-
5501. 匿名 2023/03/31(金) 15:41:23
>>5456
平成初期だけど、幼稚園児の時に小学校低学年の兄と公園行ってたよ
田舎で車通りも少なくて家から近い公園だったからかな+17
-0
-
5502. 匿名 2023/03/31(金) 15:41:24
>>5459
都内の川沿いに住んでるけど電線がないから冬は凧揚げしてる親子たま〜に見るよ
町内会の凧揚げイベントとかもある+9
-0
-
5503. 匿名 2023/03/31(金) 15:41:37
>>5499
ニュース読んでますか?
片付けの時にいなくなったと気がついただけで、本来はもっと前からいなくなっていた
通報した時にはもう川に落ちてたでしょうね+86
-2
-
5504. 匿名 2023/03/31(金) 15:41:49
>>5493
親は家の中にいて、子供達だけで自分の家の前の道路で遊ばせてるよね。車通るのに。自分の家の前なら安心って思ってるんだろうけど、ひかれてからそうじゃなかったと気づくんだろうね。+18
-0
-
5505. 匿名 2023/03/31(金) 15:41:50
スマホニュース記事
きょう午前、千葉県市川市の江戸川で、心肺停止の状態で見つかった男の子の身元が、花見中に行方不明となっていた幼稚園児の吉田朔ちゃん(3)と判明した。また朔ちゃんの死亡も確認された。千葉県警がさきほど発表した。朔ちゃんは誤って川に転落し、溺れたものとみられている。
きのう午後4時半ごろ、市川市の江戸川沿いにある「さくら堤公園」で、朔ちゃんの母親から「目を離したすきに息子がいなくなった」との通報があった。きのうは、母親と友人、子どもたちの合わせて9人で、昼ごろから花見をしていたという。+11
-2
-
5506. 匿名 2023/03/31(金) 15:42:01
>>5280
サル痘もあるしハッテンバになってたりするので、うちはあまり使わせないようにしています。+6
-1
-
5507. 匿名 2023/03/31(金) 15:42:35
花見に浮かれて危機管理が薄かったんだね+39
-3
-
5508. 匿名 2023/03/31(金) 15:42:42
>>3262
両親揃っていても子供3人に目もくれずって状況見たことある。颯爽と店内に入ってきた親の後に未就学児3人が続く。一番下は歩けるけど、段差に躓く(必死に親を追いかけてる)。私は子供好きじゃないけど、子供見てない親にイライラしてしまう…見てないと危ないよ…+36
-0
-
5509. 匿名 2023/03/31(金) 15:43:15
>>4680
700メートルも上流の対岸で見つかったの?警察は川に流される事を考慮して、行方不明になった場所から下流を探すよね。+0
-1
-
5510. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:02
>>5489
私も横だけど、なんでもダメダメじゃあ何にも出来ないじゃん。
何も経験させてあげられないじゃんって思う。
だから沢山のことを親に制限されながら生きる子供も生き辛そうだなと思う。
これもだめあれもだめ。
どこかで爆発しなきゃいいけどね。+4
-11
-
5511. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:02
>>4933
>>安心安全9割:楽しみ1割の人生って楽しくない、楽しみにリスクはつきもの
あなたの理想の割合は?あなたが人生楽しむ為なら子供を危険な目にあわせて平気なの?
安全と楽しいを割合で考え反比例するように思っていることがおかしい。
子供が小さいうちは安心安全を最優先10割、その上で楽しむことだってできる。+11
-0
-
5512. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:11
>>5433
昭和は誰かが見てくれるわーで死んでしまうこと多々ありで
しかも今ほど子供放置してること責められなかったという時代背景+18
-1
-
5513. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:15
>>5422
私も横だけど非があるにしてもひどすぎるコメントがあるのも確かだよ
お酒とか次の子どうこうとか憶測で叩くのは違うし、ただストレス発散したいだけの人もいると思う+19
-0
-
5514. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:21
>>5509
1km下流だったと思う。ニュースで1km離れた所とは言ってたよ。+1
-0
-
5515. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:45
>>5503
全然子供見てないじゃんびっくりした+65
-0
-
5516. 匿名 2023/03/31(金) 15:44:46
>>5354
結果子供なくしてるけどね。+3
-1
-
5517. 匿名 2023/03/31(金) 15:45:23
>>5503
同じです。
叩いてる人って自分は完璧って鼻息荒く言ってるけど、子育てしてるとどんなに注意していてもヒヤリとすることなんてあると思う。
たまたま自分には不幸が訪れていないだけなのに、どうして憶測でこんなに叩かれるのだろう。
↑
やっとわかった
これが憶測なんだよね+25
-4
-
5518. 匿名 2023/03/31(金) 15:45:24
>>5508
見ない親はどこに連れていっても見ないから
+19
-0
-
5519. 匿名 2023/03/31(金) 15:45:25
>>5503
子供だけで河川敷で遊ばせてたみたいだよね+47
-0
-
5520. 匿名 2023/03/31(金) 15:45:27
>>5480
そうだったよね~。
男の子も女の子も面倒見の良い子が多かった。
だから親も子供だけで公園とか行かせてたし…。
弟や妹も一緒に遊んでもらって、ぐずるとおんぶまでしてくれる子いたわ。
懐かしいw+5
-3
-
5521. 匿名 2023/03/31(金) 15:45:44
>>4680
下流だよ+2
-0
-
5522. 匿名 2023/03/31(金) 15:46:18
>>5511
そのリクスが自分ならいいけど
そのせいで子供が死ぬって子供が十割可哀想だものね
というか子供亡くす自分も可哀想だし割にあわないよね+0
-0
-
5523. 匿名 2023/03/31(金) 15:46:19
>>5510
なんでもダメダメっていうか、桜の木の真下は毛虫問題あるからちょっと離れたところにしようとか対策できるじゃん
+14
-0
-
5524. 匿名 2023/03/31(金) 15:46:24
>>4892
でもちょっとだけコメ主さんの気持ちわかる。
私もコメ主さんと同じような状況で、同じ公園内にいつつ世話係嫌だから離れて遊んでたんだけど、放置親の中の子がけっこう高さのあるアスレチックの上から落ちた事があってさ。
思いっきり頭打って泣くでもなく気を失ってて救急車呼んで大騒ぎになった事があったんだよね。
私が見てれば、までは思ってないはずなんだけど、やっぱ知ってる子だとなんか寝覚めが悪いというか少しだけ謎の罪悪感?みたいなものが生まれたのをなんか思い出したわ。罪悪感は言い過ぎかな…モヤモヤみたいな。
親に対しては同じくやっぱりねって感じなんだけどね。
子供に対してかな。+13
-1
-
5525. 匿名 2023/03/31(金) 15:46:26
最初に花見行こうって言った人めちゃくちゃ気まずい+60
-3
-
5526. 匿名 2023/03/31(金) 15:46:28
自分なら絶対目を離さないけどなあ+9
-0
-
5527. 匿名 2023/03/31(金) 15:46:33
虐待って言われても川ではハーネスつけておこうよ+31
-1
-
5528. 匿名 2023/03/31(金) 15:46:39
>>5459
公園で禁止になってるのは理由があります。
凧が電線に引っ掛かると、糸を通して感電するおそれがあります。凧揚げをする場合は、まず周囲に電線がないことを確認してください。+6
-2
-
5529. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:00
>>5520
だったね
+1
-1
-
5530. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:05
片付けを始めたのが15:30通報が16:30って1時間無駄すぎるよ
河川敷で遊んでいたのなら川に落ちた可能性高いのになんで1時間も通報せずにいれたんだこの親+56
-1
-
5531. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:06
>>5523
毛虫くらいいいじゃん。
+1
-8
-
5532. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:14
>>5520
マイナス何?
+2
-3
-
5533. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:18
>>5505
ニュースしか見てないけど、きっと親は半狂乱になって探してたと思うよ。
一番後悔してるのは親なんだから、他人が責めるのはやめようよ…。+31
-8
-
5534. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:31
>>5527
ハーネスどころか、見てもないからさ…+20
-0
-
5535. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:33
>>5505
その目をはなしたすきのすきって何時間なんだろ+13
-1
-
5536. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:56
>>5425
マジですごいと思う
この子を生かしてるって本当に頑張ってると思うよ+15
-0
-
5537. 匿名 2023/03/31(金) 15:47:57
>>5358
なんで関係ない人が責めなくちゃ、っていう流れになるのかがわからない
全くの他人で事情も人づてだよね。仮に充分に注意を払ってみてなかったとしても、子供を亡くして辛いのはこのお母さんであなた達じゃないのに。+5
-3
-
5538. 匿名 2023/03/31(金) 15:48:02
こんなに放置するならGPSくらいつけたらいいのに+4
-0
-
5539. 匿名 2023/03/31(金) 15:48:15
>>5531
やだよ笑
毛虫に刺されたら大変だよ+15
-0
-
5540. 匿名 2023/03/31(金) 15:48:25
3歳児を他人の子供達と遊ばせといて放置出来る人って凄いよね、全然理解出来ない
わたしなんて不妊治療長年してきてようやく出来たもんだからか?もうめちゃくちゃ凄く大事にしてるよ+13
-9
-
5541. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:17
>>5527
私の周りでハーネスを虐待って言ってる人いないから本当にネットの一部の人なんだろうなって印象なので
絶対つけたほうがいいと思う+33
-0
-
5542. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:25
>>5519
マジ+14
-0
-
5543. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:36
>>5510
いやマジで桜の木の下にレジャーシート敷いてお花見は避けた方が良いよ。
やるなら肌を露出しないようにご注意ね!
+7
-0
-
5544. 匿名 2023/03/31(金) 15:49:40
>>5539
都会の人なのかな?
私普通にそういう自然で生きてきたから別に気にしないわ。
それも人生経験かなと思うけど。+2
-13
-
5545. 匿名 2023/03/31(金) 15:50:18
>>5539
だよね
毛虫に関しては暮らしの知恵であって制限ではないと思う。まぁそれも刺されて覚えろっていうならどうぞご自由にだけど+8
-0
-
5546. 匿名 2023/03/31(金) 15:50:26
>>5533
半狂乱になるなら何十分も目離しちゃだめでしょって思ってしまう
一番つらいのはわかってるから罵倒はしないけど
亡くなった子が気の毒すぎて…+31
-7
-
5547. 匿名 2023/03/31(金) 15:51:21
お母さん達って群れると気が大きくなるし子への注意も周りへの配慮も薄くなる。
+10
-0
-
5548. 匿名 2023/03/31(金) 15:51:34
>>5296
よく迷子になるってやばいですね。+50
-0
-
5549. 匿名 2023/03/31(金) 15:51:35
>>5523
うちの団地桜咲いてるんだけどさ
春風が強かった朝地面が毛虫だらけだった事あったから本当にヤバいと思うw+6
-0
-
5550. 匿名 2023/03/31(金) 15:51:38
>>5335
わたしは臆病だからこれにマイナスする勇気すら無い
願掛け的に、自分を戒めるためにこういうニュースはただただ子供の無事を願って自分の育児の教訓にするだけ
大人をどうこうなんてまったく思わない
人様んちを責めるほど自分の育児に自信なんてないし
虐待やネグレクト怪しいニュースは初動からえ?この親…ってなるけど今回のはまったく別物じゃない?+21
-0
-
5551. 匿名 2023/03/31(金) 15:51:42
何で子供だけで遊ばせておくかな?見とけよ+42
-6
-
5552. 匿名 2023/03/31(金) 15:51:56
>>5507
コロナで久しぶりの大人数花見で余計かもね+8
-0
-
5553. 匿名 2023/03/31(金) 15:52:30
>>5368
私の3歳の娘がそれ。。。
最近は少しマシになりましたが、外出時はハーネス必須でした💦変な目で見てくる人もいましたが、そんなん気にしてられませんでした。+49
-0
-
5554. 匿名 2023/03/31(金) 15:52:33
>>5530
しかも片付けをはじめた時に気づいてるからもっと前からいなくなってるよね+56
-0
-
5555. 匿名 2023/03/31(金) 15:52:46
これなら葛西臨海公園とか行っとけば良かったのにね+18
-1
-
5556. 匿名 2023/03/31(金) 15:53:21
>>3668
こちらも先週何組かでお花見したけど、事前にそんなアルコールどうするなんて話題にすらならないし、独断で持ち込んでる人も見たことない...
お喋りに夢中になったりもするけど、皆さん自分の子にはちゃんと目を配ってるよ
ただ自然と自分の子が第一で、お友達の子を一番には探さないし見ないよね...
+23
-0
-
5557. 匿名 2023/03/31(金) 15:53:33
>>5503
でしょうね。本当に一瞬目をはなした隙に川に落ちてたとしたら、足伸ばせば川に届くような距離で花見してたん?て事になる。+50
-1
-
5558. 匿名 2023/03/31(金) 15:53:40
川に落ちて音とか気付かないもんかね?+4
-4
-
5559. 匿名 2023/03/31(金) 15:54:11
>>5544
痒いし痛いし大人でも嫌なのにそんな経験小さいうちから必要かな?
