-
1. 匿名 2023/03/30(木) 20:31:40
同日昼頃から、親子計10人程度で花見をしていたところ、男児がいなくなっているのに気付いたという。男の子は約90センチのやせ型で、灰色のパーカーに青色ジーンズとスニーカー、黒色のキャップを着用していた。
どうかすぐに見つかるように祈っています。
情報提供は
・110番
・県警市川署(047-370-0110)
とのことです。+1552
-52
-
2. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:11
あー…+867
-147
-
3. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:24
あら+33
-142
-
4. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:26
こわい 無事で早くみつかりますように+2175
-28
-
5. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:26
両親はストレスすごそうだね+990
-141
-
6. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:34
近くに川は?+915
-24
-
7. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:34
無事に見つかりますように+591
-17
-
8. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:36
何で10人もいて見失うかな+1719
-143
-
9. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:37
無事でありますように+415
-18
-
10. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:42
最近子どもが嫌な目に遭うニュースが多くて悲しい+788
-36
-
11. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:43
前住んでたところの近くだ…
早く無事に見つかって+257
-51
-
12. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:46
楽しい思い出が一気に+438
-13
-
13. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:46
早く見つかりますように。
寒くないところにいますように。+829
-9
-
14. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:47
またかー
つらいね
早く見つかるといいけど+410
-14
-
15. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:50
夜は寒いし早く見つかりますように+513
-8
-
16. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:50
目を離したんか?+377
-24
-
17. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:50
無事にみつかってくれ!
市川…川には近づかないで!!+545
-13
-
18. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:53
川沿いかな…
+215
-6
-
19. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:54
市川市といえば、去年松戸の女の子が市川の川で発見されたわね+635
-22
-
20. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:55
花見中か…+116
-19
-
21. 匿名 2023/03/30(木) 20:32:55
早く無事に見つかって欲しい
親御さん大変だろうな+225
-11
-
22. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:07
これは連れ去られてる可能性のが高い気がする
場所にもよるけど
花見してたら色んな人が出入りしてても気にしないし+66
-126
-
23. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:09
誘拐じゃないといいな……+721
-13
-
24. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:10
>>1
また小さい子供
目を離しちゃいけない+609
-10
-
25. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:10
3歳かぁ+44
-8
-
26. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:10
10人もおって誰も見てないって…+667
-30
-
27. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:15
山梨の行方不明になった女の子のこと思い出した+609
-14
-
28. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:18
>>8
片付け中だって+709
-25
-
29. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:19
連れ去り多いから心配
無事だといいけど+251
-9
-
30. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:19
3歳
ほんの少しの時間にいなくなってしまうよね
+431
-11
-
31. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:24
無事に見つかりますように。+126
-2
-
32. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:24
バカな親‥+434
-391
-
33. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:30
去年の9月に同じ千葉で行方不明になった子を思い出した+285
-3
-
34. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:32
江戸川沿いだよね
川に落ちてるとかじゃないといいけどさ+305
-9
-
35. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:45
大人がたくさんいるときって逆に危ないらしいよね
誰かが見てるだろうって思っちゃうから+733
-6
-
36. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:46
用水路みたいなのあった気がする
大丈夫かなぁ+177
-5
-
37. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:51
どんな場所なんだろう?
公園みたいなところなら見晴らしも良さそうだけど、どこに行ったのかな…+14
-5
-
38. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:51
>>1
親は何してたの?まさか小さい子から目を離してたの?+165
-113
-
39. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:54
>>3
毎回わざとかってくらいこのコメントする人いるね
+43
-34
-
40. 匿名 2023/03/30(木) 20:33:58
早く見つかって+112
-9
-
41. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:00
桜を見て、子どもは見なかっだね
+108
-54
-
42. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:02
酒でも飲んでて子供見てなかったんだろうね+392
-72
-
43. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:05
>>8
逆に10人もいたら、誰か見てくれてるだろうって油断するのかな+2109
-16
-
44. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:09
河川敷なの?+22
-5
-
45. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:17
>>8
大人が沢山いると誰かが見てるだろうって心理になるらしいよ
+1367
-16
-
46. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:18
>>8
前も似たような時間あったよね。
気をつけようとか思ってても魔が刺したのかなんなのか。。+393
-18
-
47. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:21
>>8
10人居たからこそ、誰かが見てると思ったのかも+713
-13
-
48. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:24
>>1
今日の16時、、発生〜報道まで、早いニュースとそうでないニュースの違いは何なのかな?+109
-9
-
49. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:26
>>8
親子計10人だから
ちゃんと子供を見てられる親は数人でしょ
子供は自分のことで精いっぱいだよ+665
-20
-
50. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:37
>>8
酒も入ってるだろうし+369
-29
-
51. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:38
大人たち。。。+89
-4
-
52. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:39
+927
-7
-
53. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:45
>>8
大人10人じゃないよ
+213
-9
-
54. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:50
このケースはわからないが
お花見で幼な子を横に酒盛りしてる人が多い
お願いだから真剣に考えて+471
-5
-
55. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:53
今回は報道早くしたんだね
まだ4時間しか経ってない+81
-2
-
56. 匿名 2023/03/30(木) 20:34:58
>>8
親子10人だからな…
大人の数が子供より少なかったのかもね…+460
-6
-
57. 匿名 2023/03/30(木) 20:35:02
>>5
私が子供の時、デパートで迷子になっただけで、見つかった時母が痛いぐらい抱きしめて大泣きした
見つかるまで冷静にって頑張ってたらしい
この子が無事で見つかりますように+1468
-52
-
58. 匿名 2023/03/30(木) 20:35:02
>>39
あらまぁとかあらあらとか
邪魔だよね
+129
-10
-
59. 匿名 2023/03/30(木) 20:35:05
水曜日ダウンタウンなら‥+2
-22
-
60. 匿名 2023/03/30(木) 20:35:19
>>5
ストレスと後悔が凄そう。無事に見つかってほしいね。+915
-17
-
61. 匿名 2023/03/30(木) 20:35:23
今帰宅中で近い場所通るから周囲キョロキョロ見ながら帰るわ+454
-7
-
62. 匿名 2023/03/30(木) 20:35:33
前住んでた
江戸川近いよ
どこらへんでお花見してたのかな+33
-3
-
63. 匿名 2023/03/30(木) 20:35:37
かわいそうに、、。神様どうかどうか助けてあげて。見つかりますように、、+231
-13
-
64. 匿名 2023/03/30(木) 20:35:52
>>8
親同士が気を使い合うから子どもなんて二の次になるんだよね
井戸端会議してるお母さん達もそう
+1079
-11
-
65. 匿名 2023/03/30(木) 20:35:52
>>28
片付けだからって普通外で3歳児から目は離せないよ…
人数いるからって油断したのかな+696
-32
-
66. 匿名 2023/03/30(木) 20:35:59
>>6
桜って川沿いに結構あるよね
無事に見つかって欲しい+727
-4
-
67. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:02
>>8
大人が10人なわけじゃないからね…
大人4人であと6人子供だったかもしれないし+367
-8
-
68. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:16
子供見る係を決めておかないからこうなる+85
-14
-
69. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:18
>>8
人数多いと危険なのよ。
誰かが見てるだろうって思うんだよね。+392
-6
-
70. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:18
>>8
大人数だからこそじゃない?
少人数の方がすぐわかると思う+212
-6
-
71. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:20
実の親が見てないのに他人が見てるわけなくねって思っちゃうんだけど+435
-4
-
72. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:22
本当に片付け中だったんかな
飲んで騒いでしてる最中になんて事は無いの?+127
-27
-
73. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:23
>>1
もしかして親は飲んでたとか?+140
-13
-
74. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:24
川を重点的に探そう。陸なら何日くらいなら大丈夫+93
-3
-
75. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:27
>>8
家族だけの方がしっかり子どもを見てそう
子ども中心になるから
他の大人もいたら、大人同士のお喋りに夢中になってしまう事もあるし…+626
-5
-
76. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:27
Googleマップ見たらすぐ近くに大きめの川あった+27
-3
-
77. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:28
>>52
これは親が悪いわ+698
-20
-
78. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:28
顔写真とか名前はまだ公表しない感じ?+3
-1
-
79. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:28
>>61
排水溝の溝とか子供覗きがちだから、もしそういうところがあれば見てあげてください+187
-6
-
80. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:29
>>22
江戸川沿いなのよ・・
子供って水辺に興味を持つから心配+171
-9
-
81. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:33
>>58
無神経すぎる
日頃から周りに引かれてるんだろうね
+102
-7
-
82. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:47
>>52
また江戸川か、、、
+307
-2
-
83. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:48
どこに行っちゃったんだろ。
川があるところなの?+5
-2
-
84. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:54
見れないなら連れてくなよ+215
-3
-
85. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:58
>>8
1〜2歳は気をつけて見てるかもしれないけど3歳って意外としっかりしてるように見えて目を離しがちかもね。大人がそれだけいれば尚更。+362
-12
-
86. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:02
>>52
ああこれは…
何故そんなところに連れて行くんだ…+503
-10
-
87. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:09
>>8
親子計10 人だから何人かは子供なのでは?+65
-4
-
88. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:10
>>45
この心理だ+353
-7
-
89. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:11
>>8
我が子を "誰か" が見てくれてると思うことが謎だけど、まあそんなこと言っても仕方ないよね。早く見つかってほしい+338
-8
-
90. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:12
>>52
どうか川に落ちてませんように…子供が苦しい思いする事故や事件は本当に気が気じゃない+633
-3
-
91. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:15
公園でそんな見失う?
どんな公園なんやろ+6
-3
-
92. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:20
一人くらいきっちり見張ってなよ+33
-3
-
93. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:23
さくら堤公園 江戸川スーパー堤防の上の広々とした敷地
あー、うん・・・+86
-18
-
94. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:29
>>8
たくさん大人がいると、自分は見てないけど誰かが見てるだろと思って逆に危険だったりするよね+85
-3
-
95. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:35
>>38
ちょっと危機管理能力が足りない親だね+228
-21
-
96. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:40
>>75
役割分担とかしないのかな
友達少ないからわからんな+6
-11
-
97. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:43
子どもって予想外の動きするし、意外とすばしっこいから目が離せないよね+90
-2
-
98. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:44
>>8
逆に10人も居たから誰か見てくれてるかなって思っちゃったのかな…
3歳だと意外と動きも早いし背も低いから人多い所だと一瞬で見失うから、その子の親が目を離さないで欲しかったね。
無事見つかります様に…。+158
-6
-
99. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:50
>>1
ホント、親何してんだよ?
