-
1. 匿名 2023/03/30(木) 17:10:21
二酸化チタンが含まれているお菓子はスキットルズ以外にもたくさんある。もし法案418が可決されれば、サワー・パッチ・キッズ(Sour Patch Kinds)やスターバースト(Starburst)、スウィディッシュ・フィッシュ(Swedish Fish)、トローリ(Trolli)グミなど、アメリカの定番菓子も二酸化チタンや他の添加物が使用されているとして州内では禁止されるだろう(ちなみに日本では購入可能)。
カリフォルニア州で法案が提出されると、全米菓子協会、カリフォルニア州食料雑貨商協会、アメリカ化学審議会から食品業界のリーダーたちが声明を発表。
「これら5つの添加物は連邦政府や州、多くの国際的科学機関により徹底的に検査がなされ、現在も引き続き安全だと判断されている」と、有害ではないと断言している。+68
-1
-
2. 匿名 2023/03/30(木) 17:11:09
え!
スキットルズ好きなのに健康に悪いの!?+128
-7
-
3. 匿名 2023/03/30(木) 17:11:14
いまさら+57
-7
-
4. 匿名 2023/03/30(木) 17:11:34
美味しくて安ければいいです日本は!!+3
-33
-
5. 匿名 2023/03/30(木) 17:11:57
+158
-3
-
6. 匿名 2023/03/30(木) 17:12:15
日本もトランス脂肪酸のマーガリンとか規制して欲しいわ
痩せ型の日本人は太ってなくても心臓や血管がやられやすいという体質なのに+302
-18
-
7. 匿名 2023/03/30(木) 17:12:21
カリフォルニア州の一歩手前でお菓子を馬鹿食いして自慢することが捗るな+7
-0
-
8. 匿名 2023/03/30(木) 17:12:30
それらの商品の取り扱いをできなくなって売上が下がった損失分なんか知ったこっちゃないんだろうねお偉いさんたちは。日本もアメリカもそう変わらないな+7
-7
-
9. 匿名 2023/03/30(木) 17:12:32
なんか危ないってデータあるわけでもないんだ+9
-5
-
10. 匿名 2023/03/30(木) 17:12:42
食品のことは結構日本も信用置けなくなってきてるよね…
悲しい+251
-1
-
11. 匿名 2023/03/30(木) 17:13:19
確かに体には良くなさそうな色よね、アメリカのお菓子は
しかも一袋がデカイし食べる量も多そうだからな+67
-0
-
12. 匿名 2023/03/30(木) 17:13:20
>>5
なんか上段の奴らやかましいわww(幻聴)+110
-0
-
13. 匿名 2023/03/30(木) 17:13:27
+64
-2
-
14. 匿名 2023/03/30(木) 17:13:42
日本は添加物大国なのに+130
-5
-
15. 匿名 2023/03/30(木) 17:14:02
裏のラベル見て、赤色○号とか、黄色○号って書いてあるのは買わないようにしてる+108
-5
-
16. 匿名 2023/03/30(木) 17:14:44
スキットルズ、子どもの頃よく買ってたなー
でも着色料が日本の基準に引っ掛かって輸入禁止になったとかで、いつの間にか見なくなった+9
-5
-
17. 匿名 2023/03/30(木) 17:15:38
日本もカラメル色素ついてカラメルⅠなのかそれ以外かを明記するように変えて欲しいな。
一回しかそこまで記載あるの見たことない。+68
-1
-
18. 匿名 2023/03/30(木) 17:15:50
海外に生まれたら、こういうケーキも美味しそうに見えるのかな+16
-3
-
19. 匿名 2023/03/30(木) 17:16:15
アメリカのカラフルなお菓子ってなんか独特の風味が苦手だった
ぽん菓子にマシュマロかけたみたいなのは喉が焼けるような甘さだけど渋いお茶と頂くのが好きだった+43
-0
-
20. 匿名 2023/03/30(木) 17:16:35
>>9
酸化チタンは発がん物質だって
日本でも輸入禁止だし+56
-1
-
21. 匿名 2023/03/30(木) 17:16:37
二酸化チタン(酸化チタン)日焼け止めに入ってるよね
白っぽくなる日焼け止め
チタン入った白残りする方が、白残りしない日焼け止めよりも肌には良いって言われているけど
アメリカなんて着色料まみれだし今更だろうに…+35
-3
-
22. 匿名 2023/03/30(木) 17:16:40
アメリカのお菓子って異様にカラフルな気がするけど、あれはやっぱり身体に悪いん?+26
-3
-
23. 匿名 2023/03/30(木) 17:17:38
日本のお菓子もカリフォルニアで注意書かれてるあったけどなんだったかは思い出せない🤷♀️+8
-1
-
24. 匿名 2023/03/30(木) 17:18:06
添加物使用量世界一位の日本さんもなんとかしろよ+105
-3
-
25. 匿名 2023/03/30(木) 17:18:09
>>10
何か勘違いしてるみたいだけど日本の食の安全は先進国では最悪、後進国にも劣るレベルって知らないの?