まぁその辺はご自由にって感じだね+6
-3
-
5560. 匿名 2023/03/31(金) 15:54:21
大人3人子供6人で川の側で花見は、、怖くて出来ないな…+36
-3
-
5561. 匿名 2023/03/31(金) 15:55:00
子育て雑な人が言う「一瞬」とか「隙」ほど信用出来ないもんってないよね
一瞬どころか最初っから全然見てないじゃん+75
-1
-
5562. 匿名 2023/03/31(金) 15:55:16
>>5119
加齢臭くせえから絡むな独身子なし負け組の底辺カスババア😜😜😜+0
-14
-
5563. 匿名 2023/03/31(金) 15:55:20
子供達だけで河川敷で遊んでいた
大人は誰も見ていなかった
ちょっと目を離した隙に、とかじゃなくて思いっきり放置してるじゃん+78
-0
-
5564. 匿名 2023/03/31(金) 15:55:29
>>5558
だっていついなくなったかもわからないくらい放置してたんだもん
遠くに行ってたらわからないと思う+49
-0
-
5565. 匿名 2023/03/31(金) 15:55:37
>>5119
勝手にしとけバーカ😜😜😜+0
-8
-
5566. 匿名 2023/03/31(金) 15:55:51
>>5278
戦争中で正確なデータが取れてないだけでは?+1
-0
-
5567. 匿名 2023/03/31(金) 15:56:12
>>5558
落ちたのではなく川に入って流されたとか+3
-0
-
5568. 匿名 2023/03/31(金) 15:56:30
母親は悔やんでも悔やみきれないだろうな吉田朔ちゃんが心配停止の状態で発見!幼稚園や兄弟は?千葉県市川市 | しゅふちゃんの知恵袋shufumen.com千葉県市川市のさくら堤公園に母親らと花見に来ていた市内に住む吉田朔(よしださく)ちゃん3歳の行方がわからなくなっていましたが、東京都江戸川区の江戸川で心肺停止の状態で見つかり、死亡が確認されたという事です。
+2
-11
-
5569. 匿名 2023/03/31(金) 15:56:39
子供の友達が遊びに来て庭で遊んでる時や公園さえ、誘拐されるんじゃないかとハラハラ見てる私には、大勢でキャンプとか花見とか無理だわ+21
-1
-
5570. 匿名 2023/03/31(金) 15:56:41
3歳同士だけで遊んでたわけじゃないよね
その年齢だとそこまで長時間一緒に遊べなさそうだし
年上の子が一緒だとしたら責任感じたりしないでほしいな+17
-0
-
5571. 匿名 2023/03/31(金) 15:56:45
なんでもだめ、あれもだめこれもだめ。
そして失敗したら必要以上に会ったこともない人に匿名で叩かれる。
息苦しい世の中だね。+6
-29
-
5572. 匿名 2023/03/31(金) 15:56:53
>>5566
戦争の恐ろしさを改めて感じたわ+8
-0
-
5573. 匿名 2023/03/31(金) 15:57:03
>>5567
そこらへんは一緒にいたお子さんの証言が欲しいところだけどまぁ無理でしょうね+6
-0
-
5574. 匿名 2023/03/31(金) 15:57:27
>>4555
いやほんと親の集まりの〇〇会が年1回は必ずあって嫌だったわ。
まず兄の同級生が多いから私と同い年の女の子いなかったし、年下の女の子はみんなキラキラ女子って感じで地味な私は誰とも合わなかった。
唯一妹がいて助かったわ。
今でも親同士仲良いから子供も含めたLINEグループあるらしいけど私は入らなかった。+9
-0
-
5575. 匿名 2023/03/31(金) 15:57:35
>>5449
さすがに3歳では無いでしょ+4
-1
-
5576. 匿名 2023/03/31(金) 15:57:51
片付け始めてから子どもがいなくなったの気付いた感じだとすれば、すぐに通報すればもしかしたら助かってたのかもしれない+10
-0
-
5577. 匿名 2023/03/31(金) 15:57:58
>>5280
うちも今まで女子トイレを使わせていた息子がトイレ行ってくる!と男子トイレに入ってしまいしかもなかなか出てこなくて最後はトイレの外から大声で呼んだよ
あの時自分は親として恥を捨てた
+8
-7
-
5578. 匿名 2023/03/31(金) 15:57:59
桜を見る度に思い出しちゃうね+3
-0
-
5579. 匿名 2023/03/31(金) 15:58:07
>>5568
リンク踏んでないけどこういうアフィブログ本当に嫌い+22
-0
-
5580. 匿名 2023/03/31(金) 15:58:17
>>5573
だから子供に子供の面倒見させるとこうなるんだよね+13
-0
-
5581. 匿名 2023/03/31(金) 15:58:17
>>5117
は?根拠のないコメントですね
名誉毀損なので通報しました、あと開示請求も検討します+0
-7
-
5582. 匿名 2023/03/31(金) 15:58:28
>>5558
近くで遊んでる子供が多かったら聞こえないんじゃない?
+1
-1
-
5583. 匿名 2023/03/31(金) 15:58:51
>>3346
きゃは!きゃは!きゃは!きゃは!きゃは!+0
-9
-
5584. 匿名 2023/03/31(金) 15:59:10
>>5546
そんなの誰もがわかりきってることだし、当の本人が今一番悔やんでも悔やんでも悔やみきれないほど後悔してるだろうよ
流石にしつこくないですか?+10
-12
-
5585. 匿名 2023/03/31(金) 15:59:26
子供だもの、小さな子供に気を配ったりはしない
お母さんたちがおしゃべりに夢中なように子供って自分の遊びに夢中
+17
-0
-
5586. 匿名 2023/03/31(金) 15:59:54
>>5571
あれもこれもダメなんて言ってないよ
ただ川沿いで子供だけで遊ばせたらダメ
これだけじゃない?+35
-0
-
5587. 匿名 2023/03/31(金) 16:00:01
>>5572
同意+1
-0
-
5588. 匿名 2023/03/31(金) 16:00:03
さっきまで同情されてたのに叩かれだした+1
-1
-
5589. 匿名 2023/03/31(金) 16:00:20
>>5267
他人に自分の子供任せて目を離す親って本当に存在する。しかも性格悪い。自分の子を見てもらってるのにお礼も言わない。調子乗りすぎだろって思う。+43
-1
-
5590. 匿名 2023/03/31(金) 16:00:37
>>5578
桜なんていろんなところに咲いてるもんね+5
-0
-
5591. 匿名 2023/03/31(金) 16:00:57
>>5584
別に罵倒もしないただの感想にしつこいと言われても+3
-3
-
5592. 匿名 2023/03/31(金) 16:01:18
酒飲んでたの?
子供放っておいて自分達だけ楽しむとかありえない。+3
-2
-
5593. 匿名 2023/03/31(金) 16:01:25
>>5525
これからの関係も気まずいよね。。いくらはげまそうとしてくれても、あなたの子は生きてるじゃんって思うし。誰かのせい、何かのせいにしてしまいたくなる。+26
-4
-
5594. 匿名 2023/03/31(金) 16:01:34
>>4142
ママ友とお出かけ自体を否定するのは極論じゃない?
毎日子供と母親だけだと息が詰まってくるよ
母親も子供もお友達とお出かけすることはお互いの精神状態にもいいし、子供の人格形成にも重要だと思う
ただ子供から目を離さないように注意したり、あらかじめ河川敷などに近づかないように安全な公園とか家とかで遊べばいいと思うけど+48
-2
-
5595. 匿名 2023/03/31(金) 16:01:39
>>5105
お前の願望通りに人が消えてくれると思ってるの?
そんなんだから子なしの産◯ババアなんだよお前は😜😜😜+0
-2
-
5596. 匿名 2023/03/31(金) 16:01:42
>>5578
鬼武者で上書きしないと+2
-0
-
5597. 匿名 2023/03/31(金) 16:02:16
>>5588
やっぱり新しい情報出てくるとね…+6
-0
-
5598. 匿名 2023/03/31(金) 16:02:20
なんで車に子供放置して死なせたら逮捕されて非難殺到なのに、川沿いに子供放置して死なせたら可哀想になるの?
車より川のほうがリスク高いよね?+37
-1
-
5599. 匿名 2023/03/31(金) 16:02:29
>>428
ちょっとスマホを見てるだけならともかく、イヤホンをつけてがっつり動画見てたり居眠りしてるお父さんとか結構いるから何してるの!?って思う。ただ子供のそばにいればオッケーぐらいの感覚だよね。+3
-0
-
5600. 匿名 2023/03/31(金) 16:02:35
>>473
昔、児童館でおしゃべりに夢中になってたママさんのよちよち歩きの子が施設のドアから外に出ちゃって道路まで歩いていたのよ。100メートルぐらい。
車もちょこちょこ通るところ。うちはもう幼稚園だったから私が追いかけて連れ戻してお母さんに渡したけどキョトンとしてた。まったく気づいていなかったみたい。ほんの一瞬だけどそれが事故や事件になるから。+19
-1
-
5601. 匿名 2023/03/31(金) 16:03:09
>>5593
気の毒だけどFOするわ+6
-5
-
5602. 匿名 2023/03/31(金) 16:03:22
>>4142
子供が学校や幼稚園行ってる間にママ友とランチしながらお喋りしてるよ。お迎えの時間近くにさよならしてる。子供と一緒とか楽しめる訳ないし、しんどいわ。+45
-3
-
5603. 匿名 2023/03/31(金) 16:03:43
>>5571
みんなからちょっと辛口意見言われてる意味を理解しないとダメよ
+18
-1
-
5604. 匿名 2023/03/31(金) 16:03:54
>>5598
多分最初は放置してる情報なかったからだと思う
見てこの追加情報が出た途端の非難殺到+35
-0
-
5605. 匿名 2023/03/31(金) 16:04:41
親はなんで目を離してたの?
ふつうは小さい子いるなら気をつけるはずだけどねえ+20
-3
-
5606. 匿名 2023/03/31(金) 16:05:15
子供だってお前がこの子の面倒見てろって名指しで言われないといなくなった子なんて気にもしないよね+23
-2
-
5607. 匿名 2023/03/31(金) 16:05:22
3歳は流石にその辺で遊んでおいでは無理でしょ。
放置した親の責任。+89
-0
-
5608. 匿名 2023/03/31(金) 16:05:23
自業自得のバカ親+23
-0
-
5609. 匿名 2023/03/31(金) 16:05:46
>>4142
極論だなぁ。普通に親子同士で出掛けたら楽しいよ。+29
-5
-
5610. 匿名 2023/03/31(金) 16:05:47
3歳なんて何するか分からないのに、放置しておけるその自信と余裕が凄い+25
-1
-
5611. 匿名 2023/03/31(金) 16:05:53
>>5605
子供同士で遊んでるから大丈夫という根拠のない自信があったんだろな+25
-0
-
5612. 匿名 2023/03/31(金) 16:06:00
>>5009
駐車場とか車がたくさん通るところで手をつながないで歩いてる親見ると信じられないと思う
まだ小さい子なのに自分が前歩いてまったく子供見てなかったりして危ないとか思ってないのがすごい+68
-0
-
5613. 匿名 2023/03/31(金) 16:06:02
>>5341
それはなんか分かる
うちの男2人はとにかく目が離せないタイプで例え公園でも下の子は手の届く範囲、上の子は目の届く範囲に必ずいる
居なくなったら自分が移動するからずっと動き回って一緒に遊んでいる形になるんだけど
ベンチ座って携帯見てたり友達や夫婦でお喋りしてる親多いよね
人は人でそれが悪いとはまったく思わないし、子供がしっかりしてるんだなーってむしろ羨ましいと思っていたけど、なにかあった時の初動は遅れるだろうね+23
-2
-
5614. 匿名 2023/03/31(金) 16:06:07
>>4142
さすがガルちゃんて感じのコメントw
世の中あなたみたいに人付き合いが苦手な引きこもりの人ばかりじゃないでしょ。
ママと二人っきりで家に閉じこもってるより、同じくらいの子と外で遊ばせたほうが刺激も受けるし成長に必要だよねって考えの人も多いよ。
自分の価値観を他人に押し付けないで、気持ち悪いわ。+70
-25
-
5615. 匿名 2023/03/31(金) 16:06:45
こうやって放牧出来る親ほど子沢山だったりする
イオンモールなんて放牧親めちゃくちゃいる+50
-0
-
5616. 匿名 2023/03/31(金) 16:06:52
能天気な親が多いんかな?私は心配性だから、人攫いや事件事故ありとあらゆる方面から子供のこと気になって3歳を視界から外すなんて考えられないけどな。今って本当に誘拐とか殺人も多いし。+46
-2
-
5617. 匿名 2023/03/31(金) 16:07:05
>>5527
いや、ハーネス云々の問題じゃなくない?
今回はただ子供たちだけで危険な場所で遊ばせて放置してたからでしょ…+21
-1
-
5618. 匿名 2023/03/31(金) 16:07:35
川の近くに住んでるけど子供だけで川で遊んじゃダメってことは学校でもよく言われる
春休みの過ごし方みたいなプリントにも川は危険だから近くで遊ばないって書かれてるし
でも親も大人がいっぱいいて油断してしまったんだろうなあ…+26
-0
-
5619. 匿名 2023/03/31(金) 16:07:39
>>2790
ちゃんとみてる人には言ってないよ
貴方ここ何のトピかわかってる?
こうやって事件発生してるんだし、真剣に考えた方がいいよ+5
-2
-
5620. 匿名 2023/03/31(金) 16:07:48
>>5385
ほんとだね。一緒にいたママ友の子達も、もうわかる年の子はつらいよね。+6
-2
-
5621. 匿名 2023/03/31(金) 16:07:56
>>5177
そういう親って必ず男言葉で怒鳴ってるよね
親も育ちが悪いからそうなるのかね
負の連鎖だわ+12
-3
-
5622. 匿名 2023/03/31(金) 16:08:04
>>4142
ママ友と遊んだ事ないの?ネタじゃなくて?あなたそんなに嫌われてるの?+3
-17
-
5623. 匿名 2023/03/31(金) 16:09:24
>>5617
今回の放置っぷりタコ糸くらい長いハーネスじゃないとだめだもんね+4
-0
-
5624. 匿名 2023/03/31(金) 16:10:25
>>5584
こういう事があると親の仇のように母親を責めるガル民がいるよね。
言われなくても一番自分を責めてるのはお母さんだろうに。
+24
-4
-
5625. 匿名 2023/03/31(金) 16:10:46
>>518
声がでかい+2
-0
-
5626. 匿名 2023/03/31(金) 16:11:00
辛口意見だけどみんなまともな意見いってる
+10
-0
-
5627. 匿名 2023/03/31(金) 16:11:50
>>5443
責めたくはないけど、普段から子供を見てなかったのだと推測してしまう。3歳なんて、まだまだ赤ちゃんじゃん。目を離すことがまずあり得ない。+45
-0
-
5628. 匿名 2023/03/31(金) 16:12:15
>>3878
言葉が足りなかったようでごめん。
わたしが言いたかったのは、おしゃべりに夢中になりすぎず、子供が危なさそうな時は、ごめんけどって断って子どものとこに行けって話だったよ。
しかし、みんなおしゃべりしながら子供見れるのすごいね。
わたしシングルタスクなタイプだから子供みてたらおしゃべりの反応薄くなりそう。
もともとしゃべるのも苦手だけどさ。
この国ってコミュ力ないと子供も育てちゃいけないのかなー。って思ってしまった、、、+7
-0
-
5629. 匿名 2023/03/31(金) 16:12:44
>>5620
学ぶんじゃない+0
-0
-
5630. 匿名 2023/03/31(金) 16:13:22
今日車運転してたら母親が車の荷台に荷物積んでる隙に3、4歳位の子供が30メートルくらい先にさささっと走ってってた。
うさ
それでも気付かず荷物積んでたけど、車の運転中で停るとこもなかったからとまれなかったんだけど、あの後どうなったんだろうと今も気がかり。子供ってあっという間に居なくなるよね。+7
-0
-
5631. 匿名 2023/03/31(金) 16:14:06
他の親もなんで気が付かないのって言ってる人いるけど、他の親のお子さんは3歳じゃないんだからある程度は自由にさせても大丈夫だったんでしょ
まぁ河川敷は危ないとは思うけど
3歳の子はどう考えたって自由にさせちゃいけないんだからその親が面倒みるべきだわ+0
-0
-
5632. 匿名 2023/03/31(金) 16:14:11
亡くなってたんだ…ああ…+0
-0
-
5633. 匿名 2023/03/31(金) 16:14:30
>>4758
これは完全に酒有りだわ+5
-0
-
5634. 匿名 2023/03/31(金) 16:14:48
>>5177
多いよね。わかるわ。
自分が見てないくせに子供怒鳴るのは違うよね。
うち、4歳だけど未だにどこ行くにも手繋ぐよ。
だから、危なくないし子供も怒鳴られれないから精神的に安定してる。
うちより小さい子連れてるのに手を繋がない親見るとヒヤヒヤしちゃう。+12
-3
-
5635. 匿名 2023/03/31(金) 16:15:00
遺体って1日で浮いてくるんだね
他の事故だともっと遅かったやつとか
あった気がして+2
-0
-
5636. 匿名 2023/03/31(金) 16:15:09
>>4142
子供と普段どうやって過ごしてるの?
常にママと二人きりで遊んでるの?