お酒飲んでそう+215
-7
-
100. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:51
>>52
川沿いで目を離したのか…+374
-5
-
101. 匿名 2023/03/30(木) 20:37:59
>>45
大人が何人いたって親は父母の2人だけだろうに
なぜ他人が見ててくれるって思うんだろう?+311
-9
-
102. 匿名 2023/03/30(木) 20:38:14
>>8
傍観者効果みたいなものかな?あまり詳しくないから違うかもだけど+12
-4
-
103. 匿名 2023/03/30(木) 20:38:15
>>57
昔はよか迷子の放送聞こえてきてたけだ、最近聞かないね
迷子になる子自体減ったのかな+303
-7
-
104. 匿名 2023/03/30(木) 20:38:17
同じような年齢の子供がいるから、こういうニュースは本当心臓をキュッと掴まれたみたいな苦しさを感じる。他人ですらそうなのに、ご両親の気持ちを考えるともうしんどすぎる。
どこにいっちゃったんだろう泣+151
-17
-
105. 匿名 2023/03/30(木) 20:38:27
>>4
3歳だとまだ自分からは助けを求められないかもだよね
早く、誰かちゃんとした人に見つけてほしい+236
-1
-
106. 匿名 2023/03/30(木) 20:38:42
>>43
そう思う
大人が多い=常に見てくれてる人がたくさんいるってわけじゃないんだよね
当たり前だけどみんな気が向いたときに構うだけだしさ+261
-2
-
107. 匿名 2023/03/30(木) 20:38:46
自分の子は自分で見てないとダメなのよね
無事見つかりますように!+107
-4
-
108. 匿名 2023/03/30(木) 20:38:47
>>52
江戸川は去年の女の子の行方不明もだったね+316
-3
-
109. 匿名 2023/03/30(木) 20:38:50
>>8
人数が多いほど盲点になりやすいのかも+10
-1
-
110. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:00
やばいね、近くに川がある。+56
-1
-
111. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:01
>>8
皆が皆世話焼きとか面倒見がいい人ではないからな。+107
-2
-
112. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:06
>>89
ママ友同士なら尚のこと誰かが見てくれてるって思うのはおかしいよね。まぁもう過ぎてしまったことを言っても仕方ないけど。+115
-2
-
113. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:07
3歳って目が離せない時期だから、川とかある危なそうな場所ならずっと見てられないなら行かないほうがいいね。+135
-1
-
114. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:07
田舎者からするとTVで見る東京の花見の混雑ってすごいから誘拐とかもありそうでこわい。外国人も沢山いるし。+75
-5
-
115. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:09
>>8
私、小学生の頃、親戚大所帯で遊園地に行った時、一番後ろになってしまって、人込みではぐれそうになった時、おじとおば(当時どっちも30代)が振り返ってこっちを見たんだけど、「はぁ」って感じの表情してそのまま行ってしまったよ。
その後迷子になったんだけど。親もついてきてると思ったんだろうね。
私なら絶対自分の子から目を離さないし、甥や姪がそうなったらはぐれないようにするけど、そうじゃない大人もいるんだよね。親戚でこれだからさ。+365
-11
-
116. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:10
大丈夫
きっと見つかる+14
-6
-
117. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:19
3歳くらいの子って揺れてる川面とかに興味示して行っちゃうよね+80
-0
-
118. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:19
>>95
リスク管理できないのは無能
+88
-9
-
119. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:31
橋の上を総武線が走ってるみたい
川が近いけど流されてないといいな+14
-1
-
120. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:34
川沿いってのがな。3歳が一人でいたら保護されるもんな+89
-2
-
121. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:42
親御さんきっと反省してると思うけど、普段は気をつけていても、大人数になると親も周りに気を遣ったりして注意散漫になるよね。
この時期、子供そっちのけでママ友たちとレジャーシート敷いて酒盛りしてるような人たち公園でよく見かけるけど、本当気をつけて欲しい。+190
-2
-
122. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:49
>>8
10人もいるからよ。どんな関係の10人か知らないけどわーわーしてると見失いがち+77
-3
-
123. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:54
親子が集団でいると危機管理能力が緩むのか??+54
-1
-
124. 匿名 2023/03/30(木) 20:39:58
>>84
ママになったら花見もせずに子どもたちと家にずっと篭っていろとでもいいたいわけ?!+5
-214
-
125. 匿名 2023/03/30(木) 20:40:07
早く見つかって欲しいね+25
-1
-
126. 匿名 2023/03/30(木) 20:40:25
>>52
江戸川って神隠し多いよな+15
-45
-
127. 匿名 2023/03/30(木) 20:40:27
>>22
横だけどなんでマイナス多いの?+24
-5
-
128. 匿名 2023/03/30(木) 20:40:36
>>52
ここはすぐ近くに大きいマンションがあって迷子になっても見つかりやすい場所なんだけどなあ。+13
-28
-
129. 匿名 2023/03/30(木) 20:40:38
>>75
自分が3歳の時に親戚一同で東京タワーに出掛けて、帰りのバスに乗ったら私がいない!ってなったらしいけど、大人全員が誰か見てるだろうと思って疑いもしなかったそうです
私は親と勘違いして知らないおばさんのコートの裾を握ってついて行ってたのを覚えてる
本当に誰がちゃんと見てるかを大人同士で確信しなきゃダメだよね+179
-3
-
130. 匿名 2023/03/30(木) 20:40:38
まったく。ちゃんと見てないからだよ+33
-4
-
131. 匿名 2023/03/30(木) 20:40:43
>>52
時間帯違うかもしれないけど、今日この対岸を散歩してた。
心配だし胸が痛む。無事見つかるといいのだけど…+308
-9
-
132. 匿名 2023/03/30(木) 20:40:47
今日の天気が雨じゃないのが幸い
一睡もせず探しまくるしかないね+14
-1
-
133. 匿名 2023/03/30(木) 20:40:54
>>26
片付ける人と見てる人で役割分担しないと危ないね+215
-4
-
134. 匿名 2023/03/30(木) 20:41:02
>>119+57
-2
-
135. 匿名 2023/03/30(木) 20:41:22
>>52
もうダメだろうね👎親の責任だわ+41
-93
-
136. 匿名 2023/03/30(木) 20:41:25
>>43
むしろ人多い時の方が我が子が迷惑かけてないか神経使って凝視してるわ…+249
-7
-
137. 匿名 2023/03/30(木) 20:41:26
>>64
これが苦手でママ友は作らなかった。ママさんとは学校の行事とかPTA役員ぐらい。
ママ友に気を遣って、子供の面倒も見てって、自分には絶対無理だもん。
私も子供の頃、井戸端会議してる親の横で遊んでけがしたしさ。+392
-18
-
138. 匿名 2023/03/30(木) 20:41:28
>>127
連れ去りとか突拍子もないこと言うからじゃない?+11
-21
-
139. 匿名 2023/03/30(木) 20:41:37
自分にも同じくらいの息子がいるから余計に心が痛む+12
-4
-
140. 匿名 2023/03/30(木) 20:41:41
川の近くじゃないといいなと思ったんだけど近いんだね。無事に保護されますように。+36
-0
-
141. 匿名 2023/03/30(木) 20:41:42
>>124
何でそーなるかな。馬鹿なのかな。もんぺ?
連れて行くならちゃんと見てろってことでしょ
+156
-5
-
142. 匿名 2023/03/30(木) 20:41:55
>>28
理由にはならないよね
しかも川沿いで目を離すなんて‥+436
-15
-
143. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:04
うちは多動だからもあるけど本当に目が離せなかった。
3歳ぐらいはほんと神経質くらいが丁度いいよね。
早く見つかりますように!+84
-1
-
144. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:08
>>124
もう1回言う
"見れないなら"連れてくなよ+227
-11
-
145. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:10
>>123
いや、公園とか言ってもママ友とのお喋りに夢中でわが子見てない親はかなり多いよ+139
-1
-
146. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:26
>>127
立地条件的に川のが有力だから+62
-4
-
147. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:30
>>43
たぶん、子供は子供で遊んでてって感じで、高学年の子達に託したつもりだったんだろう。
子供達が責められてませんように。+241
-17
-
148. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:39
>>64
気を使う関係で遊びに行くのなんでなんだろうね
+192
-3
-
149. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:44
>>134
手前の歩道みたいなところで歩いてるところ保護とかされればいいけど…+60
-3
-
150. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:45
子供が複数いてワーワー声がしてると、親は安心しちゃうというのはあるかも
自分と子一人なら、子供の声がしなくなった途端、おかしいことに気づくけど+31
-2
-
151. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:50
小さい子に離れてほしくない時はリュックのリードつけておくとかしたほうが良いのでは。子守役を決めておけばそこまでする必要ないかしら。+95
-6
-
152. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:51
目を離した隙にっていうけど目を離したらダメだよね
常に存在は感じられる距離にいなきゃ、。+37
-5
-
153. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:58
>>68
でも例えば1人で6人とかは見られなくない?
責任重大すぎてやりたくない。
自分の子供だけしっかり見ていたいや。+166
-11
-
154. 匿名 2023/03/30(木) 20:42:58
甥っ子と同じ歳だ
見つかりますように
夜は寒いよ+33
-4
-
155. 匿名 2023/03/30(木) 20:43:02
>>52
子供って川に近づいたりしがちだから心配だね。
+256
-3
-
156. 匿名 2023/03/30(木) 20:43:13
>>64
わかる!!車乗ってたら道路のど真ん中で遊んでる小さな子どもたちがいて、端にくっちゃべってる母親達がいた
信じらんない+347
-5
-
157. 匿名 2023/03/30(木) 20:43:17
>>52
この画像見た瞬間うわぁ~ってなった、川沿いで亡くなった子ニュースでやってるのに注意しないのかね。
大勢で居ると誰か見てくれているだろぅ!大丈夫大丈夫ってなったんかな?+359
-2
-
158. 匿名 2023/03/30(木) 20:43:21
防犯グッズで、一定距離離れるとブザーなるものとかあればいいのになぁ+53
-3
-
159. 匿名 2023/03/30(木) 20:43:27
>>19
私も同じ事を思ってた
だから、今度は無事に見つかりますように🙏+216
-6
-
160. 匿名 2023/03/30(木) 20:43:47
危機感が無い親だ+42
-5
-
161. 匿名 2023/03/30(木) 20:43:57
>>45
代わりに見ておく人を決めないならお子さん連れの人に采配などをさせないように気遣った方が周囲も結果安心して楽しめる。
早く無事で見つかりますように。+45
-4
-
162. 匿名 2023/03/30(木) 20:43:59
>>123
これねー、完全に気を許してる人同士だと親もちゃんと見てるんだけど、ママ友付き合いだと自分が余らないようにとか他のママに気を使ったりとかなんか子どもだけじゃなく自分のことも必死になって散漫になるのは分かる気がする。+204
-14
-
163. 匿名 2023/03/30(木) 20:44:08
>>8
逆だよ、大人数だからこそ見失う。
+95
-2
-
164. 匿名 2023/03/30(木) 20:44:17
>>52
心配だね…
早く見つかってほしい+93
-4
-
165. 匿名 2023/03/30(木) 20:44:18
>>138
横だけど何が突拍子もないのかわからない
可能性としてはあってもおかしくないと思うよ
マイナスは縁起でもないこと言うなよ ということかと+42
-7
-
166. 匿名 2023/03/30(木) 20:44:22
3歳ぐらいの時って一瞬でピューっていなくなるよね。足も早くなってるし。無事に見つかりますように。+76
-1
-
167. 匿名 2023/03/30(木) 20:44:35
>>113
これが当たり前の感覚なのに、自分の欲望でしか動けない親が増えたよね。+52
-8
-
168. 匿名 2023/03/30(木) 20:44:35
>>19
あの時は川に誤って近づいたり入ってしまわないように柵を着けた方がいいけど、川沿い全てに付けられないしって話してたよね。
今回は川じゃないといいけど。+163
-4
-
169. 匿名 2023/03/30(木) 20:44:41
>>1
また現場猫の案件かよ。
な ぜ 目 を 離 す!!+65
-6
-
170. 匿名 2023/03/30(木) 20:45:02
>>158
置き忘れ防止のタグ?とかアップルからでてなかったっけ?
iPhoneから数メートル離れると鳴るやつ
+29
-2
-
171. 匿名 2023/03/30(木) 20:45:07
>>28
関係ない+63
-23
-
172. 匿名 2023/03/30(木) 20:45:12
>>52
川沿いか。夜は寒いだろうに。
無事に見つかりますように。
+161
-3
-
173. 匿名 2023/03/30(木) 20:45:34
>>64
本当は子供の事が気になってるのに、周りに気を遣いすぎてってお母さんだったら本当にかわいそうすぎる。+41
-34
-
174. 匿名 2023/03/30(木) 20:45:36
>>124
我が子が居なくなるなら私は10年くらい花見は我慢するわ+215
-5
-
175. 匿名 2023/03/30(木) 20:45:36
>>147
高学年なんてどこに書いてあるの?+43
-12
-
176. 匿名 2023/03/30(木) 20:45:41
>>8
初めからいなかったとかね+2
-16
-
177. 匿名 2023/03/30(木) 20:45:47
連れ去りの可能性もあるんじゃない?+12
-2
-
178. 匿名 2023/03/30(木) 20:46:00
見つかるよ
絶対に無事に保護される
大丈夫+89
-11
-
179. 匿名 2023/03/30(木) 20:46:03
>>103
最近聞かない?
