに知らない子なよ相手なんてできない。
+33
-0
-
6459. 匿名 2023/03/31(金) 22:07:41
>>6438
ここあなたの申請したトピじゃないからね+8
-0
-
6460. 匿名 2023/03/31(金) 22:11:07
>>6295
ありがとう!今日は行くね!のあとに「◯日は家においでね」をやり取りできるならすごくいいよね。残念だけどそれを「利用」してしまう人も今は少なからずいるのが難しいところだね。
+0
-0
-
6461. 匿名 2023/03/31(金) 22:11:40
他に何歳の子がいたのかわからないけどもし高学年くらいの小学生がいたら見ててくれると思ってしまったのかもしれない。子供に子供を見ててもらうなんてしちゃいけないし一緒にいた子が責任感じる事なんてあっちゃいけないけど公園とかでもこのパターンよく見かける。川が近くにあるなら尚更大人が見てなきゃいけなかった。+24
-0
-
6462. 匿名 2023/03/31(金) 22:12:57
>>6390
己のストレス発散相手に、子を亡くした母親を選ぶとはあなたかなりの人でなしですねぇ+9
-2
-
6463. 匿名 2023/03/31(金) 22:15:12
>>6197
お子さんに他のお友達を作ることは難しいですか?
私も息子も利用されてた時期がありました。残念だけど後々で考えてもいい経験にはなりづらいです。
もし可能なら小学校は離れてほしいな。私もそうすればよかったと反省してるから。+7
-1
-
6464. 匿名 2023/03/31(金) 22:18:18
>>6344
横だけど立派!そんな風に言えるようにイメトレするわ。+3
-0
-
6465. 匿名 2023/03/31(金) 22:19:18
>>5999
社会人としてというより、代々日本人ならば親祖父母から嫌でも聞かされてるからそもそも避けるよね。+1
-0
-
6466. 匿名 2023/03/31(金) 22:20:10
>>6371
で?こうやって正論かまして糾弾して一体何になるの???
なんか解決するの????教えてくれる?
あなたのやってることは、承認欲求を満たしたいだけとしか思えない。
いいね欲しさに、全く知らない赤の他人の過失を正義の使者?の如くドヤ顔で書き連ね、、
その家族の埋めようもない傷口に塩を塗り続けてるだけの行為ってことに気がつきませんか?
こういう書き込みが増え続けて、この家族が自殺に追い込まれたら、あなたはどうするつもりなの?+17
-35
-
6467. 匿名 2023/03/31(金) 22:24:28
>>88
ちょっと違うけどね、、+1
-2
-
6468. 匿名 2023/03/31(金) 22:26:49
>>4887
そのくらいお節介な方が子供を守れるよ!良いと思う。声かけたのエライ。
知らない人に諭されるとちゃんと聞くものだよね子供って。+2
-0
-
6469. 匿名 2023/03/31(金) 22:28:31
親は選べないからね、可哀想だけど次はきちんとした親の元に生まれ変われたらいいね。片づけの間に…とか嘘ついて自己保身にまわる親なんかの元で育つ子どもは同じようにダメな大人になるよ+23
-1
-
6470. 匿名 2023/03/31(金) 22:29:54
江戸川で心肺停止の人発見…。
昨日から行方不明の男児の可能性が高いそうです。+4
-7
-
6471. 匿名 2023/03/31(金) 22:34:51
>>6461
普通は自分のこどもは自分で見てるのが普通なのに、理解が出来てない親もいるんですよね…最近グレーゾーンな境界知能の親多いしその親に育てられるこどもは可哀想ですよね
親を責めるなとか、親を擁護する人いるけどこども1人死んでるからね+6
-7
-
6472. 匿名 2023/03/31(金) 22:39:57
>>5874
過保護ですねなんて言う人いる?!?!
作り話であってほしいと思うくらい信じられない。
パパが本当しつこいくらい声かけてたのかね?!