+88
-14
-
26. 匿名 2023/03/30(木) 17:18:28
>>18
慣れだと思うから美味しそうに見えるんだと思う
私はバタークリームが苦手でアメリカのケーキはちょっと辛かった+0
-0
-
27. 匿名 2023/03/30(木) 17:18:33
お菓子を禁止するなら、こういうドリンクもダメでしょ笑+88
-2
-
28. 匿名 2023/03/30(木) 17:18:46
アイシングクッキーとかも、かわいいしよく出来てるとは思うけど、美味しそうとは思えなくて+32
-1
-
29. 匿名 2023/03/30(木) 17:19:37
>>23
コレのイメージが強い+54
-1
-
30. 匿名 2023/03/30(木) 17:19:53
>>5
人形劇が始まりそう+35
-1
-
31. 匿名 2023/03/30(木) 17:19:57
>>5
白いクリームと合わせてもまだ原色って、どんだけ色素入れてんのかね
あちらの人にパステルカラーとかナチュラルカラーという概念はないのかね?+72
-0
-
32. 匿名 2023/03/30(木) 17:20:25
>>14
海外で禁止されて行き場を無くした添加物を日本が消費してるんだもんね
日本は世界のゴミ箱+97
-4
-
33. 匿名 2023/03/30(木) 17:21:06
>>10
これがキチガイ後進国の末路だよ
厚生労働省の公式見解
+26
-3
-
34. 匿名 2023/03/30(木) 17:21:12
>>23
アクリルアミドかな
注意書きしてあるけど
ポテチとか芋を揚げるお菓子は仕方ないかと+17
-0
-
35. 匿名 2023/03/30(木) 17:21:29
>>18
小さい頃にCMで観てたねるねるねるねは美味しそうに感じたから子供の頃から見てると美味しそうに思うかも+15
-2
-
36. 匿名 2023/03/30(木) 17:22:15
>>20
なんでウソつくの?日本の厚生労働省が日本人のために仕事する訳ないじゃん+22
-7
-
37. 匿名 2023/03/30(木) 17:23:16
>>18
日本に生まれ育っても見かけないし食べたことないからこそ美味しそうに見えてしまう+1
-3
-
38. 匿名 2023/03/30(木) 17:23:37
>>10
米国では禁止された劇薬農薬の廃棄場が日本だよ。農薬使用率、添加物使用率世界トップクラス。水道水の薬物もこっそり量を変えたり発がん性の薬物も入れてる日本。+97
-2
-
39. 匿名 2023/03/30(木) 17:23:38
>>5
粘土の味しか想像できないや。。+41
-0
-
40. 匿名 2023/03/30(木) 17:23:38
>>5
いかにも って感じ+20
-0
-
41. 匿名 2023/03/30(木) 17:23:39
>>22
前に仰天ニュースで青色アレルギーって見たよ。
顔料の成分(?)に反応するとか。+5
-0
-
42. 匿名 2023/03/30(木) 17:23:42
>>17
市販のものはほとんどが、I以外らしい。+6
-0
-
43. 匿名 2023/03/30(木) 17:24:09
>>33
ほんと終わってるこの国+35
-5
-
44. 匿名 2023/03/30(木) 17:24:24
添加物とりまくり、好きなもの食べまくりの祖父が80後半でも元気にひとり暮らしして生きてて
健康に気を使っていろんな節制をしてた祖母がガンで60歳で死んでるからいろいろ信じすぎないことにしてる
私は好きなように食べる+75
-6
-
45. 匿名 2023/03/30(木) 17:24:53
>>5