イオンとかのショッピングモールでよく聞くよ。
服装の特徴と年齢と名前言って、お連れ様をお待ちですってやつ。+155
-11
-
180. 匿名 2023/03/30(木) 20:46:04
>>64
そうなんだよ。
親のことを気にしながら話してるから、子どもはちゃんと見てないの。公園から道路に出ても、物置きの裏に隠れても気付いてない。
習い事の後に友達と公園に行くと、子どものことなんて見てないで親はぺちゃくちゃ話してるのが私には耐えられず遊びの誘いは断ってるよ。子どもに何があったらと思うと怖い。+276
-5
-
181. 匿名 2023/03/30(木) 20:46:06
>>88
うちの会社のオヤジどもだな笑+57
-5
-
182. 匿名 2023/03/30(木) 20:46:15
見つかれ+11
-3
-
183. 匿名 2023/03/30(木) 20:46:37
>>54
本当にそう思うよ。+58
-4
-
184. 匿名 2023/03/30(木) 20:46:39
>>32
厳しいようだけど正論…
自分の子どもを常に見ながら片付けないとね。
そして、度々声をかけるとかね。+297
-30
-
185. 匿名 2023/03/30(木) 20:46:39
子供たちが集まってワーワーしてると、あーあの辺りに皆いるんだなって思っちゃいがちだけど、気づいたら一人だけいない、とかありそうで怖い
+79
-2
-
186. 匿名 2023/03/30(木) 20:46:44
今は子供に話しかけると不審者扱いで通報されるからね
1人で歩いてるとこを目撃した人くらいいたと思うけど
不審者扱いされたくないから無視したんだろう
こういう風になるから頭の悪い通報はやめろって言ったのに+25
-4
-
187. 匿名 2023/03/30(木) 20:46:57
>>145
こんなに見ないものなの?ってくらい見てないよね
ほぼ放置
あまりにもそういう親が多いから、自分の感覚が変なのか?って思ってた+72
-2
-
188. 匿名 2023/03/30(木) 20:47:01
えー
無事に見つかって+10
-3
-
189. 匿名 2023/03/30(木) 20:47:04
>>127
もし連れ去りだとしたら、花見の人が多い場所では犯人にとってリスクが高いよ
3歳の子なら連れていかれそうになったら拒否したり声を出すだろうから他人でも多分おかしさに気付く+73
-8
-
190. 匿名 2023/03/30(木) 20:47:08
>>165
でも川か連れ去りなら、連れ去りの方が生きてる可能性高いよ+33
-2
-
191. 匿名 2023/03/30(木) 20:47:21
>>43
その心理わかるんだけど、親がそういう心理になるのが理解できない。友達の子どもとかならわかるけどさ。私も大人数で集まったりした事あるけど、常に側にいたよ。+48
-17
-
192. 匿名 2023/03/30(木) 20:47:30
溝
川
道路
どこかのすき間に入り込む+3
-1
-
193. 匿名 2023/03/30(木) 20:47:31
>>52
こんな大きな川がそばにあるのに、なぜ目を離してしまったのか…
片付け中ってそんなに目を離す??+269
-3
-
194. 匿名 2023/03/30(木) 20:47:41
もう外は真っ暗だし、怖い思いしているだろうね。
どうか無事でありますように。
早く見つかります様に。+9
-4
-
195. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:04
>>138
連れ去りのおそれの方が大きいとは思わないけど、連れ去りも充分考えられるけどな。+26
-1
-
196. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:07
無事に見つかりますように+6
-3
-
197. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:15
>>173
そこまで気を使う相手と花見行かなくない?+24
-17
-
198. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:16
親はものすごく後悔して自分達を責めてるだろうな
子供は数秒あれば居なくなる
早く無事に見つかりますように+15
-4
-
199. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:17
>>124
家族で行ったらよかったんじゃないかなと思う。
もしママ友とワイワイやりたいなら、ご主人に預けたり学校や幼稚園に行ってる間に気兼ねなく話せばいいかも。
あとは、子連れなら花見じゃなくてマンションのパーティルームとかね。+132
-4
-
200. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:20
>>52
またぁーー
無事だと良いけど+38
-2
-
201. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:31
子どもにAirTagつけさせるわ+86
-4
-
202. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:31
こういう集まりの後片付けって
みんなやってるなかで自分もテキパキ動かないといけないから
子供からちょっと目が離れるのはありそう+154
-4
-
203. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:40
あー、、うちの子と同い年だ、、
うちの子、買い物中すぐどっか行っちゃってほんとに困ってて
迷子になって怖い人に連れていかれちゃうよ!もうパパとママに会えなくなっちゃうよ!
って怒ってもなかなかわかってくれないんですよね。
最近は少しずつ理解してるのか見える範囲外はあんまりいかないけど、本当にすぐどっか行くの困ってます。
男の子、早くご両親の元に帰れますように。+32
-81
-
204. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:46
里美公園ではないよね?+0
-3
-
205. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:49
>>179
今日聞いたよイオンで。無事見つかりましたって言って放送してた。+114
-1
-
206. 匿名 2023/03/30(木) 20:48:56
>>151
ほんのちょっとの隙に離れちゃうことあるから、その位注意しておいていいと思う。+33
-2
-
207. 匿名 2023/03/30(木) 20:49:21
酒飲んで楽しくなって、自分の子供にに意識いかなってしまったんだろうな…
多人数で集まる時って、自分が見てなくても
誰かが見てくれるよね?みたいな希望的意識が働くよね。
でも、結果的には誰も見て無いよ…みたいな。
なんで、自分の子供の事を他人に任せるんだろ。+29
-6
-
208. 匿名 2023/03/30(木) 20:49:29
>>124
私は抱っこ紐で抱っこしてお散歩しながら子供とお花見しましたよ。
みんなでワイワイガヤガヤ飲み食いしてたら見てられないし。+82
-9
-
209. 匿名 2023/03/30(木) 20:49:42
こういう小さい子の行方不明の話を聞くと、我が子を守れるのは親の私だけだってあらためて思う。
早く元気に見つかりますように。+120
-4
-
210. 匿名 2023/03/30(木) 20:49:57
コレ連れ去りじゃないか?+8
-10
-
211. 匿名 2023/03/30(木) 20:49:57
>>8
こういう集団で行動する人って誰かが見てるって思う人多いみたいだね+99
-3
-
212. 匿名 2023/03/30(木) 20:49:58
>>179
義姉がマジで頭やばい人なんだけどイオンで子ども達から離れてわざと迷子にさせて、その間買い物したりスタバ行く人だったからあまりにも親が見つからなくて何回も放送で呼び出しされている子がいると気になってしまうわ…
この男の子、江戸川近くなの本当に心配
引越し前なら探しに行ったのにな…
+174
-4
-
213. 匿名 2023/03/30(木) 20:50:04
公園行くと子供ほったらかしでスマホに夢中の親とかママ友との会話で盛り上がってる親たーくさんいる。誘拐されても気づかないだろって思うね。でもこれ普通の光景。珍しくもなんともない。
それで、子供が向かって行くところに必ず付いて行き、ちゃんと見てる親も普通にいる。この意識の違いは大きい。+118
-3
-
214. 匿名 2023/03/30(木) 20:50:08
>>1
その情報だけだと知らない人が探すの難しそうだけど顔写真公開してるのかな?+73
-1
-
215. 匿名 2023/03/30(木) 20:50:12
千葉って、キャンプで女の子の行方不明とか自閉症の女の子の行方不明とか続いてるよね
時間がたってから山や川で見つかる
今回は生きて見つかってほしい+47
-2
-
216. 匿名 2023/03/30(木) 20:50:14
>>64
そう、これ。
他の人に気を遣って洗い物とかやってる間に子供見逃すんだよね。
他人への気遣いよりも、子供見ることを優先しないと。
自分の子は誰も見てくれない。+314
-4
-
217. 匿名 2023/03/30(木) 20:50:21
責めてもどうにもならないけど、河原で3歳の子どもから目を離すってありえない。
面倒見られないなら連れて行かなければいいのに。
ほんとに早く見つかりますように。+31
-2
-
218. 匿名 2023/03/30(木) 20:50:37
>>26
話に夢中になってたんじゃねーの+151
-10
-
219. 匿名 2023/03/30(木) 20:51:15
>>13
草むらで寝てるだけとか、隠れてしまってるだけとか、無事でいてほしい。+105
-2
-
220. 匿名 2023/03/30(木) 20:51:16
>>209
誰か見てるだろう。っていう考えが一番怖いですよね。
何かあってからでは遅いし誰かなんて当てにせず見てるしかないですよね。+27
-1
-
221. 匿名 2023/03/30(木) 20:51:24
>>103
横
保育士やってるけど、大きめの公園へお散歩に出かけると、全く知らない子を保護することが年何回かあるんだよね。「この子どこの子!?」ってなってたら親が「すみません!」って来るみたいな。放送までいかない迷子はたくさんあると思う。+219
-4
-
222. 匿名 2023/03/30(木) 20:51:56
>>203
どっか行っちゃって!?
3歳児だよ?手繋がないの!?