+9
-22
-
5637. 匿名 2023/03/31(金) 16:15:40
>>5630
今ってほったらかしのせいで車の方が気を付けてるよね+2
-1
-
5638. 匿名 2023/03/31(金) 16:15:41
河川敷に3歳ほったらかしたらそりゃこうなるよ
信じられん+13
-0
-
5639. 匿名 2023/03/31(金) 16:16:12
>>5611
これってキャンプ場で失踪したあの子と同じ状況だね+12
-0
-
5640. 匿名 2023/03/31(金) 16:16:25
>>5081
ただのかまってちゃんだからほっときな。つまんない人生送ってる可哀想な人なんだろうよ。+2
-1
-
5641. 匿名 2023/03/31(金) 16:16:38
私は子供がお友達も遊ぶの楽しみにしてるから行くけど、ママさんに会いたくて行く訳ではないよ+0
-0
-
5642. 匿名 2023/03/31(金) 16:16:40
>>4518
3歳の子を子供たちだけで遊ばせるってどうなん
花見とか河川敷だからとかじゃなくまだ3歳だよ?
家のまわりでも大人がいないと遊ばせないよ
ありえない+16
-0
-
5643. 匿名 2023/03/31(金) 16:16:47
>>4518
こんな事になるくらいなら皆でお花見なんてできなくていいし、なんならママ友もいらない。
子供を守れるのは大人なのに誰も分担して子どもを見るっていう選択をしなかったんでしょ?
ママ友とお喋り>>>子どもの安全
これは理解できない。+25
-1
-
5644. 匿名 2023/03/31(金) 16:17:07
可哀想に。ご冥福をお祈りします。+6
-0
-
5645. 匿名 2023/03/31(金) 16:17:08
うちの息子は幸い、臆病だから
ずっと足元に引っ付いててくれるんだけど
友達の子供とか見てるとほんとにずっと目が離せないような子もいる。
個人差があって大変だよね。+7
-0
-
5646. 匿名 2023/03/31(金) 16:17:30
>>4142
子供幼稚園に預けてる間にランチ行ったりするよ。
子供がもっと小さかった時は、お互いの家行ってデリバリー頼んだりしてたな。
公園で集まるのはお金がないか、家が狭いかなのかなぁ。+1
-13
-
5647. 匿名 2023/03/31(金) 16:17:37
>>4142
わかるわかる〜私もぐったりするーって読んでたけど最後だけ余計でカチンときたわw+3
-3
-
5648. 匿名 2023/03/31(金) 16:17:52
この3歳の子のきょうだい、もしくはママ友の少し大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんに面倒見させて自分はママ友と話に夢中だったのかな?
3歳児から目を離すなんて考えられないんだけど。
こんな大きな皮の近くで。。。+6
-0
-
5649. 匿名 2023/03/31(金) 16:18:00
>>4617
これは不審者なの?
うちんとこ田舎だから話しかけて来る人
よくいるし、チョコ配ってるおじさんとかいる
流石にそれは気持ち悪いから逃げるけど+2
-1
-
5650. 匿名 2023/03/31(金) 16:18:13
>>5009
母親と二人で出掛けると、母親は未だに駐車場で手を握ろうとしてくる。
「もう私成人してるって!笑」と言っていつも笑ってたけど、うちの母は癖になるくらい駐車場ではいつも手を繋いでくれてたんだな…と思った。+34
-3
-
5651. 匿名 2023/03/31(金) 16:18:47
>>2767
この前散歩してたら幼稚園バスから降りてきた子どもたちがママ集団から離れてはしゃいで走り回ってたんだ
ベンチで休憩して遠目から眺めてたら、男の子同士がふざけて抱きしめ合いながらクルクル回って転んでしまって、1人の男の子が石段で後頭部強打した
もうコツーーーン!!!!!ってすんごい音響き渡ってその音を聞いたママたちが駆け寄ってきて怪我した子は号泣
怪我してない子の方が自分のママに怒られててパニックで号泣
ママたちこどもに背を向けておしゃべりに夢中になってたから状況把握出来てなくて、こどもからいろいろ聞いてたけど2人とも号泣で説明出来てなかったし他の女の子たちも見てなくてオロオロ
カオスだったなあ…説明しに行こうかなとも思ったけど、そんなママたちに関わって何で止めてくれなかったんだ!助けろ!とか文句言われたら怖いから何も言えなかった…
ママ同士話すのはいいけど何あるかわからないからちゃんと見とかないとダメだよね
+103
-4
-
5652. 匿名 2023/03/31(金) 16:18:52
子供だけで河川敷で遊ばせてたってあり得ない。
親は他の子供が見てくれてる気でいたんだろうけど、他人の子供に自分の3歳の子供を見させる神経が凄い。+84
-0
-
5653. 匿名 2023/03/31(金) 16:20:01
>>5503
さ、帰るかってなるまでおしゃべりに夢中で子供だけで放置していたくせに、事情聴かれるときは「ちょっと目を離したら」と保身に走っているので擁護できないかな…
子育てしてたらヒヤリあるよっていう方いるけど、そういう方はそこそこちゃんとされてる上で偶発的に起こるヒヤリなので、こういう明らかな過失とは違うと思う+80
-0
-
5654. 匿名 2023/03/31(金) 16:20:15
3歳なんてこんな川の近くで目を離しちゃいけないけど、一番後悔してるのは親だしもう責めてやるな。一度たりとも子供から目を離したことのない親なんていないでしょ。+23
-26
-
5655. 匿名 2023/03/31(金) 16:20:20
>>4142
最後の一文で説明する気もなくなるわ+14
-7
-
5656. 匿名 2023/03/31(金) 16:20:26
ママ友とお花見って楽しいの?
気を遣って疲れそう。
この前主人と娘と3人だけでお花見したけど、十分楽しかったよ。
ママ友とつるんでばかりの家庭って夫婦仲悪いの?+44
-46
-
5657. 匿名 2023/03/31(金) 16:20:27
息子が小さい頃、同時期にスーパーで連れ去り事件があった事を思い出しました。
犯人がトイレで自分のリュック に子供を入れて、連れ去った事件。
わたしも何度かスーパーで目を離した隙に、息子が走り出して一瞬にしていなくなった事がありました。
その時といったら良い想像はしないんですよね。
嫌な想像しかしない。
血の気がひきます。自分の子供は自分で守らないと、、、痛感します。+56
-0
-
5658. 匿名 2023/03/31(金) 16:20:58
ご両親は桜の季節になると思い出してしまうし、精神的に辛くてお花見ももう出来ないよね。+20
-1
-
5659. 匿名 2023/03/31(金) 16:21:20
>>5656
今、そんな話か?+54
-0
-
5660. 匿名 2023/03/31(金) 16:21:25
>>5612
まだひかれたり誘拐された事ないと大丈夫って思っちゃうかもね+1
-0
-
5661. 匿名 2023/03/31(金) 16:22:09
>>5575
旦那もうおっさんだけど、昔は2〜3歳くらいの時に近所の子供達だけで遊びに行ってたって。
緩かったんだよね、昔は。+4
-4
-
5662. 匿名 2023/03/31(金) 16:22:30
これ子供だけで河川敷に遊ばせる判断した親が悪いは当然なんだけど他の親が「うちの子大きいから面倒見るよ」とか無責任なこと言ってたりしていたらと余計なことも考えちゃう
大人が3人もいて子供だけで川沿いに置いておくなんて全員頭おかしいとしか思えない+28
-2
-
5663. 匿名 2023/03/31(金) 16:22:43
さっきニュースでやってたけど川に柵がないとか話をすり替えてて
インタビュー受けてた人が
柵がないから危ないと思ってたって答えてたけどそういう問題なの?って思った+85
-8
-
5664. 匿名 2023/03/31(金) 16:23:22
>>5646
いろんな価値観の人がいるんだなぁって思った。
私はお互いの家で遊ぶこともあるし、広い公園とかでみんなで遊ばせることもあるよ。
ずっと室内にいるより太陽の光を浴びて自然の中で、他の知らない子たちとも一緒に遊ぶってことも大事なのかなという考えなんだけど。+7
-0
-
5665. 匿名 2023/03/31(金) 16:23:28
>>5656
花粉症だから外で飲み食いするのが地獄
意固地になってないでママ友と接してみなよ
楽しいかもよ?+3
-3
-
5666. 匿名 2023/03/31(金) 16:23:45
>>4142
コミュ障で友達いない人が嬉しそうに叩いてそう+9
-10
-
5667. 匿名 2023/03/31(金) 16:23:46
>>5451
今日川で遺体で見つかったって事は昨日居なくなったと気づいた時点でもう川に落ちて亡くなっていたでしょう。
もうそれは変わりようのない事なのだから見つかっても見つからなくても亡くなってるのは事実って意味。+19
-0
-
5668. 匿名 2023/03/31(金) 16:23:48
>>4574
何時から花見してたのか知らないけど、「あ。そろそろ夕飯準備だし帰らなきゃ」っておしゃべりやスマホからやっと我に返った3時半にはもう亡くなってたと思う。+55
-1
-
5669. 匿名 2023/03/31(金) 16:23:52
>>5615
10年前ヨーカドーで試食販売の仕事してた時、本当に放置されてる子多かったです。1才~3才くらいで一人でお菓子売り場に放置されてる。お菓子見てれば夢中になってるから他に行かないと思ってるのか、一人で放置されてて、その度に危ないから呼び出しかけて貰うんだけど、来たお母さんが「またぁ、しょうがないなぁ」っていつもの事だって慣れた様子で笑いながら来るよ。まるで離れた子供の方が悪いみたいな感じで。他のお店ではそんなこと無かったけど、ヨーカドーの数店舗ではこれが日常茶飯事だった。+24
-1
-
5670. 匿名 2023/03/31(金) 16:24:02
>>4617
最近の小学生って用心深いよね。
職場から家までの間に小学校があって、ちょうどパート終わりと下校時間が被ってるんだけど、すごいガン見してくる子とかいるよw
警戒するに越した事ないからいいんだけどさw+12
-0
-
5671. 匿名 2023/03/31(金) 16:24:02
>>5656
人が多い方が安心して(誰かが見てくれてる)って感じになるから危険な気はする
バーベキューやパーティ好きな人は一定数いるからなんとも言えないけど+17
-0
-
5672. 匿名 2023/03/31(金) 16:25:04
>>5656
子供の為でしょ
お母さん同士でしか分かり合えない事もあるだろうし
子供達のコミュニティの為にも子供の発育の為にも
必要だろうなって
子供居ない私にすら分かるよ+17
-22
-
5673. 匿名 2023/03/31(金) 16:25:08
>>5663
そんな公の場で今回の親御さんを責めて追い詰めるようなこと言えないでしょ。
ガル民じゃあるまいし。
当たり障りないことを言ったんだなと思うよ。+33
-7
-
5674. 匿名 2023/03/31(金) 16:25:13
ご遺体が見つかってよかったね+11
-0
-
5675. 匿名 2023/03/31(金) 16:25:24
>>5659
夫婦仲の話はいらなかったねw
でママとも居なくても楽しいし主人が子供と遊んでてくれるから疲れなくてよかったよw+0
-11
-
5676. 匿名 2023/03/31(金) 16:25:26
>>5652
子供たちだけで川と沼だけは絶対行くなよと小さい頃から教えてる。
呪文のように。
酷な話かもだけど、川で亡くなった子のニュースとかこんこんと聞かせてる。
中学生になった今でもウゼェと言われても川は行くなよオバサンと思われても言い続けてる
それだけ川はとても危ない。+58
-0
-
5677. 匿名 2023/03/31(金) 16:25:52
花見もママ友もどうでも良い…子供が生きてさえいてくれたら。お喋りに夢中になってるママたくさんいるけど、その会話と子供どっちが大事なんだ?+0
-0
-
5678. 匿名 2023/03/31(金) 16:26:19
>>5673
市に責任押し付けてる感じがしたよ
河川敷からすぐに川に入れる状態だったとかわざわざ言われなくても子供だけで遊ばせるなんて危ないのはわかるよね?+26
-5
-
5679. 匿名 2023/03/31(金) 16:26:19
>>5663
そんなん言ったらどこの川でも言えちゃうよね。インタビューされた人は顔出しで親責められんからそうしか言えなかったんじゃ?こんな柵もないところで遊ばせんなと。川の近くに行ったんなら親は普段より気を付けなきゃ。+32
-0
-
5680. 匿名 2023/03/31(金) 16:26:42
>>5622
違う違う(ヾ(´・ω・`)ママ友と遊んだ事がないんじゃなくて、ママ友がいないんだよ。+3
-2
-
5681. 匿名 2023/03/31(金) 16:26:57
>>4142
ん?そもそもママ友付き合いって子どもの為じゃないの?楽しいから行くって人あんまいないと思う。+12
-4
-
5682. 匿名 2023/03/31(金) 16:27:00
>>5672
ママ友いなくても子供は勝手に子供同士仲良くしてるよw
そんなこと言ったらワーママさんはどうなるのw
何がなんでもママ友いることを正当化したいのかw+18
-6
-
5683. 匿名 2023/03/31(金) 16:27:21
>>5662 そんなこと言う親いないと思うんだけどな。世の中とんでもがいるから100%とは言えないけど。そんなこと言ったら全ての責任を負います。自分の子供に一生償わせますと言っているのと同じ。
+4
-0
-
5684. 匿名 2023/03/31(金) 16:27:24
>>5675
返事ありがとう。
うん。分かる。わたしもそっち派だから+1
-3
-
5685. 匿名 2023/03/31(金) 16:27:36
道端で遭遇したであろう
ママ友が子供そっちのけで立ち話してる
なぜこっちが避けなきゃならない
ってことあって
通行する側としては迷惑だよね
ちゃんと見てて!ってなる+10
-0
-
5686. 匿名 2023/03/31(金) 16:27:51
>>5654
危機管理のできる親はずっと気にかけてるし、必ず着いて行く。この親もよその親達も有り得ないよ。+18
-2
-
5687. 匿名 2023/03/31(金) 16:28:35
>>5682
どうしたよ
ママ友にハブられてるの?
イジメられた?
友達がいる事は悪ではないでしょ
変な思考だな+7
-7
-
5688. 匿名 2023/03/31(金) 16:28:40
>>5681
えっ?親同士仲良くしないと子供は友達できないの?
それっておかしくない?
ママ友ゼロの私だけど、娘は幼稚園で友達たくさんいるよ!+21
-9
-
5689. 匿名 2023/03/31(金) 16:28:42
>>5656
私はママ友いないけどこの事件にそんな話するのって論点ズレすぎてない?
自分が友達いないからっている人を批判するのは違うと思う+29
-2
-
5690. 匿名 2023/03/31(金) 16:29:13
>>5670
学校の指導なのか知らない子もこんにちは〜とか挨拶してきたりするよね
挨拶すると逆に犯罪をためらわせる効果があるとか…+9
-0
-
5691. 匿名 2023/03/31(金) 16:29:22
>>5654
ママ友の子供を責めないであげて欲しいわ
放置したのは自分なんだから+24
-0
-
5692. 匿名 2023/03/31(金) 16:29:26
>>5402
どんなに注意していてもヒヤリとする事はもちろんあるよ。青信号で手を繋いで渡っていたらトラックが突っ込んできたとかそんな事故なら、ただただ可哀想だって思うし、自分がそうなってないのはたまたまその不幸が訪れてないだけだと言える。
でも今回はそうじゃないよね。連れて行く場所、そこでの過ごし方、なぜもっと早く気づかなかったのか、警察にすぐ事実を伝えなかったのか。親の落ち度がありすぎる。
それを、運が悪かったねなんて思えない。同じ母親として、子供が余りにも可哀想で、どうしてもっと気をつけてあげなかったの?って涙が出てくる。+11
-2
-
5693. 匿名 2023/03/31(金) 16:29:29
>>5687
ママ友いないことも悪いことじゃないよね?