上の段、色んな色のクッキーモンスターに見える。+27
-0
-
46. 匿名 2023/03/30(木) 17:24:53
>>20
スキットルズはPLAZAとかで普通に買えるよね?それとは違うの?+13
-0
-
47. 匿名 2023/03/30(木) 17:25:07
スポンジボブのハンバーガーグミ🍔+24
-0
-
48. 匿名 2023/03/30(木) 17:25:32
>>39
粘土の味…?+0
-0
-
49. 匿名 2023/03/30(木) 17:25:48
アメリカはそれよりトウモロコシ由来の甘味料の大量摂取をなんとかしなよ。+4
-0
-
50. 匿名 2023/03/30(木) 17:25:50
奇形児、発達障害、アルツハイマー、癌が増えている国は日本だけ。
日本の毒メシ毒野菜どうにかする気はないのかな?+45
-3
-
51. 匿名 2023/03/30(木) 17:26:07
昔からアメリカのお菓子は色が劇薬みたいと思ってたけど今頃の今更規制するのね…+7
-1
-
52. 匿名 2023/03/30(木) 17:27:51
>>38
ラウンドアップとかね…+32
-0
-
53. 匿名 2023/03/30(木) 17:28:27
>>46
一時的な輸入禁止って書いてあったわ
+2
-0
-
54. 匿名 2023/03/30(木) 17:29:13
>>35
これ体に悪そうで子供の頃絶対に買って貰えなかったんだけど、実は着色料保存料入ってないんだよね
+77
-0
-
55. 匿名 2023/03/30(木) 17:33:07
>>5
あーもしかしてこういうケーキって、アメリカ人にとっては、日本人にとっての駄菓子感覚なのかな?
日本人の思うケーキって上品で高級なものカテゴリーだけど、駄菓子なら多少ジャンクでも大丈夫な気がしてしまうという感覚?
アメリカ人の方か在住経験のある方教えて!+8
-0
-
56. 匿名 2023/03/30(木) 17:36:13
>>35
これ前にTVでみたけど紫キャベツの色って言ってた気がする着色料は使われてないはず+49
-0
-
57. 匿名 2023/03/30(木) 17:36:38
>>5
しかも全員好き勝手にしゃべってるね+14
-0
-
58. 匿名 2023/03/30(木) 17:36:51
+16
-0
-
59. 匿名 2023/03/30(木) 17:38:28
地球グミみたいな毒々しい色の食べ物って大丈夫なのかな?+14
-0
-
60. 匿名 2023/03/30(木) 17:39:26
日本の毒野菜、毒食品文化どうにかなんないの?+8
-0
-
61. 匿名 2023/03/30(木) 17:41:44
臭素酸カリウムってヤマザキの食パンに使われてるやつか+8
-0
-
62. 匿名 2023/03/30(木) 17:43:51
>>10
日本は農薬、添加物大国やで+38
-1
-
63. 匿名 2023/03/30(木) 17:45:01
>>6
わかる。あまりにも害が多そうなのは規制かけて欲しい。肥満もちょっとは減りそう。+42
-1
-
64. 匿名 2023/03/30(木) 17:46:13
>>13
大味って言うのかな。見た目は可愛いんだけど、食べてみたら香りも味も殆どしなかったりするよね。+20
-0
-
65. 匿名 2023/03/30(木) 17:47:14
そうはいってもカリフォルニア州って添加物とか特に食品に含まれる金属に関してめ〜ちゃくちゃ厳しいよ
添加物にゆる過ぎる日本と比べるには相性悪過ぎる+7
-0
-
66. 匿名 2023/03/30(木) 17:47:24
>>10
がるちゃんでアメリカの青のケーキの添加物の基準は日本より低いと読んでなんとかしてほしいと思ったわ