振り切って行くならハーネスなり抱っこなり考えた方がいいんじゃ…+95
-8
-
223. 匿名 2023/03/30(木) 20:52:13
>>64
そうそう、子供の方ばっか見てたら手伝わないとか気が利かないとか子供たちで遊んでるから大丈夫たとか過保護だとか言われるから保護者の方に神経使う+289
-4
-
224. 匿名 2023/03/30(木) 20:52:15
家族以外でお花見とかBBQとかキャンプとか嫌だわ
片付け参加しないと後々言われたりするし
片付け参加してる間に子供いなくなる可能性あるし
誰か子供みる役決めてても何かあれば責任重いし+110
-2
-
225. 匿名 2023/03/30(木) 20:52:22
>>212
迷子とまではいかなくても、お店で野放しで遊ばせてる間に買い物とか平気で言うママさんいるよね。+163
-5
-
226. 匿名 2023/03/30(木) 20:52:39
大人数で行くと、誰かと一緒にいるだろうとか誰かが見てるだろうって思っちゃって散漫になるんだよね…
早く見つかりますように+4
-1
-
227. 匿名 2023/03/30(木) 20:52:48
>>8
他の子は何歳くらいだったんだろ
3歳同士だとまだ一緒に遊ぶのも難しいし1人遊びもするもんね+17
-3
-
228. 匿名 2023/03/30(木) 20:52:55
>>64
だから私はママ友ゼロなのか‥子どもは無事だけど+185
-3
-
229. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:02
>>86
別に連れて行くのはいいと思うけど
目を離さなければいいだけで+282
-7
-
230. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:03
>>212
児相案件じゃ……+233
-1
-
231. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:06
>>1
コレが嫌でこういった集まりでは私は子ども重視でご飯や会話は楽しめない。しかも自然と他の子どもの面倒までみることになるんよね。仕方ないけど。
子どもたちが楽しそうだからまぁいんだけど。
みんな全然我が子みてねーとは思う。+300
-1
-
232. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:19
>>203
ん?何でそういう子だってわかってるのに目を離すの?+55
-5
-
233. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:21
誘拐かな…+2
-6
-
234. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:26
>>28
誰かしら見とくよね…10人も片付けに必要ないだろうし+333
-7
-
235. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:30
花見中って言う中学だと思ったわ+11
-6
-
236. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:30
親が友達が見てくれるだろうて思う心理が分からない。友達の子どもにそこまで興味なくない?どんなに人数いようが親が責任持って自分の子ども見るのが普通。+10
-1
-
237. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:40
>>223
わかるわー!手伝わないとか、あの人何もしないとか平気で悪口言うのママ友あるあるだよね。この中にパパも入ってるとすっごいやっかい。
子供達で遊んでるから大丈夫!もよく言うよね、大きい子がいるから~とか。大きい子も面倒見てられないっつーの。+186
-4
-
238. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:42
>>203
どっか行かないように親がよく見てるしかないですね。+54
-4
-
239. 匿名 2023/03/30(木) 20:53:43
>>189
いきなり抱き抱えたり、手を引っ張ったりすれば抵抗されるだろうけどね。花見会場って出店とかないのかな?わたあめ食べない?とかりんご飴買ってあげようかとかで連れ出したり、最初は普通に一緒に遊んでくれる良い大人風で慣れた頃に連れ出しとか、やろうと思えばいくらでもできそうじゃない?+61
-2
-
240. 匿名 2023/03/30(木) 20:54:01
親は酒とかに夢中で子供放ったらかしにしてたのかな+15
-2
-
241. 匿名 2023/03/30(木) 20:54:02
>>1
八千代市花見川のことかと思ったら市川市か!+11
-9
-
242. 匿名 2023/03/30(木) 20:54:13
>>203
こういう親の子供が居なくなるのかな…+71
-7
-
243. 匿名 2023/03/30(木) 20:54:14
>>214
>>1に記載がなかったら公表はしてないと思う。見つからないままだったら顔と名前を公開するかもね。+31
-2
-
244. 匿名 2023/03/30(木) 20:54:15
>>52
誘拐とかでなければこんな都会なら3歳児がフラフラしてたら誰かが見つけてるだろう。見つかってないってことはつまりそういうことなんじゃないかな。。+269
-3
-
245. 匿名 2023/03/30(木) 20:54:21
>>61
暗くなったから変な人に遭遇しないように不審者に間違われないように安全にも気をつけて帰ってね。+180
-1
-
246. 匿名 2023/03/30(木) 20:54:33
今年の正月実家に帰省したときに子供連れて近くの河川敷で凧揚げしてたら、警官がやってきて付近で5歳くらいの女の子見ませんでしたか?って聞かれた。何かあったんですか?って聞いたら家から出ていった見たいで探してるんですもし何か見かけたら連絡下さいって言われて暫く私達も近くを歩いて探したよ。
たぶんニュースにならなかったからすぐ見つかったと思うけど、行方不明を聞かされた赤の他人の私達も暫くは気が気じゃなかった。
周りの協力を得て早く見つかって欲しい+59
-1
-
247. 匿名 2023/03/30(木) 20:54:37
>>184
だけどね、ほんの一瞬で居なくなったりしちゃうのよね。ほんの一瞬目を離しその隙に。
どうかどうか無事で見つかりますように。+65
-18
-
248. 匿名 2023/03/30(木) 20:54:59
>>72
それは知らん+7
-6
-
249. 匿名 2023/03/30(木) 20:55:07
この親御さんには悪いけど、公園で子供放流しておしゃべりに夢中の親たちも自分の子供もいつこうなってもおかしくないって思って欲しい。
この時期、目を離してる親多すぎ!+37
-2
-
250. 匿名 2023/03/30(木) 20:55:12
>>212
うわあ
イオンとか誰でも入れるような商業施設で迷子見かけてもぜったい近寄らないわ
あんなとこで子供から目離すのやばい親に決まってるもん+162
-8
-
251. 匿名 2023/03/30(木) 20:55:25
>>61
この子の家族でもなんでもないけどこういう優しい人がいるのありがたい+258
-5
-
252. 匿名 2023/03/30(木) 20:55:27
>>203
下に小さい子がいるの?+7
-4
-
253. 匿名 2023/03/30(木) 20:55:30
>>223
子どもたち遊んでるから大丈夫だよってよく聞くセリフだね。私公園で会っただけの知らない親子がその後TSUTAYAまでついてきて、レジするのに自分の子を呼び寄せたらうちの子とガチャガチャの前で遊んでるから大丈夫だよーって言われたことある。なにが大丈夫なのか分かんなかった。+133
-2
-
254. 匿名 2023/03/30(木) 20:55:49
>>202
安全管理と役割分担が徹底されてない他人同士の集まりなんか誘われても絶対断わろうと思った。+56
-1
-
255. 匿名 2023/03/30(木) 20:55:56
>>221
そういや、昔お花見に行って、子供と遊んでたら6歳ぐらいの子が「一緒に遊ぶ!」って入ってきて、30分ぐらい子供と遊んでたわ。
その後、ママ友軍団と一緒に親が来て「すみませーん」って言ってたけど、危なくない?!+162
-3
-
256. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:19
>>203
リードつけといて下さい+36
-11
-
257. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:24
大人数で集まると、誰かが子供を見てると思ったり、気を取られたりして目を離しやすいんだよね。無事に見つかって欲しい。+7
-1
-
258. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:26
>>185
上の子とかと遊んでると上の子が見てくれてるから大丈夫だと思っちゃう勘違いママもいる。+16
-2
-
259. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:27
>>8
むしろ大人が大勢いる時の方が事故や怪我が起きる事が多いみたいだよ
そこにいる大人みんな「これだけ大人がいるのだから自分が見ていなくても誰かしら見ていてくれるだろう」っていう他人任せな心理が働いてしまうことがあるみたい+144
-2
-
260. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:27
私も今日子供二人連れて大きな公園にお花見に行ったんだけど、シート畳んで片付けてる間に4歳の下の子がいなくて焦った。
お弁当食べたところから少し離れた遊具のところに向かっててすぐ見つかったんだけど、大げさじゃなくいないって気付いて見つかるまでの数秒すら生きた心地しなかった。
一瞬目を離しただけでどこ行くか分からないから気を抜いちゃだめだって思ってたとこ。
楽しいものが見えたらビックリするくらいスピードで行ってしまう。
ご両親の気持ち思うとこの3歳の子も無事に見つかってほしい。+101
-8
-
261. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:37
早く見つかってほしい。誰か保護してくれてるなら早く警察へ。
無事で見つかってほしい。夜は寒いよ。+31
-2
-
262. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:39
>>136
そう周りの迷惑にならないか、危ないことはしないかって気を張るし、子供に食事させたり飽きないように相手するから自分のご飯なんて二の次になって、友達との会話も気も漫ろ。
帰り道も疲れて寝ちゃった子供抱っこして帰るハメになり、全然楽しめずむしろグッタリ疲れるんだよねそのくらいの乳幼児連れての友との集まりって。
だから自分の家族だけで行動する方が楽ちん。
友達とは子供抜きで会うに限る。
+125
-2
-
263. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:40
>>1
子供も父親も入れて十人でしょ
なら母親はそんなにはいないよね
父親に子供を見させるのは心配だから片付けは父親がやるべきだと思う
どうせ酒でも飲んでたんだろうけど+134
-7
-
264. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:46
>>170
あるよー
純正じゃないけど、靴につけられるようなアクセサリーもある+8
-1
-
265. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:48
>>189
咄嗟に声出る子と出ない子はいると思う
泣かれても抱き抱えてたら泣いてる子を抱っこしてるお父さんくらいにしから思わないかも+49
-3
-
266. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:51
>>155
頭が重たいから落ちやすいしね…+64
-1
-
267. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:57
>>203
躾が出来ない無能親っていう自己紹介乙+47
-15
-
268. 匿名 2023/03/30(木) 20:56:57
ストリートビュー見ればわかると思うけどここすぐ川だよなんの柵もないし普通に歩いて行けちゃう+22
-2
-
269. 匿名 2023/03/30(木) 20:57:08
>>23
子どもが市川市内の学校に通っているけど、特に治安の悪いイメージはないけどな。
無事に見つかるといいよね…。+70
-30
-
270. 匿名 2023/03/30(木) 20:57:22
何人で出かけようとみんな我が子にだけは意識向けたほうがいいよね。それでもほんの数秒で違うところにいるから。+10
-1
-
271. 匿名 2023/03/30(木) 20:57:27
>>212
迷子センターを託児所扱いするってかなりヤバいね+189
-1
-
272. 匿名 2023/03/30(木) 20:57:39
>>260
そんなときこそハーネスいいかも+13
-3
-
273. 匿名 2023/03/30(木) 20:57:41
今うちはエアコンつけてるくらい寒いよ。早く見つかって。まだ寒いしお腹も空いてるよ。
大人がたくさん探してまだ見つからないってことは落ちたりしてケガしてるんじゃないのかな。泣き声とか聞こえてほしい。+10
-3
-
274. 匿名 2023/03/30(木) 20:57:42
>>203
3歳の子に言って聞かせて理解させるのなんて不可能に近いよ。小学生でギリギリ。
目を離して平気な顔してる親の常套句だよね。親の怠慢だよ。+88
-8
-
275. 匿名 2023/03/30(木) 20:57:43
>>28
2歳なりたての子供がいるんだけど、最近徐々に話が通じるようになってきたところだから、3歳だったらきっとお喋りも上手だろうし「片付けするから近くに居てね〜」で、気が緩んでしまうこともあるのかなぁと思った
怖いね、油断したら駄目だ気を付けよう+483
-11
-
276. 匿名 2023/03/30(木) 20:57:44
沸いてきたぞー、子連れ絶対殺すマン達が。+0
-12
-
277. 匿名 2023/03/30(木) 20:58:03
>>134
川まで柵とかないの?+5
-11
-
278. 匿名 2023/03/30(木) 20:58:05
>>229
目を離さない自信がなければ山川海は連れて行かない方がいい+210
-3
-
279. 匿名 2023/03/30(木) 20:58:18
>>5
眠れないだろうね+360
-10
-
280. 匿名 2023/03/30(木) 20:58:31
>>231
そうそう。友達と会う時、家にご主人もなんなら同居してるご両親もいるのに絶対子連れで来る人とか、友達と楽しみたいとか思わないのかな?いや、楽しめるのかな?って謎だよね。
さらに、子供いない人が混じってるのに連れてくると「なぜ?」がもっと増える。+93
-5
-
281. 匿名 2023/03/30(木) 20:58:40
>>6
ある
川沿いの公園+233
-2
-
282. 匿名 2023/03/30(木) 20:58:44
子どもって本当に一瞬目を離しただけでとバーッとどこかに走って行ってしまうよ。+10
-1
-
283. 匿名 2023/03/30(木) 20:58:46
>>235
花見川区って言う地名あるから+1
-3
-
284. 匿名 2023/03/30(木) 20:58:48
>>4
もうこういうニュースだめほんと辛い
どうか無事に家族の元へ戻ってこれますように+247
-3
-
285. 匿名 2023/03/30(木) 20:58:55
>>75
片付けサボってるって思われないようにしないとって思っちゃうと、片付けの手を緩めて子供をしっかり見ておくってことも難しいし、大変だよね。+64
-2
-
286. 匿名 2023/03/30(木) 20:59:02
>>255
たぶん、そのママ友軍団は子どもがいなくなったことにしばらく気付いてなかったんだろうね。公園内ならまだしも、隣接してる道路に出そうになってる知らない子を止めたこともある…。2、3歳がチョロチョロするのはもうどうしようもないから、よく見て安全を守ってあげてほしいね。+122
-1
-
287. 匿名 2023/03/30(木) 20:59:12
>>201
AirTagいいよ
バス置き去りの件があってから付けてる+57
-3
-
288. 匿名 2023/03/30(木) 20:59:20
>>203
どっか行っちゃって、、じゃないんだよ
泣かれても何してもハーネスつけるなり手繋いどくなり抱っこ紐するなり、親の責任なんだよ
トイレで殺害された事件あってから私はいくらいつも行くスーパーとは言えど子供から目離さないよ+127
-5
-
289. 匿名 2023/03/30(木) 20:59:47
>>277
こういう大きい川って柵ないよね
土手があって歩道があるだけとか
子供の頃から大きい川の側に住んでたけど、大きい川は怖いから近づいたことなかったわ、そういえば+44
-1
-
290. 匿名 2023/03/30(木) 20:59:50
公園に防犯カメラはないのかな
最近は場所によっては設置されてる所もある
連れ去りの可能性を考えて既に公園周辺の防犯カメラをチェックしてるかもしれないけど手掛かりがあるといいな+9
-4
-
291. 匿名 2023/03/30(木) 20:59:52
>>8
普段注意深く見てる親でも、大人が多い時の方が危険って言うよね。+12
-2
-
292. 匿名 2023/03/30(木) 21:00:02
>>52
ここは川沿いに桜が咲いてるの?花見客が多いところなの?