ママ友は子どものために作らないとって脅す方がおかしいよね?+2
-8
-
5694. 匿名 2023/03/31(金) 16:29:44
>>43
本当そうだよね。
前に公園で10人くらいのママ友集団が遊びにきてて、ママ同士でおしゃべりに夢中になってる間に子供が公園の3m近くある崖から転落したの目撃してしまっことあるよ。誰かしら見てるから安心ってなっちゃうんだろうね…+14
-0
-
5695. 匿名 2023/03/31(金) 16:29:59
>>5662
仮に他の親がそんな事言ったとして
ほんと〜?じゃよろしく〜!なんて言う親いるのかな+5
-0
-
5696. 匿名 2023/03/31(金) 16:31:04
子どもの頃子どもたちだけで川やテトラポットで遊んでた
知らぬ爺さんも仲間に加わっていたりね
今思い出すと肝が冷えるわ
みんな数え切れないくらいの幸運で今日生きているんだね+22
-0
-
5697. 匿名 2023/03/31(金) 16:32:02
>>5507
ママたちと喋りまくるほうがメインだったんだろうね
学生気分。+2
-0
-
5698. 匿名 2023/03/31(金) 16:32:07
>>5693
脅す???
誰も脅してないよね?
なんでママ友と遊ぶのか?って
あなたが聞いたから子供の為にも
いいからでしょって返したんだよ
本当に大丈夫?病んでる?+8
-1
-
5699. 匿名 2023/03/31(金) 16:32:10
>>5661
昔は緩かったんじゃなくて、旦那様の親の安全意識が低かっただけでは
旦那様が自分の子供の頃の経験を普通だと思ってるなら、子供の安全は貴方がしっかり守らなきゃね+3
-1
-
5700. 匿名 2023/03/31(金) 16:32:30
>>3355
ママ友ではない。ママの友達。+0
-0
-
5701. 匿名 2023/03/31(金) 16:32:39
>>5686
あなた子供育てたことないでしょ?一瞬たりともなんて不可能だよ。
気を付けていたって鞄から物を出そうとしたとかでも3歳なんて一瞬でどこかへ行ってしまうよ。兄弟いたら尚更。二人以上が反対方向に走ったらどうすんの?+6
-37
-
5702. 匿名 2023/03/31(金) 16:32:41
>>5672
助けあってないじゃん
子育てに不安だから話す相手欲しさよね
+7
-4
-
5703. 匿名 2023/03/31(金) 16:33:43
>>5688
休みの日に友達グループと公園行ったり、キャンプ行ったり旅行したりしないの?
休みの日は綾子だけで遊ぶの?+1
-37
-
5704. 匿名 2023/03/31(金) 16:34:08
>>5694
そう言う感じの集団のお子さんに、うちの子が意地悪されたよ。そう言う事もあるんだから、やっぱ見てて欲しい。
うちは見てるもん!だからおしゃべりしてもいいでしょ!ってここに書いてる人も考え直して欲しい。見きれてないかもよ?+30
-1
-
5705. 匿名 2023/03/31(金) 16:34:51
うちの弟が2歳くらいの頃、母親がちょっと目を離した隙にいなくなって、近所の人達と顔面蒼白で探し回ったことがあるらしい。
結局、いつも散歩で通る歩道橋の上から下の車に向かって「バイバーイ!」と手を振ってたらしく、近所のおじさんに抱っこされて戻ってきた。
そんな弟もすっかりオッサンだけど…。
男の子って、いつの時代も車や電車が大好きだから、突然見に行ったりする。
この男の子も何か興味を引くものを見つけて川に近づいちゃったのかな。
小さいお子さんを持つお母さん達は他人事じゃないと思うわ…。+35
-0
-
5706. 匿名 2023/03/31(金) 16:34:53
>>5702
助け合う?
今回の事について?
一般論の話しじゃないの?
ママ友がいるのも悪じゃないし
ママ友がいないのも悪じゃないよね
先の人がママ友となぜ遊ぶのか?って聞いてきたから答えただけだよ+11
-1
-
5707. 匿名 2023/03/31(金) 16:34:58
>>5686さんとこの子供がまだ小さいからできてるんじゃない?
ある程度大きくなったら子供だけで遊んだりするよ+3
-5
-
5708. 匿名 2023/03/31(金) 16:35:00
>>5693
どっちでもいいよ
どっちもメリットはあるし
+2
-0
-
5709. 匿名 2023/03/31(金) 16:35:03
3歳5歳とあまり遊具のない公園でかくれんぼしようと言われて、隠れる役で木の下で体半分くらいしか隠れてないけど、すぐ見つからなかった。
子供の視野って狭いんだと感じた。+10
-1
-
5710. 匿名 2023/03/31(金) 16:35:14
>>5229
ヤフコメはしてませんが、同じ投稿あったなら驚き+0
-4
-
5711. 匿名 2023/03/31(金) 16:35:31
>>5703
したことないし、自分が子どもの頃もそんな経験ないけど、友達は普通にできたよ。
家族ぐるみの付き合いしない人だってたくさんいるでしょ。
親子だけで出かけてる家庭の方が圧倒的に見かけるけど。+38
-0
-
5712. 匿名 2023/03/31(金) 16:35:37
>>5701
子供たちは河川敷で遊ばせて、親たちは公園にいたらしいよ。片付けしていたらしい。で、気付いたら子供がいなかったという。
目を離すというレベルじゃないよね。+80
-1
-
5713. 匿名 2023/03/31(金) 16:35:51
>>5701
一瞬じゃありません。この人はママ友との花見に夢中でずっと子供を放置してた。3歳の男児を。普通の母親なら手を繋いで危険を避けます。手を繋いでて一瞬の隙で川に落ちたんじゃなく、放置した結果川に浮いているのが見つかったんです。+58
-0
-
5714. 匿名 2023/03/31(金) 16:36:08
>>5703
横だけど子供生まれて5年、一度もないわー
幼稚園は普通に行ってるし仲良しの子もいるよ
休みの日は親子だけ、たまには親戚と遊んだりはあるけどね
全然困ってないけど…+39
-1
-
5715. 匿名 2023/03/31(金) 16:36:11
>>5696
テトラポッドって落ちたら潮の流れで登れないっていうから怖いよね
私も安易に登ったりしてたけど、紙一重だわ+9
-0
-
5716. 匿名 2023/03/31(金) 16:36:46
話が長いママでずっと目を合わせて喋られると心の中では子供が気になってるのに動けない時ある。うちは発達あるから誰かに怪我させないか危ないことしないかって公園でも近くで見張ってるけど、ケンカしないおとなしい子のママ達はずっとおしゃべりしてて羨ましいわ。+6
-2
-
5717. 匿名 2023/03/31(金) 16:36:52
スーパーの中でもちっちゃい子よく迷子になってる
ママ~って呼んでる子に「ここだよぉ」って言ってる親いるけど
あんなちっちゃかったら親がどこにいるかなんて把握できないと思うんだけど
もしいなくなったらどうすんだろっていつも思う+9
-0
-
5718. 匿名 2023/03/31(金) 16:37:15
>>5703
え、休みの日くらい家族でゆっくり過ごしたい…。
てかグループでキャンプや旅行してる人なんてごく一部だけだよね。それをさも当然のことかのように言われても。
+57
-0
-
5719. 匿名 2023/03/31(金) 16:37:21
記事読んでない風の釣りコメはなんなんだろう…+0
-0
-
5720. 匿名 2023/03/31(金) 16:37:21
>>5710
同じような投稿なら有ると思う。桜の花の季節は苦しいだろうなと。+2
-0
-
5721. 匿名 2023/03/31(金) 16:37:33
あーあ、この夫婦離婚だろうな+14
-4
-
5722. 匿名 2023/03/31(金) 16:37:42
>>5701
どうすんのって、あなたはどうすんの?+11
-0
-
5723. 匿名 2023/03/31(金) 16:38:00
親は生涯悔いて生きろ。
それが亡くなった我が子への供養だ。+8
-7
-
5724. 匿名 2023/03/31(金) 16:38:10
子供達だけで遊ばせてたって実際どれくらいの時間なんだろう
帰る時に気付いたなら相当時間経ってたはず
一瞬目を離したのとは違うわ+6
-0
-
5725. 匿名 2023/03/31(金) 16:38:14
>>5701
現在1歳の子を育てている母です。子育てをしているからこそ親の行動が理解できないのです。何をするにしても必ず側にいてね、離れないでねと声かけるし、外では必ず手を繋ぐ。繋ぎたがらない時は服を掴みむす。どこかに行きそうだなと思ったら抱っこをする、もしくは腕でバーをつくるような感じで離れないようにしてからお財布などは鞄から出します。+11
-3
-
5726. 匿名 2023/03/31(金) 16:38:17
>>5701
それは同じ空間内にいる場合の話では?
子供たちが遊んでいた河川敷と親たちがいた公園は少し離れてそうだったよ。果たして公園から河川敷は見渡せたのかな。+7
-0
-
5727. 匿名 2023/03/31(金) 16:39:13
>>5676
正しいと思いました。
私は寝っ転がって飴玉は食べるなと、中学生まで言ってました。
怖いですからね。+17
-0
-
5728. 匿名 2023/03/31(金) 16:39:27
昔は子供多かったし、子供会とか大人数の花見でも、お兄ちゃんお姉ちゃんなんだからって年上が年下の面倒を押し付けられてた。弟妹いる子も多かったから大人いなくても平気で遊んでたけど、今は無理だよ。+0
-0
-
5729. 匿名 2023/03/31(金) 16:39:55
>>5009
シングルママと彼氏(パパじゃない)が
手繋ぎで、よちよち歩きの子どもは
1人で歩かせているとか
信じられない光景はあるよねー
+7
-1
-
5730. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:08
>>5699
何もしなかったらいいんじゃないの?
世の中みんな悪人扱いにするんじゃないわ
+0
-2
-
5731. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:32
>>5703
休みの日に親子だけで遊ぶことに幸せ感じないほうがやばいよ。+33
-1
-
5732. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:36
>>5688
私もママ友0人だけど、子供は幼稚園でも小学校でも勝手に友達作ってくるし、放課後や休日はお互い家行ったり来たりするし、子供同士で近所の公園で遊んでるよ。親はかろうじて連絡先知ってるぐらいでけっして友達ではない。+17
-0
-
5733. 匿名 2023/03/31(金) 16:40:49
>>5672
あんまり必要ないんだよね
大事なのは親子間でのコミュニケーションで、子供から園や学校の話を聞けばいいの
それに子供はママ友の子と必ずしも気が合うとは限らないので子供本人にとって迷惑な事もある
グループに属してないと生きていけない女性っていくつになってもいるからママ友の世界で「子供の発育のため」「情報共有のため」とかいうのは1番の理由ではないかな+24
-3
-
5734. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:04
>>5707
この事故をきちんと理解されていますか?3歳の子どもですよ?+4
-0
-
5735. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:04
>>5703
綾子、ひとりぼっちが好きー!+30
-1
-
5736. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:13
まぁ普通に危機管理能力の低い親だったんだろうね
親ガチャ失敗じゃんかわいそうだ+9
-0
-
5737. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:44
>>5701
そういう特性があるならハーネスつける
子供の特性をしっかり把握して、最大限のリスク対策してから出かけるよ+6
-1
-
5738. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:46
>>5722
質問に質問で返すやつはバカ+1
-6
-
5739. 匿名 2023/03/31(金) 16:41:59
>>5691
私も小3の時、小さな子の親に1000円もらってデパート屋上ゲーセンでみててって頼まれた
すごく誇らしい気持ちで快諾した15分後にはもらった1000円でゲームに夢中になっていた
一応一緒にやったから目は離していないものの…
昭和50年代の話
子どもは欲望に弱いのよね+8
-0
-
5740. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:09
>>5656
ママ友とお友だちと遊ぶ批判までされるんか…今の子育て。どっちだっていいじゃないか。+14
-1
-
5741. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:27
>>5702
子供育てる前はママ友ってお互い協力し合って遊びに行ったりするもんだと勝手なイメージ持ってたけど、実際は違うよね。
迷惑かけないように気を使うだけで、実際何か気軽に頼めるような相手じゃないし頼んだら必ずお返しが必要な相手。
お互いの利害バランスが合致しないとうまくいかない、相当気を使う相手なんだよー+22
-1
-
5742. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:43
>>5725
本当にそうですよね。3歳の子なんて、一瞬でも視界から消えたらすぐ気づくしすぐ探します。
いつ居なくなったか分からないとか、姿が見えない事に気づかず片付けをしていたとか、考えられないです。+7
-0
-
5743. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:51
一緒に遊んでた子供達に残酷な記憶が残らないといいな+4
-0
-
5744. 匿名 2023/03/31(金) 16:42:51
>>5672
子供のためにママ友付き合いして何か為になるみたいな言い方ね
自分の為だよね
子育てに不安だから話し相手見つけただけでしょう
ママ友とランチしてるって自分のためじゃん
+6
-5
-
5745. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:11
>>5715
テトラポットに落ちると体がぐちゃぐちゃになると図で投稿されていて怖かったわ+0
-0
-
5746. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:20
こんな親達が、いろんな意味で少子化を作るんだよ。+6
-1
-
5747. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:45
>>5728
そうだよね
兄弟多くて普段から弟妹のお世話に慣れてる子供ならまだしも、小さい子を面倒見た経験がない子供なら3歳児から目を離さないなんて無理だよね
それは頼んだ大人が悪いし、一緒に遊んでた子供達のトラウマにならなきゃいいなと思う+5
-0
-
5748. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:47
親責めたって子供は返ってこないよ。一番大きな罰を受けてるんだからこれ以上他人が石投げなくても+6
-2
-
5749. 匿名 2023/03/31(金) 16:43:55
>>5703
どっちでも良いじゃないか。
+3
-0
-
5750. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:22
>>5656
我が家は勤務医だからあまり夫と沢山はお出かけできない。
それに子供も友達と一緒で楽しそうだし、私も夫以外の大人と話せていい息抜きになってるよ。
あなたは単に人間関係築くのが苦手だから疲れるんじゃないの?
でもだからって他の人があなたと同じわけじゃない。
あなたの価値観が全てだと決めつけてつまらない価値観他人にまで押し付けんのやめなよ。
馬鹿らしい。+10
-24
-
5751. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:25
>>5636
そのくらいの年齢で普段ママと二人きりの何が悪いの?幼稚園いけば自然と同年代の子と交流はあるし、その辺の公園に散歩でもいけばいくらでも色んな子と関わることはできるんじゃ?+40
-8
-
5752. 匿名 2023/03/31(金) 16:44:43
>>5654
姿が見えなくなるまで目を離したことないわ。
もしすぐどっか行っちゃうような子ならハーネスつけるし。+17
-4
-
5753. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:24
>>4617
中学の娘が友達(女の子)と二人で下校してたら、おじいさん?もしくはおじさんに「今年の体育祭はいつ?おじさんの子はもういないけど見に行きたい」ってぐいぐいしつこくてなんか圧がすごかったって言われたことがあったわ。
本当に懐かしくなったのか、リレーとか騎馬戦とか見たくなったのか、女子中学生が見たいのかどっちだろう?って思って、特に学校とかには報告とかはしなかったけど、子供は先生に言ったって。
不審者情報は流れてこなかったから、そこまでではなかったのか難しいかなぁ+12
-0
-
5754. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:29
>>5712
完全に別行動だよね、、+41
-0
-
5755. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:34
>>5733
わたしが子供の頃、子ども同士仲良くない人の親とうちの親仲が良くて時々一緒に出掛けたりしてすごく面倒くさかった+43
-1
-
5756. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:48
>>5733
必要か必要でないかは
各家庭やお子さん毎に違うんじゃない?