いつの間にこんなひどい有り様になったんだろう?+14
-0
-
67. 匿名 2023/03/30(木) 17:49:27
>>10
○○の定義や概念を変えて行かないといけないね!って醜悪な劣情に都合よく捻じ曲げて倫理観や品性をぶっ壊す歪んだ人達がいるから
+2
-0
-
68. 匿名 2023/03/30(木) 17:51:03
>>28
食べたら意外と美味しいのよね。
ただ毒を食らってる気持ちはある。+2
-1
-
69. 匿名 2023/03/30(木) 17:52:21
+5
-0
-
70. 匿名 2023/03/30(木) 17:52:39
>>44
80後半の人の若い頃にそんな添加物たっぷりの食べ物あった?+11
-1
-
71. 匿名 2023/03/30(木) 17:53:31
>>12
ミニオン的な声が聞こえてくるw+20
-1
-
72. 匿名 2023/03/30(木) 17:53:47
>>59
あれを子供にねだられて買ってやる親は危機感無さすぎとは思う+5
-0
-
73. 匿名 2023/03/30(木) 17:54:08
>>6
ちゃんとしてそうなパン屋さんでも、余裕でマーガリン使ってるよね+29
-1
-
74. 匿名 2023/03/30(木) 17:54:31
>>44
思考停止はやめた方がいいよ
日本は先進国で唯一癌が増えてる国なんだから+24
-0
-
75. 匿名 2023/03/30(木) 17:55:56
>>1
一方日本では
・添加物認可世界一位
・農薬使用量世界三位
・遺伝子組み換え承認世界一位
・ゲノム編集OK表示義務なし
・遺伝子組み換え表示がややこしくなる←new!(他の国では逆にはっきりさせてきてるのに)+17
-1
-
76. 匿名 2023/03/30(木) 17:56:28
>>6
マーガリンのトランス脂肪酸が問題になったのはもう15年くらい前の話で、今は企業努力によってかなり減らされているから、気にしなくていいと思う
危険なのはショートニングとかかな+73
-2
-
77. 匿名 2023/03/30(木) 17:57:57
>>55
日本人だし滞在経験もなくてごめんだけど前になにかのトピで、あちらの方たちと日本人は色の濃淡の見え方が違うって書き込みを見て納得した。+5
-0
-
78. 匿名 2023/03/30(木) 17:58:09
なんとなく日本は添加物の使用が緩すぎるから海外お菓子の方が添加物少ないだろうって海外お菓子ばっかり食べてた
それでも日本の方がやばいから海外お菓子食べるけどちゃんと裏面みないといけないね、、、+7
-1
-
79. 匿名 2023/03/30(木) 17:58:49
添加物使うと補助金出るって本当?
日本の食べ物添加物やばいよね、これいる?ってくらいに入ってる+6
-0
-
80. 匿名 2023/03/30(木) 17:59:12
>>10
えっ、日本が添加物大国なの知らない?+34
-2
-
81. 匿名 2023/03/30(木) 17:59:31
>>35
着色料の塊って言われて買ってもらった事なく大きくなったから食べたことないや。親に食べたらダメって刷り込まれてたから美味しそうって多分思ったことない…+4
-2
-
82. 匿名 2023/03/30(木) 18:00:59
大松「まず銃規制が先だろ」+0
-1
-
83. 匿名 2023/03/30(木) 18:02:38
>>1
スキットルズはいつから販売してるんだろう?
今更感はあるけど健康被害の実例が出始めたとか
なの? まぁいいわけないよねこんな不自然なの。
それより前のお菓子ってどんなもんなんだろう?