流されてたら人目につかないところなのかな
川幅広いから無理かなぁ+51
-1
-
293. 匿名 2023/03/30(木) 21:00:47
>>202
気心が知れていればいいけと、子ども繋がりの関係だと「小さい子がいるから、後はよろしく」って言える雰囲気じゃないんだよね…。+37
-2
-
294. 匿名 2023/03/30(木) 21:00:58
>>27
私も美咲ちゃんの件を思い出したよ…
あの時も大人数でバーベキューだったもんね+223
-4
-
295. 匿名 2023/03/30(木) 21:01:18
>>61
九州だからなにもできないけど、こういう方がいてくれると有難い+125
-1
-
296. 匿名 2023/03/30(木) 21:01:39
>>221
保育士さんも大変だよね。
なのに、「保育園の子達がママといるうちの子をうらやましそうに見る」とか言う変な親もいるしさ。+19
-20
-
297. 匿名 2023/03/30(木) 21:01:46
昨日もお花見してた時、隣の集団が大人は酒飲んで盛り上がってて、子どもらは勝手にいろんなとこ行って遊んでた。まだ未就学児みたいな感じだったけど…ありえないと思った。+30
-1
-
298. 匿名 2023/03/30(木) 21:01:51
どれだけご家族はいたたまれないか。
特に暗くなった今。何処かで泣いてると思うと胸が締め付けられるだろう。
どうか少しでも早く親御さんの元へ帰れますように。+9
-4
-
299. 匿名 2023/03/30(木) 21:01:54
>>23
中国人が臓器売買のために誘拐とかありそうだよね
千葉県も中国人が多そうだし+48
-59
-
300. 匿名 2023/03/30(木) 21:02:09
お酒とか入ってのかな。+6
-1
-
301. 匿名 2023/03/30(木) 21:02:15
花見客が多いなら目撃者がいそうじゃない?
小さい子が1人で歩いてたとかさ+74
-1
-
302. 匿名 2023/03/30(木) 21:02:35
子供がいたら川でお花見なんてしちゃいけない。
川沿い=楽しいになっちゃうじゃん…+18
-6
-
303. 匿名 2023/03/30(木) 21:02:36
なんで子供いるのに土手で花見するの…
この辺の土手、私でも子供と2人でも近づかないよ
不審者に後ろから蹴られて落とされたりしそうだし
川沿いは大人がいても危ないよ+29
-16
-
304. 匿名 2023/03/30(木) 21:02:49
コミュ症の自分は子どもと旦那か親か義母としか行かないからある意味子どもを見てられるけど、それでもちょっと離れただけで怖い
+10
-5
-
305. 匿名 2023/03/30(木) 21:03:08
>>279
寝てたらびっくりだわ+141
-6
-
306. 匿名 2023/03/30(木) 21:03:12
>>124
返信に見事なマイナス1つけてるね!+4
-9
-
307. 匿名 2023/03/30(木) 21:03:12
>>301
子なしが連れ去ったのかも+2
-52
-
308. 匿名 2023/03/30(木) 21:03:45
>>265
連れ去り犯が泣いてる子を抱き抱えてる状況なら、それこそ保護者達が気付くんじゃないの+19
-5
-
309. 匿名 2023/03/30(木) 21:03:52
>>239
ビビリな子は親から離れないだろうし、どこでも1人で行けるような子は知らない大人にいいこと言われたらついて行っちゃいそうだよね、、+43
-1
-
310. 匿名 2023/03/30(木) 21:04:08
>>301
なにげにお花見のときって周りもみるかも。あ、犬を連れてるな〜とか。カップルか〜とか。
3歳の子がひとりで歩いてたら気になるよね。
+72
-6
-
311. 匿名 2023/03/30(木) 21:04:52
普段と違った環境で人が賑わうところにはハーネスあるといいかもね。やり過ぎって言うママ友とかいそうだけど。+181
-8
-
312. 匿名 2023/03/30(木) 21:04:55
子供がもう大きくなったからないけど、子供が幼稚園かそれより小さい頃、お花見やら公園遊びのお誘いがママ友たちからよく来てて、この季節嫌いだったな。
断りたいけど、幼稚園のクラス単位のお誘いだったりすると子供の友達付き合いの手前断りずらくてね。自分もママ友作りに必死だったし。
今思えば、あの頃のママ友たちとのお付き合いなんて子供が大きくなれば殆ど皆無。無駄な時間だったから、断っても良かった。+15
-31
-
313. 匿名 2023/03/30(木) 21:05:14
>>134写真では見渡しよさそう+5
-2
-
314. 匿名 2023/03/30(木) 21:05:16
>>203さんにアンカーつけて偉そうに叩いてる人達もたいした親じゃなさそう。子供そっちのけでがるちゃんに夢中になってそう
+10
-31
-
315. 匿名 2023/03/30(木) 21:05:37
>>262
すごくわかる。マイナスくらうのわかって書くけど、大人数で集まりたい親って基本的にそこでお酒飲みたいんだよ。少なくとも私の周りの子連れで花見好きバーベキュー好きは飲み会がしたい層だよ。
もちろん好きな事はそれぞれだしそれが悪いとは言わないけど家族で遊ぶ時よりリスクあるのはおぼえておかないとね。大人の誰かが見てるじゃなく、各自我が子は見ておく。+119
-3
-
316. 匿名 2023/03/30(木) 21:05:47
>>301
写真出てるのかな?
早めに公開してくれたら目撃者見つかりそう+29
-1
-
317. 匿名 2023/03/30(木) 21:05:52
>>6
川はほんとに怖いね。+347
-0
-
318. 匿名 2023/03/30(木) 21:05:52
>>142
川沿いなんだ。心配+90
-0
-
319. 匿名 2023/03/30(木) 21:05:58
>>223
結局、親に全ての責任を押し付ける周りが悪いよね。あなたは子どもがいるんだから手伝いなんかしなくていいわよって言えない人たちのせいでママたちは苦しんでる。+5
-30
-
320. 匿名 2023/03/30(木) 21:06:09
名前や写真は出さないの?
◯◯くん?と声かけられたら安心しそうだけど、難しいかな+17
-2
-
321. 匿名 2023/03/30(木) 21:06:33
>>299
いつの時代?
今もう令和だよ+7
-59
-
322. 匿名 2023/03/30(木) 21:06:50
家族だけで花見で行く場合そこまでではないけど今日もママ友集団と思われるママ達は桜の下でシート敷いてお喋りに夢中。
5〜6歳の子達だけで固まって湖岸で遊んでた。
事故って一瞬だから気をつけないといけないよね。+30
-2
-
323. 匿名 2023/03/30(木) 21:07:01
>>239
それはもう、人の目がある場所でリスク無視できる犯人がいるかどうかとしか言えない+3
-3
-
324. 匿名 2023/03/30(木) 21:07:07
市川市住み
夕方頃市からメール来てたよ
無事見つかるといいけど。+37
-1
-
325. 匿名 2023/03/30(木) 21:07:10
だーれも見てなかったって事だよね
普通見てるよね+29
-3
-
326. 匿名 2023/03/30(木) 21:07:19
>>184
保育士してたけど、園の外でお話に夢中になってしまってる保護者の方々がよくいて、その間お子様たちは走り回っててとにかく危険なので張り紙するようになったことがあった。近所にも迷惑になってしまうし
子育て中同じくらいのお子様持つママ同士で集まるとついついお話に夢中になってしまうんだろうね
息抜きは大事だけど、子供は予想外なことして思わぬ怪我や事故に繋がりかねないから目を離さないことが大事なんですよね+129
-4
-
327. 匿名 2023/03/30(木) 21:07:39
>>210
連れ去りのほうが川に落ちるよりまだマシじゃない?
生きて戻る可能性もある。
+16
-7
-
328. 匿名 2023/03/30(木) 21:07:48
>>315
横。というか花見自体が、大勢で酒飲んで騒ぎたいだけの人の集まりだよね
誰も花なんて見ていない+97
-1
-
329. 匿名 2023/03/30(木) 21:07:57
>>255
優しい人に見ててもらえてたから良かったものの、悪意ある人だったら危ない目に遭うのにね…
30分て長いわ+131
-1
-
330. 匿名 2023/03/30(木) 21:08:15
上が女の子とかだと同じように考えがちだけど男の子は素早いからそれ以上にしっかり見ておかなきゃいけないよとおばさんにアドバイスされたことある+8
-0
-
331. 匿名 2023/03/30(木) 21:08:42
何人子供が犠牲になってもハーネスすら批判する人いるんだね
なんのためなんだろ+22
-0
-
332. 匿名 2023/03/30(木) 21:08:48
>>322 水のそばで誰も見てないって怖すぎるわ…+26
-0
-
333. 匿名 2023/03/30(木) 21:09:02
>>280
子どもも連れて来てよ~とか言う人に限って子どもほたらかすよね。どゆこと?ってなる。+44
-3
-
334. 匿名 2023/03/30(木) 21:09:06
>>156
あるあるだよね。そしてこっちが停車して様子伺ってると逆ギレして全員でにらみつけてくる。こっちが悪いのか?と思うわ。+95
-1
-
335. 匿名 2023/03/30(木) 21:09:24
>>279
今も探してると思うよ+76
-1
-
336. 匿名 2023/03/30(木) 21:09:37
>>287
リストバンドと今一緒にぽちった
うちの幼稚園児も人の多い公園とか行くと一瞬見失うことあるから怖くて+43
-2
-
337. 匿名 2023/03/30(木) 21:09:39
>>260
ママから離れちゃだめだよって事前にいい聞かせないの?+8
-25
-
338. 匿名 2023/03/30(木) 21:09:40
>>26
大人数だからこそ、誰かが見てるでしょーってなるんだと思うよ+234
-0
-
339. 匿名 2023/03/30(木) 21:10:00
>>56
書いてないからわからないけど
大人4、子供6
このぐらいかな?+33
-4
-
340. 匿名 2023/03/30(木) 21:10:37
>>115
親戚でも家族でも、手を繋げない年齢や場所では必ず一番後ろにも大人がつかないとね。
夫婦や兄弟(叔父叔母)で喋りながら、子どもはついて来てると思っていても、人ごみだと間によその人が入ったりして、その背中で親が見えなくなるのよ。+93
-0
-
341. 匿名 2023/03/30(木) 21:10:38
>>212
それ虐待だよ
メンタル病んでるおじさんが子供の頃にそれされたって言ってた
子供にとっては毎回すごい恐怖だよ+226
-0
-
342. 匿名 2023/03/30(木) 21:10:45
>>319
>あなたは子どもがいるんだから手伝いなんかしなくていいわよ
みんなママなんじゃないの?