ママ友が居て助かる人もいれば
ママ友が居なくても困る事ない人もいる
先の人はママ友がいる事が悪のように
思ってるようだったから指摘しただけ
ママ友がいるのも悪じゃないし
ママ友が居ないのも悪じゃない+23
-0
-
5757. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:54
>>5703
でたー
友達ならまだしも、友達グループ、しかもキャンプかぁ...確かにそういう集まりが好きな親はいる
たぶん本当に楽しいのだろうけど、それは本当にごく一部だよ
大半はないわぁ〜と思ってるよ+48
-1
-
5758. 匿名 2023/03/31(金) 16:45:58
>>5714
コロナ禍だったからそうなるのかもね。
ある意味ラッキーだよ+7
-0
-
5759. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:04
>>5754
放置じゃんね+18
-0
-
5760. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:04
>>5571
じゃあ誰が悪いの?誰も悪くないの?
連れて行った母親がわるいにきまってる。
もし旦那だったら?全力で責めるでしょ、面倒見れないのにつれてくなよ、飲んでる場合じゃないでしょって。
運が悪いとかの問題じゃない。
川が近くにあるのに目を離した保護者がわるい、それ以外ないよ、+55
-1
-
5761. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:23
類は友を呼ぶ+1
-0
-
5762. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:32
>>5703
いつもお泊まり会とかBBQとかさそってくれる人いるけど、本当に迷惑だからやめて欲しいっていう人種もいるのだよ。家族だけでゆっくり過ごしたいの。+51
-1
-
5763. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:54
私子供が小学高学年の時に何故か川遊びに夢中になっていつも同じ友人と二人で遊んでいた。そんなに大きな川では無かったけど車で見に行っていたよ。川は怖いからね+3
-0
-
5764. 匿名 2023/03/31(金) 16:46:59
>>5020
みんなお互いにだれか見てるだろうって思ってるんだろうな
なんかのマンガであったけど火事があったけど、だれか通報しているだろうと思って誰も通報していないやつみたいな+5
-0
-
5765. 匿名 2023/03/31(金) 16:47:02
>>5757
ママ友いるし楽しいしお出掛けもするけど
キャンプや旅行は家族だけがいい。
+22
-0
-
5766. 匿名 2023/03/31(金) 16:47:54
>>5703
綾子って誰?と思ったけど親子の事かw
因みに私も綾子で出掛ける方が気楽で好き!+24
-1
-
5767. 匿名 2023/03/31(金) 16:48:05
うちの子は本当に落ち着きなくて、発達障害疑惑もあるから目を離したら死ぬとリアルに思ってるけど、周りの子見てると3歳くらいだともうすごくしっかりしてるから、親御さんも目離しまくってる人けっこういるよ。
公園でも私はいまだにつきっきりだけど、そんなことしてる母親ほとんどいない。
遠く離れたところにいて、ママ同士はお喋りに夢中になってる人いっぱいいる。+27
-0
-
5768. 匿名 2023/03/31(金) 16:48:19
子供が2歳の頃、朝の空いているプールで溺れた。
深さは20センチあるかないか⁉︎
夫とカメラの調整してちょっと目を離した30秒ぐらい?
他の人が気がついて抱き上げてくれて助かった
しばらく激しく咳き込むんだが、それで済んだ。
あの時の知らない人、一生感謝してる
子供の事故、生きるか死ぬか紙一重だよね+53
-4
-
5769. 匿名 2023/03/31(金) 16:48:48
>>5693
横だけど、頭大丈夫?
ママ友作ってる人は夫婦仲が悪いのかと、脅してんのはあんたの方だよ。+6
-1
-
5770. 匿名 2023/03/31(金) 16:48:58
>>5466
すごい、勉強になるね。
特に人混みでは目立つ色って大事なんだね。
で、これにマイナスってどうして?+46
-0
-
5771. 匿名 2023/03/31(金) 16:49:33
>>5703
共働きだし園庭遊びくらいでカフェやランチとか土日のママ友付き合いはないな+17
-0
-
5772. 匿名 2023/03/31(金) 16:49:58
>>5693
あーこのコメントみて、あなたにまともなママ友が出来ない理由がよくわかったかもw
+6
-7
-
5773. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:03
>>5712
子供たちだけで河川敷...無理ー
1人だけでも子守り役つけとけよ
危機管理能力ゼーロー+27
-1
-
5774. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:28
>>5772
しつこい+2
-2
-
5775. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:32
>>5754
視界にも入らない+8
-0
-
5776. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:47
>>5688
いやいやそういう意味の子どもの為じゃないよ。+1
-0
-
5777. 匿名 2023/03/31(金) 16:50:51
>>5703
何処のママ友基準だよ
あなたと違うわ
+13
-0
-
5778. 匿名 2023/03/31(金) 16:51:35
>>5723
そんな言い方ないよ+2
-0
-
5779. 匿名 2023/03/31(金) 16:51:38
>>5772
人死んでるのにママ友に拘っててやばい+6
-2
-
5780. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:17
まあ、グループでお花見や海行ってもよその子なんて知ったこっちゃないし、お互いそう思ってるだろうから我が子は自分で常に気づかいながら楽しむのが普通だと思う+7
-0
-
5781. 匿名 2023/03/31(金) 16:52:49
ママ友いようがいまいが子供のことちゃんと気にかけて見てればそれでいいよ。自分の子は自分で守らないとね。+16
-0
-
5782. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:05
>>5754
話が盛り上がってついつい気が緩んだんだろなあ。
家族で来ていたら、絶対に危ないからそっちで遊ばないでって注意するような状況だろうに。
ママ友同士の手前、空気感崩せなかったんだろうね。
気をつけないと、本当に+34
-0
-
5783. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:07
>>4142
半年に一回でいいよねそういうのは
疲れるマジで、下の子いると幼稚園のお花見もめっちゃ疲れた+4
-0
-
5784. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:24
>>5738
私は子供ひとりしかいないから、兄弟がふたりいきなり反対方向に走り出すなんて想像つかないから、どうすんのかなって思って。
そんなこと書くくらいだから兄弟いるんでしょ?+4
-0
-
5785. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:37
>>5721
言い方悪くなるけど、これで離婚てなるようなまともな感覚の持ち主なら、そもそもこの事件起きてないと思う
3歳児を見ずに花見に夢中な母。花を見てるのじゃなくおしゃべりに夢中なだけ。
幼児がいるのにお昼から4時まで長時間。
子どもたちだけで川に行かせてる。
普通じゃないよ+18
-4
-
5786. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:48
>>29
最近特に多いの?それはあるだろうけど、あまりニュースとか周囲で聞かないから+3
-0
-
5787. 匿名 2023/03/31(金) 16:53:58
>>4142
別にそれはいいじゃん…関係ない+2
-1
-
5788. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:13
>>5781
今回はママ友といたせいで子供みきれてなかったんだけどね+1
-1
-
5789. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:19
>>5703
根暗なんで綾子としか遊ばないっす+12
-1
-
5790. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:27
>>5768 かなり昔の話しだけど一歳か二歳のお子さんとお風呂入っていて冷えるからお子さんを湯船に立たせて自分は髪を洗っていて何故か無心になって洗ってしまってお子さんが溺れていることに気がつかず亡くしてしまうという事故が有りました。手を伸ばせばお子さんに触れることが出来る距離でです。目を離す怖さを知りました
+27
-3
-
5791. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:31
>>5767
それはわかる。でもそれは行き慣れた近所の公園くらいの話じゃないだろうか。それなら少し油断というか、心配少なく遊ばせてしまうかもしれない。
でも今回の河川のあるような大きな公園ではたいていの親がそうはしないと思う。+6
-0
-
5792. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:44
このニュース見て自分もお祭りで3歳の娘を迷子にさせちゃったからそれを思い出したよ。
自治会で屋台のお手伝いしてて終わってホッとして気が抜けてだんなとママ友家族とかと話してたときにアナウンスがかかったからほんの一瞬だったんだけど。
大規模な祭じゃなくて地元の小さなお祭りだったから地元の人だらけで迷子の娘をすぐ保護してくれたからよかったけど本当に反省したよ。+8
-0
-
5793. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:48
>>5758
別にずっとコロナ禍ではなかったよ。私はそこまで神経質でもなかったし。
でも自分の友達とは子供抜きで遊んでるし、親子同士で遊ぶ予定は今後も別にない笑+6
-0
-
5794. 匿名 2023/03/31(金) 16:54:50
>>5779
は?
ママ友作ったら皆子供死ぬの?
頭悪そう。
+0
-1
-
5795. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:00
>>5784
だから、ハーネスつければ?
なんでつけない?+0
-8
-
5796. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:15
>>826
車が通らないだけで安心できるんだ?
信じられない…+3
-0
-
5797. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:48
>>5701
それは療育とかの話になってくる+0
-0
-
5798. 匿名 2023/03/31(金) 16:55:57
>>5750
うちも勤務医だけど、今それ関係なくない?
因みにうちは毎週家族で過ごしてる。
つまらない価値観に目くじらたててんなよ
馬鹿らしい(笑)+16
-1
-
5799. 匿名 2023/03/31(金) 16:56:09
>>2028
所詮他人は他人
他人が見てくれる訳無い+3
-0
-
5800. 匿名 2023/03/31(金) 16:56:30
>>5663
取材した側が「安全管理に問題はなかったと思いますか?」みたいな聞き方をして、そういう発言を引き出す誘導をしたのかもよ?
河川敷の安全管理に問題がなかったか検証が待たれます…みたいな、行政とか国を監視して責任追及する立場を気取るのが好きだもんね、マスゴミさん達は
+14
-0
-
5801. 匿名 2023/03/31(金) 16:56:47
>>5307
とっさに出る言葉ってその人の本性だよね。
「あ、やべ、自分のせいになる」って思ったから「片付けてるとき一瞬目を離した」って言ったんでしょ。本来は自分たちは飲み食いおしゃべりで子どもだけで川べりに3時間以上放置してた。
子ども死んでるのに我が身の保身て。まともな旦那だったら離婚だし、自分が義実家の立場でもかかわりたくないかもな…+88
-7
-
5802. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:02
>>5796
車以外にも心配事あるよね
意地悪な子がいないか、不審者はいないか、高い場所から落ちないか...
+9
-0
-
5803. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:20
なんでこんなにスレ進んでるの?
ネットの名探偵的に事件の匂いがするの?+1
-5
-
5804. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:21
>>5712
自分たちは公園、子供達は河川敷
現場の画像見たけど、公園から河川敷見えにくいよね。馬鹿な親たち+78
-1
-
5805. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:28
>>5688
未就学児だった時はママ友作って子供同士も遊ばせてたよ。+7
-1
-
5806. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:55
>>5781
確実に子供を見守っていられる自信がないなら誘いを断ればいいんだよ。私も子供がまだ入園前の頃にバーベキューに誘われたりしたけど、一瞬目を離した隙に鉄板や火に触れて火傷をしてしまったり、人混みに紛れて迷子になったりいろいろ想像して無理と思って断ってた。見守れる自信があるなら行けばいいけどさ。+46
-2
-
5807. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:55
>>5790
子供は静かに溺れるからね+28
-0
-
5808. 匿名 2023/03/31(金) 16:57:59
>>5770
ミキハウス系の子供服が売れるのって、可愛いってだけじゃなく自分の子供を見つけやすいからだよね
一瞬の隙に走って行っちゃっても自然界にはない赤青緑などの原色は目立つから目に入りやすい+118
-1
-
5809. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:17
親のせいなのに親が市を相手どりそうでワクワクする(´・ω・`)+5
-13
-
5810. 匿名 2023/03/31(金) 16:58:33
>>5712
え、そういう感じだったの
大人が座るレジャーシートの脇で子供が遊んでるのを想像してた+44
-0
-
5811. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:28
公園と川沿いの位置関係が分からないけど、親達と子達はお互い全く目視出来ない離れた場所にいたってことなのかな?親が遠目にでもいるなーって確認も出来ない位置?
+2
-0
-
5812. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:32
スマホに夢中で、子供を見てない親が増えたような気がする
+29
-1
-
5813. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:38
>>5790
えぇ…亡くなってしまったんですか。
私も同じ状況で1歳になりたての娘が湯船に立ってて自分がシャンプーするのに何かあったら怖いから目を開けたままシャンプーして見てたら本当にスローモーションみたいに無音で娘が沈んでいく光景が見えて慌てて起き上げたことがあります。
あれ目を離してシャンプーしてたら間違いなく死んでました。
甘く考えてたけど湯船に入れたまま目を離しては本当にダメなんだと反省しました。+46
-2
-
5814. 匿名 2023/03/31(金) 16:59:46
まぁ実際グループで固まってお喋りに夢中で、授業参観すら見てない人達もいるから、そういうママ友グループだったんでしょ。ママ友って言っても、連絡先は知ってるけど学校だけの付き合ですって人達のが多いと思う。+29
-0
-
5815. 匿名 2023/03/31(金) 17:00:08
何か事が起こったとき、それを見ている人が多くなればなるほど、「誰かがやってくれるだろう」と思い、行動が抑制されるという心理現象です。 その背景には、自分がやらなくてもいいという想いの他に、行動を起こした結果に対して、周囲から批判的な評価を受けることへの恐れもあると言われています
↑
毎年グループで事故が起こるわけだよ+5
-0
-
5816. 匿名 2023/03/31(金) 17:00:15
>>5785
離婚は旦那さんが切り出すんでしょ。旦那さんのことまではわからないけど、まさかこんなことが起こるなんて思わないじゃん。なんでそうなるの?どうして一緒に行かなかったの?って普通の人なら思うわけで、この悲しみや怒りの矛先をどこに向けたらいいかもわからない。離婚って結果になるのはおかしいことではない。+6
-3
-
5817. 匿名 2023/03/31(金) 17:00:51
>>4142
普段行かない公園に初めて行ってみたら同じ幼稚園の子と保護者が集まってた。
私は軽く会釈して、遊具の方で娘を見てたんだけど
集まってるママ達は遊具から離れた所で子供達の方見向きもせず話してた。
年長の子に年中少の子を見させてる感じ。
周りは交通量は少ないけど道路。
年少なんてまだ興味があるものにサーーーっと走っていっちゃう可能性だってあるのに。。。ってすんごいモヤモヤしたし、遊具の遊び方も順番守らなかったりマナー悪くてイライラした。+26
-3
-
5818. 匿名 2023/03/31(金) 17:00:54
>>5712
もしかしてその子の上の兄か姉が一緒にいたりしたのかな?
上の子がいるから大丈夫でしょって安心しちゃってる親よくいるよなぁと思って。
実際上の子だって子供なんだから、任せるべきではないんだろうけど。+40
-0
-
5819. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:05
>>5795
アンカー間違い?うちの子はぶっ飛んでくタイプじゃないから必要ないよ。
手繫ぎたがるし。
反対方向に走る兄弟がもしいるなら、その子達にはハーネス良いだろうね!