3歳だと遊具にも付き添うけど、親が先回りし過ぎるのも良くないよね。
ただ初対面で過保護ですねなんて言う人頭おかしいから気にしなくてもいいと思う、、+10
-0
-
6473. 匿名 2023/03/31(金) 22:43:57
>>6461
これ結構あるパターンだと思う。
日頃から一緒に遊んでもらってる子だったりすると余計に断りにくい。家族内でもあるよね上の子に見させるの。
私は中学生の甥っ子に甥のママが見させようとするし娘も甥に懐いてるんだけど、注意力が低いから任せきりにならないように気をつけてる。+9
-0
-
6474. 匿名 2023/03/31(金) 22:48:27
>>6471
ぶっちゃけ親のせいで子が亡くなっても親は何の罪にも問われないしリアルでは腫れ物扱いなんだけど、こういう親の子がリアルでやらかしても年齢的に大した裁きを受けずだし、親は話通じないから周りは必然的に立ち回って関わり回避するしかないんだよね。
+21
-0
-
6475. 匿名 2023/03/31(金) 22:48:38
ニュースで亡くなったこと報道されていた?
ゴゴスマやミヤネ屋でもしてなかったから心配していたけど+6
-0
-
6476. 匿名 2023/03/31(金) 22:49:07
>>5126
母親が悪いとは思うけど、責めるより自分の身の回りを気を付けようとする事が大事だと思うよ。
コメントの中には、お酒飲んでいたとか離婚だとか、報道にないことまで勝手に想像して責めてるものもあるから、それは行き過ぎだと思う。+12
-3
-
6477. 匿名 2023/03/31(金) 22:52:19
一緒にお花見行ってる人や遊んでいた子供さんたちも責任感じるだろうねえ。それはそれで気の毒にも思うなあ。+5
-1
-
6478. 匿名 2023/03/31(金) 22:54:39
>>6084
亜矢子も来たけどいい?
+2
-2
-
6479. 匿名 2023/03/31(金) 23:02:04
>>5668
時既にお寿司。+3
-2
-
6480. 匿名 2023/03/31(金) 23:12:54
>>6009
ごめん、
私は思わないよ。色々な人間がいるよ。+2
-1
-
6481. 匿名 2023/03/31(金) 23:17:06
>>6454
ヨコだけど
お台場はたしか法律で一軒家は建てられないんだよー+3
-0
-
6482. 匿名 2023/03/31(金) 23:20:34
>>1729
その答えがアホなんだよ
自分達は思慮深く生きてるつもりかもしれないけど、子供はいつだって隙を見つけてくるのに
たまたま、奇跡的に、運良く、世の中ってそんなもんなんだよ
自分を過信するのもどうかと思うよ
+6
-5
-
6483. 匿名 2023/03/31(金) 23:21:54
>>6412
よこ
学生の時となりに子供(8歳くらいかな…)が一人で乗ってきて、私が面倒みてやったよ…親は何やってんだ!!てイラついた
一人で飛行機乗せんなよ!!て思った
今は見守りサービスあるのねー+9
-0
-
6484. 匿名 2023/03/31(金) 23:26:24
>>6469
少なくともあなたの子供にはなりたくないよねw+1
-8
-
6485. 匿名 2023/03/31(金) 23:32:20
>>6431
保身の為かどうかも本人以外はわからないよ。遠目でも子供達が遊んでいたのを確認できてて、いざ帰ろうと片付け始めて子供達を呼ぶ、その中に我が子がいない事がわかりパニックになる。
親の認識としてはその時に完全に居ないとわかったから、片付けてた時=居ないと
なったのかもしれないよ。
子供だけで遊ばせたのは言語道断。ただ
人間はパニックになると思考がストップするから決めつけはやめたほが良い。+10
-1
-
6486. 匿名 2023/03/31(金) 23:44:51
>>4169
今回も朝犬の散歩をしていた女性が帽子を発見して消防隊に『あそこに帽子が落ちてるんですけど』って言いに行って消防隊が現場の近くに行ったら浮かんでいたのが目に入ったみたいで『いた!』と双方から声が出たみたいだよ。
帽子の第一発見者さんに感謝だよ。
「帽子が落ちている」花見中に行方不明の3歳男児の死亡確認 対岸の東京側700m下流で発見…目撃者が語る発見時の状況(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp江戸川で行方不明になっていた男の子が心肺停止の状態で見つかり、その後死亡が確認された。発見された時の様子を目撃者が語った。
+10
-0
-
6487. 匿名 2023/03/31(金) 23:49:01
>>6371
この亡くなった子にお姉ちゃんお兄さんは居ないということ?