ファミリー同士で花見していたのかと思ったわ+41
-1
-
343. 匿名 2023/03/30(木) 21:10:52
不審者通報厨のせいでまた犠牲者が出てしまった
地域で子供を見守らなくなった結果がこれ
親が目を離した時点で誰も守ってくれないサバイバル
昔だったら1人で歩いてる子供を見かけたら大人は声をかけて
一緒に親を探しに行ったよ
+5
-4
-
344. 匿名 2023/03/30(木) 21:11:12
うちの上の子が同い歳だ、、、
いなくなってから後悔するんじゃ遅いから
ほんとに目離さないようにしようと思った。
無事に帰れますように。+6
-7
-
345. 匿名 2023/03/30(木) 21:11:13
>>315
酒飲みたいなら子ども抜きで行けるよう調整したらいーのにね。何で連れて行きたがるんだろう。夫婦なら夫が行く日と妻が行く日で分けたらいーじゃんね。+60
-0
-
346. 匿名 2023/03/30(木) 21:11:19
>>301
桜とスマホしか見てないと思う
+42
-0
-
347. 匿名 2023/03/30(木) 21:11:33
川の近くで子供連れで大勢で飲み食いするのは本当にやめた方がいいよ‥+32
-1
-
348. 匿名 2023/03/30(木) 21:12:05
>>337
子どもだもん、言い聞かせても守れないよ。+44
-3
-
349. 匿名 2023/03/30(木) 21:12:18
>>323
まぁ人目がある場所での誘拐なんて珍しくないからね。人が多いから誘拐は起こらないだろうというのは楽観視しすぎ。+26
-2
-
350. 匿名 2023/03/30(木) 21:12:22
>>315
そういう人一定数いるよね。
お酒飲むこと自体は否定しないけど、子供みながら大人数で飲む意味がわからない。。+47
-0
-
351. 匿名 2023/03/30(木) 21:12:28
>>23
前になんかのコメントでみたけど花見とか祭みたいなイベントの時に迷子らしき子供を見つけて、ちゃんと見てない親にムカついたから親を一緒に探すふりしてその子を見つけた場所から遠くに連れて行って(一応イベント敷地内)そのまま置き去りにしてきたって書いてる人居た。
変な人が関わってませんように。+481
-11
-
352. 匿名 2023/03/30(木) 21:12:40
>>311
1人でどこにでも行っちゃう子には、人混みだとこれくらいしないと心配かもね。背負わせるタイプのハーネスより見た目もいいと思う。+120
-1
-
353. 匿名 2023/03/30(木) 21:12:44
>>323
人目っていったって親ですら見てないのに周りの他人が子供に話しかけてる大人を見てもそれが不審者か関係者かなんて、気にすることもなくない?
+43
-0
-
354. 匿名 2023/03/30(木) 21:12:56
こういう子供がいなくなった時ってみんな片付けしていたっていうけど、、、偶然?
暗いし寒くなってきたし早く見つかりますように。+12
-0
-
355. 匿名 2023/03/30(木) 21:13:04
>>337
お子さんいた事ない?
その言葉を守ってくれる子供がどれだけいるか…
むしろ守れない子の方が圧倒的に多いよ
だからと言ってそれを「仕方ない」で済ませちゃいけないから周りの大人が気をつけないといけないことは重々分かってるんだけどね+44
-18
-
356. 匿名 2023/03/30(木) 21:13:20
>>314
敵認定した相手は必ず何か重大な矛盾を抱えてるという願望混じりの妄想膨らませるのってよく見るけど
なんとかバイアスとか名前あるのかな+5
-12
-
357. 匿名 2023/03/30(木) 21:13:21
>>43
集団あるあるの「誰かが見てるだろう」みたいな心理+大人たちは酒も入ってただろうし油断してそう
無事早く見つかって欲しい+115
-4
-
358. 匿名 2023/03/30(木) 21:13:37
コロナ前に3家族でキャンプ場にバーベキューに行ったけど、お父さんたちは火を起こしたり、お母さんたちは食材切ったりで、子ども(小学生と幼稚園児)は7人いたんだけどほったらかしで。
近くに川もあったし、「私は子供達見てるね」って子どもを見てた。もしかしたら内心は何にも手伝わないって思われたかもしれないけど、誰も大人が見てないのは怖いなと思ったから。普段から仲のいい人なら子ども見てるねって言えるけど、そうじゃないなら言い出しにくいかもしれない。+116
-3
-
359. 匿名 2023/03/30(木) 21:13:54
>>351
やっぱり子持ちに悪意を持つ子なしの仕業か
人じゃなくて悪魔だね+17
-99
-
360. 匿名 2023/03/30(木) 21:14:17
>>311
まじで誘拐とか行方不明になるより何言われようがこれ使って防げるならその方がいいよね。
ちゃんと見てろと言われても数秒で居なくなる子っているし。
+139
-3
-
361. 匿名 2023/03/30(木) 21:14:43
早く無事に見つかりますように+8
-3
-
362. 匿名 2023/03/30(木) 21:14:51
うちの子、もうアラサーだけど、今思い返すと親としてしっかりできてなかった場面がたくさんある。
ちゃんとした大人じゃなかったから、危機管理ができていなかった。
もちろんしっかりした親もたくさんいるんだけど、子どもが無傷で大きくなるって、当たり前ではないんだと最近思います。+15
-6
-
363. 匿名 2023/03/30(木) 21:14:53
>>212
昔、コミケでもその手を使って買い物してた人いたよね
子供を迷子センターに行かせて自分は列に並んでるの
びっくりしたわ+129
-2
-
364. 匿名 2023/03/30(木) 21:15:18
>>321
中国人が増える一方の令和で何を言ってるんだ、中国人なんか信用できるわけないだろ
でも底辺日本人なんか気にも止めずに私立受験の話ばっかりしとるわ、うちの会社の中国人
中国人のくせに幼稚園受験のスリッパの形状や旦那のネクタイとか頭に叩き込んどるわ、クソチャイナのくせに+73
-16
-
365. 匿名 2023/03/30(木) 21:15:19
>>86
川沿いって桜並木がすごかったりするよね
ここはどうなのか知らないけど+48
-1
-
366. 匿名 2023/03/30(木) 21:15:25
>>301
花見って飲酒してる人も多くない?
だからまともな目撃者の数自ずと少なそう
日本も公共の場の飲酒禁止にすればいいのに
+10
-3
-
367. 匿名 2023/03/30(木) 21:15:34
>>110
小さい子がいて、なんでこんな危ないところを選ぶんだろう+34
-1
-
368. 匿名 2023/03/30(木) 21:15:35
>>351
うわ、世の中そんな人もいるのね
本当に気をつけなきゃ…+428
-3
-
369. 匿名 2023/03/30(木) 21:15:39
お酒入ってたのかな?+3
-1
-
370. 匿名 2023/03/30(木) 21:15:43
>>1
千葉県、外の外気温どのくらいなのかしら?こちら関西少し肌寒い+10
-2
-
371. 匿名 2023/03/30(木) 21:15:45
近所の公園、花見の親子ですごい混雑してるけど、ちょっとコンビニ行ってくるから見てて〜とか、子供野放しにしてママたちがお菓子食べてるってのがよくある。
正直この中に不審者が紛れてても分からないだろうなって感じ。
私はずーっと子どもを目で追ったりして疲れる。
+40
-2
-
372. 匿名 2023/03/30(木) 21:15:50
>>307
いま自分の顔、鏡で見てみて!
般若みたいな顔してるよ~
醜い心は顔に出るよ。
+8
-13
-
373. 匿名 2023/03/30(木) 21:15:54
>>354
偶然というか、一瞬目を離しただけかと。
例えばレジャーシートを一回折りたたんでいた30秒とかでも2歳はいなくなるからね+13
-11
-
374. 匿名 2023/03/30(木) 21:16:23
暗くなっちゃったね。
どうか無事でありますように。+16
-2
-
375. 匿名 2023/03/30(木) 21:16:54
>>26
大人10人じゃないのかも。
例えば3人兄弟の2家族で10人とかかもしれない。そしたら、こどもは6人で大人は4人。
祖父母(ヨボヨボ)と兄弟家族(こども2人ずつ)とかでも、動ける大人は4人。準備とか、他の子みてたら目は離れる。
目を離すことの擁護してるわけではなく、10人といっても状況はわからないよ、って話がしたかっただけだからコメントはいりません+49
-30
-
376. 匿名 2023/03/30(木) 21:16:55
>>234
そうなんだけどね。やっぱり片付け側に回る人がほとんどじゃないかな+20
-35
-
377. 匿名 2023/03/30(木) 21:18:03
最近子連れでお花見してる集団よく見かけるけど、酒飲んで盛り上がって子供を放置してる人がとても多い。
運が悪いとこんな風になってしまうのだから、みんなしっかり子供を優先して欲しい。+43
-2
-
378. 匿名 2023/03/30(木) 21:18:05
夜はまだ寒いから心配+3
-3
-
379. 匿名 2023/03/30(木) 21:18:23
>>5
生きてる心地しないと思う+677
-4
-
380. 匿名 2023/03/30(木) 21:18:31
これもしもの事あったら逮捕でよくね+9
-1
-
381. 匿名 2023/03/30(木) 21:18:31
画像検索したら「堤」公園の名前の通り、本当に大きな川沿いなんですね.......
3歳児ならまだ頭も大きくて、コロンと落ちてしまいそうで怖い
嫌な予感しかしないけど、どうか無事に見つかって欲しい+11
-1
-
382. 匿名 2023/03/30(木) 21:18:42
>>364
私もチャイナ好きじゃないけど、流石にそれは言い過ぎ。+23
-27
-
383. 匿名 2023/03/30(木) 21:18:46
早く無事に見つかってほしい。+4
-3
-
384. 匿名 2023/03/30(木) 21:19:25
ものすごい近所です。
河川敷も近く、住宅街も多く、少しいけばバス通りです。
見つかりますように。+11
-3
-
385. 匿名 2023/03/30(木) 21:19:30
>>312
よその小さな子供が行方不明なのに、よくなんの関係もない自分語りを長々とかけますね。+17
-6
-
386. 匿名 2023/03/30(木) 21:19:36
私は自他認める過保護です。
娘が年少の3歳の時に同じ幼稚園の友達にお花見誘われたけど、行きませんでした。
花見と言う名のママ友会とわかっていたので。
子供から目が離れるのが怖くて行けませんでした。
3歳は大人が思うより好奇心あるし、予想出来ない事をするので。
+24
-34
-
387. 匿名 2023/03/30(木) 21:19:41
>>373
一瞬目を離したくらいだと子供が自分から離れようとしているっていう気配は感じられるんじゃない?