じゃ元レスの問題は解決だね+5
-1
-
5820. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:11
>>5803
なんか話題がママ友の良し悪しに派生してる(笑)+11
-2
-
5821. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:27
>>5801
親とかでなくとも責任取らない日本人増えたよね
人轢いてもすぐ逃げるし
親や先生が卑怯者でそう学習したのかな+33
-6
-
5822. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:28
>>5751
じゃあママ友同士で集まることの何が悪いの?
+1
-16
-
5823. 匿名 2023/03/31(金) 17:01:45
>>5663
逆に
川に柵があるところってあるか??+8
-4
-
5824. 匿名 2023/03/31(金) 17:02:13
>>28
役割分担するべきだと思う。最低2名以上は監視必要だって。そのくらいしないとこの年令の子供の命守れない。+6
-0
-
5825. 匿名 2023/03/31(金) 17:02:30
>>5009
こうやったらどうなるか?っていうことを考える部分が欠落してきてるのかなって思う。
自転車にスマホ付けて猛スピードで走ってる学生いるけど、あれ、小路から園児や低学年出て来たらどうすんの?って思うけど思い浮かばないのか分からないのか、スマホのほうが大事なのか。
駐車場でもグングン親は進んでて子どもがヨチヨチ後ろからついてくるだけ。
母親の買い物待ってる父親もずーっとスマホ見てて子ども見てないし。
一瞬で連れ去られるし、一瞬で椅子から落ちるよ?って思う
+10
-1
-
5826. 匿名 2023/03/31(金) 17:02:31
>>5744
うちは子供いないって先に書いたけど
大人目線ならママ友居なくても
居てもどちらでもいいとは思うよ
ただなんで子供の為って書いたかと言うと
自分の子供の頃5人の子供達のうち
4人のママさん達と子供達で遊びに出掛けて
残った1人の子が後日話に入れなかったのを見たんだよ
子供心に切なかったのを思い出したから
子供の為なんじゃないのかって書いただけ
好きでママ友と付き合う人もいれば
子供の為に付き合ってるもいるんじゃないのかな
+1
-0
-
5827. 匿名 2023/03/31(金) 17:02:34
>>5755
わかるw
親が仲良いからって子供同士も友達になる訳じゃないんだよね。
家に帰るとあまり話さない同級生(男子)の母親が居たりすると変な気まずさがあったw+35
-0
-
5828. 匿名 2023/03/31(金) 17:03:08
>>1105
近所でもよく見かけるね
昔子育て中に、自分の子が勝手にサーっと走る子だったからいつも追いかけるようになった、それを見てあるおばさんが「あなたが先にドンドン行けば子供も仕方がないからついてくるよ」と注意されたことがある
だけど実際問題あんな動く子を後ろから見てやらないと何が起きるか凄く不安だとその時思った+5
-1
-
5829. 匿名 2023/03/31(金) 17:03:51
>>5813
一度だけだけど髪の毛を洗っていて無心になったこと有ります。子供を湯船にいれてました。溺れはしなかったけど凄く反省しました。それからは髪の毛洗うのは早くなりました。+11
-0
-
5830. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:07
>>5811
間に土手があったらしいしいよ
目視できないでしょ+4
-0
-
5831. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:10
>>5808
たしかに最近のアースカラーやくすみカラーの子供服はかわいいけど屋外だとほんと景色に溶け込むから着せる時は注意が必要かもしれません。+64
-0
-
5832. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:11
まあ花見で子供死んでも痛痒ないよね
夏にも毎年土左衛門になってるし春だってあるさ
+0
-2
-
5833. 匿名 2023/03/31(金) 17:04:55
>>2709
これあるよね
私は子なしなんだけど甥っ子と出掛けた時常にガードしてる姉は下の子の世話で目を離す時がないとは言えない感じだけど自信満々だからね+1
-0
-
5834. 匿名 2023/03/31(金) 17:05:12
>>5822
現にこんな事故が起きてるからねぇ
ママ友は百害あって一利なしと言われても仕方ない気もす笑+19
-3
-
5835. 匿名 2023/03/31(金) 17:05:38
>>5820
子供の死をネタにしてるとしか見えない。不謹慎なのががるなので不快な人から立ち去るのが賢明。+5
-0
-
5836. 匿名 2023/03/31(金) 17:05:44
>>5678
そんなのインタビュー答えた人を責めてもしょうがなくない?
ご自身は気をつけてるんだろうし、でも親御さんの心情察してあぁ言うしかなかったのでは?
別に柵つけようって案があっても悪くないと思うけどね。
現にうちは子供の多い地域だからか、川に柵ついてるよ。それで安全守れるなら別にそれはそれで提案したっていいじゃん。+22
-3
-
5837. 匿名 2023/03/31(金) 17:06:56
>>5834
ならコミュ障のあんたはずっと子供と二人でお家に引きこもってたらいいんじゃない?
人のことまで批判する権利ないよ。+3
-16
-
5838. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:01
>>5286
仰る通りです。普通は気を付けながら遊ばせてますよね。自分の子どもはもちろん大切だし、一緒にいるお友だちのお子さんが危なそうだったら声かけるし、駆けつけられる範囲で遊ぶように子どもたちにも伝えるし、お菓子を握っておとなしい月齢の子どもにちょっかい出してあげてご機嫌とってくれるママがいれば、動きまわる幼児に目を配ってくれるママもいるし、タイミングよく絆創膏を出して泣き止ませてくれるママもいて、しかもいつも同じ役回りでもないし、今回の件は本当にかわいそうだし残念だけど、大人の注意力がうまく機能しなかったのが問題なんだろうと思います。
色んなグループで遊んでみると、自分たち親子でも安全に配慮して子どもたちに楽しませてあげられるグループを感覚的に選んでいるのだと思います。
そうではない集まりや、はじめてのメンバーが多い時、はじめての場所など親も不慣れで子どもたちのテンションのあがってしまう場合は、より慎重にならないといけないと思って子育てしてきました。+0
-0
-
5839. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:07
この子の名前で検索すると、母親インスタ ってでるじゃん。
インスタやってんのかしらんけど+4
-0
-
5840. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:12
子供の頃はじめて中川で土左衛門見て眠れなかった
でもさしてニュースにならなかった記憶+2
-0
-
5841. 匿名 2023/03/31(金) 17:07:47
>>5755
目から鱗!なるほど!+0
-0
-
5842. 匿名 2023/03/31(金) 17:08:13
>>5793
誘われても断るの?
子どもが遊びたいって言わないのかな。+0
-0
-
5843. 匿名 2023/03/31(金) 17:08:27
>>5798
へぇ珍しい勤務医だね。
何科ですか?+1
-12
-
5844. 匿名 2023/03/31(金) 17:08:32
この子逆にしっかりしてたのかな。
うちは恐ろしいくらい多動で落ち着きなかったから、目なんか怖くて離せなくて、これくらいの頃、ずっと子どもの尻追いかけてたし、逆に一度も迷子にならなかったよ。
+9
-1
-
5845. 匿名 2023/03/31(金) 17:08:35
子ども3人いるけど、2人以上連れて出かけるときは常にものすごく気を張っている、いつ命の危険があるか分からないから
結果動く以上にめちゃくちゃ疲れるんだよ
小学校中学年くらいになってようやく少し気楽に見られるようになった+6
-0
-
5846. 匿名 2023/03/31(金) 17:08:38
ママ友いようがいまいがそれはどうでもいい
でも話に夢中になって目を離すなとは思う
自分の子供の様子は目で確認して追っておけ
それができる人ならどこに行っても大丈夫だと思う
それができないならそもそもの保護責任者としてのキャパシティがなくて要領良くできないんだから
そういう自分を受け入れて、無理して子供を危険に晒すような場所での催し物に参加するな
インスタとかのキラキラ主婦なんてただの見栄っ張りだらけだからな+8
-0
-
5847. 匿名 2023/03/31(金) 17:08:58
くっちゃべってねーで、自分とこのガキはちゃんと見ていてほしい!!
先日、小2の子供が公園でブランコをしていたんだけど、近くに元ヤンみたいな母親と子供集団がいて、その中のよちよち歩きの子供が何度もブランコの方に歩いてくの。かろうじて母親の中の誰かが気付いて連れ戻すを2回くらい繰り返していて私もハラハラしてたんだけど
私が手元に目線を落としていた時に母親達のキャー‼︎って声が聞こえて見たら、ヨチヨチがブランコ漕いでる真ん前まで行ってたの。紙一重のところでぶつからなかったけどさぁ我が子を下手したら人殺しにさせるところだった。ちゃんと見てろって本当に💢+21
-2
-
5848. 匿名 2023/03/31(金) 17:09:44
>>5823
うちの近所の川あるよ!
子育て世帯が多いで有名な地域。+1
-1
-
5849. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:12
>>4521
むしろそれを伝えるために貼られた画像だと思うけど。+20
-1
-
5850. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:20
>>5828
それこそ多動児で親の後ろを歩かせてたら、間違いなく死んでると思う。+7
-0
-
5851. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:38
>>5827
ママ友じょないじゃんね
知り合いの親+4
-0
-
5852. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:41
>>5755
わかる。私もそうだった!
親が会話ができる相手と、子ども同士の仲良くできるは、親子セットじゃないよね。
私はAくんとBさんのママとランチするけど、あなたのことは言わないし、無理に仲良くしなくていい。塾とかお互い様の情報交換してくるねー!ってうちは子どもと会話してる。
そんな空気感の合う相手とだけ、四半期ごとにいっぺんランチしてます。
何も考えずに会っていく友達付き合いは時間が勿体無くてできない。子どももあっという間に大きくなるし。
良い家族時間を過ごして行きたいね!+29
-6
-
5853. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:43
>>5836
インタビュー受けた人を責めてもしょうがないっていうのは同意
でも川に柵なんて現実的には無理だよね
江戸川や多摩川、荒川、利根川みたいな川は途方もなく長いし、広いし、今回の市川市のあたりみたいに土手が整備されてればまだいい方で川と土地の境目がちゃんとしてないとこだってある
目と手を離さない、普通に常識のある親なら連れてったって本来は問題ないはずなんだけどね…
自然は怖いよ本当+45
-2
-
5854. 匿名 2023/03/31(金) 17:10:53
>>5710
毎年桜の季節に…ってのは、このトピの中だけでも何度も書き込みされてるよ。+17
-0
-
5855. 匿名 2023/03/31(金) 17:12:11
>>5823
隅田川と荒川に挟まれた辺りの下町だけど、隅田川の所は柵あるよ
荒川は柵はないけど草ボーボーで子供だと入れないくらい草生い茂ってる(草で隠れてしまうとも言える)+4
-3
-
5856. 匿名 2023/03/31(金) 17:12:19
子どもの行方不明の話から、突然、本当かどうか確かめようもない勤務医さんたちのマウント合戦が始まってる+29
-0
-
5857. 匿名 2023/03/31(金) 17:12:27
>>5298
ありえない!!!何かあったら一緒にいた子供を怒るの??何も分からない幼い命に対して無責任過ぎるよ!!+3
-19
-
5858. 匿名 2023/03/31(金) 17:12:51
>>5813
怖
そんな音もなくおぼれるの?
私は何かしら転んだ水音とかがするものかと思ってたけど+2
-17
-
5859. 匿名 2023/03/31(金) 17:13:05
ママ友たちと集まってるときってさ、あまり過保護に自分のこども見てると、「え〜まだ目離せないの?うちはほっといてるよ。」とか言われるんだよね。それが自分の子が発達遅れてるように聞こえて、恥ずかしくなる。
でも、やっぱり目を離しちゃいけないと思った。他の人にどう思われようと。命は戻らないから後悔したくない。+317
-6
-
5860. 匿名 2023/03/31(金) 17:13:30
>>5837
しょっちゅう子供とお出かけはしてるよ〜笑
まあこんなことになるくらいならママ友はいらないかなって思うし、ママの団体って正直どこにいてもダラダラ広がって邪魔でうざっと思うけどね笑+37
-3
-
5861. 匿名 2023/03/31(金) 17:14:13
>>5858
横
子供は静かに溺れるというのは結構言われてる話しだよ+39
-0
-
5862. 匿名 2023/03/31(金) 17:14:29
これは一緒に遊んでいた子供達が責められないといいけど…
責められなくても心の傷になりそうだよね。+19
-1
-
5863. 匿名 2023/03/31(金) 17:15:36
>>5813
私も一歳の娘がいるけどこういうの怖くて自分が洗ってる時も湯船にはつかせないで浴室暖房つけて膝の上で遊ばせてる。1人っきりで湯船はつかせられない。+23
-0
-
5864. 匿名 2023/03/31(金) 17:16:08
見つかったの?+0
-2
-
5865. 匿名 2023/03/31(金) 17:17:04
>>5065
エスカレーターを一歳半ぐらいなの子が一人で先に乗っちゃって助けたことあるわ
+8
-0
-
5866. 匿名 2023/03/31(金) 17:17:22
>>5663+1
-4
-
5867. 匿名 2023/03/31(金) 17:18:42
>>5862
色々きかれてはいるだろうね+0
-0
-
5868. 匿名 2023/03/31(金) 17:18:45
>>5822
馬鹿そう。
一番大切なことは何??子供達の命や安全でしょう?それが守られないような状況になるならお付き合いは控えるし、守られるなら集まる。そういうことじゃないの??+27
-4
-
5869. 匿名 2023/03/31(金) 17:19:37
>>5157
桜の季節じゃなくてもずーっとじゃない
全く過失なくても辛いのに、少しでも自分に省みるとこあるなら無理だわ耐えられない苦しみ 生き地獄と思うな
+9
-0
-
5870. 匿名 2023/03/31(金) 17:20:54
>>5813
私は悠長にシャンプー泡立てるのも惜しくてトリートメントも兼ねるクリームタイプのシャンプーにした
浴室暖房付けて子供は湯船入れないで、浴槽には風呂蓋もしておいて子供は風呂蓋に玩具並べ手朝臣でる+6
-3
-
5871. 匿名 2023/03/31(金) 17:22:05
>>4142
学校で一人でお昼食べたくない、と割と似た心理だと思う
友達のいない可哀想な人と思われたくない心理は少なからずありそう だから公園に一緒に行く連れが必要 子供の遊び相手とかも勿論あるけどね+12
-2
-
5872. 匿名 2023/03/31(金) 17:22:32
>>5190
え?子供が死んでいたのに気づかないで飲み食いしていたのか+12
-6
-
5873. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:17
>>5339
じゃあ轢かれてから「いつも危ないと思ってたんです〜」て声かければ正解ですか?
