-
1. 匿名 2023/03/28(火) 23:30:39
急須を購入したので、美味しい茶葉が知りたいです。
特に玄米茶が好きです。他にもおすすめの茶葉がありましたら教えて欲しいです。+72
-0
-
2. 匿名 2023/03/28(火) 23:31:27
ただポットで淹れたお茶ではない深みがあるよね。好き+67
-4
-
3. 匿名 2023/03/28(火) 23:31:39
日本茶には急須は必須+125
-0
-
4. 匿名 2023/03/28(火) 23:31:45
煎茶は以外と美味しい+27
-3
-
5. 匿名 2023/03/28(火) 23:31:46
地方によって茶葉の味って結構違うよ
私は静岡茶の甘さが好き+47
-0
-
6. 匿名 2023/03/28(火) 23:32:44
デパ地下の茶葉やさんで試飲しまくるとよい
もちろん、最後に気に入った茶葉を購入する+35
-0
-
7. 匿名 2023/03/28(火) 23:32:46
+45
-0
-
8. 匿名 2023/03/28(火) 23:33:14
煎茶の場合だけと
最後の一滴までじっくりそそぐと美味しさがますよ
ケチったいとかじゃなくて絞り出すって感じ+60
-0
-
9. 匿名 2023/03/28(火) 23:33:22
+62
-0
-
10. 匿名 2023/03/28(火) 23:33:46
ペットボトルの緑茶と急須で淹れた緑茶は別物。うちは深蒸し茶が多いかな。ぐり茶や荒茶も美味しいよ🍵+70
-0
-
11. 匿名 2023/03/28(火) 23:33:48
>>1
乳首の湯+0
-5
-
12. 匿名 2023/03/28(火) 23:33:49
私も茶葉を急須でいれてます。
このひと手間もホッと落ちつく時間の内です。+34
-0
-
13. 匿名 2023/03/28(火) 23:34:12
選ばれたのは?+2
-1
-
14. 匿名 2023/03/28(火) 23:34:26
網を洗うのが大変+18
-1
-
15. 匿名 2023/03/28(火) 23:34:42
>>8
それじっちゃんがやってて、大人になってその美味しさに感動した。+17
-0
-
16. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:21
知覧茶美味しいですよー
スーパーで買える物だと茶の大胡ってところの知覧茶が美味しいです+60
-0
-
17. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:36
常滑急須にいっぷくわんで飲むお茶が好き🍵+8
-0
-
18. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:46
知覧茶が好き
ほっとする+30
-0
-
19. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:52
カテキンとかテアニンとか、栄養だと思ってお茶を飲んでるから。昔から一番安くて濃い目が淹れられる抹茶入玄米茶を買ってる。+16
-0
-
20. 匿名 2023/03/28(火) 23:35:55
旅行先の旅館でいただいてから加賀棒茶の虜です
香りが大好きです+26
-0
-
21. 匿名 2023/03/28(火) 23:36:11
>>5
私もお茶の産地の中だと京都より三重より静岡が好き。
香りが良い。
ただし静岡のお茶は温度や時間を守って煎れないと美味しくならないとも思う。+17
-2
-
22. 匿名 2023/03/28(火) 23:38:27
日本茶だと八女茶が好きです。
あとは台湾の凍頂烏龍茶をよく飲みます。+39
-0
-
23. 匿名 2023/03/28(火) 23:39:14
ガラスの急須で茶葉が開いてくの見るのが好き+23
-0
-
24. 匿名 2023/03/28(火) 23:40:13
美味しいお茶淹れられるようになりたいわ
何も考えずにケトルの熱湯で淹れても美味しいけど、ちゃんと淹れたら味変わるよね+23
-0
-
25. 匿名 2023/03/28(火) 23:41:15
>>1
あの網に引っ掛かかる茶葉を洗うのが面倒になっちゃった
袋のお茶をティーパックに詰めて淹れてる+7
-6
-
26. 匿名 2023/03/28(火) 23:42:59
>>20
棒ほうじ茶おいしいよね!
前にたっかいやつ買ったらめちゃくちゃいい香りで美味しかった+8
-1
-
27. 匿名 2023/03/28(火) 23:43:30
>>8
小学生のとき調理実習でお茶を注ぐときにおばあさん(当時はおばあさんに見えた)先生に最後の一滴が美味しいのよと言われてから30年以上実践してる!+35
-0
-
28. 匿名 2023/03/28(火) 23:43:41
京都の宇治茶をお茶農家さんから買っています。お湯を冷ましてから急須に入れてじっくりと待って飲むお茶は格別です+11
-0
-
29. 匿名 2023/03/28(火) 23:44:13
地元のお茶屋の茎茶がおいしくてそればっか飲んでる
+8
-0
-
30. 匿名 2023/03/28(火) 23:44:29
早いものだと4月下旬から新茶になるのでお近くにお茶屋さんがあったら飲み比べさせてもらうのもいいと思います
玄米茶も美味しいし、新茶なら煎茶で深蒸しとか浅蒸しとか、お高めのものからお手軽価格までいろいろ試して好みのものを探すのも楽しい
私は毎年co-opみらいで全国のいろんな産地の新茶の予約もしているので楽しみです+10
-0
-
31. 匿名 2023/03/28(火) 23:45:45
さえみどりが美味しい+13
-0
-
32. 匿名 2023/03/28(火) 23:46:34
さしま茶っていう茨城県のお茶が飲みやすくて美味しかったよ+7
-0
-
33. 匿名 2023/03/28(火) 23:53:22
>>2
「ただポットで淹れたお茶ではない」の意味がよくわからない。
ポットでお茶を淹れることってある?