完全に姿が見えなくなるのは一瞬ではないと思う+12
-3
-
388. 匿名 2023/03/30(木) 21:19:44
いま、親責めるコメント違わないか?
酷いコメント散見される+7
-24
-
389. 匿名 2023/03/30(木) 21:20:04
>>34
天気が良くて気温は上がってても水はまだまだ冷たいよね。服を着ているから多少もがいても思うように動けないだろうし…もしかしたら、さっきまで楽しく一緒にお花見していた親やお友達の声が聞こえるくらいのところで、人知れず苦しい思いをしていたら…とか考えちゃうと辛くて仕方ない。
道路の方に出て迷子になってしまって、親切なひとが保護してくれて連絡が入ることを祈るわ。+10
-1
-
390. 匿名 2023/03/30(木) 21:20:52
>>287
iPhoneとApple Watchみたいな感じ?
離れすぎると感知しなくなる?+3
-0
-
391. 匿名 2023/03/30(木) 21:21:04
>>365
元々、花見客に踏み固めてもらう意味もあって桜を植えてたらしいからね。+53
-0
-
392. 匿名 2023/03/30(木) 21:21:07
>>64
商業施設の無料の遊び場もママ友同士で来ている人達は、子供を全く見てない人達が多い+206
-1
-
393. 匿名 2023/03/30(木) 21:21:10
>>129
私、小さい時に百貨店のエレベーターで、母について降りようとしたら、「こら」と祖父に腕を捕まれた。たまたまは母と同じ柄のリボン着けていた違う女性について行きそうになったの。黄緑色に白いドットのシフォン生地のリボン、今も覚えてるけど、たまたま同じエレベーターでってすごい偶然だよね。流行りだったのか、記憶ちがいかだったのか?+37
-0
-
394. 匿名 2023/03/30(木) 21:21:18
>>35
知人の親子と自分の子供が遊んでいると、知人の子と同等に自分の子も見ててくれると思い込む
知人の方は自分の子がよその子と一緒の時はそれなりに見てるけど、よその子が自分の子から離れて一緒に遊んでない時までわざわざよその子の動向をずっと追い続けるということまではしない+73
-0
-
395. 匿名 2023/03/30(木) 21:21:18
>>255
何歳くらいになれば、一人で遊ばせて平気?
近所の公園は小一くらいの子親無しで遊んで帰るけど。+4
-7
-
396. 匿名 2023/03/30(木) 21:21:26
>>144
人を追い詰めるのやめたら?+5
-67
-
397. 匿名 2023/03/30(木) 21:21:35
やっぱりハーネスは必要+5
-2
-
398. 匿名 2023/03/30(木) 21:22:17
うちは行徳で近くに桜並木が沢山ある遊歩道あるんだけど、遊歩道にレジャーシート敷いてママ友とその子供達が宴会してたわ
近くが海?というか汚い川だけど、皆さん子供なんか見てないよ
話に夢中だったわ、くだらないよね+15
-0
-
399. 匿名 2023/03/30(木) 21:22:19
>>386
なんの生産性もない。
すきあらば自分語り。+36
-7
-
400. 匿名 2023/03/30(木) 21:22:29
>>16
どのくらいの時間、目を離したんだろうね。
ほんの一瞬でも、子供って結構走って行っちゃうから。+120
-17
-
401. 匿名 2023/03/30(木) 21:22:29
>>8
集まった目的が子供同士遊ばせる事ではなく、親同士が遊ぶ事だからだよ。親が自分たちの事に夢中になるから、子どもを見失う。+238
-6
-
402. 匿名 2023/03/30(木) 21:22:42
バーベキューも花見も子供を楽しませるため、とか言いながら子供そっちのけで大人が騒ぎたいだけ。+91
-0
-
403. 匿名 2023/03/30(木) 21:22:42
子供水遊び大好きだもんね。子供は3歳の子だけだったのかな。他の子がいたら一緒に遊んでるだろうから、証言得られそうだけど....+4
-4
-
404. 匿名 2023/03/30(木) 21:23:14
>>390
横
離れすぎと言うか近くにiPhoneがないような田舎だとだめみたい+10
-1
-
405. 匿名 2023/03/30(木) 21:23:14
>>373
うちの子は臆病なのもあって一人でパーっといなくなるって事が皆無だったんだけど、みんながみんな30秒でもいなくなる、ずっと見てるのは無理って言うけど、そんな危険と隣り合わせなのになんで川沿いのパーティーに行くんだろ?きっと子供の危険性をよくわかってるママも川はなかったとしても外で集まって遊んだ事はあると思う。
たまに運動量が豊富で好奇心旺盛の子を見かけるけど、小学生になるまではホームパーティじゃダメなのだろうか?+14
-16
-
406. 匿名 2023/03/30(木) 21:23:17
昨日子どもたちを公園に連れて行って、数十秒7歳の上の子に目を向けたら下の4歳がいなくなっててゾッとした
幸いすぐ近くで蹲って虫見てただけだったけど、本当に一瞬でいなくなるよね…+84
-3
-
407. 匿名 2023/03/30(木) 21:23:27
>>308
酔っ払ってお喋りに夢中で周りにたくさんの人がいたら泣き声がかき消される可能性あり+29
-1
-
408. 匿名 2023/03/30(木) 21:23:31
本当に懲りないね
+14
-4
-
409. 匿名 2023/03/30(木) 21:24:09
>>269
治安が悪くない=犯罪が起こらない訳じゃないから。+81
-0
-
410. 匿名 2023/03/30(木) 21:24:11
>>27
本当それ。
あの子は一年生だったけど、3歳なら尚更目を離したらダメなのに。+145
-1
-
411. 匿名 2023/03/30(木) 21:24:19
>>370
お隣の浦安市民です。
雨は降っていないけど、外は肌寒いよ。川沿いなら風も冷たいだろうし、心配だね。+17
-0
-
412. 匿名 2023/03/30(木) 21:24:24
>>400
一瞬で見失うほど動体視力とか鈍いの?
もうそんな体なら子供育てること自体無理じゃない?+11
-56
-
413. 匿名 2023/03/30(木) 21:24:28
怖いなあ。
前にベイシアから3歳くらいの男の子が走り出てきて、私と夫の進行方向前に何の迷いもなく結構なスピードで走ってくから親御さん前に見えてるのか?と思ってたら隣のカインズ入った途端キョロキョロし出してしまいに泣き出し、届けようとしたらお店の人がすかさず連れてってくれたから良かったけれど、迷子になる瞬間て初めて見たからなんかゾッとしたの思い出した。+27
-1
-
414. 匿名 2023/03/30(木) 21:24:45
うーん
誰かに連れて行かれた??+1
-5
-
415. 匿名 2023/03/30(木) 21:24:57
>>52
江戸川って結構大きい川だよね?
目撃した人とかはいないのかな...
無事でいてほしいな。+136
-0
-
416. 匿名 2023/03/30(木) 21:25:03
>>391
桜が咲くのは一年に二週間未満だからそれは俗説だと思う。+9
-3
-
417. 匿名 2023/03/30(木) 21:25:08
>>386
ハイハイ、立派にお母さんやってるね。
+17
-10
-
418. 匿名 2023/03/30(木) 21:25:38
>>408
??
お花見に連れて行くのが?+1
-4
-
419. 匿名 2023/03/30(木) 21:25:47
>>360
人目なんて気にしちゃだめよ
他人はあなたに文句しか言わないけどそんなのに負けないで思いつく限りの知恵で子供守りなね
+45
-0
-
420. 匿名 2023/03/30(木) 21:25:53
>>400
でも本当に一瞬目を離しただけなら走ってる後ろ姿くらいは見えると思う+71
-11
-
421. 匿名 2023/03/30(木) 21:25:53
大人数でやると大抵こういう事起こるよね。人の目が増えると「多分誰かが見てくれてるはず」に陥りやすい。で、結果誰も見てない。花見だから大人たちは酒が入ってたんでしょ?酔っ払って子供のことも野放しでいったい何やってんだよ。親だけは絶対に目を離しちゃダメだよ。せめて自分の視界に入れておかないと。3歳なんて1番危なっかしい時だよ。大人からしたら想像もしないことをしでかすんだから。事故にあってたり誘拐されたりしてないといいけど。とにかく無事に見つかってほしい。+30
-1
-
422. 匿名 2023/03/30(木) 21:26:12
>>386
真偽不明の自分語り意味あるの?
口では何とでも言えるよね+13
-4
-
423. 匿名 2023/03/30(木) 21:26:13
>>229
花見やBBQは浮かれてしまうもんね。+67
-1
-
424. 匿名 2023/03/30(木) 21:26:23
>>351
そいつ何らかの罪で罰受けて欲しいんだけど+268
-12
-
425. 匿名 2023/03/30(木) 21:26:28
>>405
なんの生産性もない。
起こってしまったことなのに、ホームパーティとは。+10
-3
-
426. 匿名 2023/03/30(木) 21:26:40
>>26私も友人たちと子連れで色々やるけど、少なくとも小学生以下がいる時は絶対に子供を見る人を都度設定するようにしてる
今回のケースも見る人置いてたけど見逃してしまったなら本当に残念なことだけど、もしそういう人を設定してなかったとしたら危機意識不足だと思う+92
-4
-
427. 匿名 2023/03/30(木) 21:26:44
そういえば玄関先で親が数十秒目を離して未だに行方不明の子いるね+19
-1
-
428. 匿名 2023/03/30(木) 21:26:47
>>392
そうそう。さらに、そういうところのパパは単独でも見てない率高い、スマホで何かしてる。+76
-0
-
429. 匿名 2023/03/30(木) 21:26:53
イオンで見つかったの?一人でイオンに行ったのかな?寒くなくて良かった+2
-12
-
430. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:05
>>23
川に落ちるより誘拐の方が生存率は高そうだけど...
どっちも怖いけど、イタズラ目的じゃなければって意味で。+152
-2
-
431. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:06
>>157
窓から落下する事故も、行方不明になって溺れて亡くなる事故も、これだけたくさん立て続けにニュースになっているのになぜ気をつけようと思わないのだろう
もうこんな辛いことは起こってほしくないのに+94
-3
-
432. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:11
どんなに元気な子供だろうとそんなすぐ見失うようじゃ子供育てるのしんどくない?
しかも大人が数人いたはずなのにな
そもそも論子育て向いてないんだと思う+8
-2
-
433. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:20
10人もいて案外誰も見てないもの?
まあ自分の子供でもないならちゃんと見ないわな+16
-3
-
434. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:22
>>362
私の友達も園に通ってた頃トラックに轢かれて亡くなったよ
親がほんの少しだけ視界から消えた時だったね+8
-0
-
435. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:27
>>359
他人の子供になんか鼻くそほども興味ねえよ+47
-6
-
436. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:30
生産性のない自分語りやめて欲しい。
ウチならこうする、ウチの子はこうだから。
だからなんだって感じ。+16
-5
-
437. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:31
>>395
横だけど、住宅街の近所の公園と、滅多にいかない大きな公園では全然ハードルが違うでしょ。
まして今回みたいな大きな川沿いの土手なんて、小学校高学年くらいじゃないと子供だけで遊ばせられない。+30
-0
-
438. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:33
>>133
みんな揃って片付けようとするけど、大勢いる時は見張り役が必要だよね。+35
-1
-
439. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:34
>>269
誘拐なんて治安全く関係ないよね。+60
-1
-
440. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:43
>>386
私も毎年ある幼稚園の親子遠足休んでるよ~
でっかい池のある公園(柵なし)に子供連れてママさんと交流しながら弁当食べたくないから
うちの子落ち着きないから絶対落ちる+15
-19
-
441. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:46
>>373
この間商業施設で小さい子が1人でいたから遠くから勝手に見守ってたら急に走り出して視界から消えて3秒で見失ったよ。(結局近くの電器屋さんで展示のスマホで遊んでいた)
+11
-2
-
442. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:49
>>428
見てないなら、外ではなく家で遊ばせてほしいですよね+26
-0
-
443. 匿名 2023/03/30(木) 21:27:52
誘拐かな?+1
-2
-
444. 匿名 2023/03/30(木) 21:28:19
>>212
義母に言ってもやめないかな?