昔のハリウッドでは売れっ子子役に覚醒剤とか当たり前だったみたいだし、ユルユルだったのかな?+2
-0
-
84. 匿名 2023/03/30(木) 18:04:18
>>70
いまの80代って1990年代に50歳くらいだよ
大昔の話じゃ全然ないよ
買ってはいけないって食品添加物の危険性を示した本が流行ったけど、それがちょうどそのくらいの時代
添加物はその前から危険性も語られず蔓延ってて、オーガニックとかそんな意識もなかったと思う
やっと話題になったのが1990年代
いまの80代は添加物とともに生きてきてるよ+17
-2
-
85. 匿名 2023/03/30(木) 18:05:22
>>6
でもアメリカより日本の方が長寿だよね。+12
-3
-
86. 匿名 2023/03/30(木) 18:06:02
>>55
駄菓子感覚かは解らないけど、
30年前には既にアメリカではこういう色味の
クリームは普通だった。
でも、味は同じ、ただ甘いだけなのよね。
+4
-0
-
87. 匿名 2023/03/30(木) 18:08:40
>>50
発達障害に関しては増えてると言うより、発達障害の診断基準が出来て引っかかる人が多いだけ。
アルツハイマーはしらないけど、高齢化したり医療が発達したがゆえに助かる命が増え過ぎなんだよ。
海外は癌になる前に生活習慣病で死ぬ人が多い。+12
-3
-
88. 匿名 2023/03/30(木) 18:10:07
>>38
ガン保険はアメリカ企業ばかりだし、輸入食品で癌にさせて、癌にかかりやすくして保険煽るなんて上手いことやってんねアメリカ。本当たち悪い。+25
-1
-
89. 匿名 2023/03/30(木) 18:11:16
>>52
パッケージに環境に優しいとか書いてるから間違えるよね
母が知らずに買ってきて庭に撒いてた
怖い+4
-0
-
90. 匿名 2023/03/30(木) 18:12:45
>>27
激甘そうww🤢でぶが好きそうだね!+5
-0
-
91. 匿名 2023/03/30(木) 18:14:07
>>1
日本なんて食べるものなくなるほど入ってるはず
いい加減にして欲しいわ+6
-0
-
92. 匿名 2023/03/30(木) 18:18:53
皆さん、「これは悪い添加物いっぱいだから買わない!」てやつを挙げてほしい
私はマーガリンはやめて泣く泣くバターにしてる(元々バターの方が好きだけど高い💧)+2
-0
-
93. 匿名 2023/03/30(木) 18:19:12
昔から青1や二酸化チタンみたいな着色料は発がん性って言われてるし
今更でしょ〜
+4
-0
-
94. 匿名 2023/03/30(木) 18:19:13
>>77
目の色が違えば見えかたも違うのか
ドイツのおもちゃとか服って原色多いイメージだわ。
同じ日本人だってきっと茶色目と真黒目では見えかたも微妙に違ってるんだろうね。+3
-0
-
95. 匿名 2023/03/30(木) 18:20:28
>>92
ソーセージやロースハム、ベーコンみたいな加工肉+1
-0
-
96. 匿名 2023/03/30(木) 18:28:23
>>3
うん。散々食べているけど、何ら問題ない(笑)+0
-3
-
97. 匿名 2023/03/30(木) 18:28:45
>>5
いかにもアメリカって感じ
こんな奇抜な色食べる気にならない+10
-0
-
98. 匿名 2023/03/30(木) 18:39:09
>>78
その発想はなかった。
単純に海外の食品の衛生面が信じきれないから食べるの控えてた💦+0
-0
-
99. 匿名 2023/03/30(木) 18:43:34
>>52
ラウンドアップ、家庭用ってCMしてたよ。
ラウンドアップに家庭用も業務用も関係ないわ!+16
-0
-
100. 匿名 2023/03/30(木) 18:46:59
>>29
これ見て買う人いるの?商売にならなさそう。笑+11
-0
-
101. 匿名 2023/03/30(木) 18:49:24
>>81
私も母親にあんなの毒よ!って言われて食べさせてもらったことない‥
昔は健康に悪いって言う親が多かったよね+9
-0
-
102. 匿名 2023/03/30(木) 19:01:02
>>50
日本は長寿だから癌やアルツハイマーが増えているだけじゃないの?同じ年代比較して海外より増えているなら日本になにか問題あるけど、ただの割合ならあまり数字として意味ない気がする+9
-1
-
103. 匿名 2023/03/30(木) 19:02:34
>>5
こういう派手な色のケーキ好き+3
-4
-
104. 匿名 2023/03/30(木) 19:07:26
>>102
もちろん年齢人口比を比較しても日本だけ増えてる
欧州なんかは逆に減ってる。農薬添加物を規制した結果が出るんじゃないかな。+3
-0
-
105. 匿名 2023/03/30(木) 19:18:11
スキットルズ好きで1.5キロボトル買ったばかりなのに!全く減らんけど!笑+0
-1
-
106. 匿名 2023/03/30(木) 19:23:34
以前ネット記事で、日本で使用禁止の添加物が使われてるから日本では輸入禁止になってたけど
現在はクリアできる製造法に変わって輸入可能になってるって記事を見た事あるけど違ったのかな?