ポットから急須にお湯を入れるのとは違うの?
+23
-3
-
34. 匿名 2023/03/28(火) 23:54:06
これからは新茶が出るねー。冷凍しておくと旨味が落ちにくくなるってお茶の先生が言ってた+24
-0
-
35. 匿名 2023/03/29(水) 00:03:00
小さな頃はご飯のたびに母が急須で抹茶入りの玄米茶をいれてくれた。おいしかったな。+7
-0
-
36. 匿名 2023/03/29(水) 00:06:33
私
①やかんで沸かす(熱湯)→
②急須に入れる(まだ茶葉は入れない)→
③急須のお湯を湯呑みに入れる→
④急須に茶葉入れる→
⑤湯呑みのお湯を急須に入れる→
⑥湯呑みに注ぐ
ってやり方が好きです
因みに好きな茶葉は玉露です+24
-0
-
37. 匿名 2023/03/29(水) 00:18:09
九州のお茶がいくつか出ているので。私は嬉野茶が好きです。大阪在住ですが一度嬉野茶をもらって、それ以来何十年も飲んでいます。+16
-0
-
38. 匿名 2023/03/29(水) 00:19:49
>>34
コーヒー(挽いたもの)もすぐに飲まない場合は冷凍にしておくと香りが落ちませんよ〜😊+5
-0
-
39. 匿名 2023/03/29(水) 00:19:59
うちは万古焼の急須で入れてます。以前はハリオのガラス急須だったんだけど、割っちゃったので新しく買った焼き物の急須で入れてみたら味が違う!美味しい!+10
-0
-
40. 匿名 2023/03/29(水) 00:21:00
色は静岡
香りは宇治
味は八女でとどめさす+7
-1
-
41. 匿名 2023/03/29(水) 00:21:27
熊本の茶葉を通販で買ってる。そんなに高くないんだけど、百貨店のお茶よりおいしい!+6
-0
-
42. 匿名 2023/03/29(水) 00:30:58
ローカルになっちゃうけど竹茗堂のお茶好き。他県に住んでいる友人に会いに行く時はいつも竹茗堂のお茶お土産に持参していくよ。薄茶あられが珍しくて喜ばれる。+8
-0
-
43. 匿名 2023/03/29(水) 00:40:38
百貨店とかでお茶屋さんが試飲用に小さいコップに淹れてくれるお茶は美味しい、あの店の前の匂いも堪らなく好き。良い香り。+25
-0
-
44. 匿名 2023/03/29(水) 00:41:11
>>1
同じ茶葉でもお湯の温度で全然違う。
+14
-1
-
45. 匿名 2023/03/29(水) 00:43:38
アミノ酸無添加のお茶が美味しい。+1
-1
-
46. 匿名 2023/03/29(水) 00:57:54
暑い季節はこれで冷えた緑茶を楽しんでいます+23
-2
-
47. 匿名 2023/03/29(水) 01:19:33
>>1
温度と淹れ方も大事。
湯のみ茶碗も好きなのを使うと美味しく感じる。+7
-1
-
48. 匿名 2023/03/29(水) 01:22:09
二番茶が一番美味しい。+3
-0
-
49. 匿名 2023/03/29(水) 01:28:12
私も光GENJIのバックだった山口達也と
イノッチ
プレゼントや手紙渡せた頃です+1
-3
-
50. 匿名 2023/03/29(水) 01:59:00
高いものほど美味い。
毎日飲みたいから安価でお気に入りを見付けるのが難しいよね。
パッケージの画像があると参考になる〜
+16
-0
-
51. 匿名 2023/03/29(水) 02:02:42
宇治の玉露
深蒸し緑茶(知覧茶、八女茶)
毎日6杯は飲んでます
急須だともう薄く感じてしまって
カップに直接茶葉3杯くらい入れてぬるま湯を入れて飲んでます
+2
-0
-
52. 匿名 2023/03/29(水) 03:52:50
>>23
私もガラスの急須が欲しくて検索中
オススメがあったら教えていただきたい+2
-0
-
53. 匿名 2023/03/29(水) 04:01:59
茎茶、白折り茶が好きです。さっぱりとして、キリッとした味です。+2
-0
-
54. 匿名 2023/03/29(水) 05:06:58
ここのほうじ茶美味しいよ
+3
-3
-
55. 匿名 2023/03/29(水) 05:57:35
>>5
私は知覧茶が一番好き!