どのタイミングでどう声かければいいのですか?+11
-0
-
5874. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:22
>>5859
夫がアスレチックで遊ぶ当時3歳なりたての子どもに
落ちたりぶつかったりしないようにとか
アスレチックから離れてどこか行かないように
めちゃくちゃ声掛けしてくれてたんだけど
近くにいたほかの父親に「過保護ですね」って言われたよ
まだ3歳だよ、過保護なくらいでいいじゃん
自分達がちゃんと見てないことを正当化しようとしないで欲しいわ+191
-4
-
5875. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:28
>>5859
過保護あつかいされますよね。
わぁ〜、○○くんのママ優しいー!うちはもう放っといてるよー笑
って感じに言われた。+114
-1
-
5876. 匿名 2023/03/31(金) 17:25:36
>>5859
わかるわかる
ママから離れられる事をマウントしてくるやついるよね
実際は見知らぬ誰かのママがそいつの子をサポートしてたりするのに
わたしは気にせず子供達にピッタリくっついてた
事故起きてからじゃ遅いし
そう言う奴に限って、いざ起きたら自分のせいじゃないとか人のせいにするだろうし+124
-1
-
5877. 匿名 2023/03/31(金) 17:26:17
>>5859
それで目を離してどっか行ったって、その友達は責任取ってくれないもんね
なんと言われようが自分で見るほかないよね+77
-1
-
5878. 匿名 2023/03/31(金) 17:27:22
>>5296
ちゃんと親が見てないから迷子になるんですもんね。
よく迷子になるって、子供が悪いわけじゃないのに。+27
-1
-
5879. 匿名 2023/03/31(金) 17:28:17
>>5850
多動なら、子が先に行っても危ないと思う
いずれにしても、すぐ横にいても危ないことに変わりないもんね+4
-1
-
5880. 匿名 2023/03/31(金) 17:28:48
>>5864
川で亡くなって発見されました。+7
-1
-
5881. 匿名 2023/03/31(金) 17:28:58
>>5824
その集団の中に誰か気を利かせて片付けするから子供見てあげてとかその逆かってでるような人が居たら良かったよね
もうタラレバになっちゃうけど、、+7
-0
-
5882. 匿名 2023/03/31(金) 17:29:11
こういうママ友同士とかで集まってた時に誰かの子供が不幸にも亡くなる…という事態が起きた場合のその後のママ友グループ内の雰囲気?とか付き合い方ってどんな風になるのか気になる。
これまで通りに仲良く出来るんだろうか+22
-1
-
5883. 匿名 2023/03/31(金) 17:29:33
>>5880
悲しいね
河川敷でいなくなったからそうかなとは思っても口には出せなかった+10
-1
-
5884. 匿名 2023/03/31(金) 17:30:02
>>5859
ほっといても大丈夫なの?すごいね 笑
って言って我が子を見守るしかない
ママ友の言葉なんて聞き流す。+91
-1
-
5885. 匿名 2023/03/31(金) 17:30:58
>>5673
当たり障りのないこと=市に責任擦り付けることなのか…?別に親を責めなくても、人出が多かったからはぐれたら見つけにくい~とかその程度に留めるのが当たり障りのないことなのでは?+2
-3
-
5886. 匿名 2023/03/31(金) 17:31:05
お通夜とお葬式にもマスコミが追いかけるんだろうな…+1
-3
-
5887. 匿名 2023/03/31(金) 17:31:25
>>5663
そう言うしかないと思う実際表向きは…
じゃないと親御さんに過失がある、ような内容になっちゃうし
実際は過失があるから、インタビュー答えた人がズレてるみたいになるけど
+10
-1
-
5888. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:02
>>466
音も鳴らせるから音を頼りに探したりできる。すごい優秀。+2
-0
-
5889. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:11
>>5859
そういうこと言う人ってなぜかのすごく得意気な空気出してくるよね。育児の先輩気取りというか。アホだから無視無視。+89
-0
-
5890. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:13
>>5860
親子9人でお花見行ったんだよね?ちょっと人数が多いような気もするなあ+8
-0
-
5891. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:49
>>5874
ちゃんと子供のことを見て声かけてくれる父親だと思うけど
過保護って言っちゃう人って目を話した隙に事故が起きるとか誘拐されるとか危機感ゼロなのかな+64
-0
-
5892. 匿名 2023/03/31(金) 17:32:51
>>5859
そういうやつて恥じ的なとこ刺激してきて、育児の悪影響でしかないから、距離おいた方がいいよ+33
-1
-
5893. 匿名 2023/03/31(金) 17:33:17
市川市民だけど、さくら堤公園って川にすごい近いし、土手転がり落ちたらもう川が目の前なのよ
小さい子がいるのにそこを花見に選んだのがそもそもうーんって感じ。他にも桜いくらでもあるのに。地元の人ならこの感覚分かってくれると思う…。
とにかく悲しい事故だったね。ご冥福をお祈りいたします。+42
-0
-
5894. 匿名 2023/03/31(金) 17:33:34
>>5858
私子供の頃溺れた事あるけど…もがいたり声を上げる時間すらなかったよ。いつの間にか頭の上まで水がきた感じだった。
父親が気づいて助かったけど母親には「声すらしなくてわからなかった」って言われたよ。+6
-0
-
5895. 匿名 2023/03/31(金) 17:34:06
>>5433
「あの遊び方は危ないんじゃないか?と思ってもあとからのトラブルを避けたいから敢えて何も言わなかった」は
けっこうありそう。ジャングルジムみたいなところから「降りれなーい!」と泣いているのに全然親が来なくて
おばさん根性で放置しておけなくておろしてあげたこと2回くらいあるな。まあその時はトラブルなくてよかったけど。+8
-0
-
5896. 匿名 2023/03/31(金) 17:34:55
>>5005
ゴミ出しはどうでもいいけど、
3階の人が騒音で迷惑してそうで気の毒になるなあ。+0
-5
-
5897. 匿名 2023/03/31(金) 17:35:11
>>5884
子供会が一緒の3歳ぐらいの女の子、積み重なったパイプ椅子に登ったり、飴を舐めてたり危なかしくて見てたんだけど、ママあまり気にしてないから、
○○ちゃん大丈夫なんですか?危なくないです?と聞いたら、
○○は大丈夫〜いつもあんな感じだから。
と言われた。+19
-0
-
5898. 匿名 2023/03/31(金) 17:36:05
>>5874
命を守ってるんだから
過保護じゃないよね
+61
-0
-
5899. 匿名 2023/03/31(金) 17:36:38
>>5859
もう子ども成人したおばさんだけど何を言われてもどう思われても悔いのないようにきちんと見ているのが正解だよ。+57
-0
-
5900. 匿名 2023/03/31(金) 17:37:01
>>5650
なんかめっちゃ良い話!
ほんと成人まで無事に育ててくれて感謝だね+16
-1
-
5901. 匿名 2023/03/31(金) 17:38:25
現場の映像みたけど、あそこで3才の子供を目を離すなんて信じられない。
母親には直接言えないけど、父親はじめ親族は内心怒ってるだろうな。+82
-7
-
5902. 匿名 2023/03/31(金) 17:39:11
>>5005
ゴミ出しはどうでもいいけど、
3階の人が騒音で迷惑してそうで気の毒になるなあ。+4
-8
-
5903. 匿名 2023/03/31(金) 17:40:36
>>474
ハーネス大事。
あれはつけた方がいいと思う。
親だって起きてからずっと、どこに行っても何をしてても神経尖らして子供を見てるなんて無理。
今の時期なら桜綺麗って少し上向いてただけでどっか走ってちゃうなんてしょっちゅうだから。
花見のためのお弁当やその他の用意も持ってたなら尚更よ。
ハーネスは命を守るための物。
犬みたいって思ってる人は勝手に思えばいいよね。+65
-0
-
5904. 匿名 2023/03/31(金) 17:41:46
>>5897
そういうの面白がって他の子も真似するから
しっかり叱らなきゃダメだよね
親の怠慢でほかの家の子も危険にさらすの分かってない+28
-0
-
5905. 匿名 2023/03/31(金) 17:41:50
>>5901
自分がやったら、夫や家族からめちゃくちゃ怒られそう。
+53
-1
-
5906. 匿名 2023/03/31(金) 17:42:31
>>5859
私も言われた事ある。
「目離して死んだら一生後悔するから」って言ったら無言だったけど表情がドン引きだった。なんでだろうね。+98
-4
-
5907. 匿名 2023/03/31(金) 17:42:32
>>5834
ママ友どうのって話ではなく親の意識の問題なんじゃないかな?
私の兄妹とその配偶者と子供たち合わせて12人でバーベキューしたりするけど、年長の姪っ子に任せて目の届かない場所に放置したら同じ事故になるだろうし。+11
-0
-
5908. 匿名 2023/03/31(金) 17:42:34
>>5863
めちゃくちゃくだらない横レスでごめんだけど
「つかす」ってのはどちらの方言なの?
なんか可愛いね+1
-13
-
5909. 匿名 2023/03/31(金) 17:42:43
>>5890
人数が多いと注意散漫になりがちなんだよね。親も友達いたら話したいしね。
完全に防ぐことはできないけど遊び場所の選定はすごい大事だと思う。
+18
-1
-
5910. 匿名 2023/03/31(金) 17:43:25
>>5750
恥ずかしいから夫が医師を出すなよ笑笑
自分が医師ならまだしも。+35
-0
-
5911. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:00
>>5901
父親もいたとどこかの記事で見た。+12
-13
-
5912. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:01
子どもが小さかった時、深いドブ川の隣に住んでいました。
近所の猫の後を追いかけ、子どもが外へ。
ドブ川に落ちさせたくない思いから、すかさず子どもを追いかけ、無事子ども捕獲。
折しも、来客があって、私は来客にお茶も出さずに子どもを追いかけ捕獲したから、連れ合いが「来客にお茶も出さずに何事だ! 馬鹿者め!」と、怒鳴り散らしました。
私がすぐ子どもを追いかけたから、ドブ川に落ちずに済んだのに。
夏休みに1キロ先に住む小学生が、ドブ川に誤って落ちて亡くなってるのに。
男どもは、そこを全くわかっていない。+46
-0
-
5913. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:05
>>5907
私もママ友と集まったことあるけど、そういう小さいお子さんにはママがついてるね。
+8
-0
-
5914. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:12
>>5897
なんか変な方向で育児に慣れきっちゃってる人っているよね+28
-1
-
5915. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:17
>>5872
子供達で仲良く遊んでると思って大人は飲み食いしてて、片付けして終わったらお子さん呼んだら居なかったんじゃない?慌てて探して通報+29
-0
-
5916. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:32
>>5893
地元だけど、あそこのマンションの子達普段からめっちゃ河川敷併設の公園で遊んでるでしょ+8
-0
-
5917. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:39
>>5861
本当に無音で沈むよ。
3歳、目の前で旦那が自分の海パンの紐を結び直す数秒で沈んでた。下の子抱えてたけど、何しとんじゃー!って猛ダッシュした。+26
-0
-
5918. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:41
>>5801
切り取られた情報だけで子を亡くした母に対して我が身の保身で嘘ついたとか考えるのすごいな、、こわ+12
-13
-
5919. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:41
>>5859
うちは言葉にしてそういう事言われた事はないんだけど、
2歳なりたてと4歳がいるんだけど友達の子供で自分の子より年上だと、その友達の子供達にそのママが「ちゃんと見てあげてね〜」って言うことがあって少し離れて行ったりする事あるわ。心配になる+24
-0
-
5920. 匿名 2023/03/31(金) 17:45:58
>>5882
無理でしょ+8
-0
-
5921. 匿名 2023/03/31(金) 17:46:16
親が目を離したのが一番の原因だけど、家族で来ていたら目を離さなかったかといえばわからないでしょう。夫婦だからこそ、相手が見ていると思い込んでいたという例もある。
誰と一緒だろうが、見ていれば事故はほぼ起こらない。
ママ友に気を使って喋ってしまう、、というのは、流されやすいその性格に問題があるわけで、ママ友は案外自分の子どもだけはちゃんと目で追っていたりするんだよ。
+11
-3
-
5922. 匿名 2023/03/31(金) 17:47:10
>>5912
連れ合いがお茶出せばいいのにね。お前が出せ!馬鹿者め!って思ったよ。+39
-1
-
5923. 匿名 2023/03/31(金) 17:47:13
>>2574
キッズケータイなんかは親の携帯から5メートル離れたら警告音が鳴るオプションあるよ
そのケータイを子供が嫌がらずに持ってくれるか問題はあるけど+4
-0
-
5924. 匿名 2023/03/31(金) 17:47:42
今度家を建てるんだけど、家の割と近くに川が流れてるんだよね。
どんなに近寄らないように注意していても、子どもから見るとかなり魅力的だし、絶対に遊んでしまうと思う。
こういうのってどうしたらいいんだろう。+7
-7
-
5925. 匿名 2023/03/31(金) 17:48:05
>>5874
アスレチックって危ないから目を離すなんて信じられない
小学生の時ですら落ちて骨折したから3歳なら+44
-1
-
5926. 匿名 2023/03/31(金) 17:48:09
>>5859
これ同じこと言われたことある!!1人で行ける?って。いやいや、無理だろ。と内心思った。+11
-1
-
5927. 匿名 2023/03/31(金) 17:48:28
>>5911
もし父親も居たなら、こんな酷いことして更に信じられないな。+41
-4
-
5928. 匿名 2023/03/31(金) 17:49:24
>>5813
旦那が何度注意しても子供を湯船に入れたまま目を離すことがあった。最悪+6
-0
-
5929. 匿名 2023/03/31(金) 17:50:24
>>5924
川の近くに住まないこと+32
-1
-
5930. 匿名 2023/03/31(金) 17:51:18
めっちゃ川の横で花見してたんだ。
これで目を離したとか親アホだわ+10
-1
-
5931. 匿名 2023/03/31(金) 17:51:34
正直、やっぱり川かっていう展開。
本当に川の近くには行くべきではないよ。
+12
-0
-
5932. 匿名 2023/03/31(金) 17:51:54
>>5874
優秀で素敵なご主人や〜
その、ヨソの父親は爪の垢でも飲んでろ+53
-1
-
5933. 匿名 2023/03/31(金) 17:52:04
他の子供と河川敷で遊んでたらしいね
突き落とされたとかないのかな+1
-5
-
5934. 匿名 2023/03/31(金) 17:52:34
>>5924
私は土地探しの段階で近くに水路とか川とかあるところは全部却下した。めっちゃ理想的な分譲地あったけど売り出してる土地の近くに大きめの調整池があったからそこもやめた。想定できる事故は最初から回避したい。+29
-2
-
5935. 匿名 2023/03/31(金) 17:53:02
>>5906
心配だから、ならわかるけどその返しはさすがに引く+6
-33
-
5936. 匿名 2023/03/31(金) 17:53:08
こんな小さな子さえ見てられないなら花見なんか行かなくていい
川も海も
子供が可哀想すぎる
+5
-2
-
5937. 匿名 2023/03/31(金) 17:53:14
勝手な感想だけど、優秀な子の母親って群れないよね。非協力的とかではなく、必要最低限の付き合いしかしないと言うか、親が子供に集中してる。+14
-6
-
5938. 匿名 2023/03/31(金) 17:53:38
>>5801
えーっ!3時間も放置してたの?!片付けのほんの数分程度かと思ってた。それは同情の余地ない…。バカ過ぎる。子供が可哀想。虐待と同レベル。+41
-1
-
5939. 匿名 2023/03/31(金) 17:53:45
>>5924
川は危なくて危険なことを教え込むしかない。+15
-1
-
5940. 匿名 2023/03/31(金) 17:53:51
>>5859
うちの旦那4歳の娘をアスレチックで見てるとき、うんていとか、鉄棒の下で一応いつでも受け止められるように逐一ついてまわってるんだけど、それを笑ってるママさんたちいたなあ。
それで怪我させられるより、危機管理持ってくれる方が100倍マシ+123
-1
-
5941. 匿名 2023/03/31(金) 17:53:55
今ニュース見たけど河川敷でも遊んでたんだね。そりゃ落ちるよ、、+10
-0
-
5942. 匿名 2023/03/31(金) 17:54:50
川沿いにフェンスがあれば免れたのかなぁ。
うちも3歳いるから、親子の気持ちは本当に分かる。悲しく辛いです。+0
-7
-
5943. 匿名 2023/03/31(金) 17:55:04
>>5874
うちの旦那4歳の娘をアスレチックで見てるとき、うんていとか、鉄棒の下で一応いつでも受け止められるように逐一ついてまわってるんだけど、それを笑ってるママさんたちいたなあ。
それで怪我させられるより、危機管理持ってくれる方が100倍マシだよね+59
-0
-
5944. 匿名 2023/03/31(金) 17:56:14
普段から目を離しがちだったとか?