マジで頭おかしいんだけど+134
-0
-
445. 匿名 2023/03/30(木) 21:28:52
>>311
ハーネスでも犬みたいって文句言う人いるよね+40
-0
-
446. 匿名 2023/03/30(木) 21:29:00
>>420
だよね、人間の子だよ?チーターじゃないんだよ?
そんなすぐに見失うとか有り得ないよ+40
-11
-
447. 匿名 2023/03/30(木) 21:29:07
>>134
もうこんなん川しかないやん.......+75
-1
-
448. 匿名 2023/03/30(木) 21:29:10
>>433
全員大人じゃなかったのでは?
ママ友4人で子供6人とか。+10
-1
-
449. 匿名 2023/03/30(木) 21:29:20
今日の出来事なのか
今夜中に見つかればいいけど…+5
-1
-
450. 匿名 2023/03/30(木) 21:29:23
私も小さい頃はすぐどっか行ってたよ
+7
-1
-
451. 匿名 2023/03/30(木) 21:29:23
>>412
年齢が上がれば上がるほど体感的「一瞬」が長くなるのは世界共通らしい
20代と40代では倍も違う+23
-1
-
452. 匿名 2023/03/30(木) 21:29:39
>>388
度を超えた批判はともかく、親の怠慢なのは事実だよ。+39
-10
-
453. 匿名 2023/03/30(木) 21:29:52
>>307
何で決めつけてんの?こわ…+22
-4
-
454. 匿名 2023/03/30(木) 21:30:17
>>420
3歳の子の背丈だと人混みに埋もれてしまうから絶対見えるとは限らない。+84
-4
-
455. 匿名 2023/03/30(木) 21:30:18
>>61さんも気を付けて帰ってね。+120
-1
-
456. 匿名 2023/03/30(木) 21:30:22
まだ見つからないの…+18
-1
-
457. 匿名 2023/03/30(木) 21:30:24
幼稚園の頃のママ友だけど、皆で公園へ行くといっつも話に夢中になり、下の子(確か3歳)を必ず見失い、皆で探す羽目になっていた。
毎回だからちゃんと見ときなよと思うわ。+45
-4
-
458. 匿名 2023/03/30(木) 21:30:31
>>124
花見のために子供犠牲にしてもいいってわけ?!まあ落ち着けよ。+73
-2
-
459. 匿名 2023/03/30(木) 21:30:37
>>393
コメントした者ですが、そういうのって覚えてますよね!
私も3歳だったけど、お母さんって言ったら知らないおばさんでびっくりしたのを覚えてます。
あら〜間違っちゃったのね〜って言いながら抱っこされて迷子センターに連れて行ってもらったのまで鮮明に覚えてます。+68
-2
-
460. 匿名 2023/03/30(木) 21:31:12
>>412
空いてたら見失わないけど、人が沢山いて陰に隠れたら見失うことあるよ。+28
-0
-
461. 匿名 2023/03/30(木) 21:31:20
>>452
花見ってことは他の家族も居たはず
大人が大勢いるから誰か見てるはずと油断してしまったのでは?+6
-12
-
462. 匿名 2023/03/30(木) 21:31:53
さくら堤公園からの眺め。川の柵もない。+37
-3
-
463. 匿名 2023/03/30(木) 21:31:54
またかって感じ。川沿いで目を離すなんてあり得ない。親は後悔しているって擁護も聞き飽きた。+43
-3
-
464. 匿名 2023/03/30(木) 21:31:57
>>427
富山の?海で遺体が見付かったらしい+4
-3
-
465. 匿名 2023/03/30(木) 21:31:58
>>458
落ち着こうよ
花見は皆やってる
問題はそこじゃない+13
-1
-
466. 匿名 2023/03/30(木) 21:32:01
>>404
なるほど
今回みたいにたくさん人がいるような場所ならAirTagの力を発揮するのかな+22
-1
-
467. 匿名 2023/03/30(木) 21:32:01
>>1
無事で見つかれ!
それしか言えないわ、もう……
親御さん、倒れそうだろうな
+120
-4
-
468. 匿名 2023/03/30(木) 21:32:02
>>365
桜いっぱいだし、小さな家族連れも普通にたくさんいるような公園だよ+7
-3
-
469. 匿名 2023/03/30(木) 21:32:12
川に入ってしまったとか??+3
-0
-
470. 匿名 2023/03/30(木) 21:32:34
他人の子供なんかみんなどうでもいいしね
そりゃ誰も注意して見てないよ+40
-0
-
471. 匿名 2023/03/30(木) 21:32:36
>>6
また江戸川近く?
少し前のキックボード乗った小学1年生の子も江戸川で…じゃなかった?+489
-3
-
472. 匿名 2023/03/30(木) 21:32:53
>>452
現場を見てない我々が語れることなんて
子供の無事を祈るだけだと思うなぁ
親の怠慢だとか、今この子の親御さんの心情を考えたら、とても書き込む気になれない+22
-7
-
473. 匿名 2023/03/30(木) 21:32:56
>>5
だったら目を離すなって言いたい+253
-239
-
474. 匿名 2023/03/30(木) 21:33:27
>>16
だから私は3歳児にハーネス使ってます。
どんな白い目で見られてもいい、こういうことを防げるから。+476
-20
-
475. 匿名 2023/03/30(木) 21:33:31
>>462
堤って名前付いてるから、川っぷちだろうなとは思ってたけど、これは……
無事保護を祈る+59
-4
-
476. 匿名 2023/03/30(木) 21:33:41
>>402
せめて花見弁当にしたら良かったのにね。
バーベキューは火を使うから、準備も後始末も手間がかかる。子供から目を離しやすくなるよね。+9
-0
-
477. 匿名 2023/03/30(木) 21:33:47
これこそ親の責任だよね+20
-1
-
478. 匿名 2023/03/30(木) 21:34:01
>>402
あまりちゃんと自分の子供見ていない親、多いよね最近は特にそう。
街中とかでも信号渡る時も、自分の子供あまり見ずに母親だけ そそくさと前歩いているようなの数回見たことある。
なんか子供が可哀想に思えた。
子供産んでも自分が産んだ子供に興味なさげな最近の親見てると、なんで子供産んだんだろう?とか感じる。
ちゃんと見ている親もいるんだけど、あまり子供見ていない親もまぁまぁいると感じたわ。+50
-6
-
479. 匿名 2023/03/30(木) 21:34:18
>>212
母が百貨店で働いてた時に、おもちゃ売り場で遊んでる兄妹がいて、長時間いるから店員が迷子かと思って声かけると「ぼくたちは迷子じゃありません」と言われたと。親が吹き込んでるんだよね。
常習でそこの百貨店では有名だったらしい。
今なら児相案件だわ。+165
-1
-
480. 匿名 2023/03/30(木) 21:34:21
>>314
家の外で幼児を放牧しないのは常識であって偉くも何ともないよ😅
+15
-1
-
481. 匿名 2023/03/30(木) 21:34:33
>>416
横だけど普段あそこ殆ど人いないのよね
普段から踏まれてる土地なら全く意味ないと思うけどあそこまで過疎ってる場所なら花見期間だけでも効果あるかも+11
-1
-
482. 匿名 2023/03/30(木) 21:34:50
>>351
うわ、そいつ最低
サイコパスかよ+266
-4
-
483. 匿名 2023/03/30(木) 21:34:55
>>45
この状態怖いよね
うちももうすぐ3歳の子がいて「誰か見てるだろう」って状態の怖さを常に頭に入れて目を離さないようにしてるし、必ず傍から離れないようにしてるんだけど、友達とかに「ひとりっ子だから過保護だねー」って馬鹿にされる
その人達は幼稚園児の上の子とかに下の子を任せきりにしたり、私が自分達の子達まで見てると思ってるから怖い
「私1人じゃ目が行き届かないし責任持てないよ」って話しても「大丈夫大丈夫」って聞かない人もいるから家族以外と行動するの本当に怖い+144
-5
-
484. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:03
こういうのって親がどんだけ気を付けるかなんで、
場所じゃないんだよね・・・
市川市って事件多いね。
ネズミ―近いから子育て世代多いんだよね・・・+3
-11
-
485. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:03
>>462
怖すぎる。
3歳の子だと草に隠れてしまうよ。+60
-2
-
486. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:06
>>308
保護者の近くならね
ずっと観察してて離れたところで抱き抱えたら気付かなくない?+20
-1
-
487. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:10
>>454
それはあると思うけど、そんな一瞬で人混みに埋もれるほど混み合ってる場所で手も繋がず目も離すことがすでにおかしいなって思う+21
-9
-
488. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:13
寒いし暗いしお腹減ってるだろうな。
可愛そうに心細いだろうに。
無事に見つかることを祈っています。+6
-3
-
489. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:15
好奇心強い子どもってすぐどっか行くよね+5
-4
-
490. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:27
何分ぐらい目を離したんだろう
遠くいっちゃったのかな+3
-0
-
491. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:30
>>462
きれいな景色なのにね。。切ない。+3
-6
-
492. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:32
大人数でしかもお酒を飲む場所に幼い子を連れてきたらあかんよ。
+7
-0
-
493. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:32
>>124
死なすくらいならその方がいいですね+68
-0
-
494. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:47
子持ちのくせに花見なんかで浮かれてるからだよ!!+7
-9
-
495. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:50
3歳の子供いるけど、ママ友とかと集まってお花見だったら片付けやらなきゃってなっちゃうかも。
ママ友らしき知り合いはいないからイメージだけど、そこまで知った仲でもなかったりするとみんな子供いるのに自分だけ子供に手をかけていられないと気張っちゃったり。+10
-2
-
496. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:53
>>487
手を繋いでてもいきなり走り出されたら…+2
-21
-
497. 匿名 2023/03/30(木) 21:35:55
大人数の方がこういうこと起きそう
誰かと話したり作業してる間に子供のことを一瞬忘れちゃう
うちの子は何事もなく大きくなってくれて奇跡だと思う
見つかりますように+4
-1
-
498. 匿名 2023/03/30(木) 21:36:03
>>462
こうやって見ると川までは結構距離があるように見えるね?
川に行ってないといいけど。
一瞬の隙ってより数分は目を離してたのかな…+36
-1
-
499. 匿名 2023/03/30(木) 21:36:05
>>424
まぁ一番悪いのは見てない親だからね。+46
-57
-
500. 匿名 2023/03/30(木) 21:36:18
>>470
他人の子にみんなそこまで興味無いもんね。
むしろ人が沢山いる場所はそれだけ変な人が紛れていたとしても人が沢山いることでかえってカモフラージュされて分からないから、ちゃんと周り見たり、子供がいるなら親はちゃんと子供から目を離さない方が良いとは思う。+16
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県市川市市川南の「さくら堤公園」