知覧茶は高級茶で安いの見ないけどね。
それほどの価値があると思うよ〜+9
-0
-
56. 匿名 2023/03/29(水) 06:04:40
>>52
最近HARIOの蓋が黒くて茶こしがいらないガラスティーポットにして、茶葉が開くのを眺めてま〜す
LOFTでUniteaのを買おうかなと口コミ調べたら「ステンレス製の蓋が熱々になって触れない」と見て、近い形のを探してHARIOにした!
入手しやすいし、とても使い勝手いいよ〜+7
-0
-
57. 匿名 2023/03/29(水) 06:12:55
>>14 >>25
>>56だけど、これ洗うの楽でしたよ〜
他にも楽な形あるかもしれないけど
おすすめ急須、ティーポットある方教えてくださいませ〜+4
-0
-
58. 匿名 2023/03/29(水) 06:21:14
お茶って熱けりゃ良いってもんでもないよね+6
-0
-
59. 匿名 2023/03/29(水) 06:31:08
>>21
掛川の深蒸し茶は雑に入れても美味いよ。+9
-0
-
60. 匿名 2023/03/29(水) 06:43:29
>>2
常滑焼の急須が有名だけど、お湯がまろやかになります。
ドリップコーヒー淹れる時にも急須に注いだ湯を使ってる。
鉄分も摂れるそうです。+7
-0
-
61. 匿名 2023/03/29(水) 06:50:12
>>33
横、
『急須を洗うのが面倒くさい』と茶こしに茶葉を入れてポットの湯を注ぐ人はいるよ。
ただ味は全然違う。+3
-0
-
62. 匿名 2023/03/29(水) 07:06:54
川根茶、知覧茶をよく飲んでる。
冬になるとお茶を多く飲むので、茶葉代だけで1ヶ月5000円くらいかかってしまう。
ほうじ茶とか玄米茶も飲むけど、やはり煎茶が好きなので、年末年始の福袋を買いだめしておくのがコスパがいいことに気づいた。+7
-0
-
63. 匿名 2023/03/29(水) 07:32:02
>>8+4
-1
-
64. 匿名 2023/03/29(水) 10:26:57
私も急須で入れるお茶に目覚めた。
美味しい茶葉を見つけたら
茶筒に入れて保存しようと
有名な京都の開化堂の茶筒を検索。
素晴らしいお値段だった。
+7
-0
-
65. 匿名 2023/03/29(水) 10:32:18
ほうじ茶なら丸八製茶が好き+5
-0
-
66. 匿名 2023/03/29(水) 10:47:24
静岡生まれだけど
川根茶と掛川のお茶がおいしい
深蒸し茶は、飲みやすい
あと玉露も飲み方に手順が必要だけどおいしいよ
+1
-0
-
67. 匿名 2023/03/29(水) 11:10:55
仕事関係の静岡出身の人、他の地域のお茶を全然知らなくて、ここで何度も出ているお茶も「◯◯茶…?初耳」と言っていたなと思い出し。
産地ならその地域のお茶がスタンダードになり、機会がなければ他の地域のお茶は飲まないかもね。
来客用の高級茶葉は数種類全て九州産だったから、全て知らないようだったな。
「おいしいお茶ですね、どちらのお茶ですか?」と聞かれたから答えたのだけど+3
-1
-
68. 匿名 2023/03/29(水) 11:14:45
+0
-0
-
69. 匿名 2023/03/29(水) 16:25:46
>>8
お茶好きなら常識!+6
-0
-
70. 匿名 2023/03/29(水) 16:26:28
>>67
静岡産と京都の宇治茶が一番好き!!+0
-0
-
71. 匿名 2023/03/29(水) 16:32:13
>>70
知覧茶が一番好き!!
東京で高級なお茶といったら知覧茶って認識の人も多いんじゃないかなあ。
スーパーの茶葉コーナーでもそういう扱いだし。+1
-1
-
72. 匿名 2023/03/29(水) 18:25:57
>>67
地元だと、当たり前に緑茶飲むし
急須で入れるの当たり前なんだよ。
わざわざ敢えて地元以外の緑茶飲むかな
+2
-0
-
73. 匿名 2023/03/29(水) 19:54:09
>>66
美味しい玉露の手順知りたい!
よかったら教えてくださいm(_ _)m+1
-0
-
74. 匿名 2023/03/29(水) 23:45:25
美味しいお茶は高いんだよね+4
-1
-
75. 匿名 2023/04/12(水) 04:53:26
最近萎凋茶にハマってる
結構良いお値段がするので特別な時に楽しんでる
普段は芽茶とか白折。
急須で入れるお茶って本当に美味しいですよね
そのうち茶器とかにも色々手を出しそうでこわいです
(笑
このお茶文化(と言うほど大袈裟ではなく)が奪われてしまう前にもっと日本人にお茶の良さを知ってほしいです+0
-0
-
76. 匿名 2023/04/12(水) 04:57:39
>>24
ぜひ湯冷し(常滑焼でそんなに高価じゃないです)を使ってもう一手間かけて入れてみて下さい。
一瞬幸せになれますよ+0
-0
-
77. 匿名 2023/04/12(水) 07:01:51
>>76
湯冷しを調べるところからスタートだ
ありがとう+0
-0
-
78. 匿名 2023/04/26(水) 03:39:05
>>74
そうとも限らない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する