たまたまかな?+0
-0
-
5945. 匿名 2023/03/31(金) 17:56:23
>>5859
ほっとかれると周りも迷惑なんだよね
販売の仕事してるけど商品をベタベタ触ったり傷付けたり棚に登ったりよくある
親は自分の買い物に夢中で見てないの+28
-0
-
5946. 匿名 2023/03/31(金) 17:57:02
おまいらの祈り届かず死亡確認(´・ω・`)+1
-0
-
5947. 匿名 2023/03/31(金) 17:57:34
>>4340
今はママ友いないから1人で2人ちゃんと見てるし、
滑り台一緒に滑ったりは出来ない=あまり構ったり出来ないって意味で、人任せにするつもりは無いし、人に自分の子任せるなんて怖いこと出来ないです
私だって子1人の時だって人の子見る余裕なかったし
でもこんなふうに思う人居るんだって思ったらやっぱりママ友って怖いね
自分から一人っ子の人は誘わないようにします+13
-27
-
5948. 匿名 2023/03/31(金) 17:57:36
>>5924
川や用水路が目の前の土地は絶対選ばないし、旦那も同じ意見だったよ+17
-1
-
5949. 匿名 2023/03/31(金) 17:58:38
>>5937
あと、話の途中だろうがママ友の輪を抜けて子供の様子見に行く。たしかに話を抜けられない人っているんだよね、、+10
-0
-
5950. 匿名 2023/03/31(金) 17:58:56
まあ学習すればいいんじゃね
前に同じ沼で姉と弟が別々の日に死んだ事故あった
あの学習のしなさ+2
-0
-
5951. 匿名 2023/03/31(金) 17:59:12
>>5916
子供が夕方に遊ぶことはあるけど、土手の道を超えて川には近づいてないでしょ
花見だからこそ大人がたくさんいる非日常だから特別河川敷のほうに出ても大丈夫っていう子供の安心感と、誰かが子供を見てるだろうという親の甘えが起きた事故だよ+27
-1
-
5952. 匿名 2023/03/31(金) 17:59:17
>>5924
私も家買う時に用水路の近くだから安いみたいな物件があって安いから悩んだけどやはり危ないし落ちた時絶対後悔すると思ってやめたよ。
やめておいてほんとよかった。高学年になるまで数分もお留守番させられないよね。+36
-7
-
5953. 匿名 2023/03/31(金) 17:59:37
>>5790
お風呂で髪洗うときは2秒に一度は子供の方見てる+10
-7
-
5954. 匿名 2023/03/31(金) 17:59:40
>>474
そもそも白い目で見られる意味がわかんないよね。首根っこに付けてるわけじゃないんだからさ、安全のためだってわかるじゃんね。ハーネス付けてる事に安心して歩きスマホしてる親なら白い目で見れば良いけど、そうじゃなければ大きなお世話だわ。+34
-0
-
5955. 匿名 2023/03/31(金) 17:59:41
>>5924
やめた方がいい
災害で、近所の川の近く全て沈んだよ
うちは少し高い位置だから浸からなかった
全国ニュースにもなった、悲惨+28
-0
-
5956. 匿名 2023/03/31(金) 18:00:22
目を離した隙と川で遊んでたでは違ってくるような
目を離したって洗い物してて隣にいたはずが、って感じだと思ってた+9
-0
-
5957. 匿名 2023/03/31(金) 18:00:33
>>5801
さ、3時間?3歳児を?どういう事+16
-0
-
5958. 匿名 2023/03/31(金) 18:00:38
>>5859
近所でいつもママ友が集まって駐車場で井戸端会議してるんだけど、その子供が車にひかれて大騒ぎになったのに未だに集まっておしゃべりしてるよ
感覚がよくわからない
+106
-1
-
5959. 匿名 2023/03/31(金) 18:01:07
>>5750
でたわね+4
-0
-
5960. 匿名 2023/03/31(金) 18:01:14
カフェの隣の席がママ友集団でなんとなく隣の赤ちゃん見てたら赤ちゃんがプラスチック食いそうなのにどのママも気付いてなくてイライラした
でも声かけたら一発アウトで事案だしな…むずい国になった+13
-0
-
5961. 匿名 2023/03/31(金) 18:01:23
>>5924
口酸っぱく言って駄目なら、不謹慎だけど、水死体の写真を見せる+2
-17
-
5962. 匿名 2023/03/31(金) 18:01:24
>>5948
自ら家を建てる時は、水や川や海の近くは絶対選ばないけど。
結婚して、ダンナ実家同居だったら(昭和時代・嫁に選択権ナシ)、川べり住みは拷問。幼いうちから、水べりの恐怖を教え込む必要あります。+5
-0
-
5963. 匿名 2023/03/31(金) 18:01:30
助かって欲しい。+0
-4
-
5964. 匿名 2023/03/31(金) 18:01:33
>>5924
住まないのが一番。
小さいうちは、絶対に目を離さない手を離さない。
それなりに大きくなったら、いかに川は危ないかを言い聞かせていくしかないかな。
うちは川に近くはないけど、川を見ても川は怖いと近寄らないよ。
中、高校生になると、面白がってなのか度胸試しなのか川に入る子が出てきますよね。
馬鹿なことしないよう、今後も川の恐ろしさを教えこんでいきます。+25
-0
-
5965. 匿名 2023/03/31(金) 18:01:59
>>5893
え?むしろあそここそ花見の名所って感じで子連れみんな集まってない?+2
-3
-
5966. 匿名 2023/03/31(金) 18:02:18
>>5909
年齢の小さなお子さんは特にそうだよねえ+1
-2
-
5967. 匿名 2023/03/31(金) 18:02:29
本当に可哀想な事件だと思う。
親もやりきれないと思う。
でも夕方のニュース見てたらインタビューされた30代くらいの母親が「何で柵をつけてないんでしょうね?」って言ってたのに少し引いた。
何だって川全部に柵つけるとかお金いくらかかるのよ。
河川敷でバーベキューするなら一時も目を離しちゃダメでしょ。
それを柵がなかったからみたいに発言していた人にも子どもがいると思うとゾッとする。
柵がなかったからじゃないんだよ、目を離したから何だよ。+103
-2
-
5968. 匿名 2023/03/31(金) 18:02:57
あーあって感じ。
花見なんて子供は興味ないのに親のせいで…+26
-3
-
5969. 匿名 2023/03/31(金) 18:03:09
>>5859
目を離すことが最悪の事態に直結すると思えるか思わないかの違いかもね
+17
-1
-
5970. 匿名 2023/03/31(金) 18:03:23
>>5918
全く別の場所で子どもほったらかしにしてたのに、いかにも今いなくなったみたいに言ったのは嘘ついた、というか何らかの後ろめたいことがあった挙句口から出たんじゃないかなと思うんですけど…+27
-1
-
5971. 匿名 2023/03/31(金) 18:03:38
>>5785
それも一理あると思う。
姉は子供の面倒全然見ないし、姉の旦那も見ないくせにボコボコ5人も子供いる。いつも小4のお姉ちゃんが子守してる。子供らの環境本当にひどいよ
夫婦は似たもの同士とはよく言ったもんだ+10
-1
-
5972. 匿名 2023/03/31(金) 18:04:14
>>5310
でもこういう親、結構いるよね、実際
ママ友同士で話に夢中で子どもは子どもだけで遊ばせて喧嘩とかけがとかあった
ま、家の中だからこのケースとは比較にならないけど
+30
-1
-
5973. 匿名 2023/03/31(金) 18:04:31
>>5968
花見というのは名目で外で子供たちをのびのび遊ばせるのが目的じゃないかな?
今の時期はあの辺にそういう子連れが集まってるよ+4
-10
-
5974. 匿名 2023/03/31(金) 18:04:41
>>5924
今回もそこに川さえなければって事件多いからね
川って子供呼ぶんだよ+19
-2
-
5975. 匿名 2023/03/31(金) 18:04:47
>>5935
引く人もいるだろうね。でも死んだら終わりだよ。+35
-1
-
5976. 匿名 2023/03/31(金) 18:04:48
>>3757
横だけど…しかしお値段が…+4
-0
-
5977. 匿名 2023/03/31(金) 18:04:50
>>5957
昨日の報道と変わってるっていうコメントにニュース記事の詳細あるよ+12
-0
-
5978. 匿名 2023/03/31(金) 18:04:53
>>5650
お母様、可愛い(笑)
なによりお母さんの頭に、「この子の命は私が守るんだ!」という意志が、あなたの小さい頃から強く染み付いてるんだろうね
母の愛だね
いいお母様だわ
+17
-0
-
5979. 匿名 2023/03/31(金) 18:05:08
まだ三歳だよ?
よく子供たちだけの中で遊ばせたね+6
-0
-
5980. 匿名 2023/03/31(金) 18:05:17
>>5957
河原で子供達だけで遊ばせて、親は違うところに集まっておしゃべりしてたんでしょ。
帰る際に3歳児だけ置いて行かれたか、放置されて一人で遊んでたのかな。
+28
-1
-
5981. 匿名 2023/03/31(金) 18:05:20
>>5843
え、勤務医でも普通に休みとれるの珍しくないけど…。忙しいのは不倫してるからなんでしょうよ。+0
-5
-
5982. 匿名 2023/03/31(金) 18:05:34
>>5924
言い聞かすしかないね。
うちも近くに川が流れてるけど、絶対に子供だけで遊びに行ったらダメ!死ぬよって小さい頃からずっと言ってる。+17
-0
-
5983. 匿名 2023/03/31(金) 18:05:56
>>5973
それなら目を離さないんじゃない?
「片付けしていたわずか30分の間に」ってニュースでやってたけど3歳児を河川敷で30分目を離すってなかなかだと思う。+22
-1
-
5984. 匿名 2023/03/31(金) 18:06:02
>>5922
5922さん、レスをありがとうございます。
平成初期で(昭和時代引き摺ってる)、九州男児の連れ合いだから、どうしようもなかったです。5962でコメしています。ダンナ実家同居で、水べりに住むしか無かったのです。
+6
-1
-
5985. 匿名 2023/03/31(金) 18:06:08
>>5970
子供がいなくなった時に後ろめたいとか保身とかそんな感情どうでもよすぎて出てこないと思う、とにかく見つかって欲しいそれだけ+4
-7
-
5986. 匿名 2023/03/31(金) 18:06:41
>>5859
私も2歳の子供を遊ばせる時はずっと追ってついて行くんですけど、友達家族何組かで集まったりしたら「心配し過ぎ」とか「ちょっと子供達だけにしてほっといてみたら?」とか言われる事があります
「過保護なんだねー」とか馬鹿にされたり
そうなのかな?と思った事もあったけど、やっぱり目を離したら駄目だなと思いました+67
-1
-
5987. 匿名 2023/03/31(金) 18:06:50
>>5703
ない。必要ない。所詮ママ友なんて上辺の付き合い。たまたま公園で会って子供同士が遊ぶ流れになれば少し話したりはするけど。+10
-1
-
5988. 匿名 2023/03/31(金) 18:07:09
この事故へのインタビューに答えてたどこかのママさんが「なぜ川との間に柵がないのか…」と話してたけど、単に川の近くで子供を野放しにしてたからよね。殆どの親はそんな場所で目を離さないから、起こるべくして起こった悲惨な事故。子供可哀想すぎる。+52
-1
-
5989. 匿名 2023/03/31(金) 18:07:20
三歳の頃の記憶あるけど川に近づいたのがすごいな
水の事故で亡くなるのってじつはカナヅチより泳げる人が圧倒的に多いのよね
カナヅチは死ぬの知ってるからそもそも水に近づかない+4
-0
-
5990. 匿名 2023/03/31(金) 18:07:31
>>5967
ひえー((( ;゚Д゚)))
あんな太い川に、もれなく柵を作れってか?!だよね……(笑)
そんなもん、自分の子供の命は、親がそれぞれ守りなよって話だもんね
どうしたら、そこまでの発想になるんだろう
図々しいよね
+33
-0
-
5991. 匿名 2023/03/31(金) 18:07:42
>>5979
多分だけど、場所が慣れてたんじゃなかろうか
普通はしないと思うけど、普段からそんな感じなんじゃなかろうか+2
-0
-
5992. 匿名 2023/03/31(金) 18:07:43
>>5924
家建てる前にハザードマップ見て考えなかったの?+4
-6
-
5993. 匿名 2023/03/31(金) 18:07:53
>>5979
お姉ちゃんお兄ちゃん達が遊んでくれると思ったんだろうけど、大人でもよその3歳児の面倒みるのなんか怖すぎて嫌なのに任せられてた子供らが可哀想。
責任感じてトラウマにならなきゃいいけど。+10
-0
-
5994. 匿名 2023/03/31(金) 18:07:56
うちの母親が三歳児から目を離すとかあり得ないとか凄い怒ってるけど正論なんだろうな
子育てしたことないもんで大変だな。
+8
-1
-
5995. 匿名 2023/03/31(金) 18:08:06
>>5973
子供達を伸び伸び遊ばせる目的なら
目を離さないのはもちろん飲み食いせずそんな長時間いる必要ないよ+10
-1
-
5996. 匿名 2023/03/31(金) 18:08:06
>>5927
この子の親だけ両親で参加していたと見たよ。だからどちらかが子供見に行けば良かったのに。+47
-1
-
5997. 匿名 2023/03/31(金) 18:08:09
>>5924
うちの旦那の家のすぐ近くに、幅10mくらいの柵無しのドブ川があるけど、
旦那も小学生の頃にチャリで突っ込んで落ちたし、
なんなら数年前に甥っ子(小学生)も落ちた(゚o゚;;
落ちようとして落ちたわけでなく、バランス崩した瞬間にドボンらしい。
それくらい、危険なんだよ。+8
-0
-
5998. 匿名 2023/03/31(金) 18:08:57
>>5790
この話本当なのかなぁ
横にいて気がつかないとかないよ
子供湯船に入れて少し離れたんじゃないの?+0
-11
-
5999. 匿名 2023/03/31(金) 18:09:45
>>5992
悲しいかな、ハザードマップの言葉すら知らなそう。
社会人としての経験があれば、川や海の近くは避ける、ってわかるはずだからね。+3
-9
-
6000. 匿名 2023/03/31(金) 18:10:04
>>5863
うちもそうしてます。
もうこどもは5歳になるけど、湯船にひとりではつからせてない。バスボールいれると足元滑ったりするんだよね。
同級生の家で、親がシャンプー中に兄弟が溺れて亡くなった事故があったから怖くて。+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する