+2
-4
-
6488. 匿名 2023/03/31(金) 23:54:54
>>6416
当時、子供が一人でいるところを狙ったなんて情報なかったけど?
+1
-2
-
6489. 匿名 2023/03/31(金) 23:55:10
話しに夢中で、こども見てない+9
-0
-
6490. 匿名 2023/04/01(土) 00:00:44
>>6455
さすがに身内だけじゃないかな。それで母親は親族に謝罪するんだろうな。考えただけで辛い。+10
-0
-
6491. 匿名 2023/04/01(土) 00:17:15
>>6221
そこは2人でも三人でも過保護な人はいるでしょ笑
1人でも放任の人もいるわ+0
-0
-
6492. 匿名 2023/04/01(土) 00:18:47
>>5874
いやいや過保護にしてくれないと周りの子にも被害いくから困るよね。放任されてても危ない遊具では声かけしないとね自分の子には。+3
-0
-
6493. 匿名 2023/04/01(土) 00:24:31
>>6109
プロじゃあるまいし、1人で複数人なんて見れないし、見るつもりもないよね。私も自分の子しか見てないから、角が立たないようにそれをこれから伝えたいなぁ+5
-0
-
6494. 匿名 2023/04/01(土) 00:26:42
>>6406
そんな個人的なこと明かしたくないと思うよ+0
-1
-
6495. 匿名 2023/04/01(土) 00:35:59
>>6402
ずっと外にいる平日の人は見れないよ+14
-1
-
6496. 匿名 2023/04/01(土) 00:38:19
>>6405
うちの近所にも車で毎朝送ってるお母さんいるけど
車だから逆に登校中の子供たちのとこ通っていくから危ない、、、で、他のお母さんは2学期からはもう一人で行かせてるからそのお母さんがほぼ全員の安全みてる感じ+0
-1
-
6497. 匿名 2023/04/01(土) 00:52:25
>>6485
嘘付いたかどうかまては分からないよね
警察に率直に「片付けしてるときにいないと気づいた」と言っただけでも片付けのときいなくなった、という報道に変換されそうだし
嘘をついたんだ!クソ親に違いない!って人はちょっと落ち着いたほうがいいような+12
-2
-
6498. 匿名 2023/04/01(土) 00:56:22
>>5252
保身ではなく、子供が遊びたいといってその流れで3歳の子供も一緒に…って感じなのかな?と想像してみた。
子供を傷つけないよう、とかじゃないのかな。
何でそこで保身が、とかウソついた、という話二持っていこうとするの?
ガル民って最低。+1
-5
-
6499. 匿名 2023/04/01(土) 01:00:04
>>6466
同感。ちょっと流れみて異常って思った。
鬼の首取ったように叩いてるよね。
何とか警察と同じ。理解できない。+7
-13
-
6500. 匿名 2023/04/01(土) 01:06:20
母親を責めている人の中に行き過ぎた誹謗中傷もあるね。
発信者情報開示請求は去年から手続きが簡略化されてよりしやすくなってるよ。
皆さんの元にある日突然プロバイダから意見照会書がくるかもしれませんよ。
+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する