多分これ食べた事はないけどさー+0
-0
-
107. 匿名 2023/03/30(木) 19:29:18
>>106
日本では全く禁止されてない+1
-0
-
108. 匿名 2023/03/30(木) 19:48:21
>>2
私なんなら昨日食べたわ…
どんなふうに悪いのかな?+4
-1
-
109. 匿名 2023/03/30(木) 20:07:45
>>14
なんで長寿国か不思議+3
-0
-
110. 匿名 2023/03/30(木) 20:16:04
>>49
ぶどう糖果糖液糖だよね。
ここ数年日本の食べ物飲み物にも砂糖の代替としてこれを使ってるね。
出汁醤油にまで使ってる企業が多いから、使ってない企業の物を探すの大変だったわ。+10
-0
-
111. 匿名 2023/03/30(木) 20:18:58
>>104
ヨーロッパって地産地消がメインな国が多そうで羨ましい。
安心安全な農作物や肉が良い感じで循環してそうなイメージ。+3
-1
-
112. 匿名 2023/03/30(木) 20:23:54
私が観てるYouTuber親子(多分アメリカ在住の韓国人)大量の色鮮やかなお菓子を毎日のように食べてる動画上げてるけど、病気にならないって凄いなって思ってる。
もう数年そんな患者だけど、太ってもないよ。
羨ましい限り。+1
-2
-
113. 匿名 2023/03/30(木) 20:36:05
>>112
日本と違ってある程度やばいもんはもう制限されてるからだな+0
-0
-
114. 匿名 2023/03/30(木) 20:43:56
そして在庫は日本になすりつける+2
-0
-
115. 匿名 2023/03/30(木) 21:19:15
>>12
「ガル子ー!」
「ちょっとひとつ買ってってー」
「食べてみてよウマイから!」+7
-1
-
116. 匿名 2023/03/30(木) 21:58:49
>>75
なぜこんなひどいのか政府に聞いてみたい
子供増やせというなら安全な食べ物を行き渡らせてほしいわ
+3
-0
-
117. 匿名 2023/03/30(木) 22:04:11
>>55
普通にパティスリーのケーキの感覚!!
有名パティスリーじゃなくて街の庶民的なパティスリーのやつって感覚!
アメリカ人ヨーロッパに謎の憧れがあるからフランス風とかイタリア風のパティスリーもあるけど(味は大体残念)、子どもにはこういうカラフルケーキが基本
そうやって刷り込み済みのカラフルエリートたちだから大人になってもカラフル=美味そうと思うらしい
+2
-0
-
118. 匿名 2023/03/30(木) 22:15:05
>>6
マーガリンのトランス脂肪酸が問題になったのはもう15年くらい前の話で、今は企業努力によってかなり減らされているから、気にしなくていいと思う
危険なのはショートニングとかかな+3
-3
-
119. 匿名 2023/03/30(木) 22:26:19
>>80
その数字をはじめに持ち出した人がうっかりなんだろうけど
日本だけ品目数で他国はグループ数なんだって
品目数に揃えると他国も3ケタあるし、日本では添加物としてカウントされてるものが入ってなかったりするから同じ基準で数えたら大差ないんじゃない?+7
-2
-
120. 匿名 2023/03/31(金) 03:17:42
>>2
最近貰った。アメリカ人の友達が帰省土産に大量のスキットルズとトローリくれたから。。大好きだから、あたりがたく食べよーと思ってたのに🥲+3
-1
-
121. 匿名 2023/03/31(金) 04:23:10
>>50
ネオニコ系の農薬がいけない説あるよね+2
-0
-
122. 匿名 2023/03/31(金) 06:54:31
>>55
米軍基地のパーティ映像だと大体グレーか青基調の立派なケーキ出てくるから、駄菓子だとは思ってないと思う。
洋書の初心者向けのケーキの作り方の本見たら、まずクリームへの色素の混ぜ方から始まったよw
ケーキの台は市販でいくらでも売ってるからだろうね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2022年2月、カリフォルニア州議会議員ジェシー・ガブリエルが、癌や他の健康リスクに関係している二酸化チタンや赤い染料3、臭素酸カリウム、プロピルパラベン、臭素化植物油という4つの化学物質の製造、販売、流通を禁止するという法案418を提出した。